オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供とお出かけ用カメラの買い替え

2025/01/13 09:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

【所有カメラ】
PENTAX K-70
OLYMPUS E-PL6

【所有レンズ】
・PENTAX
HD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
・OLYMPUS
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

10年前にE-PL6で一眼デビューし、その後旅行や趣味の登山用にK-70を買い足しました。
幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。
E-PL6では故障部分もあるし操作性が悪く物足りない。

そこで、子供とのお出かけ用に新しいカメラの買い足しを考えています。
E-PL6の買い替えという観点で、コンパクトな高級コンデジや動画性能の良いSonyのVLOGカメラも候補に入れていれて考えていました。

ただ、E-M5M3であれば防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるし、この程度のサイズ感であればお出かけにも持ち出しやすいと思い始めました。
あわよくばK-70も手放してカメラ1台体制にしようかと考えています。


そこでE-M5M3について質問ですが
@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?
  登山においては風景撮影がメインで、星景写真などの用途は現在求めていません。
A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?
  幼児2人で動きは多め。また、動画の撮影や運動会などの行事でも使用できればと考えています。

意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26034870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/13 10:03(8ヶ月以上前)

スマホでよくない?

書込番号:26034923

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 10:09(8ヶ月以上前)

E-M5M3は新品販売はもうしていないと思います

買うならOM-5あたりでしょうかね
換算300mmの望遠動画はなかなかスマホではできないと思いますので、運動会でも必要十分だと思います
欲を言えば換算600mmくらいはあったほうが良いです

近々、OM-3が出るとか出ないとか

K-70は趣味用に残してもいいと思いますが

書込番号:26034930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/13 10:19(8ヶ月以上前)

スマホに一票。

>幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。

登山経験者さんが地表面での使用で『大きい、重い』と考えるのなら、カメラは何を使っても重量感は大して変わらないように思います。
ならば登山は現在のK-70、子供撮影は撮影機能が豊富なスマホ。

若しくは静止画撮影が付いてるアクションカメラ。これは小型で取り回し抜群みたいだから。

書込番号:26034937

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/13 10:50(8ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるですと、E-M5M3は販売中止ですので、結構多機能になった実質Mk4のOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを下取りに出して購入はどうですか。
たかが2mmですが広角の差は大きいですよ。
子供さんの動き回る撮影は高性能なカメラでも難しいジャンルです。運動会などの行事では14-150mm残して置けば対応は可能です。

書込番号:26034974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 10:54(8ヶ月以上前)

K-70程度で重いと感じるならE-M5でもそうそう変わりませんよ。
私は後継のKFとE-M5 MarkIIどちらももってますが、KF+DA16-85とE-M5+12-40mm F2.8 PRO比べると
確かに300gほど違いますが、出かけるとき持ち歩くのにそんなに違う?って感じです。
邪魔になる感は一眼である以上どちらでも付きまといますよ。

書込番号:26034982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/01/13 11:09(8ヶ月以上前)

せっかくレンズをお持ちですから、OM-5がいいでしょうね。
E-M10MarkWも悪くないけど、価格差は大きいけど重さの差はあまりありません。OM-5は防塵防滴機能があるのにね。

K-70も防塵防滴ですが、あれはプラボディですもんね。OM-5は金属ボディです。強靭さが違います。
でも、K-70はそれなりに人気もあるし、フォーサーズとは違った楽しみもあるので持っておいたがいいと思いますけどね。

私はOM-1MarkIIとK3MarkIIIの二台持ちです。やはり軽量で持ち出しやすいのはOM-1ですが、K3MarkIIIもAPS-Cの良さやレフ機ならではの楽しさもありますのでどっちも手放しにくいですね。
特にレフ機は今後もっと手が入りにくくなりますので、1台は手元にあったほうがいいかなと思います。


もっとも私が1番使っているカメラはスマホでも一眼カメラでもなく、リコーのGRIIIです。
腰のベルトにつけるホルダに入れておけば、瞬時に撮影できます。
ジャケットとかのポケットにも余裕で入るしね。


>乃木坂2022さん
>ペンタックスとオリンパス持ちって、かなりの変態さんとお見受けします(笑)


呼びました?(笑)

書込番号:26035006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/13 11:53(8ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
E-pl6はコントラスト方式のピント合わせなのに対し、検討されている機種は位相差方式を導入している機種で、SDカードもUHSiiに対応しているのでカメラ全体のキビキビ感も向上しています。防塵防滴もしっかりしていて山での使用に適切ですし、子供の運動会にも十分対応できます。いいんじゃないかと思います。

もし新品での購入を考えておられるならE-M5markiiiではなく、OM-5ということになるかと思います。
ボディ内手ぶれ補正
5000万画素のハイレゾショット
ライブND
ライブコンポジット
タイムラプス動画の自動生成
プロキャプチャー
デジタルシフト
など

登山での撮影や星景撮影、また運動会などにも対応できる機能が満載でしかも軽いのでスレ主さまの用途には最適と思います。最近、12-45mmのプロレンズがついたセットがお買い得なようです。ただキャッシュバックキャンペーンが1月15日の購入までとなっているので要注意ですね。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html

ps
私はE-pl6を所持していますが、小さくていいですね。25mmをつければコートのポケットにすっぽりおさまりますし。 最近のカメラに比べても必要十分な機能がありますし、これくらい小ぶりな機種はなかなかありません。まあ見かけは高級そうには見えないですが、まだ現役で動いてます。

書込番号:26035058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 12:20(8ヶ月以上前)

E-M5 iiまではマグネシウム合金でした。
E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

書込番号:26035101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2025/01/13 12:33(8ヶ月以上前)

hsnnrtr117さん

私もOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをおすすめします。
山には軽くてコンパクトで信頼性も高いしいいですよ。
中古でよければ OM-D E-M5 Mark III ボディでもいいですが・・・。

@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?→ありです。
K-70は688g 、OM-5は414g、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROが254g。
レンズとカメラでK−70より軽くなります。

A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?→子供撮影に不向きではないと思います。
もちろん登山用としてよいカメラです。

とりあえず追加してK70はそれから考えるとよいでしょう。

書込番号:26035121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/13 12:44(8ヶ月以上前)

皆々様、様々なご意見ありがとうございます。

スマホについて言及していませんでした。中華androidを使用していてそれなりのカメラとは思いますが、撮影していてあまり楽しくないのが本音です。動画は4K30fpsや1080p60fps可能なので割り切ってスマホでもいいかなと思っています。

E-M5M3は中古で購入を考えていました。ですが、OM-5との検討も必要ですかね。
はじめはE-P7やE-M10M4も候補に入れていましたが、中古価格ではE-M5M3も大差ないため防塵防滴で登山用途もカバーするE-M5との考えに至りました。
新品購入となると全然話が変わってしまうかもしれません。はじめに話しておらずすみません。

書込番号:26035136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/01/13 15:01(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

マジっすか?有益な情報ありがとうございました。
それはちょっと酷いなぁ、、、以前E-620使ってるときに持ってたレンズがプラマウントでちょっと転倒した拍子に割れてしまったことがあり、強化プラには疑心暗鬼です。経年劣化も酷そうですしね。

E-M10に変わるグレードにOM-5を持ってきて、今までのE-M5のラインにOM-3を持ってくる魂胆なんですかね〜。

書込番号:26035366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 16:01(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうみたいです、その代わりプラ化によって50gくらい軽くなってるので良し悪しです。
単体の見た目は、特にブラックは塗装がきちんとしてるので、そんなに悪くないですが、
iiとiiiを隣同士に並べると、質感の差がよく分かります。

書込番号:26035455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:17(8ヶ月以上前)

私が今でもE-M5 Mark II手放さないのはそれが理由。
使ってるm4/3はGX7MK3ばかりなんだけど。

書込番号:26035569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUSレンズキャップ

2025/01/10 18:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

両親が昔使用していたカメラを譲ってもらいました。
レンズキャップのみ紛失しておりレンズを傷付けるのが怖いため購入しようとしています。

レンズを見てみると「m.zuiko digital 14-42mm f3.5-5.6 ii r 」と書かれていますが、通販サイトなどを見ると「Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm」と書かれています。
対応しているのかが分からず質問させていただきました。また、違い等を教えていただけると幸いです。


カメラはOLYMPUS pen E-PL5です。

書込番号:26031489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/10 19:00(9ヶ月以上前)

レンズはこちらですよね。
https://jp.omsystem.com/cms/record/dslr/14-42_35-56_2_r/index.pdf


こちらになります。


LC-37B
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325372BW001

書込番号:26031493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/10 19:05(9ヶ月以上前)

レンズの傷が心配であればこう言うプロテクターもあります。
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV652013BW000

書込番号:26031498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/10 19:08(9ヶ月以上前)

焼肉と米さん こんにちは

両方のレンズ どちらもフィルター径37oのようですので どちらでも使えると思います

書込番号:26031501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/10 20:43(9ヶ月以上前)

メーカーに拘らなければお安いのありますよ。239円。
キャップはいつの間にかなくすこともよくあるのでこれでよろしいかと思いますが。
もちろんお持ちのレンズにはめられます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001332302/

書込番号:26031602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 21:06(9ヶ月以上前)

>焼肉と米さん

>OLYMPUSレンズキャップ

口径37oですので、純正ならばLC-37B

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325372BW001

すぐに入手が出来ないようならば次の中から選ばれるのも良いかと。

https://kakaku.com/camera/camera-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_kw=37

書込番号:26031629

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/11 13:06(9ヶ月以上前)

こんにちは。

レンズキャップ(フロントキャップ)は規格が同じですから、径さえ合えばどこのメーカーでも基本的には合いますよ。
例えばですが、オリンパスのレンズにニコンのキャップでも大丈夫。
お持ちのレンズはΦ37mmなので、37mm用ならどれでも合います。

書込番号:26032301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2025/01/12 17:27(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

レンズキャップ失くしたり、落としたりするので私もすべてのレンズのフィルターの上にこの種のキャップをつけています。
見た目はド素人っぽくダサいけど、管理しやすいですね。

書込番号:26034115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/12 20:32(8ヶ月以上前)

>わーたコアラさん

すぐにほしいときはヨドでUN注文しますが、急ぎでない場合はAliExpressのこのタイプ注文します。
サイズが一番豊富でお安くエツミの同タイプのキャップと変わらないです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004183443047.html

前は49mmはニコンが安かったので買ってましたし、
どのサイズもペンタックスは安めでつまみが使いやすいのでよく買いました。
去年くらいにタムロンのキャップが変わった時旧モデル投げ売りしてたので買ったし。

書込番号:26034422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M10 Mark IVのシェーディング補正について

2025/01/10 12:49(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
シェーディング補正をOFFにしたいのですが、メニューを探しても項目が見当たりません。

【質問内容、その他コメント】
オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、当機種ではその項目が無いようです。常時オンなのでしょうか?シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。

書込番号:26031156

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/10 17:20(9ヶ月以上前)

>ごくほそさん

こんにちは。

>オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、

シェーディング補正は他機種だと
「カスタムG1」になりますが、
省略されているようですね。

・オリンパスOM-D メニュー一覧表
https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/happywithphotos/image/shashaE382AAE383AAE383B3E38391E382B9E383A1E3838BE383A5E383BC.pdf


>シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。

こういうコストに関係なさそうなところでの
機能の差別化はいただけませんね・・。

書込番号:26031411

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/01/10 17:21(9ヶ月以上前)

>ごくほそさん
多分Mk3から儲けて無いみたいです

書込番号:26031413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/10 19:47(9ヶ月以上前)

>ごくほそさん

>シェーディング補正をOFFにしたい

OMのカメラはシェーディング補正のON-OFFが選択できる機種でも、デフォルトはOFFです。私が使った機種では全部そう。マイクロフォーサーズのレンズは周辺光量低下が少ないので、補正をかける必要がほとんど無いからでしょう。
E-M10 Mark IVは入門機ゆえあえて選択肢を設けていないのだと思いますが、やはり補正はかけていないと思います。私の使用していない機種なので確実なことは言えませんが。

こんな不確実なところで聞くよりも、メーカーに直接問い合わせなさったら。
OM SYSTEMホームページに問い合わせ窓口の案内がありますよ。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/?_gl=1*1pz00vw*_gcl_au*MTk4MDU1MzEyMC4xNzM1OTg1OTk4*_ga*MTI1MjcxNTE4NS4xNzA0NjAxNzgx*_ga_NDSM8PWMKD*MTczNjUwNTc5MC4yMzUuMC4xNzM2NTA1NzkwLjAuMC4w&_ga=2.235230017.1954273032.1736505789-1252715185.1704601781

書込番号:26031555

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 22:42(9ヶ月以上前)

>ごくほそさん
M10 Mark IVの過去の画像を引っ張り出して確認しましたが、
カメラではOFF固定ですね。
OM Workspaceに機能がありますけど、
シェーディング補正を自動でonoffすると減光の程度が分かりますよ。

書込番号:26033043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 修理受付終了ですが修理する方法は

2024/01/07 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:252件

長年使用してきたのですが、でぶら補正のランプが点滅したまま消えなくなりました。メーカーのフォームページでは修理受付が終了となっています。あきらめるより方法がないでしょうか?

書込番号:25575700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/07 16:39(1年以上前)

メーカー修理は無理ですが
他で修理はできるので
検索してみては?

書込番号:25575734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/07 16:57(1年以上前)

>家電スーパーさん

探せば修理をする個人事業主はいそうですが、
・メーカーが修理対応終了としていても修理したい?
・修理してまで旧いデジカメを使いたい理由は?
・修理代の多寡は無関係にそのデジカメがいい?
・修理代を最新型導入の足しにする気はない?

書込番号:25575765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/07 17:31(1年以上前)

>家電スーパーさん
フクイカメラサービスで修理できるかも(標準修理で13,200円)。

書込番号:25575806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2024/01/07 18:28(1年以上前)

関連情報です。一応ご確認されて下さい。

手ぶれ補正の表示点滅
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=15207722/

書込番号:25575862

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/07 19:15(1年以上前)

>家電スーパーさん

こんにちは。

>あきらめるより方法がないでしょうか?

とりあえず、中古修理の得意なところに
故障内容とメーカー、機種名を伝えて
ご相談されてみてはいかがでしょうか。

「当店は全メーカーのカメラ修理に、親切・丁寧に対応しています。
保証期間が切れたカメラや他店で断られたもの、壊れたものでも、
できるかぎり対応しますので、なんでもご相談ください。」

ゼネラルカメラサービス
https://www.general-cs.com/about/advantage.html

書込番号:25575926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/07 19:25(1年以上前)

>家電スーパーさん

オリンパス製品の修理事情はよくわからないですが、まずはフクイカメラサービスに
問合せてみるのがいいと思います。

あとは、ここのオリンパスユーザであてがあればですね。

書込番号:25575935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/07 19:52(1年以上前)

家電スーパーさん こんにちは

最近のカメラは 家電扱いに近く 修理と言ってもユニットごとの修理になりますので ユニット部品が無ければ修理は難しくなります 

長年使い続けて愛着有るとは思いますが そろそろ新しい機種に買い換えても良いと思いますよ。

書込番号:25575965

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/07 21:26(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=20357293/

類似と思われる故障で、2016年11月に
>修理の見積もりが28,000円。
>(オリンパス会員なので10%OFFでこのお値段)
とのことですから、
修理可能であっても、現在では 3万円超え確実、4~5万円ぐらいかもしれません。

ただし、当時で 2万円ぐらいの部品交換を伴っての金額でしょうから、
交換用の部品が無い場合は、送料や修理見積り費用で数千円は無駄になります。


送付する前に、十分に故障内容を説明できるようにすべきでしょう。


ところで、撮影自体に支障がありますか?
(手ブレ補正が効かないことも含めて)

書込番号:25576114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/01/08 10:30(1年以上前)

>家電スーパーさん
よほど思い入れが有るなら別ですが、新しい機種に買い替えた方が・・・

書込番号:25576638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 12:57(9ヶ月以上前)

買い換えないでそのまま使う、自力で修理するという2つの選択肢を自分は取りました。ただし使い続ける上でのリスクも経験しました。
点滅になっても OFF,1,2,3のどこかでやや効く事はあるようです。自分のは3でやや効くようです。この理由ですが左右に動かすモーターが1つ、上下に動かすモーターが1つあり、どちらかでも壊れると点滅エラーになるからです(ISIBエラー)。もっともPL2の手ぶれ補正には問題があると購入時から思っていましたので今はOFFで使っています。

A 自分で修理して見たりするー意味はないかも:
 白い樹脂の歯車の材質が問題のようです
別機種のPL1はこのモーターの歯車が空回りしたのが原因と分解してわかったので自力で直しましたが、いつか壊れるでしょうね。なんとか修理はしてみましたが、苦労して修理する必要はなかった?というのが正直な感想です

B そのまま使うリスクを経験;
 エラーが出ているPL2で画像センサーが一時的に縦に大きく動いた状態で固定されたようで、電源は入るのですが画面が表示されなくなり再現性もありました。こうなった場合の対処法方は電源が入った状態でレンズを付け直したり、カメラを軽く叩いて振動させることでした。ただし叩いた結果、液晶に小さく横にヒビが入るというさらなるリスクを経験しました。ならばとPL2の液晶を中国から2000円で買って交換しましたら黄ばんでおりましたというさらなるリスク。

書込番号:26025470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶割れ

2017/12/24 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:33件

液晶ディスプレイが外傷は見られないのですが割れました。
購入した量販店経由で修理見積が来たのですが、約五万円。
一年保証は過ぎています。
初めてのコンデジ以外のカメラだったのですが、修理費用にビックリです。
追銭で新しいの買えるので、修理か悩んでます。
どこかのWebで液晶交換二万ぐらいと見たのですが。
皆様ならどうされますか?

書込番号:21456598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/24 15:03(1年以上前)

買い替えっすね^^

書込番号:21456605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/24 15:21(1年以上前)

自分で液晶買えば3000円くらいで済みそう。
NEXでやりましたけどね。

書込番号:21456637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/12/24 15:24(1年以上前)

公式ページの案内だと液晶の破損は最大3万円となっていますね
とはいえ物損だという事は表からは見えない他の部分の故障もあるのかもしれませんが
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

メーカー直営店以外の量販店経由だと店舗での利益分として修理費用を上乗せする場合も有り
その比率はお店によっても異なるでしょうから
どうしても気になるならば店舗を通さずメーカーに直接持ち込んだらどうでしょうか?
自分は無償修理期間以外は国内サポートセンターがあるメーカーの場合必ず直接持ち込むようにしています
オリンパスならばありますし。

ただどちらにしても電子機器の場合修理費用が市販価格を上回る事はよくある事です
特にモデル末期、旧モデルであれば尚更でしょう
店舗によっては物損にも対応できる有償保証サービスをおこなっているところもあるので
もし買い替えるとしたらそういう所で購入することも検討するとよいです

書込番号:21456644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/24 15:25(1年以上前)

三倍のスピードさん こんにちは

同じものが買えそうな価格と同じような修理代だと 買い替える方が良いかもしれませんね。

でも 5万とは高いですね。

書込番号:21456646

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/24 15:31(1年以上前)

三倍のスピードさん たびたびすみません

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#epl7

上を見ると 液晶破損 1万〜3万になっていますので 直接オリンパスのオンライン修理に出したらどうでしょうか?

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html

書込番号:21456661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/24 16:34(1年以上前)

機種不明

>三倍のスピードさん (カメラの色は赤ですか?)

大変でしたね。 普通に使ってて液晶だけ割れるとは考えにくいのですが。 見積もりで5万だと他にも修理箇所見つかったのかもしれませんね。 モニタだけだと、30000円として、 フォトパス会員だと10%引き、入会金4000円弱のプレミア会員で30%引きなので、修理するならオリンパスのピックアップサービスでプレミア会員になった方がお得みたいです。

私なら電池が一個増えるので中古逝くかな?  ま、これを機会にM1中古のボディやパナに逝っちゃうのもアリと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&keyword=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80pl7&ob=sp&lc=20

書込番号:21456810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/24 16:45(1年以上前)

>三倍のスピードさん
私ならば買い替えると思いますが、ファインダーがあってバリアングルモニターのあるカメラの方が良いのではないでしょうか。
そうすれば、少なくとも液晶画面が割れる事を心配する必要は無くなると思います。

書込番号:21456837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/25 01:47(1年以上前)

三倍のスピードさん
あぁーあぁーあぁー

書込番号:21458179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/12/25 06:13(1年以上前)

こんなにも回答頂き有難うございます。
五万円はやはり高いのですね。
オリンパスのオンラインでの修理見積りを試します。
それでも修理費用が高いのであれば買い替えを検討してみたいと思います。
回答頂きました皆様有難うございました。

書込番号:21458289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/25 06:16(1年以上前)

三倍のスピードさん
うっ

書込番号:21458293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/27 08:45(1年以上前)

シリアルナンバーを控えられてるから、メーカーに直接出しても手遅れ。メーカーと販売店で、修理の価格競争をすることはない。修理見積の照会システムは4年前に完備されてるよ。

書込番号:21463300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/27 11:57(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん

>メーカーに直接出しても手遅れ。

物事はやって見なければわからないですよ。
私はかつてこのような信念でIT職場で働いていて、細かい事も含めれば、何度も「常識」を覆してきたと思っていますから、なおさらです。

書込番号:21463590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 01:35(9ヶ月以上前)

見る方がいらっしゃるかもしれないのでお役に立てれば
2024/12 ebay で買うと中国の会社から送るやつだとE-PL7用は送料無料で6000円少々。タッチスクリーンは高めです。液晶ではなく可動部のフレキが切れている場合があり、フレックスケーブルは 1500円くらい。
ただしフリップ式の液晶が組み込まれているプラの外枠を外すのはそれなりに大変で、通称 ペラ男 などの道具が必要に思います(自分は他機種ですが少し割りました)
中国の液晶は工場でラインからハジかれたものだと通称 尿液晶 と呼ばれる黄ばんだものの場合があります
倉庫は中国本土からではない場合があり、1ヶ月はかかるかもしれません
修理時のリスクは、枠のプラを割ってしまう、交換する液晶を割ってしまうー少しの力で割れる でしょうか

書込番号:26017001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ627

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

画質・高感度耐性について

2024/12/24 18:02(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。カメラ初心者であまりお金をかけることができないということもあり、G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。皆様は、EM10 markWの画質や高感度耐性についてどのように思われますか?ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?また、apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?

書込番号:26011821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 18:14(9ヶ月以上前)

別機種

X-T50 ISO12800

>George1234さん

2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
ISO1600なら楽勝じゃないですか?

自分はAPS-C・4020万画素の富士フイルムX-T50を使ってますが、ISO12800までは普通に使っています。常用感度で言えばニコンのZ50 II(2088万画素)がISO102400まであります。

書込番号:26011839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 19:38(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
>2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
>ISO1600なら楽勝じゃないですか?

乃木坂2022さんに同意。

初心者はレンズ込みで10万円前後のカメラが良いと思う。しばらく使ってみて具体的な不満点が出てきてから上位機種を検討すれば良い。

書込番号:26011929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 19:40(9ヶ月以上前)

>George1234さん

またはレンタルして試してみたら?
マイクロフォーサーズならレンタル料も安いと思う。

書込番号:26011934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/24 19:51(9ヶ月以上前)

George1234さん こんばんは

最近のOM-1やOM−5の場合だと Aiノイズリダクションのおかげで ISO1600でしたら使えるようになったと思いますが 自分の場合 それ以外の機種の為 ISO800より上は ノイズや諧調が気になる為 使う事ほとんどないです

書込番号:26011946

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/24 20:02(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりapscの方が綺麗でしょうか?
iso1600ぐらいまでなら対応できる感じなのでしょうか?

書込番号:26011961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 20:05(9ヶ月以上前)

画質の許容範囲は人それぞれです。自分が納得できる画質であれば、それでいいと思います。
下記のサイトで確認されてはいかがでしょうか? 同機種で撮影された写真が多数アップされています。

https://ganref.jp/items/camera/olympus/12831/photo

書込番号:26011966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 20:30(9ヶ月以上前)

>George1234さん

マイクロフォーサーズはISO3200が限界って人もいるけどね。気になるならレンタルを。

フルサイズ機ならISO12800まで上げても問題ありませんが、個人的にマイクロフォーサーズはISO3200が限界。
https://aphotoroom.com/journal/m43-merit-demerit/

書込番号:26011998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/24 20:42(9ヶ月以上前)

>George1234さん

初期型で写したのがありました。高感度もぼちぼち。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19382233

書込番号:26012014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/24 20:48(9ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズがどうのこうのより
OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。

この1年間、OM-1マーク2のスパン販売に始まり、
OM-1のファームアップによる性能改善も放置。

レンズもろくに開発せず、
シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。

星空向けのカメラを出したと思ったら
二世代前のオリンパスブランドの在庫
にちょこちょこっと手を入れて
高値で販売。

かたや、メルマガやら自社サイトでは
短期の在庫払拭か売上が欲しいのか
小売店への卸値段も無視した薄利販売。

いろいろ末期的です。

書込番号:26012019

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/24 20:51(9ヶ月以上前)

高ISO感度に対する許容量は人それぞれですが、ISO1600であれば問題無いと思います。

もしも購入後に画質を改善したくなれば、DXO PhotoLab等の使用することでISO感度2段分相当のノイズ改善が期待出来ます。

書込番号:26012025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 21:29(9ヶ月以上前)

このセンサーを使った機種を使用したことが無いので気になって調べてみました。
海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review
サンプルギャラリー
https://www.dpreview.com/samples/3380932751/olympus-om-d-e-m10-iv-sample-gallery
を見たり、RAWファイルをダウンロードして現像してみた感じ勝手に想像していたより高感度画質は良い感じでした。
https://robinwong.blogspot.com/2020/08/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review.html
知る人ぞ知るRobinさん処にも高感度サンプルがありました。

上記のサイトを参考にする限りでは、APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。

書込番号:26012082

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 22:30(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

ISO12800Lightroom現像

低感度参考画像(被写体の描写を無視してノイズ量だけ見ても仕方ないので

撮影対象や運用(カメラ出しJpegかRAWから丁寧に現像かとか)や各人の画質劣化許容度によるのではっきりとどの感度まで使えるかというのは難しいですが、RAW現像である程度被写体のテクスチャー感残しながらノイズリダクションでごまかせると思う個人的境目は
EM-5系1600万画素センサー:ISO4000まで
E-M1U系2000万画素センサー:ISO6400より下
OM-1系2000万画素系センサー:ISO12800より下※添付の画像はお腹辺りの描写が緩くなっています。
E-M1WはOM=1と同等のように思われます(OM-1同等の高感度での色残りがあるかどうかまではわからない)

ただ、自分は感度がそれ以上になっても、厳しい環境なら画質は仕方ないと割り切って撮影を続け現像・画像編集で頑張ります。

書込番号:26012166

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/24 22:36(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/25 00:48(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。
>やはりapscの方が綺麗でしょうか?
(スレ主さん)

>海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
>想像していたより高感度画質は良い感じでした。
>APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。
(mosyupaさん)

実際にm4/3ご使用のmosyupaさんならではの意見だと思います。

私も同じように感じているので「APS-Cとm4/3はほとんど変わらない」と言ったら、一部の人(非m4/3ユーザー)が大反発でした。実例も示せないのに。スレ主さんもそんなテキトーな思い込みコメントを読んだんじゃないかな。

乃木坂2022さんのX-T50・ISO12800写真(4020万画素:APS-Cカメラ)と、mosyupaさんのOM-1mk2・ISO12800写真(2037万画素:m4/3カメラ)、比べてみると興味深いです。乃木坂2022さんのが大トリミングならば、オリジナル解像度で見てみたいです。

ちなみに私は、m4/3カメラOM-1の夜間撮影などでISO6400やISO12800もよく使いますよ。
OM SYSTEM GALLERYでOM-1のISO12800でA1サイズのプリント作品を拝見した事がありますが、画像解像度とか高感度ノイズとか発色とか、画質面で特に問題感じませんでした。

書込番号:26012285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/25 01:00(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん

>レンズもろくに開発せず、シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。

 シグマ製と全部同じレンズだと思ってるのでしょうか?

>星空向けのカメラを出したと思ったら二世代前のオリンパスブランドの在庫にちょこちょこっと手を入れて高値で販売。

 天体用フィルター換装コストや付属フィルターの値段を知って言っているのでしょうか?
 知っていれば、このようなご意見にはならないでしょう。

>かたや、メルマガやら自社サイトでは短期の在庫払拭か売上が欲しいのか小売店への卸値段も無視した薄利販売。

「小売店への卸値段」を知っているのでしょうか?

>OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。

 理由が全部適当な思い込みではないかという印象です。

それにしても、ずいぶんとマニアックなお名前ですね。
お名前の趣向とかコメントの内容とか、よく似たお方がおられました。偶々なのでしょうけれど。



>taka0730さん

>もう少し高いAPS-Cなら高感度画質も少しよいです。

もう少し高いAPS-Cとm4/3なら高感度画質はどうでしょうか?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=panasonic_dcg9ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8605340251843291&y=0.1559938555477164

書込番号:26012290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/25 01:10(9ヶ月以上前)

mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の作例、お見事です。凄い綺麗ですね。(もちろんOM-1以降の優秀なセンサーって事もありますが、センサーサイズヒエラルキーを絶対許せないアンチにはぶっ刺さります)

>乃木坂2022さん

ご自身のAPS-C機のISO 12800の作例と比べて、mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の画質はいかがでしたか?

もちろん、カメラ内生成JPGだかRAW現像PC画像だかで、いろいろ言いたい事はあるかもしれませんが、あなたご自身の感想をぜひ。

書込番号:26012298

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/25 01:43(9ヶ月以上前)

>George1234さん
ほとんどのカメラはISOの設定しなければISO3200までは常用感度になります、確かにM4/3に比べてAPS-Cのセンサーは大
きく約1段分良くなると言われてますが、高感度の良し悪しの判定はユーザー自身の物差しと、カメラのエンジンの作りで変わってきます。
最近のカメラはノイズ処理良くなってきてますが、なぜかキヤノンのAPS-Cは高感度に付いては今1つがMシリーズから続いていてもう少し良くてもいいかと思いますが・・・
M4/3とAPS-C、大手3社ともAPS-Cの力の入れ具合が緩いので普段使うISO3200まででしたらセンサーの差はないかと思います、気に入ったほうを買われるのかベストですし、M4/3はレンズ豊富でお財布に優しいのは事実です
あとパナソニックとオリンパス(OMDS)比べると気持ち1段分ぐらいオリンパスの方が高感度がいいです

書込番号:26012310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/25 02:54(9ヶ月以上前)

George1234さん
>G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。

まず、DPレビューや野鳥のサンプル写真、まして価格に投稿された画像から何かを判断できるとは思わないで下さい。(本サイトの写真表示が低レベル過ぎます。野鳥は画質面ではマイクロフォーサーズに向いているため、安価な野鳥入門でマイクロフォーサーズは必ずしも間違いではない)
また、「高ISOでなければ」あるいは「等倍拡大しなければ」APSCやフルサイズのカメラと同等という書き込みも信用しないようご注意下さい。

https://digicame-info.com/2024/12/om-system2024.html

小型軽量、安価、手ぶれ補正がよく効く、防塵防滴性能が高い、、、にも関わらずの目立った不人気と開発の停滞。このご時世、本当に優れた製品で軽くてコスパが高いものなら、99.99%の確率で市場から大歓迎されなきゃおかしい筈ですが、何故かそうなっていない。
理由として大きいのはやはり画質面です。次にカメラシステムとしての総合的な魅力性や性能面。

>apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?

ソニーで買うならエンジンの新しい6700を買いましょう。「かなり差があるか?」、それは難しい質問です。
吉野家の牛丼が美味い!、って味覚の方もいるので、そっちのタイプなら差があまり分からない可能性もあります。個人的に「毎日吉牛」はかなり厳しいです。
G100DかEM10 markWの2択なら、パナの方が絵作りが好印象と感じます。

書込番号:26012329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/25 07:31(9ヶ月以上前)

OMの絵は、無理やり解像感を出すのにエッジが
ひどく、パナの画像より劣るというのが
職業カメラマンの共通の認識です。

結局どうあがいても、
センサーは他メーカーの供給であり、
レンズ開発・生産はシグマにお任せ状態

売りは防塵防滴と手ブレ補正ぐらいで
最悪なのは、ユーザーがマイノリティ、
自分たちは分かっているような
素振りをしていて、実際は一番状況が
分かっていないことです。

OMの商品が本当に素晴らしいなら
なぜ黒字にもできず、
オリンパスから見捨てられたのでしょうか。

ろくに製品も出さず、
開発もせず、
小売店の実売価格も無視して
直販サイトで薄利多売。

挙句の果てにいまだろくに
黒字化できず、ファンドからの
売却先すら見つからない。

カメラ事業自体が存続できても
リコーペンタックスのように
今後は1-2年に1モデルが限界、
おそらく主要メーカーの隙間で
ニッチな商品で細々と続けていく
のが限界でしょう。

将来性があるなら
シグマ、タムロンなどレンズメーカーが
自社ブランドのレンズを開発、販売します。

書込番号:26012405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/25 07:54(9ヶ月以上前)

あと
「OM-D E-M10 Mark IV」は絶対に避けるべき機種。

一部機種にはありますが
いまだにコントラストAFしかない
時代遅れの代物です。

書込番号:26012422

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/25 08:41(9ヶ月以上前)

機種不明

他機種ですが同等のセンサーでのAPS-C,FFとの比較

>George1234さん
> ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
> また、apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とは

主観によるところが大きいので何とも言えませんが
m4/3でiso1600まで綺麗と思う人は、
APS-Cならiso3200まで綺麗と思えるはずですね基本的に

1段の差がそれほど重要でないなら 他機能や見た目使いやすさで選んで良いと思います

書込番号:26012458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/25 12:26(9ヶ月以上前)

基本的にオートフォーカスはそんなにg100使ってる時も困らなかったので、コントラストAFで問題ないです。

書込番号:26012686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/25 12:28(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かにG100をレンタルして使った時は、iso1600で限界な感じはしました。この機種も同じような感じでしょうか?手ぶれ補正あるので綺麗に撮れるかなーと思ったのですが… 本当ならα6400とシグマのレンズを買いたいところなのですが、15万超えてくるので厳しいなーと思ってます。

書込番号:26012691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 12:36(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>小型軽量、安価、手ぶれ補正がよく効く、防塵防滴性能が高い、、、

これって今のスマホのことでは?

>にも関わらずの目立った不人気と開発の停滞。
>このご時世、本当に優れた製品で軽くてコスパが高いものなら、99.99%の確率で市場から大歓迎されなきゃおかしい筈ですが、何故かそうなっていない。

これって(コスパ悪い)ミラーレス全体の話では?

>ソニーで買うならエンジンの新しい6700を買いましょう。「かなり差があるか?」、それは難しい質問です。

何をいきなり。ステマ 乙。

>吉野家の牛丼が美味い!、って味覚の方もいるので、そっちのタイプなら差があまり分からない可能性もあります。
>個人的に「毎日吉牛」はかなり厳しいです。

毎度思うが、あなた例えがヘタクソだねえ。
吉野家の牛丼などのファストフードは味覚以前に栄養面/健康面でどうかという観点がある。
カメラの画質の例えとしては相応しくない。

書込番号:26012707

ナイスクチコミ!5


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/25 12:49(9ヶ月以上前)

失礼ですが、このような意見は真に受けて大丈夫なのでしょうか?偏りのある意見のようにも思えますが、本当にEM10 mark4は画質が良くないのでしょうか?正直、g100使った時も、「スマホよりもまあ綺麗かなー」ぐらいのイメージしか持たなかったのですが…
値段的にも10万円前後が限界なので、α6700などは絶対に手は出せません。

書込番号:26012728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/25 12:53(9ヶ月以上前)

「このような意見」というのは、アドミラル・グラーフ・シュペーさんの意見のことです。

書込番号:26012732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 13:10(9ヶ月以上前)

>George1234さん

最新のProクラスのスマホカメラはきれいだけど15万円以上するからね。

ミラーレスはスマホと違ってレンズ選びや設定変更の自由度が高いことがメリット。
その中でレンズ込み10万円前後で買えるのはマイクロフォーサーズ一択と言っても過言ではない。
それだけ今のAPS-Cミラーレスは値段が高くコスパが悪い。ましてやフルサイズなどはさらにレンズの値段も高くなる。

自分はレンタルしての確認がオススメだけどね。

ちなみに公園で遊ぶ子供を撮るママさんのミラーレスはマイクロフォーサーズが以外といるのもリアルな事実。
まぁスマホの方が多いけど。

書込番号:26012750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 13:12(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>「このような意見」というのは、アドミラル・グラーフ・シュペーさんの意見のことです。

失礼。
これ読む前にレスしてしまった。

書込番号:26012753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/25 13:37(9ヶ月以上前)

>George1234さん

確かに、オリンパスから分社化され、投資ファンドに売却されましたからね、
将来性を考えると、???

キヤノンのR50が画質や高感度耐性では有利だし、
何よりも軽いんです、安いんです。
AFも圧倒的に進化してますよ。

買わない選択はないと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤ さん

この人は知らないですが、どんな人ですか、
いまでも、カキコミランキングのトップですが?

書込番号:26012787

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/25 13:38(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>G100をレンタルして使った時は、iso1600で限界な感じはしました
>g100使った時も、「スマホよりもまあ綺麗かなー」ぐらいのイメージ

ざっくり同じくらいの性能なので、こちらのカメラでも同じ感想を持たれると思います

書込番号:26012792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/25 14:01(9ヶ月以上前)

>George1234さん

これは凄い
画質や性能はR50並みなのに、安いし軽いカメラ

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット 
価格 86,400円レンズ込み
重量:309g

書込番号:26012817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/25 16:43(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

フルサイズ60Mからのトリミング(画角50mm)

M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)

mark4は画質が良くないのでしょうか?正直、g100使った時も、「スマホよりもまあ綺麗かなー」ぐらいのイメージしか持たなかったのですが…
値段的にも10万円前後が限界なので、α6700などは絶対に手は出せません。


大雑把な比較テストした画像ですが、35mm(フルサイズ)換算50mmの画角に揃えてどちらの画像も同じ撮影距離にて撮影しました。目測で4から5m程度、縦で撮るとぎりぎり全身が入る距離であり、トリミングした部分がほぼ顔くらいの大きさになります。
という事は、例えばモデルさんを撮影して顔のアップまでファインダーで拡大した感覚だと考えてください。つまり、必要以上にものすごく拡大した画像ではありません。部屋が写るので、トリミング前の写真は出せないです。あと露出がM43の方で若干明るめになってます。
フルサイズセンサーの約4分の1トリミングがM43の写真になりますので、高性能ズームレンズの25mmと50mmで等距離から撮影するとおよその比較テストが出来るという事です。2枚の画像の中間くらいの画質がAPSCになります。とはいえ、価格にUPしたらけっこう画質劣化があるのでレベルの高い比較は無理ですが。

個人的には、最初に低予算で買うならEM10 markWよりEOS R50等の方が良いと思います。M43は高感度が悪いというより、元の低感度からあまり汎用性のある画質ではないと感じます。ただ野鳥などの動体を大きく写して、明瞭度高めで線の太い写真に仕上げるのが好みならさほど問題ないとも言えます。


書込番号:26012981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/25 17:16(9ヶ月以上前)

予算上限があるのだろうから仕方ないけど。

ソニー、キヤノン、ニコンならお好きに。

パナソニックやフジフィルムを選ぶなら
理由を聞いて、念の為、長所短所を説明。

ライカはもう、好きにしろと思う。

OMだけは止める。企業としても、
事業継続性や将来性も、懸念しかないからね。


いろいろ言われてる日産も会計上はギリギリ
黒字を出している。

しかしOMデジタルって
オリンパスの「イメージング事業」時代から
まともに黒字化した年がわずかで、万年赤字。

OMになって4年経過し、円安という製造業にとって
追い風があったというのに黒字化できない。
こんな状況で、事業存続できるのでしょうか?

京セラ、コニカミノルタ、HOYAの末期の状況以上
に状況は悪い。昨年デジカメ全体におけるシェアも2.5%まで下落。

今年はOM−1IIとシグマ製の150-600とリネームの
広角ズームだけという体たらく。

この150-600もシグマもわざわざOMマウント用に
最適化する気もないんだろうね。手ブレ補正段数は
低い上に、OM−1IIのフル連写に対応できない。
そのクセ、OMブランドで純正レンズとして売り、
シグマがフルサイズ用に出しているレンズの
2.5倍というユーザーをばかにした価格設定。

鳥屋や飛行機、鉄道などの分野でも
OM離れの流れは止められません。

書込番号:26013019

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/25 19:07(9ヶ月以上前)

>George1234さん
・何をどういう環境で撮りたいか?
・明るい単焦点レンズ(MZD25mmF1.8等)の追加投資をするか?
・Raw撮影してPCで画像処理するか?カメラだけで完結するか?
・撮影画像の鑑賞方法(画質評価の方法)
上記の情報があればもっと有意な回答が得られるような気がします。

書込番号:26013180

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/25 21:07(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。そのフォーマットに従って、まとめてみました。

・何をどういう環境で撮りたいか?
 →主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)

・明るい単焦点レンズ(MZD25mmF1.8等)の追加投資をするか?
 →あり得る。追加投資を考えるとますます高いカメラ本体は買えないと考えている。

・Raw撮影してPCで画像処理するか?カメラだけで完結するか?
 →ゆくゆく挑戦したいと考えている。しかし、カメラだけで完結する場合でも十分綺麗に仕上がるカメラがいいと考えている。

・撮影画像の鑑賞方法(画質評価の方法)
 →写真部に所属しているため、印刷し、展覧会のように展示する予定。A2が最大だと思う。基本はA3,A4で印刷する予定。

こんな感じですかね?かなり欲張りですが、なにぶんよくわかっていない部分があるので、ご了承ください。予算は14万がギリギリ、できれば12万以内に収めたいと考えてます。

書込番号:26013341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/25 23:55(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

カリンSPさん のアップしてる2枚目の画像、カメラ機種が間違ってませんか?

ご自身で書かれたキャプションでは「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」となってますが、この画像はソニーの「ILCE-7RM5」ですよね。

画像をクリックして表示された情報では

>カメラ機種 ILCE-7RM5
>レンズ名 24-70mm F2.8 DG DN II | Art 024

となってますけど???

書込番号:26013512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 00:33(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

あと、よく解らないので教えていただきたいのですが、アップされた画像は2枚とも同じソニー機で同じレンズなのに、低感度撮影ではノイズが多く画質が悪かったり、高感度の方がノイズレスで画質が良かったり、そもそも焦点距離が違ったりとか・・・・いろいろ疑問だらけなんですが。

どういうカラクリなのでしょうか?

書込番号:26013538

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 01:57(9ヶ月以上前)

>George1234さん
こんばんは
軽量コンパクトを最優先した時に
EM10 markW 使ってました。
やはりそれなりでしたね。
で、同程度の小型のAPS−C機に代替しました。

そこでひとつ気を付けて欲しいのが、
EM10 markWに対してフラッグシップ機では全く参考になりません。
レンズは35万もするレンズで、高感度ノイズはAiノイズリダクション掛けて・・・


https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=oly_em10iii&attr13_2=fujifilm_xt50&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8832888460911393&y=-0.2313819686281078

生データでこんな感じですかね。

書込番号:26013568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 02:18(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん のアップしてる2枚目の画像、カメラ機種が間違ってませんか?

ご自身で書かれたキャプションでは「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」となってますが、この画像はソニーの「ILCE-7RM5」ですよね。


時間がなくて説明が分かりにくかったかな。
テストの意図は、「同じ撮影距離から同じ画角」で、カメラはもちろんILCE-7RM5一台です。
フルサイズなら50mmレンズで撮影して60M、APSCなら32mmレンズで26M、M43なら25mmレンズで16Mとなります。シグマ2470mmARTズームの25mm(26M超えにしてますが)で16Mの範囲が、およそフルサイズ換算50mmの画角になります。
何か間違ってますか。

書込番号:26013572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 02:25(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

え?マジっすか?
なら画質の悪いソニーのサンプルをアップしといて

「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」なんて嘘のキャプションつけたらマズイでしょ?

書込番号:26013573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 02:34(9ヶ月以上前)

>「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」なんて嘘のキャプションつけたらマズイでしょ?

フルサイズセンサーの約4分の1トリミングがM43の写真になりますので、高性能ズームレンズの25mmと50mmで等距離から撮影するとおよその比較テストが出来るという事です。

という説明と、exif情報から解釈すると、どう転んでも嘘のキャプションとはなりませんが。
なるほど。1を聞いて10を知る人もいれば、その逆もいらっしゃるという事ですね。勉強になりました。

書込番号:26013574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 02:37(9ヶ月以上前)

>カリンさん

>という説明と、exif情報から解釈すると、どう転んでも嘘のキャプションとはなりませんが。

あなたがアップした画像、m43の画像としてアップしましたよね?キャプションにそう書いてましたよね?

だけど、嘘でしたよね?

書込番号:26013575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 02:40(9ヶ月以上前)

カリンさん

>大雑把な比較テストした画像ですが、35mm(フルサイズ)換算50mmの画角に揃えてどちらの画像も同じ撮影距離にて撮影しました。

これの説明をお願いします。

書込番号:26013576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 02:49(9ヶ月以上前)

私はexifを一切改変してないので、その情報と説明通りに解釈して下さい。
16Mって数字は、微妙な焦点距離の値から計算すると不正確かも知れん。

書込番号:26013577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 02:52(9ヶ月以上前)

カリンさん

>大雑把な比較テストした画像ですが、35mm(フルサイズ)換算50mmの画角に揃えてどちらの画像も同じ撮影距離にて撮影しました。

て、m43と実際に比較したのではなく、あなたの嘘だったって事ですね?

書込番号:26013581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 02:55(9ヶ月以上前)

>これの説明をお願いします。

いや、もう寝るからね。
被写体の本までの距離が目測で4か5m、これは2枚とも同じ。
フルサイズ機に焦点距離50mmレンズでも、フルサイズセンサーからM43分(の面積)を切り抜いた場合の焦点距離25mmレンズでも、画角は同じ。
これ以上、何かありますか。

書込番号:26013584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 02:57(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん


なんて、同じソニー機の同じ機種で、高感度の方が画質が良いのか説明していただけますか?

書込番号:26013585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 03:05(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん


そもそも、ご自身がアップした比較画像で、「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」だなんて、嘘ついちゃダメでしょう?

書込番号:26013587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 03:16(9ヶ月以上前)

>なんて、同じソニー機の同じ機種で、高感度の方が画質が良いのか説明していただけますか?

繰り返しになるけど、2枚目はズーム25mmからの切り抜き。
価格上で見やすいようピクセルサイズのみ変更して一枚目に合わせてます。


>そもそも、ご自身がアップした比較画像で、「M43、16Mからのトリミング(画角35mm換算50mm)」だなんて、嘘ついちゃダメでしょう?

M43のセンサー面積で、比較テストが出来ますよ。
じゃ。

書込番号:26013590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 03:20(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

だったら、嘘なんて金輪際つかないことですね。

書込番号:26013592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 03:35(9ヶ月以上前)

機種不明

DP REVIEW/Studio shot comparison

>カリンSPさん

>何か間違ってますか。

『大雑把な比較テストした画像』で『フルサイズセンサーの約4分の1トリミングがM43の写真になります』などと考えているところが間違っています。

あなたがセンサーサイズ比較したつもりで画像を並べたのは、単に【60Mと16Mの画像解像度の違い】を示しただけですよ。当然のこと16Mの方が解像に劣るわけですが、それはセンサーサイズに関係ない。m4/3の画質は良くないと言おうとしたのでしょうけれど、それは出来ていないです。

ここにアップした画像をよく見てくださいね。カメラは次の4機種です。

SONY α7S III(35mm判 1210万画素)
Panasonic LUMIX G9 PRO II(m4/3 2,521万画素)
Canon EOS R6 MarkII(35mm判 2420万画素)
Canon EOS R10(APS-C 2420万画素)

おなじみ、こちらの比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7siii&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=panasonic_dcg9ii&attr13_3=canon_eosr10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=-0.52392098206199&y=0.37077644541313176

センサーサイズの一番小さなm4/3カメラが、最も精細な画像になっています。画像解像度が高いからですね。
同じ画像解像度の35mm判とAPS-Cの画像では、ほぼ同じ精細さ。
35mm判センサーでも画像解像度が低いと精細さに劣るのが分かるでしょ。

ただし、これも写真の用途とか鑑賞条件しだいでどこまで必要なのかは変わります。必要が満たされるなら、画素数は少ない方が撮りやすいし、画像データのハンドリングも良いですね。

16Mとか20Mの4/3センサーカメラの写真をA1やA0にプリントしたことありますが、精細感に不足はありませんでしたよ。もっと大きく表示して画像細部をルーペで見るような用途には60M画像とかが生きてくるかもしれません(レンズ性能が重要です)。
近々CP+とかで実際のカメラの大サイズプリントが展示されるでしょうけれど、そこで確かめてみると良いと思います。

それと、『野鳥は画質面ではマイクロフォーサーズに向いている』・・・意味不明です。

書込番号:26013597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 03:36(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん

>OMの絵は、無理やり解像感を出すのにエッジがひどく、パナの画像より劣るというのが職業カメラマンの共通の認識です。

そのような話は聞いたことないですが。どちらで語られているのでしょう?

>結局どうあがいても、センサーは他メーカーの供給であり、

例えば、ニコンもそうですね。

>レンズ開発・生産はシグマにお任せ状態

多くのメーカーが他社に設計や生産を委託していますよ。ニコンとかソニーとかも。
OMも自社や他社色々と。

>売りは防塵防滴と手ブレ補正ぐらいで

それはあなたの見る目の無さを語っています。

>最悪なのは、ユーザーがマイノリティ、自分たちは分かっているような素振りをしていて、実際は一番状況が分かっていないことです。

仮にそうだとしても、ユーザーの在り方はカメラの出来に関係ないですね。

>OMの商品が本当に素晴らしいならなぜ黒字にもできず、オリンパスから見捨てられたのでしょうか。

オリンパスは祖業の顕微鏡も手放しました。なぜでしょう?

>ろくに製品も出さず、開発もせず、

開発ペースは遅いですが、新しい機能など色々と載せていますけど。
新製品もそのうち出てくるでしょう。来年のCP+とか、何か出るんじゃないでしょうか。

>小売店の実売価格も無視して直販サイトで薄利多売。

「小売店への卸値段も無視」を「小売店の実売価格も無視」に言い換えましたね。やはり卸値は知らないですか。

しかし、例えば「OM-1 Mark II ボディー」のOM SYSTEM STORE販売価格¥305,800。
価格.com表示の「OM-1 Mark II ボディー」の価格帯は\248,000〜\305,800 (44店舗)。
OM SYSTEM STOREの方が高いですよ?

そのほか、またまた思い込みの羅列ですね。

>OM離れの流れは止められません。

あなたご自身がOM離れしたら良いのと違いますか。付き纏っていないで。







>George1234さん

>失礼ですが、このような意見は真に受けて大丈夫なのでしょうか?偏りのある意見のようにも思えますが
>「このような意見」というのは、アドミラル・グラーフ・シュペーさんの意見のことです。

おっしゃる通りですね。
かように思い込みでOMの悪口を言いたいだけに見えます。

書込番号:26013598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 04:21(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

>大雑把な比較テストした画像ですが、35mm(フルサイズ)換算50mmの画角に揃えてどちらの画像も同じ撮影距離にて撮影しました。

で、カリンSPさんが、「テスト撮影した」ってのは嘘だったって事でいいのかな?

書込番号:26013609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 04:29(9ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

>カリンSPさんが、「テスト撮影した」ってのは嘘だったって事でいいのかな?

いや、嘘じゃないと思いますよ。真面目にテスト撮影したのでしょう。
普通に35m判フル画素数で撮ったのと、焦点距離を短くし像を小さくして撮って4/3サイズにトリミング小画素数にした画像を比べたんですね。何を比較したかったのか意味不明ですけど。

書込番号:26013611

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 05:02(9ヶ月以上前)

>カリンSP

ちょっとお聞きしたいのですが、あなた本当にm43機持ってるのなら、

その機種名言ってもらえます?

そしたら、その機種でいろいろテストしてもらおうと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:26013618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/26 05:05(9ヶ月以上前)

失礼、カリンSPさんです

書込番号:26013619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 06:01(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>予算は14万がギリギリ、できれば12万以内に収めたいと考えてます。

レンズ込みでこの予算ではマイクロフォーサーズが良いと思う。OM-Dかパナソニックかは自分でレンタルするなりして気に入った方で。

OM-Dのメーカー資質云々はとりあえずは無視してOK。これは仕事でカメラ使う人が気にする話しなので、一般人や学生は気にしなくてよい。
リアルではOM-DやPEN持ってるママさんがたくさん居るので。

α6700は予算オーバー。
R50やR100は予算ギリギリかもしれないけどボディ内手振れ補正が無いから単焦点レンズで室内撮りやスナップ撮りの時などに苦労しそう。

書込番号:26013634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/26 07:33(9ヶ月以上前)

最近の新型機はやたらOO認識フォーカスとか連写枚数、高感度性能を売り文句にしますが、どれをとっても特別な撮影対象を除いてさほど必要な物多は思いません。なのでスレ主様の選択は良い選択だと思いますよ。特に高感度性能は共通した基準があいまいで、数字だけが独り歩きしている感があります。ISOはカタログ数値どうりとはいかないようです。確かに、初期のデジカメに比べれば凄く進歩しているのでしょうが、特筆すべきものなのかなぁ。それは、写真の好みにもよると思いますが、ノイズも立体感演出の一因と考えればそう悪くはない。夜間撮影が多い方なんかの意見は違うのでしょうが。G100Dと言うカメラの事は知り得ませんが、僕はE-M10Uを使っています。数あるオリンパス機の中でも、このシリーズは価格と画質のバランスの取れた優等生です。ミラーレスの特徴を生かした小型軽量だし、マイクロフォーサーズセンサーも悪く無いです。何でもかんでもフルサイズが優秀と言う訳では無く、被写界深度の深いこのサイズは、使用目的によっては最高だと思います。C型は知りませんが、V型以降はコストダウンが目立つので良い出物があればU型+明るめのレンズが面白いカモしれません。

書込番号:26013667

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/26 07:45(9ヶ月以上前)

>George1234さん

画質や高感度耐性をどう感じるかは主観からなるものですからね。
これらの許容範囲は人それぞれでは?
また、綺麗って何を持って綺麗なのでしょうか?

写真部に所属しているなら、
George1234さんは実際にみてどう感じているのでしょうか?
これ大切では?

見送りも考えていているなら
直ぐにカメラが必要ではないということ?

予算が問題なら、目利きも必要だけど中古の考えは?

書込番号:26013673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 07:55(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>カリンSPさん
>小型軽量、安価、手ぶれ補正がよく効く、防塵防滴性能が高い、、、にも関わらずの目立った不人気と開発の停滞。
>このご時世、本当に優れた製品で軽くてコスパが高いものなら、99.99%の確率で市場から大歓迎されなきゃおかしい筈ですが、何故かそうなっていない。


この件についてマジレスすると、
リアルではマイクロフォーサーズは台数出ている。
前にも書いたけど巷のママさんが持っているミラーレスで多いのはOM-DやPENだし。

ただ、コスパ目当てのカメラユーザーはえてして買い替え需要が低く、キットレンズ以外のレンズは買わないことが多い。これがマイクロフォーサーズ低迷の元凶。
ぶっちゃけOM-DやPEN持ってるママさん達は子供が小さい頃から小学生までずっと同じカメラを使い続けるしレンズもキットのまま。

スマホはバッテリーやOSの寿命があるから買い替えサイクルあるけど、ミラーレスはバッテリー交換できるし無償アップデートもあるからコスパ重視だと買い替え需要が低くなる。

書込番号:26013678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/26 09:36(9ヶ月以上前)

>George1234さん
そうそう、M10 Mark IV ですが、
やたらと偽合焦が多かったですね。
念の為ですが、偽合焦とは、
実際はピントが合ってないにも関わらず、カメラが勝手にピントが合ったと判断してしまう事です。

書込番号:26013744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2024/12/26 09:51(9ヶ月以上前)

>George1234さん

私も写真サークルでA3ノビメインで展示しますが、写真展は画質比較会ではないですし、殆どの方の「作品」はスマホでも大丈夫なものばかりです。

A3ノビでも差がでるケースの例として、
・大幅なトリミングが必要な場合
・薄暗い体育館でのスポーツ撮影
・大人数での屋内合唱や集合写真
・とにかく背景をぼかして整理したい

などがあります。ケースバイケースなので一概に言えませんが、このような場合は明るい単焦点レンズや大きなセンサが活きてきます。

書込番号:26013755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 11:35(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ出しJPEG 投光器不調でハンディライトのみ 

AINR2種掛け

深度確保の為解放よりちょい絞り

高級レンズ使用だけどMZD25F1.8でも同じ感度で撮れる

>George1234さん
>>『主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)』

動体へのAFの追従性や被写体ブレが気にならない被写体であれば、レンズか本体に手振れ機能を搭載している現行のミラーレスカメラならM10 markW含めどれでも大丈夫だと思います。
悪戯に感度を上げない運用をすればISO1600位でおおかた収まると思われます。
カメラ本体内手振れ補正なら手振れ補正機能なしの明るめの単焦点レンズが使いやすいというメリットがあります。

下手な運用例をあげておきます。
友人宅庭でホームパーティー中、電灯が確保できずハンディライトの切ない灯りのなかでたこ焼き
感度設定等考えるのがめんどくさかったのでエイヤッと増感
この時の機材でこの画角なら1/20秒(撮影SSと約4段差)で手振れの心配はほぼ無かったはず。
ISO800 で撮れたシーンでした。
さらに(被写界深度が浅くなるのを許容できれば)MZD45mmF1.8とかを開放で使えば、更に3段稼げて標準感度ISO200で撮影可能で高感度ノイズの心配や手間暇かかる後処理は必要なかったということになります。
僕はその手間暇も楽しんでいます。

あと、カメラ出し参考画像を
ホルモン焼きのは、被写界深度確保の為に少しだけですが絞っています。
フォーマットが大きくなれば同じ被写界深度を確保するためにその分増感が必要です。
※本来同じ感度で比べるより、シャッター速度と被写界深度を揃えることが重要なはず。
※※浅い被写界深度で印象的に撮りたい場合にはラージフォーマットは一石二鳥のメリットがあります。
猫は鼻先から耳まで被写界深度に入って僕はちょうどいい具合だと思いますが、目元だけピントが合っている方が写真として印象的だと感じる方もいらっしゃるかも。



書込番号:26013839

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 11:57(9ヶ月以上前)

10万位縛りで中古も視野に入れるなら、E-M1mark2の12-40mmF2.8レンズキットがお勧め。
人物含め被写体認識の弱さとフォーカスポイントを動かす専用セレクターが無いのが弱点ですが、基本性能とかハンドリングの良さは十分現役機として使えるレベルだと思います。

書込番号:26013870

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 12:39(9ヶ月以上前)

当然、α6400やR10とかの方が画質はいいのだろうなーとは思います。マイクロフォーサーズだと、最新のエンジン積んでる機種じゃないと、最高レベルの画質にはならないと思いますし、多少高くてもapsc買った方がいいかもしれませんね…
私の場合、apscを検討していない理由が、「値段が高いから」という一点のみなので…
apscの機種だと、何がおすすめでしょうか?
R10、α6400、z50Uなどがありますが…

書込番号:26013911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 12:44(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>私の場合、apscを検討していない理由が、「値段が高いから」という一点のみなので…
>apscの機種だと、何がおすすめでしょうか?

まず、予算上限の情報が必要。

書込番号:26013915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/26 12:47(9ヶ月以上前)

LUMIX DC-G99D(標準ズームレンズキット)がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001476130/
すでに生産中止であたらしいG99M2が出ていますが、99Dまであった超音波センサークリーニングがM2ではありません。
超音波センサークリーニングは非常に優秀で、私はゴミが付いたことがありません。

書込番号:26013917

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 12:51(9ヶ月以上前)

レンズ込みで17万ぐらいでしょうか
ボディと、単焦点だけでいいかなと思ってます

書込番号:26013920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/26 13:05(9ヶ月以上前)

Z50IIは絶賛されていますし、予算が許せばそれがベストだと思います。
パナのG9とキャノンのR10を持っていますが、高感度では1/2段くらい変わるかな、というところです。
それにR10は、シャッターブレがひどいのでお奨めしません。

書込番号:26013935

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 13:47(9ヶ月以上前)

中古は視野に入れてません。寿命が気になるので…

書込番号:26013961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 14:09(9ヶ月以上前)

>他社機でシミュレーション

似た様な問題を読んだ事があります。

熱心なソニーファン(実は私もその一人とも言えますが)が「キヤノン機は人物の周囲がマゼンタ被りを起す。」と書かれました。

私はEOS10Dから20年間、何台もキヤノンデジタル機を使っていますが、そのような経験は皆無です。

最近はソニーメインになりましたが、ソニー機をキヤノン機の色に合わせようと失敗すると「周囲にマゼンタ被りを起す」事が有り、普通はそれを回避します。

恐らくキヤノン機をお持ちにならない、ソニー機だけ所持される方が、RAW現像ソフトで「キヤノン色」のシミュレーションを試みて失敗され、それにお気づきにならない結果だと思います。

「大は小を兼ねる」とも申しますが、それでも、ソニーフルサイズ機の写真を操作してもm4/3機の画質は再現出来ないと思います。

何事も実機で確かめないと分からない事有ります。

こうした比較には、レンタルでも実機を手配して比較作例を作るべきだと思います。

あくまで私、6084レベルでの事ですがフルサイズとm4/3にはコトバで言われる程の差は感じません。

↓以下私のパナG9のレビューです。フルサイズと同じ被写体での比較作例あり。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

書込番号:26013975

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 14:14(9ヶ月以上前)

各センサーサイズでの暗所特性は以下のレビューの比較作例の周辺部をご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373

書込番号:26013978

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/26 14:20(9ヶ月以上前)

>George1234さん

値段で言ったら
キヤノンのR50やR100ですよ、

オリンパスは事業の存続が風前のともしび

書込番号:26013985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/26 14:22(9ヶ月以上前)

>George1234さん

中古で製品寿命気にするより
OMの事業継続のほうが寿命短いかもよ?

だからOMだけは避けるべき。

書込番号:26013988

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 14:33(9ヶ月以上前)

>George1234さん
・何をどういう環境で撮りたいか?
 →主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)

将来的な撮影対象拡大まで考えず、上記の撮影に限って云えば、主として手振れを緩和するための感度アップになると思います。
手振れ補正機能の恩恵を大きく得られるシチュエーションなので、APS機の方が1段高感度耐性が高いとしても明るめの単焦点レンズで2段分以上の手振れ補正効果が得らればE-M10markWの方が実用上は暗所撮影画質が高いともいえます。
画素数も画質の重要な要素なので、自分の用途では2000万画素で十分だという確信は必要ですが。

高感度耐性≠暗所画質
暗所画質=レンズの明るさ,他ブレ補正,高感度耐性の組み合わせ

書込番号:26013999

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 14:40(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

15mmF8ボディキャップレンズ

言葉足らずと誤入力訂正

単焦点レンズで2段分以上の手振れ補正効果が得らればE-M10markWの方が実用上は暗所撮影画質が高いともいえます。
→明るい単焦点レンズを使用したうえでで2段分以上の手振れ補正効果が得らればE-M10markWの方が実用上は暗所撮影画質が高いともいえませんか?

暗所画質=レンズの明るさ,他ブレ補正,高感度耐性の組み合わせ
→暗所画質=レンズの明るさ,手ブレ補正機能,高感度耐性の組み合わせ

書込番号:26014008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 15:10(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DP REVIEW / Studio shot comparison

同じく。ISO200で。

>George1234さん

こんにちは。

OMカメラとOMユーザーを貶したいだけ(甚だしく的外れだけれども)の人は置いといて・・・
反対意見を受けても、まともな再反論や自説の立証ができる人がいませんからね。


>当然、α6400やR10とかの方が画質はいいのだろうなーとは思います。
>多少高くてもapsc買った方がいいかもしれませんね…

多くの人が指摘していますが、APS-Cとm4/3では画質に大した違いはありません。
アップした比較画像はこちらのサイトから。
画面内の色々なところで比較できます。カメラも感度も変えて色々と選択できますよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6400&attr13_1=canon_eosr10&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.2860060824329731&y=-0.7377065680391248

画質にはレンズの出来が大きく影響しますので、レンズの選択肢を考慮した方が良いかと思います。
それと、デザインや操作性の好みですかね。画質にそれほど変わりはないので、もしかしたらここが一番の重要ポイントかもしれません。それと使いたい機能があるかどうか、ですかね。ゴミ取り機能も意外と重要だったり。

>レンズ込みで17万ぐらいでしょうか
>ボディと、単焦点だけでいいかなと思ってます

せっかくのレンズ交換式一眼カメラですから、最初は汎用性の高いズームレンズキットに好みの単焦点レンズを追加するのが良いと思います。
例えばですが、OM SYSTEM OM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット(最安価格約15万円)に明るい単焦点標準レンズM.ZUIKO DIGITAL 25mmF1.8(最安価格約3.2万円)をプラスするみたいなのはいかがでしょうか。
ちょっと予算オーバーですかね。他メーカーでも同じような組み合わせで可能と思います。

いずれにしろ、春のCP+で各社新しいカメラを発表してくるでしょう。それを待ってからカメラ選びを考えても良いかもしれませんね。

書込番号:26014030

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 15:14(9ヶ月以上前)

>George1234さん
単体で見たらZ50Uの評価が高くて良さそうですが、近い将来までに購入できる価格帯で使いたいレンズがあるのを選べばいいと思います。

CANONならRF24mm F1.8 MACRO” !!IS!!” STMが手振れ補正があるしコンパクトだし明るいし換算40o位になるしで普段使いに良さそう。

書込番号:26014035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 15:14(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん

>オリンパスは事業の存続が風前のともしび
>オリンパスを進める人は怪しい人

「進める」じゃなくて「勧める・薦める・奨める」ですかね。

しかし、オリンパスは4年も前にカメラをやめてますよ。祖業の顕微鏡もやめてます。
今は内視鏡をメインとした医療系メーカーで、事業は極めて健全かと。

書込番号:26014036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 16:05(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

偽解像にご注意

モアレも

>George1234さん

紹介した「DP REVIEW / Studio shot comparison」について、ひとつご注意を。

デジタルカメラの特性で、細部の描写がきれいに解像しているように見えても、被写体の実際と異なる場合がよくあります。これを「偽解像」と言いますが、高解像度のカメラ画像で実際の被写体の細部を確認しておく必要があります。

そのような例をアップしておきますね。

OMカメラのハイレゾショットのようなピクセルシフト撮影は、このような現象を防ぐのに効果があります。モアレや偽色を軽減する効果もあります。

書込番号:26014068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 16:34(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>質問スレだけMax 10レスで終了にするとか。
>運営はこっちを検討してほしい。

それもしない方が良いと思いますよ。

これまでの口コミを見ていると、正しい知識や正確な情報もなく、ただの思い込みで誤った内容のレスをする人は少なくありません。10レス程度では、正しい情報が一つも無いうちに終了することも多いでしょうね。

スレッドが長くなって鬱陶しいかもしれませんが、質問でも情報提供でも、レスが多ければ多いほど正しい回答や情報を得られる可能性が高くなります。誤回答・誤情報には訂正レスが必要ですから、レス数を制限しない方が良い結果を期待することができます。

書込番号:26014094

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 16:34(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイレゾぶれしたEーM1X

非ハイレゾのEーM1Xの同じカット

低画素の他社フルサイズ機(ヨイショはしませんが)

自分で使用しているカメラの瑕疵、弱点を自作の作例付きで述べるリアルユーザーの声も大切に思います。

メーカーの言い分=美味しい事、はそのサイト、広告、雑誌の提灯記事に溢れています。消費者がそれの真似してどうなるのでしょう。

私は「何でも食べましょよく噛んで」宜しく複数メーカーカメラを買って使いますが、どのメーカーもヨイショしないです。自分で実際に買って使い込んだ上で瑕疵、弱点はズケズケどのメーカーの製品にも言います。

その方が消費者は元より、総てのメーカー、販社の為になります。

以前価格コムで「ソニーα7の光漏れ」が問題になりそれが全メーカーに波及しました。

つまり結果として全消費者の利益になったのです。

さて具体的なお話。

>「ハイレゾ」ってそんなに良いですか?

自分で買って、使って見て、「解像しない」なんて感じませんでしたが、使う上での制限や手間が多く、「使いにくい」と言うのが正直な感想です。

僅かにでも動きがある物、風にそよぐ木の葉すらブレてしまうのです。

私レベルならm4/3機等で普通に一枚撮った方が結果も、作業性も良いです。

静止物を被写体とするそれなりの用途をお持ちの方向けの機能と思います。否定はしていません。

書込番号:26014095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 16:39(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>スレッドが長くなって鬱陶しいかもしれませんが、

いや、ステマとサクラが撲滅できればいいだけ。

書込番号:26014102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 16:40(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

あと、ネタ/情報収集目的の人の撲滅

書込番号:26014105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 16:44(9ヶ月以上前)

>6084さん

>メーカーの言い分=美味しい事、はそのサイト、広告、雑誌の提灯記事に溢れています。消費者がそれの真似してどうなるのでしょう。

広告や雑誌などの記事は、スペースや文字量の制限があって不十分と思います。
実際のカメラはそれだけで見えることだけではありません。実際のユーザーでなければ気づかない利点もたくさんありますよ。

ちなみにOMカメラのハイレゾショットが動くものに使えないのはメーカーも言っています。それでも不自然にならないように描写が改善されてきていますけどね。

E-M1Xを入手なさったとのことですが、私も使用しています。
このカメラの操作性の良さは特筆ものと思います。寒冷地でのグローブ使用時など特に感じます。これも世間ではあまり言われていないことですね。

書込番号:26014110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 16:48(9ヶ月以上前)

>6084さん
>メーカーの言い分=美味しい事、はそのサイト、広告、雑誌の提灯記事に溢れています。
>消費者がそれの真似してどうなるのでしょう。


消費者ではなく、ステマが消費者になりすまして書いているからでは?

書込番号:26014115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 16:50(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>ステマとサクラが撲滅できればいいだけ。

読んでれば見分けられます。

>ネタ/情報収集目的の人の撲滅

カメラユーザーは、情報収集が主目的で掲示板や口コミを利用するのでは。

いらないのは、ただ製品やメーカー(ときにはユーザーも)を根拠なく貶すだけが目的な人たち。

書込番号:26014117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 16:54(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
>読んでれば見分けられます。

見分けるのではなく、ステマとサクラは消えてもらいたい。

>カメラユーザーは、情報収集が主目的で掲示板や口コミを利用するのでは。

カメラユーザーではない、仕事でネタ/情報収集する人のこと。

書込番号:26014121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 16:58(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

23Mからのトリミング、現像時ST

現像時PT

撮影時、WBにてAとMプラス

かなりの認識の間違いがあるので指摘しておきます。スレ主さまには申し訳ない。

>熱心なソニーファン(実は私もその一人とも言えますが)が「キヤノン機は人物の周囲がマゼンタ被りを起す。」と書かれました。

私はEOS10Dから20年間、何台もキヤノンデジタル機を使っていますが、そのような経験は皆無です。

https://youtu.be/vvCsPWAaCw8?si=fp6epUsxN8qpt-7E
(2分37秒あたり、セーターの色)

マゼンタ被り、は上の動画でみる限りは一か所なので、精度は上がっているんでしょうが(それとは別に)RAWで暖色に傾く傾向はありますよね。でも、それが比較的多くの人の「好み」合っていたら、ユーザーからは特に文句が出ないというだけの事。20年「そのような経験は皆無」が事実としても、たった数時間のEOSの撮影で緑セーターが変な色になってるのも事実です。
そして、動画で「ソニーRAWはよりニュートラルで寒色に傾く」と言われているのも、それが「好み」に合っていたら特に問題になるようなものでもないし。UPした画像は、ライトルームで読み込んだ一枚をカメラプリセットSTとPTにそれぞれ設定し、明るさのみ少し上げてそのまま現像(トリミング)したもの。3枚目のみ、撮影時にWBをアンバーとマゼンタに寄せた設定で、現像時にカメラプリセットPTで現像。

1,2枚目を比較すると、2枚目は(WBではない部分で。WBは少しブルー寄り)暖色がやや強調されているし、中間のトーンも少し持ち上がっています(価格にupしたらわかりにくくなるかも知れない)。

つまり、「ソニーのRAWは寒色寄り」とRudnykさんが評しているのも標準プリセットの味付けや、各社RAWをソフトエンジニアがどう解釈するか(およびそのソフトの性能)に左右されるので、ほとんどの場合は問題にならない。ある条件下で不具合的なことや癖がある事は否定しないが。
逆に、キャノンを使っていてRAWから(秒で)青や緑が強めの色味にするにはどのプリセットが適切か、6084さんは把握されているのだろうか。「風景」のコントラストさげても、汎用性は如何なものかと思う。

毎回、「ソニー機が」と総括してレビューする意味が不明なのだけど、シルキーPIXとの相性問題まで責任は持てないと思います。「ストレート現像」という用語も変で、モニターに表示されている時点でそれはRAWではなく完全に「JPEG画像」なのですよ。レタッチしようがしまいが、そこにRAWのソフト会社の意向と設定が入ってます。なので同じRAWデータでも、読み込むソフト次第で色味は変わります。紛らわしい書き方をしないで、WBがずれるは独立した要素として評価すべき。


>「大は小を兼ねる」とも申しますが、それでも、ソニーフルサイズ機の写真を操作してもm4/3機の画質は再現出来ないと思います。
何事も実機で確かめないと分からない事有ります。

あのー、誰もM43機の画質をそのまま忠実に再現してるとは申しておりません。他の人が似たような条件のテストをしている頻度があまりにも少ない(ほぼ皆無)ので、参考程度に出しているだけです。
「フルサイズ」といっても、画素数やセンサー構造の違いで描写は変わってきます。6084さんがα7RXとG100Dを所有かレンタルし、私と同じような条件(かなり薄暗く、画角は50mm相当で、撮影距離は5m)のテスト画像を既に複数回価格にUPされていたら、私も重複してα7RXからのクロップ画像を出すことはなかったでしょう。

「実機で確かめないと分からない」というなら、数年前のα7SVしか所有されてない6084さんが「ソニー機は」と総括してコメントする事もおかしいですよね。α7SV以降、センサー自体もエンジンもその他箇所も変わっていますから。
あくまで、センサー面積による描写傾向の違い、あとは同じレンズを用いた際の解像感やコントラストの印象をある条件下でテストしたってだけです。その際の印象と、ネットで原寸大DLできる作例の印象がほとんどずれてもいないので。DP REVIEWのテスト条件にしても、他の条件と合わせて見ないと仕方がないです。

ただスレ主さんは学生で定期収入がないという事なら、低予算でM43を買ってもAPSCでも最初大差ないとは思いますよ。ただ数年後にバイト代で買い替えもあり得るなら、APSCの方が色々な面で無難かと。

書込番号:26014127

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 17:21(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>実際のユーザーでなければ気づかない利点もたくさんありますよ。

操作性等欠点も実際に使い込まないと分かりませんね。

>それでも不自然にならないように描写が改善されてきていますけどね。

そこで「不自然にならなかった作例」を出して頂けると良いです。

むしろ私の場合は「画像を合成出来ませんでした。」で停止。
↓これはハイレゾでは無理でした。(非ハイレゾで撮影)
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765179/

>このカメラの操作性の良さ(E−M1X)
衣服に触れただけで重要な設定が変ってしまう、ソニー機と比べ良いとは思いますが、横位置で撮影中、LOCK位置にしないと手のひら(右手小指の付け根付近)が縦位置用のレリーズボタンを不用意に押して撮影してしまいます。
キヤノン機では縦グリをONにしたままでもそれは無いです。

また、大型電池1個仕様にすれば良いのに小型電池2個を使う仕様と言うのも、縦グリ一体型としは実践的では無く使いにくいです。(縦グリ別体のソニーα9等も同じ)

パナG9を導入した時も同様でしたが「m4/3機は軽い」と言う先入観が私にはあり、右手だけで不用意に掴み、右手てを痛くしてしまいました。まぁコレは私の問題。

以上はキヤノンプロ機を、EOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DXまで使った上でのE―M1Xの実感です。

初代α9とのファインダーの見え方の比較では到底α9に追い付いていません。

電子シャッターで高速連写中、ファインダーにフリーズが生じます。低速連写ではレフ機以上のブラックアウトが生じます。

それでも12−100F4との組合せでスポーツ撮りに機動力抜群でした。

最大も問題は買った事も、使った事も無く、量販店やショールームで少し触っただけで、或いはカタログ数値を読んだだけで決め付ける事だと思います。

書込番号:26014150

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 17:28(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

>消費者ではなく、ステマが消費者になりすまして書いているからでは?

その通りだと思います。

そうした方はご自身の撮影実践が無いので、比較作例等作れないのです。

「夜中にお仕事ご苦労様です。」とそうした方に申し上げて恐縮された事すらありますwww

書込番号:26014153

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 17:28(9ヶ月以上前)

皆様にお聞きしておいて申し訳ないですが、「ステマかどうか」の議論や、専門的且つカメラ初心者が使えないような細かい機能やメーカー全体の優劣などのお話は、一旦ストップしていただきたいです。正直、私にとっては重要な問題ではありません。高い買い物なので、限られた金額の中でより良いものを買いたいと思っていますので、私が見逃している機種があるかもしれないという意味で、いろんな機種を教えてくださる方がありがたいです。

書込番号:26014154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 17:29(9ヶ月以上前)

話が飛躍しすぎて、よくわからなくなってしまっていますので

書込番号:26014155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/26 17:29(9ヶ月以上前)

ステマってもっと巧妙にやるものだと思います。

書込番号:26014156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 17:43(9ヶ月以上前)

OLYMPUSを推している訳では全くないですが、企業の力があるかないかも正直関心ありません。この際、保証や修理などの問題は度外視します。これまでの歴史の中でも、京セラのT proofや、コニカのbigmini、CONTAX T3のように、撤退・衰退はしてしまったものの、有力メーカーのカメラよりも評価されているカメラがあります。存続できなかったなら評価されていないのと同じと言ってしまうとどうしようもないですが、上記2機種がキヤノンのオートボーイなどよりも注目されているのは確かです。売れているかどうか、企業に力があるかどうかは私には品質と相関関係はあるもののどうでもいいことのように思います。そのもの自体がいいかどうか、について是非お聞きしたいです。

書込番号:26014168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 17:50(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>写真部に所属しているため

写真部の皆様のご意見は、どんな感じなのでしょうか?

書込番号:26014180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 17:51(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>レンズ込みで17万ぐらいでしょうか
>ボディと、単焦点だけでいいかなと思ってます

前にも書いたけど、もしボディ内手振れ補正前提ならその予算ではマイクロフォーサーズ一択かと。


>カメラ初心者であまりお金をかけることができないということもあり
>これまでの歴史の中でも、京セラのT proofや、コニカのbigmini、CONTAX T3のように、撤退・衰退はしてしまったものの、有力メーカーのカメラよりも評価されているカメラがあります。

カメラ初心者の割にはよく知ってるね

書込番号:26014182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/12/26 17:55(9ヶ月以上前)

>George1234さん

予算が最高でも17万円とのことですが
三脚やらSDカードやらカメラバッグやら色々と買うものは有るので
15万円以下で絞ると以下の結果になります。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=2&pdf_pr=-150000

正直、上記の中から選べば「画質」なんてどっこいどっこいです。
レンズ交換式はレンズが画質に影響してくる比率も侮れないので
キットレンズで比較したって大して変わりません。

たとえばマイクロフォーサーズでももっとお金を出してOM-1やらにすると
とたんにISO6400くらいまでは気にせず常用できるようになります。
(もしくは腕力と財力があればフルサイズ機でも良いと思いますが)

なので、「画質」にこだわりたいならお金が必要ですし
使える金額が変わらないなら細かい事を気にしても大差ないので
見た目や握った感じで気に入ったものを買うのが最良だと思います。

書込番号:26014185

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 17:56(9ヶ月以上前)

はじめはフィルムカメラに挑戦しようと思い、色々見てました。画質も引き伸ばしても綺麗なので。しかし、ランニングコストがあまりにもかかりすぎるため、断念しました

書込番号:26014186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/26 18:07(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

東急世田谷線

青梅線

>George1234さん

>フィルムカメラ

私の子供時代はフィルムで白黒でした。

ガッコの暗室を使ってフィルム現像から全紙程度の引き延ばしまで全部自分で出来るのが楽しかったです。

上のガッコに上がって、暫くして、暗室を持てないので、ビデオ、デジカメに移行しました。

デジカメはノートPCで自分で出来ます。

良質なスキャナが手に入りませんが、タンク現像とスキャナで白黒は幾らか楽しめます。

機会が有れば是非。

書込番号:26014204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 18:21(9ヶ月以上前)

>George1234さん

色々と脱線、申し訳ないです。理解不足なのか知識不足なのか経験不足なのか悪意なのか、もっともらしく誤情報を書く人がいるのでね。。。
ステマ・ハイレゾなど話題の方には、また別の場所で。

>そのもの自体がいいかどうか、について是非お聞きしたいです。

「いいかどうか」は、どういう写真を撮りたいかによると思いますよ。あとはご自身の感じ方。こればかりはご自分にしかわからないことですね。

まぁ、どのメーカーでも同価格帯なら大して変わりはないと思います。先にも書きましたが、結局はデザインや手にした感じでワクワクするかどうかが決め手かもしれません。あとは使いたいレンズがそのシステムにあるかどうかですね。Seagullsさんとほぼ同意見です。

最初はAPS-Cカメラとm4/3カメラの画質の違いが気になっていたようですけれど、その問題は解消したのでしょうか?
他にもGeorge1234さん宛に皆さんが色々と提案なさっていますが、読むだけじゃなくて返信なさった方が良いと思います。疑問が生じたら質問するとかも。より有意義な意見交換や情報収集が出来ると思います。

書込番号:26014217

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/26 18:24(9ヶ月以上前)

>George1234さん

何をもって良い画質というか難しいですけども
ある見方からすると、断然

APS-C > m4/3 > スマホ >>> フィルム

ですねー、m4/3.のカメラ良いと思いますよ

書込番号:26014219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/26 18:29(9ヶ月以上前)

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
安さに振り切った潔さが素敵

書込番号:26014225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 18:37(9ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

スレ主の単焦点レンズの希望焦点距離が35mmならね。

書込番号:26014241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 18:48(9ヶ月以上前)

>「ステマかどうか」の議論や、専門的且つカメラ初心者が使えないような細かい機能やメーカー全体の優劣などのお話は、一旦ストップしていただきたいです。正直、私にとっては重要な問題ではありません。高い買い物なので、限られた金額の中でより良いものを買いたいと思っていますので、私が見逃している機種があるかもしれないという意味で、いろんな機種を教えてくださる方がありがたいです。

ごめんなさい。まじめに答えますね。

Z 50 ダブルズームキット 
EOS R50 ダブルズームキット
単焦点はシグマ30mmF1.4コンテンポラリーがどちらの機種にも対応

Z 50は、価格にしてはズームの光学性能に定評があることと、APSCで2000万画素と控えめなので高感度の面でもM43機よりは良好になります。あとは見た目のデザインや質感が気に入るかどうか。バッテリーの容量がやや少ないのは微妙かも知れません(公式では推奨されていませんがモバイルバッテリーから給電は可能なようです)
EOS R50はZ 50より新しいモデルで、AF性能を重視するならこちらがお勧めです。ただデザインやボタンの配置が、私の感覚ではあまりに「初心者向け・女性向け」になり過ぎており、上位機との差別感(安っぽさ)も目立ちます。

なので、今後の拡張性は気にせずに低予算で一台だけを選ぶなら、Z 50 ダブルズームキットが一番妥当かなと思います。

書込番号:26014253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 18:53(9ヶ月以上前)

補足。
キャノンR50のバッテリーも容量はニコンと同じく少ない。
小型大容量のリチウムイオンバッテリー (DC7.2V ・ 1040mAh)

書込番号:26014257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 18:57(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

Z50は在庫限りでもう販売終了してるけど。

書込番号:26014261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 18:57(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
断然、画質はapscの方がいいと思っています。その上で、入門者として、相応しいカメラは何か、ある程度安くて、画質がいいものがいいと思っています。

書込番号:26014262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/26 19:16(9ヶ月以上前)

>Z50は在庫限りでもう販売終了してるけど

じゃあ、相場が上がる前に早く買ったほうがいいね。在庫ないならともかく。

書込番号:26014286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 19:26(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

家電量販店には在庫なし。
あるのはネットショップのみ。

書込番号:26014297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 21:23(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>断然、画質はapscの方がいいと思っています。
>ある程度安くて、画質がいいものがいいと思っています。

「断然」とまで断言できるのなら、ご自身で判断できるのでは、と思います。
ご予算が決まっていて、その範囲で新品で買えるカメラは自動的に絞られますよね。
カメラ選び楽しんでください。

書込番号:26014440

ナイスクチコミ!7


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 22:20(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
そうですか。ありがとうございました。

書込番号:26014508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 22:45(9ヶ月以上前)

>George1234さん

どんな写真を撮りたいのかも他人にわからない状況で「いいものかどうか」「相応しいカメラは何か?」と聞かれても、それに答えられる人はいないでしょう。見た目で選ぶも良し、値段で選ぶも良し、人気で選ぶも良し、売れ筋の逆張りも良し・・・というところ。

ご自身にとっての「いいもの」は、その人にしかわからないのではないかと。
「いいもの」って漠然としていて曖昧。人によってカメラに求めるところが様々です。
ある人にとって「いいもの」でも、別の人にとっては「そんなのあり得ない」かもしれません。

書込番号:26014522

ナイスクチコミ!5


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 23:46(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
どんな写真を撮りたいのかも他人にわからない状況で「いいものかどうか」「相応しいカメラは何か?」と聞かれても、それに答えられる人はいないでしょう。

なるほど。わかりました。今までご回答いただきありがとうございました。もう大丈夫です。

書込番号:26014589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/26 23:51(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
「断然」とまで断言できるのなら、ご自身で判断できるのでは、と思います。
ご予算が決まっていて、その範囲で新品で買えるカメラは自動的に絞られますよね。
カメラ選び楽しんでください。

仰りたいことはよくわかりますが、言い方にトゲがあるように思います。「じゃあここで書かなくてもわかるだろ。勝手に選べや」と言いたいのを我慢して書かれているのでしょうが、それならば尚更結構です。カメラ選び楽しみますので、Tranquilityさん、ここまで付き合っていただいてありがとうございました。もう大丈夫です。

書込番号:26014594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/27 00:05(9ヶ月以上前)

気になる機種数台をレンタルして試すことが一番確かですが、お金がかかりますよね。
一番安上がりなのは、SDカードを持参して大手カメラ店に行って、実際に撮影したデータを持って帰って比較検証することです。
私は、その方法(2回試写に行った)で機種を決めました。
もちろん、試したお店で買うのは言うまでもありません。

書込番号:26014606

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 00:30(9ヶ月以上前)

確かにそれもありですね。ありがとうございます。
もう少しお金に余裕が出てから、買える機種を増やしていくのもいいかもしれませんね。

書込番号:26014624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 00:32(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

>どんなの撮りたいか分からなければ、
>こんなの撮りたいって思ってもらえるようなサンプルをアップすればいいだけなんだが。

普通は「こんなの撮りたい→カメラが欲しい」となると思います。「こんなの撮りたい」はとうに通り過ぎて「じゃあAPS-Cとm4/3の高感度耐性は実際のところどうなんだ?」となったのが George1234さんだと思いましたけどね。



>George1234さん

というわけで、何かの写真を撮りたいから「画質や高感度耐性についての評判」について知りたくなったと思いました。

で、どんなカメラが George1234さんにとっての「いいもの」なのか?

例えば、風景を撮りたい、スポーツを撮りたい、野鳥を撮りたい、人物のポートレートを撮りたい、テーブルフォトを撮りたい、花を撮りたい、星空を撮りたい、あるいは何でも撮ってみたい・・・などなど、撮りたいものによって必要な性能や機能が違います。もちろんそれに適したレンズがあるかどうかも、です。

だから、何を撮りたいのか、そのスタート地点がわからないと、George1234さんにとっての「いいもの・相応しいもの」が尋ねられてもわからないということです。私の書き方に棘を感じたのであれば、それは申し訳ないけれど。

書込番号:26014627

ナイスクチコミ!7


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 00:46(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

もう結構です。

書込番号:26014637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 00:50(9ヶ月以上前)

ともあれ、

*EM10 markWの画質や高感度耐性についてどのように思われますか?
*ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
*apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?
*やはりapscの方が綺麗でしょうか?
*iso1600ぐらいまでなら対応できる感じなのでしょうか?

という高感度画質についてのご質問に参考になる画像比較サイトをご紹介しました。

私は先にも書きましたが、m4/3とAPS-Cの高感度画質にそれほど差はないと見ていますし、実際に使ってもそう感じています。
機種によって、あるいは被写体によってAPS-Cの方が良いこともあり、m4/3の方が良いこともあり、なので。総合してどっちもどっち、大差無いと。

となると、カメラ選びで重要になるのは高感度画質以外の要件、カメラに備えられた各種機能、レンズのラインナップや光学性能、デザイン・操作性などのフィーリング面、そして予算になるという話です。で、そこをどう見るかは、何を撮りたいのかによって変わってくるわけですね。

書込番号:26014640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 00:51(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>もう結構です。

了解です。

書込番号:26014641

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 00:52(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

あなたのご意見は理解しています。その上で、もうこちらからあなたにお聞きすることはないと思っています。大変きつい言い方になってしまって申し訳ないですが、書き込んでいただかなくて結構です、ということです。お話に脱線が多い上に、元も子もないようなことをおっしゃるので、正直あまり参考にならない、あまり気分もよろしくありませんので、もうこちらに書き込んでいただかなくて結構です、と申し上げています。

書込番号:26014643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 01:05(9ヶ月以上前)

>George1234さん

もう少しだけ。

>お話に脱線が多い上に、元も子もないようなことをおっしゃる

「元も子もない」とは? George1234さんの一番気になっている質問(高感度の画質)には、参考になる情報提供をしたつもりですけど。

脱線しているのは、George1234さんも「真に受けて大丈夫なのでしょうか?」と感じられたような酷いデタラメな思い込みコメントが続いたからですね。そんなデタラメを放置するのはGeorge1234さんにも他の読者さんにもよろしくないと思いますので。

書込番号:26014646

ナイスクチコミ!8


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 01:19(9ヶ月以上前)

>6084さん

>メーカーの言い分=美味しい事、はそのサイト、広告、雑誌の提灯記事に溢れています。消費者がそれの真似してどうなるのでしょう。

広告や雑誌などの記事は、スペースや文字量の制限があって不十分と思います。
実際のカメラはそれだけで見えることだけではありません。実際のユーザーでなければ気づかない利点もたくさんありますよ。

ちなみにOMカメラのハイレゾショットが動くものに使えないのはメーカーも言っています。それでも不自然にならないように描写が改善されてきていますけどね。

E-M1Xを入手なさったとのことですが、私も使用しています。
このカメラの操作性の良さは特筆ものと思います。寒冷地でのグローブ使用時など特に感じます。これも世間ではあまり言われていないことですね。

これとか。脱線してません? 「もう少しだけ」とかいりません。もうご遠慮いただけないですか?

書込番号:26014665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 01:26(9ヶ月以上前)

スレ主様ご迷惑をおかけしました。

塩をまかれましたので退散します。

書込番号:26014667

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 01:28(9ヶ月以上前)

いえいえ、あなたのことを言っているのではありませんよ。Tranquilityさんのことです。勘違いさせしまいすいません。

書込番号:26014668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 01:30(9ヶ月以上前)

>6084さんに向けてTranquilityさんが書いたものがあまりにも本筋からずれていたので、Tranquilityさんにそれを指摘したということです。申し訳ございません

書込番号:26014669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 01:32(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>これとか。脱線してません?

ご質問なのでお答えします。

私は6084さんではありません。その脱線の元コメントは6084さん。

私(Tranquility)のコメントについては、そのコメントの宛名から見てください。
George1234さん向けのコメントにも、あなたの宛名を書いてご質問の返答をしいています。そこで脱線していますか?

書込番号:26014670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 01:34(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>6084さんに向けてTranquilityさんが書いたものがあまりにも本筋からずれていた

それは6084さんの本筋から外れた脱線コメントに意見したからです。

書込番号:26014673

ナイスクチコミ!6


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 01:38(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん


>もう結構です。

了解です。

別にあなたに聞きたくて、書いたのではありません。ただ指摘しただけです。先ほどからもうやめてほしいと何度も言っているのに、懲りずに書き込むのはどういう神経してるのかわかりません。正直怖いです。「もう少しだけ」とか「質問されたので」とか、もういいです。もうこのスレに書き込まないでください。これについての返信もやめてください。

書込番号:26014675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 01:49(9ヶ月以上前)

>George1234さん

本題から外れた責任の一旦は私にも有ります。

ただ大変申し訳ございませんが、遅ればせながらスレ主様のご要望に沿って以下を書きました。

スレ主様のご要望は

>あまりお金をかけることができない

承知いたしました。

>APS−C機との差

厳密な比較では有りませんが、各センサーサイズでの暗所特性は以下のレビューの比較作例の周辺部をご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373

>コントラストAFで問題ない

機種、価格帯の異なる旧機種ですが私のパナG9(コントラストAFのみ)のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013
の動体撮影↓をご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

>人物(も被写体)
>カメラだけで完結する場合でも十分綺麗に仕上がる

ソニー機、特にα7sVよりも前に発売された機種では人物のお顔に緑被りすると言う問題が有ります。
私はソニーメインで使いますのでPCでのRAW現像時にそれを修正していますが、枚数が多いとその手間が苦痛ではあります。つまりソニー機はPC必須です。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

もしソニー機から選ばれるのならば極力発売時期がα7sV以降の機種をお選び下さい。
幾らか改善されています。

>写真部に所属しているため、印刷し、展覧会のように展示する予定
>CONTAX T3のように、撤退・衰退はしてしまったものの、有力メーカーのカメラよりも評価されているカメラがあります。

完全な初心者では無くかなりお詳しいと思いました。

私は触った事も無い当該機種を私は評価出来ません。
私が所持し、使う現行のAPS−C機ではソニーZV−E10がありますが、何方かと言うと動画向けでファインダーが無い機械です。お値段はボディだけなら10万円を切っています。

↓ZV−E10の私のレビュー
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

従って強くお勧めするものでは有りませんが、一例として。


失礼します。

書込番号:26014681

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 01:59(9ヶ月以上前)

>6084さん
丁寧なご回答ありがとうございます。是非拝読させていただいた上で、自分にとって何が相応しいか、熟考したいと思います。先ほどは大変失礼いたしました。

書込番号:26014683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 02:02(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>懲りずに書き込むのはどういう神経してるのかわかりません。

私もムカついているので書きます。

「書込番号:26014154」や「書込番号:26014168」にお書きになっているように、脱線を嫌っているのは知っています。それは全て私が書き始めたことではありません。OMカメラやOMユーザーを貶すことだけが目的の脱線書き込みです。これの放置は問題と思いますので、脱線と知りつつ反論をしています。
6084さんの「メーカーの言い分・広告、雑誌の提灯記事」の脱線話も、元はと言えば、誰かさんの「ステマ」話が起源です。E-M1Xのハイレゾ論評もそこに付随しての話題でした。

脱線の元のデタラメコメントは無罪スルー、なぜ私が非難の対象なのでしょうか。ちょっとムカついています。

書込番号:26014685

ナイスクチコミ!11


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:05(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
うるさいです。「なんで自分だけ」とか思ってるんでしょうけど、あなたも脱線に加わっている時点で同類です。このスレから無言で出て行ってください。迷惑です。こっちはマジにムカついてます。書き込むなって言ってるのに、どうなってるんだ…。この人ブロックしたいです。運営さん、機能追加してください。

書込番号:26014686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/27 02:07(9ヶ月以上前)

この一連の書き込みの親スレッド

「評判が良くないと感じています」
「こまで差がないのではないかと考えている」

つまりこの感じ方を肯定する意見を知りたいだけで、
否定する意見はいらない。

ってことですね。

そこまで読んで書き込まないといけないとなると、
めんどぅですね。

画質にしても高感度耐性にしても、
メーカーは、その価格のその機種では十分と考えて製品化しているわけで、
それに納得できるかは購入者次第、感性というんですか、それ次第。

それを文字で伝えられないとなると・・・。

書込番号:26014688

ナイスクチコミ!12


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:09(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>George1234さん

>断然、画質はapscの方がいいと思っています。
>ある程度安くて、画質がいいものがいいと思っています。

「断然」とまで断言できるのなら、ご自身で判断できるのでは、と思います。
ご予算が決まっていて、その範囲で新品で買えるカメラは自動的に絞られますよね。
カメラ選び楽しんでください。

あなたのこの投稿が問題なのです。かなり不愉快でした。だから「あなただけ」に出ていけと言ってるんです。スレ主である私があなたを嫌がっている訳です。ここは私のスレです。不愉快なので即座に出て行ってください。

書込番号:26014689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:11(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん


…?
どこをお読みになってそう感じられたのでしょうか?

書込番号:26014690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:16(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

私が「OLYMPUSや本機種の良くない評判」を集めようとしているとお考えなのでしょうか?どこにそんな投稿がありましたでしょうか?失礼ながら、かなり食い違った話をされているように思います。

書込番号:26014693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/27 02:17(9ヶ月以上前)

>George1234さん

質問されたら返答を書きます。それはおかしい考えだと思ったら反論します。
そうやって意見交換を重ねて議論は深まるものだと思うから。

それを拒絶するあなたとは意見や情報の交換を深めることが出来ず残念です。

それでは。

書込番号:26014694

ナイスクチコミ!12


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:19(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

これは議論ではありません。あなたによる嫌がらせです。やめてと言っていることを無理やり押し付けてくる。書き込むなと言っているのに、無理やり書き込んでくる。勝手に崇高なものにしないでください。図々しい。

書込番号:26014695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/27 02:19(9ヶ月以上前)

なるほどね。

スレ主さんが、
即、反応されるか、
しばらく時間をおいて、熟考の末、反応されるか
知りたかっただけです。

スレ主さんの要望に沿える返信、
的を得た、具体的なソレを返すつもりはありません、
あしからず。

書込番号:26014696

ナイスクチコミ!11


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:22(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

そもそもあなたにもう質問してません。もう結構です、と何度も言っているのに、「もう少しだけ」とか言って下らないことを勝手に書き込んできているのはあなたです。あなたが自分自身の自己満足のために、書き込んできているのです。あなたから私への一方通行状態なので、そもそも議論ではありません。

書込番号:26014698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:24(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

そうですか。それで満足されたのなら結構です。
さようなら

書込番号:26014701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 02:56(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

無駄な冷やかしですね… お暇なようで

書込番号:26014708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/27 06:07(9ヶ月以上前)


すごい有り様
やっぱ、お仕事レス(ステマ、サクラ、ネタ/情報取り屋)は消えてもらいたい。

そして価格.COM運営は「質問スレに限りレス上限を10に規制」を前向きに検討してもらいたい。

書込番号:26014730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/27 06:58(9ヶ月以上前)

>apsc も検討したのですが、
> マイクロフォーサーズとそこまで差がない
>のではないかと考えている

このスレを読んだ後に、

>断然、画質はapscの方がいいと思っています

と判断したわけですよね? どの書き込みが理由になったのかよかったら教えてください。

書込番号:26014755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/27 09:20(9ヶ月以上前)

>George1234さん

Tranquilityさんは自分と異なる意見を絶対に認めないタイプですので…

書込番号:26014866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/27 09:31(9ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズ叩きたいだけの人は論外ですけど、少しでもマイクロフォーサーズに否定的なこと言った方に夜通し延々と付きまとうようなことする人も論外ですよ。
それに対して肯定的な感情の出る人って、同じような人だけじゃないですか?

書込番号:26014884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 10:13(9ヶ月以上前)

皆様、感情的になってしまい申し訳ございませんでした。お騒がせしました…

>二ックネーム未登録さん

すいません。ややこしい書き方になりますが、所謂、「高感度耐性」はマイクロフォーサーズとapscでもあまりちがいはないのではないかという意味で書き込んでいました。画質、つまり対象の精細さ・色の階調は、流石にapscの方が上なのではないかと私自身予想していまして、このように書き込んでいました。

私の勝手な予測で、このような書き込みをした形です。すいません…

書込番号:26014920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 10:14(9ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん

すいません…

書込番号:26014921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 10:34(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

星明り雲からの反射光 手持ち撮影

僕の撮影範囲では手振れ補正とF1.8あればだいたいカバーできる

手持ち帳タイム撮影

明るい単焦点+本体内手振れ補正コンボ

E-M1U発売当時8年前はエポックメイキングな機種として国内外で多くの比較レビューが挙がっていました。デジカメ界隈にまだ活気があったころです。
当時の壊滅的な懐状況から購入を控えた代わりにひたすら情報を漁っていました。それらの情報とその後愛用してみた実感としては、
・ISO3200までは、当時のAPS-C機との画質差は実使用では認識しずらいレベル。
・ISO6400辺りから差が目立ってきてISO12800辺りではセンサーサイズ差でよく言われているような1段差がついてくる。
・ISO12800より上ではそもそも実用的な画質に至っていないので比べるまでも無い
AINR登場以前は、だいたいそんな感じです。
EM10 markWは像面位相差非搭載(全てのピクセルを画像記録に使用)なこともあってか、E-M1Uセンサーの機種より画質がこころもち良いように見受けられます。画像処理エンジンも進化していますし。
ということで、
『ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?また、apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?』
綺麗かどうかは鑑賞者の主観に依りますが、ISO3200までであればAPS-C機との実用高感度画質の差はさほど大きくなさそう。。。と言えます。
※EM-5の頃にイルミイベントに一緒に行った友人K5Uの撮影データをまるっこコピーしてもらったことがある程度であまり他フォーマットと実地撮影画像を比較したことはありません。気になる機種のRAWデータをネットでひろってきて現像遊びすることはあります。

風景スナップ等被写体ブレを考慮しなくて良い撮影では手振れ補正機能有無で感度設定が何段分も違ってきます。
添付の画像ではF1.2のちょっと良いレンズを使っていますが、レンズの構成枚数の多さの為かF1.8のレンズくらいしかシャッター速度は稼げません。3枚目F0.98の方は光条を出すため1段強絞っています。2枚目の45mmの方はちょい深度確保の為絞ってますし。APS−CであればF2.4相当位?でISO10000設定?

書込番号:26014936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 12:39(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

apsc、明るい条件の低感度(ISO320)

m43、明るい条件の低感度(ISO400)

apsc、暗くした場合(ISO3200)

m43、暗くした場合(ISO3200)

明るくした場合の低感度と暗くした場合の高感度で、フルサイズ機からの切り抜き画像(APSCとM43相当のセンサー面積で比較)を作成してみた。
APSCはズームの画角32mmで合わせて、M43は同ズームの26mmで合わせたらどちらも換算画角が50mmになります。撮影距離は先日より近く、3m以内なのでさほどシビアに描写力が試される条件ではありません。紅葉写真の縦幅はおよそ20cmになります。

多少の誤差はあるので、あくまで参考程度に。あと本サイトに画像UP時に(私のモニターとネット環境では)劣化するので、階調性や発色の良し悪しはあまり判断できないとお考えください。

書込番号:26015058

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 12:49(9ヶ月以上前)

ほんとですね…
画質面でも意外と変わらないかもしれませんね…
うーん、悩みますね。
ボディ内手ぶれ補正がついていると、他の単焦点レンズも使いやすくなりますし、心惹かれる部分もあります。
作例まで見せていただいて、ありがとうございます。
やっぱりマイクロフォーサーズならEM10 mark4、apscならα6400かなぁ… まだまだ悩み中ですが

書込番号:26015064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/27 12:54(9ヶ月以上前)

>George1234さん

最初の方に書いたけどレンタルして確認したら?

書込番号:26015067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 13:15(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

APSC相当、低感度

M43相当、低感度

先ほどの低感度画像でISOが揃っていなかったため、一応400で揃えて再度UPしておきます。
先の画像とは光の当たり方も変わっていますが。

書込番号:26015082

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 13:20(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

g100はレンタルしたことあるんですが、次はα6400レンタルしてみようかと思います。em10 mark4は、g100とあんまり変わらない感じなんですかね…?レンタルするほどでもないのでしょうか?

書込番号:26015085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 13:24(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん

意外とどっちがどっちなのか分かんないような気がしますね。apscを6、7万高く出して買うほどでもないような…うーん

書込番号:26015091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 13:26(9ヶ月以上前)

>画質面でも意外と変わらないかもしれませんね…

同じフルサイズ機の撮影なのでそうでしょう。

しかも他人に著作権のある印刷物の複写。

勤務中のオフィスでも撮影可能です。

>最初の方に書いたけどレンタルして確認したら?

そう思います。

予算が余計掛かりますが、可能ならば、複数機種レンタルして、実際の立体物を撮影して比較されると良いと思います。

書込番号:26015093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/27 13:42(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
>g100はレンタルしたことあるんですが、


G100レンタルしてISO1600くらいはキレイだった?

書込番号:26015104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 13:45(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

そうですね…正直、意外とこんなもんか…という感じでした。スマホやコンデジよりは流石に綺麗だなーぐらいでした。室内になると描写が結構甘くなるかなとも思いました。ボディ内手ぶれ補正があるとまたかなり変わってくるのかなーと思ったりしたのですが、そんなに変わらないですかね?

書込番号:26015108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/27 14:18(9ヶ月以上前)

近接撮影では意外と差は出無いですね。一番良く解かるのは、薄暗い場所での望遠撮影じゃないでしょうか。木陰の野鳥撮影などは、差が良く解かると思います。どちらにしてもカタログの数値はあまり鵜呑みにしない方が良さそうですね。

書込番号:26015138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/27 14:19(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>そうですね…正直、意外とこんなもんか…という感じでした。

なら次はAPS-Cのα6400をレンタルして自分の中で比較してみたら?

あとボディ内手振れ補正付きはパナソニックの場合はLUMIX DC-G99M2がある。
前機種のDC-G99ならレンタルできるから参考になるかも。

なおAPS-Cのボディ内手振れ補正付き機種は恐らく予算オーバーだよ。

書込番号:26015141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 14:22(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200カメラ出し 個人的には許容範囲

ISO6400 シャドー部のノイズが絵柄によっては目立つかも

手持ちハイレゾカメラ出し

手持ちハイレゾ RAWLightroom現像DeNoiseAIでシャープ化

手持ちハイレゾについてはこのスレッドの趣旨とは関係ないけど、スレの道中で見かけたので

カリンSPさんの実験については、M43相当分の画質劣化が激しかったとしても、単にご使用機材のトリミング耐性足りないという事しか言えないような(^^);

書込番号:26015146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 14:26(9ヶ月以上前)

>意外とどっちがどっちなのか分かんないような気がしますね。apscを6、7万高く出して買うほどでもないような…うーん

モニターとパソコンは4K対応してますよね?解像度でいうと大差ないとも見えるだろうし、価格通さない画像だと私にはM43のほうが平面的に見えます。ここはレタッチ知識がほぼ無い人が多いのだけど、一部切り取りではなく写真全体を見てRAWで色や階調のバランスがとりやすいのはAPSC以上だと思います。M43だと、「もう少しディテールが欲しい」時にシャープを上げるとノイズも余計目立ってきますし硬い絵になりがち。F1.8単焦点でも、ボケは欲しいけどマイクロコントラスト高めるにはせめてF2.5迄絞りたい、とかのせめぎ合いね。

まあ細かい点を書いてもほぼ分からないと思うので、あとは予算と考え方の問題。私的には、m43からはじめて画質に物足りなくなった時、「次にAPSCかフルサイズか」みたいな悩みが生じるより、APSCからはじめて「次にフルサイズか(画質重視しないなら)m43か」のほうが無駄がない気はします。
あるいは、APSCなら条件次第で「低中画素のフルサイズ並み」に撮れる事もあるだろうけど、M43だと運が良くて「APSC並み」となります。「大差ない」も一気に2個飛び越えるのは難しいですから。

書込番号:26015149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 14:36(9ヶ月以上前)

>カリンSPさんの実験については、M43相当分の画質劣化が激しかったとしても、単にご使用機材のトリミング耐性足りないという事しか言えないような(^^);

どうだろ。26mmが画角的にフルサイズ換算52mm相当、ざっと計算して1700万画素弱相当(M43のセンサーサイズで)だと思うけど。私の間違いかな。

書込番号:26015161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 14:44(9ヶ月以上前)

>George1234さん
ほとんどの方がISO感度に対して、
1600だとか12800だとか一律に言ってるようなんですが、
実は環境の明るさ暗さだったり、主要被写体の種類だったり、はたまたどのような露出、表現をするかによってノイズの目立ち具合は違ってくるんですよね。
画質の要素としては他に、
発色だったり、明暗の階調だったり精細さだったりとありますし。
故にテストサイトの結果なんてほんの極一部なだけですし、
それでも比較するならセンサーの素性が見えるRAWでの比較が適切ですね。
少なくとも、最終的に知りたい事、見たいモノは、
実験やテストのサンプルではなく、
総合的にそれで結局どんな写真が撮れるのか?
ですよね。
人によっては、現使用者が当機種で苛立ちMAXという方もいますしね。

書込番号:26015166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 14:48(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>>『モニターとパソコンは4K対応してますよね? 』

なんで4Kが必要ですか?
ドットピッチが小さい分、等倍表示したときに画像の粗が目立ちにくいと思うのですが。

>>『F1.8単焦点でも、ボケは欲しいけどマイクロコントラスト高めるにはせめてF2.5迄絞りたい、とかのせめぎ合いね。』

線が太くなりがちの初代E-M1以降の機種なら純正画像処理エンジンもマイクロコントラストを意識した方向になってきましたし、Adobe現像ならパラメータ次第でF1.8でマイクロコントラストを維持したうえ解像感も得られている(所謂線が細いピクセル等倍で見ても滑らかな解像)気がします。私感ですが。

書込番号:26015171

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 14:56(9ヶ月以上前)

>なんで4Kが必要ですか?
理由は描写不良を自分の環境化で自分が撮影したモノを少しでも気分よく閲覧して越に浸りたいからですね。
俗に言う自己満足だけの世界です。

書込番号:26015175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 15:05(9ヶ月以上前)

『線が太くなりがちの初代E-M1以降の機種なら』
重大な書き間違いをしてしまいました。
以降ではなく以前ですね。

『OMの絵は、無理やり解像感を出すのにエッジが
ひどく』というコメントがありましたが、E-M1Uより前には確かにそういう傾向があったと思います。
僕は線が太くなるその傾向とハイライトの伸びの無さと暗部ノイズの塗りつぶしが嫌で汎用現像ソフトを使い始めました。
上記の補記ですが、E-M1UやOM-1のセンサーではLightroom現像するとハイライトが飛び際までカラーバランスを保ったままスムーズに伸びますが、純正エンジンではいきなりスパッと飛んじゃいます。

書込番号:26015184

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 15:13(9ヶ月以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。
趣味なんて自己満足が一番重要だと思っているのでそういうのは正しい姿だとは思います。
そういえば以前WIND2さんに「WQHD27inchが自分には最適解だと思っている」と言った覚えがありますが、設置場所に丁度収まりそうな32inchモニターを見つけて気になっています。
頭で理解して納得するのと気持ちは別ですね。所謂、単なる物欲?

書込番号:26015196

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 15:41(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X

EOS10D

ZV-E10

α7U

>George1234さん
各位様

あくまで限界のある自宅室内で可能な実験、テストです。やり方のご参考にも。

但し、同一機種によるシミュレーションでは有りません。

カメラボディ:

α7U(以前のフルサイズ機)

EOS10D(20年前のAPS−C機、630万画素)

E−M1X(少し前のm4/3機)

ZV−E10(割と最近のAPS−C機)

レンズ
キヤノン、EF50F1.8STM ソニー機には電子マウントアダプタで使用。

オリンパス、12−100F4

現像ソフト
シルキーピックスPro10

照明
一般の家庭用LEDシーリングライト、最暗に設定。
https://review.kakaku.com/review/K0000896601/#1715538

被写体
顔、ボディの造形以外は、ほぼ自作のお人形さん。目玉、コート、ブーツも自作です。ただ追実験不可能です。
多くの方に追実験を可能とするには「リカちゃん」等の色等の品質が管理され広く流通する市販品が良いです。

出力ファイル:レタッチ無しのRAWからのストレート現像。手持ち撮影故構図の不安定等はご了承下さい。

主観
厳密な比較ではありませんが、私には大差無い様に感じます。

書込番号:26015221

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 15:41(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO6400

>George1234さん
相当お悩みのようなので、
当機種で撮った室内サンプルを上げていきます。
これから外出するので、帰宅した頃には当スレが200レスに到達しているかも知れませんので、
このレスが当スレでは最後になるかもしれませんので。
もし、APS-Cのサンプルをご要望であれば、別スレを立てて頂ければと思います。

入力中にレスがあったので、
>mosyupaさん
>趣味なんて自己満足が一番重要だと思っているので
趣味での自己満足は一向に構わないと思いますよ。
ブログにアップするとか、インスタに上げて見て見て〜な範囲であれば。
ですが、その自己満足で閲覧環境だとかサイトに責任転嫁しだすと
もう自己満足から逸脱してしまうんですよね。
社会的に実績を積んでいる人がそんな事言ってるのは聞いたこともありませんし。



書込番号:26015222

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 16:21(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>WIND2さん

>自己満足

まぁ私も含めアマチュアの写真は「手段の目的化」に過ぎませんから。

「社会的に実績を積んでいる人」=プロの方々とは根本的に立場、活動実態が異なります。

それでも所属写真団体の代表理事に「人に見せる物は丁寧に作りなさい」と指導された事が有ります。

上手い下手では無くて丁寧にだと思います。

さて、機材の評価ですが、

これに写真の上手さ、審美性を求めると、写真が上手い方しか機材の評価に参加出来なくなります。私はこの考えには批判的です。

ですから、可能な限り条件を揃え、写真のレベルがどんな方にでも機材の評価にご参加いただける方法を度々ご提案申し上げています。

一枚の写真を提示して「この機材は凄い」と言われても、私にはピンと来ません。さりとて一人で何台もカメラは持てないです。

ですから、何方にでも入手可能な品質の一定なブツ(リカちゃん等)、或いは一般に公開されている建築物件等が被写体として良いと考えています。

一人1台で参加可能になります。

民主的かつ、母集団が大きくなるので科学的と思います。

書込番号:26015264

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 16:48(9ヶ月以上前)

自分でやっていて、アレですが・・・

手ブレが結構出ています。やはり手振れ補正の強力な機械とそれが全く無い機械では差が出るのでしょう。

三脚を面倒がらず出せば良かったですが、これも素人の撮影での評価と言う事で、ご了承下さいwww

書込番号:26015293

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 17:07(9ヶ月以上前)

>6084さん
確かにそうですね。最後の一枚だけは、フルサイズかなーと思いましたが、あとは一緒ですね。オリンパスは画質が悪い云々のお話がありましたが、あんまり気にしなくてもいいですかね…

書込番号:26015318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 17:39(9ヶ月以上前)

今ふっと思い出したのですが、写真家の岩合光昭さんが、Olympus OM-D E-M1 Mark IIIを使っているとおっしゃっていたのを思い出しました。Olympus OM-D E-M1 Mark IIIと E-M10 Mark Wでは、画質や高感度耐性に大きな差はあるのでしょうか?あまり変わりませんか?

書込番号:26015361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/27 17:41(9ヶ月以上前)

>George1234さん
写真家の岩合光昭さんが、Olympus OM-D E-M1 Mark IIIを使っているとおっしゃっていたのを思い出しました。

今はキヤノンと契約してませんか?

書込番号:26015362

ナイスクチコミ!1


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 18:04(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん


2020年ごろの話をしてます

書込番号:26015386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 18:09(9ヶ月以上前)

>なんで4Kが必要ですか?
ドットピッチが小さい分、等倍表示したときに画像の粗が目立ちにくいと思うのですが。

4Kじゃないモニターだと、世代的にピクセル数以外の部分でも再現性が宜しくない場合も多いかと。非4Kの良いモニターもあるだろうから、一般論として。
自分のモニタでは等倍表示はしなくても(先の画像の差異)は判別出来ていて、いずれにせよ厳密な比較は意図してません。この画像見たうえで、必要ならご自分で撮って確かめて頂ければというものです。
他の人は分かりませんが、私は写真全体からの等倍表示を見ても(本サイトで)画質が判別できた事が稀ではあります。

トリミングの話に追加で、どのフォーマットのカメラを使ってもある画角(50mm)で撮るさいの距離感は変えないので、トリミング率は気にしていません。さすがに、距離3mで2cmのものを拡大は極端ですが、20cmなら普通かと。(私のばあい)人物なら、ピント確認で必ず見るくらいの倍率ではあります。


>>『F1.8単焦点でも、ボケは欲しいけどマイクロコントラスト高めるにはせめてF2.5迄絞りたい、とかのせめぎ合いね。』

線が太くなりがちの初代E-M1以降の機種なら純正画像処理エンジンもマイクロコントラストを意識した方向になってきましたし、Adobe現像ならパラメータ次第でF1.8でマイクロコントラストを維持したうえ解像感も得られている(所謂線が細いピクセル等倍で見ても滑らかな解像)気がします。私感ですが。

うーん。私が書いてるのは、あくまでスレ主さんの購入検討に入る安価なレンズの場合。最新のGMとかを使うなら開放から遠慮なく使えますが、少し古めや普及価格レンズでは条件により軸上色収差も出たりするので(表現により)絞る必要はあるかと思います。とるならさんのレビューにもM43単について同じ所感がありました。
ちなみに、「画像処理エンジンのマイクロコントラスト」ではなく、光学系からのコントラスト描写の話なので、そこは誤解のないよう。薄暗い部屋で被写体を選んで、たとえば一眼レフ時代のシグマARTとGMで撮り比べても、画像エンジンや現像で盛れる範囲の外で違いは出ています。

書込番号:26015394

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 18:18(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>あとは一緒ですね

まぁ私が素人で鈍感なのでしょうが、こと私にはフルサイズもm4/3も大差無いです。

>オリンパスは画質が悪い云々のお話がありましたが、あんまり気にしなくてもいいですかね…

そう思います。よそ様の言う事ですから。

それ(画質が悪い、良い)を仰せなら、その方がご自身で比較作例をお作りなり証明されれば良いのです。

同一機種でのシミュレーションは良く有りません。

ただ一人で色々な銘柄を所持出来ないのが普通で、ご自身の機材が一番だとご自身に言い聞かせたり、他人にそれを認めさせたい方々も居られます。

私自身、かつてE−PL1sやGX7を所持するものの、m4/3に偏見が幾らか有りましたが、価格コムのスレッドで、ディスカッションしながら、その途中でパナG9を購入し、自分で色々試したり、実践してそういう偏見は無くなりました。

しかしどの銘柄も一長一短な面もあり、絶対視は出来ないです。

世の中には大差無い事を大げさに違うと言う方と大きな違いを無視する方が居られます。

ソニーの色味の問題はソニー機をメインにしている私には深刻です。

まぁ他に利点もあるのでソニーを使いますけれど。

>キヤノンと契約

プロの方々は機材の性能ばかりでなく、プロサービス等、色々な利益供与で、メーカーを選ばれ、転々とされます。

「あの先生がお使いだから」良い機材と宣伝したいのもメーカーの都合。

書込番号:26015407

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/27 20:18(9ヶ月以上前)

>George1234さん
毎回APS-CかM4/3だとなぜか盛り上がりますがなぜか1段でなく約1段優位なセンサーの方々は優位性にやっきですね。
WIND2さんが上げて頂いた写真が真実に違いですかね、ISO上げるとノイズ乗ってきてますが、フジ以外のメーカーならAPS-Cでも同じでは。
カリンSPさんの写真はグロップしててもフルサイズ61Mセンサーの写真ですのでノイズはM4/3、APS-Cのセンサーより全然少ないですし、画素数が変わるだけで参考にはなりません。APS-Cサイズで26Mなら望遠の焦点距離に優位なんだぐらいです。
mosyupaさんも書かれてますが、ISO3200まではAPS-C機との画質差は実使用では認識しずらいレベルです。高感度はフルサイズかM4/3、APS-Cかの二択です。スポーツ撮影なら余計にフルサイズかそれ以外かの二択しかありません
違いは最新のZ50UとかOM-1のようにエンジンのノイズ処理の差だけです。気にするなら20Mで発売時期が早いE-M10Mk4がE-M5Mk3あたりでは。

書込番号:26015540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 20:50(9ヶ月以上前)

少しは言葉に注意すべきでは?脱線すみません、って書いて、また余計なこと書くのはどうなのか。

>それ(画質が悪い、良い)を仰せなら、その方がご自身で比較作例をお作りなり証明されれば良いのです。

同一機種でのシミュレーションは良く有りません。

「良く有りません」って、それはあなたの評価軸でそう思うだけの事で、丁寧に全ての意図を説明した上でテスト画像を投稿している人に失礼でしょう。せめて科学的に意味のある根拠や論理から「良くない」理由を述べるのが礼儀です。主観で「変わらない」ではなく。

テストの意図は、各メーカーのエンジンやレンズ性能の違いその他、は一旦おいて、フォーマット面積による描写傾向の差です。まずその点を理解して下さい。

そもそも私は何も証明する立場にありません。画質が良いか悪いかは、画像を作成した方法や本サイトの仕様も含めて見た人が各自で判断するものです。
私はディテールの細かさや階調性等が必要な被写体をほぼ毎週撮影するから、その水準に達するかどうかは述べています。


>ソニーの色味の問題はソニー機をメインにしている私には深刻です。

主観的に深刻なことは誰も否定していません。キャノンのWBの精度がいい事も否定しません。その情報の提示の仕方や説明に不備や紛らわしさがある可能性を問うています。
ほぼ全て科学的か工学的、そして私の使用経験や他のネット情報からの確率的根拠も示してもいます。

書込番号:26015578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/27 21:00(9ヶ月以上前)

>カリンSPさんの写真はグロップしててもフルサイズ61Mセンサーの写真ですのでノイズはM4/3、APS-Cのセンサーより全然少ないですし、画素数が変わるだけで参考にはなりません。

「フルサイズ61Mセンサーの写真」ではありません。正確に理解して下さい。

https://note.com/walking_poppo/n/n7236b36cc505

APSC「クロップ」は、フルサイズ50mmから切り抜いて75mm画角の写真を得るという事です。
ズームを50mmではなく32mmに設定してAPSC面積の写真を作成する事は、全くやっている意図が違いますし写り方も変わります。撮影距離と本のサイズを揃えている意味を理解する必要があります。

書込番号:26015594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/27 22:29(9ヶ月以上前)

画質の差って、シーンや鑑賞の前提によって様々変わってきますので、自分の中でも基準が取りづらいと思います、人に聞いてもなかなか参考にしにくい


しかしAPS-Cとm4/3で原理的に1段差があるというのを理解すると

逆に同じ画質を保ちたいときに、
m4/3だと1段明るいレンズが必要(1段絞りを開ければ同等)
m4/3だとSSを2倍にしなければならない(2倍にするだけでよい 手振れ補正が強ければ静物ならば吸収できる)
m4/3だと少し明るいところに移動してから撮らなければいけない(光を工夫すればなんとでもなる)

と、違った視点で差を想像できると思います

実際私はFFとm4/3を用途で使い分けるのではなく同じ用途で気分によって選んでるのですが、最低限の画質は同じに保ちたいので、撮るシーンの自由度が上記のようにちょっとだけ変わってくるんですよね

m4/3でも楽しく夜のスナップ出来てますよ

書込番号:26015693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/27 22:45(9ヶ月以上前)

とるならさん、MZD25oF1.8レビュー※とるならさん、一部記事引用お許しくださいm(__)m
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-25mm-f1-8-res-chart/
『気を付けたいのは「カリカリシャープ」な描写ではないこと。シャープネスはきちんとしているものの、絞り開放付近のコントラストは適度で、主張が強いマイクロコントラストはありません。場合によってはLEICA DGのほうが解像していると感じることもあるはず。ポートレートなどで髪の毛ひとつひとつを繊細に表現したい場合はLEICA DGより適している可能性あり。』

アンチっぽい方々によく言われていたガリガリギスギスしたカリカリシャープではなく、適切なコントラストでシャープネスはきちんとしているという事ですから僕含めこのレンズを使用しようとする方々が解放で写すのをためらうような理由は無いのでは?
適切なコントラストときちんとしたシャープネスを備えていれば画像編集ソフトでマイクロコントラストを上げて解像感向上を期待することができますし。

書込番号:26015704

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 23:04(9ヶ月以上前)

例えば、思い切ってPentax KFにしてみるというのは、どう思われますか?一眼レフですし重いですが、apscで10万円ぐらいで購入できるとのことなので、案外アリなのかなーとも思ってきました。話があっちこっちいってしまって申し訳ないです。

書込番号:26015721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 23:10(9ヶ月以上前)

まだ200になってませんでしたね。

>しま89さん
こんばんは
>毎回APS-CかM4/3だとなぜか盛り上がりますがなぜか1段でなく約1段優位なセンサーの方々は優位性にやっきですね。

どなたが躍起になってますか?

>WIND2さんが上げて頂いた写真が真実に違いですかね。
真実と違う、真実に違いがあるとはという事はどういう事でしょう?
確かに、露出補正でプラス1してますので、実際の環境はもっと薄暗いです。
「写す」だけなら露出補正をしなくても良いとは思いますけど。

>スポーツ撮影なら余計にフルサイズかそれ以外かの二択しかありません
そんな事ないですね。
プレス使用ではフルサイズはもちろんの事、APS-Cも少なからず使用されています。
マイクロフォーサーズは見かけた事ありませんので、もっと少ないのでしょう。

>George1234さん
高感度の場合のノイズ状態が良く取りざたされますが、
それだけではないんですよね。
個人的には更に夜間等の暗い環境での低感度撮影でも、ハイライト、シャドーの諧調や発色、
金属の質感や光反射も明らかな違いがあります。

>6084さん
失敗による手振れピンボケ状態に気が付かず平気で出せるって・・・

書込番号:26015728

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 23:28(9ヶ月以上前)

>George1234さん
APS-C機の方で新たにスレを立てましょう。

書込番号:26015741

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/27 23:33(9ヶ月以上前)

はい、もう立てました。皆さんが答えてくださってる間に、是非お聞きしておきたいなと思い、質問しています。何度もすいません。

書込番号:26015747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/27 23:42(9ヶ月以上前)

>George1234さん
気が付きませんでした。
では、そちらで

書込番号:26015753

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 01:36(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

>しかしAPS-Cとm4/3で原理的に1段差があるというのを理解すると

でも、オリンパスのm4/3は基準ISO感度が200 ですから、高感度性能は、基準ISO感度100 のカメラより1段良いです。

つまり、APSC(基準ISO感度100)のカメラと比較した場合、センサーサイズの1段差と基準ISO感度の1段差が相殺されます。

ですから、その他の条件を入れなければ、理論的には、高感度性能は同等、となります。

書込番号:26015817

ナイスクチコミ!5


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/28 07:56(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

なるほど…
それなら確かにOLYMPUSでも問題なさそうですね…

書込番号:26015921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/28 08:03(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

このあたりのお話でしょうかね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22037162/

各社(そして各機種)のISO感度の違いは
条件揃えて比較するのが難しいねということにつながりますけど センサーサイズ半分になると高感度性能(SNR, DR)は1段落ちるという原理的なところには結局影響しないと思います

書込番号:26015924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/28 09:34(9ヶ月以上前)

>George1234さん
仮に理論的に同等ならそれでいいのかな?
以前あったけど、像面位相差は理論的原理的にピント精度は抜群で、ピンボケにならないと大はしゃぎしてた人達がいたけど、結果的にピンボケサンプルが数多くアップされてたっけかな。
それでもそれらの人達はバチピンバチピンと大騒ぎだった。
ある意味、理論的原理的になんて言葉を使う人って、そういった落とし穴に落としたいのかな?なんて思うよ。
今も旧型に比べてピント精度がはるかに高性能(旧型使ってないのに)と言いながら、ピンボケやブレたサンプルアップして、凄いですと大はしゃぎしてるのもいるし。
そういうのって、指摘しても聞く耳持たずなんだよね。

書込番号:26016012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/12/28 09:54(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

重ねて境界を暈すと

以前にフルサイズと1/1.7型の比較したものです。
センサーサイズ分の能力を引き出す技術も見る目もないので私には変わり映えしない写真に見えますが、どう見えますか?
古いものをいろいろ使ってますが、カメラの違いよりレンズの違いの方が大きいと思います。

書込番号:26016030

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 10:26(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

>このあたりのお話でしょうかね

このスレは知りませんでした。お知らせありがとうございます。

私が話しているのは、ほoちさんも参加された、次のスレです。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

>条件揃えて比較するのが難しいねということにつながりますけど

そうですね。

>センサーサイズ半分になると高感度性能(SNR, DR)は1段落ちるという原理的なところには結局影響しないと思います

もちろんそうです。

そしてセンサーサイズとセンサーの基準ISO感度は独立の事柄です。

基準ISO感度を1段上げると、高感度性能(SNR, DR)は1段良くなります。このことに同意されますでしょうか?

繰り返しになりますが、センサーサイズとセンサーの基準ISO感度以外の条件を揃えたならば、
APSC(基準ISO感度100)のカメラとm4/3(基準ISO感度200)のカメラの高感度性能(SNR, DR)は、同等になります。

ですので、実機を使用されているTranquilityさんのご意見

>私も同じように感じているので「APS-Cとm4/3はほとんど変わらない」・・・

それから、しま89さんのご意見(その理由は異なりますが)

>M4/3とAPS-C、大手3社ともAPS-Cの力の入れ具合が緩いので普段使うISO3200まででしたらセンサーの差はないかと思います

は正しい、のかもしれません。

書込番号:26016063

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/28 10:41(9ヶ月以上前)

>George1234さん

ご予算からですと、画質・高感度耐性もぼちぼちの

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

が最適解に思えます。

書込番号:26016088

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/28 10:41(9ヶ月以上前)

センサーのサイズのよる差は約1段です、1段なら明確な差はでると思いますが、現状はカメラのエンジンの差になっているかと。
極端に出ているのはOM-1とG9の実用感度の差です。Z50Uは結構よさそうで今後のレビューが気になってます

書込番号:26016089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/28 10:59(9ヶ月以上前)

>アンチっぽい方々によく言われていたガリガリギスギスしたカリカリシャープではなく、適切なコントラストでシャープネスはきちんとしているという事ですから僕含めこのレンズを使用しようとする方々が解放で写すのをためらうような理由は無いのでは?

そのレンズに「問題がある」と言っているわけではありません。そのように「実用上問題がない」と評されるレンズをこれまで数十本と使用してきましたが、条件や用途により絞ったほうが良いケースは普通にあるという意味です。
そもそも要求レベルが人それぞれ違うので、私の感覚を押し付けているわけではないです。あとは、最新の光学設計によるレンズの評価レベルも上がっていますので、ここ最近のレビューを見たほうが妥当かも知れません。

https://asobinet.com/full-review-m-zuiko-digital-ed-20mm-f1-4-pro/
F1.4では球面収差・軸上色収差の影響が残っているように見える。ディテールのコントラストが低く、解像感が少し低い。F2まで絞ると改善するが、それでも収差の影響が抜けきっていない。
F2.8まで絞ると画質が大きく改善し、F4以降に大きな変化は見られない。

「おおきく改善」というのがはっきり見えているわけなので、逆にいうとF2.8でやっとセンサー性能の何割か(8割か9割か、は分かりません)のコントラスト性能を発揮できたという事だと思います。APSCレンズも安いものは似たような性能だとしても、m43は最初から何割か高性能でないとセンサー面積の不利を挽回できない筈です。


もうスレ限界がくるので書き込みはやめますが、6084さんの色味レビューへの疑惑はまたの機会にやる必要がありますね。スレ主さんもα6400を検討されていつという話ですし。
まず「水銀灯による緑かぶり」にかんしては、わたしも手元に数百枚のや夜間事例があるけれども、撮影段階の色かぶり補正でほぼ問題はなく撮れています。そして、そのデータもライトルームに引き継がれますし、ライトルームのWB「自動補正」を選べば秒で再調整さてます。さらに自力で微調整しても何も支障がありません。ライトルームの画面で、元の補正と動かした状態をスマホで撮影すればある程度は証明できます(値を動かすとWBが「カスタム」となるため)
無論旧型でWBの精度が良くないことはあるでしょう。

そして、「肌色」に関する「デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ」レビューでの「考察」もそうとう不自然ですね。

>やはり同じ様な傾向になりますが、興味深いのはソニーα9のjpg撮って出しでは、緑被りがRAWからの現像と比べて改善している事です。

純正やライトルームで手元の写真を調べても、RAWで表示した際に緑かぶりなどが大きく違う、などという事はありません。その色かぶり補正データがRAWには引き継がれているからです。
「大きく違う」なら、それはRAWのソフト側の使用や設定に問題があるという検証が必要です。「緑被りがRAWからの現像と比べて改善」とは奇妙な話で、シルキーの仕様との相性を考えないと仕方ないでしょう。引き継ぎができている、はRAWのソフト会社の責任になりますからね。
RAWでのカラープリセットを「ナチュラル」に変えたらどうなるか、緑の透過光がある条件でのかぶり、などのケースも私の旧型7RVでいろいろ検証してますが

>ソニー機の緑被りの修正を下手に行うと今度は、背景の色味がマゼンタ被りを、起こしてしまうこともあります。

そんな事例はないです。あえて「証明」は求めませんが、そのデータを提供することは出来るのでしょうか。多分出来ないと思いますが。

書込番号:26016107

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング