このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 765 | 182 | 2021年9月20日 22:39 | |
| 230 | 8 | 2021年6月28日 00:11 | |
| 65 | 4 | 2021年6月20日 23:00 | |
| 8 | 1 | 2021年5月16日 02:38 | |
| 20 | 5 | 2021年5月16日 13:44 | |
| 8 | 4 | 2021年4月26日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット
最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
気づいたら、この新製品は売れていませんね。。
OMDSには厳しい船出ですね。
やはり一眼レフスタイルの新製品に期待ですかね。。
11点
>momopapaさん
>『売れていませんね』 のクチコミ掲示板
このスレって、なんとなく違和感を感じていたのですが、
この機種は、『売れていませんね』 の対象となるほどの注目機種なんですか?
2022年初めに登場するらしい「おー」と声をあげるカメラなら、
違和感がないかもね。
書込番号:24352777
3点
>hirappaさん
新製品第1号ですよね。
乞うご期待ですか?
価格コム、カメラ、ミラーレスの販売ランキング?です。
書込番号:24353014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momopapaさん
>改めて価格コムのミラーレス販売ランキングを見ると、
リンクを貼って下さい。
書込番号:24353018
0点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
ご自身のご主張について、次のような疑問があります。ご説明くださいますか。
*パナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(=いらないモノを捨て去る)しているのですか?
*パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか?
*思い切ってユーザを入れ換えることは既存ユーザーを切り捨てることになりますが、それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?
*なぜ、マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なしと言えるのですか?
下記ランキングを見てみると、パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却していたとしたら、相当にマズいことだと思えますけど。
「★」がパナソニックの35mm判カメラ。それ以外はマイクロフォーサーズカメラですよ。
『価格.com 人気売れ筋ランキング』(2021/09/13 〜 2021/09/19・200位まで)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/spec=116-2/
16位:GH-5 ボディ
58位:G9 ボディ
〈62位:E-P7 標準ズームレンズキット〉
80位:G8M ボディ
86位:GX7mk3 標準ズームレンズキット
〈89位:E-P7 ボディ〉
97位:GF10 ダブルレンズキット
98位:S5 標準ズームレンズキット ★
99位:GH99 標準ズームレンズキット
110位:GH5 標準ズームレンズキット
110位:GH5II 標準ズームレンズキット
112位:G8 ボディ
114位:G99 ボディ
114位:S5 ボディ ★
127位:G9 標準ズームライカDGレンズキット
127位:GH5 標準ズームレンズキット
139位:GX7mk3 ボディ
145位:G100V 標準ズームレンズキット
158位:S1R ボディ ★
159位:G100 標準ズームレンズキット
170位:S1 標準ズームレンズキット ★
178位:GF90 ダブルレンズキット
188位:S1 ボディ ★
192位:GH4 ボディ
200位:GH5S ボディ
『人気売れ筋ランキング』は、「推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています」だそうです。実際の販売数とどれくらい一致しているかは、わかりませんけどね。
書込番号:24353051
4点
>momopapaさん
>新製品第1号ですよね。
知りません。
>乞うご期待ですか?
いいえ。
書込番号:24353058
0点
>momopapaさん
なんか、本スレでは一々反論する流れになってしまって、申し訳ないのですが、
>自分:「取り敢えず、一万くらいで良いカメラないスかね〜?」 (中略) てなやり取りがありました。
>momopapaさん:世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。
は、ちょっと誤解/ずれがあるかな〜と思います。
自分は (多分 momopapaさんも?) 80 年代に社会に出た世代ですが、その世代にとって 「カメラ」 「クルマ」 「オーディオ」 は、当時の我々世代にとっての "三種の神器" であって...(まだ PC は一部好事家のおもちゃでした)
「社会人になったら、いいカメラ、いいクルマ、いいオーディオを手に入れる!!」 と、皆、熱く思っていた世代ですが、一方、残念ながら、今の若い世代にそういった思い入れは皆無なようで...
上述の後輩も、貧困層どころか独身貴族 (これも死語?) で、PC は Macbook や最新ビデオカードの自作機、スマートウォッチやスマートスピーカー、Bluetooth ヘッドホン等々、便利&面白そうな H/W にはすぐに飛び付くし、
自転車もパーツを取っ替え引っ替え (購入時は色々アドバイスもらいました)、なんだか色々センサーを付けたり、コロナ渦中は愛車を VR で自宅内ポタリングできるようにしたそうだし、そういった面白そうなデジモノにはお金を惜しまない一方、カメラは 「一万くらいで良いのないスかね〜?」 となってしまうわけです。
-----------
一番大きいのは、我々の世代は 「良いカメラを持つことが人生の成功の証」 という意識がどうしてもあって、そのためには、機能の必要性の有無とは別に、「とにかく Nikon/Canon/SONY の最新フラッグシップ機を手に入れたい!!」 と思ってしまう部分があると思うのですが、
若い世代は、TV や冷蔵庫、洗濯機と同様、単純に 「写真を撮る機械」 以上の意識/思い入れをカメラには持っておらず、また、これからその傾向はどんどん強まるように感じます。(まだクルマにはそういった意識が残ってるかも...)
書込番号:24353092
3点
>momopapaさん
>なったら嫌だなと思うことが起こるようです。
>大地震もそうですね。
大地震が起こるかどうかは、人の気持ちや精神状態とはまったく関係ないですよ。
書込番号:24353104
5点
>アナキン@自社待機中さん
コメントありがとうございます。
時代背景、良く理解しています。
一つだけ誤解を解くとすると、
私は高額なデジカメにはステータスは感じていません。
車も12台ほど乗り継ぎましたが、コンパクトばかりです。
デジカメも一眼タイプを20台以上保有していますが、新発売には飛びつかず、安くなってから購入しています。
好奇心が高く、安物をいろいろ試したいというタイプです。
ただし浮気は一線を超えられない臆病者(笑)
今の若い人の趣向の変化はいろいろ言われていますね。
私はその背景にはお金の問題があると思っています。
やはり年金問題が大きいと思います。
それに引き換えシニア世代は裕福です。
私も裕福ですが、無駄や見栄でモノは買いません。
だから貯まります。
でも、裕福な世代がカネを使わないと、世の中が回りませんね。
ということで、高額なカメラをシニア世代がどんどん購入することは、SDGs からも正義なのかもしれません。
でも、貧乏性なので、出来ませんけど。。
書込番号:24353156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tranquilityさん
本の受け売りです。
人は起こると大変なことから無意識的に目をそらす本能?があると。
南海地震や関東直下型も近いうちに来る可能性が高いけど、それに備えた行動がとれず、その日を迎えて後悔するとのことです。
この人間の思考というか本能?は有名なことらしいですよ。
書込番号:24353174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momopapaさん
「見たくないものを見ないというバイアスが脳にかかる」はわかりますし、私も知っています。
↑
そこではなくて、
「なったら嫌だなと思うことが起こるようです。大地震もそうですね。」
↑
これは違うと。「嫌だと思わなければ大地震は起きない」ということはありませんから。
言おうとしたのは、「大地震は必ず起きるが、なったら嫌だから考えない」ということですか?
書込番号:24353212
3点
少し違います。
必ず起こることから目を反らし、
備えないというこです。
直視して備えて欲しいということか、
その本の忠告。
名古屋大学の地震対策学者。
ただしこの人の心理は、経済にも言えることで、
株式が上がったバブルへの対応にも言えるとののとです。
人は自分の都合のよい解釈をしてしまう、ことへの戒めですね。
書込番号:24353257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tranquilityさん
心理学では、
確証バイアス
と言うそうです。
書込番号:24353283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momopapaさん
結局のところ、この機種に期待しているのはスレ主さんだけで、
私を含め大多数は期待していないと言うことですね。
書込番号:24353292
2点
>momopapaさん
「大地震は必ず起きるけど、なったら嫌だから(目を反らして)考えない」
書込番号:24353363
4点
>Tranquilityさん
以下貴方の架空の質問には答えませんが、コメントはできます。
>*パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか?
→売れた数に興味があるなら自身で調べれば?
→売れた数よりどちらが高利益かに考えが至りませんか?
→パナソニック35mm判カメラはまだ歴史が浅いにも関わらず、現在という瞬間値で質問するのは何故?スタートから現在までの推移の重要性に考えが至らないのですか?
>私には、パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているようには見えないのですが。
→私にもパナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているようには見えませんが。 誰かパナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているように見えると言ったのですか?
パナソニックでフォーサーズ機が売れるのは動画が得意だからというのがあるのでは?
◆私はパナソニックのことはよく知らないし、だからパナソニック製品に意見とか何とかは一切主張していないのでそれ以上はコメントしかねます。
>また、既存ユーザーを切り捨てることは、それらのユーザーばかりか潜在的ユーザーの期待を裏切り、信頼を失うことは確実です。このようなダメージを負ってまでマイクロフォーサーズから脱却しないと販売が拡大出来ないと言える理由が分かりません。
→まず、切り捨てるとそうなるでしょう。信頼を失うような「切り捨てる」スタイルを考えるなら当然信頼を失うでしょう。当たり前のことです。
現実メーカは信頼を失わないよう切り捨てない筈。
なぜ貴方が「切り捨てる」に拘るのか理解出来ないね。ここで脱却と言っても実際は製造終了することであって、それは顧客信頼を失わない為にも期間おいて告知するよね?
数年前にトヨタコロナマーク2シリーズ、最後はマークXだったかな、販売終了を期間をおいて告知しまたよ?信頼を失いましたか?
貴方は「 信頼を失うことは確実です。 」と言うけど、それは貴方が確実に信頼を失うような切り捨てるという形を考えるからであって、そんな当たり前のこと人に聞かなきゃ解らない?
製造終了を期間をおかず告知せずならば、貴方が言う「 信頼を失うことは確実です。」となるでしょう。
しかし現実どこの世界に期間をおかず告知せず製造終了する企業がありますか?ての。
どこの世界に「ユーザを切り捨てる」 「信頼を失うことは確実」と解っていることを実践する企業がありますか?ての。
普通、それらを避ける形を取りますよ。なぜ「確実に信頼を失う」スタイルを考えて質問するのか、何故「切り捨てる」に拘るのか理解しかねます。
どうも貴方の質問は自分勝手に歪曲した唐突なケースだから答えようがない。もしかして答えようがないように歪曲してるの?と言いたくもなるよ。
書込番号:24353476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
やり直し。
あなたのコメントを歪曲などしていません。
あなたのコメントに基づいた質問で、架空の質問ではありません。
*******************************************
デジカメは「成熟アイテム」になりました。
そうなると、従来のマウントユーザーの枠を超えて、販売を拡大する事は難しいでしょう。
【ぷーさんです。さん/書込番号:24285315】
確かに。現状を見ると従来のマウントユーザーの枠を超えるのは難しでしょうね。
新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はないでしょうな。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344584】
マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24344650】
そうかもしれませんね。
言わば「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と言えるかも。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344700】
マイクロフォーサーズしかフォーマットを用意出来ない様なら将来も存続していける可能性は低いんではないかと思います。実際、1つしか無いのってomdsくらいじゃ無いですか?
もはや小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24346344】
その通りだと思いますし、そういう意見も多いです。
見聞の狭い人は否定するでしょうけどね。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24346932】
*******************************************
*上記のように、あなたは「Panasonicの様にマイクロフォーサーズから脱却する」というコメントに同意しています。実際にパナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(=いらないモノを捨て去る)しているのですか?
*パナソニックのカメラでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか? あなたは「Panasonicの様にマイクロフォーサーズから脱却する」というコメントに同意していますが、それがわからないと、本当に「マイクロフォーサーズからの脱却」しているかどうかわかりません。パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却したと言える根拠をお示しください。
*あなたはご自身のコメントで、マイクロフォーサーズから脱却して思い切ってユーザを入れ換えるべきと提言していますが、これは既存ユーザーを切り捨てることになります。それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?
*なぜ、マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なしと言えるのですか?
書込番号:24353669
6点
>Tranquilityさん
もう1つあった。
>私は、そのご主張について何度もお尋ねしています。
→私も何度も答えていますが。
>*思い切ってユーザを入れ換えることは既存ユーザーを切り捨てることになりますが、それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?
→私の「思い切ってユーザを入れ換えるぐらいのことを」に対して、
貴方の「既存ユーザーを切り捨てることになりますが、その合理性〜」には既に何度も答えました。内容は下の※部分。
今回、微妙に発言内容がまたまた変えられてるようですが?
私の「入れ換えるぐらいのことを」から「ぐらいのことを」がバッサリとられて「入れ換えることは」に歪曲してますね。
「入れ換えるぐらいのことを」を貴方は「既存ユーザーを切り捨てること」と=にしたいから「ぐらいのことを」をとっちゃったんですね!
「ぐらいのこと」というのは、それに近いこととか、そういう姿勢を指します。
※何度も答えていますが
「入れ換える」とは出ていくものと、入ってくるもの(出て再び入るのも含む)をの2つを指し示します。
貴方は「切り捨てる」という片方にしか着目せず入ってくる方には考えが至らないようなので、貴方の言う合理的な〜に、お答えすることはありません。
と、何度も答えています。
今回新たに歪曲された質問には下記のように回答します。
「入れ換えるぐらいのことを〜」という入りと出の2つを前提にした意見に対して
貴方によって「切り捨てる」出ていく1つのみを前提にした内容に歪曲された質問
それは私の発言ではないため、これに答えることはありません。というのが回答になります。
書込番号:24353681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>→私も何度も答えていますが。
どこに答えていましたか?
>私の「入れ換えるぐらいのことを」から「ぐらいのことを」がバッサリとられて「入れ換えることは」に歪曲してますね。
「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と明確に仰っています。
「マイクロフォーサーズからの脱却」は、どう読んでも、現在のマイクロフォーサーズユーザーを切り捨てるということになります。
>それは私の発言ではないため、
「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」は、あなたの発言です。ご自身の発言を歪曲しないでください。
書込番号:24353714
6点
>Tranquilityさん
>「マイクロフォーサーズからの脱却」は、どう読んでも、現在のマイクロフォーサーズユーザーを切り捨てるということになります。
「どう読んでも」というのは、貴方の歪んだ読み方で読んだ場合に成立するのであって、
先ほど説明した「現実、企業は製造終了は告知して期間をおく」という当たり前のことを無視した貴方の解釈のなす技に過ぎない。
そのような常識を省いた前提から導いた貴方独自の解釈には貴方以外、何人も答えるものではない。というのが極めて適切な回答になります。
書込番号:24353761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>先ほど説明した「現実、企業は製造終了は告知して期間をおく」という当たり前のことを無視した貴方の解釈のなす技に過ぎない。
告知の有無に関わらず、「マイクロフォーサーズからの脱却」は、マイクロフォーサーズユーザーの切り捨てになりますけど。
書込番号:24353772
8点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
ここに開封報告を書き込むようなユーザーが買うようなカメラでは無いですね。
書込番号:24207099
38点
結局、スレ主がこのカメラに強い関心があることがわかりました。
マーケティング心理では、「好きの反対は無関心」です。
無関心の人は通り過ぎるだけで、わざわざ時間や労力をかけてりしません。
スレ主の強い関心が示すものは?? 自明です。
書込番号:24207113
44点
スレ主が何日間か独りで盛り上がってるね。
恥の概念が常人とは違うのだろう。
書込番号:24207246 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
私はこのカメラを購入検討していますが発売日に何としてもとの気持ちは全くありません。
MFTはカメラ3台、レンズ10本所有していますが全て発売日どころか、発売した年にも購入はしてませんね。
初搭載の先進的な機能が有るわけでもなく、何年間かかけて売って行く商品なので、焦る必要も無いのでは。
書込番号:24207268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんなスレ主がいる板に購入報告する人なんていないと思う
自分だったら絶対しないというかしたくない だってイチャモン付けられるに決まってるもの
書き込み者を寄せ付けないのは他でもないアンチなんですよ
まあ、それが狙いなのも知れませんけどね
書込番号:24207270
54点
EOS R3予約したとかならスレが立つかも知れんけど、E-P7買いましたってスレが立つとすれば購入相談して結果報告で「買いました」じゃないかな。
購入して楽しんでる人はいると思うし、スレ立てる時間あるなら撮影するんじゃないかな。
書込番号:24207812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
とりあえず購入報告が無い一番の原因はここ価格コムの母数が昔より小さいことかな…
感覚的には最盛期の1/3以下だと思う
もともと昔から中級機が一番盛り上がり、エントリー機はマイノリティ
母数が小さくなりマイノリティな話題はスルーされることが多くなった
次にPENのPシリーズはもはや中級機と認識されてないのでしょう
書込番号:24208015
8点
レビューが上がっていますが、
"外装の質感はプラスチッキーで、PEN-Fのような金属パーツの高級感はありません。"
なので、安っぽいと言うことか。
書込番号:24210514
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
買おうかな〜と色々サイトを見ていたら、アクセサリーポートが無いため電子ビューファインダーが付けられないようなのでやめました。
PEN-Fに引き続きです。
何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます。少し古いものですが今でもキレイなファインダーなのに勿体ない。
P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし、もう少しアクセサリー類を大事にして欲しいです。、
22点
>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか、理解に苦しみます
既に生産終了してるアクセサリーに対応してポートを用意する方が理解に苦しみます。
そんな事すると「ポートが有るのに、なぜ外付けEVFを再生産しない!」ってクレームが来る事は必至。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃったし
そんなもんです。
車でもシートカバーとか機能パーツ以外のアクセサリー類はすぐ生産をやめます。
なので、マイナーチェンジするとあれほど厚かったオプションカタログが薄っぺらくなります。
書込番号:24191614
17点
>何で自社のアクセサリーがあるのに使えないのか
アクセサリーの売れ行きが悪かったから。
使われないアクセサリーの為のポートはある意味無駄。
E-M10系が出たというのも大きな理由かと。
苦労して作ったPEN-Fも造った分を売り切っておしまい、だったみたいだし。
>P3ではグリップのパーツを交換できたけど後継機ですぐ止めちゃった
理由は、右手側の膨らみの中にWi-Fiアンテナを内蔵したから。
E-P5が出た時にオリンパス自身はそう説明してた。
書込番号:24192681
3点
電子ビューファインダー、要らない人には要らないみたいです。
ウチの奥さん、10超のEPL使いです。カメラを額に押し付けたスタイルを当たり前とも思ってません。凄くハッとする写真を撮りますけど。
撮影スタイルを観察してると、液晶モニターを起こしてウエストレベルでまるでハッセルブラッドで撮ってるかのようなポジションで撮ってたり、
真上を向けてたり。
古くからの一眼であれば額に押し付け、脇を絞めが基本スタイルですが全然違うんです。
軽いカメラを好むのもそういうスタイルだからかもしれません。
書込番号:24198841
17点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップする |
しばらく待つとカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します |
4.5.0はOlympus Corporation |
4.5.1はOM Digital Solutions Corporation |
皆さん、こんばんは
あまり使われている方が居ないのかも知れませんが、Android版OI.Shareを4.5.1にアップデートするとカメラに自動接続できなくなってしまうようです
本日OI.Shareのリモコンでライブビュー利用しようとアプリを立ち上げたのですが、カメラと接続できませんでした
通常はOI.Shareを立ち上げるとカメラと自動的に接続され、他のアプリに移ったり等アクティブでなくなると切断され、再びOI.Shareがアクティブになると再接続するのはずなのに
とりあえずカメラのQRコードを読み直し再設定すると接続はできました
しかし一度別のアプリがアクティブになり切断されると、再度OI.Shareがアクティブになっても再接続されません
写真の転送なら再設定すれば良いが、今日はカメラから少し離れたところでリモコンでライブビュー利用していたのでとても不便です
スマホ(Galaxy S10)の設定が変わってしまったのかと色々確認し設定を変更したりしても状況が変わらず
ただし手動でのカメラとの接続方法はわかりました
OI.Shareトップ画面の「リモコン」をタップすると写真1の表示になる
しばらく待つと写真2のようにカメラのSSIDが表示されるので「接続」をタップで接続します
とりあえずカメラの操作をしなくても接続できるが、従来のように自動接続でなく不便です
色々考えてみると、そういえば最近アップデート(4.5.1)されたなと思い、私はアップデート前にAPKはバックアップしてあったので1つ前に(4.5.0)に戻してみたところ、以前のように自動接続できるようになりました
バージョンを戻せない方は「リモコン」をタップです!
Playストアのアプリの更新内容確認すると「社名変更しました。」とだけ書かれています
なぜこのタイミングで社名変更?
しかも(意図してのことかわからないが)Wi-Fi周りの動きが変わっているのに社名変更だけじゃないのにひどい話です
リリース前にテストしないのかな?
Playストアのレビューを見ると私以外にもカメラと接続ができない方が居るようなので、こちらに書かせていただきました
5点
OI.Trackでも、毎回接続可能なWi-Fi機器の選択画面に行って選択しないと接続しないようになりました。
書込番号:24137657
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
新品で買い、ハイレゾ撮影をしていました。
OLMPUS のHPにあるファームウェア1.4(2020.12.15)にファームアップしたところ、ハイレゾ撮影が出来なくなりました。
取説通りメニュー画面でハイレゾ撮影を有効にしてもカメラのボタンを押しても画面にイニシャルが表示されず出来ない。
この機種をお持ちの方で同じ現象を経験されてませんか。
5点
取扱説明書74ページ
撮影メニュー2に設定項目があるという註がある。(→141ページ)
連写/セルフタイマーボタン→ダイアルでハイレゾショットを選択
(スーパーコンパネの連写/セルフタイマーの項目に移動してOKボタン→選択でも可)
取扱説明書141ページ
MENU→撮影メニュー2→ハイレゾショット
シャッターを押して直ちに撮影開始だとカメラが動いて失敗する可能性があるので遅延時間を設定する。
充電時間は、専用フラッシュ以外の使用などに備えた撮影間隔の設定。
ハイレゾショットで撮影する場合のMENUからの切り替え
取扱説明書229ページ
MENU→撮影メニュー1→連写/セルフタイマー→(ハイレゾショットを選択)→OK
ハイレゾショットは電子シャッターで動作しますので、MENU、ボタン、スーパーコンパネいずれも、連写/セルフタイマーの項目に入っている、と考えると分かりやすいですね。
書込番号:24135575
3点
さすらいの知りたがりさん
M5 Mark III は持っていないのですが。
メニューでBKTやHDRがONに設定されている場合は
ハイレゾは選べなくなると思いますが、
いかがでしょうか。
書込番号:24135871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>You Know My Name.さん
E-M1mkIIで見てみましたが、HDR撮影状態だと連写H固定ですね。
ブラケット撮影状態だとハイレゾショットとプロキャプチャーが使えなくなります。
HDR撮影とブラケット撮影は排他ですね。
当たり前と言えば当たり前のような気がしますけど。
書込番号:24136249
2点
普通にハイレゾできました。先週、1.4にアップデートしたばかりです。
書込番号:24138418
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
>39ra.sさん
金具だけアップせず、ボディもアップした方が良いですね。
シリアルナンバーは写らないようにして。
スレッドも返信せずに同じ内容で立てているようですが、立てる前に書き込みした方々に何らかの返信をすべきですね。
書込番号:24102794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>39ra.sさん
E-M10mkUであれば内蔵フラッシュのヒンジではないですか?
フラッシュを上げたら両側にヒンジがあると思いますが、取れてるなら片方しかないと思います。
スレッドのカテゴリーも部品について聞いてるのでカテゴリーとしては「質問」でしょうね。
落下させたことは悲しいのでしょうけど。
書込番号:24102802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「落とした」のがカメラなのかレンズなのか、写真の部品が「落ちた」のかすら分からないです。
落としたのがレンズって事はないですか?
書込番号:24103002
1点
ここじゃないですかね?
手元のE-P3も同じような押さえ部品が付いていますけど、ねじ止めでした。
E-M10mkIIではカシメのようですので、これが落っこちるという事はおそらく蓋は壊れているのではないでしょうか?
図の引用元
https://jp.ifixit.com/Guide/Olympus+OM-D+E-M10+Mark+II+SD+Card+Door+Replacement/106654?lang=en
書込番号:24103083
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















