
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 20 | 2023年7月23日 20:21 |
![]() |
108 | 17 | 2024年2月16日 23:40 |
![]() |
453 | 39 | 2022年10月6日 22:54 |
![]() ![]() |
366 | 163 | 2022年7月1日 01:53 |
![]() |
31 | 5 | 2022年7月2日 00:02 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月27日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
保護フィルムを2枚ほど買って貼ってみたんですが2枚ともホコリが入ったり位置がずれて空気が入ったり駄目にしてしまいました
液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?
書込番号:25340604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでもスマホでも貼らない人は想像以上に多いと思いますよ。
ガラスの材質や使い方、知識の無さ、要因は様々な様です。(年配者は知識がない場合が多い)
位置ずれは案外簡単に防げますし、最近のフィルムは自己吸着しますからポイントはホコリ対策でしょうね。
私自分で貼って、難しい機種の場合はある程度で妥協しています。
書込番号:25340617
2点

>おっさんおじさんさん
風呂場で裸で貼るのが一番良いようです。
書込番号:25340657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼らない人はいるでしょう。
私は殆どの機種は自分で貼っています。
スマホも同様。
私はやった事はありませんが、
よこchinさんが言われているように風呂場で貼るのもよいかと思います。
上手く貼れないなら、カメラ店で貼ってもらうことも可能かと思います。
いずれにせよ、貼っる人の腕もあるかと思います。
書込番号:25340722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっさんおじさんさん こんにちは
最近のフィルムは 気泡が抜けるため ごみの付着が問題ですが ゴミが入った時は 一度フィルムをゴミが入った所まで剥がし セロハンテープの粘着麺を当てると ごみがセロハンテープの方に移動し取れますので これでごみを取り 再度フィルムを貼ると 綺麗に貼れると思います。
一の方は 貼る前に ある程度位置を決めてから 貼り始めると ズレにくいと思います。
書込番号:25340724
3点

>おっさんおじさんさん
貼らない方もいると思います。
傷防止が目的なのでスマホ同様気にならないなら貼らなくても良いと思いますが、スマホより傷が付きやすいように思います。
フィルム、ガラスと素材が違うものがありますがガラスの方が平面性が高く貼りやすいように思います。
風呂場で貼ったら良いってのは昔から言われてますね。
最近のは自然に気泡が抜けるのもありますから何を選ぶかでも違うのかもと思います。
自分は端から合わせて貼るよりも全体を合わせて確認してから、フィルム表面にマスキングテープやパーマセルテープを貼って上から載せるようにして貼ってます。
検索すれば貼り方も出てくると思いますし、キタムラとかでも料金かかりますが、貼るサービスはあると思います。
書込番号:25340750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
お恥ずかしながら、ワタシは不器用なので、最近はカメラ店で貼ってもらってます。
>液晶に保護フィルムを貼らない人もいるんでしょうか?
フィルターやフードと同じじゃないかと思います。人それぞれ。
>okiomaさん
カメラの内部温度的には貼らない方がいいかもしれないし。
あとはバリアングル式の場合には、こまめに液晶面を収納する人もいるみたいですよ。
買換えのために、カメラを売却する人ほど貼るのではと思います。
書込番号:25340754
0点

皆さんありがとうございます
とりあえず今貼ってある空気が入ってきた保護フィルムが駄目になったらどうするか考えます
売る気はないので貼らないかもしれません
書込番号:25340767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんおじさんさん
スマホもカメラもフィルム貼りません。
チルトもバリアングルも傷なんて付いた事は一度も無いです。
(特にスマホは強化ガラスですし)
先日は3年使ったカメラが美品扱いで買い取られていきました。
普段からカメラが傷だらけで、液晶がチルトの方は貼られた方がいいかもしれません。
書込番号:25340777
1点

傷がつかないよう大事に慎重に扱いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25340825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
内部温度的にとかバリアングルとか、
その内容でなんで私に返信?
書込番号:25340862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おっさんおじさんさん
カメラの背面液晶に保護フィルムは貼ったことないです。
昔より、傷つきにくいし、割れにくいので気にしてないです。
書込番号:25340909
2点

>おっさんおじさんさん
みんな貼ってると思います。
ただ、上手く貼れるようになるには、初めのうちは数枚オシャカにするものです。
書込番号:25340934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
貼った方が傷が付きにくいのは確かですね。
シートを持って位置決めするのが結構大変ですので、マスキングテープをはがすシート側に長めに貼ってシートに直接触らず位置決めすると結構楽ですよ。
書込番号:25340969
0点

ありがとうございます
貼るのも面倒くさくなってきたので傷つかないように慎重に使います
書込番号:25340976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
保護フィルムは落とした時に液晶の割れを防ぐのにかなり有効ですが、昼間の反射や星空撮影では見づらい事もあります。
バリアングルでは反転すると上手く閉まらないので付けない人も多いです。
液晶部分はガラスですが、反射防止処理してありますので多少スジは付きやすいですのでキズ防止には意味ない事は無いですが、カメラとして使う時は無い方が撮影しやすく思います。
着ける時は綺麗にアルコール等で汚れや油分を取ってから貼るのが基本ですね。
書込番号:25341027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
時代は進化しています。
今は強化コーティングの方が良いですよ。
キタムラでもやってます。
それでも貼りたい人はエツミのハイブリットとかが良いですよ。
綺麗に貼れます。
ガラスの凄く高いのは砂利で割れますし滑りもいまいちですね。
書込番号:25341802
1点

強化コーティングも考えましたが何かデメリットとかないんですかね?
書込番号:25341878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
デメリットってあるんですかね?
元々自動車のガラスコーティングやスマホの画面割れ予防のための粉砕予防の
コーティング技術から来ていると思います。
ポリマーによって強度が増すのは屋外でガシガシ使用するカメラには向いていると思います。
小傷は出来てしまうと思いますが、そこまで心配ならその上から何か貼れば良いことですよね。
元のガラス強度が増すのは安心感が高いと思います。
物としては良くなるので、メーカーが導入しないのはコストが上がってしまうからという点が
デメリットになりますが、
消費者?使用者側のデメリットは無さそうですがいかがですか?
書込番号:25345594
0点

ありがとうございます
ガラスコーティングも考えてみます!
書込番号:25354619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさんおじさんさん
みんな貼っていると思います。将来売却する際背面液晶にスレキズが付いていたら暴落しますし。
貼る時にゴミがはさまったり、ズレて貼ってしまったり、、、実はみーんなそんな経験をして段々上手く貼れるようになっていきます。
書込番号:25356559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
カメラ底にあるバッテリー蓋のロックレバーが脱落。見るとプラの軸が折れて、ロックツメが動きません。折れた軸は細く、接着できそうにないのでフタごと交換することにしてメーカーにメールで問い合わせしたところ、1760円で購入可能とのこと。ところが…。通販対応はしていないので新宿のOM SYSTEM PLAZA まで買いに行け、とのこと。しかも在庫状態は直接電話で聞きなさいと続く。このメーカーは地方在住のユーザーは2.000円に満たない部品に時間と数倍の交通費をかけなさいと言っているみたい。そして修理対応を受ける場合の費用は送料別の概算で 23,650 円(税込、送料別)とのこと! 一気に14倍かね!?素人でもできる部品交換なのにこの対応には驚きしかない! メーカーの対応は其々だけど、ここまで不親切な対応は珍しい。オリンパスの製品は大好きだったのに、一瞬で冷めました。
書込番号:25181285 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>北風亭さん
ここで買えますよ。送料が鬼高いですけど。
http://www.general-cs.co.jp/products/detail2793.html
他のメーカーがどういう対応してるかは知りませんが、オリンパスは昔からこういうことを平気で続けているメーカーてす。
書込番号:25181294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに本件はあまりに件数が多かったのか、価格.com延長保証では電池蓋の破損を受け付けなくなった。
(ついに規定に明記されるようになったよ)
➔劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。
仮に所有者が、「延長保証の物損故障入ってるから」と修理に送っちゃったとします。
で電池蓋の破損で有償修理2.5万「保険対象外だよ」と言われ、修理キャンセルを申し出た場合。
見積もり費用や返送料など「すべての費用」を請求すると明記されています。
色々調べましたが、オリンパスの電池蓋の脱落はリコール案件です。でもみんな我慢してます。
オリンパスストアがあった頃は(持ち込みに限り)部品代半額の工賃無料で対応してました。
でもomデジタルに変わってから店頭受付は終了しました。つまり切り捨てたみたいです。
持ち込みに限って特別対応していたのは、店頭で怒鳴り散らされたら営業に支障をきたすためでしょう。
書込番号:25181311 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北風亭さま
ちょー塩対応で残念でしたね。
オリンパス製品とOMデジタルソリューションズ製品とで対応が違うのかどうか?が気になりますね。
書込番号:25181313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23107503/
皆さん2.5万くらいですね。この金額がまかり通るのは、オリンパスが顧客の加入してる損害保険をアテにしてるからです。
E-M5 mark iiだと悲惨で、AliExpress(個人輸入)で7,000円から8,000円程度で買うしかないです。
AliExpressで扱ってるのはこの機種だけ。
それはなぜ?
世界中で買い求める人が居て、でもオリンパスは売ってくれないので、横流し利益が出るってことです。
価格ドットコム延長保証(物損保険)は、落下して破損したカメラを修理してくれます。
でも、除外事由に入れられちゃったんです。
第9条 本保証サービスの対象外となる事由・事項について
次のいずれかにあてはまる場合は、本保証期間内であっても本保証サービスの対象外となり、本保証サービスは適用されません。
本製品の仕様または構造上の欠陥、および当該欠陥によって生じた故障または損傷。
本製品についてメーカーがリコール宣言を行った後のリコール対象となった部位の修理、およびリコール対象となった部位に起因する故障または損傷。
劣化、消耗、摩滅、変質、変形、変色、その他類似の事由(電池蓋の爪折れ、ヒンジ不良、レール破損等を含む)。
オリンパスはリコールせずに高額修理で対応したため、保険会社は修理拒否するようになり、顧客は全部置いてかれました。
OM-5もボディは同じなので恐らく同じことになります。
今までと違うのは、OM-5にだけメーカーによる延長保証が付けられるってことです。
破損もカバーする保険はこれしかありません。
OM-1には無かったのに、突然OM-5にだけ有償保証が用意された。
このメーカー保証を付けたければ公式ホームページで定価で買うしかありません。
書込番号:25181359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北風亭さん
確か3月末までOMDSの会員なら修理の無料引き取りしてますし、最初の見積もりより安くなる場合もありますので、こんなところに書き込むよりお早めに出しましょう
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1470729.html
書込番号:25181403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北風亭さん
こんにちは。
電池蓋の件、大変ですね。
>kinari1969さん
ゼネラルカメラサービスさんの
パーツは送料が1100円しますが
自分で治せるなら2万5千円よりは
安価に済みそうですね。
書込番号:25181539
5点

ご案内ありがとうございます。
オリンパスは昔からそんなサービスだったのですか。ガッカリですね。だいたい壊れたロックレバーの設計自体に驚きました。強度不足は中学生が見てもすぐ分かる構造/形状ですから、呆れます。リコールものの出来ですよね。「設計者出てこい!」と怒鳴りたくなりました。
書込番号:25181549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>北風亭さん
>ここまで不親切な対応は珍しい。
親切な対応をしてくれているメーカーのついてご教示して頂けないでしょうか?
キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。
書込番号:25181826
1点

>キヤノンとかは部品の個別販売とかしていないです。
毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。
キヤノンのオンラインショップで売っとるよ。
https://store.canon.jp/online/c/c820101/
書込番号:25181891 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカー純正部品は問屋流通しているのであれば量販店で店頭バックオーダーにて入手可能です。
ただ旧オリンパス系機種は電池蓋等で壊れた経験がない為私は行った事がなくこれは不明。
OMシステムプラザはピックアップサービス廃止でかなりサポートは後退した印象ですね。
富士フイルムもショールームでピックアップは出来ますが引き取りは郵送強制で改悪されています。
このあたりはサポート面で手を抜いてこない顧客サポート第一なニコン一強かなと思います。
私も同社の製品M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのフレキケーブル切れによる即死を経験
していますが修理費は買い直せという見積もりでカメラとレンズは消耗品の使い捨てだと考えています。
保険掛ける程の使い方はしていませんので全体的にチャチな製品は手出さないようにしています。
問題はチープでない高価な製品でもレバーボタン類はチープである事が多いという点でしょうか。
故障時破滅的な見積書が出て来るこれはカメラ業界から人が逃げてスマホ一強時代に向かう要因の一つです。
書込番号:25181936
12点

>三浦理秀さん
お恥ずかしながら、電池ブタがオンラインショップで売っていたとは知りませんでした。
当方30年以上キヤノンユーザーですが本当に気がつきませんでした。
ですが、貴殿以下の発言ですが、失礼じゃないですか?
ワタシが、いつ何処でいい加減な発言をしたか、証拠付きで開示して頂けますか?
>毎度いい加減な事を書くのも困ったものじゃ。
書込番号:25181985
3点

キタムラなどカメラ店から部品を頼む事もだめですかね?
オリンパスは知りませんが、
以前、キタムラである部品を頼んだことがあります。
100円程度で部品代だけでした。
今は部品代だけかは分かりませんが…
書込番号:25181999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは電池カバー別売しかも価格安く販売されているんですね。しかもホットシューも扱いがある。
実は旧オリンパス系の機種は需要の少なさと流通の弱さから純正ホットシューが一番入手困難です。
>okiomaさん
リアル店舗のメーカー純正取扱アクセサリー見るとその店が見えてきます。
例えばマップカメラはカメラ本体とレンズは御立派ですがレンズキャップに到っては純正品すら
在庫起きたくないのが見えてきます。この辺はフジヤカメラやキタムラも同じですね。
うちは利益が見込めるカメラとレンズ以外売りたくないそんなくだらない物は余所で買えと。
逆にヨドバシカメラは消耗品の純正ストラップやレンズキャップはわりと潤沢に在庫があります。
つまり上記の店で純正部品をバックオーダーしようものなら利益の低さで嫌な顔されるでしょうから
ヨドバシで頼むのが良いでしょうね。私は アクセサリーのマッチングを現場で確認する都合
アクセサリーは全てヨドバシで買っていますが消耗品も同様同店でお願いしています。
書込番号:25183344
2点

>katagirisさん
ご返信ありがとうございます。
私の場合、部品ですからアクセサリー扱いではありません。
ですから、バックオーダーとかでもありません。
キタムラからメーカーに頼んで購入しています。
書込番号:25183400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もバッテリーの蓋が壊れたのでカメラのキタムラに注文したら、OMDのホームページからサポートに聞いてと言われました。そっちの方が安いそうです。送料込みで4100円くらいになります。
書込番号:25620945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上がりましたな。でも物価高騰、輸送費高騰を考えると、妥当なラインかもしれません。
書込番号:25621140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.general-cs.co.jp/products/detail2769.html
MarkV 所有ですが、上記のものを注文しました。
外見上、MarkV用のものと変わらない感じです。
取り付けてみたらすんなりと取り付けられました。
ブラックが欲しかったんですが、シルバーしか売ってなかった・・・
書込番号:25625375
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした
13点

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。
ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。
書込番号:24950533
2点

まあ、スレ主の言いたい事はなんとなく分かるかな。
確かにワイ端14mmは画角が狭い。
入らないか届かないかだと、届かない方がマシ。
入りさえしていればトリミングでも対応出来る。
12-42だったらもっと良かったんだけど、
作れなかったのか?
コンパクトさだけはいいんだけど、
描写を求めても PROレンズまで。
PROレンズって結局大きくなるから、
それならフルサイズの廉価レンズの方が解像感も描写も上。
まあ、キットレンズでも手ぶれ補正だけはいいんだけど、やはりスナップ止まり。
これならほぼ同じ大きさのZ50+キットレンズ
のほうが遥かに良質な描写をする。
書込番号:24950631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかにiPhoneは広角から望遠まで撮れて撮影したデータは画像補正して綺麗に仕上げてくれるから一番使いやすいかも
書込番号:24950633
1点

おはようございます
焦点距離での画角表示というには、初心者にはなかなかわかりづらいですね。
実際の所、高倍率ズームレンズの場合、同じ焦点距離でも画角が微妙に違うことがありますし。
スペック欄には焦点距離ではなく、画角で表示した方がいいのかも。
>joa2006さん
多分スペックを理解した上で購入すれば、十分に使えるカメラだと思いますよ。
書込番号:24950823
1点

>画角
情報としては共通化しますが、世間一般では 45°と 60°の違いさえ判らない人が多々いるので、さてどうかな?と思ったり(^^;
対角画角 換算 マイクロフォーサーズ実f
75.4° 28mm 14mm
79.5° 26mm 13mm ※iPhone「標準」
81.7° 25mm 12.5mm ※スマホなどの平均あたり
75.4° 24mm 12mm ※ Xperiaの「標準」
118° 13mm 6.5mm※iPhone「超広角」
※添付画像は、書込番号:24949951の添付画像の表からのトリミング
※いずれも JISの通り「無限遠(相当)」条件
書込番号:24950857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
対角画角 換算f マイクロフォーサーズ実f
75.4° 28mm 14mm
79.5° 26mm 13mm ※iPhone「標準」
81.7° 25mm 12.5mm ※スマホなどの平均あたり
84.1° 24mm 12mm ※ Xperiaの「標準」
118° 13mm 6.5mm ※iPhone「超広角」
書込番号:24950859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

joa2006さん こんにちは
>広角にならない14mm
デジタルテレコンになっていませんか?
書込番号:24950869
11点

>ありがとう、世界さん
なるほど
やはり、焦点距離の感覚が身についていない方の場合には、実機を触って
購入判断するのが良いということですね。
地方の方の場合、出費になりますがレンタルとか。
1番良いのは、一緒に撮る仲間がいて教えて貰えれば良いんだろうけど。
書込番号:24950873
2点

そうですね(^^;
換算fと実fに関して、
マイクロフォーサーズ規格の製品が出てからですら10年以上、
APS-Cに至っては普及価格の典型的なEOS Kiss デジタルが登場してからでも 15年を超えましたから、
その間に換算fと実fの情報を気にしなかったわけですので、
少なくともスレ主さんの場合はレンタルしておくべきだったかもしれませんね(^^;
なお、
もしスレ主さんが高校生あたりであれば、物心ついてからの年数を考慮すると、励ましのレスとか付いたかもしれません。
書込番号:24950882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハズレ個体の話かと思ったら、キットズームへの不満だったのですね。
適当なレンズを追加購入してください。
書込番号:24950941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ねこまたのんき2013さん
画角の体得という事であれば、14o(換算28o)画角の感覚からすると作例の写真は明らかに狭いと思いませんか?
もっと広角に写るはずなので、作例の標準域のような写りの範囲を見ると違和感しかないです。
本当に14o(換算28o)の写真?画角が狭く無いですか?トリミングしましたか?となりませんか?
>もとラボマン 2さん
デジタルテレコンがONになっていそうですよね。
ONだと2倍の大きさに拡大されるそうなので、換算56oの画角になります。
感覚的に5メートル離れた人物を56oで撮った感じの写真の画角に見えるので、
設定の問題のような気がしますよね。
>joa2006さん
デジタルテレコンがONになっていませんか?
書込番号:24951007
11点

>ありがとう、世界さん
焦点距離の感覚は、ズームレンズ使い出してから、かなり狂って来ています。
なので私が、カメラは店で買うようにしています。笑
但し建物の方は、換算28ミリにしては歪みが少ないような気がしますね。
デジタルテレコンを使用しているのかな?
書込番号:24951127
0点

そうですね。知らないうちにデジタルテレコンになっているのかも。
Fnボタンは押しやすい位置にありますから。
以下の取扱説明書の66ページを確認してください。>joa2006さん
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl10.pdf
書込番号:24951149
3点

joa2006さん こんにちは
撮影データのピクセル数を見れば、デジタルテレコンを使っていたか判るはずです
書込番号:24951179
1点

オリジナルデータ(価格comにアップしているサイズ)は2枚とも
4608pix×3456pixで
PL10の仕様 有効画素数1605万画素
最大記録画素 4608pix×3456pix
と一致してますね。
よって、デジタルテレコンは未使用での撮影で間違いありませんね。
書込番号:24951790
3点

オリンパスのデジタルテレコンはセンサーをクリップするパナソニックのEXテレコンと違って画素数を16Mにかさ増ししてピクセル数を同じにしているのでオリジナルのRAWデータを見ないと判断ができません
デジタルテレコンはファンクションキーに登録しないと簡単には使えないから、間違えて設定して解除して無いはありえそうですね。
書込番号:24951880
7点

こんばんは。
ちょい計算。
マイクロフォーサーズ、
35mm版換算焦点距離28mmで撮影距離5.6mだと、
長辺6.9mぐらいの範囲になるかな。
5mだと1割減で6.2mぐらいか。
銅像前の人物写真、身長1.6mの3倍とみなして4.8m。
ちょっと合わないよう。
まぁ、いいか。
スレ主さんには使いづらかったってことは変わらないから。
あえて暗算してみました。
「換算焦点距離」を活かすと写る範囲の暗算ができなくはありません。
でも、方法を知ってるからと言って、実践、どのくらい役に立つかはわかりません、実感もありません。
ファインダーや背面モニターを見ればわかることですから。
書込番号:24951882
1点

>しま89さん
>画素数を16Mにかさ増ししてピクセル数を同じにしているのでオリジナルのRAWデータを見ないと判断ができません
今確認しました。
びっくりしました。その通りです。
今までRAWしか見てなかったので知りませんでした。
JPEGとRAWで記録範囲が違うのに画素数同じとは・・・
変わってますね。
という事で、デジタルテレコン作動の可能性は否定できませんに訂正します。
でも、デジタルテレコン作動中はアイコンの表示が出ますね。
書込番号:24951892
3点

「スレ主様」
皆さまのご意見からして、一度購入店に伺って、詳しくお聞きになった方が良いかも知れませんね。
カスタマーにご連絡なさった様ですが、皆さんからは新たなご提言もあり、併せて取説のご説明もありますが
ここまでお返事がないので、あるいはお解かりになり難いのかと・・・。
他意はありません。 余計な事でしたらごめんなさい・・・。
書込番号:24952646
11点

流石にこれタイトル変えたほうが良いんじゃないの?
書込番号:24954215
12点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
em1MarksV買った頃「やっぱりフルサイズ」って情報ばかりが出回っていて実際ノイズもすごく気になってフルサイズじゃないとダメなのか?と長い期間考えてなるべくiso200野鳥もなるべく1600までと決めてましたが「拡大印刷じゃなければ」とか「拡大しなければ」て情報も入ってきて、あまり深く考えず撮影してノイズリダクションもかけるようになりました。
でも景色となるとやはり気になる部分があります。ノイズじゃなくて、このワチャワチャした感じやノッペリ感。
本当にフルサイズと変わらないの??写し方が下手なだけ?
どちらにしても今の環境でなんとかしたい訳です^^;
構図も悪いのかも知れませんがどうしたら少しでも上手く撮影できるでしょうか?
聞く相手も居ないので1人で情報集めても何が良くて何が悪いのか分かりません。
気付いた悪い点や、撮影時や現像時に気をつけてる点などあれば教えて頂けないでしょうか?
※エフェクトかけるのは苦手です。
景色はiso200f9.0f7.1f5.0で
コゲラは暗すぎてiso6400で撮りました。前ボケが邪魔ですがiso6400にしては上手く撮れてるのかな?!これくらいなら良いかなと思ってるのですが^^;
パソコンで現像してますがちゃんとキャリブレーション出来てないのでスマホからもGoogleフォトでも見比べながら微調整して使ってます。
書込番号:24690759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノンユー1000さん
「聞いてみよ」と何も考えず気軽に投稿してしまいました。
今後投稿する事があれば、そうならないように気をつけたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24695076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たたたた12さん
書き込み番号24694705
クマ氏への書き込みです。
フルサイズを買っても周辺減光がどうのと悶る方が現れるので、こんなところで聞いてもあまり有益ではないんですよね。シグマやソニーが軽く小さく描写も良好なレンズをどんどん出すので、マイクロフォーサーズ推しの人達は辛抱たまらんワケなのです。ふざけたレビューを投稿する人もいます。本当に取捨選択して大半は聞き流して頂いて問題ありません。
書込番号:24695230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たたたた12さん
まとめです。とっととフルサイズに乗り換えましょう。
どうせ苦労するならフルサイズで。
それでスッキリしましょう。
書込番号:24695263
1点

>hirappaさん
>hunayanさん
カメラは皆さんの意見を参考に質問する時は考えてからします。
ありがとうございます(^^)
>松永弾正さん
不要と言われましたが
画像ありがとうございます(^^)
書込番号:24695330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たたたた12さん
なるほど。ハイレゾという大技があったのですね。
ハイレゾについて詳しく無いので解りませんが、ハイレゾで画素数が2倍以上に増えるなら、おかしい話ではないですね。
ハイレゾの上、水平調整等によるトリミングの話も納得できます。
私のレスで悲しい気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
どうか楽しいカメラライフをお送りください。
書込番号:24695506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます(^^)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いえいえほんとに申し訳ないです。
現像済ファイルは全て一緒にしていて自分が確認もせず。ちゃんと解ってれば書いてたと思うので言われて見て気づきました。
すみませんでした。
引き続き解決出来るように頑張ります。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:24695688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たたたた12さん
お疲れ様です。
1枚目の写真はあまり良くない天候の中雲の隙間からもれてくる光状がとても素敵と思いました。
オリジナル画像を表示すると、ノイズリダクションかけた後にシャープネス(アンシャープマスクかも)を強めにかけているようで
精細さが失われてるように見えます。
あとピント位置が手前に寄ってないですかね。マイクロフォーサーズはボケないということですが、
手前にピント合わせると割と奥の方がぼけるように思います。
自分もまだ試行錯誤なので、時間があるときはピント位置を手前、真ん中、奥と何枚か撮っておきますね。
後で選べるように。
また、曇り空だとますますコントラストが出づらいと思うんですよね
成田山に行った時の写真を貼っておきます。
撮って出しで、一番奥の五重塔みたいなやつにピント合わせてますが、割と手前までピント合ってると思います。
わちゃわちゃがもやっとしたってことであれば、そんなにもやっとしてないと思います。
まだE-M1Mk2買ったばかりで設定変えてるのはノイズ低減をOFFにしてるだけです。
今はα7IIIも併用してますが、このような被写体なら大同小異と思います。
フルサイズはハイライトに差が出てくると感じています。
ただ白っぽくなるだけなのか、白っぽい中にも諧調が有るっていうのか。。
マイクロフォーサーズと同じ時に撮り比べたわけじゃいないですが、
2枚目はα7IIIの撮って出しです。
両方ともスレのカメラとは違うこと、申し訳ありません
それでは。
書込番号:24725577
0点

フルサイズでも、風景は結局絞るから解像はm43と変わらないです。
フルサイズ崇拝は、AF性能も何もない風景シーンではただの自己満足ですよ。
わちゃわちゃしていると感じるのは、それだけ情報が載っている証拠です。
それが嫌なら、不要なところを切り捨てるように撮るしかないです。
主題がぶれると、絵も曖昧になってしまいます。
書込番号:24734518
5点

>miyunatsupapaさん
画像ありがとうございます。
上はマイクロフォーサーズですよね。これもフルサイズで撮っても同じ写りなのか知りたいのですがあまり変わらない感じですかね。
原因の一つにノイズリダクションが2度かかってしまうのが原因とわかりました。
今だにノッペリ感は回避出来て無いですがマシになってる気はしています。
ソフトで読み込んだだけでシャープも勝手にかかっていて普通のシャープでした。アンシャープマスクも選べるみたいですが変えても「ん?」て感じでアンシャープ違いが解って無いです。(汗)
調べたら景色にシャープをかけるならアンシャープマスクの方が良さそうですかね。
ピントは橋辺りに合わせた気がしたのですがハッキリは覚えてません。(汗)
ノイズリダクションを切りにしても完全には不満は無くならないのですがカメラをOFFにして試してましたが最近はカメラをonにしてソフト側を切るようにして試しております。
omのソフトも勧められて使ってみました自分が知識不足でパラメーターのグラフも使えばもっと細かく編集できるのでしょうが、微調整のバーが少ないと変えたく無い色まで変ってしまい難しいと言いますか。。画面に画像が小さく映るのでomのソフトは諦めました。(汗)
サイトの仕様を解って無くて質問してしまったので解決済みに出来ないでいます。(汗)
皆さんの意見で色々試し途中でして。試し途中に、「これは完全にアウトな画像」って感じのはまだ出てこないので解決したのか?とは思ってます。「ん??」て画像も量産されますが以前よりマシになりました。
なので解決済み。でお願いします。m(_ _)m
フルサイズだと白いが変ってくるのですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24736130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やわらかダイヤモンドさん
切り取るしか無くなりますよね。
情報が多いと言うことて細かく写ってるようで細かくは写って無い。写って欲しく無い部分がよく写って写って欲しい部分があまり写って無い中途半端な画像が不満な可能性もありますよね。
色々試し途中ですが「これはダメ」と思ったら低画素のカメラも視野に入れた方が良いかもしれませんね。写らなくなった事で解決の可能性有り得ますよね。
ありがとうございます。
頂いた意見を色々試し途中でして
こちらは解決済み。でお願いします。(解決済みにな出来ません)
>やわらかダイヤモンドさん
切り取るしか無くなりますよね。
情報が多いと言うことて細かく写ってるようで細かくは写って無い。写って欲しく無い部分がよく写って写って欲しい部分があまり写って無い中途半端な画像が不満な可能性もありますよね。
色々試し途中ですが「これはダメ」と思ったら低画素のカメラも視野に入れた方が良いかもしれませんね。写らなくなった事で解決の可能性有り得ますよね。
ありがとうございます。
頂いた意見を色々試し途中でして
解決済み。でお願いします。(解決済みに出来ません(泣))
書込番号:24736137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様で(悲し)を入れただけで解決済みに出来ないでいます。
新しい意見もらえて嬉しいのですが
長くなり過ぎてスマホから見なおすのも大変でして(汗)
せっかく頂いた意見なのに見直す為に意見をスマホに保存してこの質問自体を消さないと解決されない状態でいます。
こちらは解決済みでお願いします。
書込番号:24736141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ機材の性能よりもなんで鑑賞するかのほうが大事です。例えばスマホのあの小さな画面では一億画素あるんだと言われても「それで」ですよね?
4Kでさえ830万画素ですよ。私はお世辞は言えませんが十分よく撮れていると思います。
もうメーカーやメディアの購買意欲を煽るような記事や報道を追いかける事はやめましょう。とことん使い切ってあげる事が達人への近道です。
書込番号:24745467
3点

>JTB48さん
聞いたきっかけは鑑賞して自分で納得出来ないでいるので聞いてみました。
意見を参考に色々やってますがノッペリ感は少なくなったものの今だに納得は出来てません。
カスカス感と言いますかスカスカ感。
このスカスカ感は携帯のCCDセンサーが支流だった頃に発売されたcomsセンサー携帯の画像な感じと言いますか、、
em1とmarksVの違いと似てる感じがするのでカスカス感はノイズだと思ってます。
質問を聞いた時は乗り換えも視野に入れ考えてましたが
今の現状は。
撮影に冷めつつある。と言いますか。。
自分の満足できる感じでは無いけどお金を出してまで他のカメラを試して見る感じでも無く撮影枚数も激減(今でも週に1回以上はなにかしら撮影には出かけてますが)した感じでいます。
少しは改善はした物の今の状態でまだ不満なんだから他のカメラを使ってみないと分からないしモヤモヤした気持ちも無くならない。と言うことは分かりました。
気分がupして乗り換える事があるかもしれませんし
そのまま辞めてしまうかもしれませんし
ズルズルと今のままかもしれません。
誰かに「そんな中途半端な状態で辞めてしまえ!」と言われても辞めないと思いますし
そんな中途半端な状態です。^^;
有難うございます。
こちらは解決済みでお願いします。
書込番号:24795502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たたたた12さんの感覚は正しいと思います。
山岳写真展か時々行われてますが、多くは4/5とか8/10の巨大サイズフイルムでの撮影です。35mm版の写真もありますが、空気感とか立体感がまるで違う。かわいそうなくらい。
望遠撮影だとそれほどの違いはありませんが、広角から中望遠あたりまでは、センサーサイズの差は明らかです。解像度の問題ではありません。
書込番号:24796207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム撮影の作品を例にしてセンサーサイズの差についてコメントされても。
書込番号:24796354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうですかね。
わたしはレンズの差が大きいと思ってます。デジタルセンサーはフィルムよりも画質は良好でしょう。
要するに解像度の差ではないということです。
書込番号:24796519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムは 広さで 階調性が変わります。(粒子が同じなら)
デジタルセンサーは 画素数とBIT数が 階調性に影響します。
書込番号:24796570
2点

>たたたた12さん
>本当にフルサイズと変わらないの??
誰が言ったか知りませんが、物理的にあり得ません。
書込番号:24816976
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

むしろなんでこんなに高いんだろうって個人的には思っちゃいますけどね。
性能的にはE-M10くらいと思いますので、コンパクトさを考えたとしてもせいぜい8万円くらいじゃないんですかね?
下位モデルのE-PL10も高すぎるからしょうがないのかな?
だいぶ昔の話ですが、オリンパスオンラインでE-PL6の14-42mm EZレンズキット は6万円しなかったですね。もちろん出たばかりの時の話です。
書込番号:24682721
8点

ほんとですね。
カメラは相場ものなんですけどよく上下しますね。
今はまだ武漢コロナ関係で海外に行きにくいですが高いカメラや特にレンズだと消費税軽く浮くような裏技もありますけど・・・LCCで行けばもっと安いですね。
でも使用中のカメラという形で日本に持ちこみですので新品未開封という転売はできませんけど。
書込番号:24682744
5点

カメラは一部プロ機材直販モノ(キャノンプロショップなど)を除き相場モノです。また季節モノでもあります。
昔はバッタ物 (ジャンプモノ)と言ってましたけど
今の申し合わせた価格設定では売れないでしょうなぁ。
需要と供給のバランスもありますが、このカメラならせいぜい、このレンズ込みで75000円程度のものが最高値でしょう。 もっと厳密に言うと製造時の価格なんて実際は1/10です。マンションといわれるアパートも半数売れれば大儲けですから価格は1/3が新築時の価格です。
このカメラはこれからどんどん安くなりますね。ピーク超えたと言うか誰も買わなかったのでしょうね。
この価格では余程このカメラに必要性がある人しか買わないと思いますけどね。
不景気のなか誰がこんな高値で買うんでしょうね。
ほかにカメラの選択肢ありますね。
書込番号:24696487
6点


>製造時の価格なんて実際は1/10です。
材料原価ですか?
「製造原価」になると、もっと高額になります。
製造原価のうち、材料原価しか考慮しないということは、
「従業員の給料は、食費の実費だけ支払えば十分だろう?」
という考え方に近いかも?
書込番号:24818119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
さっき気づいたけどひどくね?
「 アプリストアにて配布しておりました、オープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 用アプリにつきまして、2020年12月25日をもって配布を終了いたしました。
終了後はダウンロード、インストールができなくなります。
[配布を終了したアプリ一覧]
OA.Central
OA.Viewer
OA.ModeDial
OA.Genius
OA.ArtFilter
OA.ColorCreator
OA.PhotoStory
OA.Clips
OA.Central for Olympus Air 」
----------------------------
OA.Centralないとスマホに接続できないのだが…
肝のこのソフトDLできないようにしてどうする?
スマホに接続しないと設定も撮影も何もできん
ファームウェアでも十数年はDLできるようにしてるよね?
今日A01用に秘密兵器が届くから準備しようとしたらこれだよ…
(´・ω・`)
撮影用の個人がつくったアプリがいくつかグーグルプレイにあるのだけども
使い方がわからんのだよなああ
wifiで接続されない
A01をなんとか使える方法ないのかなあ?
書き込んでいるうちに秘密兵器届いたけど空しい
(´・ω・`)
6点

この手のキワモノとしては、しょうがない感じもする。
で、対策としては、SDKはダウンロード出来るようなので、サンプルプロジェクトとかを使うというのはどうだろう?ドキュメントもあるようだし。
書込番号:24623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます
なんとか個人が製作したソフトがwifiにつながり
使用できるようにはなりました
家のwifiの接続を切らないとだめだったというオチ
ちょっと使い勝手に問題あるので他も試したいのですが
秘密兵器のアンドロイドが古くて最新のがDLできず(笑)
アンドロイドのアップデートどうやんだ?
という段階になってます…
書込番号:24623410
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





