オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1549

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:27件

R5 S1H S5 Z6 α7Vの情報もあり。

https://youtu.be/fWEI_hLZAyE
マイクロフォーサーズが依然としてトップだが、X-T4も驚くほどうまく機能している。ソニーは明らかに遅れを取っている。
手持ちパン撮影 24fps:全てのカメラが上手くいく。

散歩 24fps:GH5がベスト、E-M1 IIIが2番目。X-T4も非常に良好だが、α6600は最悪

でこぼこ道での(手持ち) 24fps:
・1:オリンパスOM-D E-M1 III
・2:X-T4とGH5が接戦
・3:α6600が最悪

でこぼこ道のゴルフカート(車載固定)
・1:E-M1 III-明らかに最も滑らかだ
・2:X-T4とGH5
・3:α6600

総評
1位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
2位 Panasonic LUMIX GH5
(ウォーキングに最適、散歩シーンはOLYMPUSは効きすぎる。もっと性能高いG9の検討余地)
3位 FUJIFILM X-T4
(手持ちで滑らかな動画撮影)
4位 SONY 6600
(普通に使うには十分滑らかだが…?)

CanonとNikonは性能低すぎて検討する価値も無し。

Panasonic 6.5段補正でR5の8段(笑)を撃破
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI



【重要】
CIPAではピッチとヨー以外測定出来ない上に、「準拠」であり各社独自調べの「自称」です。
ロールとシフトの測定基準の無い時代遅れな虚構。


Canonカスタマー「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手振れ補正の方が効くようです」

書込番号:23743693

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27件

2020/10/23 18:10(1年以上前)

この「世界最高」というのはどういう意味か?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html


「OLYMPUSより効くのか?」「2秒や4秒手持ち撮影出来る代物という理解でいいのか?」
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

Canonカスタマー「違います。あくまでもピッチとヨーでの8段という事でございます」


OLYMPUSカスタマー「他社様の測定方法は他社様の「準拠」測定方法であり、我が社の独自基準を加えた物とは違っている(1)。同じCIPA準拠と言ってもそれだけではない」

(1)これの事
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

書込番号:23743717

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2020/10/23 18:14(1年以上前)

しつこすぎるな
これからも同じネタを延々と繰り返す気か?

書込番号:23743722

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:114件

2020/10/23 18:37(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
2020年12月31日まで頑張ってね
何回スレ立てても消されてしまうけど 笑

書込番号:23743760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/23 18:54(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
まずは、世の中が認めている「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を受け入れる事です。

書込番号:23743788

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/23 18:57(1年以上前)

同じネタには飽きたな。
まぁ一生懸命かつ必死なスレ立てにはお疲れさんとでも言っとくかな。

手振れ補正が凄いように商売も上手く機能していたらカメラ事業も維持出来てたかもな、残念。

OMデジタルソリューションズに期待だな。

書込番号:23743791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/23 19:09(1年以上前)

前にも勘違いしている方がいましたが、「準拠」とは、規格に則って評価し、適合しているという意味です。

書込番号:23743820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/10/23 19:13(1年以上前)

また消えたんだ。これも早く消えないかな

書込番号:23743828

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/23 19:23(1年以上前)

手ぶれ補正ってそんなに偉いんか?
例えSS1秒で手ぶれしなかったとしても、それではポートレートは無理。
風景だって風が吹いて木の枝が揺れたらアウト。

書込番号:23743846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/23 19:42(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
手持ちで流体表現できる可能性はあるかなぁ(^O^)
ま、自由度という意味で三脚にするけど…(^ー^)〉

書込番号:23743877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/23 19:51(1年以上前)

なんか、前のキヤノンは凄かったかど、最近のキヤノンは、マーケティングのキヤノンを、履き違えている気がする。

嘘ではないかけど、勘違いが起きる表現が多いよね。

書込番号:23743891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/23 20:28(1年以上前)

手振れ補正のある機種使った事無いか表現方法が狭いだけでは?
言ってる事が意味不明。

ポートレートでも流し撮りとか暗い中で花火持って振り回すとか普通に撮ったら表現出来ない物が撮れる。
自分は動きつける時に顔だけはTRしておいてスローシャッターやるけどな。
絵に動きがつく。

風はあえて木々が揺れてる様を出した方がその日は風が強かったんだって分かるし。

手持ちでスローシャッター切る事なんていくらでもある。でも手振れは何も得な事は無い。
ビデオなら走ってますよ感出す映像は撮れるけどね。大概の場面ではいらんだけ。

手振れ補正しょぼくて損する事はあっても高性能で損する事は一つもない。

書込番号:23743944

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/23 21:16(1年以上前)

どのメーカー、どのカメラにもいいとこと悪いとこありますから、好きなものを使う。他の悪口は言わない。これに限ります。

書込番号:23744043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/10/23 22:07(1年以上前)

誰も各社比較せいとは言わんが、せめて声高々言う
機種で、実際どれ位手振れ補正が優秀か位は見せて
欲しいなとは思いますね。

レスのスペースを十二分に使って頂いて構わないので
各シャッタースピード4枚づつでも載せておくんなまし。
また片手でも余裕よーーとか、無理な姿勢とか、◯秒
露光の対戦相手求むとか余興的な事も宜しいんじゃないですか。
引用ばっかじゃつまらんので是非ご自身の実撮影に基づい
た企画などをご検討頂けたらと思います。
楽しみにしてまつ( ・∇・)b。

♪カメラ大好き300さんの、ピシッと4秒10連チャンとかは見てみたいかな♪

書込番号:23744172

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 00:00(1年以上前)

どうやら、一部の反論できなくて不満な方以外は、
「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を認めた人ばかりになりました。
そもそも同じCIPA基準の性能数値なのだからどちらが上になったかは明白です。

それにしてもWEB上の素人テストはデタラメの物ばかりですね。
スチルを動画で比較してるデタラメ、入力の手振れが試験をやった人によって機種でも違うデタラメ、機器設定の記録さえ無いデタラメ、計測がRAWでなくフィルター処理が入ったJPEGで目視というデタラメ、主要項目が全てデタラメでは話になりません。これを見て疑わない人は完全に間違えます。

今まで見た素人テストで一番まともそうなので動画でなくスチルカメラとして比較した物が一つ有りましたが、機器は同じに揃えているのに何故かメーカーカタログと同じ焦点距離の試験が入っていない。
試験をやってメーカーの結果と大きく違うので掲載を止めたのか? 単にズームの中間焦点距離を選んだだけか? いずれにせよメーカーカタログと同じ焦点距離の試験を入れておけばもう少し内容の濃いリポートになった気がします。

書込番号:23744378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2020/10/24 00:22(1年以上前)

>ComPapiさん
>そもそも同じCIPA基準の性能数値ないのだからどちらが上になったかは明白です。

仰る通りです
これを理解出来ずにネット情報で踊らされるのは気の毒です。
お触り程度で評価するのも使いこなしている方からするとお笑いネタにしかなりませんと思うんですけどね!

書込番号:23744416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/24 00:52(1年以上前)

8段とか言ってるのに4秒の手持ちがほぼ出来ないキヤノンってどうなの?

書込番号:23744450

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/24 01:25(1年以上前)

>ComPapiさん

なんと、キヤノン様がオリより手振れ補正が劣ることを認めちゃいましたよ。

どーすんの?

書込番号:23744482

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 02:31(1年以上前)

>ComPapiさん

こんな時間にすみません。教えてください。どこにあるのか。
見つからないんです。世界最高手ブレ補正のレビューが。

【広角で1/2秒ならいけそうだ】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/07/news120_2.html

とか、

【結果は、広角端も望遠端も1/4までが信頼できるSS】
https://ganref.jp/m/isieos/reviews_and_diaries/review/40269

しか見つからない。


オリンパスだと、サクサクあるのに。
【手持ち10秒でも安定のオリンパス】
https://kakakumag.com/camera/?id=15291
https://kakakumag.com/camera/?id=4714

書込番号:23744526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/24 06:55(1年以上前)

> シャッタースピード2秒でもブレない!? 話題の「OM-D E-M1 Mark II」のボディ内手ぶれ補正を試してみた(価格コムマガジン)

シャッタースピード 成功写真の割合(遠景)
4秒 16.7%
2秒 30.0%
1秒 56.7%
1/2秒 83.3%
1/4秒 90.0%
1/8秒 96.7%

> https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__1136

オリンパスが手持ちでぶれにくいっていう事自体は事実だと思います。
ただ、手ブレの目立ちにくい遠景でも手持ち1秒で約半分の成功率、そして毎回周辺の回転ブレを確認する手間がかかること、近景だとピントが甘くなりやすいこと等を考慮すると、平均して実用上は1/2秒位かなというのが個人的な印象です。雑な画像で良いならもっと耐えられるでしょうが。

あとは、そもそもの解像度が12〜40mmPROのdxoスコアでは12MPとなっており、あまり高いとは言えません。夜景で手持ち1秒の撮影がよほど優先順位高いならともかく、フルサイズ機でも高感度活かせば似たようなことが出来ないわけではないし、通常撮影の解像度で2倍を確保できるメリットがあります。その辺の評価は用途次第でしょう。

書込番号:23744625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/24 06:59(1年以上前)

補足。
近距離、手持ち2秒のコメント。

1mくらいの距離になる被写体をシャッタースピード2秒で手持ち撮影した作例。絞り値は開放F2.8。ややピントが甘くなってしまったが、〜それでもシャッタースピード2秒で撮れるのはすごい。この作例の成功率は15枚中2枚だった。

書込番号:23744627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/10/24 07:13(1年以上前)

全然最近のニュースは知らないんだけど、いきなり8.0段分の手ブレ補正で世間をビックリさせたCANONですが、実際は大した事無かったの?

以前から、同じ5軸手ブレ補正内蔵や同じ○段分の手ブレ補正といっても、オリンパスの手ブレ補正の方が他社より優秀だったなんてよく聞きましたが。


まぁ、CANONユーザーは8.0段分の手ブレ補正で世界一と思ってれば良いと思う。

オリンパスユーザーは、実際の手ブレ補正は世界一と思ってれば良いんでない?

っていうか、手ブレ補正の分野ぐらいオリンパスに世界一と言わせてあげてよ。(笑)

書込番号:23744644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 08:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>8段とか言ってるのに4秒の手持ちがほぼ出来ないキヤノンってどうなの?
CIPA試験では画素ずれ数をカウントする事になるのでカメラはCIPA試験通りの動作をする。
結果が違うなら、その4秒の手持ちテストがデタラメだからです。
と書いてもどうせ分からないから反論出来ないでしょうね。

>hirappaさん
メーカー値が素人試験より遥かに公平で正確なCIPA試験の結果だから不要という事ですよ。

書込番号:23744694

ナイスクチコミ!6


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 08:12(1年以上前)

CIPA試験はカメラにぶれ波形振動を振動装置で加えて200枚撮影し、人がブレてると感じる「手振れ補正効果判定レベル」をずれ画素のカウントで判定し、その時のSSから試験環境+カメラ+レンズが持つ論理ずれのSS換算値を引くもの。

素人試験は、カメラに毎回変わる手持ち振動波形を加えて数枚撮影し、人がブレてると感じる「手振れ補正効果判定レベル」を画像処理後のjpgで人によって違う目視で判定し、試験環境+カメラ+レンズが持つ論理ずれを全く考慮していない物。

そして、
スチルカメラで手振れ補正が必要なのはレンズ焦点距離に比例してブレが大きくなる望遠系で広角の動画ではない。
SSもCIPAが基準にしてる1/8は常識に合ったものでこれ以上は被写体ぶれ等で現実では使われる事が少ないSS域。
2秒4秒になると人の手振れの周波数成分より長くなるのでぶれ角ではなく繰り返し追従性で段数では表せなくなる域。

WEB上の素人試験の結果で騒ぐ人は技術的な理解が不足してるだけです。

書込番号:23744697

ナイスクチコミ!9


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 08:52(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
スチルカメラで手振れ補正が必要なのはレンズ焦点距離に比例してブレが大きくなる望遠系で広角の動画ではありません。
あなたの参照されたWEBサイトの手振れ補正比較は見事に全部動画比較でしたね。

書込番号:23744743

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 09:40(1年以上前)

>ComPapiさん
>メーカー値が素人試験より遥かに公平で正確なCIPA試験の結果だから不要という事ですよ。

CIPA試験の結果だから不要って正気で言ってますか。
CIPA試験ってカタログのためのものですか。

カメラって写すためにあるんですけど。
素人試験に不合格ってことは、つまりは実戦で不合格ってこと。
素人試験に不合格って情け無いですよね。
素人に負けた。しょぼすぎる。

カメラって道具ですからね。
どこ見て設計してるんでしょうね。もしかしてカタログスペックかな。

何にせよ、
一つぐらい世界最高手ブレ補正のレビューがあっても良さそうなのに、
もう、がっかりです。

ComPapiさんのお考えをお聞かせください。
以下が現実です。

どこにも見つからないんです。世界最高手ブレ補正のレビューが。
何故なんでしょう。困りました。

【広角で1/2秒ならいけそうだ】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/07/news120_2.html
とか、
【結果は、広角端も望遠端も1/4までが信頼できるSS】
https://ganref.jp/m/isieos/reviews_and_diaries/review/40269
しか見つからない。

オリンパスだと、サクサクあるのに。
【手持ち10秒でも安定のオリンパス】
https://kakakumag.com/camera/?id=15291
https://kakakumag.com/camera/?id=4714

書込番号:23744832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/24 10:12(1年以上前)

>CIPA試験の結果だから不要って正気で言ってますか。
CIPA試験ってカタログのためのものですか。

カメラって写すためにあるんですけど。
素人試験に不合格ってことは、つまりは実戦で不合格ってこと。
素人試験に不合格って情け無いですよね。
素人に負けた。しょぼすぎる。


勝った負けたの問題ではないと思いますよ。
どんなテストでも完璧に実戦をシュミレートできる筈はないし、実戦のように毎回手ブレの条件が変わるならテストにはなりませんし。
あとは、上級者になるほどきちんとホールドして変則的なブレを減らせるので、結果的にCIPAのシュミレート条件に近くなる可能性があります。長秒撮影でオリンパスが優位なのは誰も否定していないです。

そもそも不合格というのも、CIPAの想定するスチルとは別物の動画でいまいちな成績だったという話で、スチルでは極端なことをしない限り皆さんのレビュー評価は高いです。オリンパスに勝とうと負けようと関係なく、その人なりの「素人試験」には合格したという事です。
へんに煽るような言葉は控えましょうよ。

書込番号:23744881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/24 10:17(1年以上前)

>アダムス13さん

> シャッタースピード2秒でもブレない!? 話題の「OM-D E-M1 Mark II」のボディ内手ぶれ補正を試してみた(価格コムマガジン)
>平均して実用上は1/2秒位かなというのが個人的な印象です。雑な画像で良いならもっと耐えられるでしょうが。

E-M1 Mark II と E-M1 Mark III・E-M1X の手ぶれ補正は、まったく別モノですよ。

>そもそもの解像度が12〜40mmPROのdxoスコアでは12MPとなっており、あまり高いとは言えません。

どのレンズの数値と比較しての判断でしょうか。計測したカメラの画像解像度に左右される数値です。
このレンズを使用していますが、ハイレゾ撮影で使用しても解像力の不足を感じないものを持っています。

書込番号:23744888

ナイスクチコミ!12


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 11:54(1年以上前)

>hirappaさん
他機と比較するなら公平で正確な数値はCIPA規格に従った試験でしか出せません。
デタラメな素人試験を信じるのは個人の勝手です。

>【広角で1/2秒ならいけそうだ】
奥の道で人が歩いていたら被写体ぶれが酷いでしょうね。

>【結果は、広角端も望遠端も1/4までが信頼できるSS】
>【手持ち10秒でも安定のオリンパス】
この夜景なら三脚で撮るのが普通ですよ。
手持ちで中途半端なブレを含む夜景写真を撮って何の意味が有るのか?

つまり、E-M1Vのリポートに「こんな事も出来る」という提灯記事を載せただけの話です。

本当に手振れ補正が必要なのは散歩中に小鳥を見つけて200mmで撮るとか、夜のスナップでISOを出来るだけ下げる為に1/16秒にしたとかの時で、メーカーも役に立つ機能を目標にしてると思います。

書込番号:23745057

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 12:14(1年以上前)

>ComPapiさん
>他機と比較するなら公平で正確な数値はCIPA規格に従った試験でしか出せません。

提灯スペックに興味はありません。

>奥の道で人が歩いていたら被写体ぶれが酷いでしょうね。

手ぶれしてたら、被写体ぶれ以前の問題です。

>この夜景なら三脚で撮るのが普通ですよ。
>手持ちで中途半端なブレを含む夜景写真を撮って何の意味が有るのか?

写しに行くと分かりますが、
暗いのに三脚禁止の場所が多くてね。
そんな場所でも綺麗に写せます。意味あるでしょう。

書込番号:23745094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/24 13:12(1年以上前)

神戸在住。
天気は最高なのに仕事…(T0T)

同じような書き込みばかりなら…写真撮ろうよ…

書込番号:23745203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/24 13:21(1年以上前)

別機種
別機種

>ComPapiさん
>本当に手振れ補正が必要なのは散歩中に小鳥を見つけて200mmで撮るとか、夜のスナップでISOを出来るだけ下げる為に1/16秒にしたとかの時で、メーカーも役に立つ機能を目標にしてると思います。

自分はこの写真を撮る目的で台湾に行ったのですが、実際行ってみると人気の観光地でもう満員電車状態でとても三脚立てれる状態ではなかったです。
オリンパスのレンズがなかったら撮影を諦めて折角の旅行が台無しになるところでした。
等倍にしてもらっても遠景の光源まで一切ブレてないのが分かります。
RAWで明るく補正してますが、実際はもう少し暗く、それぞれ0.8秒、1秒の手持ち撮影です。
ボディはパナですけどレンズ単体でもここまで手振れを補正できるオリンパスの技術は称賛に値します。
他社との比較に興味はありませんが、手振れ補正の有効性を否定・矮小化しても意味はないと思います。

書込番号:23745218

ナイスクチコミ!22


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 14:29(1年以上前)

ComPapiさんも、早くカメラ買って、写しに行きましょう。

そうしたら色々と本当のことが分かりますよ。

書込番号:23745342

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:114件

2020/10/24 15:41(1年以上前)

条件を揃えて初めて比較と言うことが分かっていない人が書き込むので荒れるんです(スレ含)

書込番号:23745462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2020/10/24 17:37(1年以上前)

Canonが認めた以上何言っても意味無いですね。

Canonカスタマー「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手振れ補正の方が効くようです」

書込番号:23745679

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2020/10/24 18:08(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
ComPapiさんの仰ることが、あなたは分かっていませんし、理解するつもりも無いのです

書込番号:23745753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/24 18:20(1年以上前)

>場所選ばすさん

このスレの動画での手振れ補正効果の比較は参考になると思いますがこれらの動画での比較検証結果に異論があるんでしょうか?
手振れ補正世界一のEOS R5がガクガクし過ぎなのは条件が悪かったから?

荒れる原因はEOS R5の実際の手振れ補正効果が公表値と隔たりがあるからだと思います。
CIPA規格の機器でしか効果のない手振れ補正なんてユーザーを騙しているのと違わんと思うけど、、
キヤノンとしては嘘はついていないんだろうけどね。

書込番号:23745784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/24 19:06(1年以上前)

デジカメっていつから性能競う機器になったんだい? 撮れた写真でなんぼだろ?
これだからカメラ機材コレクターは軽蔑されるんだ!

書込番号:23745882

ナイスクチコミ!17


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/24 21:26(1年以上前)

>hirappaさん
>Seagullsさん
一般的にはあまり無い使い方だと思います。

書込番号:23746202

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/24 21:44(1年以上前)

>ComPapiさん
>一般的にはあまり無い使い方だと思います。

貴方がなぜそう思うか教えてあげましょう。
そういう撮影ができる機材を持ってないからです。

オリンパスユーザーは1秒や2秒の手持ちは普通に出来るから普通の撮影方法として普通に使うんですよ。
打率書かれている方もいらっしゃいましたけど
カメラの構え方さえちゃんと出来てれば1〜2枚撮ればちゃんと手振れなく写ります。

書込番号:23746244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 22:13(1年以上前)

>ComPapiさん
>一般的にはあまり無い使い方だと思います。

デジカメの撮影領域は、

ComPapiさんの想像の域を遥かに超えているのです。

書込番号:23746310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2020/10/24 22:48(1年以上前)

オリンパスには負けられない!
カタログスペックこそ全て!
VS
いやいや!実使用結果が全て!
の争いですね

何故かボディ補正だけの記事持ち込んでる人が居るし(笑)

書込番号:23746400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 00:24(1年以上前)

>Seagullsさん
>オリンパスユーザーは1秒や2秒の手持ちは普通に出来る

ウイルスくんの立てた(削除済)スレにスチルではオリンパスより富士の方が手ぶれ補正が効いていると言う書き込みありました。
人によって変わるのでその方の感想は否定出来ません
勿論あなたの感想も否定出来ません
ですが感想論や感情論は比較ではありませんし、人によって変わる比較は比較ではありません。

書込番号:23746559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/25 00:45(1年以上前)

>場所選ばすさん
私のレスをちゃんと読みましょう。
私は「他社との比較に興味は無い」と書いています。
富士の方が凄いならそれはそれで良いんじゃないですか?
オリンパスが1番だとは書いていません。
「オリンパスユーザーは1秒や2秒の手持ちは普通に出来る」はそのままの意味ですよ。
わざわざ三脚持ち出さなくなる人だっているんですから。

>ComPapiさん のコメントにある
>本当に手振れ補正が必要なのは散歩中に小鳥を見つけて200mmで撮るとか、夜のスナップでISOを出来るだけ下げる為に1/16秒にしたとかの時で、メーカーも役に立つ機能を目標にしてると思います。

に対し、手振れ補正を必要とする場面への認識が狭すぎるという主旨の事を書いているのです。
ComPapiさんは手持ち夜景撮りでもブレ無く撮れるという認識が無いように見受けました。

再度書きますが他社との比較なんてやりたい人達で勝手にやって下さい。
ところで私のレス中に感情論なんてどこかに有りましたかね?

書込番号:23746585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/25 15:10(1年以上前)

>Seagullsさん
>オリンパスユーザーは1秒や2秒の手持ちは普通に出来るから普通の撮影方法として普通に使うんですよ。
ご自分で使い方が一般的でないと書いてるではないですか。メーカーは一般的な方に注力しますよ。

>hirappaさん
>ComPapiさんの想像の域を遥かに超えているのです。
それは使い方が一般的でないと言う事ではないですか。


CIPA規格とメーカーが想定しているものは最も一般的に手振れ補正が必要と考えられる環境です。
これに異論が有る方は居ないと思います。
その環境は、焦点距離100mm前後で、メーカーもこの辺りで最高値を出して「世界一」と宣伝しています。

書込番号:23747513

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 16:14(1年以上前)

>ComPapiさん
>それは使い方が一般的でないと言う事ではないですか。

普通ですけど。
シャッタースピード4秒の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

書込番号:23747625

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/25 17:19(1年以上前)

別機種
別機種

三脚無しで被写体をブラす。

F4ズームレンズでも手軽に手持ち夜撮影出来る

>ComPapiさん
>ご自分で使い方が一般的でないと書いてるではないですか。メーカーは一般的な方に注力しますよ。

え?どこに書いてますか??
自分は「ComPapiさんが一般的でないという事柄でも普通に撮影可能になると、それは一般的な撮影になる」という事を書いているのですが、
貴方が「一般的ではない」と思っている撮影結果をお見せしても貴方が「一般的でない」と思っている限りは「一般的でない」物を提示しているようにしか見えないのでしょう。

不可能が可能になると撮影の幅が増えて、やがて撮影者にとっては一般的な撮影方法となるのですが、こればっかりは「オリンパスを使ってみないと分からない」としか言えません。(例えば三脚の使用頻度が減るとか)
添付の写真は手持ちでの撮影の幅が広がった一例です。ま、これも「一般的でない」と言われるのでしょう。

また「一般的」という指標はあくまでComPapiさんの主観(または撮影の幅)でしか有りませんので、ComPapiさんがスレ主さんに異議を唱えられている「比較」という客観性を重んじる領域ではあまり多用されない事をお勧めします。

書込番号:23747722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/25 17:19(1年以上前)

>hirappaさん
CIPA規格とメーカーが想定しているものは最も一般的に手振れ補正が必要と考えられる環境です。

書込番号:23747723

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/25 17:30(1年以上前)

>場所選ばすさん
ご自分が見当違いのコメントをして指摘されたから話を逸らしたんですね。わかります。
悔し紛れに正面から答えず、煽りのコメント入れるのはやめましょう。
みっともないです。

書込番号:23747746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 17:42(1年以上前)

>Seagullsさん
>ご自分が見当違いのコメントをして指摘されたから話を逸らしたんですね。

逆では?
あなたがComPapiさんの書かれたCIPA規格を否定、即ちオリンパスが1番だと見えましたが?

書込番号:23747765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/25 17:46(1年以上前)

>場所選ばすさん
>あなたがComPapiさんの書かれたCIPA規格を否定、即ちオリンパスが1番だと見えましたが?

書いていない事を曲解・捏造するのはやめましょう。
もっとみっともないです。

書込番号:23747772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 17:57(1年以上前)

>Seagullsさん
そうですか?
見えますよ

書込番号:23747785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 18:00(1年以上前)

>ComPapiさん

でも、凄くないですか。ワクワクしますよね。
ComPapiさんも、早くカメラを買って、ワクワク出来たらイイね。

シャッタースピード4秒の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html

今日は、こんな風に撮ってみようとか、
明日は、あんな風に撮ってみようとか。
三脚なしでも普通に写せるって素晴らしい。

カメラの進化は、【計り知れない】ですね。

書込番号:23747787

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/25 18:03(1年以上前)

>場所選ばすさん
CIPAなんて単語どこにも書いていませんし、否定もしていません。
またパナ・オリの機材しか使った事は無い為、他のメーカーの事は分かりませんし、言及もしていません。(よって順位も付けれない)
見えない物が見える人なんですね。お見それしました。
なんでも有りの無敵の人とお見受けしましたので、お返事はこれまでと致します。

書込番号:23747793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 18:10(1年以上前)

1秒で撮れるって等倍鑑賞をしない方々かな?
葉書サイズなら許容範囲って事??
私も本気撮影以外、iPhoneを夜景撮影でたまーに使いますが、葉書サイズなら見れないことはありません
1度印刷しました

書込番号:23747812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2020/10/25 18:25(1年以上前)

スマホしか使った事無い人の認識ですね。
OLYMPUSなら4秒でも等倍で見てブレてない写真撮れる。
作例が一杯上がっているのに認めたくなくて悔しいのは分かりますが。

台の上とか鉄柵の上に肘を置いて撮るとかすると10秒でも出来る人いるんですよね。
三脚禁止の場所で大活躍するカメラです。手持ちハイレゾすると2段分位Canon最新機種より画質も上がります。
ISO400の時のR5とE-M1 markVの1600手持ちハイレゾが同じ位の画質ですね。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_HighResShotMode.htm

EOS RPとか6Dとかは話にならな過ぎて。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

次元が違い過ぎるしCanonが認めているのに対抗しようとするCanonユーザーって・・・w

書込番号:23747841

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/25 18:48(1年以上前)

>hirappaさん
私はセンサーの高感度性能が上がる方がワクワクしますね。
高感度性能が上がれば被写体ブレも抑えられるので風景だけでなく全ての解決策になります。

書込番号:23747896

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 18:55(1年以上前)

>ComPapiさん

ちゃうちゃう、そこじゃない。

オチは、カメラの進化は、【計り知れない】ってとこね。

書込番号:23747910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 19:18(1年以上前)

>スマホしか使った事無い人の認識ですね。
ウイルスくん、そこじゃ無いです

デジタルカメラです♪

>作例が一杯上がっているのに認めたくなくて悔しいのは分かりますが。

ウイルスくんとあなたの作例見た事無いです

書込番号:23747966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2020/10/25 19:19(1年以上前)

両者の攻防は終わらないですね
ComPapiさんか場所選ばすさんが
Seagullsさんのhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23743693/ImageID=3455877/
みたいなのをR5で3秒とかで撮影して貼ってオリンパス戦士をギャフンと言わせれば良いんじゃ?

書込番号:23747968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 19:19(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
あなたのカメラより私のiPhoneの方が綺麗に見えるかも

書込番号:23747969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2020/10/25 19:21(1年以上前)

あ、でもまさかのR5持ってないとか
周りに考慮しないで三脚使う事も出来るし決着はつかないか…

書込番号:23747976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/25 19:50(1年以上前)

>hirappaさん
ま、論理では正しい事が分かったという事ですね。
あなたはこのクチコミdefenderの中ではとても物分かりが良い方だと思います。

>kakakuヲチャーさん
終わった様ですよ。

書込番号:23748018

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 19:55(1年以上前)

>ComPapiさん

やっと認めたようですね。

次はカメラを買って実践あるのみ。

がんばれー

書込番号:23748031

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2020/10/25 20:12(1年以上前)

>ComPapiさん
終わった?
最強の手振れ補正の作例でオリンパスユーザーにとどめをお願いしますよ!
文字だけじゃ凄さは伝わらないですよ?

書込番号:23748065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/25 20:35(1年以上前)

>ComPapiさん

さて、ところで、
ComPapiさんは、何が世界一と主張されてましたっけ?

書込番号:23748112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2020/10/25 21:07(1年以上前)

>ComPapiさん

>夜のスナップでISOを出来るだけ下げる為に1/16秒にしたとかの時

何か滅茶苦茶しょぼいですねCanonユーザーの手振れ補正って。
手振れ補正を使う時の撮影での限界度でも色々分かっちゃいますね^^

OLYMPUSならPENでも100mm何て片手でも撮れるね。つまりCanonフルサイズの倍の画角。

その程度の撮影しかしないからヨーとピッチだけで世界一とか言っても妄信しちゃう人いるんだろうなあ。


パナだったらS1でもG9でも100mmで1秒とか出来ちゃうから。っていうか200mmでも余裕で出来るね。

CanonがOLYMPUSにもパナにもボロ負けなのは納得w
1/16何てOLYMPUSやPanasonicなら400mmの望遠使った時の感覚。つまり35o判で言うなら800mmの画角。
1/10でも出来ますけどね。

Canonの性能の低さが分かるコメントありがとうございます^^

書込番号:23748179

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2020/10/25 21:37(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
>何か滅茶苦茶しょぼいですねCanonユーザーの手振れ補正って。

使ったのコメントですか?
まさかググってだけの情報?
CIPA規格ではあなたのコメントと真逆です♪

書込番号:23748239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/25 22:26(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん
あなたも、hirappaさんも、私の言ってる事が正しいと分かって議論が終わったという事です。
未だ何か有りますか?

>hirappaさん
前の書込みを読んでください。

>カメラ大好き300さん
あなたの個人的な夢についての議論をしていたわけでは有りません。
「CIPA規格とメーカーが想定しているものは最も一般的に手振れ補正が必要と考えられる環境」という話です。
動画ばかりの比較で見事に外しましたから見直してみてください。

書込番号:23748333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/25 23:18(1年以上前)

ComPapiさん

あなたがシャッター速度4秒で撮った写真見せてよ。

それで判断してあげるからさ。

書込番号:23748428

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/25 23:20(1年以上前)

このスレッドの盛り上がりで
ミラーレス一眼 注目ランキング 先週より 2UP で 17位 です!

R5の8段(笑)が「OMデジタルソリューションズ」を救うことができる、この世にたった一つの方法です!!

書込番号:23748436

ナイスクチコミ!1


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 07:56(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
どうやらあなたも私の言ってる事が正しいと分かった様ですね。

>河馬の息継ぎさん
「EOS R5 手振れ補正8.0段 > E-M1V 手振れ補正7.5段 でEOS R5が世界一になった」 という事実を認められない人がこんなに沢山居たという事で笑えますね。

書込番号:23748766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 10:07(1年以上前)

>ComPapiさん

寝言はいいからさ。

あなたがシャッター速度4秒で撮った写真はやく見せてよ。

もちろん手持ちでね。

書込番号:23748954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2020/10/26 10:51(1年以上前)

あーなるほど!
カタログスペックで勝ったですね!
ComPapiさんの主張の意味がやっとわかりました!

書込番号:23749016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 11:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>kakakuヲチャーさん
まあ、カタログの仕様数値を読むにもそれなりの知識が必要という事ですね。
メーカーがCIPA規格準拠と書いてるものを否定するなら最低その規格の内容理解は必要でした。

書込番号:23749045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/10/26 12:35(1年以上前)

CIPA規格を認められ無いのが不思議な現象

書込番号:23749208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 12:43(1年以上前)

>ComPapiさん

あれ?もうとっくにアップされてると思ったら未だなんですね。能書きは聞き飽きたから

あなたのシャッター速度4秒で撮った写真を早く見せてよ。

書込番号:23749221

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 12:55(1年以上前)

>ComPapiさん
>EOS R5 手振れ補正8.0段

教えてください。今、上のカタログを見ているのですが、
手振れ補正8.0段ということは、f=105mmの場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

で、つまりRF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時に、
手持ち2秒でも手ブレ補正できると言うことでしょうか?

書込番号:23749243

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 12:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
普通は、何が正しかったのか分かれば粘着するのは止めますよ。

書込番号:23749245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 13:02(1年以上前)

>ComPapiさん

>普通は、何が正しかったのか分かれば粘着するのは止めますよ。

いや、あなた全然人の話聞いてないの?

世界最高8段がもし本当なら、長秒でさぞかし手振れを抑えられる写真が撮れるでしょうね。

あなたのシャッター速度4秒で撮った写真を早く見せてよ。

書込番号:23749256

ナイスクチコミ!14


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/10/26 13:30(1年以上前)

>hirappaさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>kakakuヲチャーさん
もうね、あの人からこれ以上何も引き出せないですよ。

・「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」最高!
としつつ、以下の主張で全ての反論を無効化していますので

・SS 1/8を超える物は実使用上現実的で無い
・2秒4秒は段数では表せなくなる域
・CIPA以外の撮影結果は全て素人試験なので無効

普通は全部の論理を総合すると
「じゃあ手振れ補正8段も要らんやろ!」とか
「手振れ補正8段も7.5段も同じじゃね?」とか
「キャノンもオリンパスも凄い!」とか
なるんですけど、あの人の中ではそうはならない。

これはもう無敵の人案件なんですよ。
彼の中では実際の撮った写真とか長秒露光とか全て無効とされているので
謎論理なだけに無敵なんですよ。

「カタログの世界でどうぞお幸せに」
と思いますし
「皆さん貴重な時間をこれ以上費やしても徒労感しか得られる物は無いですよ?」
と思います。

書込番号:23749303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/26 15:02(1年以上前)

>「カタログの世界でどうぞお幸せに」

手ぶれ補正以外のスペックでキヤノンR5を上回る機種は多々あるので、カタログで幸せになるのは難しいかもしれません。

書込番号:23749434

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 15:15(1年以上前)

>hirappaさん
カタログ内容はメーカーに聞くべきですね。

>ここにしか咲かない花2012さん
粘着するのは止めましょう。

>Seagullsさん
EOS R5もE-M1Vも同じ条件ですよ。

>Tranquilityさん
その通り、この議題は手振れ補正です。
でも、EOS R5 と E-M1V でカタログの他の所を見たら幸せになるのはEOS R5ですね。
価格が高いから当然ですが、、、

書込番号:23749454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/10/26 15:35(1年以上前)

当機種

ISO200、4秒手持ち。この程度は簡単。

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
> 世界最高8.0段手ブレ補正効果
> ※1 2020年7月8日現在発売済みのキヤノン製レンズ交換式カメラにおいて。キヤノン調べ。

「キヤノン製レンズ交換式カメラのなかで世界最高」と当事者たるキヤノン自身が言ってるわけで、それでFAなんでは。
その世界最高に意味があるかはさておき、ピッチとヨー以外の角度ブレ、シフトブレ、回転ブレを一切起こさない撮影者にとっては素晴らしい性能なんだろうと思いますよ。

なおCIPA自身が「DC-X011-2014」において次の通り注釈していますので、これを踏まえてカタログを読み解くのが賢い消費者というものかと。

---引用---
実用性を考慮せず、本規格で規定したぶれ波形の特性に合わせた特殊な設定を施すことで、意図的に良好な測定結果が得られるカメラを製造することも、技術的には可能である。
このようなカメラでは、ユーザーが実際に手で持って撮影したときに得られるぶれ補正効果が、カタログなどの表記より大きく下回ることになる。

したがって、このようなカメラにおいて、本規格で測定して得られた手ぶれ補正効果をそのままカタログなどに表記することは、ユーザーに誤解や不利益を与え、結果としてユーザーを欺くことになる。このため、サプライヤーは、手振れ補正効果の表記に関して、ユーザーに誤解や不利益を与えるような記載をしないように十分留意しなければならない。
---ここまで---

書込番号:23749476

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2020/10/26 16:56(1年以上前)

いやー自分はE-M1もR5も特に興味はないんですけど、面白そうな人だし何かポロリしてくれるかと思って触れてみたんですけどね

祝福してあげたら喜ぶと思いますよ!
カタログに8段と書いて良かったですね!と

書込番号:23749578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 17:26(1年以上前)

>新宿区在住さん

>「キヤノン製レンズ交換式カメラのなかで世界最高」と当事者たるキヤノン自身が言ってるわけで、それでFAなんでは。
まだこんなカタログの注釈の誤理解を持ち出すとは、ここの人の常識は本当に大丈夫ですか? こんな幼稚な言い訳が通ると思ってますか? ダメ元で書くにしても恥ずかしいでしょ。
既にお仲間に「世界最高はキヤノン製レンズ交換式カメラの中の話では無いだろ」と一蹴されて引っ込めた人が居ましたよ。

>、、、ピッチとヨー以外の角度ブレ、シフトブレ、回転ブレを一切起こさない撮影者にとっては素晴らしい性能なんだろうと思いますよ。
ピッチとヨー以外のブレの影響を言っていた人が居ましたが、CIPAを読むべきだと何度も書いたら言わなくなりました。恐らくCIPAを読んでCIPAが正しい事が分かり反論にならないと気付いたのでしょう。あなたも先にCIPAを読んだ方が良いと思いますよ。

>---引用---
まあ、キヤノンがこれをやってると言いたいのならハッキリ御自分の意見を書くべきです。
その気が無いのなら最初から書かない方が良い。

書込番号:23749613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/10/26 17:48(1年以上前)

>ComPapiさん
>カタログの他の所を見たら幸せになるのはEOS R5ですね。

実にCanonユーザーにありがちなコメント。

実際使ってみると、他社ユーザーなら誰もがR5のしょぼさに気が付く。マンセーなのは元からCanonユーザーのみ。
Canonみたいなミラーレス後発組のカメラ使ってて、今までのEOS MとかRとかのしょぼさしか知らずに、時代遅れな一眼レフとか使ってて、他社ミラーレス使った事無いのだろうなって分かる。
まあ今までのCanonのミラーレス使ってたら劇的に進化したと思うのかな。他社の5年遅れ位だけど笑笑

RFマウントのボディだけEFレンズ持ってるご老体しか買って無いのがよく分かる。そしてRFレンズは買わない。

ミラーレスなのに性能はしょぼくて5D markWと大して変わらないデカさと重さ。
レンズと合わせて店頭で50万以上するのに、肩液晶も無ければ使いやすいボタンも配置も無くて操作性も7D markUよりしょぼい。まるでEOS kissのような安っぽい仕様。

8Kはすぐ熱でダウン。
パナのようなポストリファインも時空間ノイズリダクションもデュアルネイティブISOも無し。
AFはしょうもないラインセンサーでクロスセンサーじゃないし、コントラストAFもしょぼい。

手振れ補正もボロ負け。センサーは従来レベルで画質も従来レベル。レンズの解像力はLレンズでも2000万画素で打ち止めになる。
ローパスフィルターレスじゃない眠い絵。ハイレゾのような機能は一切無し。

Leicaを持つようなブランド価値も無し。

なのに過剰な宣伝だけはある。
Canonユーザー(エア)のご老体だけは幸せになりそうだわ。

値段の高さだけで実際なけなしの年金使って買ったら嫌悪感に陥るのだろうけど。
他を知らないって幸せ笑

でも他のメーカーのユーザーにまで大げさで実の伴わないカタログスペックを認めろって必死なのはね( ^ω^)・・・

書込番号:23749639

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 17:48(1年以上前)

>ComPapiさん

ComPapiさんの解釈をお尋ねします。
f=105mmの場合に手振れ補正8.0段とあった場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

手持ち2秒でも手ブレが抑えられことを指すと思われますか?

書込番号:23749640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2020/10/26 18:03(1年以上前)

まあCanon信者の方々はどう足掻いても無理って事は分かっているでしょうね。

「ふるさいず()だから」
って言い訳も同じ35o判のパナがフルボッコにした事で単にCanonの技術力の無さと大げさな宣伝が露呈しただけでしたし。

時代遅れな「しーぱ(笑)準拠」に必死に縋り付いて「あーあーあー、聞こえなーい」ってするしかないのも引っ込みつかなくなっているのでしょう。

都合の悪い事には絶対答えないし、「写真が趣味」のはずなのに画像は一切張らない!ってスタイル。

流石日本の金将軍とまで言われているCanon御手洗社長ですわ。
ここまでマインドコントロールした信者を多数生み出すとは( ^ω^)・・・

書込番号:23749668

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 18:12(1年以上前)

>ComPapiさん

脱字がありましたので、再掲です。

ComPapiさんの解釈をお尋ねします。
f=105mmの場合に手振れ補正8.0段とあった場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

手持ち2秒でも手ブレが抑えられることを指すと思われますか?
ComPapiさんの解釈を教えてください。

書込番号:23749682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2020/10/26 18:32(1年以上前)

キヤノンの手ぶれ補正が8段
オリンパスので手ぶれ補正が7.5段
誰も異存ないでしょう。
問題にもなって無いし

騒ぐ事でも無いですね
0.5負けたから気に入らないんですかね♪

キヤノンの板でユーザーが文句を言っている人はいません
キヤノンユーザーさんは、大人(勝ち組)なんでしょうね

書込番号:23749713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 18:55(1年以上前)

>場所選ばすさん
場所選ばすさんの解釈をお尋ねします。
f=105mmの場合に手ぶれ補正8.0段とあった場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

手持ち2秒でも手ブレが抑えられることを指すと思われますか?
場所選ばすさんの解釈を教えてください。

書込番号:23749754

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 18:56(1年以上前)

>カメラ大好き300さん
そう思ってりゃいいんじゃないですか。

>hirappaさん
>手持ち2秒でも手ブレが抑えられることを指すと思われますか?
カタログ数値についてはメーカーに聞いてください。
でもまあ、メーカーもCIPAを読んでくれと言いそうです。

書込番号:23749759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 19:01(1年以上前)

>ComPapiさん

あれ?大分待ったけどまだアップされてませんね。

あなたのシャッター速度4秒で撮った写真を早く見せてよ。

今日中にアップできそうですか?

書込番号:23749768

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 19:17(1年以上前)

>ComPapiさん

シャッター速度の段数の開きについての確認です。

シャッター速度1/125からみて、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

という認識で合っていますでしょうか。

書込番号:23749800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 19:19(1年以上前)

>場所選ばすさん
>0.5負けたから気に入らないんですかね♪

凄い!R5の8段手振れ補正は、オリンパス7.5段より長秒でブレないって認識で良いんですか!?

という事は、キヤノンの8段なら6秒くらい大丈夫ってことですか?

場所選ばすさんは、6秒手持ちで撮ってここにアップして見せてください。

(ComPapiさんには4秒手持ちで画像のアップをお願いしてあります。楽しみですね)

以下、オリンパスサイトからの抜粋
------------------------------------------------------------------------------
参考
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html
OM-D E-M1 Mark III
「シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる」

オリンパス独自の高度な手ぶれ補正技術によって、OM-D E-M1 Mark IIIではシャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれの発生を抑えた撮影が可能です。暗所や超望遠でも三脚を使う必要がなく、撮影の自由度が格段に上がります。

1. 当社測定条件において。実際には個人差があり、すべてのケースにおいて保証するものではありません

手ぶれ補正ON
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, 4 sec, F13, ISO 250
--------------------------------------------------------------------------

書込番号:23749806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 19:23(1年以上前)

>場所選ばすさん

あ、0.5段優れてるのなら、6秒じゃなくて5秒でいいです。

オリンパスより手振れ補正が優れてるのなら出来る筈ですよね?

場所選ばすさんが撮った5秒の手持ちの画像、お待ちしております。

書込番号:23749815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2020/10/26 20:38(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
落ち着いてw
>オリンパスより手振れ補正が優れてるのなら出来る筈ですよね?
優れているのはカタログの手振れ補正値です
オリンパスは負けたんですよカタログ値では!
>場所選ばすさんが撮った5秒の手持ちの画像、お待ちしております。
R5持ってない人に言っても無駄かと
持っていて5秒で手持ち出来るならとっくに出してますよ!



書込番号:23749963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 21:09(1年以上前)

>R5持ってない人に言っても無駄かと

あ、R5持ってないんですか?>場所選ばすさん>ComPapiさん

持ってないなら持ってないと最初っから言ってくださいよ。ではあらためて聞きますが、何を持ってるんですか?>場所選ばすさん>ComPapiさん

書込番号:23750038

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 21:28(1年以上前)

>ComPapiさん

105mmの望遠で撮ったものがこちら。
少しずつセッティングを変えながら撮ってみたところ、シャッタースピードは1/15秒で止まった。
これより遅くするとちょっと微妙だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/07/news120_2.html

この記事だと手ブレ補正3段ですって。
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15

書込番号:23750074

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 21:31(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>hirappaさん
粘着はみっともないだけです。


>という事は、キヤノンの8段なら6秒くらい大丈夫ってことですか?
本当に分かっていませんよね。
人の手振れは6秒も一方向角度に変わり続ける事は有りません。
つまり、2秒だ、4秒だ、6秒だ、、と言ってる時点で何も分かってないのを披露してるのです。
その8段とはCIPAの数値なんだからまずはCIPAをちゃんと理解する所から始めましょうね。

書込番号:23750083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 21:45(1年以上前)

>ComPapiさん

何でいちいち答えをはぐらかすかな?書いてる暇あれば答えられるだろうに。

で、何を持ってるんですか?>ComPapiさん


>人の手振れは6秒も一方向角度に変わり続ける事は有りません。

何言ってるの?それが何か関係あるの?

書込番号:23750117

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 21:45(1年以上前)

>ComPapiさん

手振れ補正8.0段ということは、f=105mmの場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

で、つまりRF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時に、
手持ち2秒でも手ブレ補正できることを意味します。

書込番号:23750118

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 21:52(1年以上前)


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 21:56(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>何言ってるの?それが何か関係あるの?
当然関係有るでしょう。ぶれで画像がズレるんだから6秒ならその間ズレ続けなければ何段という数字は出ません。

>hirappaさん
何段は差分です。その1段=1/60は何処から来たのですか?

書込番号:23750151

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 22:01(1年以上前)

>ComPapiさん
>何段は差分です。その1段=1/60は何処から来たのですか?

CIPAを読んでくださいね。

書込番号:23750162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 22:01(1年以上前)

>当然関係有るでしょう。ぶれで画像がズレるんだから6秒ならその間ズレ続けなければ何段という数字は出ません。

意味不明。全然意味が伝わらないんですけど。

もうちょっと上手に説明できませんか?

書込番号:23750163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件

2020/10/26 22:28(1年以上前)

0.5段の負けでここまでこだわるんですね♪
ComPapiさんに色々言う前にキヤノンに言うか、JAROにでも言ったらどうですか?
CIPA規格ではキヤノンが手ぶれ補正8段 、オリンパスが7.5段です
何処がおかしいのでしょうか?

書込番号:23750247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 22:35(1年以上前)

>場所選ばすさん
>何処がおかしいのでしょうか?

おかしいのではなく、面白いのです。

書込番号:23750270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2020/10/26 22:37(1年以上前)

>hirappaさん
否定する方がねっ事ですね

書込番号:23750275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 22:40(1年以上前)

>hirappaさん
>CIPAを読んでくださいね。
そんな事書いてもその1段=1/60が分かってない証拠だから言ってるのも分かりませんでしたか。

>ここにしか咲かない花2012さん
補正出来るブレの量から何段って言えるのでしょ。
その逆でも良いくて、何段だからセンサー上で何マイクロメータのズレまで補正出来るとか言えるのでしょ。

だからSS6秒だったら6秒間一方にズレ続けてくれなきゃ、、、補正機能も段数も無いよね。
でも6秒もどっちか一方にブレ続ける撮影者は居ない。

書込番号:23750280

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 22:43(1年以上前)

>ComPapiさん
>そんな事書いてもその1段=1/60が分かってない証拠だから言ってるのも分かりませんでしたか。

仕方がないので教えてあげる。
7ページに書いてあります。

でもComPapiさんには分かんないかも。
カメラ使ったことないから。

書込番号:23750285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/26 22:47(1年以上前)

>ぶれで画像がズレるんだから6秒ならその間ズレ続けなければ何段という数字は出ません。
>だからSS6秒だったら6秒間一方にズレ続けてくれなきゃ、、、補正機能も段数も無いよね。

どういう振動で試験するのかご確認くださいませ。
下記、CIPA認証済み加振装置の例(動画あり)

神津精機「3軸駆動手ぶれシミュレータ TSSシリーズ」
https://www.kohzu.co.jp/products/blur-vibration-simulator/blur-vibration-simulator/

壺坂電機「2軸加振台V400」
https://www.tsubosaka.co.jp/archives/product/v400

書込番号:23750292

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 22:50(1年以上前)

>場所選ばすさん

あれ?何を持ってるのか聞いたのにスルーするんですか?ナイショなんですか?
R5は持ってるんですか?持ってないなら何を持ってるんですか?

>CIPA規格ではキヤノンが手ぶれ補正8段 、オリンパスが7.5段です
>何処がおかしいのでしょうか?

上記で書いたように、オリンパスが7.5段で4秒の手持ちが出来るのですが、
キヤノンの手ぶれ補正は8段なのに、4秒どころか2秒や1秒、半病でも手振れしちゃうのだそうです。ショックですよね。

キヤノンのカタログスペックでは8段で世界最高とか言ってるのに、実際に使ってみると8段もなくせいぜい4,5段なのだとか。

オリンパスは7.5段なのにキヤノンの「カタログスペック8段」より優れてるという逆転現象が現実に起こってます。

キヤノンのカタログスペックで8段は、現実ではなぜオリンパスの7.5段より遥かに劣るのでしょうか?理由を教えてください。
------------------------------------------------------------------------------
参考
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html
OM-D E-M1 Mark III
「シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる」

オリンパス独自の高度な手ぶれ補正技術によって、OM-D E-M1 Mark IIIではシャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれの発生を抑えた撮影が可能です。暗所や超望遠でも三脚を使う必要がなく、撮影の自由度が格段に上がります。

1. 当社測定条件において。実際には個人差があり、すべてのケースにおいて保証するものではありません

手ぶれ補正ON
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, 4 sec, F13, ISO 250
--------------------------------------------------------------------------

書込番号:23750296

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/26 22:56(1年以上前)

ComPapiさんって、1段=1/60が分かってないと言うことは、何も分かってないのですね。

早くカメラを買いなさい。レンズもね。

んじゃ、おやすみ。

書込番号:23750310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 22:58(1年以上前)

>ComPapiさん

>補正出来るブレの量から何段って言えるのでしょ。

ん?なんか根本的に手振れ補正の意味を勘違いしてない?

書込番号:23750313

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/26 23:06(1年以上前)

>hirappaさん
>、、、ぶれ補正残り量を許容できるレベルがシャッタースピード1/60秒までと判断する場合、、、
これですか。これは違うよ。

>Tranquilityさん
6秒もどっちか一方にブレ続ける撮影者は居ないからそんなの無意味という意味ですよ。

>ここにしか咲かない花2012さん
論破されると元に戻るのか。

書込番号:23750332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 23:12(1年以上前)

>ComPapiさん

基本的に手振れ補正の意味がわかってないようなので、まずは手振れ補正機構がなんなのか勉強してください。
------------------------------------------------
ウィキペディア
「手ぶれ補正機構」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

「換算300 mm望遠レンズでは、目安として1/300秒以上のシャッター速度が必要」
----------------------------------------------------------------------------------

●手振れ補正機構がないカメラやレンズの場合

焦点距離300mmで撮影するなら、1/300秒のシャッター速度があれば手振れしない目安ということ。
同じように焦点距離が50mmなら1/50秒のシャッター速度があれば手振れしないという目安。

まずここまでは理解できていますか?

ここが理解できたなら、次の説明に進みます。

書込番号:23750344

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/26 23:17(1年以上前)

>ComPapiさん

>人の手振れは6秒も一方向角度に変わり続ける事は有りません。
>ぶれで画像がズレるんだから6秒ならその間ズレ続けなければ何段という数字は出ません。
>補正出来るブレの量から何段って言えるのでしょ。
>その逆でも良いくて、何段だからセンサー上で何マイクロメータのズレまで補正出来るとか言えるのでしょ。
>だからSS6秒だったら6秒間一方にズレ続けてくれなきゃ、、、補正機能も段数も無いよね。
>でも6秒もどっちか一方にブレ続ける撮影者は居ない。
>6秒もどっちか一方にブレ続ける撮影者は居ないからそんなの無意味

何を言っているのか?

>補正出来るブレの量から何段って言えるのでしょ。
>その逆でも良いくて、何段だからセンサー上で何マイクロメータのズレまで補正出来るとか言えるのでしょ。

これは、もしかしたら根本的にカン違いをしている?

書込番号:23750353

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/26 23:33(1年以上前)

>ComPapiさん

あなたはどうやら「手振れ補正の段数」のことを、手振れした幅(ブレた距離)のことだと勘違いしていることで間違いないようですねえ(呆・・・・

ComPapiさんに毎回ナイスを入れてる「場所選ばすさん」も同じ勘違いをしているのかな?

書込番号:23750383

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/27 00:58(1年以上前)

>ComPapiさん
>場所選ばすさん

貴方たち、カメラやレンズの「手振れ補正」の事を根本的に勘違いしてたのですね。

手振れ補正の段数は、手振れしない秒数の事です。手振れしない量(幅)の事ではありません。

キヤノンのCIPAテストは8段を謡ってるのに、実際は4-5段の実力しかないわけです。そこに古くてCIPAのテストの限界があるわけです。


全く基本的なことですが、そこまでは理解できてますか?

書込番号:23750498

ナイスクチコミ!13


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 05:37(1年以上前)

>ComPapiさん

おはよう

>、、、ぶれ補正残り量を許容できるレベルがシャッタースピード1/60秒までと判断する場合、、、

はぁ、なにそれ?
ぶったまげました。本当に知らなかったとは。

でも、今日から学べば良いことです。

フォトグラファーの皆さんが、丁寧に教えてくれていますから。

まずはカメラの購入相談のスレでも立てて、カメラ選びから初めるのもオススメです。

書込番号:23750619

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 05:47(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>あなたはどうやら「手振れ補正の段数」のことを、手振れした幅(ブレた距離)のことだと勘違いしていることで間違いないようですねえ(呆・・・・

こんな体験は初めてです。

いやー本当に驚きました。これは、ものすごいですね。

書込番号:23750627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件

2020/10/27 07:08(1年以上前)

ComPapiさんに必死に喰いついていますが、CIPA規格の話をされているので問題無いでしょう。
0.5劣るからってこの反応は
(笑)ですよ

書込番号:23750671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 08:25(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>hirappaさん
>Tranquilityさん
どうもここの方々はっ自分が分かって無かったのがバレると必死に分かってる風な書込みをしたり、言ってる事が分からないとか、かった事にしようとしますね。直に真実を知れば良いではないですか? 後日たまにおちょくられるだけですよ。

6秒なんて長い露光時間では手振れは何回もフラフラした繰り返しになります。もし手振れ補正限界を超えると中央位置を変えて手振れ補正を再開します。そうでなくても元の位置に戻れるか?の再現性が影響します。

これは補正機構の再現性が時間積分で影響するのでかなり精度が落ちるでしょう。だからメーカーは最も遅いSSをCIPAの意図通り1/8秒で計測してると思いますよ。1/8秒の根拠はCIPAを読めば分ります。

だから「何秒で撮影出来た」なんて言うリポートをそのまま手振れ補正段数と同じ基準で計算するのは分かって無い証拠ですね。

書込番号:23750746

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 08:29(1年以上前)

>ComPapiさん
>何段は差分です。その1段=1/60は何処から来たのですか?

まさかこの質問が来るとは想定外でした。びっくりしましたよ。本当に。

教えてあげましょう。
CIPAの7ページに、
3-1-3 本規格は、ユーザがカメラを手で持って撮影する際の手ぶれ補正効果を測定することを目的としている。
とあるでしょ。カメラを使うのは人なんですよ。

そこから以下の質問を投げたんですよ。でもComPapiさんには難しい質問でしたね。

>ComPapiさん
>EOS R5 手振れ補正8.0段

教えてください。今、上のカタログを見ているのですが、
手ぶれ補正8.0段ということは、f=105mmの場合、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
5段=1/4
6段=1/2
7段=1
8段=2

で、つまりRF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時に、
手持ち2秒でも手ぶれ補正できると言うことでしょうか?

書込番号:23750747

ナイスクチコミ!9


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 09:48(1年以上前)

>hirappaさん

>教えてあげましょう。CIPAの7ページに、3-1-3 本規格は、、、、
「1/60」なんて何処にも書いて有りませんよ。誤魔化すのは止めましょう。

CIPAの意図は「最大1/8秒のSS」です。理由は統計的にバラツキが95%以内に収まる確認が取れてる事。CIPA 35,36ページに書いて有りますよ。

前にも書いた再現性エラーが大きくなる理由も含めて、「CIPAは1/8秒を超えるSSは不適当」 という考えです。
分かりましたか?

書込番号:23750835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/27 10:23(1年以上前)

「1/8秒」は測定に必要な撮影枚数を決めるために撮影実験を行った際のシャッタースピードで、特定の意味があるとは書かれていない。

結局、なあ〜んにも判っていないのよ。

書込番号:23750878

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/27 10:28(1年以上前)

「95%」は撮影枚数をSSごとに200枚程度撮ればバラツキを抑えられるというもの。SSの水準とは関係ない。

よく判っていない上に、適当に言葉だけ借用してデッチ上げるのが習慣になってるということだね。

書込番号:23750884

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/27 10:49(1年以上前)

そうか…手振れ補正が特定のSSで計測できると思っているわけね。

補正効果をどうやって計算するかがそもそも判らないわけだ。

書込番号:23750912

ナイスクチコミ!12


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 12:01(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん

>「1/8秒」は測定に必要な撮影枚数を決めるために撮影実験を行った際のシャッタースピードで、特定の意味があるとは書かれていない。

CIPA 36pageに「、、、ばらつきのおよそ95%が、手ぶれ補正効果判定レベル以下に抑えられることが統計的に判明したためである。」と書いてるじゃないですか。これを守らないと精度の裏付けが無くなります。
あなた方の4秒とか6秒とかのデタラメな素人考えとは違うのですよ。

>「95%」は撮影枚数をSSごとに200枚程度撮ればバラツキを抑えられるというもの。SSの水準とは関係ない。

これさえも分かって無かったですか。
手ぶれ補正測定はSSごとの試験では有りません。手ぶれ補正機構がぶれを抑えられる上限までの試験です。メーカーは内部的にこれ以外のSSもやってはみるでしょうが、ここで手ぶれ補正効果判定レベル以下になる精度の裏付けが有るのは「1/8秒」だけ。避けられない障害が無い限りメーカーはこの値を採用するでしょう。

>そうか…手振れ補正が特定のSSで計測できると思っているわけね。

いいえ、あなたが上で表面しか理解していなかったSS差分です。


技術者の方では無い様なのであまり深い所に首を突っ込まない方がよろしいかと。

書込番号:23751003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/27 12:44(1年以上前)

機種不明

手振れ補正プロット

CIPAの測定法とキヤノンR5の公表されている値から分かる事だけ列挙します。

35mmの時に16秒で63μmブレる。
50mmの時に10秒で63μmブレる。
85mmの時に13秒で63μmブレる。
105mmの時に8秒で63μmブレる。
200mmの時に2.7秒で63μmブレる。
240mmの時に1.1秒で63μmブレる。
500mmの時に0.4秒で63μmブレる。

表記の規定により、最大0.25段(19%)の誤差がありますので念のため。

参考までに、CIPAの測定法から得られる範囲でプロットしたものを上げておきます。

CIPAの測定法は手ぶれ補正効果判定レベル(63μmのぶれ)と同じぶれ量を発生させないと数値が出てこない、というわけで、センサ上で画像をどれだけ頑張って静止させることができるか、という事は分かりません。


一つ気になった点を記しておきます。

6解説
6-7 撮影枚数について
を見てもわかる通り、1/8秒とした根拠については記述がありません。

ここの文章は、1/8秒で200枚撮影すれば測定ごとの差が手ぶれ補正効果判定レベル(63μmのぶれ)の95%に収まる、と言っているだけです。
これは1/8秒で200枚ずつ撮った測定値(これは200枚の平均値)のバラツキについて言っているに過ぎず、実際のバラツキ(200枚の中でどの程度ばらついているか)や露光時間が違う場合については分からない事になります。

風に吹かれるままにさん の疑問は尤もで、中学生レベルの数学と、小学高学年レベルの読解力があれば分かることで、風に吹かれるままにさん が技術者であるかどうか、以前の問題です。
尚、95%については、高校の統計学の初歩で扱う事項ですが、この文章を理解するのに直接関係はありません。

書込番号:23751076

ナイスクチコミ!12


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 14:04(1年以上前)

>モモくっきいさん
やっと出場してくれましたね。「悪影響」では誤りを指摘しましたが事実なので悪く思わないでください。

CIPAは「1/8秒」と明確に指定はしてませんが、
CIPA 36pageに「、、、ばらつきのおよそ95%が、手ぶれ補正効果判定レベル以下に抑えられることが統計的に判明したためである。」と書いて有れば、メーカーはこれに従うでしょう。

>を見てもわかる通り、1/8秒とした根拠については記述がありません。

根拠は上の通りCIPA 36pageの記述ですよ。

>ここの文章は、1/8秒で200枚撮影、、、95%に収まる、と言っているだけです。
>これは1/8秒で、、、バラツキについて言っているに過ぎず、実際のバラツキ(200枚の中でどの程度ばらついているか)や露光時間が違う場合については分からない事になります。

バラツキはCIPAが「統計的に判明した」と書いてるのだからカイ二乗分布など統計学で証明出来る分布になっていたのでしょう。 

露光時間が違う場合については分かりませんね。しかしその範囲は1/8秒より遅いSS域で通常あまり使わないSS域。だから手振れ補正に必要とされる範囲は十分カバーされてます。

書込番号:23751195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/27 14:18(1年以上前)

>ComPapiさん

>CIPA 36pageに「、、、ばらつきのおよそ95%が、手ぶれ補正効果判定レベル以下に抑えられることが統計的に判明したためである。」と書いて有れば、メーカーはこれに従うでしょう。
>根拠は上の通りCIPA 36pageの記述ですよ。

それは『6-7 撮影枚数について』です。
ここには「本規格においては、各シャッタースピードごとの撮影枚数は200枚以上と規定した。」とありますね。200枚以上に規定した根拠を示してあります。


>露光時間が違う場合については分かりませんね。

CIPA DC-X011–2014、21ページからの「4-4 測定手順」を読んでますか?

書込番号:23751219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/27 14:29(1年以上前)

あ、文字化けしていました。

「CIPA DC-X011-2014」の21ページから、です。

書込番号:23751239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/27 14:53(1年以上前)

>ComPapiさん

>「悪影響」では誤りを指摘しましたが事実なので悪く思わないでください。

私は手振れ補正が進化して「悪影響」が無視できなくなってきているという認識ですので、あなたの指摘は外れています。
悪く思うも何も、呆れています。

>根拠は上の通りCIPA 36pageの記述ですよ。

根拠があると解釈してしまうのは、文章の意味が分かっていないからです。

>バラツキはCIPAが「統計的に判明した」と書いてるのだからカイ二乗分布など統計学で証明出来る分布になっていたのでしょう。 

平均値のバラツキと、個々の値のバラツキを混同している、と言っているのに、理解できないのですね。
個々の値のバラツキについては、規格では触れていません。

ちなみに、ここでは95%に統計的なそれなりの意味があります。
分布がどういった統計的分布であるか触れていませんし、直接関係ありません。
裏を返せばバラつきを95%以内に抑えるために200回測るとしているのですよ。
個々の測定値のバラツキが少なければ回数は減らす事ができます。

幾らまだ習っていないからと言って、言葉の意味くらいは調べといた方がいいと思います。

>露光時間が違う場合については分かりませんね。しかしその範囲は1/8秒より遅いSS域で通常あまり使わないSS域。だから手振れ補正に必要とされる範囲は十分カバーされてます。

6-7は200回という回数の妥当性について述べているだけで、露光時間の妥当性については触れていませんよ。

そんなに難しい日本語ではありません。
人にモノを言う前に、ちゃんと文章を理解しましょうね。

それ以前に、根拠が書いていない文書をもって根拠があるとする事をしつこく繰り返すのは、やめた方がいいと思います。
意味のない事です。

書込番号:23751288

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/27 15:45(1年以上前)

機種不明

手振れ補正プロット-O

CIPAの測定法とE-M1mkIIIの公表されている値から分かる事だけ列挙します。

40mmの時に5.3秒で31.5μmブレる。
100mmの時に2.7秒で31.5μmブレる。

※40mmの測定値はボディ単体としている。

表記の規定により、最大0.25段(19%)の誤差がありますので念のため。

参考までに、CIPAの測定法から得られる範囲でプロットしたものを上げておきます。

まあ、高画素を謳うカメラの場合は、手ぶれ補正があってもカメラはできるだけ動かないようにしておかないとその高画素を活かす事はできない、という事は言えますね。

書込番号:23751382

ナイスクチコミ!8


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 17:33(1年以上前)

>Tranquilityさん

「1/8秒の根拠は無い」はただの屁理屈。「1/8秒、200回、統計的にバラツキ95%以内」はセットです。

>CIPA DC-X011-2014、21ページからの「4-4 測定手順」を読んでますか?
露光時間が違う場合については書いてないですよ。
あなたがオフセット量等の準備計測と間違えたのですね。

書込番号:23751550

ナイスクチコミ!3


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 17:34(1年以上前)

>モモくっきいさん

「悪影響」はCIPAが否定しています。だからあなたは「悪影響」の実例を挙げられません。
前回は論破されて逃げたのに同じ事をするのですか?

>平均値のバラツキと、個々の値のバラツキを混同している、と言っているのに、理解できないのですね。
CIPAが「統計的に判明した」と書いて、あなたが技術者なら統計学の分布を想像しますよ。
そもそも「バラツキが分からない」なっていう言葉は吐きません。

>6-7は200回という回数の妥当性について述べているだけで、露光時間の妥当性については触れていませんよ。
今度は露光時間については書いてない、、、で逃げましたね。
CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

書込番号:23751551

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 19:10(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

試しに、RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時を測定すると
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8
で、手ブレ補正4段で合ってますか?

書込番号:23751764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/27 19:13(1年以上前)

手ぶれ補正7.5段も?
手ぶれ補正8段ですと?

うわ〜 すっげぇなあ!

で、良いんでないですか?

結局あとはそれをどう活かせるか、使う人の力量でしょう。

下らない揚げ足とりしあって、上手になるならこのスレも意味あるんでしょうが。
そんな訳無いんでそろそろ止めたらいかがですか?


このスレ、端から見れば
アホなOLYMPUS信者がCanonユーザーに喧嘩売って、これまたアホな人間がその喧嘩買って、かかった餌食を袋にして後半、インテリなふりして机上の空論闘わせてる。みたいな。

そんな風にしか見えませんよ。
とても実のある状況とは思えませんので。

書込番号:23751773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 20:44(1年以上前)

>hirappaさん
CIPA 27page のチャートを見て良く考えてください。

書込番号:23751981

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 20:51(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。
>CIPA 27page のチャートを見て良く考えてください。

試しに、RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時を測定すると、
基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合で、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8 が実測ブレ量の判定基準内だった場合
に、手ブレ補正4段で合ってますか?

書込番号:23751999

ナイスクチコミ!4


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 21:03(1年以上前)

>hirappaさん
では、「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」 でよろしいですね。

書込番号:23752032

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/27 21:09(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

上記に従った先の測定例ですと、手振れ補正 8.0段 が測定出来ませんので、
「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」 かどうか、
分かりません。

書込番号:23752046

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/27 21:09(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ここの人達は、

同じCIPA規格の性能数値で「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」になった。

という事が認められなくて、「キヤノンはキヤノンの製品の中で世界一とカタログに書いてる」というおかしな理屈をこねた挙句、その形勢が悪くなり今度は「CIPA規格が間違ってる」と言ってる所です。

しかし、業界のプロ技術者が集まって作成し、仕様の性能数値に掲載してるCIPA規格が素人に欠陥を指摘される程あまいハズは無く、指摘する度にCIPA規格の正しさに弾き飛ばされてます。この先素人がいくらCIPA規格の欠陥を探しても完敗に終わる事は見えています。

書込番号:23752048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/10/27 22:46(1年以上前)

素人はネットで漁って都合の良いところを持ってくるので、それに流されているんでしょうね。
だからこの手のスレは何度も削除されてもしつこく同じ様なスレが立つわけです
店員が言った、販売員が言ったとかも同じ類いだと私は思っています

書込番号:23752272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/10/27 22:54(1年以上前)

そもそもですが、
2秒とかの手振れ補正は、CIPA基準には向かないのでしょう。
そういうのは、2軸とは違う、回転ブレの方が強くなる領域ではなかったですかね。


要するに、CIPA基準では、一般的に想像するような スゲー な感じの手振れ補正機能は

「表現されない」

ので、EOSR5の手振れ補正の効きが、8段のイメージより「何か劣る感じがする」というのは、
致し方なしなのでしょうね。


E-M1MarkVの手振れ補正の説明のところも、
CIPA基準の話と、4秒手持ち撮影の話は、別段となっていますし。

E-M1MarkVの2〜4秒手振れ補正能力の話は、
他社とは異なる特殊な性能の話 ということで、
よろしいのではないでしょうか。


要するに、7.5段とか8段とか言っても、それはCIPA基準の数値でしかなく、
もう私らの感覚とは違うよね、ということですね。

書込番号:23752289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/27 22:56(1年以上前)

>ComPapiさん
>場所選ばすさん

はやく4秒で撮影したキヤノンの画像アップしてくれませんか?

書込番号:23752290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/27 23:05(1年以上前)

>ComPapiさん

私はあなたと違ってCIPAの測定では何を測っているのか、について説明しているのに過ぎない、という事をまずお断りしておきます。

では、解説です。

3.規格の概要
3-1 基本的な考え方
3-1-4(抜粋)
加振装置を用いた本規格での測定では、この悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である。

→『「悪影響」はCIPAが否定しています。』どころか、ちゃんと悪影響について言及していますね。実例もちゃんと書いてあります。
特に難しくない文章です。

>CIPAが「統計的に判明した」と書いて、あなたが技術者なら統計学の分布を想像しますよ。

6-7 撮影枚数について
(前略)200枚程度の撮影により、実測総合ボケ量を測定するごとのばらつきのおよそ95%が、手ぶれ補正効果判定レベル以下に抑えられることが統計的に判明したためである。

→「95%に統計的なそれなりの意味があります。」って言っているのにね。
いわゆる95%信頼区間というやつです。「母集団から標本を取ってきて、その平均から95%信頼区間を求める、という作業を100回やったときに、95回はその区間の中に母平均が含まれる」という事です。その平均を求める作業を200回とし、平均のバラツキを95%に収めている、というわけです。
高校の数理統計の分野ですが、特に難しくない部分です。実務でも統計的な処理をした事のある人なら分かると思います。
中学生レベルの方程式も分からないレベルでは、理解するのは難しいと思います。

ちなみに測定値を200個としているのは4-4-2 実測総合ボケ量の測定(4-2-6の選択基準TとUの場合)で、4-4-3 実測総合ボケ量の測定(4-2-6の選択基準Vの場合)は100個としています。(当該測定項目及び4-5 手ぶれ補正効果の算出 4-5-1 手ぶれ補正効果の算出に必要となる基本数値の算出 4)実測総合ボケ量)

ちなみに、
選択基準T.総質量600g以上
選択基準U.総質量400g未満
選択基準V.総質量400g以上600g未満
ですから、総質量400g以上600g未満がバラツキが少なく100回でOK、総質量400g未満及び600g以上はバラツキが大きいので200回必要なのかな、と普通は思うわけです。

ちなみに統計で95%といえば2σです。技術者や統計の分布分散を理解している人であればまず思い当たる点はここでしょう。カメラ映像機器工業会の規格であれば3σ採って欲しいくらいですけどね。

>今度は露光時間については書いてない、、、で逃げましたね。

実際に規格で触れていないのですから、それをあたかも関係のあるような妄想にふけっている人に付き合う必要はありません。

>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

全然違うのですが・・・・?
つか、デタラメですよ。
CIPAの測定では手ぶれ補正効果判定レベルになる露光時間を見つける測定を行っているわけで、1/8秒での撮影は、6-7 撮影枚数について で、撮影枚数を決定する過程で「(シャッタースピードは1/8秒で撮影)」とカッコ書きで出てくるだけです。

もう一度言っておきます。
根拠が書いていない文書をもって根拠があるとする事をしつこく繰り返すのは、やめた方がいいと思います。
意味のない事です。

書込番号:23752312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/28 00:48(1年以上前)

>ComPapiさん

>>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

謎理解。デタラメすぎ・・・

書込番号:23752453

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 08:30(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

>2秒とかの手振れ補正は、CIPA基準には向かないのでしょう。
>そういうのは、2軸とは違う、回転ブレの方が強くなる領域ではなかったですかね。

それ、逆ですよ。CIPAに、「、、、撮影距離が焦点距離の20倍程度になるとYawとPitchが支配的となり、他の方向は事実上無視できるので。2軸成分のみの波形とした。」と書いて有ります。

素人でも推測できる事は、4秒とかになれば人の手振れはフラフラと繰り返しになります。だから同じ所に戻る再現性エラーが時間積分で画像ブレに加算される。

8段は計算上望遠系で1/8で撮って1/1000と同じになるので計算通りなら一般的に最も価値が有る範囲ですよ。ここのE-M1ファンが好きな4秒で撮れた、10秒でもイケた、、、というのは一般的にはただの遊びです。

書込番号:23752767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 10:24(1年以上前)

私の理解ですが、CIPA規格に準拠した計測結果では、キヤノンR5の8段は今のところ一番なんでしょう。
ヨーとピッチの2種の対応としてはね。

ただし、ヨーとピッチ以外の要素であるロールやシフト等は長秒になると無視できないため、オリンパスはその対策を行っているので、その効果として4秒手持ち等でも成功率が高くなるのでしょう。
そう言う意味では、オリンパスは使い勝手やユーザーのメリットを分かっていると思います。

キヤノンが実際の撮影でどの程度対応出来るのかは個人差もあり分からない部分もありますが、ネットにある情報では、オリンパス程は効果がないのかな。

オリンパスに採用されているジャイロの精度は、エプソン製ですが、素晴らしい物の様ですね。

キヤノンもボディ内補正を初採用したばかりなので、ユーザーの意見や要望により更に良くなると思います。
センサー技術だけでなく制御ソフトの面も含めて。


どちらが勝ったか白黒つける必要があるのか分かりませんが、拘りたい気持ちは分かります。
ただ人格を否定するような書き込みはよろしくないですよ。

書込番号:23752958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/28 10:29(1年以上前)

C社のスペックには偶に誇張あるいは故意の改ざんがあると”個人的には”認識しています。その一例はかつて問題になったファインダーの視野率です。

5D --- 実際98% → カタログに98%と謳う。
7D --- 実際97% → カタログに約100%と謳う。

そうせざるを得なかった動機は同時期にでたPentaxが実際に100%だったからと推測されていました。Pentaxは撮像素子を電気的に動かすので、ファインダーと撮像素子の位置合わせを自動的に行えたから優位でした。

Olympusの手ぶれ補正の優秀さは、YouTubeで多くの方が実証しています。比べ方はとても簡単で、二台を同時に台に乗せてそれを手に持って歩きながら動画を撮影するものです。同じ画面に二台のブレ具合がでるので一目瞭然です。

R5の手ぶれ補正8段が正しいかどうか私にはわかりませんが、どなたか実験しているのではないでしょうか?あるいはこれから実験する人がでてくれば本当のことがわかると思います。もし8段が実際より背伸びした値だとしても私は驚きません。R5の動画撮影時の熱暴走と同じで、「またか!」と思うだけです。

ファインダーの件があったので、かつてPentaxから全システムを移行するのをCanonかNikonかで迷ったときNikonにした主な理由でした。

書込番号:23752967

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/28 10:29(1年以上前)

>ComPapiさん

>人の手振れは6秒も一方向角度に変わり続ける事は有りません。
>だからSS6秒だったら6秒間一方にズレ続けてくれなきゃ、、、補正機能も段数も無いよね。
>6秒もどっちか一方にブレ続ける撮影者は居ないからそんなの無意味
>6秒なんて長い露光時間では手振れは何回もフラフラした繰り返しになります。もし手振れ補正限界を超えると中央位置を変えて手振れ補正を再開します。そうでなくても元の位置に戻れるか?の再現性が影響します。
>これは補正機構の再現性が時間積分で影響するのでかなり精度が落ちるでしょう。だからメーカーは最も遅いSSをCIPAの意図通り1/8秒で計測してると思いますよ。
>再現性エラーが大きくなる理由も含めて、「CIPAは1/8秒を超えるSSは不適当」 という考えです。
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。
>4秒とかになれば人の手振れはフラフラと繰り返しになります。だから同じ所に戻る再現性エラーが時間積分で画像ブレに加算される。
>8段は計算上望遠系で1/8で撮って1/1000と同じになるので計算通りなら一般的に最も価値が有る範囲ですよ。

手ぶれ補正はブレを一方向にだけ補正しているとか思っている?
それだったら「ユーザーの手振れ特性を、ほぼ完全に再現」した振動波形などいらない。


以下、CIPAの説明を要約。

【ぶれ波形】
『手ぶれの特性を、ほぼ忠実に再現できる2種類のぶれ波形を規定』
『ぶれ波形は、多くの実測データを分析し、さらに理論的な考察を加えることで生成した』
『手ぶれを、時間経過とともに変化する振幅値により具体化したもの。』
『採用するぶれ波形は、撮影画像に対して特に支配的 なぶれ成分である Yaw と Pitch の 2 軸』
『ぶれ波形は、時間方向に変化する 角度データ(長さは 32 秒)』

【手ぶれ補正効果の算出】
「基準ぶれ量が手ぶれ補正効果判定レベルとなる手ぶれ補正OFFのSS」と
「実測ぶれ量が手ぶれ補正効果判定レベルとなる手ぶれ補正ONのSS」の差が
「手ぶれ補正効果の段数」

【測定で実際に使用するSS】
《ボケオフセット量の測定・手ぶれ補正OFF 加振なし》
『1/焦点距離(35mm フィルム換算)程度』
『SSを最大 1 段ずつ遅くなるようにし、必要十分なSSまで』

《実測総合ボケ量の測定・手ぶれ補正ON 加振あり》
『実測ぶれ量が手ぶれ補正効果判定レベル程度になると想定されるSS』
『SSを最大 1 段遅く、もしくは速くして繰り返し』
『実測ぶれ量が手ぶれ補正効果判定レベルを超えない最も遅いSSから、超える最も速いSSを得るまで』

以上。

どこにも「1/8秒で計測」「1/8秒を超えるSSは不適当」などとは言っていません。

書込番号:23752969

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 10:30(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

上記は、ComPapiさんの勘違いでしょうか?

書込番号:23752970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/28 10:42(1年以上前)

>深海魚2005さん

>ヨーとピッチ以外の要素であるロールやシフト等は長秒になると無視できないため、オリンパスはその対策を行っているので、その効果として4秒手持ち等でも成功率が高くなるのでしょう。

「手ぶれの補正技術が上がってシャッタースピード4秒といった長秒撮影ができるようになると、それまでは気にならなかったシフトぶれやロールぶれが通常の撮影でも見えるようになってきた」と説明していますね。


>オリンパスに採用されているジャイロの精度は、エプソン製ですが、素晴らしい物の様ですね。

オリンパスも開発に加わってセイコーエプソンと共同開発したそうです。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

書込番号:23752987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 11:05(1年以上前)

>Tranquilityさん

はい、掲載されたオリンパスの記事は目を通させて頂きました。

CIPAの規格は、デジカメの進歩に追い付かず、今では古い様に感じています。
手振れと言うスチル撮影時の補助機能が大きく進歩して、体の動きをも補正する必要が出てきているので、見直す時期に来ていると思いました。


ジェット機に使われているジャイロと同じ機能、性能の物で、小型なカメラの中に納めている、こう言う話が好きです。

書込番号:23753019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 12:23(1年以上前)

>モモくっきいさん
あなたは「悪影響」の例が1つも示せない。これが答えですよ。

>深海魚2005さん
CIPAには撮影距離が焦点距離の20倍以上だとヨーとピッチ以外は無視出来ると有ります。そして「撮影距離が焦点距離の20倍以上」とは普通の撮影の殆どだと思いますよ。これって、現実はヨーとピッチ以外はほぼ無用という事では?

CIPAに対して、歩きながら等、動画用の手振れ補正性能数値の追加はユーザーが望む所だと思いますが、スチル写真では「歩きながら」は無用ですよ。

>woodpecker.meさん
不正だったら、何と言ってもオリンパス機の全機種がISO表示違反がチャンピオンです。
なんせ基本機能のウソですからね。

>Tranquilityさん
CIPAでは1/8秒以外は統計的な裏付けが取れてません。

>hirappaさん
それはCIPAの試験通りです。

書込番号:23753135

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 12:40(1年以上前)

>ComPapiさん
>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。
>それはCIPAの試験通りです。

でも、以下の場合ですと、8段まで測定出来ません。
どうすれば8段まで測定できますか?

試しに、RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時を測定すると、
基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合で、
1段=1/60
2段=1/30
3段=1/15
4段=1/8 が実測ブレ量の判定基準内

書込番号:23753164

ナイスクチコミ!5


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 13:15(1年以上前)

>hirappaさん
本当に分かっていませんね。
>基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合
固定ではない。

書込番号:23753239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 13:25(1年以上前)

>ComPapiさん

CIPAは規格の一つです。
ある基準を定めなければ、適切な評価が出来ないので、規格化し、分かりやすい数値で示す。
ただ、規格化した段階ではそれで満足していたのが、技術的な進歩が早く、規格では評価出来ない部分が出てきたって話だと思いますよ。

長秒で撮影をすれば、体が前後左右に揺れたり、カメラを持つ手が振れたりしますよね。
SSが遅くなればなるほどその影響は無理できないものとなりませんか?
ヨーやピッチ以外の要素、ロールやシフト等も考えられますよね。
焦点距離の20倍以内の撮影も有るわけで、そう言う時も機能するってユーザーにとってはメリットがありますよね。

4秒手持ち撮影という想定は、規格改定時に想定していなかったと思ってます。
もちろん、前後左右など、仰るように場合によっては無視できる場合もあるでしょう。
または影響が小さくて無視できたとも言えます。

CIPAには表記されていないと思いますが、恐らく2秒程度(私の感覚値ですので、違うかもしれません)位を想定していたのではないかと思います。

あと、歩きながらって何の事ですか?
一言も触れてませんが。
スチル撮影時で長秒の場合、体の揺れやカメラを持つ手が振れたりしますよね。
その事を意識してコメントしたつもりでしたが。


CIPAの規格が正しいと言う立場でのご発言だと思いますが、規格制定時は正しくても、それがいつまでも正しいとは限りません。
技術の進歩により見直すのが一般的だと思いますが、いかがですか。

書込番号:23753263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/28 14:07(1年以上前)

壺坂電機のCIPA認証2軸加振機「V400」の動画で、CIPAのぶれ波形がわかります。
https://www.tsubosaka.co.jp/archives/product/v400

この動画では、CIPAぶれ波形「CIPA Wave TWB-H」「CIPA Wave TWB-L」が見られます。本物の手ブレのような感じですね。

以下、CIPAの説明を要約。

選択基準I. 総質量 600g 以上は WB-H を使用する。
選択基準II. 総質量 400g 未満は WB-L を使用する。
選択基準III. 総質量 400g 以上 600g 未満は WB-L、WB-H 双方を使用する。

選択基準IとIIの場合、繰り返して200枚以上の撮影を行う。
選択基準IIIの場合、繰り返して2種類の波形でそれぞれ100枚以上の撮影を行う。
撮影枚数の上限は規定しないが、都合のよいデータのみを選択することは認めない。



>ComPapiさん

>CIPAでは1/8秒以外は統計的な裏付けが取れてません。

???何を言っているのでしょうか???

以下〈CIPA DC-X011-2014〉から引用ーーー

6 解説
6-7 撮影枚数について
本規格における手ぶれ補正効果の測定には、6-3 に示したぶれ波形を用いるが、撮影枚数が少ない場合、取得データの偏りにより手ぶれ補正効果に誤差が生じるおそれがある。
 そこで、本規格においては、各シャッタースピードごとの撮影枚数は 200 枚以上と規定した。これは多くの被験者による撮影実験(シャッタースピードは 1/8 秒で撮影)の結果、200 枚程度の撮影により、実測総合ボケ量を測定するごとのばらつきのおよそ 95%が、手ぶれ補正効果判定レベル以下に抑えられることが統計的に判明したためである。

ーーー引用、以上。

測定時に200枚程度撮影すれば、取得データの偏りは統計的に問題無いと判明。
その撮影枚数を規定するためにシャッター速度1/8秒で撮影実験したということ。

ComPapiさんは、この「解説」の意味がわかっていないようです。

書込番号:23753308

ナイスクチコミ!9


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 14:24(1年以上前)

>深海魚2005さん

問題は、同じCIPA規格で「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」となった事を認められないここの方々の態度です。

「規格では評価出来ない部分が出てきた」としても「EOS R5 手振れ補正 8.0段 も E-M1V 手振れ補正 7.5段」は同じ条件です。

だから将来CIPAが対応すべき事の話の前に、この方々はまず、「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」 を認めるのが先なのです。

こういう議論なので、CIPAの将来の話ではなく「EOS R5 手振れ補正 8.0段 と E-M1V 手振れ補正 7.5段」を出した現在のCIPA規格に何か欠陥が有るか? という議論です。

書込番号:23753331

ナイスクチコミ!3


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 14:51(1年以上前)

>Tranquilityさん
つまり、私が言ってる通り「裏が取れてる」という事ですね。
やっと分かった様ですね。遅過ぎる。

書込番号:23753357

ナイスクチコミ!2


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 14:53(1年以上前)

では皆さん、「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」 でよろしいですね。

書込番号:23753360

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 15:04(1年以上前)

ComPapiさん
>>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。
>>それはCIPAの試験通りです。
>>基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合
>固定ではない。

固定ではなくなる条件を教えてください。

書込番号:23753370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/28 15:15(1年以上前)

>ComPapiさん

まったく話になりませんね。

>つまり、私が言ってる通り「裏が取れてる」という事ですね。

ぜんぜん違います。
CIPA規格のどこに「1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明」という説明がありますか?


>「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 で EOS R5が世界一」 でよろしいですね。

「CIPA規格準拠」表記の数値を否定している人はいないですよ。キヤノンはCIPAぶれ波形にとても良く対応したのでしょうね。
しかし、その数値がカメラの実態と一致していないことが問題視されています。

書込番号:23753391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/28 15:26(1年以上前)

>ComPapiさん

>あなたは「悪影響」の例が1つも示せない。これが答えですよ。

CIPAの規格に「悪影響」の例が記されている、と言っているのですがね。

以下の部分です。

3.規格の概要
3-1 基本的な考え方
3-1-4(前略) ただし、実際に撮影をおこなう場合は、カメラをポケットやバッグから取り出し、撮影のための所定のセッティングをおこない、ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、シャッターボタンを押す、という流れが一般的である。このため、カメラには、撮影中に生じる手ぶれ以外の大きな振動や揺れが加わることになり、カメラによっては、本規格で規定しようとしている撮影の瞬間の手ぶれ補正効果に悪影響を及ぼすことがある。
しかし、加振装置を用いた本規格での測定では、この悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である。(後略)

これが答です。
CIPAの規格自身に記されている事ですから、この一例あれば充分でしょう。
既に引用した部分ですが、あなたがCIPAの規格を理解できていない事がこれで丸わかりなんですよ。
小学生高学年くらいであれば充分理解できる平易な文章で書かれているんですけどね。この規格は。

書込番号:23753405

ナイスクチコミ!6


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 15:51(1年以上前)

>モモくっきいさん

>CIPAの規格に「悪影響」の例が記されている、と言っているのですがね。

それなら、
「 ただし、実際に撮影をおこなう場合は、カメラをポケットやバッグから取り出し、撮影のための所定のセッティングをおこない、ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、シャッターボタンを押す、という流れが一般的である。」
の事ですね。

これなら次の、
「このため、カメラには、撮影中に生じる手ぶれ以外の大きな振動や揺れが加わることになり、カメラによっては、本規格で規定しようとしている撮影の瞬間の手ぶれ補正効果に悪影響を及ぼすことがある。」

の「手ぶれ以外の大きな振動や揺れ」が「悪影響」です。

CIPAはこの「悪影響」はこの手ぶれ補正効果試験には考慮する必要が無いと判断しています。
だから波形を作り試験を規定した。

文章理解力が足らないのではないですか?

書込番号:23753450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/28 16:11(1年以上前)

>ComPapiさん

>CIPAはこの「悪影響」はこの手ぶれ補正効果試験には考慮する必要が無いと判断しています。

そう思われる記述はどこにもありません。その逆の記述はありますよ。
既に引用した小学生高学年程度であれば理解できる平易な文章ですが、尚理解できていないようですので再度引用しておきます。

3.規格の概要
3-1 基本的な考え方
3-1-4(前略) カメラによっては、本規格で規定しようとしている撮影の瞬間の手ぶれ補正効果に悪影響を及ぼすことがある。
しかし、加振装置を用いた本規格での測定では、この悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である。
また、実用性を考慮せず、本規格で規定したぶれ波形の特性に合わせた特殊な設定を施すことで、意図的に良好な測定結果が得られるカメラを製造することも、技術的には可能である。
 このようなカメラでは、ユーザーが実際に手で持って撮影したときに得られるぶれ補正効果が、カタログ等の表記より大きく下回ることになる。(後略)

「考慮する必要が無い」とは言っておらず、「再現することは困難」と言っているのです。
その結果、「ユーザーが実際に手で持って撮影したときに得られるぶれ補正効果が、カタログ等の表記より大きく下回ることになる」事もあると。

もう一度言っておきます。
根拠が書いていない文書をもって根拠があるとする事をしつこく繰り返すのは、やめた方がいいと思います。
意味のない事です。

書込番号:23753476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 16:27(1年以上前)

>ComPapiさん

認めるか認めないか。
その言質をとることって大事ですか?

規格に準拠した計測での結果ですから、それはそれで事実なんでしょう。
一部の方が疑っている様な書き込みもありますが、さすがにそこまで悪質な事はやらないと思いますけどね。

ただ、8段と言う割りに7.5段の機種に実際の撮影で劣っているのはなぜ?と言うのが、このスレ主を含めての意見です。
個人的には、手ぶれ補正の事を調べて両社の違いを知る切欠になりましたので、良かったですが、キヤノンがどの様な設計思想を持っていたのかを知りたくなりましたよ。

話を戻すと、8段を認めたくても、その証拠がないじゃんと言うもの。

メーカーの人か試験装置を持っていて、カメラを用意して自分で確認するかですよ。
ほとんど無理な話です。
だから不毛ですよ、認めさせるって。



この流れだと、また200になって、あとでスレごと消えるパターンかなぁ。

書込番号:23753505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 16:38(1年以上前)

>モモくっきいさん

>そう思われる記述はどこにもありません。その逆の記述はありますよ。

だから文章理解力が足らないと言ってるのですよ。

1.CIPAが考慮が必要な「悪影響」を無視した波形でこの規格を作ると思いますか?

2.この「悪影響」は、
1)カメラをポケットやバッグから取り出し、
2)撮影のための所定のセッティングをおこない、
3)ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、です。

これらの人の動作は、シャッターボタンを押しながらする通常動作ですか?
これらの人の動作の影響がしばらく待たないと収まらないとしても試験波形に加えるべき事項ですか?

3.これらの「悪影響」は「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 」の差にどう影響するのですか?


あなたは「悪影響」という文字で把握し難い影響を過大に語り「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 」を無効にしようとしてるだけですよ。

書込番号:23753518

ナイスクチコミ!2


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 16:51(1年以上前)

>深海魚2005さん

>認めるか認めないか。その言質をとることって大事ですか?
明らかにそう思ってなく卑怯な立ち回りをする人には必要ですね。

>規格に準拠した計測での結果ですから、それはそれで事実なんでしょう。
それが普通の判断です。

>ただ、8段と言う割りに7.5段の機種に実際の撮影で劣っているのはなぜ?と言うのが、このスレ主を含めての意見です。
それを言えるだけの手振れ補正の知識と証拠は有りませんよ。なんせほぼ全員がビデオの画面を見て判断してます。

>話を戻すと、8段を認めたくても、その証拠がないじゃんと言うもの。
良く言いますよ。CIPA試験がその証明でこれを覆せる素人なんて居ませんよ。
だからここの方が戦ってるのは私ではなくCIPAなのです。最初から勝ち目は有りません。

>メーカーの人か試験装置を持っていて、カメラを用意して自分で確認するかですよ。
何をおっしゃいますか。
そんな事当たり前なので、手に入れられる情報の範囲でリベートをしてるのです。
どちらがより確かな証明をしたか? で、裁判と同じですよ。

>この流れだと、また200になって、あとでスレごと消えるパターンかなぁ。
そうかもしれません。

書込番号:23753540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 17:23(1年以上前)

>ComPapiさん

あ、ディベートする気はないので、これで最後にします。
リベートは場合によっては、収賄罪等で逮捕されちゃいますよ。


R5の手持ち長秒撮影をテストされてる方はネットで探すとそこそこ出ています。
個人差があると思いますが、4秒以上でそれなりの歩留まりだったというのは見つけられませんでした。

オリンパスの本機種は、メーカーの設計思想から4秒以上の手持ち撮影を目指したと言う事で、このスレでも手持ちでそれを実際にやってる方がいらっしゃいます。

なので、私としては、このスレでコメントした事が実態なのだろうと思っています。



最後ですが、私はキヤノンユーザーです。
新しい機種は持っていませんがね。
勝ちとか負けとかも大事なのかも知れませんが、手ぶれ補正の件は個人がどうこう言っても始まらないし、何故そこまで拘るのかが分かりません。


規格に準拠した結果 と 実態 がイコールにならない理由はキヤノンが一番分かっていると思います。
それはテスト波形に特化したものだとは思っていません。
センサーの精度やアルゴリズムなどのソフト面でオリンパスはまだ先にいると思います。

書込番号:23753587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 17:49(1年以上前)

ComPapiさん以外の皆様、教えてください。

CIPAの規格書を曲解し、質問しても、その珍説を正当化する回答、もしくは無回答しか得られませんでした。
以下、全て珍説だと私は認識しています。

>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

そんなことCIPAのどこにも記載されていません。

>基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合、固定ではない。

この規則もCIPAに見当たりません。

私の認識違いがあれば、教えてください。
掲示板とはいえ、デタラメのオンパレードはどうかと思います。

書込番号:23753635

ナイスクチコミ!14


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 19:23(1年以上前)

>深海魚2005さん

>規格に準拠した結果 と 実態 がイコールにならない理由はキヤノンが一番分かっていると思います。
その一般人が見る実態という物が全てデタラメという事と、手振れ補正能力という物がとても計り難い物、という事がCIPAを理解すると分かりますよ。

>センサーの精度やアルゴリズムなどのソフト面でオリンパスはまだ先にいると思います。
ソフト面では未だ遅れているでしょうね。でもピーク性能はセンサーハードの性能に依存します。
素人にハッキリ言える事はオリンパスは手振れ補正が最も必要な望遠域をカバー出来るレンズ内補正を持ったレンズが僅かしか無い。レンズ交換式カメラシステムの手振れ補正機構ではキヤノンより遥かに遅れているという事です。


>hirappaさん
あなたの書込みの目的は技術議論ではなく私を貶す事なんですよ。
分からなければ自分で勉強しても良いし、他の人に聞いても良い。何故やらないのですか?

書込番号:23753803

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 19:33(1年以上前)

>ComPapiさん
>あなたの書込みの目的は技術議論ではなく私を貶す事なんですよ。

あなたに興味はありません。

CIPAに興味があるだけです。

書込番号:23753831

ナイスクチコミ!9


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 19:50(1年以上前)

>hirappaさん
>あなたに興味はありません。
>CIPAに興味があるだけです。

書込番号:23753635 は私を貶す目的にしか読めませんよ。

書込番号:23753874

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 19:57(1年以上前)

>ComPapiさん
>書込番号:23753635 は私を貶す目的にしか読めませんよ。

CIPAへの理解が深まるほど、あなたが珍説が目障りです。

根拠のない、珍説はやめて欲しい。

珍説でないなら、根拠を明確にしてください。

でも出来なかったし、これからも出来ないでしょう。

書込番号:23753896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2020/10/28 20:36(1年以上前)

お面白いスレに成長しましたねw
まぁ都合の悪い事をはぐらかすような人は真面目に話すだけ無駄かと
カメラを持っている人は解るはずですが、CIPA試験結果通りに手振れ補正が効く、ではないですからね
>素人はネットで漁って都合の良いところを持ってくるので、それに流されているんでしょうね。
と言う人も居ますが、カタログとにらめっこしてカタログ最強と信じ込み、それに流されているんでしょうね

あとは、このような掲示板でどうすればうまく他人とコミュニケーションを取れるのか教えてあげたら良いですよ!
CIPAなんかよりそっちの方が重要です

書込番号:23753980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 20:57(1年以上前)

結局は、世界最高レベルの手ぶれ補正技術で手持ち4秒が世界一ですね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

書込番号:23754025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/28 21:03(1年以上前)

>ComPapiさん

キヤノンには望遠系だけじゃなく35mmで7段、70mmで8段のレンズがありますよ。
いずれもシャッタースピード4秒に相当します。

悪影響ですけどシャッタースピードが1秒、2秒、4秒、8秒となると体が前後左右に揺れます。
揺れる橋の上や船上では上下の揺れもプラスされます。この状況では三脚でもぶれます。

EOS Rの5.5段から2.5段も向上したのに悪影響のせいで実際の効果はわずかに上がったかな程度なのは残念ですね。


オリンパスは小型計量なシステムのひとつとして三脚を必要としない撮影ができるように手振れ補正効果を上げてきました。
手持ちで遅いシャッタースピードでもぶれないようにするには悪影響を含めて補正しないと効果が上がりませんからね。

動画でもこの手振れ補正機能が威力を発揮しているのがよくわかります。

書込番号:23754039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:18(1年以上前)

>hirappaさん
あなたは「珍説」と言うだけでその説明も自分の考えも書かない。それが証拠ですよ。
どうせ書けないのだろうから、せめて粘着しないで欲しいですね。

>kakakuヲチャーさん
>カメラを持っている人は解るはずですが、CIPA試験結果通りに手振れ補正が効く、ではないですからね
それはご最もな意見ですが、ここの方々の書込みでは「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を覆すのは到底不可能です。

>hirappaさん
結局あなたは、「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」が事実でも認められないだけの人なんでしょ。

書込番号:23754073

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 21:21(1年以上前)

手ぶれ補正7.5段というのは、手ぶれ補正機能をオフにしてギリギリぶれないシャッタースピードから7.5段分遅いシャッタースピードでもぶれないという意味です。これは、CIPAという国際的な業界団体が定めた規格に則って算出した数値です。
では、具体的に何秒まで手持ちでの撮影が可能かと言われると、この規格の上からは個人差があるので回答できない、となります。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

つまりはCIPAは悪影響を測れないのですね。CIPAの記載通りです。

だから、スレタイ通りの結果なんですね。
これが現実です。

書込番号:23754080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2020/10/28 21:44(1年以上前)

>ComPapiさん
解ってますよ!
R5はCIPA試験では世界一です!
しかし実際の撮影結果では、ほぼE-M1V 手振れ補正>R5 手振れ補正となるわけです
スレ題から察するに主さんはCIPA試験がどうのこうのを話したいわけではないと言うことです
CIPAの話がしたいのであれば自らスレを立てて議論するなり縁側でやった方が幸せになれると思います

以後ロムにまわります

書込番号:23754129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:48(1年以上前)

>hirappaさん
>つまりはCIPAは悪影響を測れないのですね。CIPAの記載通りです。
それは「悪影響」の悪用ですよ。

CIPAの「悪影響」とは、

1)カメラをポケットやバッグから取り出し、
2)撮影のための所定のセッティングをおこない、
3)ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、

に依る「手ぶれ以外の大きな振動」です。

これらは、シャッターボタンを押しながらする通常動作ではない。
これらは、しばらく待たないと悪影響が収まらないとしても機種特性なので試験波形に加えるべき事項ではない。

この様な判断が有るから、CIPAは現試験波形を「ぶれの特性を、ほぼ忠実に再現できる2種類のびれ波形を規定」としてるのです。「測れない」なんていう幼稚な話では有りませんよ。本当の文章の意味を理解しましょうね。

書込番号:23754144

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 21:48(1年以上前)

ただ、それでは実感としてわかりにくいので、今回のボディーとレンズの組み合わせについては、焦点距離40mm(35mm判換算80mm)で手持ち4秒までぶれないという言い方をしています。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

手持ち4秒までぶれないとカタログに明記できてこそ

真の世界一なのです。

「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手ぶれ補正の方が効くようです」

一件落着

以後ロムにまわります

書込番号:23754149

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:58(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん

>しかし実際の撮影結果では、ほぼE-M1V 手振れ補正>R5 手振れ補正となるわけです

その「実際の撮影結果」がデタラメで間違った結果を見てるのです。
WEB上の試験はCIPAの「公平性と精度」の足元にも及びません。

今までビデオの比較で無い物は1件だけ。それさえも焦点距離が違う試験結果。
だからその「実際の撮影結果」がウソなんですよ。

いい加減、証拠無に語るのは止めたらどうですか。

書込番号:23754183

ナイスクチコミ!2


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 22:06(1年以上前)

>hirappaさん

>ただ、それでは実感としてわかりにくいので、今回のボディーとレンズの組み合わせについては、焦点距離40mm(35mm判換算80mm)で手持ち4秒までぶれないという言い方をしています。

つまり、本道で「最も公平で精度が高い」CIPA規定に従うと勝てないからこういうゲリラ手記を出すメーカーになり下がってるのです。
結局4秒なんて被写体ぶれで利用頻度が低いSSでのデータでさも性能が高いが如く見せる。本道の望遠系で弱い証明です。

書込番号:23754203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/28 22:32(1年以上前)

>ComPapiさん

>だから文章理解力が足らないと言ってるのですよ。

話をはぐらかしても、あなたの言っているような事はCIPAの規格には書いてない。それが全てです。

>1.CIPAが考慮が必要な「悪影響」を無視した波形でこの規格を作ると思いますか?

思う思わないの問題ではありません。
「CIPAが考慮が必要な「悪影響」を無視した波形この規格を作る」かどうかではなく、「悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である」とCIPAの規格には書かれている、という事です。

>あなたは「悪影響」という文字で把握し難い影響を過大に語り「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 」を無効にしようとしてるだけですよ。

私はR5とE-M1mkIIIの優劣については何も言っていませんよ。
実際色んな所で行われている評価がCIPAの測定値と乖離することは、CIPAの測定法からはあり得る事であるとは思いますし、そう思う根拠はCIPAの規格に懸念事項として書かれている、という事です。

もう一度言っておきます。
根拠が書いていない文書をもって根拠があるとする事をしつこく繰り返すのは、やめた方がいいと思います。
意味のない事です。

書込番号:23754253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/28 22:37(1年以上前)

>ComPapiさん

>woodpecker.meさん
不正だったら、何と言ってもオリンパス機の全機種がISO表示違反がチャンピオンです。
なんせ基本機能のウソですからね。

オリンパスに乗り換えてからまだ2年弱で昔のことを知りません。「全機種がISO表示違反」とは初耳です。具体的にどうなのか教えてください。

「基本機能のウソ」なんて、ハイテクメーカーの矜持さえ疑われますからね。

書込番号:23754271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/28 23:50(1年以上前)

>ComPapiさん
>つまり、本道で「最も公平で精度が高い」CIPA規定に従うと勝てないからこういうゲリラ手記を出すメーカーになり下がってるのです。

言い得て妙ですね

過去には
https://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17176892/

ご参考に

書込番号:23754420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/28 23:52(1年以上前)

「EOS R5 手振れ補正8.0段 > E-M1V 手振れ補正7.5段 でEOS R5が世界一になった」でいいのでは。条件次第では逆になることはあるでしょう。

何方かが「E-M1V の方がEOS R5より良かったという情報がネットを賑わしているが、EOS R5 の方が良かったという情報がないのは、どうお考えですか?」みたいな質問してたけど、笑ってしまった。

キヤノンは売上No.1、片やオリンパスはカメラ事業から撤退するメーカです。
比較して「EOS R5 手振れ補正8.0段 > E-M1V 手振れ補正7.5段」という当たり前の結果が出てもキヤノンユーザは大騒ぎしない。
その逆の場合だけ、YouTubeやネットにあげて大騒ぎするんだろう。
大相撲は平幕が横綱に勝ったらニュースになる。横綱が平幕に勝ったからってニュースになるか!つうのと似たようなことかもしれないね。

書込番号:23754427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ296

返信35

お気に入りに追加

標準

早く壊れすぎ

2020/09/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2013年購入だが、余り使ってもおらず、乱暴に扱ったこともないのに、突然手ぶれ補正アイコンが黄色に点滅。
故障らしい。カメラで何もしないのにこんなに早く故障するのは初めて。ひどい。
修理も3万円近くかかるらしい。メーカーの信用に関わるのではないでしょうか。

書込番号:23697729

ナイスクチコミ!18


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/01 00:12(1年以上前)

こんにちは。

故障は残念ですが、機械ものって適度に使わないと調子が悪くなることも多いと思いますね。

書込番号:23697758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/01 00:27(1年以上前)

防湿庫など適切な環境で保管していたのでしょうか?

そもそも電化製品は故障するものです。
2013年購入のものであれば、単純に年数経過で故障しても何らおかしくはないと思います。
故障は残念に思いますが、今回の件でメーカーの信用を問うのはちょっと違うと思います。

書込番号:23697782

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 00:40(1年以上前)

手ブレ補正が壊れたカメラは
オークションでも見掛けますよ
便利なモノほど壊れやすいです

4000年前の石器時代に
岩に刻んだ文字が残ってる

1000年前の平安時代に
和紙に筆で書いた文字が
ボロボロになって辛うじて残ってる

半年前にSDカードに記録したファイルが
もう消えてた

書込番号:23697800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/10/01 00:42(1年以上前)

こちらですね。
私もオークションで騙されて手振れ補正故障をつかまされました。
いかにも手振れしそうな場面、最近のカメラでは大丈夫、なところでもボヤけますね。夜景はかなりダメ。

書込番号:23697802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/01 00:52(1年以上前)

これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」
って叱られる。

書込番号:23697814

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/01 01:42(1年以上前)

2013年購入で早く壊れすぎって、何年前の話をしているのだろう???

書込番号:23697862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 05:49(1年以上前)

ボクなんか、3年目に手ぶれ補正が壊れた。たかだか1mの高さから地面に叩きつけただけなのに(笑)。

書込番号:23697942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/01 06:36(1年以上前)

>kf_dogさん

故障は残念ですが、

手ブレ補正をoffにしたら使う事は出来るのでしょうか?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004856

使用できるモードで使うなり
同じオリンパスで同世代機の中古良品を探してレンズを流用するなり(おそらく負担額は減る)
状況に合わせて判断すれば良いことかと存じます。

書込番号:23697978

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/01 07:46(1年以上前)

カメラの減価償却資産の耐用年数が5年なので、
7年前購入なら減価償却済。
税金的には資産価値はありません。
いつまでも壊れない方が良いのは当然ですが、
7年大きな故障なしなら
メーカーの信用には関わらない話かと。

書込番号:23698045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/01 08:02(1年以上前)

>kf_dogさん
昔の機械式フィルムカメラならいざ知らず、これだけ電子化された製品ですから、7年使えただけで十分でしょう。

皆さんがおっしゃっいるように、適度に使ってあげた方がいいです。
機械は動かさないと固着したり錆びたりして調子が悪くなりますが、電気もたまに通電して活性化してやらないと、調子が悪くなります。

高い買い物だったからと大事にするお気持ちは分かりますが、カメラは道具です。
写真撮ってなんぼ、次のカメラは使い倒していきましょう!

書込番号:23698068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 08:17(1年以上前)

壊れない工業製品なんてこの世には存在しません。
7年前ならもう昔の事です。使わない人にはわからんのですよ。

書込番号:23698087

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/01 09:51(1年以上前)

>kf_dogさん

7年前のカメラですから早いとは思わないです。

もっと使っていれば調子が悪いとか、早く気づくこともあったのではと思います。

適度に使うのが良いと思います。
撮影に行かなくても月に1回くらいシャッターを切るなどした方が良かったのではと思いますね。

使用頻度も少ないようですし、3万なら修理しなくて良いのではと思います。
今後はスマホで良いのではないですかね。

>これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」って叱られる。

誰が叱るんだ?
7年経って乗らなすぎる車って壊れるのが当たり前なのか?

書込番号:23698218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/01 14:30(1年以上前)

>kf_dogさんは、おいくつくらいでしょうかね? 自分は 50 代後半ですが...

今年、近所の公園で買ったばかりのカメラで写真を撮ろうと、普段行かない奥の方まで行ったところ、ベンチが一つあって、「あれ、以前、ここまでノート PC 持ってきて、日記書いてたことあったな〜」 と気付き…

「あれは 2〜3 年前? もうちょっと昔?」 と帰宅後、日記を見てみたら 9 年以上昔で、ちとショックでした。>kf_dogさんも、感覚的には 「このカメラ、ちょっと前に買って、あまり使ってなかったけど、もう壊れてる!! けしからん!!」 と感じたんじゃないですかね〜?(そんなトシじゃなかったら失礼!!!)

書込番号:23698644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/01 16:45(1年以上前)

カタチあるモノはいつか壊れる、って、昔の誰かエライ人が言っていたような気がしますが (^^;

昔、クラシックカーのオーナーに「長持ちさせる秘訣はありますか?」って質問したら、

 鉱油類をケチらない。定期的に走らせるだけでなく、週に1回は "全ての" スイッチ類を操作してやる。
 他に特別なことは何もしていませんよ。

というご返答が。

しばらく使わないでいると、機械って劣化するようですよ。

書込番号:23698820

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/10/01 22:10(1年以上前)

カメラ限らず商品によっては機能部品の保有期間は7年とかざらです
(以下もありますが)勿論部品がある限り(直せるうちは)という事も
多々ありますが、7年は故障が起きてもおかしくない年月だと思います。

E-PL6のボディは中古で1万くらいです。
コンシューマー向けデジタルカメラの宿命です。

3万で修理するなら今3万で買える中古カメラでも良いと思いますよ
(勿論明日壊れる可能性もありますがw)。
次はあまり使わなくても良いので(それは個人の使用頻度にもよりますし)
思い出したらシャッターでも切ってやるかで、身近な人でも食べたものでも、
TV画面でも自分の手でもなんでも良いので記録させてあげて下さい。

そうやって手をかけてあげると壊れないですよ‥な訳ではありませんが
(壊れる時は壊れますw)でもその時、その瞬間は写真に残っていきます。
また何かカメラを買って、7年経ってまた壊れて見返した時に、そんな動作
確認がてらで撮った写真はくだらないものやどーでもいい物が多いかもしれ
ないけど、それがきっかけで、あーこの時撮ってたなぁと、良い写真じゃな
くてもそうだったそうだったと思える写真があれば、きっとカメラが有った
意味になるかもしれません。
綺麗に作品を残すのもカメラの力ですが、記録するって事もまたカメラ
あっての力だと思います。

ぜひ何かしら次のカメラを!! o(≧▽≦)ノ。

書込番号:23699487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/01 23:03(1年以上前)

こんばんは、kf_dogさん

使っていないのに壊れてしまった。
消耗していないのに納得いかないといったところでしょうが、カメラに限らず機械は使わないと壊れてしまうのです。
その原因は、

1.動かないことで同じ場所に荷重がかかり続けて変形する
2.動くことで回る油が回らなくなり、油切れを起こした場所が錆びる
3.油が切れているのに動かしたことで無理な力がかかって部品が破損
4.動くことで弾力を保つゴムは、動かなくなるとたちまち硬化して切れたりボロボロに
5.入れっぱなしのバッテリーから液漏れ
6.使わなくても溜まるホコリや湿気によるトラブル

などなど。
私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。
バイク屋に持っていったら「オーバーホール!」と言われてしまい、泣く泣く手放しました。
使わないというのは一番寿命を縮める行為だと実感。

人間だってそうです。
毎日運動していた人が運動しなくなると、たちまち体が弱くなってしまいます。
運動していた時に出来たことをやると、腰を痛めたり、足が動かないとか、以前は出来たことが出来なくなっています。
機械を作ったのは人間ですから、機械も人間に似ているんですよ。

逆に使ったことで長持ちした例。
ニュースにもなりましたが、42年で110万キロ走った車がいまだに現役です。
この記事で注目は、

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

の部分。
これとても大事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8e87755019007ab59a261a1862fb034b67b691?page=2

うんと昔のカメラが売れ残ってしまったカメラ店がためにあって、数十年前の製品が未開封で売られています。
こういうのたいてい壊れていますね。
未開封でも劣化は避けられませんから。
価格コムでも古いモデルが売られているの見るので、一番古いのはいつのだろうと調べました。
なんと2011年発売のモデルでした。
ニコンD5100、キヤノン1D X、ソニーα77.。
これ大丈夫?
壊れてたら保証で直せるのかね?
https://kakaku.com/item/K0000240404/
https://kakaku.com/item/K0000302704/
https://kakaku.com/item/K0000281267/

書込番号:23699625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/01 23:40(1年以上前)

>私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

私も実家に放置してたバイクが暫く乗らなかったら壊れました。走行中に急にエンストみたいな症状が起こり、その場から動けなくなりました。その後エンジンもかからない。

バイク屋さんに手で押して行って何とかってパーツを交換して修理してもらいましたが、そのバイク屋さんが言うには「乗らないと壊れますから、間をあけずになるべく沢山乗ってください」との事です。

カメラはバイクほどシビアではないと思いますが、やっぱたまには使ってあげた方が故障対策になるのかも知れませんね。

そういや、アマゾンで購入した安価なモバイルバッテリーなんかも殆ど使わず放置してたら壊れたなあ。半年保証がついてたのでメーカーに連絡したけど、ちょうど半年より一か月くらい過ぎてたので泣き寝入りしました。

書込番号:23699723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/02 00:50(1年以上前)

構造的に、車の故障の話は、カメラの故障とはかなり逸脱した回答かと思います。
言いたいことは分かりますが。

で、肝心のスレ主様の回答がありませんが、2013年購入のカメラ故障という現状をここで書き込んだ事に対し、何らかの理解なり進展は得られたのでしょうか?

書込番号:23699839

ナイスクチコミ!2


スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/02 10:34(1年以上前)

皆さま、いろいろな返信ありがとうございます。
私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので、器械は故障するものと簡単には割り切れません。器械もハイテク化するに従って故障に弱くなっているのでしょうね。
気持ちを切り替える必要があるのですかね。

書込番号:23700286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/02 19:22(1年以上前)

>kf_dogさん

>私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので

デジタル製品でそれはまず無理です。
10年持つものは滅多にありません。
カメラだけでなくPCとかも。

また持ったとしても使えないのです。
19年前に買ったスキャナが壊れずにあるのですが、OSが対応していないため使えません。
カメラだとバッテリーが手に入らないとか、メディアがないとか。
新しいレンズは古いカメラで使えないというのもある。

書込番号:23701150

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/03 00:57(1年以上前)

「7年も故障せずに使えた!」 or 「まだ、7年しか使っていないのに、もう故障!」の違いでしょうかね?

  感覚は人様それぞれながら、まあ、私なら前者でしょうかね。
因みに、エアコンや冷蔵庫等は5〜6年使えば新しい方が省エネ等からして良いって言いますけど・・・、あっ、カメラは関係ないかな?
なお、車も相当な距離を乗って使っても、早めに中古として売った方が有利っていいますけど・・・、あっ、これも・・・? (汗

書込番号:23701747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/03 01:10(1年以上前)

車や家電はいざ知らず
デジタルカメラと畳は・・・
新しい方がよい!(大汗

書込番号:23701759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/03 08:29(1年以上前)

単純に部品点数が増えれば、そのどれかが一つでも故障すれば不具合になるわけで、
一般的に、便利になる機能=部品数の増加となるでしょうから、仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:23702089

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/04 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

手ぶれ補正が故障したE-PL6持ってます!赤い点滅がうるさいですが写真は撮れますよ。
他メーカーでは高価なものにしかボディ内手ぶれ補正はついていないので普通のエントリー機種になったと思って使ってます。薄暗がりなど手ブレを全く気にしなかった状況で手ブレするようになるので必要に応じてパナソニックの手ぶれ補正付きレンズを使った方がいい場合があると思います。

書込番号:23705674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/06 17:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

私は今でも時々ですが、半世紀以上も昔に製造された 6x6判の蛇腹カメラ(スプリングカメラ)を単体露出計とセットで持ち出すことがありますけども、100%アナログな機械(道具)は直せるから今でもこうやって使えるンですよね。
この蛇腹カメラも、光線漏れがあって蛇腹を修理したりしながら使っていますし。
ピントは目測、単体露出計で計ってセットして……と、何かと儀式が必要ですし、現像するまで結果は分らないわで、時々うまく撮れたかやきもきすることもありますけど、まぁこれも趣味ですから(笑

デジタルな世の中になってから、 "道具" に対する概念や価値観も大きく変わったように思います。

以前、オリンパスのアンケートに、
「昔のフィルムカメラの時代は買えば一生物という感覚だったが、今のデジタルカメラは言ってみれば耐久消費財化しているように思います。そうしますとコストパフォーマンスという観点から割高感は否めません。」
というような主旨を書いたことがあります。

デジタル物はまさに日進月歩で進化を遂げてきましたから、5年もすれば機能も性能も陳腐化してしまう、というのがデジカメに限らずデジタル製品全般に言える現実なんだと思います。
スマホなんか典型例ですよね。数年で陳腐化するし、4-5年くらいでアチコチに不具合が出てきたり、ある日突然動かなくなったり。

今は「容器リサイクル」なんてのが再び言われていたりしますけども、カメラのボディを容器に見立ててカメラボディのリサイクルがあれば、少しは長く使えるかもしれませんね(笑
有償になるでしょうが、例えば性能・機能が陳腐化した古いカメラの性能/機能アップデート・サービスと銘打って "中身" を現代風に入れ替える、とかすれば、少しは割高感が減るかな?、なんて妄想したりもしますが……まぁ無理でしょうね (^^;

書込番号:23709455

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 23:47(1年以上前)

スレ主様のお気持ちお察しします。
私は、手振れ補正の故障はオリンパスの怠慢以外の何ものでもないと思っています。
ところが、多くの方が「機械は壊れるものだ」と、メーカーを擁護し、下手したらスレ主様を責めるような書き込みをされているのが信じられません。

この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。
「機械は使ってあげないと壊れる」とかそんなレベルの話ではありません。
私は新品購入の「E-PL2」、フリマアプリで購入した中古の「E-PL6」で体験しました。
これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
異常な高確率です。

ご丁寧に、全シリーズ「故障したらオレンジ色でISの文字を点滅させる」というお知らせ機能も引き継いでますが、こんなのは親切でも何でもないです。
そんな機能より原因追求して故障しないよう改善していくのがメーカーの仕事なのに、それをしている様子は皆無。

ハッキリ言って、リコールレベルの欠陥です!!

長年、原因調査もしてないのでしょうか?
壊れやすいと分かっていて機能を付与させ続けるメリットは?
もはや「修理代稼ぎのため」としか思えません。

このスレのとおり誰も問題にしないから、平然と欠陥機能を放置し続けたのでしょうね。
まぁそんな腐りきった体質だから、オリンパスのカメラ事業からの撤退は当然の結果だったのかもしれません。

書込番号:24156776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/05/27 08:15(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。


3台買って2台壊れたので異常な高確率?
しかもそのうち1台は中古?
せめて新品で10台くらい買って検証してほしい

書込番号:24157052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/27 10:30(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。

シャッターが全く切れなくなる…等の、カメラとしての基本機能と
手ブレ補正が効く効かない…等の、おそらく依りデリケートと考えられる付加機能 では
分けて考える必要があるのでは?

それに、E-M1みたいな高級機種と、PLシリーズを
メーカーとしては両方製造しているわけだが
夫々で、「ここまで酷使しても大丈夫」という水準が違うだろうし。

なので、メーカーを糾弾するには資料不足で
>AE84さん
の仰ることは的を得ていると思う。

書込番号:24157236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/27 11:51(1年以上前)

買った製品が稀なハズレに当たったとしたら不運だけれど、不良ゼロにはできないので、保証規定という救済措置を設けてある。

2台購入して1台不良、てのは稀にはあり得る。
フリマアプリで購入した製品は使用状況が分からないので確率を見る対象からは除外すべき。

・・・なんか自身の見識のなさを露呈している人が一人いますね。

ちなみに手許にある私のE-P3は元気ですよ。

書込番号:24157349

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/04 10:45(1年以上前)

 様々なご意見を伺いましたが、外れ製品(?)に当たった場合は、やはり悔しいですよね。
とりわけ、保証期間をわずかに過ぎたばかりで故障したり
また、例え保証期間中であっても、修理を繰り返してもその都度同じような関連故障が次々出てくるとかの・・・。

 なお余談ながら、最近の各種の中国製品も品質レベルが相当上がりましたね。
一昔前は、「安かろう、悪かろう」でしたが、いずれにしても、これでは日本製が売れないわけだと思ったりしします。
まあ、それもかっての日本対欧米の図式にある面似ていて、やはり「歴史は繰り返す」となるのでしょうか?

書込番号:24171339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 12:40(1年以上前)

安い労働力を求めて生産国を移した、ていう日本などの企業のコストダウンの在り方も要因としてあるのですけどね。

かつて日本は海外の技術導入で工業化し、それを"国産化"してきましたが、それとは少し違うように思います。
日本に生産拠点を"移した"というわけでもなかったですから。

書込番号:24171507

ナイスクチコミ!0


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/21 23:57(1年以上前)

このサイトは素人が書き込みしたらダメなのでしょうか。
しっかりとした見識を持ったうえで、まずは新品を10台くらい購入して検証してからでないと意見を言う資格はないですか?
素晴らしいご見識をお持ちでいらっしゃる皆様方には大変失礼ながら、ド素人として、ひとつの機能が同じ故障を発生する可能性を孕んだまま、何世代にも渡って解決されず販売され続けているのはどうしても受け入れられません。

スレ主様、申し訳ございませんでした。
こちらへの書き込みは最後にします。

書込番号:24200356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/22 06:47(1年以上前)

>2beatさん

ンな事を言っているのではないと思いますよ。

先に言った通り、2台中1台不良、の不良の1台は、ごく稀な不良に不運にも当たってしまった、て事であり得ることです。
中古の1台については、メーカの責かどうかは判断しかねます。

なのに「メーカーの怠慢」と言ってしまったのは誰ですか?て事です。

例えば流通過程で発生した落下品であった場合は、本来の責は流通過程が負うべきもので、メーカの怠慢ではありません。

書込番号:24200550

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/06/22 10:43(1年以上前)

>2beatさん
》『この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。』

PENではE-P5,PEN LITEではE-PL7から手振れ補正の動作機構が大きく変わっています。(VCM化)
故障率に変化はないのでしょうか?
お互い正確なデータを持ち合わせる立場ではないエンドユーザーの一人だと思いますが、web上の故障報告や友人たち(絶対的なサンプル数としては少ないですが、友人にオリンパスユーザーが多いです)からの情報からは故障率は下がっているように感じます。
※手振れ補正ユニット由来と思われる故障 ※あくまでも個人的な感想

完全に素人考えの推測ですが、VCM化(ユニットの【半?】フローティング化)によって可動部固着や内部ゴミ等による動作不良リスクは減少していると思います。

書込番号:24200829

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 01:32(1年以上前)

最後にします、と言いつつ…
お二人には的確なご返信をいただき、感謝申し上げます。
>モモくっきいさん
「偶々」故障品を二度手にしたことで怒りが先に立ち、冷静な気持ちで書き込みできておりませんでした。
怠慢発言は撤回いたします。
>mosyupaさん
最新機種では以前よりは改善されている模様、ということで、情報ありがとうございます。
私ももちろん、的確な分析等を行ったわけではありません。

懲りもせず本品を中古で入手しました。
このシリーズを嫌いなわけではないので。
また発生したら、また書き込みするかもしれません笑
…でも「中古品」なのでやめておきます。
スレ主様、何度もお邪魔し失礼いたしました。

書込番号:24237371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:478件

http://digicame-info.com/2020/08/2019454.html

日経新聞の「点検世界シェア74品目」の記事に、デジカメの2019年の世界シェアのデータが掲載されています。
デジタルカメラ上位5社の2019年のシェアは93.7%。販売台数1483万台(-22.4%)

- キヤノン 45.4%(+2.4)
- ソニー 20.2%(+0.9)
- ニコン 18.6%(-1.6)
- 富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
- パナソニック 4.7%(0.0)

>2018年は5位がオリンパス(シェア2.8%)でしたが、2019年はオリンパスと入れ替わりで
>パナソニックが入っているのが目につくところです。


そら事業も廃却したくもなりますよね・・・
これが現実です。

書込番号:23596900

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/13 11:24(1年以上前)

E-M1 Mark II が欲しいです。

書込番号:23596929

ナイスクチコミ!16


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/08/13 11:48(1年以上前)

hirappaさん
E-M1 markUお薦めします。
だいぶ値段もこなれてきましたしmarkVほどの機能を特に必要としなければこれほどコスパの良い機種は無いと思いますよ。
僕は初代E-M1をボロボロになるほど使っていてこの先OLYMPUSがこれらの事業を放りだしてもしばらく楽しめるようにmarkUを購入しました。

シェアなんてユーザーにとってどうでも良いことです。
僕はスバルユーザーで最近は石を投げれば当たるほど増えてきたスバル車ですが昔はシェアの少ない車を乗っているのがむしろ誇らしかったです。

稀にOLYMPUS機を持っているユーザーとすれ違うとつい嬉しくなりますよ。

書込番号:23596978

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:478件

2020/08/13 11:52(1年以上前)

>ちいろさん

スバルになれれば良いですが、かたやシェアが小さくても利益を出している企業、
かたや万年赤字で事業譲渡が決まっている企業です。

E-M1 Mark II 買うなら中古が安くなってますよ、これから事業譲渡、撤退となりゃ
中古市場も落ちるでしょうから、わかってて買うならお勧めです。

ただ、事業終了の「被害者」にならぬようご注意を。

書込番号:23596988

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/08/13 12:10(1年以上前)

価格良識さん
ご心配有難うございます。

事業譲渡ならまだマシだと思ってます。メンテ部門さえ残ってくれれば。
それでもデジカメなんて10年も使えるものと思っていませんのでご心配なく。

スバルは売れまくってますがお陰で昔のスバリストにとって没個性の残念な車造りになってしまいました。

書込番号:23597029

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/13 12:11(1年以上前)

>hirappaさん
>E-M1 Mark II が欲しいです
善は急げ。買いましょう。

>ちいろさん
そうそう。雑音に耳を貸さず撮ってる者が勝ちです。

書込番号:23597031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/13 12:18(1年以上前)

どこぞの国の諺とかの
「川に落ちた犬は、棒で叩け。※」
みたいなスレが続きますね(^^;


※いくかの解釈があるようですが、文字通り解釈の場合

書込番号:23597043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/13 12:18(1年以上前)

> 販売台数1483万台(-22.4%)

パイの漸減が止まらない市場でシェアを競ってもなぁ・・・。
その小さい市場で大きなシェアを持ってしまっているところほど減収減益幅が大きい決算でしたね。

書込番号:23597046

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/13 12:31(1年以上前)

うーんE-M1mk-V買っちゃおうかな? 昭和のスーパーカー大好き少年にしてみればオリンパスってロータスみたいなイメージがありました。

書込番号:23597075

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/13 12:40(1年以上前)

ニコンの方が思ったよりヤバイと思う。

書込番号:23597102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/13 13:31(1年以上前)

どうやって調査したのか?
企業購入はPOSを通りませんからねぇ。

それと、これコンデジ含みですよね。

書込番号:23597204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 15:09(1年以上前)

昨年はあまり商品が無かったからな。今年はEM1Mark3が出たから結構売れているのではないか。シェアに関してはベスト5に戻るのではないか。
もっとも今年はコロナでどの会社も壊滅だろう。この時期に思い切った構造改革をするオリンパスが生き残るのではないか。

書込番号:23597325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/13 16:05(1年以上前)

オリンパスへの注目度は全く下がってないようですね。来年は飛躍の年になるかな。

書込番号:23597393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/13 18:28(1年以上前)

マスプロコダックのシェアがない…(@_@)

ま、MZDレンズを買いますけど。

書込番号:23597690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2020/08/13 18:36(1年以上前)

紹介されたデータはデジカメ全体の話です。

オリンパスはよいカメラシステムを作っています。
応援します。

書込番号:23597704

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/14 08:36(1年以上前)

>この時期に思い切った構造改革をするオリンパスが生き残るのではないか。

>オリンパスへの注目度は全く下がってないようですね。来年は飛躍の年になるかな。

カメラ事業を切り離したオリンパスの株価は上がっているようですし、医療機器のオリンパスは生き残り、飛躍しそうです。

書込番号:23598762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/14 15:04(1年以上前)

これ、海外も含めてだから、日本でのオリンパスのイメージと、海外でのイメージが、全然違うのかも。

すごくよくできてるカメラなんだけど、

やっぱり、AFが後少しなんだよね。そこだけよくなって欲しい。そしたら、20年使える♪

書込番号:23599441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/14 16:51(1年以上前)

カメラ事業全体の落ち込みが激しい中で
シェア争いを競っても、どうにもならない気がします。

書込番号:23599643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/14 17:29(1年以上前)

廃却ねえ‥‥。

事業譲渡の話しか出てきていないんですけどね。

良識が全く窺われませんね。(笑)


>ぎたお3さん

株価は6/25に一旦上がっていますが、8/5に向け徐々に下がっています。
その後また上昇に転じていますが、これは8/5の決算発表が増益だったからでしょう。
今の株価なんて、そんなもん。

半沢直樹が、この投機的値動きを利用していますね。


>momono hanaさん

オリンパスは日本では強いんですけど、北米と中国の販売量が低いんですよね。


>ポポーノキさん

そうですね。
日本のカメラメーカの問題としては、下のレポートが的を得ているように思います。
アジアから見た日本というスタンスの記事です。

https://asia.nikkei.com/Business/Electronics/Olympus-exit-foreshadows-a-Japan-camera-sector-shake-up?70%2068%206f%2074%206f%2072%2075%206d%206f%2072%2073%2020%2063%206f%2070%2069%2065%2064%2020%2074%2068%2069%2073%2020%206e%2065%2077%2073%2020%2066%2072%206f%206d%2020%206d%2069%2072%2072%206f%2072%206c%2065%2073%2073%2072%2075%206d%206f%2072%2073%202e%2063%206f%206d

リコーがどうするのか、てな事にも触れています。

書込番号:23599715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/14 19:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
中国は生産現場を撤退した。これは中国人は良いと思う訳はないので売れる訳がない。
ただしベトナムの工場は守らないといけない。ベトナム市場は大事にしないと。

オリンパスの失敗は安いと思って中国に進出し、高いと思って中国から撤退した事。安易な進出撤退した事だ。
安易なグローバル経営が一番いけない。
まずこの日本でキチンと売れる事が一番大事。それと工場のあるベトナム。この二国を中心に頑張れ。

アメリカじやm4/3は売りにくいだろう。大男には小型カメラは使いにくいんじゃない。三脚不要と小型とかは日本の事情にはあっているがね。国によって似合うカメラは違うんですよ。全世界に無理に売る必要はない。

書込番号:23599966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/14 20:48(1年以上前)

>中国は生産現場を撤退した。これは中国人は良いと思う訳はないので売れる訳がない。

インバウンド需要が昔の幻化していますが、
来日した【中国人客が望んでいる製品は、日本国内で製造された日本のメーカー製品】なんです(^^;

福袋まで爆買して、そこに中国製造品が入っていたら怒るぐらいなんです(^^;;


我々の「いわゆる愛国心」と彼らのそれは根本的に違います。
「個人の損得」に関わるか、「上っ面だけで済むハナシ」なのかで、全く態度が異なります。

また、そもそも大多数の中国人は「昔から、政府や行政などを信用していない」ので、その段階で根本的な違いに繋がっています。


なお、コロナ禍以降は減速することになると思いますが、
中国では地域毎に最低の賃上げ率が「法律で強制」されます。
(外国法人にも適用されますが、そもそも中国では中国人との合弁会社しか認められていないハズです。この段階で楽観するほうがオカシイ?)


昨年の鈍化状態でも、数年~十数年のうちに輸出入コストを加算すると、日本国内製造よりも高くなってしまう「路線」だったと思います(^^;

法定賃上げ率の実施状況を数年ほど確認する機会があって、どうしても中国で製造する必要性が無いにも関わらず、中国で製造を続けるのは、
社内で法定賃上げ予測もやっていないか、
予測をしていても「自分の任期で撤退の決断をしたくない」か、
単に「どうにかなるだろう」という経営者失格の「判断」によるものかも知れません(^^;

書込番号:23600140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/14 20:59(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

映像事業は中国工場撤退前後であまり比率の変動はないんですけど。
中国以外のアジア・オセアニアも弱いですね。
細かな区域を見る事が難しいので、ベトナムがどうか、というのは何とも言えません。
タイにはあるE-M10mkIIISがベトナムにはないんですよね。

映像事業の歪さは、他の事業に比べても大きいのです。

その歪さは、人口で考えると、日本が大きい、というのが特徴の一つでもあります。
医療・化学事業には見られない、映像事業独特ともいえるものです。

北米の不振を大きさだけで考えるのもどうかと。
ソニーのαやキヤノンRebelなんかもボディは小さいですから。


>ありがとう、世界さん

賃金の問題は、人件費が安いという理由で中国に展開した企業に、その理由を失わせていますね。
あと、政情なんかもあると思います。
展開先としては、ベトナムですね。あと、フィリピンとタイ、マレーシアですかね。
税制面で企業誘致を図っているとか、色んな要因があります。

書込番号:23600170

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/14 21:16(1年以上前)

>モモくっきいさん

2012年の中国での反日官製デモで、パナソニックの中国工場の焼き討ちなどとかやってしまった(正確には「やらせてしまった」?
対外軍備より充実した「治安維持」軍備で止めなかった)という時点で「いろいろと終わってしまった」と思っています(^^;

焼き討ちがあっても、喉元過ぎれば・・・と、なあなあで済むと思っていたら賃上げコストが半端ない、ボヤッとしていたらノウハウその他がダダ漏れ、
それどころか米中貿易戦争(新冷戦)で高リスクを背負い込む、と大変になっています(^^;

(米中貿易戦争(新冷戦)は、トランプが独裁的にやっているわけではなく、米国政治の「意思」になっているようです。
今後の新大統領が親中ドップリになると「ケネディられる」かも知れないぐらいかも?(^^;)

書込番号:23600216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/15 06:13(1年以上前)

>2018年は5位がオリンパス(シェア2.8%)でしたが、2019年はオリンパスと入れ替わりで
>パナソニックが入っているのが目につくところです。

あららw
オリンパス結構低いですね

他の掲示板で見た書き込みですが
>パナソニックの人も、何で売れないんだろう、て首を傾げるくらいだし。

なんて書いている人いましたが、なんだかなぁ

書込番号:23600812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/15 07:48(1年以上前)

昔の人は良いこと言うね。

小人(つまらない人は)閑居して(誰も見てないと)不善を為す(しょーもない事しかしない)。

でも、誰も見てない行為でも、ここに書き込めば多くの人の目に触れるし、HNでは何処の誰か
分からないようでも、書いた本人は分かる事。
「恥」でも「罪」でも何でもいいから、大人なら「三省」しましょ。

書込番号:23600890

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 07:52(1年以上前)

パナソニックは、LUMIXがコンデジのブランドイメージが強いのが良くないと感じています。

ニコンならCOOLPIX、キヤノンならPowerShot、ソニーならCyberShot、フジオもFinePixはコンデジのみ残ってたかな。

オリンパスはCAMEDIAブランドはやめたんでしょうか。かつては分けていましたね。

USでは会社名やブランド名にLを使うのが好まれ、多いと聞きます。また同様に語尾をXにするのも好まれますね。

LUMIXって両方取り入れてるのに何故か安っぽく感じます。USブランド名傾向から安直に決めただけなのかもしれません。

Panasonicロゴの方がマシな気がします。

書込番号:23600893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/15 07:53(1年以上前)

>昔の人は良いこと言うね。


貴方はろくな事言わないけド

書込番号:23600899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/15 09:08(1年以上前)

>道徳天尊さん
自制は絶望的なので、kakakuにブロック機能の実装を要望するのが
少しは前向きかなと思います。リクエストフォームは以下にあります。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250

書込番号:23601002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/15 10:44(1年以上前)

>ぎたお3さん

>オリンパスはCAMEDIAブランドはやめたんでしょうか。

ソニーのトリニトロン、三菱電機のダイヤトロン、みたいなものでは?
今売っているのはほぼToughだけですし。

タイにはSTYLUS SP-100EEが残っています。
http://www.olympusimaging-th.com/product/compact/sp100ee/index.html
日本では生産終了扱いなのに、なんで残っているんだろ。

書込番号:23601169

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/15 11:48(1年以上前)

>タイにはSTYLUS SP-100EEが残っています。

いま改めて見直すと、凄く欲しい(^^;

特に【ドットサイトの取り付けと保持の面倒】を考慮すると、「神構成」と言いたいぐらいです(^^;

SP-100EEが2014年発売、その1年後の2015年にあの「P900」が発売され、何ヶ月もの品薄状態にも気を取られて、SP-100EEの利点を重視する事ができないまま終売になってしまいました(^^;


まだ生産しているのであれば、【台数限定】で国内にも再販してみるとどうかな?と思ったり。
(すでに裏面撮像素子ですし)

ただし、その際は「ドットサイトを活用しまくった撮影例」を、プロクラスとカメラスキルが平均的なバードウォッチャーとの2種類の撮影者による実写サンプルをどっさりと付けるべきかも(^^;


個人的にはドットサイトのみならず、SX70のように【電子望遠鏡としての用途】が見込まれる「200万ドット以上のEVF搭載」の新モデルなら、別会社になっても買いたいところ。
(レンズ一体型のコンデジでは消耗品と同等なので、レンズ資産の縛りも無いですから(^^;)

200万ドット以上のEVFであっても、小さな過ぎるとダメ。
例えばSX70とFZ85のEVFを比較すると、ドット数以前にFZ85のEVFが小さ過ぎて【電子望遠鏡としての用途に不適切】であると思ったりします(^^;

書込番号:23601299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 12:41(1年以上前)

STYLUS SP-100EEって尖った良いカメラでしたが売れなかったんですかね。動きモノ専門の人以外にはあまり響かなかったのでしょう。

オリにはEE-1だったかアクセサリーシューに付ける照準器があったと思いますが、m4/3ではあれをもっと進化させるなど策があっても良かったと思います。超望遠をアピールポイントにしようとしていたらなおのこと。

超望遠レンズ+EE-1同梱キットとかね。

書込番号:23601400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/15 12:49(1年以上前)

ベトナムに工場がある以上、東南アジア市場は頑張らないと。そのタイにコンデジの可能性があるなら挑戦があっても良いな。m4/3より小さなフォーマットは超望遠に有利というプラスもある。

今さっきPicMateの投稿仲間がコンデジで土星の輪っかを撮ったのを観たんでね。

書込番号:23601417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/15 16:27(1年以上前)

SP-100EEが果たしてオリンパスでアッセンブリしているのか?なんて思います。
インドネシア製?

ベトナム、タイ辺りに各社カメラの工場があるのはサプライチェーンの都合が多分にあると思います。
結果的にこの辺に集まってきた、という感じです。

これは、素材→キーパーツ→コンポーネンツ→カメラメーカの流れを考えるとある程度見えてきます。

書込番号:23601792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/15 16:44(1年以上前)

来年はカメラのカテゴリからOLYMPUSがのうなってしまうんやろか?代わりに譲渡先の会社名がカテゴリに加わるんやろか?

書込番号:23601827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/15 17:58(1年以上前)

まだ三洋電機などがkakakuに残っているので、オリンパス本社が文句を言わない限り大丈夫かと(^^)

書込番号:23601962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/15 18:28(1年以上前)

オリンパスのデジタル一眼が買えた時代

素敵な思い出を

ありがとう

書込番号:23602014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 18:43(1年以上前)

>来年はカメラのカテゴリからOLYMPUSがのうなってしまうんやろか?

>代わりに譲渡先の会社名がカテゴリに加わるんやろか?

年内発売の機種の新品がある限りOLYMPUSで販売できるようなので、在庫しだいとも言えます。

ただ○○○○(OLYMPUS)みたいに括弧書きでわかるようにはしてくれそうです。

SUPMYLO なんて名前だと元オリンパスと想像しやすくて良いかもですね。

書込番号:23602042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/08/15 20:24(1年以上前)

これはデジタルカメラとレンズ交換式カメラの合計の統計であって、ミラーレス一眼の統計ではないですね。

ミラーレス一眼の統計値であれば、また結果は変わります。

またキヤノンは実質この四半期のデジタルカメラ事業は赤字だそうです。シェア一位でも利益が出せないところがデジタルカメラ事業の現状ですね。

書込番号:23602223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 21:52(1年以上前)

>シェア一位でも利益が出せないところがデジタルカメラ事業の現状ですね。

デジタルカメラ事業の現状かつコロナ禍の影響の中、分社化と言う名のもと事業精算するオリンパスも酷い気がします。

この状況で新会社が軌道に乗るわけもなく、これまでの赤字垂れ流しの贖罪にしてはタイミングが悪く、重くのしかかってきます。

書込番号:23602372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/15 22:07(1年以上前)

>またキヤノンは実質この四半期のデジタルカメラ事業は赤字だそうです。

これの事ですね。

キヤノン、初の赤字が迫る御手洗氏「次の一手」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da3c72c7a224163e9dfc3a0c88987a974e82becd

キヤノン、四半期初の最終赤字88億円 33年ぶり減配
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61988470Y0A720C2I00000/

キヤノンの2020年Q2は四半期ベースで初の赤字決算に
http://digicame-info.com/2020/07/2020q2.html

書込番号:23602401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/15 23:07(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

キヤノンは最大手故に撤退戦略が難しい。このタイミングでフルサイズに投資しなきゃいけないのは最悪。フルサイズなんて無意味な投資を煽ったのはだれか。

書込番号:23602514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/15 23:34(1年以上前)

上記で上げた

「キヤノン、初の赤字が迫る御手洗氏「次の一手」」の記事の中で書かれてる事ですが。

> キヤノンは製品別の損益を公表していないが、「デジカメ事業単体だけをみると大赤字」(業界アナリスト)とみられる。

残念ながらデジカメ事業全体がもはや赤字に転落。

ここのスレ主さんをはじめ、いつものオリアンチさん(名前コロコロさん)はオリンパスのデジカメ売却を嬉々として大喜びして扱って「アホだなー・・・」と思ってましたが。キャノンですらデジカメ事業は大赤字なんですね、残念ながら。

ニコンは言わずもながですが。

書込番号:23602564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/16 13:09(1年以上前)

>キヤノンは最大手故に撤退戦略が難しい。このタイミングでフルサイズに投資しなきゃいけないのは最悪。フルサイズなんて無意味な投資を煽ったのはだれか

業界最大手は、また立ち位置が違います。どんな業種も業界No.1だとB2Bも進めやすく利益を上げる図式を作りやすい。やはり厳しいのは3番手、4番手だと思います。   

ソニーはそれを知っているから果敢にもテッペン取りに行っていますよね、

他社を道連れにすべく蔑んでも今のオリンパスの状況は改善しないです。

書込番号:23603443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/16 13:35(1年以上前)

オリンパスうんぬんは【氷山の一角】にも満たないかも知れません(^^;
http://www.cipa.jp/index_j.html

2018年
・レンズ交換型 → 月平均≒90万台 → 年≒1076万台
・交換レンズ  → 月平均≒150万本 → 年≒1802万本

2019年
・レンズ交換型 → 月平均≒71万台 → 年≒846万台
・交換レンズ  → 月平均≒119万本 → 年≒1424万本

2020年 ※1~6月 ★コロナ禍の影響特大に注意★
・レンズ交換型 → 月平均≒34万台 → 年≒403万台※単純計算
・交換レンズ  → 月平均≒60万本 → 年≒721万本※単純計算


※ここまでの統計上では、交換レンズ(本) : レンズ交換型カメラ(台) ≒ 1.7 : 1 ぐらい


書込番号:23603489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/16 13:44(1年以上前)

市場が拡大をしていればトップをとる事には大きな意味もあるかと思うが、
市場が急速に萎んでいる場合はトップを取りに行く意味は、実はそれほどない。
特に依存度が低い会社の場合はね。

市場が縮小しているところへの依存度が高い会社の場合は、会社そのもののあり方を問われてしまう。

書込番号:23603502

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/16 14:08(1年以上前)

このままだと

本当に

ナイコンになってしまう。

書込番号:23603551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/16 14:11(1年以上前)

なるべくしてなったって事かな

カメラ業界の群雄割拠は終わり

- キヤノン 45.4%(+2.4)
- ソニー 20.2%(+0.9)
- ニコン 18.6%(-1.6)
- 富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
- パナソニック 4.7%(0.0)

メーカーがこれだけあれば十分でしょう
PENTAXにはレフ機で頑張って欲しいですね

書込番号:23603554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/16 14:46(1年以上前)


まるで、自動車メーカーのシェアみたいですね(^^;

2020年(1~7月)新車販売台数(登録車) ※国内
メ ー カ ー   比率  本年累計(台) ★1~7月★
ト ヨ タ    49.4%   809,969
ホ ン ダ    10.5%   171,448
輸 入 車   9.7%   158,667 ←意外に多い?
日 産    9.5%   155,314
マ ツ ダ   5.1%   82,851
ス ズ キ   3.7%   60,322
S U B A R U  3.1%   50,222
い す ゞ   2.4%   38,805
ダ イ ハ ツ   2.1%   35,027
日 野    2.1%   34,874
三 菱 ふ そ う   1.3%   21,710
三 菱    0.9%   14,917
UDトラックス   0.3%     4,923
合 計   100.0% 1,639,049 ★1~7月★

書込番号:23603629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/16 15:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かにw

書込番号:23603732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/16 15:46(1年以上前)

>ぎたお3さん
>他社を道連れにすべく蔑んでも今のオリンパスの状況は改善しないです

その通りですね
最大手と比較する事自体意味をなしませんね

書込番号:23603736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/08/16 18:40(1年以上前)

例えばNECのパソコンなど、
今や中身はレノボなのだが・・・
あのNECが、と感慨無量です。

ブームの終わりとはそういうものですね。

大体、スマホのカメラ性能を考えると
デジタルカメラなどシェアに意味はありません。
現実的にはソニーが6、7割とすべきですね。

書込番号:23604064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/16 19:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
>依存度が高い

今度設立される(仮)ズイコー新社。極端にカメラ依存の強い会社なんだよな。ICオーディオと双眼鏡部門もあるが。
どこかの鉄道会社みたいに煎餅製造部門でも作らないといけないかな。

書込番号:23604147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/16 19:41(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

それは譲渡の形態を見てみないと何とも言えません。

三洋電機の白物家電部門みたいな例もありますから。

書込番号:23604172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/16 19:47(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>大体、スマホのカメラ性能を考えると

画質が全くダメだと思いますけど?
ここはオリンパスの板なので聞きますが、スマホとマイクロフォーサーズと同じ画質ですか?

コンデジがスマホに喰われ感がありますが、デジ一の既存のユーザーがスマホの画質で満足とは考え難いですね。

弱者は去るのみと私は思ってます

書込番号:23604183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/16 20:36(1年以上前)

>我々の「いわゆる愛国心」と彼らのそれは根本的に違います

同じだよ。
バブル期の日本人だって、海外ブランドを爆買いして国内製品なんて眼中に無かったじゃん。
ユーザーは日本製のギターのブランド名を剥がして「フェンダー」のロゴ貼ったり
メーカーも「LesPaul」とそっくりなギター作ってヘッドには「LoveRock」←(筆記体にすると
チョット見だとそっくり)って貼ったりしてた。
それが今だと「希少なジャパンヴィンテージ!」「日本製!」
ってプレミア価格で販売されてたりする。


書込番号:23604272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/16 20:56(1年以上前)

スマホと他のカメラとの画質の差は画像素子の差じやなくレンズの差。m4/3陣営はレンズが優秀なのなでスマホとは格段の差だが、レンズがポンコツだとフルサイズでもスマホに負けるかもよ。

書込番号:23604319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/16 21:03(1年以上前)

>スマホと他のカメラとの画質の差は画像素子の差じやなくレンズの差。
>m4/3陣営はレンズが優秀なのなでスマホとは格段の差だが、レンズがポンコツだとフルサイズでもスマホに負けるかもよ。

こんなこと思ってるのはオリ信者の一部だけ。

書込番号:23604337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/16 22:50(1年以上前)

>スマホと他のカメラとの画質の差は画像素子の差じやなくレンズの差。m4/3陣営はレンズが優秀なのなでスマホとは格段の差だが、レンズがポンコツだとフルサイズでもスマホに負けるかもよ。

レンズがぁって未だこんなの信じているんですね
万年20MP程度の低解像度のセンサーでどう判断するのでしょうか?

書込番号:23604546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/17 00:45(1年以上前)

>www.ファさん
>万年20MP程度の低解像度のセンサーでどう判断するのでしょうか?

キヤノンのフラグシップの最高峰フルサイズ一眼レフカメラ1DXmarkIIIは20MP程度しかありません。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/

そしてキャノンの話題の最新のミラーレスのR5の弟分のR6は、なんと20MPしかありません。

これらの20MPカメラなんですが、あなたはこのキャノンの渾身のカメラをどう見てますか?(ちなみにキャノン機20MPはハイレゾショット80MPすらありません)

書込番号:23604699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/17 04:57(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

私の場合、20MP程度の低画素とボケのコントロール幅が狭いカメラはいりませんに訂正するよw

書込番号:23604786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/17 06:39(1年以上前)

ボケをコントロールした写真1枚見せてもらえない人が言っても、伝わらないな

俺と一緒に仕事をしている写真家、誰一人としてカメラやメーカーの悪口は言わない。
コイツらは写真じゃなく言い争いを楽しんでいるに過ぎないな。

書込番号:23604828

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/17 06:46(1年以上前)

>yume987654321さん
勘違いしてますよw
写真なんて自己満足なのだから正しい基準なんて無いのですよ
私は自分の基準を書いただけで、あなたに言われる筋合いは無い

書込番号:23604834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/17 07:36(1年以上前)

>www.ファさん

>ボケをコントロールした写真1枚見せてもらえない人が言っても、伝わらないな

勘違いしてるな、これは俺の基準だ。
俺の基準を書いただけで、どうこう言われる筋合いはない。
だけど、俺の考えに賛同する奴もいるんじゃないかな? 
無理矢理押し付けはしないが。

書込番号:23604873

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/17 12:40(1年以上前)

>www.ファさん

フジの一億画素の中判しかダメだと言われたら仕方ない。自分は庶民なんで12MPでも十分。でも実際はE-M1Xの手持ちハイレゾで50MP相当の写真を撮っているんで。EM1MarKの三脚ハイレゾでは80MP相当の写真が撮れるのよ。
自分にはこのハイレゾで十分ですよ。

ハイレゾが使えるようになったから中判に対する憧れは有っても、フルサイズに対する憧れはないのよ。
キヤノニコは間違えたと思うよ。フルサイズやるぐらいなら大判に挑戦し10億画素を目指すべきだったと。

書込番号:23605238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/17 12:40(1年以上前)

>ボケをコントロールした写真1枚見せてもらえない人が言っても、伝わらないな
>勘違いしてるな、これは俺の基準だ。

勘違いはキミでしょ
写真の基準と写真見せろって別の話しだよw

書込番号:23605239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/17 14:26(1年以上前)

カメラそっちのけで罵り合い。まったく見苦しいことだ。
自分の基準があるのはいいが、それに合わないものを貶す理由にはならない。
自分の基準を述べるのであれれば、他人の基準・感性も尊重すべし。それぞれに理由・考えがある。


- キヤノン 45.4%(+2.4)
- ソニー 20.2%(+0.9)
- ニコン 18.6%(-1.6)
- 富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
- パナソニック 4.7%(0.0)

>2018年は5位がオリンパス(シェア2.8%)でしたが、2019年はオリンパスと入れ替わりで
>パナソニックが入っているのが目につくところです。

販売台数のシェア。
オリンパスはコンパクトデジカメは防水タフモデル以外全部やめているが、パナソニックは現時点でタフモデル以外に10機種も(!)ラインナップしている。

レンズ交換式カメラ、ミラーレスカメラの販売台数シェアだと、どうなる。

書込番号:23605386

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/17 15:15(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
>フルサイズに対する憧れはないのよ。
キヤノニコは間違えたと思う

ボケのコントロール幅はフルサイズの方があるよ
勘違いしない様にして下さいw
私の場合ボケのコントロール幅が狭く、低解像度カメラは思案の他ですww

ただ写って入れ良いって感じでしょうから良いんじゃないですか?
否定しませんよ

書込番号:23605451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/08/17 21:04(1年以上前)

フルサイズとか買うと、
デジカメ趣味から抜けられなくなるので、
人生の幅が狭くなる
と、思うのですね。

あと、既婚者がモデル撮影とか、
やっぱり難しいかと思いました。

書込番号:23605984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/18 03:07(1年以上前)

人生に幅がある人はカメラメーカの売り文句に踊らされず、自分に合ったカメラを選び、他の人が選んだカメラに余計な口出しはしない。

画質や高精細を求めるのであれば、富士フイルムには1億画素のラージフォーマットのカメラもある。

書込番号:23606441

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 05:23(1年以上前)

ボケのコントロール幅って書いているけどねw

書込番号:23606484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/18 08:54(1年以上前)

コロナの最中に発売されたOM-D E-M1 Mark III、手持ちハイレゾで50MP相当、三脚ハイレゾで80MP相当。この性能が十万円台で手に入る。売れるか売れないかは営業の問題。技術的にこれで何を要望するんですか。
ハイレゾはコツがいるから撮りなれないといけないけど。でも凄い技術だよ。
こういう自分は持っていない。M1Xユーザーだからね。オリンパスはコストパフオーマンスが凄く良いんだよ。
ボケがたりないだと。F値の良いレンズを買えば。25F1.2ならハッキリボケますよ。
でも実際の撮影はボケがあんまりない方が良いのよ。絞って撮る方が多いんだし。

書込番号:23606655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 11:35(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
あなたは理解されていません
マイクロフォーサーズについては35mm換算でのボケの話をしています
ですからあなたは私にレス不要です
あなたが何使おうが構いません。

書込番号:23606863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/18 13:40(1年以上前)

>ボケのコントロール幅はフルサイズの方があるよ

自分でボケた写真が良いと思っているのであれば、ボケるカメラを買ってボケた写真を撮れば済む話。自分で完結できることだ。


>私の場合ボケのコントロール幅が狭く、低解像度カメラは思案の他ですww

「思案の他」カメラのクチコミで「ボケが・・・解像度が・・・」投稿を繰り返しているのはなぜか? 投稿されたクチコミの半数ぐらいはオリンパスカメラのスレッドみたいだ。
思案外カメラの掲示板、しかもメーカー別シェアがお題のスレッドにまで出てきて自己満足ボケ宣言・自己満足高解像度宣言しないといけないような写真しか撮れないのかな?というように思えるな。

「写真なんて自己満足」
「私の場合ボケ」
「私は自分の基準を書いただけ」
「あなたに言われる筋合いは無い」

自分一人でやっていればいいと思うよ。他の人に自分の自己満足基準を連呼しなければ自己満足もできないのか。

書込番号:23607013

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 14:24(1年以上前)


他人を否定して無いのだからキミに言われる筋合いでは無いですよ

皮肉を込めて書いてるんだろうけどw

書込番号:23607086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/18 15:01(1年以上前)

>キミに言われる筋合いでは無いですよ

キミに意見などしていないよ。皮肉でもない。
疑問を述べたのみですね。行動が謎なので。

思案外カメラのクチコミで「ボケが・・・解像度が・・・」投稿を繰り返しているのはなぜ?
思案外カメラの掲示板、しかもメーカー別シェアがお題のスレッドにまで出てきて自己満足ボケ宣言・自己満足高解像度宣言しないといけないような写真しか撮れないのかな?
自分一人でやっていればいいと思うけど、他の人に自分の自己満足基準を連呼しなければ自己満足もできないのかな?

不思議な行動だなぁ〜と思っているだけなので、疑問に答える必要はありません。
世の中にいろいろな人がいることは理解しています。
そして、私も含めて多くの人が「あなたが何使おうが構いません。」と思っているでしょう。

書込番号:23607142

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 15:15(1年以上前)


>他の人に自分の自己満足基準を連呼しなければ自己満足もできないのかな?

大きなお世話って事w
関係無いんだから皮肉めいたレスしなきゃ良いのにw

書込番号:23607163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/19 06:01(1年以上前)

>ぎたお3さん

そうでっか、括弧書きでわかるようにはしてくれるならええな。

書込番号:23608222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/19 06:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
それやったら大丈夫かもわからんな、三洋電機なつかしいでんな。

書込番号:23608226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/19 12:06(1年以上前)

こう言った掲示板でオリンパスと言うかm4/3の苦手なところを伝えるのは意味はあると思っています。

指名買いのオリンパスファンからみたら耳が痛く、営業妨害的に感じるかもしれませんが、実際カメラに詳しくない私の知り合いは、高感度に弱いことやボケ効果が得にくいことを知らなかったし、店頭でも特に説明されなかったと言っていました。

その知り合いはKiss MとE-M10を見比べていましたが、初心者は店頭でレンズを外したりもしないでしょうから、センサーサイズにも気付かないかもしれません。

この板にも、せっかく一眼を買ったのにカタログにあるようなボケの写真が撮れないと感じていて、自分が買う前にアドバイスがあればと感じているユーザーもいるのでは、と思っています。

ぜひそう言った初心者にも高価なF1.2レンズを勧めて、また、四隅は綺麗だからねと慰めてあげてください。

書込番号:23608635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/19 14:35(1年以上前)

>ぎたお3さん
全面的に同感です。

書込番号:23608912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/19 17:16(1年以上前)

>ぎたお3さん

>こう言った掲示板でオリンパスと言うかm4/3の苦手なところを伝えるのは意味はあると思っています。
>自分が買う前にアドバイスがあればと感じているユーザーもいるのでは、と思っています。

そうですね。機種によってそれぞれ得失がありますから、「苦手なところ」だけじゃなくて、それぞれの「得意なところ・有利なところ」も伝えられると、なお良いと思いますよ。

と言うか、むしろ「得意なところ・有利なところ(=メリット)」を伝えるほうが、その人の写真ライフにとって有意義なアドバイスになるのではないかと。カメラ選びは、その機種のメリットから得られるベネフィットの方がよほど重要でしょうから。ご自身でもそういうカメラ選びをしていると思いますけど。

もしも気に喰わないカメラを貶すのが第一の目的であれば、強調するのはもちろん「苦手なところ」の一択です。
まぁいずれにしろ、このスレッドのお題ではない話ですけどね。

書込番号:23609193

ナイスクチコミ!10


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/19 18:55(1年以上前)

こう言った掲示板でオリンパスと言うかm4/3の苦手なところを写真で具体的に比較して伝えるのは意味があると思いますが、実際に撮った写真を示すことなしにそれほどないAPS-Cのm4/3に対する優位性を大仰にセンサーサイズが大きいことだけを根拠に誇張するのは意味のないことだと思っています。

実際カメラに詳しくない私の知り合いは、KissMはセンサーサイズが大きくて、高感度に強く、ボケ効果が得やすいと店頭で執拗に説明されたと言っていました。こういった掲示板でも実際に比較したことがないどころか写真すら撮らない知ったかぶりのムチモーマイがセンサーサイズによる一般的なデメリットだけをしつこくネチネチ繰り返します。

その知り合いはKiss MとE-M10lllで実際にどのくらい差があるのかを見ていなかったので、センサーサイズによる差よりもレンズによる差が大きいことに気付かないかもしれません。

この板にも、せっかくAPS-C一眼を買ったのにm4/3よりもボケのある写真が撮れないと感じて、自分が買う前に読んだアドバイスはいったいなんだったのか、また売れているカメラがなぜ売れているのかの一因がわかったような気がして現実のさもしさを感じているユーザーもいるのでは、と思っています。

書込番号:23609340

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/19 19:52(1年以上前)

>せっかくAPS-C一眼を買ったのにm4/3よりもボケのある写真が撮れないと感じて

それは無いですねw
APSーCでフルサイズ用レンズが使えるからです
比較の観点から言うと超えられない壁が有ります

書込番号:23609449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2020/08/19 20:53(1年以上前)

結局これが現実・・・オリンパスの口コミ掲示板で自分のお気に入りの製品の優位性をアピールしなければ所有感を満たすことができない



そういうメーカーの製品は、その程度でしかない、という事を自身の行為で主張しているようなものですね。他社製品にも優れた製品がいっぱいあるのですが・・・

書込番号:23609573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件

2020/08/19 21:00(1年以上前)

センサーサイズの大小とか有利不利なんて論じていないんですけどwww

そもそもが、「コロナ禍」前の昨年のカメラ市場シェアで、オリンパスが壊滅的っていう話です。
コロナ影響以降のニコン・キヤノンの1Q 実績なんて出し来ても意味ないんですよね。

2019年実績でオリンパスはどうしようもなくなって、コロナ禍で最後のとどめを刺されたと言うところですかね。

書込番号:23609589

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/19 21:43(1年以上前)

やっぱり E-M1 Mark III が欲しい

書込番号:23609696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/19 22:15(1年以上前)

>そうですね。機種によってそれぞれ得失がありますから、「苦手なところ」だけじゃなくて、それぞれの「得意なところ・有利なところ」も伝えられると、なお良いと思いますよ。

大真面目にレスします。(これまでも大真面目ですが)

得意なところや有利なところはカタログやメーカーHPに山盛りあるからあえて書かなくても良いと思っています。

消費者がwebでホントに欲しいのはネガティブ情報では有りませんか?

私はwebショッピングでも、悪い評価から見ます。良い評価を付けている人はやらせかマンセーかと疑っています。皆さんそうではないですか?私だけが、ひねくれているとは思いません。

もちろんやらせや真実かを見抜くセンスは必要になりますが、それは見る側が判断すべきことであり、どうにもしようが無いと思っています。

書込番号:23609782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/19 22:16(1年以上前)

>コロナ影響以降

マスクをして、重いレンズとカメラを使うとシンドイ(^^;

軽量のレンズとカメラが欲しい

「そう言えば Nikon 1が・・・」→ 廃絶して久しい(TT)

「仕方が無いから 4/3を・・・」→ えっ・・・(^^;


書込番号:23609789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 02:15(1年以上前)

カメラの場合は、悪評については実際は言われているほど各社各製品間に差はないと思いますし、ことさら差を大仰に言う必要もないと思いますし、大きさ重さや使い勝手や機能、デザインなど、個人的な都合の方で選んだ方が幸せになれると思うけどな。

書込番号:23610154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/20 03:08(1年以上前)

>価格良識さん

>そもそもが、「コロナ禍」前の昨年のカメラ市場シェアで、オリンパスが壊滅的っていう話です。

はい。
引用されたデータはコンパクト機まで含めた台数シェアですけれど、レンズ交換式カメラ、ミラーレスカメラの販売台数シェアだと、どれほど壊滅的なのでしょう?



>ぎたお3さん

>消費者がwebでホントに欲しいのはネガティブ情報では有りませんか?

そういう考えも分からないではありません。
知りたい人には、具体的な情報があると助かるでしょうね。

ぎたお3さんはオリンパス機について「高価なF1.2レンズを勧めて、四隅は綺麗だからねと慰めてあげてください」みたいな(場合によっては、ちょっと嫌味にも感じられる)言い方をよくされている記憶がありますが、残念ながら内容にあまり具体性がありません。実際に製品をお使いになってのリアルな情報だといいと思うのですけれど。

そして、ご自身はニコンのユーザーだそうですが、ニコン機についても良くないところを積極的に知らしめるようにされているのでしょうか。そのようなコメント見たことほとんど無いのですが。
ニコンを考えている人に、実機を使ってダメなところの具体的でリアルなネガティブ情報提供ができることでしょう。私もニコン製品を考えている一人です。参考にさせていただきたいと思います。



>モモくっきいさん

同感です。

書込番号:23610180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/20 03:23(1年以上前)

>ぎたお3さん

あ、書き忘れていました。

>得意なところや有利なところはカタログやメーカーHPに山盛りあるからあえて書かなくても良いと思っています。

使ってみて初めてわかる良いことも、けっこう多いですよ。
だから実際のユーザーの情報がありがたい。

書込番号:23610183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/20 06:13(1年以上前)

>ぎたお3さん
同感です

>まあ、こんな日もあるのさ!さん
>結局これが現実・・・オリンパスの口コミ掲示板で自分のお気に入りの製品の優位性をアピールしなければ所有感を満たすことができない

アピールw
必要無いのでは?
現状を鑑みるに意味がありません
誰でもシェアを見れば分かりますよ




書込番号:23610247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件

2020/08/20 08:32(1年以上前)

>Tranquilityさん

簡単じゃないですか?
株主総会で毎回のように追求され、
事業譲渡せねばならないほど壊滅的だったんですよw

台数云々も含めて、10年以上、
「黒字化します」と嘘をつき続けてきた結果です 。
メーカーも因果応報でしょう。

書込番号:23610396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 09:03(1年以上前)

どのカメラが自分に合っているか、という事と、シェアは直接関係はない。

書込番号:23610440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/20 10:14(1年以上前)

シェアいう意味を改めて調べてみたわい。
ここで話題になっとるシェアの意味は、後半の『市場占有率としてのシェアは〜』の意味じゃろ。そやから見る人の見方によって重みいうんかなんちゅうか違ってくる思うわ。製品価格もピンキリや、カテゴリ全部まとめたシェアで見るんか、何らのカテゴリ分けして見るんか同価格帯で見るんかによって違うわな。
ある製品を買うてあまり使わん人も、毎日のように使う人も同じ一人のユーザとしてカウントされるわけやからシェアの重みをどれ程に捉えるかは個人個人ちゃうの?


別名:占有,共有
【英】share, sharing
シェアとは、一般的に「分担する」、「共有する」といった意味の英語である。IT用語としては、製品やサービスの市場占有率のこと、または、コンピュータ資源やコンテンツなどを複数の利用者で共有すること、という2つの意味で用いられている。
市場占有率としてのシェアは、ある市場における一定の期間において、対象の企業、あるいは、製品やサービスなどの売り上げ高、販売数量、ユーザー数などの指標が、市場の中で占めている割合のことである。カタカナで単に「シェア」と言った場合、こちらの意味で用いられることが多い。

書込番号:23610558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/20 12:14(1年以上前)

まだ続いてたんだ・・・

JIPはどうも思惑とは違う方に進みそうな予感

書込番号:23610745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/20 13:21(1年以上前)

>価格良識さん

初心者ならシェアを判断材料にするでしょうね。もしかしてスレ主かな。

書込番号:23610859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/20 14:32(1年以上前)

>しま89さん
http://digicame-info.com/2020/08/jippro43.html
ですね

書込番号:23610946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/20 15:07(1年以上前)

欲しい人は急いで買わなきゃ。

書込番号:23610997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/08/20 17:13(1年以上前)

他社製品押しの掲示板利用者が、オリンパス製品の口コミ掲示板でドヤ顔してマウントを取りに来ただけの内容のスレ

書込番号:23611185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/20 17:15(1年以上前)

>価格良識さん

>簡単じゃないですか?

では、レンズ交換式カメラ、ミラーレスカメラの販売台数シェアはどうなっているのでしょう?
オリンパスはコンデジやめたので、「壊滅的」「因果応報」などと論評するためには、最低限その数字を把握する必要があると思います。

まぁ私はどうでもいいのですけれど。



>低感度フォトさん

>初心者ならシェアを判断材料にするでしょうね。

自分で判断できなくてどうしたらいいかわからない場合など、「いちばん売れているモノ」「いちばん大きいモノ」「いちばん高いモノ」みたいに決めるのは一つの方法ですね。
それが本当に自分に適したモノとは限らないわけですが、本人はそれも分からないでしょうから、たぶん大丈夫でしょう。

書込番号:23611194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/20 18:35(1年以上前)

シェアを気にしないで買った結果がこれってw

書込番号:23611331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/20 20:20(1年以上前)

結果は事実だけど

シェアなんかで買って

楽しめるのかな。

書込番号:23611544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/20 21:01(1年以上前)

>高価なF1.2レンズを勧めて、四隅は綺麗だからねと慰めてあげてください」みたいな(場合によっては、ちょっと嫌味にも感じられる)

嫌味で皆さんF1.2レンズを勧めているのですか。四隅が綺麗なのも嫌味だったんですね。

書込番号:23611635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/20 21:17(1年以上前)

>hirappaさん

>シェアなんかで買って
>楽しめるのかな。

そこが楽しく感じるのでしょう。有名撮影ポイントに三脚並べている人たちを見ていると、そういう人は意外と多いのかもしれないなぁと。私にはよくわからない感覚です。



>ぎたお3さん

>嫌味で皆さんF1.2レンズを勧めているのですか。四隅が綺麗なのも嫌味だったんですね。

素直にほめているか、あるいは嫌味になるかどうかは、その言い方によりますね。「慰めてあげてください」はどっちでしょうか?
私は、M.ZD F1.2レンズの魅力はそこ以外にもたくさん感じていますけど。

で、ご愛用ニコンカメラのネガティブ情報はどちらに?
ネガティブ情報ばかりだと、どんなカメラでも嫌になっちゃいそうですが。

書込番号:23611660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 21:18(1年以上前)

何を基準にモノを選ぼうと、個人の勝手じゃろ。


>ぎたお3さん

私は最近はM.ZD12-100/4PROをよく使います。
寄れますし、四隅までキレイに撮れますよ。画質に妥協のない便利なズームレンズです。
かといって、必要性を感じない人に勧めようとも思いません。

皆さんと言いますが、私は特にF1.2を勧めようとは思いません。
現状では私には必要ないレンズだからです。
必要なら、どうぞ、くらいです。

書込番号:23611667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/20 22:29(1年以上前)

>www.ファさん
>価格良識さん

結局これが現実・・・
現実はこれですかね。
https://photohito.com/tag/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E5%82%99%E5%BF%98%E9%8C%B2/

シェア何てどうでも良いこと。大人のぬり絵遊びには興味ないし、滝を見に行けばマイナスイオンが写るカメラが欲しいですね。

書込番号:23611832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/20 22:43(1年以上前)

ワシは今はコロナウイルスが見えるカメラが欲しいわ、メガネでもええけど。

書込番号:23611867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/20 22:53(1年以上前)

>青連赤道さん

それは売れますね。どこぞのセンシング技術を語る企業かな。。

書込番号:23611893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/20 23:45(1年以上前)

>低感度フォトさん
現実から目を背ける事に意味が有りません。
否定する意味も有りません

自分で判断出来てなくてなんて意味不明な書き込み見ますが、結果が全てです。

書込番号:23612000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/20 23:53(1年以上前)

>今はコロナウイルスが見えるカメラが欲しいわ、

「もやしもん」を連想した人は少なくない?
(「菌」ですが(^^;)


※まだ電子顕微鏡が発明されていなかったら、20世紀以降で最低でも数億人ぐらいが救われ無かったかも?
(電子顕微鏡はウイルスを見るだけのモノではなく、もっともっと広範囲に貢献しているので(^^;)

書込番号:23612019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 00:07(1年以上前)

他のスレでも出てますが。

2020年上半期のミラーレスの販売ランキングでオリンパスが1位・2位を独占
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

実はこれが現実なんですよね

書込番号:23612043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 00:11(1年以上前)

>www.ファさん

その結果とは?自身の写真じゃないですよね。

目的と手段が逆じゃないかと思うこと良くあります。

書込番号:23612053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 00:13(1年以上前)

>低感度フォトさん
スレ題見てます?

>日経新聞の「点検世界シェア74品目」の記事に、デジカメの2019年の世界シェアのデータが掲載されています。

ですからw

書込番号:23612058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 00:15(1年以上前)

www.ファさん

2020年上半期のミラーレスの販売ランキングでオリンパスが1位・2位を独占
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

書込番号:23612061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 00:29(1年以上前)

>www.ファさん
分かってますよ。
そもそもレビューもない人たちを不審に思ってますから関心あるんですよ。

書込番号:23612090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 00:31(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
http://digicame-info.com/2020/08/jippro43.htmlらしいよw

独占デモね映像事業売却は変わらないよw

書込番号:23612091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 00:32(1年以上前)

>低感度フォトさん
>そもそもレビューもない人たちを不審に思ってますから関心あるんですよ。

関係無いのでは?
スレ題はカメラのシェアの話しなので

書込番号:23612096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 00:34(1年以上前)

>www.ファさん

>独占デモね映像事業売却は変わらないよw

アレレー?(コナン風)

シェアがどうたら言ってたおまゆう?(笑

書込番号:23612098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 00:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

キヤノン 45.4%(+2.4)
- ソニー 20.2%(+0.9)
- ニコン 18.6%(-1.6)
- 富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
- パナソニック 4.7%(0.0)

>2018年は5位がオリンパス(シェア2.8%)でしたが、2019年はオリンパスと入れ替わりで
>パナソニックが入っているのが目につくところです。

は変わらないのですw

書込番号:23612103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 00:41(1年以上前)

>www.ファさん

シェアがどうたらじゃないんだよ。キミが無職のエアユーザーで写真なんか撮ってないのはみんな知ってるんだから。

もはや消えゆくカメラ専門だけの少ないパイを奪い合ったところで、キミが望んでるような「オリは消えろ、キャノンだけ生き残れ」なんて結果にはならないってこった。

そこで、今はBCN売り上げでオリンパスがトップってこと。


皮肉なものだね、アンチオリの君としては悔しくて仕方あるまい。

書込番号:23612111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 03:51(1年以上前)

>www.ファさん

>2020年上半期のミラーレスの販売ランキングでオリンパスが1位・2位を独占

この内訳は↓の通り、いずれも低価格エントリー機であることに注目。

- 1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
- 2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト

さらにこの2機種は価格コムの「大幅値下げランキング」のベスト5に常時ランクインしていた機種でそこにランクインされている機種の中で最も低価格の機種であることも注目。
「大幅値下げランキング」に常時ランクインしている機種が「販売ランキング」上位にならなきゃ何なんだ?ってことです。

大幅値下げされたエントリー機が「販売ランキング」上位にランクインしたところで
その販売数量×微々たる利益=事業継続の判断足り得ない程度の利益
ということだからwww.ファさん、ここはひとつ、ここ咲か君のいう「オリンパスが1位・2位を独占」を
「そだねー、大幅値下げしたエントリー機の販売数量が1位・2位なんだね」と理解を示してやりましょうよ。

書込番号:23612252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 04:05(1年以上前)

追伸

>その販売数量×微々たる利益=事業継続の判断足り得ない程度の利益

大幅値下げした結果これが赤字だとしたら?赤字でなくとも「利益ランキング」で下位だとしたら「販売ランキング上位」は皮肉ですね。

書込番号:23612253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 05:47(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>もはや消えゆくカメラ専門だけの少ないパイを奪い合ったところで、キミが望んでるような「オリは消えろ、キャノンだけ生き残れ」なんて結果にはならないってこった。

へーw
面白い空想ですね
そんなこと無いからどうでも良いやw

因みに
キャノンでは無くキヤノンです
ずーっと間違えてますよ
社名くらい正しく書きましょうね

書込番号:23612277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 05:48(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ここはひとつ、ここ咲か君のいう「オリンパスが1位・2位を独占」を
「そだねー、大幅値下げしたエントリー機の販売数量が1位・2位なんだね」と理解を示してやりましょうよ。

分かりました。
彼はエントリー機しか持ってないので、BCNランキングが超嬉しかったのでしょうねw

書込番号:23612279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 06:15(1年以上前)

>www.ファさん
「キヤノン」の認知が低いだけの事。啓蒙活動ですか?

書込番号:23612293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 06:42(1年以上前)

>低感度フォトさん
意味がわかりません

書込番号:23612312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 06:49(1年以上前)

>www.ファさん
社名ロゴじゃないし、どうでもいいかと。クセ強くね、

書込番号:23612314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 06:56(1年以上前)

>低感度フォトさん
どうでもいいなら私に絡む必要無いでしょうw

書込番号:23612321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 07:06(1年以上前)

>www.ファさん
仕事に行かなきゃ。またね、

書込番号:23612332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/21 07:37(1年以上前)

>価格良識さん
>www.ファさん

たまに考えるのですが、シェアと事業撤退って、どう言う相関関係が
あるのですかね?
ライカとか、世界シェアからすると微々たるもんです。でも継続している。

よろしければ、お二方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:23612353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/21 11:39(1年以上前)

>ライカとか、世界シェアからすると微々たるもんです。でも継続している。

そうですね。ライカは世界シェアからすると確かに微々たるもんです。でも継続している。
しかしライカは世界シェアは毎年毎年大きく減り続けているのでしょうか?
現在のシェアがどの程度かより、毎年毎年シェアが減り続けて事業規模を保てなくなった時に事業縮小とかを考えるのでしょうね。
さらにシェアが減り続けることが売上げ減、しいては赤字が毎年続くようになったら事業縮小どころか撤退に追い込まれる、オリンパスはそうなった。
ということでしょうね。

書込番号:23612678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/21 14:05(1年以上前)

ライカなどは高額な腕時計ブランドに近い存在価値になっていますから、
マネするだけではダメですね(^^;

機能や性能「だけ」ならば、高額な腕時計ブランドの存在価値は殆どありませんので。

書込番号:23612923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/21 15:10(1年以上前)

ライカのカメラが今の形に落ち着く過程が順風満帆だったわけでもない。
私個人は一時期、もうライカダメか、と思っていた時期もある。

あ、今の形、てのは外観の事ではありませんので念のため。

進歩的なデザインで他社も真似たM5が早々に消えてM4のスタイルに逆戻りしたのは、その名残かと。

書込番号:23613017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/21 16:44(1年以上前)

ライカは全然継続してないですね・・・。モモくっきいさんのおっしゃる通り相当二転三転してます。

今のライカカメラ社はエルンスト・ライツの商号を持っていないし使えない。
エルンスト・ライツの経営が傾きスイス企業に買収された後、今風に言うとスピンアウトした人たちが現ライカカメラ社の元です。
そういう意味ではそこで一度途絶えてます。

その後ファンドやエルメスがライカカメラに資本を入れたり出したりして過半数株主が二転三転し、
倒産寸前だったところを現オーナーのカウフマンさんが資本を入れたことでもっている会社ですね。
非上場なので業績の詳細は非公開ですが、ファウンダーのカウフマンさんの手腕で持ち直しているようで、個人的にユーザーとしてなによりだと思ってます。

あるいは、会社や商号や株主が変わってもそのDNA的なものを受け継いだ機材を作っているライカカメラをエルンスト・ライツの「継続」と扱うのなら、
JIPの資本で分社化するオリンパスの映像事業も「継続」なので、出口戦略が固まってよかったね、という話かと。

書込番号:23613173

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/21 17:03(1年以上前)

>非上場なので業績の詳細は非公開ですが、

これは大きな要因になりそうですね(^^)

書込番号:23613209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/21 17:30(1年以上前)

事業の業績は、売上高と利益で評価されますが、事業規模を語る際には上記に加えてシェアが出てくると思います。

ただし、業界が右肩上がりまたは横ばいの時にシェアを上げると言うことは、そのまま売上高アップに繋がりますが、右肩下がりの場合にはシェアとビジネス健全性の関係は薄れると思います。

シェアを語るのはあくまで市場が成長期にあるときで、市場が縮小傾向ならまだしも、マイナス成長のときは本来は撤退と言うのか正しい選択と思います。

ただしカメラメーカー皆が撤退しないのは単に辞むに辞められない事情もあるとは思いますが、ハイエンド機の市場は、縮小はしているものの成長が見込めると判断しているのだと考えます。

JIPがハイエンドに注力すると言うことはそれを表していると思います。

書込番号:23613250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/21 18:29(1年以上前)

なにはともあれ

ここにお集まりの皆様は

オリンパスのカメラが大好きなんですね。

書込番号:23613365

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/21 18:53(1年以上前)

hirappaさんに座布団2枚!

書込番号:23613411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 22:28(1年以上前)

>www.ファさん

>キャノンでは無くキヤノンです
>ずーっと間違えてますよ
>社名くらい正しく書きましょうね

たまにこういうくだらない指摘する人っているよね。表記は「キヤノン」で発音は「キャノン」、伝わればどっちでもいいんだよ。

ちなみに普段というか私は昔からずっと「キヤノン」と書いていたが、最近どっちでもいいやと思ってたまたま「キャノン」と書いてみただけ。(嘘だと思うなら過去ログを探してみたらいい)

あとキャノンの社名の由来は「観音」から来ているというのは有名な話。

書込番号:23613791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 00:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>伝わればどっちでもいいんだよ。

ちゃうよw
掲示板は文字だよ
ちゃーんと正しく書かなきゃw

書込番号:23614050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/22 01:04(1年以上前)

>www.ファさん

書き込み番号 12340438 をご覧ください。(笑

書込番号:23614053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 01:07(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
それで良いですよ
何が言いたいのかわかりません

書込番号:23614057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/22 01:14(1年以上前)

>www.ファさん

>キャノンでは無くキヤノンです
>ずーっと間違えてますよ
>社名くらい正しく書きましょうね

書き込み番号 12340438 を見ていただけましたか?(笑
私がずーっと間違えてたって?

あなたの決めつけと勘違いって事で良いですか?(笑

書込番号:23614068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/22 11:35(1年以上前)

たまに「ユーザーでない者がわざわざ来るな!」的なことを書く人がいますが、私はそんなことよりもスレッドの趣旨に沿っていることが大事、というか必須だと思っています。


さて、このスレでは印象の異なる二つのデータが示されています。
2019年の世界数量シェア(一眼レフ、ミラーレス、コンデジの合計と思われる)
http://digicame-info.com/2020/08/2019454.html

2020年上半期のミラーレスの国内数量シェア
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

もうちょっと別のデータも見てみましょう。
こちらでは、表記が一年ずれているようですが、年ごとの一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、交換レンズの数量シェアが3位まで出ています。
http://a-graph.jp/2019/01/16/40004#more-40004

また、CIPAのWebサイトでは年ごとの一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、35mm判以上の交換レンズ、35mm判未満の交換レンズの売上金額が確認できます。
http://www.cipa.jp/stats/report_j.html


これらの中から、まずは事実を抽出します。
・オリンパスは元々ミラーレス市場で数量シェアトップかそれに近い位置にいる
・オリンパスは一眼レフ、コンデジ、交換レンズの分野では数量シェアで3位以内に入ったことはない
・ミラーレス市場の金額は非常に伸びている
・35mm判以上の交換レンズにおける市場の金額は横ばい
・一眼レフ、コンデジ、35mm判未満の交換レンズにおける市場の金額は非常に減ってきている

これに、オリンパスの映像事業の売上と営業利益の推移を加えます。
https://strainer.jp/notes/6201

すると、推察できるのはこんなところではないでしょうか。
・ミラーレスの市場金額が伸びているのは35m判以上の影響があり、35mm判未満の伸びは全体に比べると少ない
・オリンパスはその中の数量シェアで存在感を示し続けているが伸びているわけではなく、売上金額的には減少している
・オリンパスはミラーレス以外の部門で弱く、特に交換レンズのシェアが高くないことを考慮すると、エントリー機から新たなレンズ購入に誘導できていない


別の見方があればお願いします。

書込番号:23614721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/22 11:51(1年以上前)

失礼、市場の変化は5年程度で述べています。

書込番号:23614752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/22 12:17(1年以上前)

エントリー機からグレートアップさせる戦略がいる。エントリー機そのものは必要だけど、キットレンズに問題がある。特にダブルズームが問題でしょう。
自分はE-P5と17F1.8のキットモデルが最初。最初が単焦点だとレンズ沼に嵌まるぞ。自然とボディもグレートアップした。
なのでペンを残して25F1.8を付けて売れ。レンズ沼に嵌まるような売り方が大事。

書込番号:23614793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 12:53(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

オリンパスは、公式発表で、デジタルカメラの販売台数を公開しているので、2019年1−12月の
売上台数 金額共に分かります。

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_FY2020_Supplemental_J.pdf

売上台数は、ミラーレス機が33万台 コンデジが17万台の合計60万台です。(単位未満の数値は
無視します) このスレの最初の2019年販売台数1483万台を基準とすると(CIPAとは差異があるのですが)、
約4%となって、パナソニックと、それほどの差は無いですし、前年よりもシェアは上がっています。

リンク先は、CIPAのデータです。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2019.pdf

ミラーレス機の2019年の売上は、395万台で、8.35%のシェア。コンデジは675万台で2.5%のシェアですね。

書込番号:23614867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 13:06(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>こちらでの論議(?)に熱中するよりも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23609814/#23612117
>に対して真摯に対応すべきだと思うのは私だけでしょうか。
についてはいかがですか。

書込番号:23614890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 13:09(1年以上前)

>価格良識さん

>これらの中から、まずは事実を抽出します。

>・オリンパスは元々ミラーレス市場で数量シェアトップかそれに近い位置にいる

販売台数では、キヤノンがトップ、2位がソニー(販売金額はトップ)、3位がオリンパスと推測されます。


>・オリンパスは一眼レフ、コンデジ、交換レンズの分野では数量シェアで3位以内に入ったことはない

はい。ありません。


>・ミラーレス市場の金額は非常に伸びている

去年ようやく、一眼レフとミラーレス機の売上高は逆転しました。当然、伸びているのは「フルサイズ機」
で、APS-C以下は、縮小しています。オリンパスの売上も、2020年度は、確実に減少します。 

>35mm判以上の交換レンズにおける市場の金額は横ばい
>・一眼レフ、コンデジ、35mm判未満の交換レンズにおける市場の金額は非常に減ってきている

APS-C以下の交換レンズ市場は、2013年の売上高2054億円から、半額以下の1286億円となり、
2020年度も、急降下するでしょう。35mm判以上の交換レンズにおける市場の金額は、落ちますが
APS-C以下に比べて、マシなはずです。



書込番号:23614895

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/08/22 13:09(1年以上前)

>エントリー機からグレートアップさせる戦略がいる。

エントリー機からグレートアップさせることは「戦略目標」であって、
【具体的にどのように進展させるのか?】というところが本来の戦略。

ところが、戦前から日本の「戦略」とは、
・戦略目標を挙げるだけ
・単なるアピール
であったりします(^^;

書込番号:23614896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/22 13:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>売上台数は、ミラーレス機が33万台 コンデジが17万台の合計60万台です。

そやったら合計50万台じゃないのん?

書込番号:23614905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 13:17(1年以上前)

>青連赤道さん

おー失礼。その通りです(-_-)(^_^;)。50万台ですね。 そうするとシェアは、約3.3%となります。
それでも2018年の2.8%より上ですけどね。

書込番号:23614912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 13:20(1年以上前)

オリンパスの映像事業売却が余程こたえたんだと思いますね。
だれとは言いませんが。
エスカレートし過ぎですね

書込番号:23614920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/22 13:31(1年以上前)

上の方で、シェアと事業撤退の相関関係と言う問題提起をしましたが、何となく近い話題になって
いるように思えます。

ぶっちゃけシェアと事業撤退の関連性って、全くないとは言えないですが、余りないと思っています。
大事なのは、言うだけは簡単で、出ていくお金よりも入ってくるお金を多くできるかだとおもいます。
今シェアが上がっても、カメラ産業の斜陽化で売り上げはなかなか上がってこないのが現状です。

なので、出ていくお金よりも入ってくるお金を多くするには、出ていくお金を少なくするしかない。
いわゆるスリム化とかリストラと言う事になりますね。
それが上手くいかないところは、撤退とか譲渡とかになってしまうのではないかな?
勿論出ていくお金を少なくすれば、競争力は低下してしまうので難しいですね。
出ていくお金よりも入ってくるお金を多くして且つ競争力を保てるトコが存続する
可能性が高いとこ。シェアは余り関係ないのではと思います。

あと、此処で身の無い議論をしている方々、本当に写真撮るのが好きなのですか?
私の後輩がオリンパス機を使っているのですが、今後どうするか仲間みんなで
考えています。
まぁはっきり言ってしまいますが、身の無い議論を続けている方々とは
お仲間にはなりたくないですね。

失礼しました。

書込番号:23614941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/22 13:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
ドンマイドンマイ!

書込番号:23614955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 13:45(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>出ていくお金よりも入ってくるお金を多くして且つ競争力を保てるトコが存続する
>可能性が高いとこ。シェアは余り関係ないのではと思います。

まあシェアを無視するならば、「高くとも売れる」「利益が確保できる」体制を取る必要があるのですが
オリンパスは、そういう事業に出来ませんでしたね。

書込番号:23614983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/22 14:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>こちらでの論議(?)に熱中するよりも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23609814/#23612117
>に対して真摯に対応すべきだと思うのは私だけでしょうか。
について対応する必要が無くなって良かったですね。

書込番号:23615034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/08/22 14:13(1年以上前)

デジタルカメラは、事業としては既に成長産業ではありません。

もはや日本のメーカーに世界での競争力はありませんが、何故デジタルカメラのみが日本メーカーの独壇場に成っているかというと、
デジタルカメラが産業として新規参入する対象ではない、という理由からですね。

要するに、デジタルカメラはもはやガラパゴスであるということです。

そのようなデジタルカメラ産業の中で、どのメーカーが生き残るかというのが当スレッドの趣旨なのかと思われますが、
その点ではシェアは検討材料にはならない、と言えます。

生き残りを考えるのであれば、シェアよりも各メーカーの経営の方がより重要です。

何故ならデジタルカメラ産業には、もはや成長性は無く縮小の一途であり、他の事業で会社を存続出来るのか、という点が、もはや検討すべき事柄であるためです。

このあたりは、キヤノンの事務機器事業あたりを、ググるといくらでも出てきます。もはやデジタルカメラ事業を論ずる以前の話ですね。
現状では、キヤノンはメーカーとしては要注意というのが大方の見方かと思います。

要するに、オリンパスのデジタルカメラ事業をあれこれ言う前に、キヤノンの心配をした方が良いと思います。

オリンパス製品は、ラインナップを絞って販路を大幅に縮小すれば、またやりようもあるのではないでしょうか。

少なくとも自分は、OM-D以外ならもうデジカメなんて要らないですね。

書込番号:23615035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/22 14:45(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>要するに、オリンパスのデジタルカメラ事業をあれこれ言う前に、キヤノンの心配をした方が良いと思います

キヤノンの心配をしてどうしますか?
そんな事は、お偉いさんが散々検討しているので、我々ど素人が行ってもそれこそ意味の無い事でしょう。

それよりも今後どうやって写真を撮っていくのか。
これが私には大事だと思っています。また意外とリコーさんなんか大穴ではと思ってます。
昔々フィルム時代に645使ってたし。
貴殿はOMDに殉じるみたいで、それも立派な選択肢だと思います。

書込番号:23615105

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/22 15:29(1年以上前)

まずは

ずーっと欲しかった

E-M5 Mark II のシルバーをポチりました。

書込番号:23615207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/22 15:41(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

オリンパスの公式発表資料、ありがとうございます。
これでだいぶ分かりました。

2017〜2019年にかけて、
全カメラ(一眼レフ、ミラーレス、コンデジ)  
 数量シェア 3%→3%→3%
 金額シェア 7%→6%→7%

ミラーレス
 数量シェア 11%→9%→8%
 金額シェア 23%→14%→12%

ミラーレス市場は数量は横ばい、金額は増加、オリンパスは数量金額とも3割減


・全カメラにおいては、数量金額ともシェアの変動はありませんでした。
・ミラーレス内においては、特に金額シェアが3年間で半分になっていました。
 売上が落ちたこともありますが、他社の参入による市場拡大が要因です。
・(私の予想に反して)数量シェアよりも金額シェアが高く、業界平均よりも単価が高いことが分かりました。
 ただ、平均単価が10万円もあるようにはちょっと思えないので、何か理由がありそうです。


業界全体で日本市場への依存率は概ね15%ですが、オリンパスは30%でした。平均単価が高いことに関係があるかと思いましたが、国内でも海外でも業界的にはあまり変わらないようです。


なお、レンズの金額シェアは1%強とかなり低い位置で横ばいです。
やはりここは問題です。

書込番号:23615240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/22 16:06(1年以上前)

>レンズ金額シェア

キットレンズの14-42EZで満足する人が非常に多いという事だと思う。実際優秀なレンズなんですよ。優秀過ぎてステップアップしないんだよな。

書込番号:23615296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/23 10:57(1年以上前)

まあシェアの話で「シェアは関係ない」と書く人は、いるのですが、そもそもオリンパスは
「シェアが無いと成り立たない」事業を構築してきたので、どうしようも無くなったというのが
映像事業からの撤退となります。

フジやパナソニックは、早い段階で、シェア争いから一歩引いて、利益が出る方向に
向かっていると考えられます。両社とも、公表数値で赤字かどうかは、分からないですが
事業の興亡を検討する段階ではありません。

オリンパスは10年前の2009年の映像事業の売上が、2245億円です。
2019年が450億円(デジタルレコーダー等を含む)ですから。


当初から、500億円程度の売上を見込んで、それに応じた組織ならば良いのですが、
急速な売上の減少には、肥大化した組織ではリストラでは耐えられなかった訳です。

今回は、根本的な大リストラになりますし、シェアも急落します。その状況で、デジカメの
事業が成り立つかどうかは、オリンパス・ファンの買い支えに掛かっているのかも知れません。

書込番号:23616922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/23 12:17(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23609814/#23612117
について対応する必要が無くなって良かったですね。

書込番号:23617096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/23 12:37(1年以上前)

シェアは相対的なもの。
損益分岐点は、数と単価によって決まってくるもの。

書込番号:23617131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/23 14:18(1年以上前)

BCNランキングも一眼レフ含めるとKiss x9iやD5600が相変わらず上位にくるんですよね。

そもそもダブルズームしか使わないユーザーにはD5600でも十分小さいし軽いし使い勝手も良い。電池の持ちも雲泥の差がある。

しかも一眼レフの両機とも初値からさすがに40%引きくらいですが、オリンパスのランキング上位機種の半額以下より割引率が低くても売れる。

と言うことは利益を生み出せているわけです。

E-M1mkUも半額くらいになってそれなりに市場が動いているかも知れませんが、ただでさえ狭いE-M1mkVのパイを食っていると思います。

安売りにならないと売れない負のスパイラルから脱却しないと赤字解消は厳しいように感じます。

書込番号:23617286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/23 14:21(1年以上前)

>デジタルカメラは、事業としては既に成長産業ではありません。

勝敗は決まっているからですか?
スレ題見ればそうですね

書込番号:23617290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/23 14:30(1年以上前)

営業利益がマイナス21億、プラス5億、マイナス12億と比較的穏やかに?推移してきたのに、再びマイナス183億と大きく赤字化した原因は、イメージ的には

「数量を稼ぐために単価を下げざるを得なかった」
と思っていたのですが、決算関連資料を見る限りでは、

「単価を維持した結果数量が下がり過ぎた」
ということになります。

平均単価が10万円もあるようには思えないのですが、決算関連資料ではそうなります。

書込番号:23617308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 14:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

説得力のある解説やな。10年で4分の1以下でっか?
デシガメ全体の縮小幅が既にオリンパスの売上を遥かに超えとる聞いたことがあるけど相当なもんやな。

書込番号:23617310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/23 17:36(1年以上前)

>ぎたお3さん

>安売りにならないと売れない負のスパイラルから脱却しないと赤字解消は厳しいように感じます。

今回の事業譲渡では、材料・在庫・工場は、相当の低価格で譲渡、人員は、大幅に削減が予想されるので
黒字化はすると思います。(まあ、そういう条件で引き受けるという設定ですね。)


>柚子麦焼酎さん

>営業利益がマイナス21億、プラス5億、マイナス12億と比較的穏やかに?推移してきたのに、再びマイナス183億と
>大きく赤字化した原因は

2019年は、中国工場を閉鎖して、ベトナム工場を立ち上げたので、その閉鎖に係る損失と、製造ラインが
立ち上がらず、製品供給に遅れが生じたためとの説明だったと思います。


>青連赤道さん

>説得力のある解説やな。10年で4分の1以下でっか?

映像専業のメーカーであったならば、とっくの昔に倒産か、事業再編となっていますよ。

書込番号:23617647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/23 18:59(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>映像専業のメーカーであったならば、とっくの昔に倒産か、事業再編となっていますよ。

それはそうでっしゃろう。このコロナ渦、医療機部門も大変らしいで。流石にこれ以上は赤字のカメラ部門は面倒見きれん言うて見切りを付けたんでっしゃろうな。

書込番号:23617828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/23 19:06(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> フジやパナソニックは、早い段階で、シェア争いから一歩引いて、利益が出る方向に
> 向かっていると考えられます。両社とも、公表数値で赤字かどうかは、分からない

富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

決算資料によりますと、それぞれについては
・富士→チェキ等は好調で昨対増もデジカメの販売不振でセグメント赤字
・パナ→デジカメ、テレビが販売不振。構造改革(広い意味でのリストラ)で21年度の赤字解消を目指す
とされています。

パナはレンズ、ボディともあの月産数で黒字化は相当大変なのではないですかね・・・。
デジカメ単体というよりホームエレクトロニクス全体で事業のオポチュニティを見ているのでしょうけれども。

富士のイメージング事業はチェキなど含め売上に対する比率は10パーちょいなのに、
連結で200億強の四半期黒字に対し、イメージングで30億の赤を出しちゃうのはなかなか厳しい足元と言えます。
(チェキなどは伸びているのにデジカメが負の方向に相殺して赤字転落した)

売上規模が小さく本業ではない事業が大きな赤字を出すというのは直近のオリンパスと似てしまっており、
まったく楽観はできそうにありません。
ただし「企業」としてはカメラを切り離すわけにいかないキヤノンやニコンより将来性が見て取れます。良くも悪くも、カメラやめたところで痛くもかゆくもなさそうですし。
その辺もふくめて、やはり少し前のオリンパスと似ています。

書込番号:23617844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/23 19:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>今回の事業譲渡では、材料・在庫・工場は、相当の低価格で譲渡、人員は、大幅に削減が予想されるので 黒字化はすると思います。

体制や合理化の潜在的な課題はもちろんですが、やはり根っこには製品の競争力があると思います。

例えばE-M10mkVダブルズームキットとEOS kiss Mダブルズームキットは、共に初値は11万弱です。

性能はどっこいどっこいかもしれませんが、APS-Cであることとキヤノンであることを考えると同じ価格では競争力はなく、結局価格を下げて利益を減らすしかありません。

それが現状です。しかもボディのみだとkiss Mの方が僅かに軽量なんですね。質感も高いです。

それとこのご時世、いままで赤字だった事業部を一年で黒字化させる魔法があるとはとても思えません。

普通は3年程度のスパンで赤字脱却を目指すくらいのスピード感だと思います。

もうオリンパスの体を成さないくらいオオナタを振るわらないと黒字化なんてとても無理ではないかと思います。

書込番号:23617907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2020/08/23 21:01(1年以上前)

オリンパスよりもパナソニックのほうがトレンドを掴んでいると思われますけど、それでも厳しいのがμ4/3。

画素数の頭打ち、センサーサイズと価格の兼ね合いでμ4/3が選びにくくなっているのが一番の理由でしょうね。
同じお金で大きいセンサーの高画質カメラが買える。

道楽に使えるお金が減っている昨今ですから出来るだけコストパフォーマンスの良い物を選びたい。
そういう人が増えているんだと思います。

妥協の産物でしかないAPS-Cやμ4/3ですけど一度市民権を得てしまったから存続も大変ですよね。
下手に辞めてしまうと熱心なユーザーがタダでは済みませんから。

どうにか中華メーカーにでも買ってもらって存続できれば良いですね。

書込番号:23618169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/23 21:15(1年以上前)

キヤノンの社名に関するレス後半だけ削除されましたね。
書込み者だけじゃなく、削除する人にも立ち位置かな?

書込番号:23618213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/23 22:54(1年以上前)

フォーマットが一つでスペック(画に大差が無い)状況ではシェアを伸ばすのは厳しいと思いますね。
買い控えが起きると言うかなんと言うか
http://digicame-info.com/2020/08/jippro43.html

どうなるのかw

書込番号:23618477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/24 09:24(1年以上前)

ターゲットをカメラ女子にかなり絞ってしまったのは敗因の一つかもしれません。

カメラ女子は高額レンズを追加購入したりステップアップユーザーが多くないですからね。

Kissママの後ろには、実は自由にはカメラ選びできない旦那が、レンズ追加やステップアップを目論んでますから、ある意味メーカーとwin-winの関係があります。

また、カメラ女子の追加レンズ、買い替え時期、ステップアップの受け口となる機種が戦略的に明確になっているかですね。

キヤノンあたりだと機種が多いと言うこともあり、ステップアップがイメージしやすい。また自他ともに認める撒き餌レンズもありますね。

書込番号:23619045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/24 09:30(1年以上前)

>妥協の産物でしかないAPS-Cやμ4/3ですけど一度市民権を得てしまったから存続も大変ですよね。

指名買いのユーザーからしたら反論もあるでしょうが、多くのユーザー目線で考えると、言い当てていると思います。

書込番号:23619052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/24 09:52(1年以上前)

私の知人のカメラ女子はカメラを買って以後、次にどのレンズがいいかな、なんて言っていたりします。
それが結構高価なレンズが候補に挙がっていたりしてちょっとビックリ。

フィールドで写真を撮っている人に出会った時に、意外と殿方の方がケチなんて思ったり。

書込番号:23619083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 10:49(1年以上前)

>新宿区在住さん

>富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

デジカメに絞った状況は分からないですからね。業界全体が縮小していますから、悪影響はあるでしょう。
ただ長期間の成績は「オリンパスほど酷くない」というのは、想像できますよね。


>ぎたお3さん

>それとこのご時世、いままで赤字だった事業部を一年で黒字化させる魔法があるとはとても思えません。

普通の映像事業として、黒字ベースの営業に持って行くとは、考えていないのでしょう。商品力は
他社と比べて、抜きん出る物は無いですから。

本来ならば、第一四半期の決算発表で、概要くらいは分かるハズだったのですが、未定ですね。


>AM3+さん

>どうにか中華メーカーにでも買ってもらって存続できれば良いですね

今回の事業譲渡は、直接には中華メーカーに売らない方策だと思います。

書込番号:23619172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/24 11:36(1年以上前)

>カメラ女子

女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。
自分だって工学部に入学した姪っ子にM5Mark2を入学祝いに贈ってレンズ沼に嵌まらせたたよ。当然オリンパスに入社すると思ったが、自分の嫌いな業界最大手に入社するとは。業界最大手もカメラ女子育成に熱心だと思い知らされている。
瑞光新社(仮)贔屓の自分ですが、姪っ子を溺愛する弟からは冷たい目線ですよ。

書込番号:23619257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 11:45(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
>女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。

違うと思いますよw
カメラ女子:って若い独身の女性がターゲットだったと思う

書込番号:23619275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/24 12:21(1年以上前)

入社できるんだったら、給料のいいところを選ぶってのはいい選択だと思う。
光学労協の会社では、キヤノンが給与、賞与、退職金をひっくるめた生涯年収は一番多い。
自動車団体のトヨタみたいなもん。

好きな仕事に就けるかというのは別だけど。

書込番号:23619348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/24 12:36(1年以上前)

>女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。

>違うと思いますよw
カメラ女子:って若い独身の女性がターゲットだったと思う

言葉の定義が明確にあるかはわかりませんが、自分的にもカメラ女子は若い独身女性、家計の決定権云々は、Kissママと言うカテゴリかなと。既婚子供なし女性はどこに入るんだと言う議論は置いといて。

書込番号:23619376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/24 14:36(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

> デジカメに絞った状況は分からないですからね。業界全体が縮小していますから、悪影響はあるでしょう。
> ただ長期間の成績は「オリンパスほど酷くない」というのは、想像できますよね。

いや、ふつうにデジタルカメラの状況について説明されていますけど・・・。
とはいえ「想像」とのことですので、貴兄はそのように想像されたのだなぁと理解しましたので大丈夫です。

以上となります。ありがとうございました。

書込番号:23619575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 15:26(1年以上前)

>新宿区在住さん

>富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

もう一度確認しましたが、2020年3月期の富士フイルムホールディングス株式会社の
イメージングソリューションの売上3,326億円 営業利益は21億円の黒字です。

2020年3月期のパナソニック株式会社の
アプライアンスの売上2兆3,326億円 営業利益は557億円の黒字です。


新宿区在住さんは、どこの数値を参考にしているのでしょうか?

書込番号:23619630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 15:59(1年以上前)

>新宿区在住さん

2021年3月期の第一四半期(2021/4-6月)では、富士フイルムホールディングスの、
イメージング ソリューションは赤字ですが、パナソニックのアプライアンスは黒字です。

ですが、スレッド自体が「コロナ禍前ですら売れていないオリンパス」ですから、2019年
12月の暦年で比較すべきですね。

両社の、そのデータがあれば、お願いします。

書込番号:23619689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/24 17:01(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 2021年3月期の第一四半期(2021/4-6月)では、富士フイルムホールディングスの、
イメージング ソリューションは赤字ですが、

はい。ご確認いただきありがとうございます。

> パナソニックのアプライアンス

アプライアンスで見るのは広すぎかと思います(空調やら白物やら食品流通やらの一切合切が含まれてしまいます)。
デジカメが属するスマートライフネットワーク事業について説明されている18Pと24Pをご覧ください
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/2020_1q/1q_financial_results_j.pdf

> 2019年12月の暦年で比較すべき

貴兄の「利益が出る方向に向かっていると考えられます」「両社とも、公表数値で赤字かどうかは、分からない」という書き込みに対し、
利益が出る方向になんて向かってるようには見えないし、今赤字ですよねという指摘をしています。

貴兄であればお分かりいただけるかと存じますが、
ゆうに半年以上前(2019年12月までの)の情報だけを見てパナと富士が「利益が出る方向に向かっている」と断じるのはさすがに尚早ではというのが私の指摘の趣旨です。
外部環境も市場環境もだいぶ変わりましたし、繰り返しですが結果として実際今赤字ですし。

とはいえ両社とも
> 事業の興亡を検討する段階にはない
というご意見には同意します。

オリンパスはカメラ事業とメディカル事業のシナジーが薄すぎでしたが(カメラないほうが会社として儲かる)、
パナおよび富士(あとソニーも)は事業ポートフォリオのなかでやりようがありそうです。

書込番号:23619777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 17:30(1年以上前)

>新宿区在住さん

そりゃフジ、パナともに、2020年4-6月の業績が赤字と言うのならば、オリンパスは壊滅です 笑。キヤノンもデジカメは実質赤字でしょうから。

特殊事情過ぎますよ。

これから先のデジカメ事業は、各社とも茨の道ですが、フジ、パナは、オリンパスより、希望はあります。既に脱デジカメに動いていますから。

またデジカメ事業を断念するにしても、現在のオリンパスよりも、賢く立ち回るでしょう。

書込番号:23619827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/24 18:02(1年以上前)

>新宿区在住さん
> 良くも悪くも、カメラやめたところで痛くもかゆくもなさそうですし。
> その辺もふくめて、やはり少し前のオリンパスと似ています。

僕はフジのカメラが長年ニッチでやってきたところに信頼感を感じます。
フィルム時代の中判やワイド版のカメラもそうだし、デジ時代でもフル
サイズをできる状況でも選択しませんでした。最近の環境変化についても、
チェキのヒット以前の黎明期のXに戻るだけというか、何かしらの形でカメラ
を続けていくだけの耐性はあるだろうと思わせます。

そこらへんが同じマイナーメーカーでも、最初からコンシューマーばりばりの
メジャー志向で、数%のシェアをとってもほとんど利益が出せなかったオリンパス
との違いを感じます。

書込番号:23619884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 18:48(1年以上前)

>フジ、パナは、オリンパスより、希望はあります。既に脱デジカメに動いていますから。

そういう話なら、オリンパス(本体)が先に脱デジカメなのでは?


>またデジカメ事業を断念するにしても、現在のオリンパスよりも、賢く立ち回るでしょう。

カメラ事業断念の話じゃなくて、カメラ事業が今後どうなるか?という話だったのでは?

書込番号:23619962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/24 21:47(1年以上前)

まだ分社化の話しか出ていないのに、皆様想像を逞しくしていますね。

書込番号:23620339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 21:58(1年以上前)

>皆様想像を逞しくしていますね。

はい。
上手くすれば「ほれ、オレ様の言うとおり」と自慢できますからね。
守備よくそうならなかった時は、黙っていれば大丈夫だし。

書込番号:23620364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/24 22:51(1年以上前)

写真にも現実を。。

>価格良識さん

ちなみにシェアの現実と写真の現実は関係ないですよね。

残るメーカーの写真は現実的であって欲しいかと。。
https://photohito.com/photo/9538704/

書込番号:23620468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:04(1年以上前)

>価格良識さん
この種の論議は、宇宙と同じで永遠に続くのでしょうかね。

書込番号:23620498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 23:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

宇宙は永遠ではないと考えられています。
その宇宙の寿命の前に、人類は滅びるでしょう。
今のカメラ事業は、それよりもずっとずっと早く終わると思います。
そのカメラ事業が終わる前に、ここに書き込んでいる人が先に終わる可能性もありますね。

書込番号:23620518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
現段階では、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96
が有力視されているようですよ。

書込番号:23620531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 23:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「ビッグバンとビッグクランチの間、宇宙は膨張してゆき、その後、物質の重力による引力によって再び収縮し崩壊」ということは、結局そこで今の宇宙は終わるということですね。

まぁ、いずれにしろ仮説の一つで、確認されたものではないですよね。
それ以前に、カメラにぜんぜん関係ない話。

書込番号:23620540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/24 23:23(1年以上前)

スレも終わりに近づき意見もほぼ出揃ったようですし、スレ主不在のようですから私から総括させていただくとします。

さて、オリンパスのカメラ事業譲渡発表から今日で丁度2ヶ月が経過しました。この2ヶ月でどのような変化が有ったのでしょうか?売上や利益は伸びたのでしょうか?それとも・・・。

スレの中でシェアに関する話題が出てきました。
シェアが譲渡に関係したのか否か、直接関係はないという意見や大いに関係あるという意見。
結局それは個々の見方によると思われます。
上期のシェアランキングの1位2位をオリンパスが取った!と上っ面だけで大喜びする人もいれば冷静に内訳を見て1位2位はいずれもエントリー機種であることを知り渋い顔をする人。 どのように評価するかは人それぞれでしょう。
ハイエンド機など高額価格帯の製品のシェアが1位2位ならシェアの重みも違ってくるでしょう、当然オリンパスとしてはそちらのシェアが高くないと喜べないでしょう。

企業の業績は数字です。売上、利益です。シェア単独の値は企業の業績を計りうるものではありますん。理由は前述の通りです。
オリンパスがカメラ事業譲渡に追い込まれたのは売上・利益が残念な結果だったからです。
いくらエントリー機のシェアが高くともそれは経営存続に影響を与える程ではなかったわけです。

9月までに黒字化体質にして分社化することが譲渡の条件とされているオリンパスカメラ事業。
本スレの終わりで、ぷーさんです。さん がオリンパスユーザ諸君を叱咤激励するコメントをされています。私も同意見です。
> 事業が成り立つかどうかは、オリンパス・ファンの買い支えに掛かっているのかも知れません。

分社化その後の譲渡先がどうなるか今のところ分かりませんが、ブランドは変わろうともオリンパスのDNAが注ぎ込まれたカメラが出る夢を見ながら応援しようではありませんか、皆さん!

書込番号:23620543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:25(1年以上前)

出る人が出てこられたようなので、このスレはこれで終わりにしましょう。

書込番号:23620550

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ59

返信40

お気に入りに追加

標準

時々勝手にシャッターが切れる

2020/08/09 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

勝手に撮れた写真1

勝手に撮れた写真2(縦長に撮れた)

2020.7購入。
単写で、Pモードで試写中起きた。
ぶら下げて歩いていると稀に勝手にシャッターが切れて道路が写っていたり、縦長画像になっていたりする。
サービスセンターと色々やり取りしているが今のところ未解決。
多分これ以上やり取りしても解決しないと思うが。
ネットでも、古い書き込みだが同様の記載がある。
どうやらもって生まれた何かがありそうだ。
まあサブで使うので(手振れ補正がいいので買ってみた)どうってことないが。。。
当方デジ一歴は結構あるがミラーレスは初めて。
以上、やはりオリンパスだなーとあきらめている。

書込番号:23588064

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/09 09:58(1年以上前)

タッチシャッターとかでは無いんですか?

書込番号:23588090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 10:05(1年以上前)

無論、タッチシャッター等OFFにしています。

書込番号:23588096

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/09 10:25(1年以上前)

カメラが自我に目覚めたのでは。

俺が写すっみたいな。

書込番号:23588124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 10:33(1年以上前)

そうかもしれませんね((笑)

書込番号:23588133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/08/09 11:03(1年以上前)

>タッチシャッター等OFFにしています。

メニュー画面⇒歯車マーク⇒Hの「タッチパネル設定」をOffにしているということですか?

ここはOnのまま、タッチパネル操作でタッチシャッターOffにしてる(ライブビュー画面上で指差しに禁止マーク)だけなら、知らないうちに触れてタッチシャッターがOnに切り替わってしまってた、ってことはそれほど珍しいことではないですね。

書込番号:23588200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 11:15(1年以上前)

OFFです。

書込番号:23588235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/09 13:37(1年以上前)

同様の故障じゃなかったけど、ニコン、キヤノンのカメラが故障したとき、
やはりニコンだなー
とか、
やはりキヤノンだなー
と言ってあきらめるべきだったんでしょうかねえ。
サブ機だったし。(笑)

何かの拍子にシャッターが切れていて、知らんものが写っているってことは稀にある。
スイッチを切っていたのに何か写っていたとか、構えていたら勝手にシャッターが切れた、というのであればミステリーかも。

露光時間の割に派手にブレていますな。
カメラは精密機器なので、優しく取り扱おう。

書込番号:23588508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/09 14:04(1年以上前)

実は…よくあります。
心霊…御札と塩と水で…

ま、僕の場合、いつも電源を入れてたりしますから。
鞄やなんかで…。
そういう写真の方が良かったりするし…(T0T)(T0T)(T0T)

御札ならぬ手拭い、塩ならぬ塩『分』、水『分』…熱中症には気をつけて楽しんでくださいね(^O^)

違うようならメーカーで人間ドック…いや、点検もありかもしれませんけど。

書込番号:23588558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/09 14:08(1年以上前)

妻のOLYMPUS STYLUS SH-1で似たような現象が時々出るようになりました。その後、完全に故障して使えなくなりました。

でも、「勝手に撮れた写真」どちらもなかなか良い感じです。ブレの感じとか構図とか好きです。狙って撮れる写真ではありません。

書込番号:23588564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/08/09 14:14(1年以上前)

※スレ主さんの解決にはならなさそうですが、私の書き込み部分で訂正が。

E-M10mk3のタッチパネル設定の場所は「メニュー⇒歯車マーク⇒I」でしたね。失礼しました。

書込番号:23588568

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2020/08/09 14:19(1年以上前)

この機種でないけど
勝手にシャッターが切れる。
認識ないまま、何かにシャッターボタンが触れてシャッターが切れることが…
で、電源OFF。

あとは、
シャッターボタンを含めたなんらかの不具合かな。

電源OFFでもシャッターが切れる?

書込番号:23588576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/09 14:33(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
やはり心霊写真としておきましょう。
でも、そのあと故障は困りますね〜

まあ一枚撮り終わったらすぐ電源切るとか。
でもこいつは電源ボタンが左側にあるんで厄介です。

書込番号:23588599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/10 05:50(1年以上前)

>キアヨーダメロさん
私は、5だけど、全然ならないよ。

〉電源ボタンが左側にあるんで厄介です。

10は、使ったことないけど、カスタムで、右手のレバーを、電源にできるよ、5は、10は、出来ないのかな?

書込番号:23589960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 06:26(1年以上前)

momono hanaさんへ
 こんなことが起きているので、まだカスタムは全く使ってません。
 その様にできるかもしれませんね。この問題が解決したら(まあ、多分分からずじまいだと思いますが)いろいろ やってみます。

書込番号:23589983

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/10 07:05(1年以上前)

>キアヨーダメロさん
>ぶら下げて歩いていると

ぶら下げてるとこに要因がありそうですね。

真因はカメラにあるのか、それともヒューマンエラーなのか。

書込番号:23590017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 07:55(1年以上前)

>hirappaさん
  >ぶら下げて歩いていると...
    新品,かつ精密機器なのでショックを与えないよう慎重に扱ったつもりですので、ヒューマンエラーは無いと
    思います。
    

書込番号:23590075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 09:49(1年以上前)

でも、写真は何故かブレていると。

E-M1系はシャッターボタンが軽いので不用意にシャッターが切れてしまう事が稀にあるけれど、殆どブレていない。オリンパスの手振れ補正は強力。

書込番号:23590260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 11:19(1年以上前)

>hirappaさん

面白い! 腕上げたなあ!

書込番号:23590433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 11:26(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

私がサブで使っていたキヤノンEOS Mも勝手にシャッターが切れましたよ。
理由はタッチパネルに触れた時なのですが、タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっていることが原因でこっちの方がいいたちが悪くこれは気の付けようがないので廃棄しましたが。

書込番号:23590450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/10 11:41(1年以上前)

> タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっている

思い出しました。妻のOLYMPUS STYLUS SH-1の似たような現象もタッチシャッターが原因でした。設定でタッチシャッターをOFFにしても、しばらくすると買ってにONになってました。

書込番号:23590483

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/10 11:42(1年以上前)

> 買ってに

「勝手に」でした。すみません。

書込番号:23590486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 11:43(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
  そうですか、Canonでもありましたか。
  タッチシャッターはいつもoffになっているし、持ち歩いているときにもタッチパネルに触れるような持ち方では
  無いので。。。 まあ、迷宮入りの公算が大ですね。

書込番号:23590489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 14:59(1年以上前)

手振れ補正もOFFだったんでしょうか。
写っている写真は手振れ補正がOFFであったにしても露光時間の割に随分とブレていますけど。

書込番号:23590887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 15:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
 手ぶれ補正はonです。
 最初の写真は250分の1 F8.0
 二枚目は   160分の1 F5.6
  確かにシャッター速度からしてはブレが大きいですね。

  

書込番号:23590926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 17:25(1年以上前)

ショックを与えないように慎重に扱い、手振れ補正をONにしているのにブレまくりの写真が勝手に撮れる。

夏の怪談話。

お祓いした方がよい。


ワトソン博士の報告書

本人はショックを与えないように慎重に扱ったと証言しているが、手振れ補正をONにしてあるにもかかわらず写真は大きくブレておりカメラに大きな力が加わっていたと考えられ、証言の信用性に疑問が残る。
前後の写真が正常に撮れているのであれば、手振れ補正機構など内部の損傷は考えにくい。
何らかの衝撃がカメラに加わり、その為シャッターが切れたと考えられる。
写真が露光時間に比して手振れ補正が追いつけないくらいブレているのはその衝撃の大きさを窺わせる。

以上。


ホームズの意見

私の出る幕ではない。

書込番号:23591174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 19:08(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうもお祓いが一番効果ありそうですね。

書込番号:23591386

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/11 04:42(1年以上前)

お祓いもいいですが

スレ主さんも御祓箱にならぬよう精進してくださいませ。

書込番号:23592225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 07:01(1年以上前)

長文で失礼します。

皆さま、色々な情報提供ありがとうございました。中には少し脱線したものもあり、メーカーさんが読んだら不愉快なものありましたのでそこはご容赦いただくとして。

私も元(かなり前ですが)電子回路設計エンジニアでしたので、このような時々現象の真因追及には相当苦労した経験から、なにが原因か少しでも推測できないかと思いこのスレを立てました。
同じような現象の書き込みもありましたが、やはり解決には至っていないようです。

私の場合(過去の)たとえ1件起きても人命に関わるものだったので、最終的には2年位かけてICを作り直すまでやりました。
このカメラの稀に起きる(かもしれない)ものは無視できるものですが、エンジニアとして不思議な現象が起こったことで、どこに原因があるのか推測できれば・・・なんて生意気なことを考えずにはいられなくここをお借りしました。

この機種はエントリーモデルとしてはちょっと機能が多すぎて、こんな機能は殆どの人が使わないであろうというものも多いですが、メーカーとしてはエントリーモデルとフラッグシップモデルと2種類の設計を分けて開発することは大変です。特にスマホがここまで繁栄してしまい、これに対抗するのは経営的にも大変です。(オリンパスさん、失礼)

マイクロフォーサーズの利点は、短時間の使用でも経験できました。
この機種で特に感じた利点は、何といっても小型軽量(当たり前)の上に、手振れ補正が強力であること、画質も普通の人が使うのには問題ないことなど等々。
欲を言えばタッチシャッターなど止めて電池のもちを長くする(無理か)、EVの可視範囲も実写に近づける等。

スマホに対抗しようなんて考えず、カメラとしての機能(UIを含めて使いやすくする等)に絞って、エントリーモデルは簡単に、フラッグシップモデルもフルサイズはそれなりに多機能に等々。

まあ、カメラ技術の素人が考えることではなく、とっくにカメラ屋さんは考えていると思いますが。。。

同じような稀な現象が起きた方を除き、このスレに対する返信はこれで締め切らせて頂きます。


書込番号:23592294

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/11 08:21(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

時として、その自信が仇になりますので、精進なさいませ。

現役のエンジニアより。

書込番号:23592393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 08:30(1年以上前)

>hirappaさん
 
 自信をもって記載したものではありませんが、そうとれたとしたらご容赦を!

書込番号:23592407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 08:46(1年以上前)

私は永い事エンジニア(メカ)をやっています。

エンジニアであれば分かると思いますが、こういう事象の場合は、推測ではなくそれなりの検証が可能です。
検証は、事象が発生する条件を見出す事から始めます。

この場合はある程度の条件の推定が可能です。
その事象が発生した写真と同じ設定にして、カメラを振動させながら写真を撮ればいいのです。
かなり振動させなければ同じようなブレた写真は撮れないのではないでしょうか。

カメラのシャッターは機械的接点です。
外力の掛かり方によっては接点が閉じる事も考えられます。

ここから先は、御自身で考えられればよろしいと思います。
元エンジニアと言うのであれば。


歳をとると、今までと同じように持ち歩いているつもりでも、思いのほかブラブラさせていたりするものです。
私の祖父が晩年そうでしたから。

書込番号:23592427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/11 09:30(1年以上前)

「スマートフォンでリモコン撮影」でもシャッターはきれる。

書込番号:23592489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 09:47(1年以上前)

>モモくっきいさん
 おっしゃる通りですね。 事象が発生した際のカメラの条件は前後の画像で分かっていますので
 その条件でカメラを振ったり軽いショックを与えたりしてみましたが今のところ(十数枚しかですが)
 異常はありません。

書込番号:23592506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 12:33(1年以上前)

それでシャッターを切った時、同じようにブレた写真が撮れましたか?
エンジニアが事象を確認する時の必須確認事項です。

そんな事したらカメラが壊れてしまうかもしれませんね。
私はあなたが意識せずにそういう衝撃を与えながら持ち歩いているのではないか、と疑っています。

何故か?
私も同じような写真が写ってしまった経験を思い出したからです。
それはどういう状況だったかと言うと、カメラを落っことした時です。

書込番号:23592740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 12:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
まあ落下試験やれば起きますかもね。

書込番号:23592777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 13:26(1年以上前)

再度聞きます。

それでシャッターを切った時、同じようにブレた写真が撮れましたか?
エンジニアが事象を確認する時の必須確認事項です。

これからは御自身のカメラの持ち歩き方を、今まで以上に注意した方がいいと思います。
そうしないと、カメラを壊し兼ねないように思います。

私も、齢を重ねていったら、注意する事にします。

書込番号:23592852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/13 20:23(1年以上前)

自分でシャッター押すより綺麗に撮れてなくて良かったですよね。

試しにコンテストに応募してみますか。撮影者:E-M10mkV

書込番号:23597931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/13 21:04(1年以上前)

皆さん、

もう、そっとしてあげてください。

書込番号:23598013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/13 21:24(1年以上前)

>hirappaさん
  そうですね。 また起きたら報告します。 なかなか撮影に出られないので。。。
 
  まあ、これからは真面目に行きましょう。

書込番号:23598058

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 07:12(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

その後の再発状況や、再現性など、お願いいたします。

書込番号:23656976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電源がすぐに落ちるトラブル

2020/08/04 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

1ヶ月くらい前にネットオークションで手に入れた初めてのミラーレス一眼です。
外観は綺麗ではありましたが、中古品なのでどの程度の使用状態なのかは不明です。なのでメーカーや出品者へ対応を求められる状況でもありません。手に入れてから先日まで普通に使えていました。

症状は次の状態です。
・電源オン⇒「ジジジジ」と作動音⇒液晶画面はほんのり発光しているようだが、ほぼ真っ黒で何も表示されず⇒20秒くらいで電源落ちる。
・バッテリを外して端子などを清掃して満充電にて再トライしても改善せず。
・電源オン〜オフになるまでの間にバッテリを抜き差し⇒液晶画面が数秒間復帰(F○○などの起動確認ぽい表示)⇒数秒後に電源落ちる。

これはファームウェアアプデなどで簡単に改善する的なトラブルではないのでしょうか?
もしそうであれば、購入状況から考えて修理よりも買い替えを考えるしか無さそうですが、もしこのトラブルに関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:23578231

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/04 10:38(1年以上前)

30秒でスリープモードになるとか? これは設定で変えられます。あと、レンズキャップとる。レンズ(古いタイプの標準ズーム)によっては、レンズを繰り出さないと画面が真っ暗なままの場合があります。

>F○○などの起動確認ぽい表示
起動確認?意味がわかりません。初期設定で時計合わせはあるはずだけど、絞り値が出てくるのは撮影状態のみ。ひょっとしてスーパーコンパネのことかな。写真があればわかります。

>フォームアップ
は関係ありません。

書込番号:23578280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/04 10:52(1年以上前)

作動音とは、装着レンズですか。
レンズなしでも起動状態は同じですか。

内容からは、電源系 (または何れか) 異常で初期化できず、落ちているように感じますが。
付属フラッシュは外してますね。

あと、メディアなしでもトライしてみてください。

書込番号:23578310

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/08/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。

少し前まで普通に使えていたのでしたら、残念ですけど
なんだか故障っぽいですね。
ファームは関係ないと思います。
外観がきれいでも水没や結露など、どんな状態か分からないので、
激安品以外は保証付きのショップで買うほうが無難ですね。
オクで買ったとのことですが、保証とかはないんですよね?

ヤフオクは「塾生」による不良出品がかなり多いです。
個人取引は避けたほうがいいです。最近はメルカリにも増殖してるらしいです・・・
http://kameraoku.web.fc2.com/
https://minkara.carview.co.jp/userid/506876/blog/43119624/
https://note.com/kunihito_miki/n/n0e11538d1d4f

書込番号:23578376

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/04 12:21(1年以上前)

>CHIHHAさん

普通に使えていたものが急に使えなくなったので故障ではと思います。
基盤などの修理が必要かなと思います。

オークションの場合、動作に問題なくても保証がないことが多いので金額と故障しても仕方ない的な割り切りは必要だと思います。

もちろん故障しないで長く使えることもあると思いますが。

中古ならオークションではなく、保証のある店での買い替えが良いと思いますね。

書込番号:23578460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/04 14:35(1年以上前)

コショウっぽい ( >д<)、;'.・ ィクシッ

オークションわ、キットばらし以外やめたほうがいいかもね (・_・)>

書込番号:23578696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 16:02(1年以上前)

一つチェックしてみてください。

MENUボタンを押しながら電源ON

裏メニューへの導入操作なんですが、見た目は普通に起動すると思います。
これができないと何ともはや。

BAJA人さん がリンクを張られているのでそちらを参照されば分かると思いますが、ネット上でジャンク品を平気で売りに出す者がいるようです。
以前テレビでやっていましたが、二束三文のジャンク品を見た目キレイにして売り飛ばしてしまう手順なんかも確立しているようです。
サクラを使って落札価格をコントロールしたりすることもあるとか。

防衛策としては、手を出さない事、くらいですかね。

E-PL6はまだ修理の受付をしてくれるみたいですから、とりあえずはオリンパスのサービス、もしくは販売店(ビックカメラなんかはよそで買ったものでも受け付けてくれます)に持ち込んで点検してもらって、修理は金額と相談という事になろうかと思います。

外観の損傷や映像素子の交換でなければ2万円に収まるようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

あ、そうそう、起動時に短時間に音がする事がありますが、短時間であればそれはセンサのセンター復帰とゴミ取りの作動音です。
レンズを外すとセンサの復帰動作を見る事ができますので確認してみてください。

書込番号:23578844

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 19:37(1年以上前)

再生する電源落ちる様子

再生するバッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

その他
電源落ちる様子

その他
バッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

>皆様

ご返信ありがとうございます。
電源落ちる様子と、バッテリーを抜き差しすると一瞬液晶映る様子の動画をアップします。
もしこれで判ることがありましたら、ご教示下さると助かります。

モモくっきいさんのアドバイスの「MENU+電源」は何も変わらず電源落ちてしまいます。
その代わり、「OK」ボタン+電源で↑の動画の液晶が一瞬映って落ちる状態になりました。

オークション等でのリスクは重々承知の上で、出品者の調査もした上で購入したつもりです。
これがそのリスクと思って諦める事も考えています。
ですので、オークションのインチキ販売者の情報や、中古品購入の是非をここで私からコメントするのは差し控えます。
トラブルの原因と何か改善策があるか、について知りたくて質問した主旨から逸れてしまいますので。

他に何か判ることがありましたら、改めてどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23579175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 20:34(1年以上前)

当初は普通に使えていたみたいですから、出品者に悪意があったかどうかは何とも言えませんね。
この場合は現状渡しという事でしょう。

秋葉原なんかでも完動品がジャンク扱いで売られていたりします。
現状渡しという事で、すぐに動かなくなっても関知しない、というわけです。

で、スレ主さんに質問です。
動いていた時には、起動時にガーガー音を立てていましたか?
レンズを外しても、同じ音が出るでしょうか。

私の手許のオリンパス機はどれも初期の原点出し動作は1発で決まります。
動画を見る限り、初期動作を繰り返して止まっているようなところがあります。

ミラーレスではありませんが、以前持っていたコンデジが電源ON後にすぐ止まる、という症状になって保証修理をしたことがあります。
不良内容は沈胴式レンズの初期の原点出しエラーだそうで、その検出部一式の交換という修理内容でした。

書込番号:23579307

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 20:48(1年以上前)

>モモくっきいさん

返信ありがとうございます。
以前稼動していた時は起動時は「ウィン」位の短い音だったように思います。
レンズを外して試しても同じで改善しませんでした。
手に入れた額よりも修理代が高くなりそうなので、諦めムードですかね…

書込番号:23579339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/08/05 02:13(1年以上前)

気に入ったカメラなら高額でも修理に出しますが、中古で安価に入手したカメラなら諦めた方が財布に優しそう。


ちなみに、発売日に購入したE-P5を先日修理に出しましたが、見積り時点で約3万円。しかもさらに高額になる可能性もあると言われました。が、結局は交換部品が既に在庫無くて修理不能。

で、E-PL9かE-P5(ホワイト)の新品との交換対応となりました。

書込番号:23579878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/05 11:03(1年以上前)

しばらくちゃんと使えてた、というのを読み飛ばしてトンチンカンなことを言いました。すんません。

故障ですね。基板交換になると思います。それだけで済めばいいけど。。

PL7がシリーズのベストモデルだと思いますが、PL6は最軽量という点があります。でも、いまから機種変更(携帯みたい!?)するならPl7か8が良さそう。

書込番号:23580271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/06 10:22(1年以上前)

>皆様

再度のご返信やアドバイス、有難うございます。
諦めて次は補償のついた品を手に入れる事にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:23582137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

キヤノンやフジ、パナソニックに続き、オリンパスもようやくそのままWebカメラとして利用できるソフトウェア「OM-D Webcam Beta」の無償配布を開始しました。
以下、下記のサイトからの引用です。
https://asobinet.com/info-release-om-d-webcam-beta/

「ベータ版のため機能や互換性に制限がある
この機能はUSBテザー機能を元々実装しているOM-Dのみだ
・E-M1
・E-M5 Mark II
・E-M1 Mark II
・E-M1X
・E-M1 Mark III
Windows 10のみで古いOSには対応していない
解像度は720pのみだ。2020年では許されない仕様であり、少なくとも1080pが必要だ。ただし720pの画質は悪く無く、手持ちの1080pウェブカムと比べてクリアに見える
カメラのマイク入力は機能しない。このためオーディオ入力は別で用意する必要がある」

オリンパスの公式サイトでも確認しましたが、旧機種であるE-M5 Mark IIが対応するというのに、なぜかE-M5 Mark IIIは対象外・・・。「USBテザー機能」搭載の有無が分かれ目となっているようですが、最新機種であるE-M5 Mark IIIが対象外になってりまった、このチグハグさが事業売却につながった一因という気がしてなりません。

書込番号:23509442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/03 18:48(1年以上前)

PALのヨーロッパ圏のハイビジョンは、720Pなので許されない仕様ではありません。

書込番号:23509495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2020/07/03 19:13(1年以上前)

全然違うでしよう。いい加減に無意味な二番煎じ 三番煎じやめません。
恥ずかしくないですか

書込番号:23509533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング