オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら

2024/09/22 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しています。
被写体は子供と犬などのペットです!
屋外のポートレートや家の中、たまにストロボ使って自宅でスタジオっぽく撮影を趣味で行なっています。

このカメラの存在を最近、知りました。
実機を触ろうと量販店に行ったら、すでに生産終了とのこと…残念!なのでここで質問させてください!
使用歴のある方にお伺いしたいのですが、古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?
動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!
ボケ感出したいというよりは被写体(犬全体)にしっかりとピントを合わせたい派です。
生産終了品とのことで、中古購入になると思うのですが、購入に際し注意した方がいい点などありますでしょうか?
また、12−100が神レンズと伺いましたが、他に持っていた方がいいレンズはありますか?

ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25900294

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/22 18:53(1年以上前)

初心者は状態の良し悪しが判断出来ないので
中古に手を出すべきではない。

書込番号:25900384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/22 21:29(1年以上前)

サッカー、犬だったらとか動体であればOM-1の1型の方が良いです。
EM-1Xと比べたら全然良いと思います。OM-1はセンサー
裏面照射なので高感度にEM-1Xより強いし。積層式センサー
で動体にも強いです。12-40mm F2.8 PRO II が室内撮りやポートレイト
は良いと思います。EM-1Xも以前使っていましたが。OM-1の方数段良いです。
電池が変わって持ちも1本でEM-1Xの充電池2本より良いのです。
私も中古は程度が解らないのでやめた方は良いとおもいます。

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
https://kakaku.com/item/K0001514891/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html

サッカーの試合とか撮るのであれば最低限こちらのレンズ。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

書込番号:25900591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/09/23 00:57(1年以上前)

>ばん18さん
確かに安いけど・・・ 今更感が大きいですし、結構連写されて酷使されている物が多いと思います。
無難にOM-1(mk2でなく)の中古探された方が、手ぶれ補正、連写性能、AF全て満足するかと思います

書込番号:25900820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/23 09:15(1年以上前)

>ばん18さん

こんにちは。

>古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?
>真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?

>動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!

E-M1Xの被写体認識は、

「インテリジェント被写体認識AF 可
(フォーミュラカー、ラリーカー、バイク、飛行機、ヘリコプター、新幹線、電車、汽車、鳥)」

で生き物は鳥認識のみであり、犬や猫などの動物は認識はありません。

・E-M1Xの仕様
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1x/spec.html

また、瞳AFですが、E-M1mkIIを使っていたとき、
E-M1Xも体験会などで触りましたが、
特段の進化は感じられませんでした。

人物瞳AFで犬をついでに認識、もありえる
のかもしれませんが、黒い犬の黒い瞳は
難易度が高いですので、おそらくカバー
するのは難しいのではないかと思います。

AF重視なら、AFが改善されたOM-1mkIIが
おすすめかなと思います。(OM-1初代は
ファームで改善しきれていなかったような)
ただ、結構高価なのがネックですね。

他にパナG9mkIIや安価に試したい場合は
G9初代も対象の被写体認識がない
E-M1Xよりは良いかもしれません。

・動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証【PR】
https://dime.jp/genre/858088/

初代G9はDFDというコントラストAFで
AF-Sはとんでもなく速いですが、
AF-Cはちょっと癖がある動き
(ウォブリング)をするので
好き嫌いが出るかもしれませんが。

書込番号:25901055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/09/23 09:50(1年以上前)

機種不明

他人様の写真を拝借

まぁ、中古で10万弱の商品ですからね〜。

予算的にもそれくらいと考えると、OM-1とかはちょっとお勧めできなくなっちゃいますね。
ちなみにE-M1MarkIIIがE-M1Xとほぼ同じ性能です。
E-M1MarkIIIの中古はE-M1Xより玉数が多いのでこちらがお勧めですね。
予算的には少し高くなるかもしれませんが、良品がたくさん出ているようです。

OM-1になると最低でも13万〜って感じですね。


E-M1Xはとにかくデカくて重いのであまりお勧めしません。マニュアルも巨大ですし。

書込番号:25901088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/23 18:27(1年以上前)

動き物にはしっかりピントが合います、フルサイズではないのでボケ味は大したことありません。

書込番号:25901665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:18(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。

OMー1も検討してみます!ありがとうございます!

書込番号:25902312

ナイスクチコミ!2


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:21(1年以上前)

>しま89さん
やっぱり今更感ありますよね…メーカ製造が終了している機種ですし…
酷使されているものも確かに多そうですね、良いものを見つけるのが大変そうです。

OMー1も検討してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25902316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:26(1年以上前)

>とびしゃこさん
動物のAFは鳥だけなんですね、この用途限定は強気ですね!!
瞳AFもそこまでの進化を感じられなかったとのこと…感想ありがとうございます!参考になせて頂きます!
近所のわんちゃん達も撮影を頼まれたりするのですが、黒い子が多く質問させて頂きました。
他の機種の情報もありがとうございます!

参考にさせて頂きます!

書込番号:25902320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがeos Rシステムで趣味用に純粋に2マウントで買い増し予定なのでレンズまで入れるとなるとちょっと予算が…
ボディと標準レンズで15万くらいでしょうか?
デカくて重いのは問題ないです!普段は1D使っているので、でもこのマニュアルは凄いですね!びっくりです!読むだけで疲れそう…

書込番号:25902327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばん18さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/24 09:34(1年以上前)

>華ちょうちんさん
動き物にはしっかりピントがくるとのこと、情報ありがとうございます!
ボケ感は重視しておらず、どちらかといえば被写体全部(犬の顔、かラダ全体に)しっかりとピントを合わせたいので結構絞って撮影を行う予定です!

書込番号:25902330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2024/09/24 10:22(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。

OMー1も検討してみます!ありがとうございます!

グッドアンサーありがとう御座いました。
1DXと7D mark2とR6使用されているならOM-1かOM-Mark2出ないと満足できないと思います。
OM-1も8/27に動体AFの改善ファームが出ているので良くなっていると思います。
Canonのあのクラス使用されているならファインダーとかの映りの良さとか解像感でも
EM-1Xでは不満が出ると思います。後はEM-1Xは表面照射なのでISO6400でもきついです。
OM-1シリーズ裏面照射に変わったので少し高感度が良くなり積層センサーで
測距点とかも1053点のオールクロスなのでEM-1Xよりで動体に強いです。
AI被写体認識がEM-1Xで
動体は無理でしたが。OM-1からは動体もいけるくらい進化しています。
今、私はEM-1XからOM-1Mark2に乗り換えていますが。EM-1Xよりかなり良くなっています。
縦グリップは後からパワーバッテリーホルダー HLD-10を購入が良いです。
時々OMSYSTEMオンラインストアに登録しているとパワーバッテリーホルダー HLD-10
が特価で何回か出ているんでそう言う時に買うのもありです。

書込番号:25902378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2024/09/24 14:11(1年以上前)

>ばん18さん

ああ、ちなみに私はE-M1MarkIIIからOM-1MarkIIに乗り換えてます。

乗り換えてるんですが、最近使うカメラは専らリコーGRIIIです。

書込番号:25902625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

再生するノイズの乗った動画

その他
ノイズの乗った動画

下記の条件で動画撮影をすると、動画にひどいノイズがでます。
ライブビューにも同様のノイズがでます。
添付した動画は下記の設定で撮影しました。(ご近所が映っていたのでクロップしてます)

・フリッカー低減 50Hz選択
・ISO200
・WB固定
・SS 1/50(SS優先)
・24fps
・4K
・実際にはフリッカーが無い環境下で撮影

フリッカー低減が50Hzになっていれば(オートで50Hzのフリッカーを検出後でも)、SS、fpsなどの関わらず、確実に発生します。
故障ではないかと思い、動画を添えて販売店経由で修理依頼しましたが、メーカーから「こうなることもある。」的な回答で、機械的には正常であるとの事。
フリッカー低減をOFFにしておけば回避でき、25fps SS1/50で撮影すればバンディングも目立たいのですが、これまでコンデジですが3機種ほど使ってきて、フリッカー低減は「オート」または「50Hz」のまま使用してきて、このような現象は出たことがないし、こういった現象が出るというのも聞いたことが無いです。
メーカーさん曰く、「フリッカー低減はLVのちらつきを抑制する機能で、撮像のフリッカーを抑制する機能ではない。」的な回答でした。(確かに取説にも書いてあります)
PEN E-P7を使用している方々、異なる機種を使用している方々はいかがでしょうか?
同様のノイズが出たりしませんでしょうか?
それともこんなのは”普通”でしょうか?

書込番号:25818308

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/20 12:24(1年以上前)

>takosuke1さん

中部地方「あたり」で電源周波数が変わります。
長野県や新潟県では、50/60Hz混在地域もあるようですので、
https://jp.sharp/support/info/info_hz_1.html

ここの地図などを十分に見て、撮影場所の電源周波数の確認も行ってください。


なお、LEDも含めて、インバータ電源で無くてもフリッカーがで無いのは白熱電球ぐらいで、
廉価LEDの場合は蛍光灯より目立ったりもします。

書込番号:25818390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 12:31(1年以上前)

>takosuke1さん

グリーンフリンジかモアレに思えます。
参考にレンズは何を使われて、絞り値はいくつでしょうか。

書込番号:25818398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/20 12:34(1年以上前)

>takosuke1さん
基本的にフリッカーがある場合に設定をONにすべきものであり、フリッカーが無い場合はOFFにして使用するのが基本じゃない?
キヤノンニコン使いの私はそうしていますが。

書込番号:25818403

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/20 12:42(1年以上前)

元々、静止画のフリッカー低減機能は、高速シャッター時に「フリッカーが少ないタイミングに、撮影タイミングをズラす」という主旨の機能なので、
そのまま動画時に有効にならないような?

動画時でも設定可能であれば、むしろ弊害になるような・・・(^^;

書込番号:25818414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 14:39(1年以上前)

皆さま早速ありがとうございます。

>heporapさん

レンズはM.ZUIKO DIGITAL 1.8/17mm、マウントアダプターをかましてCarl Zeiss Distagon、Planar・・・などなど手持ちのMFレンズ4本ほどです。
絞りは8.0〜11前後ですが、レンズ、絞りは関係なく現象がでます。

>ありがとう、世界さん

東日本の自宅で、「フリッカーが無い条件下」での撮影で発生します。
PEN E-P7の取説にもメーカーの修理報告書にも書いてあるのですが、E-P7のフリッカー低減機能は「ライブビューのちらつきを抑えるだけで、撮像のフリッカーを低減する機能ではないので、フリッカーはシャッタースピードで調整してください。」、つまりこの機能のON/OFFに関係なく映像にフリッカーは出る場合があると言う事です。
では何で撮影映像に影響する機能でないものがON(50Hz)になっていると映像に乱れが出るの? と言う事です。
おかしいと思いませんか?
メーカーは撮影映像に影響する機能ではない、と言っているのに実際にはノイズと言う形で”悪影響”を及ぼしている。

>ジャック・スバロウさん

基本か否かは別として、キャノンニコンはフリッカーが無い条件下でフリッカー低減機能がONになっていると撮影映像にノイズが乗ってしまうのでしょうか?
あるいは取説にOFFしてください。と書いてあるとか?
因みに、E-P7のデフォルト設定ではこの機能は「オート」になっています。 つまり、メーカー推奨の設定と言う事です。

皆さんにお伺いしたいのは、こういったノイズは普通にあり得るのですか? と言ったところです。
私の乏しい経験の中では「無い」ことなので。


書込番号:25818532

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/20 17:52(1年以上前)

>takosuke1さん

件の動画で、画面を意図的に上下のブレを発生させていますが、
そのようにした意図は何でしょうか?

書込番号:25818753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 20:53(1年以上前)

>takosuke1さん

レンズや絞りの影響はなさそうなので、
モアレではないもう一つの可能性として、ローリングシャッター歪みがあるかもしれません。
ご存知の通り、横に移動するオブジェクトは映像の上と下で撮影タイミングが異なることで斜めに歪むのですが、
上下に動いているもの(カメラを上下に動かした場合)は被写体が伸びたり縮んだりします。
ローリングシャッターのサンプルでよくあるイメージでは、プロペラの羽の向かって右側の部分が上下に伸びている、あれです。

カメラを上下に動かすことで、サンプル動画前半の草が上下に伸びて「芝」ではなく「1枚の緑色」になっているのかもしれません。

あくまで推測でしかありません。
>フリッカー低減をOFFにしておけば回避でき
オートではなくOFFで回避できるということであれば、現状はOFFにして回避するのが最善だと思います。

書込番号:25818956

ナイスクチコミ!2


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 21:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

これはメーカーに状況を確認してもらうために撮影した動画で、少しカメラを振ると発生しやすいので動かしています。
この程度の動きは動画撮影では許容範囲だと思います。

因みにありがとう、世界さんがお持ちのカメラではこういった事は起こりませんか?
またはご友人などから聞いたことはありませんか?
ネットで調べても出てくるのは「蛍光灯のフリッカーによる横縞」ばかりで、「フリッカーではない横縞」は見つかりませんでした。
どなたか「こういう現象ですよ。」と理論的な説明をして頂ける方がいらっしゃれば、と思ったのですが。

何故、この質問をあげたかと言いますと、自分的には現在のデジカメの技術でこんな普通の条件下で、故障でもなく、このようなノイズが映像に写り込む事が信じられないのです。
他の機種、メーカーではこんなこと無いです(手元にあるリコーGRでは発生しない)、と言うのであればE-P7特有の事象と捉え、買い換えたい、他のメーカーでも発生しますよ、と言うのであれば仕方ないのでこのまま使おう、と思っているからです。
回避できる方法は分かっていますが、嫌ですよね? 特殊な条件でもないのにこんなノイズが映ってしまうカメラなんて。

書込番号:25818964

ナイスクチコミ!0


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/20 21:30(1年以上前)

>heporapさん

ありがとうございます。

添付した動画はメーカーに状況確認してもらうため撮影したもので、カメラを少し振ると状況が発生しやすいので動かしました。
この程度の動きであれば動画撮影においては許容範囲かと思います。

因みに、heporapさんのお持ちの機材ではこのような事象がありますか?
あれば「自分の機材でもでますよ」って回答していただけますよねぇ。

書込番号:25819004

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/07/20 22:07(1年以上前)

>takosuke1さん
>少しカメラを振ると発生
て結構早く振ってませんか?M4/3の16Mセンサーですので、センサーのローリング歪みでは。
手振れ補正とも絡んできますがフリッカー低減しなくても出るのでは

書込番号:25819053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/20 22:37(1年以上前)

・(heporapさんが書かれている)ローリングシャッター

・動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)

・【手ブレとしては、かなり酷い角度の揺れ】が発生していること。
※手ブレの補正角を超えていると思います

・上記に対して本質的には不要なフリッカー低減モードが、
且つ、照明条件的に不要でも作動していること。

・・・こんな混在条件なので、【誰でも遭遇するか?】と言えば、たぶん否定的になると思います。


なお、
>【手ブレとしては、かなり酷い角度の揺れ】が発生していること。

につきまして、あの揺れ具合は、
・初心者やド素人レベルであれば仕方ない揺れ具合
・撮影歴何年と言うレベルであれば、結構恥ずかしいレベルの揺れ具合

スレ主さんの立ち位置で変わります

書込番号:25819085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/20 22:48(1年以上前)

あと、

>・ISO200

ISO感度とシャッター速度を固定すると、露出調整は【絞り単独】になります。

ビデオカメラに比べて、スチルカメラの絞り調整は粗いので、
制御上はお勧めしません。

書込番号:25819094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 23:26(1年以上前)

>takosuke1さん

ローリングシャッター歪みの可能性としても、疑問点は残りますけどね。
芝の上(画面上端)の茶色い地面の部分まで緑がかるのは何故か、緑色がなぜ色濃くなるのか、など。

私自身それほど動画を撮影するわけではありませんが、経験上はありません。
>takosuke1さんがアップロードされたサンプルを見る限りですが、チラつきが発生する条件は、
・フリッカーを誤検出するような、画面の一部を横一列を覆う薄い緑色であること、
・センサーの読み出し速度と一致するように、早すぎでも遅すぎでもないカメラを振るスピードで、
・カメラを上から下に動かした時のみのようです。

動画撮影でカメラを上から下に下げるという演出はなかなかやるものではないと思いますし、被写体の状態も含めて、極めて限定的な条件と思われます。

書込番号:25819132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/07/21 00:28(1年以上前)

こんばんは。EP-7は持ってませんし動画も撮りませんが・・・

ひとつのアプローチ、仮説を成り立たせるための条件を設けて、その条件が現状に当てはまるか。

<前提>

「動画時のフリッカー低減機能は、モニター画面に作用するだけで、撮れる動画には影響しない」とのメーカー説明。

<仮定条件>

フリッカーを認識するには、イメージセンサーのいくつかの画素から明るさ変化を捉える必要がある。
担当画素は多いほど精度(誤認識の逆)は上がるが、処理に時間がかかる。
よってかなりまばらに配置されてると想像する。

(1)
作例動画の屋外シーンは網フェンス越し、室内は微小模様の型ガラスの透過光。
カメラの向きを動かしながら撮ると、まばらなに配置された担当画素は、網や微小模様で、あたかも点滅しているように誤認識する。
この誤認識を光源のフリッカーと判断すると、モニターのリフレッシュレート(表示fps)およびイメージセンサーのスキャン速度を誤認識状態での最適値に誤設定する。

(2)
その誤設定スキャン速度のイメージセンサーからサンプリングして動画画像は作られる。
RGGBなど2×2のベイヤー配列のイメージセンサー画素からRGB3色を持つ1出力画素(ピクセル)を得る
カメラが動いているとイメージセンサーの各ラインは微妙に異なるタイミングで露光される。
網や微小模様で、あたかも点滅しているようなそれらは、露光タイミングのずれで明暗が変化する。

(1)の[イメージセンサーからのスキャンタイミング]と(2)の[露光タイミングのずれ]が重なって色むらとして記録される。

・・・なんておおまかなストーリーを描いてみたけど、細部の整合性なんかを思うと面倒、続きは中断。

あとは好奇心旺盛な暇な人にお任せ、できるかな、だといいな。

三脚などで固定してカメラを動かさない時のこと、スレ主さんはあえて触れないのか。

書込番号:25819168

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:07(1年以上前)

再生する動画サンプル1

再生する動画サンプル2

その他
動画サンプル1

その他
動画サンプル2

>heporapさん
>ありがとう、世界さん
>しま89さん

皆さん、色々考えていただきありがとうございます。

この現象に気が付いたのは、4月末にカメラを入手して、色々設定や試し撮りをしていた時で、受け取ってから4日目くらいです。
手持ちのMFレンズとの相性、特に各絞り値でのピントの出具合を確認していた時なので、三脚固定して動画に写っている藤棚の葉っぱにピントを合わせていました。
その時にLVの画面がちらついているに気づいたのが始まりで、動画モードにして録画したら見事にノイズまで写っていた、と言う次第です。
故に、カメラ本体は動かしていないときです。
但し、風が有ったので葉っぱはゆらゆら揺れていました。
添付した動画はメーカーに修理依頼する際の現象を確認していただくために撮ったもので、カメラを振ると(多分光がチラチラする)発生しやすいから振ったまででです。

旅行で使う予定が有ったので、現象が見つかってすぐに販売店へ持って行ったところ、修理にどれくらいの期間が掛かるか分からないとの事で、一旦修理には出さず、旅行に持って行き、動画もスチルも散々撮影しました。
動画はフリッカー低減はOFFで25fps SS1/50、全部手持ちで撮影しましたが、問題なく撮影できています。
撮影レベルは特別うまくもなく、下手でもないです。

因みに、動画ではトランジションを考慮して、もっと速い動きでカメラを上下左右に振る場合があります。
添付した動画は旅行先で撮影した動画で、動画サンプル1は撮影終了後に録画をOFFにせずカメラを動かしたときの物、動画サンプル2は録画ボタンを押し、カメラを安定させてパンアップしたときの動画です。
かなり勢いよく揺れてるので流石にローリングは出ますがノイズは出ません。

書込番号:25819183

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/21 01:17(1年以上前)

>動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)

これに関して、意図的に上下にパカパカ動かすと、非常に圧縮効率が悪くなります。

さっと一度動かすだけの場合と、
同じ加速度で上下にパカパカ動かす場合とは、
動画のフレーム間相関圧縮(※必然的なデータ間引き)において、かなりの大差になります。


むしろ、藤棚の件をそのまま動画アップされるほうが(掲示板向けとしては)余計な詮索をされずに済みますし、
良かれと思って「非常識な極端例」を挙げると、むしろ不審な印象を与えてしまいます。

※不審な印象、という意味では、後出し情報が多いほど、より不審な印象を与えてしまいますので、ご注意を(^^;

書込番号:25819190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

三脚固定で動画に写っている藤棚の風に揺れる藤の葉っぱにフォーカスしたときに発見した現象です。

因みにですが、フリッカー低減 60Hzでは同現象は発生しないのです。 50Hzだけです。

私も色々考えたのですが、ファームのバグとしか思えなくなってきました。
メーカーの言うフリッカー低減機能はLVのちらつきを抑える機能、なのに撮影された映像に影響が出てしまう。
ここが一番おかしいのではないかと。

書込番号:25819193

ナイスクチコミ!1


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 01:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何回も言ってすみませんが、その動きをしたときにありがとう、世界さんのお持ちのカメラはこんなノイズが出るのですか?
要するに他の機種でも発生する普通の事なのか、この機種(あるいは私のカメラだけ)の事なのか、と言う事なのです。
強いて言えばこの現象の理論的な説明がお伺いできればと思った次第です。

多分、発生したことはないでしょう。 発生するなら「発生するよ、普通の事だよ。」で終わりますもんね。


書込番号:25819210

ナイスクチコミ!2


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/21 09:15(1年以上前)

色々考えてくださった皆様、ありがとうございました。

こういったノイズが他の機種、他のE-P7ユーザーの方でも発生する現象なのか否かをお伺いしたかったのですが・・・

「私の機材でも発生します。」と言う方は恐らくいないのでしょう。
メーカーの修理部門は不具合では無いと言う判断ですが、修理報告書には理論的な説明は有りません。
自分のカメラでこの現象が発生したら「あれ?故障かな?」と思うのが普通でしょう。
どんな条件にせよこのような不具合まがいの現象が出るカメラはあまり気分は良くないです。
一度メーカーサポートに投げかけて、何等か理論的に納得行く説明が得られなければ、買い替える方向で検討することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:25819430

ナイスクチコミ!3


スレ主 takosuke1さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/11 19:02(1年以上前)

カスタマーサポートに動画を送り、見て頂いたところ「E-P7のフリッカー低減処理の仕様上、発生しうる現象であることを確認した」との事でした。

詳細は省きますが、フリッカー低減処理が不要な環境下でフリッカー低減処理が働いてしまうことが原因との事です。
>スッ転コロリンさんの仮説が概ね合っていました。
フリッカー低減60Hzでは発生しない要因については「特定できない。発生するか否かも判断できない。」との事。

カスタマーサポートからは環境に応じてフリッカー低減をOFFにするなど、設定を変更して使用することを推奨されました。(”オート”の立場は? 結構面倒)

実際、動画撮影時、静音撮影時(電子シャッターのみ)の場合、フリッカー低減ONで光源の明滅は抑えられますが、バンディングは抑えられないので、SSを1/50または1/100にする必要があるので、フリッカー低減の機能は無くても良い機能です。
故に、フリッカー低減は常時OFFで運用することにしました。
(因みにfps24 SS1/50ではバンディングは抑えられないので、fpsは25が良いです)

カスタマーサポートご担当には丁寧な対応をして頂き、感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:25886825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW設定方法

2024/09/08 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

某大手カメラ店で中古を購入(取説なし品)していじっているのですが
RAW撮影をしたいのですが設定方法が分かりません
初心者ですのでお手柔らかに教えて下さいませ

書込番号:25882347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/08 02:02(1年以上前)

>o-zakenomiさん
取扱説明書の69ページにあります。
https://download.omsystem.com/pages/inst/em10m3/manual_em10m3_JPN.pdf

書込番号:25882362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2024/09/08 10:25(1年以上前)

>バラの蕾さん
お早うございます。取説まで添付して頂き感謝いたします
お陰様で解決いたしました。
Lrを導入しRAWで撮影し画像処理を素人ですが覚えようと思っています
まもなく紅葉シーズンになるので早めの準備しています。

書込番号:25882691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター不具合?

2020/05/08 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

皆様どうぞ教えてください。

今年の年始にこの機種を購入して使っています。
これまで時々、シャッターのフィーリングに違和感を覚えることがあったのですが
今日、事象がはっきりしました。

シャッターボタンは円形ですが、円の後ろ側、つまりモニタ側の部分に指をかけ
半押しして、押し込むときれいにシャッターが切れる

円の前側、つまりレンズ側に指をかけ、半押しして、押し込むと
押し込む時に再度ピント合わせのような動作が入ってしまう。

つまり、たまたまシャッターボタンの前側に指を置いて操作していた時に
変な感じでシャッターが切れていた、というのが違和感の原因でした。

これは、私の個体だけの問題なら修理に出そうと思います。

皆様の個体ではいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23390038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/08 21:08(1年以上前)

>LTT-j1さん

私の場合は、ほぼFn2というか露出補正ボタンの上(3時方向)から真横に指が掛かるスタイルなのでシャッターボタンの上下は使って無いですが、 シャッター6時と12時方向でテストしてみたけどピントの再調整の動きは有りませんでした。


書込番号:23390547

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/08 21:42(1年以上前)

> LTT-j1さん、 こんばんわ 

コメントを拝見するに、シャッターボタンまわりの接触不良、あるいは組み立て時の作業不良、加えて出荷前の検品不十分
などの不具合が疑われます 
おいらはオリ機を含め 他マウントなど数十台の使用経験がありますが このようなことはありませんでした 

今年の初めに入手されたそうですから 保証期間はまだ十分に残ってますよね 
メーカーサービスに申し出て 点検修理を依頼されたほうがよいと思います 

その際、本機のみではなく 症状を的確に分かりやすく記したメモを同梱して送付されることをお勧めします 
サービスの受け付け担当者には詳しく説明されたとしても 実際の修理部門の担当者には正確に伝わらない可能性があり 
その不安をなくす意味でメモの添付をされたほうがよいと考えるんです 

購入当初に気付かれていたら 初期不良として交換扱いになる可能性もあったかと思いますが 残念ですね ( ̄〜 ̄;) 
                                                            

書込番号:23390641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/08 23:16(1年以上前)

工作精度の問題でしょう。いちばんデリケートな部分ですから、そういうのがあってはダメだと思います。どこだけのことかは知らないけど、レリーズ部の部品交換でしょうねえ

書込番号:23390924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s_matzsさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 Myガレージ(Webike) 

2020/05/09 01:11(1年以上前)

>LTT-j1さん
確認しましたがたまにピントの合いにくい状況で合焦後(前後変えたりして)
押しなおすと合わなくなることもありますが、通常の状況ではそういう感じではなさそうです。

気になりながら後で修理出すって使い続けて不満溜めるより調整に出してみた方がよさそうですね。

書込番号:23391138

ナイスクチコミ!0


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2020/05/09 02:01(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
その後、いろいろと試してみました。シャッターボタンを真上からみて11時あたりを
半押で止めずに最後まで押すと、ボタンは1回しか押していないのに、シャッターが
2回切れてしまうという現象もおきて、さすがにこれは不具合なんだろうなと思いました。

>TideBreeze.さん
実際に操作していただきありがとうございました。やはり自分のものだけということが
わかり助かりました。

>syuziicoさん
おっしゃる通り、保証期間があって良かったです。いただいたアドバイス通りに
メモを添えて修理に出したいと思います。最初に気づけばよかったのですが
違和感があってもこれがチャタリングなんだろうな、と自分で勝手に納得して
いました。残念です。(北海道の写真を拝見しました。良かったです)

>て沖snalさん
ありがとうございました。やっぱり交換ですかねえ。今の時期、修理に時間が
かかるみたいなので、早く直してスッキリしたいです。

>s_matzsさん
実際に操作いただきましてありがとうございました。確かにこのまま使い続けるのは
厳しいので修理に出すことにしました。


皆様、いろいろとありがとうございました。一旦締めさせていただきます。



書込番号:23391187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/09 13:30(1年以上前)

>シャッターボタンを真上からみて11時あたりを
半押で止めずに最後まで押すと、ボタンは1回しか押していないのに、シャッターが
2回切れてしまうという現象もおきて、

便利かも (∩.∩)v

書込番号:23392059

ナイスクチコミ!2


miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/18 22:13(1年以上前)

>LTT-j1さん
だいぶ古いお話のようですが、たった今見つけまして。

>押し込む時に再度ピント合わせのような動作が入ってしまう。

だいぶ使い込んだ本機で、同じ事象が発生しています。ただ、押す位置までは気づかずランダムに起こっていると思いこんでおり、検証してみたいです。

その後、どうされましたでしょうか?修理は無事完了されたのでしょうか。

書込番号:25856206

ナイスクチコミ!0


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/19 00:18(1年以上前)

>miunet2さん
懐かしい返信ありがとうございます!
私もOM-D E-M5 Mark IIIを使い続けています。

あの時にここで皆様に意見を伺ったあと、すぐに修理に出しました。シャッターユニットの不具合ということで一週間もかからずに戻ってきたと記憶しています。
その後は全く不具合なく今でも元気です。

次はどの機種を使おうかたまに夢想することはありますが、もうしばらくはこの機種を使っていくつもりです。

書込番号:25856359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/19 13:02(1年以上前)

>LTT-j1さん
早速のご返信ありがとうございます。4年越し・クローズ済みスレッドにもかかわらず迅速にレスポンスいただき驚きました。

無事修理の上ご使用中とのこと、同型機使いとしてうれしい限りです。5シリーズはまさにMFTのコンセプトを具現化した理想のボディと思っており、地道に基本性能を向上していってもらいたいところです。

実はすでにサポートとやり取りしていまして、とりあえず検証のため修理窓口への送付を勧められていましたが、なにぶん症状発生がランダムで、再現性、現象が正しく把握されるか少し不安に思い、類似事象のご経験情報を探していました。サポートに同様の履歴がある、ということですので、おおいに安心材料になります。不具合の記述、説明の仕方も、たいへん参考になりました。

…とはいえ、4年経ってますので、他の部分もそろそろ壊れないのか?OM-5を購入すれば?というのもありますが、正直あまり私の期待する基本性能には変わりなさげですし、悩ましいところです。

そこでもう一点だけ、シャッターユニット交換ですが、ちなみに費用がおおよそどのくらいであったか、差し支えなければご教示願えませんか?

書込番号:25856907

ナイスクチコミ!0


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/23 08:52(1年以上前)

>miunet2さん
最初の書き込みにありますが、年始に買って、その年の5月にトラブルに気づいております。
なので、保証期間内だったっため、費用は一切かかっておりません。
宅急便の費用も先方持ちだったと記憶しています。

というわけで、お役に立つような情報を提供できず申し訳ありません。

書込番号:25861591

ナイスクチコミ!1


miunet2さん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/23 13:46(1年以上前)

>LTT-j1さん
ご返信ありがとうございます。こちらこそ立ち入ったお尋ね、失礼いたしました。ほぼ初期不良に近かった感じですね。交換後は長らくご無事というところもまた、参考になります。

やはり自力で確かめねば、と思い直しサービス送付・見積依頼の結果、無事(?)シャッターボタン異常が確認され、上部ユニット交換、およびサムレスト部はがれの補修合わせて¥39,000ほど、ということでした。(内訳確認失念しましたが、内容・OMの概算表みましても大部分前者かと)

金額自体はまあやむなしと思うところ、すでに4年半以上使用、他方OM-5も高価ではないがそれでも発売より2年近く経ってて進化も微妙…となかなか悩ましいところです。さりとて現状、自分的にはこれら以外に選択肢なく。次の刷新までがんばってくれればよかったのですが。(あるかどうかもわかりませんが…)

個人的うだうだでのスレ汚し、失礼しました。大変参考になりました。

書込番号:25861934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2022/07/12 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1492件

ずーっとニコンのAPS-Cのデジタル一眼レフ使ってた私。
それに比べ、バッテリーの消費が著しいみたいなんで
こまめに電源スイッチをオンオフしてしまいますが
この電源スイッチ、細長いのがにゅーっと出てるような
形状なんで、そのうちぽろっと折れてまいそうなんで
怖い。大丈夫なんですかね?

書込番号:24831198

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1492件

2022/07/12 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3年ぶりに祇園祭の山鉾巡航が行われます。

この蒸し暑さの中、鉾立見に行ってきました♪
釘使わず、荒縄で木材をつないでるんですね

書込番号:24831199

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/12 07:16(1年以上前)

しんじ003さん こんにちは

自分の場合は 同じような形状をした E-M5Uですが 相当使い込んでも全く問題ないです。

でも 自分の場合 ON・OFFが多いためか スイッチ側のファインダー部分の塗装が剥げてしまっています。

書込番号:24831256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/12 08:48(1年以上前)

僕は5シリーズはE-M5初代とE-M5Uを使います。オリンパスは小型軽量に拘るあまり、各部の造りは華奢ですね。確かに不安はあります。初代なんかもっと華奢ですよ。今のところは大丈夫ですが、一番良く使うスイッチなので不安ではありますね。そっと使ってます(笑)

書込番号:24831338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件

2022/07/12 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様
早速の返信、誠にありがとうございます

やっぱ、私だけではなく。電源スイッチレバーの危うさ
感じてらっしゅるのですね
ま、オリンバスとしても、大丈夫じゃろ
と、この形状で出してきたんでしょうが
私の銀塩含むカメラ歴40年
ここまで、大丈夫かな?って思わす
レバー形状なのこれが初めてですから(笑)

ここに、
使ってて折れちゃいました(笑)
って方
いらっしゃいませんか?




この雨の中
飛行機、見に行ってきました

書込番号:24831687

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/12 14:59(1年以上前)

>しんじ003さん

もし折れても、Fnレバーに電源を割り当てたら引き続き使えると思います。(Onの時に折れればですけど)
自分はOM-1ですが、最初からFnレバーに電源を割り当てている為、元からある電源レバーは単なる飾りになってます・・・
(電源レバーには他の設定を割り当てられないので)

書込番号:24831739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2022/07/12 16:20(1年以上前)

ま、レバーが折損したとて、レバーの軸、指で回せたら
済むんだけどね(笑)

昔、昭和時代にねテレビのチャンネルのガチャガチャ
操作しすぎて、ぽろっと撮ったがはずれて
ペンチかなにかで軸つまんで回して
チャンネル変えてたごとく(笑)

書込番号:24831829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件

2022/07/12 16:22(1年以上前)

撮ったが→取手が

書込番号:24831836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/12 17:22(1年以上前)

>Seagullsさん

すいません。ちょっとよく分からないんですけれど、E-M1でそんなことが出来るんですか?取説のボタン操作のところには電源振替が見当たらないのですが、もう少し詳しく教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:24831895

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/12 17:42(1年以上前)

機種不明

E-M5MK3 取扱説明書

>みきちゃんくんさん

E-M5MK3の取説のスクショを添付しますね。
E-M5系とOM-1でできるのであればE-M1系でもできるとは思います。(調べてませんが)

書込番号:24831911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/12 18:19(1年以上前)

こればっかりは…今のところは大丈夫…しか、回答できません(笑)

書込番号:24831956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/12 19:58(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:24832095

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度4

2022/07/12 22:39(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
電源スイッチをFnレバーに振り替えることができるようなるのは、E-M1でもMarkII以降になるかと思います。
初代ではまだできなかったかと。

書込番号:24832391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/07/13 05:40(1年以上前)

>xjl_ljさん

ありがとうございます。E-M5初代とUの取説を血眼になって探しましたが無いはずですね(笑)当然E-M1初代もダメですね。マークUで試してみますが、壊れた時の予備に置いておく方が良さそうですね。

書込番号:24832632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2022/07/13 08:48(1年以上前)

>しんじ003さん、こんにちは。

発売直後に購入して 2 年半使ってますが、自分もこまめに電源オンオフしつつ使ってますが、電源レバーが華奢という感覚はなくて、それなりに雑に扱ってますが、今のところ無事使えてます。

一度、夜のポタリングで休憩時、カメラをハンドルに掛けて置いたのを忘れて再発進してしまい、「ガコ、ガコ...」 「ン? 何の音?...ギャーーッ!!」 なんてこともありましたが (をぃ!!) 、何とか不具合なく使えてますよ〜。

書込番号:24832756

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2022/07/19 10:51(1年以上前)

>しんじ003さん

>それに比べ、バッテリーの消費が著しいみたいなんで
こまめに電源スイッチをオンオフしてしまいますが

こまめに電源スイッチをオンオフしなくても自動スリープの設定で問題無いと思うのですが.......

書込番号:24840692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/08 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

17mm/F1.2でもフォーカスはPEN-Fより速い

重いレンズの場合はレンズストラップが必須

画質は良いでよすね。

>しんじ003さん

>この電源スイッチ、細長いのがにゅーっと出てるような形状なんで、そのうちぽろっと折れてまいそうなんで怖い。大丈夫なんですかね?

大昔、まだフィルムの巻き上げとシャッターのチャージをレバーでやっていた時代、力の強い外人がレバーのシャフトをねじ切っちゃったこともあるようですが、最近はただ頑丈にするだけではなく、ボディーにとって危険な外力が加わった時、大事な部分を守る為に、壊れる部分を設けるのが一般的ですよね。
車のクラッシュゾーンが代表的な例ですけど、レバーをバキッと折るような力が加わった際、何処が壊れるように設計するかといえば[連写/セルフタイマーボタン]と[ライブビューボタン]が付いているヘッドのあたりではないかと思います。
軸に相当する部分はこのヘッドがボディーの軍艦部から出ている箇所で直径はかなり太いでしょうけど、この部分は動かず、電源スイッチの接点はレバーが付いているリングの内部に設けられているはずです。
ただ、スプーン曲げのように壊そうとして無理矢理力を入れない限り、ぽろっと折れてしまう心配は不要だと思います。

E-M5もMark3になってからボディーがマグネシウム合金からエンジニアリングプラスチックになった事で、トータルの強度は落ちているかもしれないですけど、ぶつけたり、落としたり時の破損は逆に少なくなるかもしれないですね。
SONYのマウントがレンズごともげたとか、パナソニックのレンズのマウントがもげたという話は結構ありますけど、OMDS(オリンパス)ではストラップ取り付けリングがもげたという話ぐらいで、結構頑丈だと思います。
ストラップ取り付けリングの場合、レンズを付けた状態で首からぶら下げていた時にもげたそうですけど、本人が気がつかないようなGが掛かった可能性は否定できないですね。

私の場合、PEN-FのコントラストAFが自分の撮影スタイルに合わないためE-M5mk3に買い換えたのですが、やはりPEN-Fの代わりにはならないので、数ヶ月で手放してしまいました。
今噂されているOM-5はE-M5mk3の後継機ではないようですし、大きく重くなりそうですから、E-M5mk3はしばらく併売になるんでしょうね。

書込番号:24869097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/08/09 09:37(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>ストラップ取り付けリングがもげた

この話E-M1初代機しか聞きません。僕もまだ使ってますが、どうも不安で首からかけることが出来ません。常にレンズを手で支えている状態です。

書込番号:24869850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2024/08/19 18:26(1年以上前)

これ買ってそろそろ2年半
スイッチレバーはまだまだ無事だけど
先日、花火大会で初めて「ライブバルブ」使ったの
けっこー使えるな、今度の花火も使ってみよ♪
と帰宅してバッテリーを取り出すべく
電池蓋開けたら、ロックレバーがぽろっともげてもた(T_T)
スイッチレバーやなくてこっちの方がデリケートだったのね(笑)
さっそく修理に出したけど、費用や期間、まだわかんない
けっこーな期間かかるようで、退院する頃は花火のシーズンが

他にニコンのAPCサイズの一眼レフ3台持ってるけど
最近バイクで撮りに行くことが多いから
このオリ機の稼働率が段違いなんでね

書込番号:25857282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2024/08/19 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

猪名川花火大会

書込番号:25857287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

データー紛失

2024/08/11 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

先日撮影に行き30枚ほど撮ったかな?家に帰りPCに繋いだらデーターが残っていませんでした。
なにか不要な操作をしたのかな?皆さまはそんな経験無いですか?

書込番号:25846433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/11 19:20(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

カードリーダー経由はPCが認識するハズですが。
PCのUSBコネクタが壊れたかも。

書込番号:25846452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/08/11 19:51(1年以上前)

使い始めた時にカードを初期化したか。
カードの抜き差し時に接点を触っていないか。
USBコードを他のを試す。
カードリーダー使用なら他のを試す。(適応OSの確認)
カメラとPCのUSB端子の動作チェック。
それでもなら、画像復旧ソフトを使う。

次回のためにSDを変えて初期化して使ってみる。

書込番号:25846493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/11 19:55(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

>データー紛失

新しいSDカードで再撮影した場合、ファイル名は撮ったと思われる枚数分増えていますか。
SDカードにホルダーは残っていますか
残っていればリカバリーできるかも

https://recoverit.wondershare.co.jp/ad/sd-data-recovery-bing.html?msclkid=1f00471bd4b513daaf9621a34c91f222&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=DataR_SS_JP_Pid(14865)_&utm_term=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%20%E5%BE%A9%E5%85%83&utm_content=Function-Device%3A%20SD


書込番号:25846500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/11 20:30(1年以上前)

そもそも、撮った(保存された)画像がそのカメラで見れますか??

書込番号:25846544

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/11 23:11(1年以上前)

>班長@愛知みよしさん

まずはカードにデータが残ってるか確認でしょうね。
その上で別の方法とか考えてはと思います。

1 カメラでプレビュー(再生)可能ですか?

2 再生可能ならSDにデータは残ってると思いますから、ケーブルを変えるとかカードリーダー経由で試すとかしてはどうですか?
PC側のUSBを違う場所にするとか?

ボディ側のUSB端子が故障してることゼロとは言えないためSDにデータが残ってるならカードリーダーで試すのが1番に思いますが。

一応、接続設定方法について書かれてるQ&Aのリンクも貼っておきます。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004959

書込番号:25846759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/12 03:18(1年以上前)

原因はカードの初期化をカメラで行って無い。もしくは海外平行輸入のまがい物買ったかですかね。

書込番号:25846866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/12 06:52(1年以上前)

ブローニングさんのおっしゃる通りでしょう。

まずはカメラで見れるかどうかです。

30枚も撮ったのであれは、一度くらいはまともに撮れているかどうか確認すべきですね。一度、トラブルを経験すると、確認が習慣になります。設定が間違っていたことに気づいて慌てることもありますよ。夜なんかだと、露出補正が間違っていて、白飛びだらけなんてこともあります。

書込番号:25846923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/12 10:56(1年以上前)

班長@愛知みよしさん こんにちは

自分の場合パナですが 何枚も撮影したのに 画像が出ない場合ありましたが その時は パソコンでカード内を見ると 読めないフィルが1つありました。

書込番号:25847192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/12 11:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
自分で出来る事は全部やってみまして、今度近場で試写してみます。

書込番号:25847242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/12 11:56(1年以上前)

自分でできることはやってみた、ということは、カメラで画像が見えなかったということですか?

要するに、カードに書き込みされてなかった。

カメラの問題か、カードの問題か、両方の可能性があって、切り分けはできませんね。新しいカード買って、カメラでフォーマットするところから確認する必要がありますね。もし、時々起こるというようであれば、嫌なパターンです。

書込番号:25847286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/08/12 20:10(1年以上前)

>自分で出来る事は全部やってみまして、今度近場で試写してみます。

・【最重要事項】の撮影済みの画像が残っているのかいないのかの【確認が不明】(^^;

・撮影画像がどうなったか不明のままで、さらに撮影をしようとする意味も不明。

・近場で撮影する必然性は皆無。
 撮影画像の確認のあとで、自宅内でもカレンダーでも「撮るものは何でもいい」ので。
(試写して消すだけのこと)

書込番号:25847802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/13 13:02(1年以上前)

なんとも後味の悪いスレでしたね。。。

書込番号:25848556

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング