
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 21 | 2019年11月21日 20:41 |
![]() |
120 | 16 | 2019年11月8日 19:05 |
![]() |
41 | 11 | 2019年10月20日 21:27 |
![]() |
45 | 13 | 2020年1月3日 09:36 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年10月1日 01:45 |
![]() |
177 | 41 | 2019年10月2日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
室内で撮影していて、カメラをテーブルから持ち上げようとしたらストラップがポロッとモゲました!
いやーびっくりしました。
写真のとおり、根元からモゲてます。
カメラが落下したりする状況でなかったのが不幸中の幸いです。
他にも事例あるようですね。
Mark2の中古でも買おうと思いましたが、こう言うときに限ってMark3が出たりするんですよね。
とりあえず、メーカーに修理見積もりに出すことにしました。
ストラップ基部の構造は、メインフレームを2つの金具でサンドイッチして、内側から2本のネジ(1〜1.5mm程度)で固定しているように見えます。
今回、というか発生している事例を見るとどれも2本のネジがただ抜けただけというのが多いように思います。
フレームや金具が砕けたわけでなく、単純にネジが抜けているだけあり、製造工場でのネジのゆるみ止め接着剤の塗布不良が原因ではないかと推察します。
レンズフードにmade in CHINAと書かれるようになったり、メイドインチャイナに偏重している時期の製品ですから、今まで堅牢な設計だったように思うオリンパスの製品の品質に陰りを感じますね。
「オリンパスは頑丈」という印象を今まで持っていましたが、残念です。
現在は修理待ちですが、こういう不具合ですからきちんとゆるみ止め接着剤を塗布しなおしネジを締め直してくれるでしょうから、今後はむしろ安心して使えそうです。
こんなことがあったのでオリンパスにはがっかりですが、オリンパスは使い心地とかが気に入っているのでなんだかんだでMark3が待ち遠しいです。
7点

過去にもE-M1、E-M5で同様の症状でスレが立っていますね。
メーカー側も同じような修理依頼があるので認識してmk2では改善されているのではと思いますが。
割合はわからないですが、最悪ボディを破損させる可能性があるのでE-M1やE-M5は原因を調べて対策すべきだったのではと思いますね。
書込番号:23018905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初代E-M1で同じ現象でカメラが落下して、地面にぶつかったレンズのフードが壊れたことありましたが、無償で修理してもらいました。初代では結構多い現象だったと思います
その後に発売されたE-M1markIIでは全然平気です。E-M1markIIではそういう不具合を聞いたことがありません。
E-M1markIIIまで待つんですか?待てるなら待つのもいいかと思いますけど、初代E-M1とE-M1markIIを持つ身としては、買って良かったーーって思いました。
書込番号:23018949
5点

こういう重要な部分のネジは
緩んでも抜けない構造にすべきなんだけどねええ…
設計ミス(´・ω・`)
書込番号:23018957
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
E-M1は確かにストラップ金具の設計ミスだったんでしょうね。メーカーも認めているのか無償で修理してもらいました。
その教訓があってかE-M1markII以降ではその不具合は無さそうです。ネットでもそういう不具合は無さそうで一安心ですが。
オリンパス機種をデジイチ初代(E-300)よりも前から長年使ってきましたが、ストラップ金具が抜けたのは元祖E-M1だけでしたから、E-M1固有の設計ミスだったんでしょうね。
書込番号:23018978
3点

> CINEMA_MOEさん、 残念なことでしたね、 お気持ち お察しします
自分は昔 E-5 をメイン機としていました、 最近は手にすることも少なくなったけど まだ所有はしています
E-5 は出してくる画質もさることながら、強靭な防塵防滴性能でヘビーデューティーさも 売り にしてましたよね
その後をうけるかたちで登場してきた E-M1 なのに、意外な瑕疵があって残念至極なことです
数年前 こちらのクチコミ板で 同様な事例が多数報告されて、とても哀しく思ったものでした
この事例は初歩的な設計ミスですよね!
固定用のネジ部品が万一外れることがあっても、最低限 脱落までには至らないような部品形状の設計が出来たはず?
自分は OM-D 系は持ってませんが、この事例が報告されて後、有り得ないことも起こることがあるんだと、
他機種ですがときどきクセみたいにチェックするようになりました
CINEMA_MOEさんの今回の場合、硬い地面にボディを落下破損させるという最悪の状況にならなかったのは不幸中の幸い?
完全に修理されて戻ってきたら、今後はときどきチェックするなど 気をかけて撮影をお楽しみください ( ^ ^ )
書込番号:23018987
1点

単純に外装を付けたときにネジの頭を押さえて抜けなくするとか
防止策はできたはずですよね…
書込番号:23019008
2点

パナのGH1が先鞭を付けた事例だったか、オリンパスお前もかと当時思いました。
私のGH1は発症せずまだ注意報発表中。
--- 首里城が燃えて、泣いてます。 (・_・、)
書込番号:23019120
2点

現行機種では改善されていると思いますが、長年カメラを作り続けているメーカーとしては、正直お粗末ですね。
現場で撮影できなくなるリスクが高いということですもんね。
こう言うのはメーカーの方のコメントを聞きたいですね。
過去どうだったか
原因は何か
何を改善して今はどうなのかを
それでないとメイン機として使うのは躊躇してしまいますね
書込番号:23019223
1点

初代EM5で同様の事例がありました。ここの過去スレにも複数ありましたよ。
この件はメーカー永久保証事項ですね。
「あってはならない」というやつです。
書込番号:23019274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在は修理待ちですが、こういう不具合ですからきちんとゆるみ止め接着剤を塗布しなおしネジを締め直してくれるでしょうから、今後はむしろ安心して使えそうです。
そういうのは頭の中で思ってるだけでなく、ちゃんと口頭で伝えた方が良いですよ。
案外「え?締めただけじゃいけないんですか?そんなの塗るの?」って言ったりして。
書込番号:23019281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前も液晶ディスプレイの部位が取れちゃったなんてありましたけどオリンパスって昔から華奢なつくりでしたよ。ペンタプリズムの銀着剥がれなんか凄く有名です。
小型軽量で売り出していますけどメリットだけでなくデメリットも考えないと結局買い替えになります。プロが何故あまりオリンパスを使っていないのか、お分かりですよね?
書込番号:23019310
3点

生産国の話をすると「どこの国で作ろうがメーカーが生産・品質管理やっているから品質に違いはない」という意見を返されがちですが、この頃のオリンパスカメラは生産・品質管理がうまくいっていなかったような感がありますね。
E-M1では、
・新品時、電池室の接点に油付き過ぎで動作不安定(綿棒等で拭けば解決)
・リアダイアル空回り(たぶん無償修理対象)
・ストラップ金具脱落(たぶん無償修理対象)
・特定の視度調整でEVF焼き付き※これは設計ミスかも(たぶん初回は無償修理対応)
上記すべて一緒に撮り歩いてる友人たちが経験済み(T_T)
他はともかく、ストラップ取り付け部脱落は事故に繋がりかねないので絶対あっちゃいけませんよね。
設計が甘いのもあるのかもしれませんが、E-M5(生産国どこだっけ)のモニター枠のネジの締めすぎクラックみたいに適切な締め付けトルクを守られていなかった可能性も考えられますね。憶測にすぎませんが。
E-M1mark2では、そういう不具合の話をネットでも見ませんし自分の個体でも不安を感じるようなところは今のところ無いです。
書込番号:23019435
2点

皆さんたくさんのコメントありがとうございます!
>with Photoさん
何件も発生していることを考えると、素直にリコールを出したほうがみんなが安心して後継機を買うことができて、結果的に良かったのでは?という気もしますね。
後継機でも同じことが起きたらどうしよう、と心配して他メーカーに移った人もいるんじゃないでしょうか?
>ここにしか咲かない花2012さん
Mark2はフリーアングルモニターが特に魅力的なんですよね!
E-620、E-5を使っていたのでフリーアングルモニターは特に気に入っていました。
Mark2買うか悩みます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、ネジが外れて動作不良というならまだしも落下だけはしないようにさらに一工夫すべきですよね。
>syuziicoさん
私もE-5を使っていました!
防塵防滴、強靱なマグネシウムボディというのがなんとも魅力的で、アウトドアでもガンガン使える頼もしいカメラでした。
>うさらネットさん
オリンパスだけでなくパナもだったのですか!
メーカーも、ここだけは絶対に外れてはいけない場所、ってのをしっかり抑えておいてほしいですね。
>ねこまたのんき2013さん
修理依頼に、多発しているようなので再発防止対策を教えて欲しい、と一言添えました。
企業秘密などもあるのできっと教えてくれないとは思いますが、ユーザーを安心させて後継機を売れやすくするためには、不具合対策の公表はメリットのほうが大きいのでは?と思います。
>て沖snalさん
まだ修理見積もりに出したばかりですが、無償対応してほしいものです(´・ω・`)
>横道坊主さん
修理依頼に一言添えましたが、具体的にどう修理したのか教えて欲しいとか書いておけばよかったです!
>JTB48さん
なるほど!昔から華奢なんですね!
私はプロの写真家とかはよくわかりません!
すみません!
>mosyupaさん
実際にご友人が使われてる個体でそういう事例があったとなると、なかなか残念ですね(;^ω^)
私の個体はストラップハズレ以外は経験してないので、ラッキー・・・でもないですね。
老朽化した中国工場を閉め、ベトナム工場に生産設備を集約したとのことで、生産体制や品質管理も見直されると良いのですが。
今回の件は製造工程よりも設計時の問題もありますから、工場が移転したかどうかはあまり関係ないかもしれませんが・・・。
しかし、Mark2になってからは致命的な不具合の情報はあまり聞いたことがない、というとますますMark2が欲しくなってしまいますね(;^ω^)
E-620、E-5で使っていたフリーアングルモニターの便利さはなかなか忘れられません。
Mark2デビュー時に買い換えたかったのですが、金銭的にキツく当時は買えませんでした。
今なら中古で・・・(・ω・)
書込番号:23020064
0点

日本カメラのE-M1mkIIの記事によると
「万が一アイレットを止めているネジが緩んだとしても、アイレットそのものは決して抜けない構造になっている」
んだそうです。
>JTB48さん
>プロが何故あまりオリンパスを使っていないのか、お分かりですよね?
オリンパスを使っているプロって結構いますから、分かりません。
過酷な条件下でも撮影を続けなければならないフリーのフォトジャーナリストでオリンパスを使っている人がいるのは、なぜでしょうか?
オリンパスは、それに応えようとしているように思います。
ちなみに私はカメラのデバイスに関わっていた事がありますが、メーカーにより差をつける事はありません。
小さいから耐久性を落とすという考えもありません。
キヤノンだけがミラーが脱落したり、ニコンだけがセンサが汚れたりしたのが不思議でしたけどね。
書込番号:23020236
9点

モモくっきいさん
>日本カメラのE-M1mkIIの記事によると
>「万が一アイレットを止めているネジが緩んだとしても、アイレットそのものは決して抜けない構造になっている」
情報ありがとうございます。なるほど、だからE-M1で頻発したこの事故がE-M1mkIIで全く無いんですね。
両機種の当事者として安心しました。
>JTB48さん
あなたの周りではわかりませんが、私の周りでは仕事でオリンパス使ってる方結構いますよ。私も仕事で使ってます。
レンズを含めたシステムで軽いので一日中撮影しても疲れにくいし、手ぶれ補正は優秀だし、センサーにゴミが付かないし、動きもののAFは優秀だし、連写性能もトップクラスだし、雨に濡れても平気だし、フリッカーレスのメカシャッターで10コマ秒で体育館競技もばっちりだし、屋外なら電子シャッターで18コマ秒でAF追従。
仕事での撮影でも、これ以上のものはないってくらい凄く使いやすいです。
書込番号:23020560
6点

久々にこの件の書き込みが出てきましたね。かなり初期から.報告されているトラブルですね。僕は怖くてこの機種を使う時は必ず手を添えるようにしています。個体の当たりはずれがあるのか、大きなレンズを付けて首からぶら下げる頻度によるのかは分かりませんが、安心して使えないことは事実です。このトラブルはどこのサービスセンターでも無償修理何でしょうか?教えて頂ければ万一の時の参考になりますので、ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:23020762
1点

>モモくっきいさん
>>日本カメラのE-M1mkIIの記事によると
>>「万が一アイレットを止めているネジが緩んだとしても、アイレットそのものは決して抜けない構造になっている」
とても参考になります!
普通の一眼レフやデジイチはそういう構造だと思いたいですが、E-M1ではついうっかり省略してしまったんでしょうかね。
なんにしても、ちゃんと対策されていることが分かればMark2を買うためらいもなくなりそうです(;^ω^)
>みきちゃんくんさん
スレ主のCINEMA_MOEです。
現在、八王子に依頼中です。
おそらく来週の中頃には見積もりの返事が来ると思いますので、そうしましたらまたこのスレで報告させていただきたいと思います。
なお、私は箱や説明書などはきちんととってありましたが、どういうわけか保証書をなくしていました。
肝心なものなくしてどうする!
まあ6年も使ったのですでに保障がないので、結果オーライかもしれませんが(;^ω^)
書込番号:23021686
1点

>CINEMA_MOEさん
よろしくお願いします。
書込番号:23021798
0点

本日、修理から帰ってきましたので報告します。
症状:E-M1 初代 ストラップ吊り環外れ(シャッターボタン側)
状況:置いてあったカメラを持ち上げたらポロリと外れた
備考:保証書等ありませんでしたが、そもそも2013年購入のため保障期間外
発送先:オリンパス八王子
結果:無償修理(元払いで発送されてきました)
以上の内容でした。
修理完了の書類には「自然故障や長期使用の振動等の可能性もあり真因は断定できません」という旨が書かれていました。
本来有償修理の場合はカメラを送り返す時に着払いになるとのことでしたが、今回は修理そのものが無償ということもあるのか送料もメーカー持ちでした。
明らかにリコール並の対応ですが、オリンパス的にはリコールじゃないんでしょうねw
他の方々のコメントからMark2以降は対策が取られてネジが外れても脱落しない機構になっているとのことですから、今後の機種に関しては問題なさそうですね。
オリンパスとしてもE-M1でやらかしてしまった不具合は認識しているはずですから、今後同様の設計をすることは当面はないでしょう。
個人的な感想ですが、書類に「これこれこのような修理の仕方をしたので再び脱落はしません!」とか「Mark2以降は設計を見直し脱落しない構造にしました!」とか一言あるだけでも、ユーザーの後継機への買い換え意欲が違うんじゃないのかなって思います。
日本の大手企業ならではの事なかれ的で事務的な対応では、メーカーへの不信感が募るばかりになってしまいます。
昨今の中国メーカーなどは、不具合があればすぐに代替品を送ってきたり、不具合に対する新バージョンの改善点をアピールする傾向にあるように見受けられます。
とりあえず、こちらから発送したときの送料だけで修理できたのでヨシとします!
幸いカメラやレンズを落としたという深刻な事態はありませんでしたし。
修理代が万単位になるならMark2の中古でも買っちゃおうかな!?ともくろんでいましたが、タダで修理されてしまったのでしばらくおあずけにしておきます(;^ω^)
書込番号:23033606
2点

>CINEMA_MOEさん
結果報告ありがとうございます。当機種については、この件で本当に気を使いますね。信用できない事ほど不安なことはないですね。本来ならリコールにしてほしいところです。参考事例になります。スレ主様忙しいのにありがとうございました。
書込番号:23033921
0点

この機種は本来ならリコールにすべき故障が多い気がします。
私は去年絞りダイヤル不良を保証外でしたが無償で直してもらえました。
無償なんでありがたいし何の文句もありませんけどね(^^)
書込番号:23061470
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
日付は変わったけど、一番乗り。なんにも変わってないんだから反応ないほうが当たり前か。18年式と19年式のクーラーのほうが違いが大きいかもしれんな。
書込番号:22993770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

羨望のE-PL 二桁機。
de E-PL2/E-PL3ユーザ。
書込番号:22993992
3点

つうか、どのメーカーもペンタ部の無いミラーレスは
無風状態。
唯一ソニーのα6000番台が毎回話題になるが、アレはソニーがペンタ部付きのAPSミラーレスを作ってないから。
オリもOMD登場まではPENが話題の中心だった。
書込番号:22994042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
確かに、ファインダーがないモデルだと、付加機能といってもあんまりめぼしいものはないね。
書込番号:22994197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
また、屁理屈をいう(w)
書込番号:22994199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これほど変化の無いモデルチェンジというのは、近来まれです。
モデルチェンジする必要がどこに有ったのか、とても疑問です。
新モデルということにして、価格維持を狙ったメーカー都合のモデルチェンジでしょうかね。
書込番号:22994283
18点

製造ライン変更への投資も必要なく、とりあえず新製品として出しておけばいいや、とオリンパスが考えたんじゃないのかと勘繰ってしまいますね。個人的にはアクセサリーポートがなくなり外付けEVFやマクロアームライトが使えなくなったE-PL9以降はちょっと残念です。
E-M5Vにしてもちょっと強気の価格設定ですし。オリンパスもかなり苦しいのかな。
書込番号:22994308
9点

わざわざ新しいモデル買う必要ある?って思うレベルですね。
機能が頭打ちならせめてデザインで頑張ってほしい。
書込番号:22994379
9点

メーカーの製品紹介ページががっかりすぎます。
スマホと比較してよく写るって・・・・確かにスマホは脅威なのはわかるけど、志はもっと高く持ってほしいです。
E-P1を世に問うた時は、かなり頑張ったはずなのですが・・。
多分、、ですが、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。
PEN系のマーケットが難しいのはわかりますが、これは良くない気がする。
書込番号:22995419
10点

>レトロとデジタルさん
>、E-PL7(2014年あたり??)で進歩が止まりましたね。。
同意です。そのあとはデザインの変化とメタボ化だけ
>PEN系のマーケットが難しい
女子カメラでいちばん売れたのがPENやPLですね。その時代は7-8割方終わったみたいで、でもオリは未だにそのころのコンセプトを引きずっている?
書込番号:22995568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスってもっとデザインにオーラがあったのにな。
もっとクラシカルな路線に磨きをかけていけばいいのに。
ボディもですが、これ専用?って思うくらいのデザインが良いレンズもキットにして。
あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?
書込番号:22995966
8点

E-M5 markVと比べると、あまりにもやる気の無さが・・。
あまりの変化の無さに、パナソニックGM1Sを思い出しました。PL10でなく、PL9sで良かったかも。そういや以前PL1sあったなぁ。
書込番号:22997345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PL10のセンサーって、初代E-M5が初出で、既に7年前のものかぁ。
E-M5Vには、評判のE-M1Uと同じセンサー採用なのに、この違いはどうしてなんだろうね?
書込番号:22998487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回 E-M5markVに搭載されたイメージセンサ-を E-PL10 に搭載すると価格が高くなりすぎて、販売戦略的に狙っている購買層から外れてしまうと言う判断だったのかもしれませんが、そもそも“カメラ女子”なるブームも下火になりましたので、少し値段が上がったとしても、新しいイメージセンサーを採用していただいた方が個人的には食指が動いたのですが・・・。
E-M5markVはちょっと高すぎですがね・・・。
私はしばらくOlympusから離れて、PanasonicのLX100m2で手軽に撮っていきます。
書込番号:23001381
7点

>ARATさん
>あとはアートフィルターもそろそろ飽きたでしょ。使ってる人いるの?
やっぱり、そういうものなんですか? もともと超くだらないものだと思っていましたが、これが使いたいためにオリ機を買ったり、○○のフィルターが新しく搭載されたから買い替えたいと言ってみたり、、ミーハーの極みのような投稿が少なからずあって、「そんな子供だましみたいなもの」と言っても耳を貸さないひとが大勢いましたが、、、
ついでにいうと、富士フイルムのフイルムシミュレーションも本質的にこれと変わらないと思っとります
書込番号:23033541 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分の初代オリンパスはE-P5。もう何年前だろう。性能がE-P5の方が上というのは困ったもんたぞ。
書込番号:23034937
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
em1-2と12-40mm f2.8を使い始めて2週間経った者です。
先日ライブコンポジット撮影をしたのですが、その際
レーザーが白飛びしてしまい、さらには背景の東京タワーもブレてしまってなんだかがっかりしました。
自分の腕不足を痛感したのですが、
NDフィルターを使うとか、セルフタイマーを使うとか、或いは面倒だが比較明合成をしろだとか…
なにがアドバイスお願い致します。
書込番号:22989940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HKedaruHさん
こんばんは!
ライブコンポジットいいですね!僕もやってみたい。
白飛び、東京タワーがぶれる…シャッタースピード長すぎ?結果として露出オーバーでは?あとは三脚使った方がよいのでは。
ちなみに、ライブコンポジットって本体内で自動で比較明合成してくれる機能ですよね?
素人ですので誤りがあれば、諸先輩方ご指摘下さい。
書込番号:22990118
1点

緑川洋一(漢字不確か)さんは半世紀も前にこういうことをやってたんだな、ってふと思いました。相手は船だからシャッター時間は恐ろしく長いんだろう、っていまごろ気づきました。カメラは4×5。もちろんすべての操作がマニュアルです。
書込番号:22990222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HKedaruHさん
露出オーバーかな? 白飛びしてしまうと救えないけど、 ライブコンポジットの場合は、ISOを下げる、シャッタースピード(1/2"が最小)を小さく、もっと絞りを絞る、等で調節してください。
光の点はあまりめだたないけど、線になると強烈に自己主張始めるので、露出は心持ち暗めが良いと思います。
写真はRAW+JPGで獲っておくと、後で救済できることが有ります。
明暗の激しい時は「階調オート」 (他社ダイナミックレンジオプティマイザー相当)やハイライト/シャドウ、コントラストを−1or−2にするなどで調節してください。
夜景はアートフィルターのライトトーンやドラマチックトーンで暗部が鮮明に見えることが有ります。
ブレに関しては三脚必須、シャッターショックを抑えるのにリモートレリーズでシャッターを切ると良いです。 本体しかない時は「2秒タイマー」を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004FTBSQM/ 純正RM-UC1でなくても大丈夫
あ、あと色温度。 「夜景の色はカメラマンが決める」ぐらいのつもりで。
30秒ぐらいまでなら、ライブコンポジットより、ライブバルブ/ライブタイムの方が使い勝手良いかもしれませんよ。
数をこなすと すぐうまくなると思いますんで、ガンバです。
書込番号:22990229
10点

NDは状況に応じて、基本三脚を使用する、手持ちは無理。レリーズもしくはスマホでリモートする。
あとはこれを見て慣れて下さい。夜景の撮影というかライブコンポジットなどの撮影はネットにいろいろ書かれてますが実践してなんぼです。デジタルデータです失敗しても何回でも撮影できます。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30951
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/5.html
書込番号:22990252
3点

ライブコンポジットは手軽ですが
途中で強い光量が入ったら、そこで終わりです。
長時間連写して、後で気に入った部分だけ合成出来る
通常のコンポジット撮影の方が失敗が少ないです。
撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。
書込番号:22990496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんがいうとおり、三脚が必要なのはそうとして…
I枚目の場所は、歩道橋の上かなと思います。
多分添付写真と同じかなと
歩道橋は、普段は感じませんが、ジッとしていると、ひとが通ると結構揺れてたりします
なので、三脚使っても、人通りあると揺れてブレます( ̄▽ ̄;)
露出オーバーに関しては、絞ったり、感度落としたり、写り込む光跡を減らしたりですかね
あとは、ハーフND使って道路のあたりだけ露出暗くするくらいでしょうか
書込番号:22990498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

、ライブコンポジットは止めた方が良いという意見もありますが、強い光にじゃまされておじゃんになるって、そうそう頻繁に起こる事でもないと思いますよ。(でも、夜の駐車場では止めた方が良いです)
ライブコンポジットのメリットは比較明合成だけでなく、ダークフレーム減算もやってくれてるので(撮影開始前の1コマがダークフレームです)、単純な比較明合成よりノイズが少ないこと、
モニターを見ながら撮影の止め時を決められること
撮影結果をRAWでも保存できるので、輝度や諧調、色温度の調整やアートフィルターの後掛けで撮影後に補正が効くことのが大きいです。
あとは電子シャッターでメカシャッターユニットの負担が少ないこと、ファイルが2個(RAW+JPG)で済むことかな?
私は、積極的にこの機能を使い込んだ方が面白いと思いますよ。
花火の撮影やオープンフラッシュの合わせ技で小物撮りや夜桜とかもできます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/667706.html
https://aska-sg.net/higenikki/045_20140415.html
機会が有ったらトライしてみてください。
書込番号:22993758
3点

ライブコンポジットは、撮影結果が見えますからわかりやすいのですが、
白とびをしやすいなら、低感度にして絞り(F値)を絞ると良いですよ。それで対応できなければNDフィルダーです。
書込番号:22993785
0点

>HKedaruHさん 琵琶湖花火で 初めて ND8を使用しました ライブコンポジットは
撮るのが 楽しくなりますから ついつい コマ数が 増えていきます
花火でも 白とびします 頑張つて下さい 2枚目は 素晴らしい写真です
初体験ですよね 拍手喝采です 私は 失敗ばかりしていましたから
拙作は JPEG撮って出し 左からコマ数 85 102 93 22
カメラで コントラスト-1 シャープネス-1 彩度+1 に設定しています
書込番号:22994136
2点

>撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。
ちょっと手間って・・想像だけで、ご自身では絶対やったこと無いでしょ。やってから言ってくださいね
書込番号:22998985
3点

オードボーさん。
深度合成とか比較明合成とかHDRとか。タイムラプスもそうですけど、そういう機能を持たないカメラで先人たちが、大変な苦労を重ねて高価なソフトを駆使して物凄く面倒くさい作業を苦労に苦労を重ねて作りあげた作品であり、技術なんだけどね。
素人さんが勝手な想像で、「撮影後のPCでの作業がちょっと手間ですが。」なんて言われちゃうと、なにコレ、本当に分かってて言ってんの?って思っちゃうんですよね。
書込番号:22999058
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
が、出るそうな。しかもマイナーチェンジらしい。外観がそうなら中身も変わり映えしないと考えるのがふつう。メタボ路線はしっかり継承してオーバー400gだったりして。
名前を変えないと販売を維持できない。デジモノだから仕方ない? 入門機だから仕方ない?さてさて、どんなひとがPL10を嬉嬉として買い求めるのか?
PLはPL5から結局たいして進歩してないんじゃないの? 新品3万円で買ったPL6を今も使ってるけど、たぶん、つぎのPL7が頂点で、あとは基本性能的に停滞したままじゃないのかな?
書込番号:22983199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


アンテナつけたらテレビが観れる…とか。
書込番号:22983524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
>ん、どこが変わったの?
と、まじまじ見つめるうちにほしくなる?という戦略。。。
真面目な話、アートフィルターが増えたとかしか違いはないかも。あ、動画のスペックか、、どーでもええけんど
ホットシューが生存しているを、むしろ評価すべきかもね
書込番号:22983612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL9がUSB充電できていれば買っていました(給電はできなくてもいいです)
今回対応してきても今更なので買いませんが、
難しいけど防塵防滴とキットレンズの換算24mmスタート化をしてくれたら多分買います
発売した瞬間旧モデルかのようなデザインのソニーが売れているので
デザインに金をかけるのは無駄だと思ったんじゃないでしょうか?
書込番号:22983938
3点

>SS最優先さん
>デザインに金をかけるのは無駄だと思ったんじゃないでしょうか?
卓見かもです
>PL9がUSB充電できていれば
これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
書込番号:22984052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL7→PL8、PL8→PL9は確かにマイナーチェンジでしたが、デザインだけはそれなりに変更はありました。
が、今回は本当にマイナーチェンジのようですね。ガッカリ。
書込番号:22984127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
こんにちは。
>>PL9がUSB充電できていれば
>これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
実は当方も全く重視していなかったのですが、ルミックスG9を
持って1週間の予定で出かけたときに、充電器と交換バッテリー
を忘れてしまう致命的なミスを犯したことに飛行機の中で気づき
ました。
交通機関の乗り換えの関係で十分な時間もなく、G9の専用
充電器などは絶対になさそうなところだったのですが、途中の
電器店でUSBチャージャーを入手し、毎日i-phoneの充電器の
コンセント部をつかって充電、チャージしながらやり過ごしたこと
があります。
めったにあることではないですが、それ以来必ずスペック表の
USB充電の有無になんとなく目が行ってしまいます・・。
車中ですと、長い移動中に充電できたりもしますので、それも
ちょっといいかな、とも思っています。
書込番号:22984131
5点

>>PL9がUSB充電できていれば
>これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
こういう考えがスマホに駆逐されたのですよ。
特に旅行に行った時、コンセントに差すUSBプラグ(今は3口とかあるから)を一つ持って、コードを2.3本持っていけばそれでは済むでしょ?
あんな嵩張る充電器要らなくなるのですよ。
出掛けてる途中で充電切れても、モバイルバッテリーである程度は充電できるのですよ。
電源スイッチが左、右でメリットがどうとか言ってるのなんかよりよっぽどメリットがありますよ。
替えの電池を持っていけばいいとか頓珍漢なこと言っちゃダメですよ。
スマホ用のモバイルバッテリーを使えればわざわざそんな無駄なこと(金銭、労力的に)する必要ないんだから。
カメラもデジタルデバイスの一つとして考えたら、スマホやタブレットとの親和性を高めなきゃ無くなる運命ですよ。
だって、スマホとかはそれ一つで完結できるけど、デジタルカメラはそれ一つでは完結できないんですもん。
カメラメーカーもやっぱりそういう古い考えの人ばっかりなのかな?
なかなか進歩しないから。
家電メーカーのソニー、パナはまだまともだとは思うけど。
書込番号:22985191 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とびしゃこさん
なるほど!
USB充電、旅にチョイチョイ持って歩く人が重宝していたのですね!
…と、横から納得(笑)
個人的には、会社で記録用に(雑に)使ってるXP120のUSB充電は便利かも。
家で大事に使ってる機種は本体むき出しで充電したくありませんが…。^^;(嵩張るしw)
書込番号:22985292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、自宅でカメラ本体にわざわざ USB 充電なんてしませんが、年に何度か車中泊で旅行する際、USB 充電できるとひじょーに重宝しました。
以前は DC/AC インバータに色々繋いでいて、車内がスパゲティ状態でしたが、今はノート PC も Type-C ケーブル一本で充電できるし、カメラも充電可になって、やっと DC/AC インバータから解放されたのは有り難かったです。
また撮影時に紐付きなのも、今のところ避けたい派なので、>SS最優先さん同様、給電もなくても良いかと思ってます。
書込番号:22985359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横はいり失礼
自分の使い方だとBLN-1を本体+予備2の計3個使いですが、空になったら次の電池に交換って形で使ってます。
予備電池無い人なら本体で充電も便利かと思いますが、 充電中はその間(3時間半)カメラを使えないというデメリットもあるので、電池交換する人にとっては 充電器がUSB対応してれば、あまり変わらないかなと言う気がします。
BLS-5/50のUSB充電器 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRMG5MC/
私もBLN-1用の充電器を車載してます。100%充電かは少し疑わしいけど、使える感じてす。
書込番号:22985624
3点

>ニコちゃん小王さん
世の中9割以上がミーハーですからねえ。売りたければミーハーに従えっていう貴重なご意見でしょうね。
予備電池を必要数持参するのが当然と考えている本格的ユーザーにはなんのメリットもないわけですよ。まあ、そのためにカメラが重くなるわけでもない点が救い。ひょっとしたらメーカーのコストはさがるのかも?
書込番号:22985863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 予備電池を必要数持参するのが当然と考えている本格的ユーザー
オリンパス開発陣がこう考えてるとしたら、近いうちにオリンパスはマジでカメラ事業から撤退することになるでしょうね。
書込番号:23145498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=13356584/
と似たような状況かもです。
中古・楽天市場さん経由での購入なのですが、到着時にバッテリーを入れて電池の電源オン。
バッテリーのインジケーターが少なかったので付属のアダプターで3時間ほど充電。
テレビをみて、充電器のランプが消灯したので(3時間ほど経過)、わくわくしながらバッテリーを挿入。
だめです!電源入りません。
再び充電器にバッテリーを挿入しても、すぐにランプが消灯しています。
困ったですぅ。
2点

オリンパスユーザーで予備電池があれば、すぐわかるんですけど、ありませんよね。
となると、
電池の向きを確かめる
電池およびカメラ側の接点を綿棒などで拭く
コツンと机の角に当ててみる、、
それくらいしか出来ることはありませんね。
近くのカメラ屋さんで、予備電池で試させてくれるところはありませんか?
書込番号:22958148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! BOSS
急いで返品し返金してもらおう。
連絡 連絡 GO!
書込番号:22958155
1点

うーん、不思議ですね。最初はバッテリーを認識したんですよね。もしかしたら、もしかしたらですが充電後に挿入方向を間違えているなんてことはありませんか。E-PL1を使っていましたが、BLS-5はどちらからでもバッテリー室に入ってしまったような記憶があります。端子をよく確認して挿入方向を変えてみられては。
いくら古いバッテリーといっても、充電後にいきなりおかしくなるというのはちょっと考えにくいのですが。もしどうしてもダメなら返品交渉しかないように思います。
書込番号:22958513
2点

8年前のカメラですからね。
使い古しのバッテリーを付けて出されたものかもしれませんよ。
バッテリーくらいは新品を用意しましょう。
新品のバッテリーでも同様な症状なら、カメラが不良ですので即刻返品でいいように思いますが、市場への出品条件が現状渡しであれば、難しいかもしれません。
書込番号:22958804
1点

>モモくっきいさん
>みなとまちのおじさんさん
>オリエントブルーさん
>て沖snalさん
皆の衆ありがとうね。
結論としては、オリブルさんの通り返品・返金となりました。
ジャンクマザボの神様はけんけんちゃんに優しいですが、中古カメラの神様は新参モノには優しくないのでしょうか?
それともまだコンデジで修業を積みなさいということでしょうか?藁
https://kakaku.com/item/K0000845607/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
(現状相棒)
一眼はハードオフから入門しようかとも思っています。
ちなみに、最近ハードオフの10日保障の500G HDDであたりを引きました。ORZ 10日後に成仏されました。
書込番号:22959220
1点

ちなみに
@到着時にバッテリーを入れて電池(誤)本体(正)の電源オン。
の後
電源が切れなかったのです。バッテリーの品質でこのような弄ばれ方はあるのでしょうか?ま・いっか。返品できたし。
書込番号:22959223
1点

鹿し、その(電源が切れなかった)時、本体側の設定を一気に片づけていれば、何か幸せが待っていたような気もして.....
ま・いっか。ご縁がなかったということで。
書込番号:22959224
1点

お〜す!
>それともまだコンデジで修業を積みなさいということでしょうか?藁
あはははは〜 <("0")>
中古買うならキタムラさんにでも足を運び
あなた得意のPCの話題でお店の方とお友達になろう (^_^)
そして良い中古情報をもらって良い買い物しよう。藁
ーーと誰かがいつもしてる姑息な手段ね(笑)
書込番号:22959237
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパスのホームページで購入して、日付だけ設定後、ホワイトバランス設定画面が突然出てきて、設定もできず・他の画面に切り替える事もできず(電源オン・オフしても)、コールセンターに電話したらオリンパスに修理扱いになりました。もちろん1枚も撮影できてません。電話か文書で状況連絡があると聞いていたのに、連絡無しで突然修理に出したカメラは送付されてきました(不在で受け取れてません)。コールセンターに聞いたら、連絡が無いのは代金が発生してないからではないかと。電話で聞いた修理状況は基盤交換とINFOボタンの修理のようです。オリンパスでは返品交換も不可。修理の送料も購入者負担。家電量販店で買えばよかったと心底後悔してますが、いまさら買いなおしもできず・・・。一枚も撮影できないまま修理扱いになった初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
11点

>そぜいこうかさん
ひどいですね!特に送料まで自己負担とは。
メーカーって殿様ですね!
>初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
ネットで買う怖さを知らされました。買い取りにしても、不良品とわかればとってくれないし、修理後使い続けるしかないかな。
書込番号:22958045
11点

この掲示板でも同様の話がでていました。オリオン自体は単に販売と発送をやっているだけで、返品されても点検など一切できず(知識も能力もない)、オリンパスの修理部門に送って調べるんじゃないでしょうか。そんなこともあって、すべてを修理扱いとしているのでしょうけど、殿様商売というか、上から目線というか、ムカつく対応です。こういうときは徹底してゴネたら対応は変わりますけど、そうやって新品交換されても悪い印象は払拭されません。オリンパス、聞いてるか?
今回の件、送料を含めて無料です。そこはご心配なく。
書込番号:22958048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オリオンに限らず、初期不良の確認で送料こちら持ちというのは経験ないですね。ひょっとして、購入してだいぶ経ってたりしないですか?
書込番号:22958067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フレーミングさん
オリンパスは修理してるから大丈夫的な感じでしたが、そうですよね、中古やさんは買取もしてもらえないかも・・・・。
>て沖snalさん
着払で商品来てるので、送料の支払いは発生しております。
>quiteさん
購入は今年9月中旬、商品到着は4〜5日後、到着後翌日には確認してます。まだ購入して半月くらいですね。
書込番号:22958131
5点

>そぜいこうかさん
クレームつけないといけませんね。オリオンの「責任者」とじっくりお話されることをおすすめします。ボクなら、改めて新品交換させるか、予備電池2個くらいは提供してもらいます。
ほんとに買ってすぐならおかしいです。
書込番号:22958172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
オリオンで買ったら初期不良交換もできないんですか?
これほんとなら酷いですね。
オリオンだけでなくメーカー自体の信頼にも関わるような…
普通はメーカー直販だから安心って思い込みもあると思うんですが、
逆にメーカー直販は不安ってことになりますね。
書込番号:22958276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良って長くて商品到着後1週間でしょ?
書込番号:22958285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>て沖snalさん
交換・返品のような対応は行っていないと何度も言われました(涙)
>BAJA人さん
私もメーカーから買うのが一番安心と思ってたので、この対応はショックです。しかもぶれない感じの回答でメーカーとして徹底しているのかなと。「販売店(量販店)に行って交換してもらってください」と電話対応の方に言われましたが、販売店がオリンパスだと交換はしてもらえないという・・・。私も初期不良はさすがにイヤだから交換して欲しいと何度も言ったのですが・・・。フィクションなら私も嬉しいです(涙)
>よこchinさん
到着の翌日には初期不良の状態で、操作ができない状態でした。もちろん、取説を読み、何度もオン・オフしたり等自分でもできうる限り確認して、カメラやってる人にもみてもらい、操作できないのでコールセンターに電話してます。届いて1週間以内に連絡して、製品はオリンパスに修理の為送付してます。
書込番号:22958328
8点

>よこchinさん
開けたのが翌日だったのです。届いた日は忙しくて開封できなかったので。
書込番号:22958337
3点

オリオンではなく、メーカーのサポートにご連絡されたのですか?今からでもオリオンに連絡されてはいかがでしょうか?ちょっと遅いかも知れませんが、サポートであれば修理の案内になるでしょうし、修理の場合は最近は送る際の送料がユーザー、返送がメーカー負担というところが増えてきました。
書込番号:22958362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そぜいこうかさん
これはひどいですね。
1−2週間以内であれば、当然新品と交換するべきです。
私もヨドバシでちょっと文句を言ったら代えていただけました。
書込番号:22958374
1点

>そぜいこうかさん
ということで、ご面倒ですが、頑張ってください。あなたのその行動は他のユーザーの助けにもなります。
「セールスは断られたときから始まる」と言います
書込番号:22958550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスオンラインで確認しようと思いましたが、メンテナンス中の様ですね。
検索すると以下の様なデーターが取得できましたが。。。
キャンセル・返品・交換について|オンラインショップ
オリンパス オンラインショップ でご購入いただきました商品は、商品到着日を1日として8日以内に、
オリンパス オンラインショップ にご連絡をいただければ、ご返品を承ります。
特定商取引に関する法律 - オンラインショップ
ご購入いただいた商品になんらかの不具合が生じた場合は、
オリンパス オンラインショップまで必ずご連絡ください。
弊社が商品を確認し初期不良と判断した場合、商品を良品と交換いたします。
過去にこんな事例もあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=18063417/
書込番号:22958557
7点

オリオンで購入すると、こんな感じの2ページの納品書が添付されてきます。
私の場合、バッテリー、MC-20とも同内容でした。
スレ主様のないようだと、ちょっと納得できないですよね。
たとえ、連絡したのがコールセンター? だとしてもオンラインショップ窓口に連絡するように薦めるのが普通な気がしますが。
書込番号:22958636
7点

>そぜいこうかさん
購入した店舗であるオリオンとメーカーは分けて考える必要があると思います。最初に不具合の連絡をしたのが購入店であるオリオンでなく、修理を担当するメーカーのサポートなのであれば、先方の対応は常識の範囲内のようにも思います。
先のレスに書きました通り、今からでもオリオンに連絡をしてみではどうでしょうか?
書込番号:22958696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要するに
販売窓口を通す という ふつうのお店と同じ手順でなければ 返品できない ということですね。
言われてみれば 当たり前 なのかもね。
書込番号:22958714
3点

サポート送りだと保証による無償修理。
初期不良として販売店(この場合オンラインショップ)に送れば不良品としての扱いになると言ったところでしょうか。
納品書の注意書きに書いてあると思うのですが、オンラインショップの注文窓口にまず連絡すべきだったと思います。
書込番号:22958753
3点

>佐藤光彦さん
>て沖snalさん
だいぶ心折れてますが、もう一度電話してみます。
>You Know My Name.さん
とても素敵な情報ありがとうございます。今日、自分で連絡して、初めて基盤不良と分かったんですよね。ちなみに、オリンパスサイトで購入して、購入したばかりで1枚も撮影できないことは伝えた上で修理ピックアップ誘導されました。そこでの2択はピックアップか持ち込み修理かでした。
当初は初期不良かもカメラにとても詳しいわけでもないので、半信半疑でした。オンラインショップに連絡してみます。納品書等わかりやすい情報ありがとうございました。オンラインショップへ連絡とは一言も言われてないです。
書込番号:22958795
1点

ああ そうか
むかしは オリンパス販売 と オリンパス光学 という 2つの社名 で判り易かったのだよね。
オリンパス という統一名称になってから...ちと判り難いかも。
書込番号:22958828
2点

メーカーのサポートでは修理以外の対応ができません。これはどこで買った場合も同じだと思います。今からでも間に合うといいのですが。
書込番号:22958956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そぜいこうかさん
>オンラインショップへ連絡とは一言も言われてないです。
そうですか。
ちょっと不親切ですね。 メーカーとオリオンとの直交渉は無理でしょうけど、
電話番号ぐらいは教えてくれても良いはずなのになと思いました。
このようなロジックは他の業界でもあります。(お宅で入ったサービス(保険)なのに... とか)
ただ、8日を過ぎていると返品は不可能になってしまうので、(土日祝日はさんでしまうと連絡する機会を失う場合もありますね)
その場合は修理扱い(オリオンに返品連絡出来ない)になってしまう可能性はありますけどね。
ハッキリした購入日等が開示されてませんので。。。(疑ってるわけではないのですが、そこからスタートなので。)
書込番号:22959047
2点

何にせよネット購入はこういう時に面倒ですね。僕は、カメラ本体やレンズは、中古新品を問わずキタムラかヨドバシで現物を確かめないと購入しないことにしています。
懇意にしているショップがあればかなり対応が違いますよ。一年ほど前にシグマの100〜400を購入した際に使用2か月ほどで距離指針部分の透明プラスチックに曇りが発生した折も、メーカーに掛け合ってくれて新品に交換してくれました。
ネット購入では、こちらの真意や状態が伝わらないために泣き寝入りになることが多いようです。僕も、先週有名な東京のマOOカメラでライカのアイピースをネット購入しましたが、カメラ接眼部にしっかりと締結できないので、電話で症状を話し相手直払いで送り返しましたが、”当社同一機種で確認しましたがお客様のいわれる症状は再現できませんでした。お客様のカメラの接眼部の摩耗という事も考えられます”という返事と共に返送されてきました。
まあ、予想していた対応で、相手の言うように自身の所有カメラも中古購入なのでそういう事もあるかな。その上、自分は京都在住なので、これ以上は水掛け論になると思い時間と精神ストレスの無駄なので、何とか工夫して装着しましたが、スッキリしない対応でした。
たった千円の物でもおもしろくないので、スレ主様の気持ちは痛いほどわかります。ただすでに基盤交換されて帰ってきているのであれば、症状の再現もできないので、これ以上のクレームは難しいと思われます。中古で販売しても、思っている価格は付かないので傷口は深まるばかり。故障はままある事と割り切ってお使いになるのが賢明かなと思います。
今後は、高額商品のネット購入は、一考される方が良いですね。
書込番号:22959335
2点

ネットでもAmazonプライム商品なら30日返品受付なので楽何ですけどね。
書込番号:22959573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、最初に直接オリオンに相談したのではないのですかね?
また、もしコールセンター(オリンパス本体?)にもオリオン購入の旨を
伝えていなかったとすれば、オリンパスの対応も通常の範囲にも感じます。
コールセンターから「オリオンでの購入ではないですか?」との一言が
なかったのは少し不親切とも思いますけど。
残念ですけど修理が完了して、既にお手元に届いているのであれば、
正直今からの返品交渉は難しそうです。
最初の連絡先がまずかったのかな〜?・・・
書込番号:22959622
0点

最初にコールセンターに電話連絡した際は、下記を伝えてます。
1.オリンパスのオンラインショップで購入していること(購入して1週間以内)
2.購入日
3.受取日
4.不具合の確認できた日
5.取説を読んで確認した事
6.一度も1枚も撮影できないこと
また、オンラインショップの何の番号が修理受付で必要なのかも確認してます。
初期不良なら交換を希望をしていることも伝えてます。
>モモくっきいさん
>さすらいの『M』さん
同じ会社だと思ってましたので、つながっていて、コールセンターの対応が会社の総意だと思ってました。
>quiteさん
手元に納品書等が無かったので、自宅に帰ってから本日購入窓口に電話しました。
連絡待ちです。
>みきちゃんくんさん
>よこchinさん
次からはカメラを扱っている店舗で買うようにします。もう、オンラインショップはいいや・・・。
>BAJA人さん
オンラインショップ購入は伝えてます。
販売店なら交換できますと聞いて、「いや、だからオリンパスのオンラインショップ・・・」というやり取りも記憶にしっかり残ってます。
書込番号:22959704
2点

特定商取引に関する法に基づいて、オリンパスオンラインでは以下のように定めてる。
1)オリンパスオンラインショップ(以下オリオン)で購入した商品に、初期不良の疑いがあった場合。「必ず、まずは、オリオンに連絡」する。
2)商品到着日を1日目として、8日以内にオリオンに連絡。オリオンのほうで、本当にオリオンで購入された商品かチェック、確認できたら、返品受付番号がもらえる。その番号をもらうと返品が可能。オリオンに事前連絡なく(受付番号もなく)、勝手に返送してきた場合は、受け付けない。
3)商品の初期不良、および返品、交換の送料について。返品受付番号とともに、オリンパスに返送されてきた商品を、オリンパスがチェックして、初期不良品と認定した場合のみ、「送料はオリンパス負担にて、良品との返品、交換」をする。
4)開封、使用した商品は、返品、交換はできない。
ーーーーーーー
1)
スレ主さんの場合、知らなくてオリオンに連絡せずにオリンパスのサポートのほうに連絡しちゃったら修理扱いになっちゃった、てことかな?
難しいところだね。オリオンのウエブサイトには、「なんかあったらまずはオリオンに連絡しろ」って書かれてんだよね。まああんまり目立つところには書いてねえけど。
ただ、オリンパスの直販サイト、しかも、オリンパスのウエブサイト内にある直販サイトで購入したら、そりゃオリンパスのサポートに連絡しちゃう人もいるよね。だって、オリンパスの不具合とかカスタマーサービスとかサポートとか、そこら辺のキーワードで検索したらサポートが出てくるし、目立つところにガンガン連絡先載ってるしな。
これって、結構みんなやっちゃうんじゃないの?「わ、不良出た!普通の小売店じゃなくてオリンパスから直接買ったんだからオリンパスに連絡しなきゃ」って。そんで連絡先探せば、十中八九、出てくるのはサポートだぜ。「あ、ここだ!」て思うよ。普通の人は。
こりゃ一概にスレ主さんのことは責められんなあ。
オリオンに連絡しなかったおまへがわるい!オリンパスとオリオンは別!だからサポートも別!これジョーシキ!!とか決めつけられないわ。
誰もが不具合被ったり、サポートされたりすることに慣れてるわけじゃないし、ましてや、悩んで選んで大枚はたいてせっかく買って楽しみにしてたカメラをウキウキで開封したら、いきなりおかしいんだぜ。ガックリもすれば動揺もするだろ。そんな状態で、「えっと、連絡しなきゃ、連絡先連絡先、カスタマーサービスはどこ?」なんてやってりゃ、そりゃ一番目立つところにあるサポートに連絡するわ。
スレ主さん以外にも、オリオンで購入して、不具合とかでて、サポートに連絡するお客さん、絶対いると思う。
サポートのほうも、スレ主さんみたいな人の気持ちになってさ、なんでもっと、優しくサクッとスマートに導いてあげないのかね?だって、スレ主さんの話聞いてたら、明らかにオリオン絡みの初期不良じゃん。「オリオンで購入したら初期不良っぽい?8日たってますか?たってない?まずはオリオンのほうに連絡を!」って案内すりゃいいのにね。それを、「あ不良スか、じゃあ修理で。ここ送ってください。送料?お客さん持ちですよ。」っつう対応の仕方もサポートとしてどうかと思うわ。
ーーーーーーーー
2)
読んでわかる通り、オリオンに連絡した場合は、原則として修理扱いはないと思われる。初期不良と認定されれば、良品との交換、もしくは返品(返金)扱いとなる模様。スレ主さんの場合は、オリンパスのサポートに連絡しちゃったのが悔やまれる (責めてるわけじゃないよ)
ーーーーーーーー
3)
初期不良品と認定されれば、送料はオリンパス負担です。(交換の場合は往復分、返金の場合は客→オリンパス返送分)
ーーーーーーーー
4)
開封もせず、使用もしてない段階で、どうやって初期不良かどうかわかるのか?エスパーかな。逆に、例え初期不良品でも開封して、使用したら、それはもう初期不良じゃない、おまへが使ったから壊れたんだ。もう交換も返品もしないってことかね?
まあ、未開封新品未使用品以外は返品、交換は受け付けないってのはよくある決まり文句だが、メーカー側がこの一文を盾にして、初期不良疑いの相談をハネつけはじめると、とんでもないことになる。
書込番号:22959995
9点

>そぜいこうかさん
私もこの機種ではありませんが、M10IIIで似たような経験をしたのでお気持ちはわかります。
初期不良というだけでも落ち込むのに、オリンパスオンラインショップとオリンパスは別だからとか言われても、ねぇ…。
それで私の場合ですが、修理から戻ったM10IIIはすぐにオークションで売却しました。
修理したとはいえ、初期不良のカメラを使い続けるのってなんとなく気分が悪かったので。
結果、差額で3万ほど失いましたけど、勉強代と割り切りました。
ちなみにM10IIIは買い直ししませんでした。
初期不良もそうですが、オリンパスとのやり取りで、もう気分が下がっちゃって。
「このカメラとは縁がなかったんだな」と思ってあきらめることにしました。
それからオリオンは二度と利用しないと決めたので、プレミア会員も解約しました。
(修理を依頼するときだけプレミアにすればいいかな、と)
書込番号:22960091
7点

>そぜいこうかさん
あらら〜、やっぱりひどい対応ですね・・・
書込番号:22960353
1点

オンラインショップに連絡して経緯を話したら、交換してもらえることになりました!良かった!
送料も負担しなくて良いことになりました。
オンラインショップの方はとても丁寧な対応で、ささくれた心も蘇りました。
というか交換してもらえるだけで、すっごくうれしい!(その前にいろいろあったから)
いろいろと皆様から教えて頂き、ありがとうございます。感謝してます。
今回の事はとても勉強になりました。
>ようこそここへさん
丁寧な書込みありがとうございます。
最初に、始めて購入した製品だし、操作方法も絶対的な自信があるわけでも無く、まずはコールセンターに電話してしまいました。
そしたら修理と言われ、開封したらダメなの?状態でした。日付だけは設定できたので、設定で使用?とかも考えてしまいました。
慧眼のとおり、不具合に当たったり、壊れたこともないのでコールセンターに今まで電話したこともありませんでした。
今回はとても良い勉強になりました。
>さんぱかさん
お気持ちすごくよくわかります!!!!!!
「修理したとはいえ、初期不良のカメラを使い続けるのってなんとなく気分が悪かったので」
↑まさに、コレなんです。お金の問題じゃない、気持ちの問題!
私も売ったお金で真剣にソニーにしようかなとか考えてました(笑)で、、価格COMで調べてみたり。
オンラインショップに連絡したらとても丁寧な対応で交換もしていただけることになったので、
ユーザー継続することにしました。
書込番号:22960402
17点

>そぜいこうかさん
それは!良かったですね。
書込番号:22960426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひ度過ぎます。返品してG9を購入されることをおすすめします!
書込番号:22960458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですね。別スレにも書きましたが、オリとキヤノンは基本的に親切です。新しいカメラ思う存分楽しんでください。
書込番号:22960539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まともな対応してもらえて良かったです。
そのコールセンターのオペレーターがア◯だっただけなんでしょうね。
書込番号:22960556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>quiteさん
>BAJA人さん
>書込みしてくださった方
ありがとうございます。いろいろみなさんの書込みを読んで勉強になりました。
こうして書込みしてくる方がいるから、私のように助かるユーザーも!
本当に感謝です。
>T型で十分ですよ!さん
ソニーユーザーさんでしょうか?レンズの種類もたくさんあって良いメーカーさんですよね。
書込番号:22960907
2点

そぜいこうかさん
良かったですね。
キャッシュバックキャンペーンも忘れず応募しましょう。
書込番号:22960944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお〜、よかったね。なによりもスレ主さんの心情が晴れてよかった。
書込番号:22961495
0点

>You Know My Name.さん
カメラ操作前にキャンペーンの書類応募だけはやってました(^^;)忘れそうだったので。
実際の画像もつけて書込みいただき、わかりやすくとても助かりました。ありがとうございました。
>ようこそここへさん
ありがとうございます!!
また、わかりやすく、お気遣いしていただいた書込みは
「全部私が悪いのか・・・」と気落ちしていた時に、心から嬉しかったです。
感謝してます。
書込番号:22961881
1点

>そぜいこうかさん
良い方向に行って本当に良かった!
新品交換なら気持ちが全然違いますものね(笑)
とにかくお疲れさまでした。
最初にちょっと苦労した分、これからはこのカメラと楽しく過ごせるといいですね!
書込番号:22962002
0点

>そぜいこうかさん
お疲れさまでした。
解決して本当に良かった‥‥
嫌なことはすっぱり忘れて撮影楽しんでくださいね!!
書込番号:22962354
0点

>さんぱかさん
ありがとうございます。交換してもらえなかったら、私もさんぱかさんと同じ、オクで売って同じものは買わないと思います。
今回のことは勉強になりました。暖かいお言葉ありがとうございます。
>I//Fさん
ありがとうございます。
交換無しだったら、カメラを見るたびにイヤな気分になっていたと思うので・・・。
新しいものが届いたらカメラライフを楽しもうと思います!
書込番号:22962737
0点

>ようこそここへさん
エライ!
いつも言葉遣いは悪く、決して褒められることではないが、やはり心優しさを
感じます。
私と話す時は素直にお願いしますね。
書込番号:22962878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





