オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONで動画撮影開始

2025/05/24 20:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

中古で購入したE-PL3が、電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。
これは故障でしょうか?
お知恵をお貸しください。

書込番号:26189233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 休止中 

2025/05/24 21:10(4ヶ月以上前)

動画 (赤) ボタンを押して、停止はしますか。

書込番号:26189274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 23:48(4ヶ月以上前)

>偽案山子さん

>電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。

E-PLシリーズは6から数代使っていますが、
そんな動きはしませんので故障だと思います。

書込番号:26189375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4

2025/05/25 05:06(4ヶ月以上前)

>偽案山子さん
故障の可能性が高いですが、念のためバッテリーの抜き差し、設定の初期化をやってみましょう。

書込番号:26189463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:52(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん
勝手に動き出した時は、録画ボタンの停止が効きません

書込番号:26189549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:53(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなのですね……

書込番号:26189551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:54(4ヶ月以上前)

>まるるうさん
分かりました、実施します
ありがとうございます

書込番号:26189553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 休止中 

2025/05/25 10:02(4ヶ月以上前)

手元の機材でボタンを押しながら起動すると録画動作に入りましたので、伺いましたが、
察するにボタンがOn状態になってしまっている可能性。

ボディOffで、ボタンの押圧を繰り返してみてください。On/Off動作。

書込番号:26189618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 17:04(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
ボディボタンの設定を「off」にする事で止まりました。
ボタンが押し込まれた状態な様です。

書込番号:26189977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者におすすめですか?

2023/12/04 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:50件

カメラや写真撮影の知識は全くありません。普段はPowerShot G7 Xのコンデジの「AUTO」で撮影しています。撮影するのは旅行時の風景がほとんどです。少しでも良い画像で撮影したくミラーレス一眼を購入したいと考えています。ミラーレスカメラでもカメラお任せの「AUTO」で撮影する事になると思いますが初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?マイクロフォーサーズのデメリットがよくわかりません。普段使いで持ち出し容易なE-P7購入になかなか踏み切れません。

書込番号:25531995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/04 08:59(1年以上前)

ま、気軽に初めてるならええと思う
ちっこいしレンズも安価で買える
デメリットはセンサーがちいさいから高感度ぼけには弱い

書込番号:25532010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/04 09:00(1年以上前)

カメラ任せなら、いつも満足できるものが撮れるかは…
より良いものを求めるなら、
カメラ任せから卒業することかと思います。

そのためには、最低でも露出の基礎的なことは学んだ方がよいかと感じます。
基礎は機材に関係なく世界共通ですので…

書込番号:25532013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/04 09:31(1年以上前)

>もりぴょんさん

ピントが合っているように見える範囲⇒被写界深度が違うので、
フルオート依存では、これまでよりもピント外したと思う確率が増えるかと思います。

例えば、手前に人がいる場合など。


ただし、
1型の F2.8は、
マイクロフォーサーズのおよそF3.9に相当、
フルサイズのおよそF7.7に相当
ですので、
深刻になるほどの極端な違いでは無いと思いますが(^^;



書込番号:25532046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/04 10:20(1年以上前)

>もりぴょんさん こんにちは

風景主体でオートでキレイに撮れるタイプならAPS-Cへ行くのがおすすめです。
フルサイズはカメラもレンズも大きく重いので、持ち出しやすいのはAPS-Cです。
APS-Cユーザーですが撮る画像の95%はオートで撮っています、十分満足出来ています。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017650_J0000036260_K0001539491_J0000034205_K0001454521&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
E-P7はユーザー評価3ポイント台ですから、僕なら止めます。

書込番号:25532090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/04 10:27(1年以上前)

もりぴょんさん

携帯性のレンズ交換カメラというところではいいと思います。
でも、もりぴょんさんはレンズ交換式が本当に要望に合っているのでしょうか?
いろんなシーン(薄暗い公園、温泉街夜光景、野鳥などを撮影するとき)カメラに
搭載されてるセンサーサイズに応じて撮影できる幅、感度でのノイズ(ザラザラ、縞)
処理に差がでます。まぁ、この辺の判断、許容は撮影者の感覚頼りなので個人差があります。

相談内容を拝読してみて、コンデジのままグレードアップする方が合ってるのでは??
とも感じます。

同じキヤノンでは、PowerShotG1XVはマイクロフォーサーズより大きい
APS-Cセンサーを搭載してます。他では、リコー GR-VやフジフイルムX-T100シリーズもあります。(中古購入かもしれませんが(;^_^A
マイクロフォーサーズセンサー搭載機では、パナソニックLUMIX DCLX100U(これも中古購入かも(;^_^A
ソニーからは、フルサイズセンサーを搭載したRX1RUもあります。
ここ最近各社コンデジ扱うメーカーが絞られてきたので(-_-;)、中古機に目を向けないといけないから品定めの敷居が
高いかもしれませんねぇ(-_-;)

マイクロフォーサーズのデメリットは、センサーサイズの特徴でレンズ表記焦点距離を2倍した広角域となる
逆に望遠域ではこの2倍ということで有利、レンズが軽量コンパクトなものが多い。暗所撮影ではセンサーサイズが小さめなので
不利な面があるということでしょうか(;^_^A


書込番号:25532095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/04 10:28(1年以上前)

もりぴょんさん こんにちは

>普段はPowerShot G7 Xのコンデジ

ミラーレスは コンパクトですが それでもG7Xと比べると レンズの出っ張りなどが案外気になり携帯性も少し落ちる所が気になるかもしれません。

書込番号:25532096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/04 10:38(1年以上前)

>もりぴょんさん

>>コンデジの「AUTO」で撮影しています。

これ止めないとスマホの方がマシかも?!
※換算200mm以上の望遠ならメリット有りますけど、

書込番号:25532108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/04 10:49(1年以上前)

>もりぴょんさん

「AUTO」で使用であれば、頭脳で勝るスマホがお勧めです、広角、標準、望遠のあるスマホに乗り換えるとよいと思います。

書込番号:25532117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/04 11:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズは全体をハッキリ写す必要がある学術用途など、特殊な用途以外はお勧めできないです。

初心者ほどフルサイズまたはそれに近い規格で被写界深度の感覚を養うべきです。

書込番号:25532146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/04 11:33(1年以上前)

>もりぴょんさん

>少しでも良い画像で撮影したくミラーレス一眼を購入したいと考えています。

>初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?

少し否定的コメントで申し訳ない

良い画像って何でしょう いわゆる高画質、高精細ですかね

良い画像って良い写真って事でしょうか

今のPowerShot G7 Xより多少高画質、高精細になるとそれは良い写真でしょうか

多分良い写真は露出やアングル、シャッターチャンスとか写す行為の方が大きく影響すると思うんですよ

機材を買い替えれば良い写真が撮れるって期待はあまり大きくもたない方が良いかと思います


なんでもオートで撮るだけでなく
例えば露出補正一つでも操作がしやすいE−P7等のレンズ交換式カメラを使うと操作が億劫にならず
今までと違う写真が撮れたりします


ボケボケとボケを意識する撮影でなければE−P7は悪くないと思います

>マイクロフォーサーズのデメリットがよくわかりません

デメリットは
受光素子が小さいG7XとAPS−Cの中間くらい
(超高画素にしにくい、ボケ量の大きい撮影にはあまり得意でない)

世の中で使っている方が多くないので
中古機材(レンズ)とかが多く出回っていない

くらいじゃないでしょうか

逆にメリットはレンズを含めた機材がコンパクトでお洒落
通常使う単焦点(明るくボケが多い)が使いやすい(高額でない)
とかじゃですね


撮り方を研究しながら良い写真を撮る事を目的にするのであれば
中古機材のボディやレンズを選びやすいKissがお勧め
(キャノンが良いった事じゃなく多く出回っている)

将来もっと大きな高性能な機材へと向かうのであれば
ソニーかキャノンのミラーレスから選んだ方が将来性は高いかと思います

>撮影するのは旅行時の風景がほとんどです。

多分スマホでもG7XでもE−P7でも劇的違いは出ないかもしれません

撮影モチベーションupと機材の携帯性を考え
色々考えながら撮影を行うにはE−P7は悪い選択では無いと思います





書込番号:25532162

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/04 11:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>もりぴょんさん

気軽に使うにはおすすめですよー。
E-P7より数年古いE-PL6を使ってますが、コートの中にすっぽり入って撮りたい時にさっと撮ることできてとても便利です。最新のE-P7ならもっときれいにとれますよー(たぶん)

アップロードした写真は
25mm f1.7 (Panasonic: 35mm換算50mm)
15mm f1.8(Panasonic: 35mm換算30mm)
12mm f2.0(Olympus: 35mm換算24mm)

のレンズを使っています。単焦点レンズ、軽くて明るいし良いレンズが多いのでオススメですよー。(写真の中には一部、2倍テレコンボタンをプッシュして35mm換算2倍になっているのがありますm(__)m)

書込番号:25532165

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/12/04 11:41(1年以上前)

>もりぴょんさん

15mmのレンズはf1.7でした。訂正します。
また写真で使用のレンズは 25mm 25mm 12mm 15mmの順です。m(__)m

書込番号:25532168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/04 11:57(1年以上前)

>もりぴょんさん

安価な中古を購入するならマイクロ43はお薦めですが、
新品で購入する場合、多少無理してでもAPS−C機か
出来れば最初からフルサイズがいいと思いますよ。
10年以上前の中古でもとても奇麗に撮れます。

書込番号:25532184

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/04 12:48(1年以上前)

>もりぴょんさん
自分もデジカメは一眼レフはオリンパスでした。
約3年半ほどスナップや花撮りに使っていました!
そこからCanonのAPS-C一眼レフとかフラッグシップ一眼へと進みました。
よく、m4/3するなら最初からAPS-Cやフルサイズから始めた方が良いと仰る方もおられますが、スレ主さんが、E-P7ほデザイン等お好きであれば、ソレは良き寄り道と思えます。※後年APS-Cやフルサイズに進んでも。

ただ、A2以上にプリントしたり、、APS-C機とかと迷って居るのであれば、より大きく最新機種のミラーレス一眼が宜しいかなと思います。
遊び心は満載なカメラですよ♪

書込番号:25532233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 14:58(1年以上前)

気軽に楽しむならちょうどいいと思いますよ。
でも、できればファインダーがあった方が撮影はしやすいので、E-M10シリーズもいいかもしれません。
良く言われるセンサーサイズの大小によるメリット・デメリットは、どれも適材適所やバランスの話ですので、素人の間は気にしなくて大丈夫です。

せっかくのレンズ交換式カメラなので、キットレンズよりは単焦点を選んで撮影を楽しんでみてはどうですか。
個人的には、
・風景用に12mm F2.0
・テーブルフォト用に17mm F1.8、25mm F1.8
・人物撮影用に45mm F1.8
このあたりがボディの見た目と相まっておすすめです。

ズームレンズでしたら
・万能レンズとして12-40mm F2.8(初代)
・旅行用に9-18mm
とかどうでしょう。

いずれも中古で安くありますよ。
紹介したものは全てオリンパス製ですが、同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックのレンズも使えます。

書込番号:25532341

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/04 15:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズがダメ的な…
フルサイズがよい…

こだわりがないのであれば、
気に入ったものを使うのが一番かと思いますね。

書込番号:25532351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/04 15:21(1年以上前)

 初心者にはコレが良いと主カメラは何種類かあります.でも、初心者といっても人それぞれ.「こんなときブレずに撮せるカメラ」のように自分の意見を持った人も居れば、スマホよりは良いのかなーと思い人もいて.

 それでアドバイスとすれば、現状のPowerShot G7 Xに何が不満かご自身で認識できるまで今のカメラを使い続ける事をお勧めします.そして「綺麗な写真」とは何か、ある程度自身の意見を言える様になると、自然に欲しいカメラの姿も分かるでしょう.そのときまでカメラの購入を控えても遅くはないと思います.

書込番号:25532371

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/04 16:27(1年以上前)

>カメラお任せの「AUTO」で撮影する事になると思いますが初心者はAPS-Cやフルサイズのカメラの方が何も考えずに綺麗な写真が撮影が出来るのでしょうか?

「何も考えずに」
という箇所が、
最大の要望でしょうし、
最大の制約ですね(^^;

撮影対象によっては、持てる性能の大部分を制約することにもなりますので。


尤も、メーカーや販売店にとっては「上客」かもしれません。

「何も考えずに」撮影の場合、「より以上」を求めると買い替え以外の選択肢が無いので、
その意味では経済への貢献度合いは少ないないかもしれませんね(^^;

書込番号:25532430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 16:42(1年以上前)

EP-7を検討しているなら、ZV-E10をオススメします
同様の価格で、はるかに高性能でレンズ等の展開を考えても豊富です。
レンズそのままでフルサイズに移行する事さえ可能ですし
身に付けたノーハウはそのままフルサイズ機で活かせます
動画機のように見えますが、中身はキチンと静止画カメラ、ポッチ一つで切り替えられ
動画と静止画モードで完全に別々の設定を持てるので、その度に慌てる事もありません。
レンズはEマウントと付けば全て共通、サードパーティさえ純正同様制御されています。
入門機の皮を被った高機能機。本当にモフモフの毛皮付いてますw

書込番号:25532448

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2023/12/04 18:13(1年以上前)

別機種

今まではズームレンズをお使いでしたが、今回もズームレンズが必要でしょうか。
グレードの高いコンデジからのグレードアップが目的なら、キットのズームレンズはオススメしません。

画質重視でお使いのコンデジと同程度のスペックのズームを選択すると画像のようなサイズ感のイメージになります。
写真は12-60mmF2.8-4との組み合わせです。

コンパクトな単焦点レンズを2〜3本利用されるのでしたら、E-P7をオススメしますが、画質の良いズームレンズを利用されるのであれば、E-M10MkWなど、もう少し大きめなモデルがおすすめです。

書込番号:25532564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 19:33(1年以上前)

1インチのG7Xを持っていてセンサーサイズが気になるなら最初からAPS-Cやフルサイズを買えばよいのです
特にAPS-Cとマイクロフォーサーズならそれほど値段もサイズも変わらないですから

マイクロフォーサーズを買ってオートで撮影して、もしG7Xと大差ない写真しか撮れなかった場合
「もっと大きいセンサーのカメラだったらもっと良い写真がとれたのだろうか?」などと思うかもしれません

私は1インチ(G9X)、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを使ってきましたが
マイクロフォーサーズで自然風景などを撮ると、なんか1インチのコンデジに近い発色だなと思うことはありますよ



書込番号:25532644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/04 21:14(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
>私は1インチ(G9X)、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを使ってきましたが
>マイクロフォーサーズで自然風景などを撮ると、なんか1インチのコンデジに近い発色だな
>と思うことはありますよ

センサーサイズで「発色」が違うって無学にてはじめて知りました。
センサーサイズそれぞれの「発色」ってどんな感じですか?是非見せてください!

書込番号:25532751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 21:24(1年以上前)

>センサーサイズで「発色」が違うって無学にてはじめて知りました。

見せてくださいってPHOTOHITOとか写真サイトはたくさんあるじゃないですか
例えば1/2.3型センサーの写真とマイクロフォーサーズの写真を見比べて何も感じないんですか?
それならコンデジで充分ですね

書込番号:25532765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/04 21:44(1年以上前)

>それならコンデジで充分ですね

私はスマホで十分だったりしますが、
「フルサイズの発色」とか「APS-Cの発色」とか「1インチのコンデジに近い発色」とか
見てみたかったですね、残念です。

書込番号:25532795

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/04 21:53(1年以上前)

ここの人たちってすーぐ話逸れるんだから。
質問者の疑問にだけ答えてあげろよ。
偉そうに語りだしたり喧嘩したりアホらし。

書込番号:25532804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/04 22:19(1年以上前)

korpokkurrさん

スマホでしたか。失礼しました
私もスマホサイズだと違いは分からないと思います



スレ主さん

結局、被写体や用途や鑑賞サイズ次第です
私は登山をやっていて自然風景を撮るとコンデジみたいな発色だなと思うことはありますが
子供を撮ったり、街を撮ったり、小物を撮ったり、食べ物を撮ったりしているとマイクロフォーサーズでも十分だなと思いますよ

せっかく1インチを持っているのだから差別化のために少しでも大きいセンサーのカメラを買ったらどうですか?という意味です

書込番号:25532844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2023/12/04 23:57(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんのご意見を頂きありがとうございました。皆様のカメラや写真に対する思いがすごく伝わってきました。何の感情もなくコンデジのシャッターを押している自分が少し恥ずかしくなりました。特に「きれいな写真=いい写真なのか?」「あなたにレンズ交換式のカメラが必要?コンデジの方が用途に合っているのでは?」というご意見が心に刺さりました。もう一度「どんな写真が撮りたいのか?」「なにを撮りたいのか?」を考えてみたいと思います。とは言えこのE-P7の遊び心のある良いカメラだという事も伝わってきました。また今使っているコンデジが1インチのセンサーなのでマイクロフォーサーズセンサーではなくAPS-Cやフルサイズのセンサーの方が大きく変化していいのではというご意見もとても参考になりました。皆様、貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25532964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 07:43(4ヶ月以上前)

写真が趣味なので、普段は重いカメラで、Aモード、Sモード、Mモードを色々使い分けていますが、
スレ主さんのように、スマホ感覚でスマホ以外のカメラで遊ぶ、というのも楽しいと思いますよ。
あえて、スマホ以外に目を向けたご自分を褒めて上げてください。
カメラ沼にハマる人の多くが最初は通った道です。

書込番号:26189507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスが合わない

2025/05/11 22:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

昼間撮影したしゃがの花、ホワイトバランスは触っていません

和気藤公園にて(こちらも色合い触らず多分撮って出しのはず)

最近イルミネーションが電球からLEDに急速に置き換えられていく中で
白のライトアップの物(姫路城等最もわかりやすい)の色がどうしても合わないンですよね
青みがかると言うか・・・
それに加え、先日藤棚を撮影している時、全体的に緑っぽく写り
撮影してて全く楽しくなかったんですよ。
昼間太陽光の下はまだマシなのですが
草木の葉が特にこんなに緑色してない!と思うものの
今年特に酷い気がするのです。
経年劣化かなぁと思いつつ新しいカメラ買うお金もないので設定で何とかならないものかと。
1度フルリセットしましたが変わらず。
RGBもsRGBにしてみたりAdobeRGBに変えてみたりしましたが変わらず。


例えて言うなら、昔C5050zoomでリコール掛かった時のように
全体的にやや緑かかってる気がするのです。
経年劣化と諦めて修理するべきですかね?

書込番号:26176191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/05/11 22:51(4ヶ月以上前)



>ふにゃ3810さん


・・・スレ主さんは「光源の種類が変わった」というのをどうして判別しましたか? 「色?」「輝度?」「光源(装置)を目で見て?」

・・・では、「カメラ自身」はどうやって判別できると思います?

・・・「カメラ」は「情報を得る術(すべ)」が無いので、「いつもと同じようにAWBしてる」だけです。

・・・それでダメ出しするのは「カメラ」がかわいそうだと思います。

・・・「撮影者が責任持って光源に合わせてセッティンする」べきなのでは?


書込番号:26176222

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/11 23:00(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

光源の波長分布との兼ね合いなので、
修理うんぬんでは無いと思います。
(費用の無駄かと(^^;)

※劣化うんぬんなら、むしろ液晶モニターの劣化やズレで色味がおかしくなっている可能性のほうが、遥かに大きいのでは?


さて、現実問題としては、RAW+Jpeg記録で、RAW現像と画像処理時に【復元】するほうが良いのでは?
と思います。

RAW現像時には「必ず、カメラメーカーのRAWプロファイルを使う」。


もちろん、カメラメーカーから正式なRAWプロファイルを、ADOBEなどに提供している場合は、それを使っても良いのですが、
【RAWデータの互換性は基本的に殆ど無い事を知らず】に、不適切な状態で一生懸命がんばっても、プロセスが不適切なので徒労ばかりしている悲しい現実もあるようです(^^;


※このようなデータは、ADOBEなどが買うわけではなく、
ADOBEなど【有力なソフトメーカー】に対しては、メーカー「が」金を出して採用してもらう状態かと思いますので、
カメラメーカーとして特に有力な CANONなどは(技術に関する秘密保持にも関わるので)提供していないようです(^^;

書込番号:26176230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 23:01(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

こんにちは。

>ホワイトバランスは触っていません

AWB(オートホワイトバランス)ではなく
マニュアルでホワイトバランスを
設定されるとよいかなと思います。

書込番号:26176231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/12 00:37(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

オートホワイトバランスも万能では有りません。
 夜景などは照明機器に合わせたホワイトバランスを選択する必要が有ります。

 プリセットホワイトバランスやワンタッチホワイトバランスを使うべきです。
 https://download.omsystem.com/pages/inst/em5m2/manual_em5m2_JPN.pdf
 53ページの 画像の色合いを調整する(ホワイトバランス)

 お勧めは白い紙を用意して、ワンタッチホワイトバランスでその紙を元に白色を設定するのが確実です。

 夜景の写真を見た感じ4000K辺りに設定ですれば、見た目で正常な白になると思います。

書込番号:26176286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/05/12 06:55(4ヶ月以上前)

オートを辞め、ケルビンの数字を合わせる。
光源によって写りが好みの時とそうでない時は、マニュアルでケルビンをイジったほうがいいでしょう。
出来ない機種ならしょうがありませんが。

書込番号:26176379

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/12 06:55(4ヶ月以上前)

好みの色を求めるなら
カメラ任せのホワイトバランスではなく
好みになるように設定を変えていますか…

書込番号:26176380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/12 08:45(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

日の出前や日没後の撮影では、
AWBは当てになりません。

書込番号:26176432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/12 08:45(4ヶ月以上前)

>草木の葉が特にこんなに緑色してない!と思うものの
今年特に酷い気がするのです。

藤棚の写真を見ますと、面白い事に光源に近い方は白色で画面中程から藤が緑に変色してます。
と言う事を勘案しますと、

強烈なライトを直接受けるライトに近い側の藤は、そのまんま白に近い色で発色し、
ライトからある程度離れた藤は、ライトの光が地面の雑草か芝だかにバウンドした際にその緑色を受けて変色した、に一票。


もし一様に藤が緑色ならライトの色温度に影響された、は納得なんですが手前の藤だけ緑色は妙。
…機会があればもう一回同じ位置から地面に近いポイントから仰ぎ上げる形で撮ると色に変化があるのかも知れません。

書込番号:26176433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:21(4ヶ月以上前)

最近はA03 様

光源か変わればもちろん変えなければ色が合わないことはわかっているのですが
いつも完全オートという訳ではなく、プリセットにある、晴天、曇り等からセレクトして合わせてますが
loveになってから、それらでは合わせられなくなって困ってます。
一昔前までなら電球の投光器でしたから、例えはホワイトバランスを電球にセットして撮影して、気に入らないなら少し調整してなどはしていましたが
それらが通用しなくなったので困ってます。

また、しゃがの花については花の咲いている所はやや日陰、道路は晴天と言う条件でした。

書込番号:26176598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:27(4ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます
プリセットにあるメニュー、曇り、日陰等は一通り試しましたが見えてる色のイメージ斗はかけ離れている
また、それらをiPhoneで確認しても青みがかる傾向にあります。
PCに取り込みいじってみるも、どっちつかずで
ナチュラルな色合いが出なくて困ってますり

どちらかと言うと昔のCCD時代のボディーの方が色合いが自然に表現されていたと思います。
センサーが変わってから、なんとなく葉の色、赤色が変に明るすぎる、そんな気がします。

書込番号:26176605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:36(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界 様
いつもはRAW+JPEG撮影しています。
で、昼間明るい時に撮影が大半なので夜間の撮影の時ほどは困惑すること無く撮影出来ています。

モニターは1度修理取り替えしていますので、劣化による色味の違いは今回は関係ないと思われます。

で、メーカーのソフトでとご意見も頂きましたが
私の技量不足なのか、今回の藤棚において言えば
藤の色を取るか、吊るの緑、地面の色を取るかのどちらかのように思います。
どちらかを納得出来るまで調整したらどちらかが不自然って感じでしょうか。


本人的に1番バランスよく綺麗に撮れるのはiPhone13𝗣𝗿𝗼 で間に合わせ的に撮影したものが1番綺麗に撮れましたね。

書込番号:26176619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:44(4ヶ月以上前)

エルミネア様
ご意見ありがとうございます
自分也に色々触ってはみました、結果合わせきれず終わりました。
この日は大阪から自宅へ戻るついでに、自宅のある兵庫県を通り越して岡山県の和気まで高速走って向かったので丁度いい白い紙も無く
マニュアルでホワイトバランスを合わせる事ができなかったと言うのと
毎回毎回真っ白な紙を折りジワ作らず持ち運ぶのは至難の技ですし
現地でホワイトバランスをカスタムで合わせるのは厳しいです。
(撮影が仕事だとか、それだけに準備して大荷物も苦にならないのであれば出来ますが、手が塞がるのが基本苦痛に感じるので撮影機材含め荷物はなるべく最小限にして持ちたくて・・・)

書込番号:26176627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/12 13:31(4ヶ月以上前)

ふにゃ3810さん こんにちは

自分の場合 カメラのホワイトバランスメーカーの違いでも出ますので カメラで合わせる事は諦めて RAWで撮影現像時に ホワイトバランス調整しています

後 E-M5U使っていますが オリンパスでの太陽光のホワイトバランスは5300Kに対し パナソニックは5500Kと 同じ太陽光でも違いが有るので オリンパスの方が 青めに設定されているように見えます

書込番号:26176652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/12 15:38(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

 白い物はないのはなんとなくわかります。
 デジタルカメラでNEX3を使っていた時、発色が何だこりゃーってことが多かったので、ホワイトバランスを取るため、白い物を常に探していた時が有りました。

 私の場合はストロボのバウンス用小型レフ版(ワイヤーで広がるタイプ)を常にカメラバックに入れているので、当たり前になっていました。

 白い物が無い場合、RAWで撮影して帰ってからソフトで調整ですね。
 意外と目では白色でも、カメラで撮影したら色が違うのはよくありますので。

 今後、昼間の通常撮影でも色がおかしいなら、メーカで点検してもらった方が良いです。

書込番号:26176746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 17:02(4ヶ月以上前)

くらはっさん

ご意見ありがとうございます
うっかりしてました、手前の藤は白藤です。

書込番号:26176810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 17:29(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

全体のWBを看板の白?に合わせた

その上で手前のフジの花にマスクをかけ、WBと彩度を調整

>ふにゃ3810さん
恐縮ですが、
手前側のフジの花があまりにも緑なので、
場所の光源とくにカメラ側方向からあたっている照明の色の検証を含め
ホワイトバランスをいじったら、
どうなるかというところで
2枚目の写真を勝手に調整してみました。

一枚目の写真は木にかかっている白い看板(多分?)にスポットでホワイトバランスを撮った画像です。
2枚目はそのホワイトバランスを撮ったものに、緑になっているフジにざっとマスクがけをして、
その部分だけホワイトバランスを変えました、そしてその部分の彩度をぐんとあげると、
若干向こうの照明近くのフジと同じ感じになっていくようです。
(白い看板は手前側にある灯りがフジの花のとこを通ることによって色かぶりも発成しているとは思いますが)
結論からいうと、
照明の問題ではないでしょうか。
向こうに見える照明の色と、
手前側にあると画像から判断出来る照明の色味がかなり異なっているのではないでしょうか。
演出のため色味がついた照明が向こうに見える照明、もしくは画面には見えない手前側の灯りどちらかに、
使われているとかは?

またシャガの花は、
日陰になかったですか?
森の中の日陰は青いです。
なのでおかしいかどうかは
ちょっと判断出来ません。
太陽光マークあたりの色温度で撮影されると
こんな風にはならないかな。
AWBとしてもいきすぎな感じはしますが、
こんな場合もあるかなと思います。

書込番号:26176838

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 17:40(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
追記ですが、
2枚目の弄った写真中の看板はかけたマスクに入っていますので、
そのマスクを調整した色見をおびています。
ざっとマスクをかけたので、
ご了承ください。
逆に言うとマスク掛けをした看板の色変化から
2枚目でのマスクの色調整がわかると思います。

また先に緑の色かぶりと書きましたが、
訂正させてください。
実際のフジの花は奥と同じでしたら、
緑はあまりないのでそこまで関係ないかもおしれません。
失礼しました。

書込番号:26176850

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/12 19:04(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

事前準備された「日陰」「曇り」「電球」などを使っても、
なかなかうまくいかないのは経験してます。
最近は「色温度設定」でケルビンを変更することが多いです。
色温度を変えるたび、その効果がモニタに表示されるので、
やりやすいです。まあまあ、それらしくなります。

お試しあれ。

書込番号:26176913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 20:38(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
>手前の藤は白藤です。
こちらをタイム差で見逃していましたようです。

でしたら私も添付した一枚目の調整から、自分はWBの問題だと思います。
特に夜の人工灯によるAWBは様々な方向に転びやすく、自分でケルビン指定と、グリーン・マゼンタ軸の調整はした方が良いのが現実的だと思います。カメラまかせが難しい状況ではありますので。
また灯体によって、色温度は同じでもグリーンかぶりだとかGM軸は様々なのでこれが難しいところです。
違う灯体に取り換えて、それが前のと同じ色温度の製品だとしてもかぶりの差が顕著なものだったら、かなり色味も変わります。

書込番号:26177029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/12 21:02(4ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
オリンパスのE-PM1を使っておりまして、入手当時は色味に悩んだ頃がありました。

緑がやけに明るく写る事が多く、もう少し自然な色合いが欲しく。
ピクチャーモードはビビットからナチュラルに変えてもあまり変わらず。

最終的にWBオート電球色残しオフで派手派手から地味系になりました。
その辺りの設定はどうでしょうか?

2枚目の白藤ではホワイトバランスをマニュアル設定や蛍光灯設定にしてみる位でしょうか。

書込番号:26177056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

特定の条件で撮影画像が薄暗くなる

2025/03/23 19:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3
当機種

再びトラブル発生です。

先日撮影してから自宅で画像を確認してみたところ、数コマ真っ暗な画像がある事に気づきました。
その後撮影をしてみても再発はしていませんでしたが・・・

本日撮影時に再発しました。
多数検証したところ、


通常の撮り方 : 異常無し

左に傾けて縦構図 : 薄暗くなる現象発生

右に傾けて縦構図 : 異常無し

レンズを変えてテストしたが上記と変わらず

電池の抜き差しでは改善せず

リセットはまだ試していない



画像はうっすら写っており、
過去に絞りの異常時にもにたような事がありました。


これは故障でしょうか。

書込番号:26120973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/23 20:26(6ヶ月以上前)

スポット測光になってましたとかない?

書込番号:26121052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/23 20:30(6ヶ月以上前)

Cool'n'Quietさん こんばんは

自分もE-M5Uよく使っていますが このような症状起きたこと無いです

書込番号:26121056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 20:35(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん
どの様な設定で撮影されましか?
できるだけ詳細にお願いします。

書込番号:26121065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:13(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


いえ、それはありませんでした

書込番号:26121125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:19(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

そうですねぇ・・・

特に変わった撮影方法ではなく、
縦に構えて撮影したときに発生しました。

AFでピントを合わしてシャッタボタンを押下。

測光はESPのまま変えていません。

シャッタースピードや絞りを変えてみたりiso感度を変えても、
カメラを左側に倒して縦構図で撮影した際に100%再現します。

カメラを右に倒して縦構図で撮影すると正常です。

レンズはオリンパスの14-150・75-300で試しましたが、
上記の条件で100%再現します。

書込番号:26121133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:24(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

私も初めてです。

書込番号:26121138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:25(6ヶ月以上前)

撮影時は日中快晴で明るい条件で撮影しています。

書込番号:26121141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:38(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

比較用の画像を送付します。


シャッターを早くして差が出るか確認のため、
3200としています。


一枚目が左に倒して縦構図
二枚目が普通に横構図

書込番号:26121164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:43(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

画像比較が足りませんでした

訂正します




比較用の画像を送付します。


シャッターを早くして差が出るか確認のため、
3200としています。


一枚目が左に倒して縦構図
二枚目が右に倒して縦構図
三枚目が普通に横構図

書込番号:26121170

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 22:28(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん
1枚目のみフラッシュ欄が空欄になってますね。

書込番号:26121226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/24 23:16(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

改めて確認したら1枚目と3枚目がフラッシュの欄が空白になってますね。

書込番号:26122421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/24 23:56(6ヶ月以上前)

部屋の中で実験してみましたが、
やはり左に倒して縦構図では発生しました。
しかし、再現性は100%ではなく発生するときとしない時があり、
一度起こりだすと連続するようです。

なお、静音シャッター(電子シャッター)では0%です。

こうなるとシャッター装置の故障でしょうかね。。
修理して1年も経っていないのに・・・

書込番号:26122467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/27 20:49(6ヶ月以上前)

カメラのフルリセットをしてみましたが、
改善しませんでした。

とりあえずメーカーへ問い合わせをしてみたいと思います。

皆さま情報頂きまして有難うございました。

書込番号:26125675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 18:56(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん

こんにちは。


内容からすると故障のように思えますので
早く治って帰ってくるとよいですね。

書込番号:26137257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/04/09 19:51(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

有難うございます。
多忙でまだ問い合わせ出来ていません。。

先日カメラ仲間から、今回の件について質問してみたところ類似の症状に当たったことがあるとの事でした。
その時はメーカーへ修理をだし、センサー異常で修理されてきたとの事でした。

書込番号:26140799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/04/28 22:59(5ヶ月以上前)

進捗です。

メーカーに問い合わせたところ、
やはり修理になりそうだとの事で、
簡易見積もりで修理代は2万〜4万程度かかると言われました。

さすがに登場から10年は経っていることと修理代が高額の為、
修理は断念しました。

皆さま情報を頂きまして有難うございました。

書込番号:26163034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

10数年前のカメラですが、色々とレンズも買って楽しんでます。レンズが安いのがありがたいです。リターンなので、最新のカメラの性能は知らないので、今のところ十分満足してます。でも、機能が使い切れておらず、取説が欲しいのですが、どこかにアップされてないでしょうか?御存知の方ご教示ください。

書込番号:26158160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:04(5ヶ月以上前)

オリンパス公式にもないので
法的にグレーかもしれませんがアップローダーにあげておきました
本日から7日間
パスワードはolye5です

https://98.gigafile.nu/0501-840ed53d0f5257c020cd5c6d7f03622e

書込番号:26158165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:07(5ヶ月以上前)

すみませんパス間違えてました
ole5でした

書込番号:26158167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:10(5ヶ月以上前)

OMSYSTEMサイトにあります。

https://download.omsystem.com/pages/inst/em5/manual_em5_JPN.pdf

書込番号:26158169

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:16(5ヶ月以上前)

失礼しました。
検索で「E-5 取説」と入れたら、これになっちゃいました。

書込番号:26158177

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/24 16:21(5ヶ月以上前)

英語といくつかの言語ならOMの公式で出してますね

https://learnandsupport.getolympus.com/support/e-5

書込番号:26158180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:51(5ヶ月以上前)

>ΣーXさん
早速ありがとうございます。勉強して、さらに楽しもうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:26158267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:54(5ヶ月以上前)

>backboneさん
ご返信ありがとうございます。そうなのです、検索するとこれが出るのです。これを読んで基本の部分は参考にしてましたが、いかんせん不十分でして。

書込番号:26158274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 18:01(5ヶ月以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。英語ならあるのですね。日本語も公式に乗せてくれればと思います。


最後に皆さん再度御礼申し上げます。E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

書込番号:26158279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/04/24 22:58(5ヶ月以上前)

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

そりゃ、まだE-1持ってる人も居ますからね(笑)

バッテリーが入手可能なうちはまだまだっすね。

なおレンズは50mmマクロがお勧めです。OM-1MarkIIでも使えますよ。

書込番号:26158605

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 05:19(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
大変失礼致しました。まだまだE-1も現役なのですね。
私の方は早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

書込番号:26158731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/04/25 06:36(5ヶ月以上前)

>ビモDB6さん

まぁ、現役ってほどでもないですけどね。とりあえず動く環境は維持してます。

>早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

ZUIKOデジタルレンズの中でも神レンズと言われたレンズです。楽しんでください。
私の他のお勧めは11-22mm F2.8-3.5です。
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html

書込番号:26158762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 07:24(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
11-22mm F2.8-3.5ですか、ありがとうございます。この前9-18mm F4.0-5.6を買ったばかりで、その時どちらを買うか悩んだのですが、こっちの方がよかったかな。次はこれにして比較してみます。

書込番号:26158790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

暗所も撮れるレンズを教えてください

2025/04/22 00:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が先日故障したので、これを機に新しいレンズを買いたいと思っています。
しかしカメラに詳しくないのでどれを買ったらいいか分かりません。教えて頂けると幸いです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6に暗所撮影機能を向上させた様なレンズが希望です。パンケーキズームレンズでなくても大丈夫です。

宜しくお願いします。

書込番号:26155005

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/22 01:19(5ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

どんな被写体に対する暗所撮影なんでしょうか?

単焦点の F1.4で、
F3.5に対して (3.5/1.4)^2≒6.3倍 ※約2.6段
F5.6に対して (5.6/1.4)^2 =16倍 ※4段

単焦点~ズームの F2.0でも、
F3.5に対して (3.5/2)^2≒3.1倍 ※約1.6段
F5.6に対して (5.6/2)^2≒7.8倍 ※約3.0段

撮像素子の「露光」は、
レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。

例えば夜景なら、レンズを買う前に
夜景モードで試しに撮ってみては?

少なくとも自動的に低速シャッターと、(抑え気味であるとしても)高感度になるかと。



書込番号:26155022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/22 02:40(5ヶ月以上前)

早速のご解答ありがとうございます。
分かり辛く申し訳ございませんでした。
夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ですとF値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。

書込番号:26155051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/04/22 05:41(5ヶ月以上前)

オリンパスは強力な手ブレ補正が自慢のメーカーなので、思い切って低速シャッターで撮影してみましょう。
カメラのホールドに工夫が要るかも知れませんが、綺麗に撮れます。
レンズで対応するならF値の小さい単焦点レンズがお勧めです。
ズームだと明るくてもF2.8が限界です。
単焦点でF1.4のレンズならばF2.8対比でISO感度2段分有利になります。
F3.5-5.6のレンズとの比較なら更に1段分有利になるので
合計3段分。この差は無視できません。このアドバンテージと低速シャッターを
組み合わせれば納得のいく効果が得られると思います。

書込番号:26155078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/22 06:16(5ヶ月以上前)




>おるかぬすさん

>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。


・・・・いじるところが違います。「露出補正」を「プラスにする」と「希望する明るさ」になります。

・・・・また、「色味が違う」と感じたならば、「ホワイトバランス」を「オート」から「マニュアル」に切り替えて、「晴天」「曇天」「蛍光灯」「白熱灯」などから、「自分の希望する色味」にします。



書込番号:26155092

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/22 06:29(5ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

これからは、中望遠、単焦点、マニュアルフォーカスで楽しんでください。

TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/

書込番号:26155097

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/22 06:56(5ヶ月以上前)

希望のものを撮るなら、
連写して合成する夜景モードを使ってみる。

手持ちで手ブレ補正を活かし、低速シャッターを切る。

カメラをしっかりと保持できるよう
機材に合った三脚(ミニ三脚を含む)を使い低速シャッターを切る。

明るい単焦点を使って撮る。
とか…

ご参考までに、、

書込番号:26155115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/22 07:44(5ヶ月以上前)

暗所での撮影には、出来るだけ開放F値の明るいレンズを使って、後は手振れ補正頼みになりますが、それにも限界があります。okiomaさんが言われるように素直に三脚を使った方が良いと思いますよ。
とりあえずのお勧めは、定番ではありますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO U かと思います。
私的には
SIGMA 30mm F1.4 DC DN
が使ってみたいレンズですね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が故障したのですね。私のも以前故障しました。このレンズの故障は多いように感じますね。過去スレにもあったと思います。

書込番号:26155168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/22 07:58(5ヶ月以上前)

>おるかぬすさん

まず、暗いレンズでも明るく撮れます。(ただし手ブレするかどうかは別問題)
明るくならない理由として考えられるのは、低速シャッター限界がメニューのどこかで設定されていて、それでシャッター速度が普通に手ブレしない程度までしか遅くならない、ということですね。あくまで可能性ですが。

どんなに暗いレンズでも三脚を使えばシャッタースピード何十秒とかもできるので夜でもすごく明るく写すことが可能です。
まずは今のカメラの設定方法を覚えることが先だと思います。

その上で、シャッタースピードをあと半分くらいにしたいとかだったら、F2.8のズームレンズ(F4の半分(分子が倍)のシャッター時間で撮影可能)あるいは、ズーム域が狭くなりますが、F1.7のズームレンズだったらF3.5に対しても1/4のシャッター速度(分子が4倍)でシャッターを切ることができます。ただし逆にいうとズームレンズではそれくらいしかできません。
単焦点レンズならF1.4とかもあるのでさらに半分の時間のシャッターを切ることができます。

うまくリンクが貼れるか分かりませんが、例えば下記
(ヨドバシカメラの交換レンズで、マイクロフォーサーズ、標準ズーム、開放F値1.5-2.8でフィルタリング):
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/?spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_1000000119_0000007829&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000611_0000039402&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000643_0000040422


書込番号:26155191

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/22 08:25(5ヶ月以上前)

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で

【明るいレンズに替える「だけ」ではダメ】だったりするので、
既に付いているレスを含めて、十分に注意してください。


さて、
kakakuの商品DBで検索してみました(^^)

マイクロフォーサーズ用、F2.5未満(実行F2.0以下)、実f=12~20mm未満(換算f=24~40mm未満)、新品で安い順
https://s.kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,23744&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-20&pdf_Spec303=1-1.2,1.2-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
※手ブレ補正皆無(※250422現在)につき注意!!

明るくて安い「撒き餌レンズ」がありませんので、4.5万円ぐらい「から」になります(※250422現在)

標準ズームレンズも必要かと思いますので、「後先を考えて」の購入をお勧めします。


>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。

撮影時のシャッター速度にも注意を。

先のレスの再掲になりますが、
>撮像素子の「露光」は、
>レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。


また、「自動露出制御」に対して【露出補正をしていない】なら、
今後は【積極的に露出補正する】ようにしないと、
せっかくの【明るいレンズが台無し】になります(^^;

書込番号:26155222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/22 10:36(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち限界のSSでノイズマシマシのISO3200。厳しかった。

フルサイズでも厳しい状況で手持ちで頑張りました。

レンズの明るさに救われました。

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。

夜景撮影で一番ハードルが高い条件だと思う、に一票。
この条件で綺麗に撮ってください、と言われれば迷わず次の構成で撮ります。

・三脚を使う。手持ち若しくは何かにもたれかけての撮影では無理。
・ISOをノイズフリーな高感度側にセット。
・レンズは…可能な限り明るめの単焦点を使う。
・シャッターは三脚が頑丈ならダイレクトに押す。ヤワな三脚ならレリーズケーブルかリモコン使用
・ISOに依りけりだが2秒以上のシャッター開放で撮影
・フォーカスはマニュアルフォーカス。AF使って余計なバッテリ浪費を避けたい

要は補助光が極端に少ない環境で、ピント合わせすらままならないのです。


このカメラのオーナーさんには申し訳ないのですが、自分のスキルならAPS-C以上のカメラにシフトしてしまいます。…と言うか高感度に強い?と喧伝されてるフルサイズ機でも結構ハードルは高いと思う。

書込番号:26155377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/22 16:38(5ヶ月以上前)

吾輩はマイクロフォーサーズで暗い場所には
viltroxの
ef-mft 0.71xを挟んで
シグマ
18-35/1.8EFと50-100/1.8EFを使ってますが

普通(直付けAFズームレンズ)には
パナソニック
10-25/1.7と25-50/1.7が最強と思います

書込番号:26155718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/24 17:47(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準域くらいの定番単焦点

暗めの居酒屋 RAW現像 25mmF1.8

至近距離以外は手振れ補正活用で暗めのレンズでも案外いけたり

微ブレあり レンズや本体によってはブレなかったはず

>おるかぬすさん
・ご予算
・レンズの焦点距離(ズームか単焦点か)
・レンズの大きさ重さの許容値と希望は
・撮影対象(被写体ブレを防ぎたいかどうか)
・防塵防滴は?(今のカメラ用だと気にしなくて良いかも)
とかによって選ぶレンズが違ってくるかと思います。
無条件で今のカメラにつくレンズの中でということであればすでに挙がっているLEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm/F1.7という事になります。
被写体ブレが気にならないシーンなら、手振れ補正が超強力なMZD12-100mmF4なんかも候補に挙がってきます。(4枚目の紅葉落葉のものは、12-100mmF4なら微ブレも無く撮れたと思います。
ただ、お使いのカメラでの運用を勝手に想像したらF1.7(パナソニック)とかF1.8の小型軽量レンズがあっているように思われます。
ズームという事であれば、少し大きく重くなりますが12-40mmF2.8位しか選択肢が無いような気がします。

オリンパス・OMDSのカメラを使ったことが無い方も閲覧・コメントされているようですので、補足的にコメントします。
スレ主様お使いの機種あたりの手振れ補正は、(使う人によって大きく違うでしょうけど)経験上
1/焦点距離÷10×2位の効きを期待できます。※3段強くらいかな
E-M1Uになると1段以上手振れ補正の効きが上がり、さらに1段弱の高感度画質向上のおかげでF1.8位のレンズ使用で真っ暗闇以外での撮影で不満を感じることは少なくなります。なりました。
例えばAPS-C機での参考画像として挙げてくれている和傘写真、E-M1Uに12mmF2を使えばISO200で手持ち撮影することが普通に可能です。OM-10UであればISO400〜800に上げるかな。

書込番号:26158264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング