オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。表題の通り、プロバスケットの選手を撮影したいと思っています。
なるべくコンパクトに望遠を使いたいという理由でマイクロフォーサーズを購入検討しているのですが、高感度が弱い、AF性能を理由に悩んでいます。会場の明るさは市民体育館などよりは明るいですが、屋外よりも光量不足は感じます。
ちなみに会場を何となく撮影したiPhone12の撮影データだと26mmf1.8でiso125 SS1/50

古い機種ですが、以前のフラッグシップ機ですし、当時はAFの評価も高かった記憶があります。

どう思われますか?
ご意見や、他みオススメなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:25608329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 16:33(1年以上前)

>十米さん

>古い機種ですが、以前のフラッグシップ機ですし、当時はAFの評価も高かった記憶があります。

先日本機の最新版が発表られましたが炎上しています。

https://digicame-info.com/2024/01/om-1-mark-ii.html

本価格.comも大変になっております。

書込番号:25608355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/03 16:52(1年以上前)

>十米さん

ご予算次第ですが、順当に考えればOM-1MK2でしょうね。
現行機OM-1でも撮って出しJPEGでISO6400でも充分実用的ですし
Aiノイズリダクションソフトを使えば高ISOでも全く問題ありません。

その上でOM-1MK2は人物認識と複数被写体をダイヤルで変更モードが追加
(バスケでそんなことしている暇は無いと思いますが)

そして、レンズはバスケ撮影で大体出てくるのが40-150 F2.8PROです。
今年中には刷新された50-200F2.8が出てくるかもしれません。
ご予算の関係でE-M1MK2にされたとしても、レンズはこの辺りでしょう。

書込番号:25608380

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/03 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


十米さん、こんにちは。

作例にアップしたBリーグの写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
35mm換算300mm、7コマ/秒のAF追従連写で
2階観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

1型の撮像素子を搭載したカメラでも、この程度の写真を撮影することができますから
E-M1 M2でも、明るい望遠レンズを付ければBリーグの撮影は可能だと思います。

ただし、もし少しでもバスケットボールの撮影で画質にこだわるのなら
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
300mmF2.8のような明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストです。

私自身、実際に自分でBリーグを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
十米さんの、Bリーグ撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25608420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/03 17:18(1年以上前)

概算ですが、

ISO125 F1.8 1/50秒
     ↓
ISO1600 F2.8 1/500秒
     ↓
ISO6400 F5.6 1/500秒

あとは、レビューなどの結果を見て、自分の目で自分で満足できるISOを決め、それに合わせてレンズを決めれば良いのでは?

書込番号:25608430

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/02/03 17:25(1年以上前)

使用するレンズ次第でしようね。
高感度ノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になるかと思います。

書込番号:25608438

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/03 19:38(1年以上前)

一概に言ってフルサイズとフォーサーズセンサーで、F値とISOが同じなら2段分の高感度ノイズの違いが出ます。

撮影対象が静止しているものであれば、M4/3(マイクロフォーサーズ)の手ぶれ補正に任せてシャッター速度を遅くすることでISOを下げることもできるのですが、
動体撮影はシャッター速度を変えられません。

そこでM4/3でよりF値が2段低いレンズを使えばISOを2段下げられることが可能になりますが、フルサイズではトリミングによって焦点距離を稼ぐこともできます。
予算やレンズの選び方によってはそこまで優位性があるのかという疑問があります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0001594744_K0000941753__K0001309217_K0001552472_K0001391418&pd_ctg=V070
レンズが小型であるという優位性はありますけどね。

ただし今ではPCソフトによる強力なノイズ低減が可能なので、ISO25600などの極端な状況での撮影でなければ、最終的な結果に大きな差は出ないのではないかと思います。

ニコンZ6とE-M1 IIIのノイズ比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=o1akl1tgrwE

安いレンズで比較した場合はF値が0.3段分しか違わないので、ノイズの出方はフルサイズに比べてセンサーサイズの大きさ分である1.5から2段分増えると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001517728_K0001172969_K0000750275&pd_ctg=V070

書込番号:25608609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/03 20:41(1年以上前)

機種不明

320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7 撮影条件

>十米さん

>iPhone12の撮影データだと26mmf1.8でiso125 SS1/50
⇒ 撮影(被写体)照度として、約320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7
が単純計算値になりました。

その撮影条件の目安(ISO感度)を添付画像にしていますので、ご参考まで。

1/500秒での目安は、
F2.8 ⇒ ISO 3200
F4.0 ⇒ ISO 6400
F5.6 ⇒ ISO 12800
F6.3 ⇒ ISO 16000

ただし、プロバスケの会場としては、暗い値ですので再確認が望ましいと思いますが、
少なくとも高感度性能を軽視すると、買い替えや買い増し、あるいは【諦め】が必要になりそうです。

事前に課題が判れば、できるだけ妥当な手段で課題解決すべきでしょう(^^;


書込番号:25608686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/04 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>十米さん
こんばんは
バスケではなく申し訳ないんだけど、
昨年、東京体育館でバリボーを撮りました。
とは言っても、フルサイズとAPS-Cでですけど。
撮影場所は2階席の端から。
で、メディアカメラマンの使用機材では、マイクロフォーサーズは一人もいなかったですね。
目まぐるしく状況が変わるスポーツ撮影には向いてないのかも知れません。
以前、マイクロフォーサーズでサッカー撮影スレが立った事がありましたけど、
スレ主はピント精度でかなり悩んでました。

書込番号:25608936

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/04 02:50(1年以上前)

AF性能ですが、レンズの価格がそのままAFの速さになると思って良いと思います。
安いレンズでは縦横無尽に動き回るバスケ選手を捉えられないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25585401/#25586310

また、ボディーの方も、OM-D E-M1 IIではなくより新しいE-M1 IIIまたはOM-1、OM-1 IIをお勧めします。

書込番号:25609004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/04 19:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別に返信できず申し訳ありません。

予算が20万+αのため、e-m1MARK IIIに40-150 F2.8PROが予算に近いかと感じました。
同価格帯で他にd7500に70-200f2.8も気になっています。、APS-Cとの違いは理解していますがどちらが良いと思われますか?

書込番号:25610050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/04 19:40(1年以上前)

ISO感度の数値が同じでも、
性能は違うので、買ってから実感しても手遅れかと思います。

後で「差額をローンにしておけばよかったかも?」などと悔やまないよう、
再検討をお勧めします(^^;

書込番号:25610072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/04 20:06(1年以上前)

>同価格帯で他にd7500に70-200f2.8も気になっています。、APS-Cとの違いは理解していますがどちらが良いと思われますか?

そりゃあ、AF・高感度、ともに「物理的に」D7500だけど・・・。

小型コンパクトなボディとレンズのシステム、いろんな情報が出てくるEVF。

どっちを取るかは、千差万別。人それぞれですから、正解は無いんじゃないかな。、

書込番号:25610105

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/05 08:18(1年以上前)

ISOが同じ場合の高感度ノイズだけで判断するなら、D7500の方が良さそうです。
F値が同じなら奥行き感(ボケ感・立体感)もD7500のほうが上だと思います。
AF速度(レンズの速度含む)とAF精度の差はわかりません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=olympus_em1ii&attr13_3=olympus_em1iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.3924923511414451&y=0.4006153846153846

D7500はファインダーでリアルタイムの動きを確認できてタイミングを合わせられますが、連写速度は8fpsです。(AF-C、シャッター優先)
E-M1 IIIはファインダーにタイムラグがありますがプロキャプチャーがありますし、最大18fpsです。
ただしプロキャプの待機中(シャッター半押し状態)は、動画撮影以上にバッテリーを消費するようです。

画質を取るか機能を取るか、良し悪しは人それぞれだと思います。

書込番号:25610534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

新レンズ150-600mmと、もとになったシグマの150-600mmの価格差に唖然としてしまい、すでに持っているFマウントの150-300mmレンズをマウントアダプターを介して付けることを考えています。
そこで、AFと手ぶれ補正(レンズ側でもボディ側でも)ができる、「Fマウントレンズ→マイクロフォーサーズマウント」のマウントアダプターでおすすめのものがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25608510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/03 18:36(1年以上前)

>フ ラ ンさん

SHOTEN NAF-m43
信頼性は高いです。下部の出っ張りが、、。

書込番号:25608519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/03 23:22(1年以上前)

そもそも選択肢があまりありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299327_K0001349907&pd_ctg=1052

SHOTEN NAF-m43
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001442/afmt_mft/page1/recommend/

VILTROX NF-M1
https://www.viltrox.com/productinfo/519411.html

SHOTEN NAF-m43はなんとなく大丈夫っぽいですが、要望通りのものかどうかはメーカーに確認したほうがいいでしょう。

書込番号:25608902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/04 10:06(1年以上前)

>フ ラ ンさん

こんにちは。

>「Fマウントレンズ→マイクロフォーサーズマウント」のマウントアダプターでおすすめのものがありますでしょうか?

焦点工房のアダプタは、

「現時点では、AF-Cに対応していません。」

だそうですが、目的に合っていますでしょうか。

・SHOTEN NAF-m43(AF-S NIKKORレンズ → マイクロフォーサーズ マウント変換)
電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
¥26,820 (税込)
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001442/afmt_mft/page1/recommend/


AF-Cもお考えならアダプタにお金を掛けるよりは
M4/3版の150-600は高いですがを購入されるか、
あるいはM4/3気にこだわらず、キタムラなどで
保証付きのD5500中古ボディでも買われたほうが
目的にかなうかもしれません。

・ D5500 ボディ > 中古価格比較
(良品で3.7万ぐらいしますがレンズよりは・・)
https://kakaku.com/item/K0000732494/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:25609252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセットの名称登録

2024/02/01 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

久しぶりに持ち出しました。機能の多さには爺ぃには気が遠くなりそうな・・・しかし軽くていいですねぇ。
デザインもかっこいいし。※中途半端なグリップ部分のカーブとシャッターボタン以外はいいですね。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6とLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Uの二本で使っています。

久しぶりだったのでマイセットにどういった設定をしたのか?わかりません。

このマイセットの登録内容(名称等)、カナとか英字とかでわかりやすく登録する方法はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25605974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 14:04(1年以上前)

>bigbear1さん

>マイセットの登録内容(名称等)、カナとか英字とかでわかりやすく登録する方法

・マイセット1、マイセット2、マイセット3、マイセット4という名前が既に付けられていますので、ユーザーが名称を変更できません。どんな独自の設定を各マイセットに設定したか覚えるか、メモすることになります。
・一般的な「分かりやすい」設定変更をマイセットに設定していれば、そのマイセットに切り替えた際、EVFや背面液晶に例えば画面がモノクロに変わるから、マイセット1はモノクロ関連の設定、WBを蛍光灯にしていれば、WBがAutoから3300Kに変わる、など。

書込番号:25605984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 14:15(1年以上前)

>bigbear1さん

パソコンで「マイセット1:モノクロ等」と打ってシール紙に印刷し、背面液晶の裏面に貼る、など。

書込番号:25605990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2024/02/01 14:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なるほど・・・その手がありましたか!

アナログで分かりやすいですね。

ありがとうございます。

書込番号:25606003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/01 15:49(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分の場合 このカメラのマイセット 4つ登録はできますが ダイヤルでは選択できず ボタンを設定し登録しないといけないので 

いちいち呼び出す事不便に感じ よく使う設定をマイセット1に登録し 設定が変わった時 元の設定に戻すためだけに 使用しています。

書込番号:25606080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZV-1M2からの乗り換えでメリットありますか?

2024/01/29 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在SONYのZV-1M2を主に写真で使っています。
小型軽量でとても良いのですが、暗所での画質に不満があり、別の小型カメラを探しています。
1インチのコンデジとマイクロフォーサーズの画質は見て分かるほどの違いはあるのでしょうか?
とくに室内や夜の撮影時を想定しており、スナップメインです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25602382

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/29 17:59(1年以上前)

>ミソファさん

撮影条件や被写体はよく存じ上げませんが
最初から暗所撮影目的でマイクロフォーサーズにしても満足いく画質になるかは結構不安が残ります。

いっそ、今のカメラのままAiノイズリダクションソフトを導入するか、マイクロフォーサーズで明るいレンズでISOを下げて
Aiノイズリダクションソフトを導入するかだと思います。

画角固定で良ければGRとかもアリだとは思いますが、暗所撮影画質はセンサーサイズに比例するので、要するに金額・サイズ・重量でどこまで妥協できるかでしょう。
暗所撮影にはやはりフルサイズ機がおススメですが、Sigmafp + 超広角ズームですと、いくら小型といってもそれなりに嵩張り、価格もアップします。フルサイズデジカメのRX1RIIは高価過ぎますし。
ご希望があれば、この機種ではないですが、マイクロフォーサーズ機での夜スナップ作例くらい貼ることは可能です。

書込番号:25602406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/29 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

うーむ!閲覧する画面サイズ次第だと思います。
大きく引き伸ばして閲覧するなら違いがでてくるかもしれません。
多分、お分かりかと思いますが比較の2機種はセンサーサイズが違うため
暗所でのフォーカス精度に差が出てくるのではないでしょうか?!
感度の設定値にも差が出てくるためノイズ発生にも影響すかと思いますよ

なので、夜景や暗所でのスナップ撮影を想定されているのではより大きな
センサーサイズで受光効率をあげた方が有利です。

画質に関しては、閲覧する画面サイズ、印刷サイズ次第です。(;^_^A(;^_^A
撮影者のノイズに対する許容次第とでもいいましょうかねぇ!!(;^_^A(;^_^A

マイクロフォーサーズ機は持ってないので、1インチとAPS-C機での作例をアップします。

書込番号:25602429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 18:23(1年以上前)

>ミソファさん

背面液晶に映し出す画像での比較なら区別はつかないでしょう。違いの分かる本質は:
・1型センサーの多くはコンパクトデジタルカメラとなり、大きなボケを得るにはカメラ自体を選ばなければなりません。
・対してマイクロフォーサーズの多くはレンズ交換式カメラとなるので、レンズによってボケ量も変わってきます。
・レンズによって、より大きくボケて、かつ綺麗なのはマイクロフォーサーズとなります。

書込番号:25602438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 20:03(1年以上前)

暗所ならZV-E10にSEL11mmF1.8かシグマの10-18F2.8を付けると
格段に良くなると思います
所詮センサーサイズの呪縛はレンズの明るさでしか解けませんし
ZV-1Mで限界を感じたならなおの事、次のステップに行かざる得ないと思います
手振れ等まで考えると画質を捨てて、スティック型のDJIとかになると思いますが
画質の限界は思いの他あります
それより撮影ミスが頻発したり、安定性に信頼感がもう一息かなーと
ファームアップや修正サポートより先に新製品が出る事でナンカ、ウヤムヤにされてる気分で
私は辞めました
スマホでも画質を求めれば20万とかしますし
ZV-E10Uの噂もありますね
悩み所です

書込番号:25602567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/01/29 21:51(1年以上前)

>Seagullsさん
なるほど。ソフトで解決する手もあるのですね。
流行りのDxOなどは試したことが無いのでダウンロードしてみます。
あと、もし宜しければマイクロフォーサーズの夜スナップ画像を見せて頂けないでしょうか。
参考にさせて頂きたいと思います。


>ts_shimaneさん
作例ありがとうございます。両方とも薄暗い中、綺麗に撮れていますね。1枚目などは空の色と形がとても綺麗です。
あと、閲覧するサイズ次第とは確かにそうですね。
友人、知人に見せる程度ですが普通はスマホで見ていますからね。
参考になるご意見ありがとうございました。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ボケの量ですか。確かにマイクロフォーサーズでは大したボケは期待できないようですね。
ご意見ありがとうございました。


>mastermさん
センサーサイズの呪縛ですか。フルサイズは別途持っているのですが、
小型軽量なところと、PENのデザインが良いので気になった次第です。
ZV-E10Uも気になりますよね。手軽に持ち運べるギリギリのサイズ感だと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25602701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 21:59(1年以上前)

>ミソファさん

お伝えしたかったことは:
・1型センサーは主にレンズ交換の出来ないコンデジ
・MTFは主に一眼レフでレンズ交換可能
・よって、MTFの方がセンサーサイズも大きいし、レンズ交換も自由だから、1型センサーのコンデジより綺麗な写真が撮れる可能性が高い。

書込番号:25602715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/30 01:51(1年以上前)

>ミソファさん

一概に言って、1インチセンサーよりフォーサーズセンサーの方がノイズの少なさを期待できます。
ですがそれはあくまでF値とISOが同じ場合の話です。
ZV-1 IIの開放はF1.8ですので、E-P7でもF1.8のレンズを使わないとISOが上がってしまい、その期待は外れると思います。

M43マウントの広角で開放F1.8のレンズはほぼ単焦点しかありませんし、
50mm相当付近でF4.0以下にできるのも高級レンズのみですから、いくらボディーの価格を抑えたとしてもかなりの出費になると予想されます。

書込番号:25602914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/01/30 09:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
なるほど。レンズ交換できるという利点があるので有利ではありますね。


>heporapさん
ありがとうございます。レンズのラインナップを見極める必要がありますね。
まずは明るい単焦点を買い、その後に便利ズームを追加すればよいかなと考えています。

書込番号:25603121

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/30 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ミソファさん

マイクロフォーサーズ機でのE-P7と同世代センサーを使った夜or室内の作例です。
(恐竜の画像のみもう1世代前の1600万画素センサー)
RAW現像はしているものの、全て手持ち撮影・ノイズ処理一切無しで書き出しています。
もちろんISO感度が上がればノイズは増えてきますが、多くのマイクロフォーサーズ機の良いところは
手振れ補正が優秀なので暗所でも手持ちで比較的低感度で撮影できる点です。
よって暗所で動体を撮るのには向いていません。

書込番号:25603155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/01/30 16:32(1年以上前)

>Seagullsさん
お写真ありがとうございます。
とても綺麗ですね。特に2,3枚目の質感が素晴らしいです。
手振れ補正が強力なのも確認出来ました。
他社も検討し、もう少し考えてから買いたいと思います。
E-P7の見た目は完全に気に入っています。

書込番号:25603615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

恐れ入ります。
よく分からない現象のためご教授ください。


以前も発生した現象が本日発生しました。
朝から日中の撮影はそれほど異常を感じませんでした。
ただし、ピントが中央部しかあっていない現象が発生(後述)

夕方に・・・

電源が入らない。
バッテリー抜き差しで改善することがあるが複数回する必要があるときがある
操作中に勝手に電源が落ちる。
フォーカス位置を中央に戻すボタン押下するとファインダーがEVFに切り替わり
シャッターを切ると時々保存されていない

以前は書き込みがおかしかったことからSDカードを別の物に変更すると治まりました。
バッテリーは純正です。


ピントの異常は、
望遠域での撮影で中心部しかピントがきておらず、周囲はぼけぼけ(収差?)になっていました。
標準域は大丈夫そうにみえます。
数か月前に撮影したものは許容内で異常ありませんでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
F7.1やF8付近です
焦点100〜120を使用


上記の現象は本体の故障でしょうか、それともSDカードの異常から発生するものでしょうか?


※記載不足あれば追記します。
ご指摘ください

書込番号:25539464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/09 21:23(1年以上前)

レンズとの通信が不安定になりハングアップ・異常作動の可能性。
レンズの接点を清浄してみてください。
あるいは他のレンズでは異常がないかの確認ですね。

書込番号:25539493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/09 21:36(1年以上前)

>うさらネットさん

レンズのトラブルの可能性・・・
盲点でした。

通信不良とかのエラーは出ないのですね。
明日にでも試してみます。

有難うございます。

書込番号:25539517

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/12/09 22:52(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん
初期不良はどのメーカーでも、カメラ以外の製品でも発生します。普通は購入した販売店に相談です。

書込番号:25539645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/09 23:06(1年以上前)

>しま89さん

仰る通りですね。
ただ、ほかに情報があればと思い質問させていただきました。

書込番号:25539661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/09 23:15(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

E-M5 Mark IIって結構旧いですよね。定期的にサービスセンターに点検出してましたか?センサークリーニングなついでにとか。

書込番号:25539679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/09 23:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

定期的なクリーニングは行っていないですねぇ。
機種は古いですが、購入は比較的新しくて、2020年です。

書込番号:25539704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/11 07:34(1年以上前)

新品ですか中古ですか?中古ならありうる話ですが、新品なら電源が入らないとかは考えにくいですね。多分メーカーに出しても修理出来ないだろうし。一度バッテリー満充電でカメラをALL RESETしてみたらどうですか?同じ機種を使っていますが、.時々フリーズすることはあっても、バッテリーの抜き差しですぐ回復します。フリーズはオリンパス機だけでなくても時々起こるので気にしてませんが。

書込番号:25541290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/11 19:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

カメラ本体は新品です。
ただし14-150のレンズは中古です。

書込番号:25542030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/11 19:25(1年以上前)

>うさらネットさん

日曜日にテストを行いました。


キットレンズの40-150mm → 画質に異常なし・電源の異常なし

75-300mm → 画質に異常なし・電源の異常なし


異常が発生するのは稀なので、なかなか検証は難しそうです。
メモリカードの不具合でも電源の異常は発生するのでしょうか?

仰られたレンズ不具合で電源が入らなくなるなどは発生する可能性があるという感じでしょうか。
ここから先はメーカー対応案件かもしれませんね。

書込番号:25542035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/11 19:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん


途中で送信してしまいました。。。。


>一度バッテリー満充電でカメラをALL RESETしてみたらどうですか?

過去発生後に行いましたが、その後しばらく発生せずでした。
SDカードを変えたら起きなくなりました。が偶然かもしれません。


>バッテリーの抜き差しですぐ回復します。

今回はバッテリー抜き差し後一時的に回復しましたが、
すぐに電源が落ちたりボタンの誤動作やSDカードに書き込みされていない事がありました。


過去のトラブルでは、異常にシャッターが遅くなったことがありました。

SS 1000として 普通は「カシャ」
異常時「カ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・シ・・・・・・・・・・・・・・・ャ・・・・・・・・・・・・」 データは保存されていなかった。


少しごちゃごちゃしてすみません。

書込番号:25542046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/11 19:57(1年以上前)

ミラーレスカメラは、ALL電気仕掛けなので。もう素人では直せないですよね。修理期限があるんで、メーカーに頼ることも出来ない。やはり最近のミラーレスカメラは消耗品.なのでしょうね。僕も同じ機種を使用しているので、経過報告して頂ければありがたいです。

書込番号:25542076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/12 21:51(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

仰る通りですね。
また何か進捗がありましたらここに記載させて頂きます。

有難うございました。

書込番号:25543637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/13 20:06(1年以上前)

皆さま。
様子見して進捗状況をお伝えしようとしましたが、
朝にテストでシャッターを何コマか試したところ、
画面がブラックアウトしてそのまま電源が入らなくなりました。

シャッターも降りた状態でどうすることもできない状態です。
これまでの現象は故障の前兆現象だったようですね。

文鎮化している状況なので、今後どうするか検討したいと思います。



色々情報を頂き有難うございました。

書込番号:25544775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/14 08:06(1年以上前)

何んとも解らないですね。ユーザーサイドで行える対応策はこの書き込みでの皆さんのアドバイス位しか無いようですね。2020年新品購入やそうですが。何ショット程撮られましたか?メカシャッターの利用ならショット数によってはありうるのかなとも思います。ちなみに僕は、このカメラでは動きも物は撮らないので、電子シャッターのみの使用です。

書込番号:25545251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/28 21:43(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

すこし遅くなりました。


シャッター回数は本体の故障のため不明です。
電子とメカと併用していましたが、メカが圧倒的に多かったです。
連写も相当使ったのでかなりのショット数と思われます。

今回はやむなくOM SYSTEM OM-5を購入しました。
後日本機は修理に出す予定です。

EM10と本機と同じように故障しているので、
頑丈さは一眼レフには及ばないようですね。
故障の兆候が見えたら注意ですね。



貴重な情報を頂き有難うございました。

書込番号:25564192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/29 08:15(1年以上前)

まだまだ使えるカメラだと思うので、直ると良いですね。

書込番号:25564559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/12/29 23:23(1年以上前)

>みきちゃんくんさん


そうですね。
年明けにでも修理に出してみます。

書込番号:25565523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2024/01/28 17:40(1年以上前)

既にクローズ案件ですが進捗をお伝えします。


年末に修理に出して年明けに帰ってきました。
原因はシャッターの不具合とのこと。

シャッター機器の交換で電源が入るようになったとの事でした。
数回使用してみましたがいまのところ電源が切れることは無い無いようです。

オリンパスはシャッターのトラブルが多いように感じますね。
新しい機種は改善されているのでしょうかね。

書込番号:25601179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

【質問内容、その他コメント】
焦点距離と描写が気になっているZUIKO Digital 50mm F2 MACROを使うためにE-M1の導入を考えています。深度合成機能は一部のレンズのみに限られている様ですが、フォーカスブラケット撮影については如何でしょうか?もし可能でしたら合成・編集をPCのソフトでやる場合、カメラ側での使い勝手が快適かどうか教えて頂けますと有り難いです

書込番号:25586992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/17 08:43(1年以上前)

>ファナパンさん

残念ながら対応していないようです。

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006879
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007086

Q:フォーカスブラケット撮影に対応するレンズを教えてください。

A:フォーカスブラケット撮影は、マイクロフォーサーズ規格の AFレンズ
(例 : M.ZUIKO DIGITAL レンズ) で可能です。
フォーサーズ規格レンズ (OLYMPUS E-SYSTEM の ZUIKO DIGITAL レンズ) や
マニュアルレンズ (マイクロフォーサーズ規格の マニュアルレンズ含む) では、
フォーカスブラケット撮影はできません。

書込番号:25587033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/17 09:10(1年以上前)

>ファナパンさん
LUMIX G9 Proの深度合成はマイクロフォーサーズなら使用レンズの制限がないようです。
フォーサーズレンズでも大丈夫かなぁ…?

書込番号:25587054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/17 10:55(1年以上前)

ファナパンさん こんにちは

>ZUIKO Digital 50mm F2 MACROを使うため

フォーカスブラケットの事では無いのですが 下のサイトを見ると 

>ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、AF時ピントが合いにくい場合があります。

と書かれていますので レンズ自体の動作も不安定になる可能性あります

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527&_ga=2.10213875.797526924.1705456079-291960574.1665122956

書込番号:25587117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 18:54(1年以上前)

明確な回答があったのですね、この度はありがとうございました。

書込番号:25587491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 18:57(1年以上前)

確かにPanasonic社にもフォーサーズレンズ自体はあった訳でアダプターもある以上無理なら無理と記載がありそうですよね、気がつきませんでした。この度は有益な情報ありがとう御座いました。

書込番号:25587495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 19:00(1年以上前)

旧規格となるとやはり制限や差異はあるようですね、有難う御座いました。

書込番号:25587500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/17 21:46(1年以上前)

前にMFFアダプタが欲しくて
E-PL1のWズームレンズキットを買ったのは良い思い出(笑)

書込番号:25587721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/19 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ED 50mm F2.0 Macro

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

>ファナパンさん
解決済ですが、当機とED 50mm F2.0 Macroのフォーカスブラケット撮影を手持ちの機材で試してみました。
フォーカスブラケットのメニュー画面に進めませんでした。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のメニュー画面との比較になります。

書込番号:25590044

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング