オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1591

返信169

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は EOS R5 8.0段 で EOS R5が世界一

2020/10/30 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

キヤノンEOS R5が手振れ補正 8.0段の性能を出し、それまで世界一だったオリンパスE-M1V手振れ補正 7.5段を抜き世界一となりました。後発とは言えフルサイズで世界最高をたたき出し、キヤノンが手振れ補正でも世界一を証明しました。

オリンパスm4/3ファンは悔しいと感じるでしょうがレンズ交換式カメラはレンズが変われば性能も大きく変わる事が有ります。このCIPA DC-X011-2014規格は各メーカーのチャンピオン機器セットの最高値を出す規格なのでレンズが変われば結果が変わっても何の不思議も有りません。されど最高値はそのメーカーの技術力を示します。

ユーザーとしては本体内手振れ補正だけの性能、レンズ側手振れ補正だけの性能、組み合わせた場合の性能、と詳細の性能情報を知りたいところですが、そこは業界仲良し販売推進会の様なCIPAはそういう業界メーカが苦しくなる様な規格は作ってくれません。だから性能値を心の拠り所とする熱血ファンはどうしても贔屓を守りたくなるのでしょうね。

CIPA DC-X011-2014規格はスチルカメラの規格で動画では有りません。そして、本当に手振れ補正機能が必要な環境を、焦点距離は100mm付近、撮影距離は焦点距離の20倍、シャッター速度は1/8秒、と想定している事とその理由を理解すればここの議論ももっとまともになるはずです。

書込番号:23756881

ナイスクチコミ!3


この間に149件の返信があります。


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 12:11(1年以上前)

「CIPAの試験波形の主成分はYaw,Pitch共 5Hzと10Hzですね。この周波数成分を見るだけで長時間SSの結果がデタラメなのが分かります。」

これもおかしいな。周波数成分と長時間SSがなんで関係するんだ?



そんなことより、このスレの真の題名は「手ぶれ補正8.0段 デタラメ世界一」でよろしいですね?

書込番号:23760783

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 12:19(1年以上前)

「長時間SSの結果がデタラメ」とはあなたが書いたことだ。逃げ道はありませんよ。

書込番号:23760791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/01 12:22(1年以上前)

別機種

初代と最新

都合の悪いレスは完全無視ですか????

お手持ちの機材をお手持ちのカメラで撮影してアップするだけのお話ですよ。なんら難しい話ではありません。
私の最初と最新の機材をアップしておきますね。ちょっとボケてるのはご愛敬です。

書込番号:23760799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 12:47(1年以上前)

>場所選ばすさん

だったらオリンパスの板に来ないで自分が使っている機種の板でコミニュケーションとった方がいいんじゃない?
また1系とかミラーレス機とか抽象的にしか言えないんですね。
やっぱり妄想か、、

書込番号:23760839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 12:54(1年以上前)

>ComPapiさん

RF24-70mm F2.8 L IS USM 70mm 8.0段
RF28-70 F2 L USM 70mm 8.0段
キヤノンのボディー内手振れ補正が凄いのか協調手振れ補正が凄くないのかどっちなんでしょうね?

書込番号:23760851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 12:58(1年以上前)

>ComPapiさん

このスレの真の題名は「手ぶれ補正8.0段 デタラメ世界一」でよろしいですね?

書込番号:23760859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2020/11/01 13:23(1年以上前)

>ComPapiさん

お手持ち機材はまだですか?エアとか言われて悔しくないですか?

ご自慢の機材を紹介してください(^^

私の初代は今も動作できる環境にありますよ。バッテリーも入手可能ですし、、、

書込番号:23760914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件

2020/11/01 13:25(1年以上前)

>GF1から今さん
>また1系とかミラーレス機とか抽象的にしか言えないんですね。
やっぱり妄想か、

妄想ってご自身でしょ笑
普通の人なら大体検討付くでしょうに♪
1系はキヤノンのフラッグシッップ機
キヤノンのミラーレスはRFマウント機ですよ
(EF-Mはフルサイズない)
それとフラッグシッップ使った事が無いのですか?
マイクロフォーサーズのフラッグシッップはフルサイズの中級機の値段で買えるので買ったらどうですか♪

書込番号:23760922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/11/01 13:56(1年以上前)

加振装置を用いた本規格での測定では、この悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である
忠実に再現できないので規格から外すしかなかったということ

書込番号:23760957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 14:21(1年以上前)

(誤)技術者なら逃げないで見解を述べたらどうですか。 出来なのですか?

(正)このスレの真の題名は「手ぶれ補正8.0段 デタラメ世界一」でよろしいですね?と聞いてるんです。逃げないで見解を述べたらどうですか。出来なのですか?

書込番号:23760989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 14:39(1年以上前)

>場所選ばすさん

私は35mm判サイズに魅力を感じていないので、なにをここで偉そうにしてんだろ、と思います。

ここに何しに来たんですか?

書込番号:23761023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 14:58(1年以上前)

「本当に手振れ補正機能が必要な環境を、焦点距離は100mm付近、撮影距離は焦点距離の20倍、シャッター速度は1/8秒、と想定している事」

これもまだどこに記述があるか答えてないよね。


スレ主なら逃げないで出典を示したらどうですか。 出来なのですか?

書込番号:23761061

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 15:11(1年以上前)

>ISO83がCIPA基準で算出されていないなら、CIPA基準をなんで逸脱したことになるんだ。

これはどうなったんだ。「どうですか? 逃げない様に。」

書込番号:23761087

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 15:12(1年以上前)

>場所選ばすさん

回りくどいなー、機種名で言ってよ!


>>それとフラッグシッップ使った事が無いのですか?
マイクロフォーサーズのフラッグシッップはフルサイズの中級機の値段で買えるので買ったらどうですか♪

E-M1なら1、mark2、mark3と使ってきてますよ。
E-M1 Xのことを言っているのなら欲しいけどmark3との性能差があまり無いから微妙ですね。
ここはE-M1 mark3だしあなたと違って自分の使用していないメーカーの板であーだこーだ言わないよ。

書込番号:23761091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 15:14(1年以上前)

あとなあ、「繰り返し再現性」もちょっと説明してくれ。

繰り返し性と再現性は別物だ。それを合体させると、どういう定義になるんだ。

書込番号:23761097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/11/01 15:16(1年以上前)

guu_cyoki_paa7さん

うちの長女が今2段で間もなく3段、長男が現在2段なのでそこそこ
強いかと思います。

書込番号:23761103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/01 15:16(1年以上前)

それから、あれもな。

「CIPA試験では電源投入後30秒以内で計測終了です。これは手ぶれを加え続けるとどんどん誤差が大きくなる繰り返し再現性の問題です。だからSS4秒6秒なんていうのは繰り返し再現性の誤差が入ってしまう。」

>30秒が大丈夫なんだったら、なんで4秒6秒が問題になるの?


ここは試験に出るとこなんだ。説明よろしく頼む。

書込番号:23761105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 15:17(1年以上前)

残りわずか。

書込番号:23761109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/01 15:18(1年以上前)

埋めといた方がいい?

書込番号:23761113

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/11/01 15:19(1年以上前)

おしまい

書込番号:23761115

ナイスクチコミ!12


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1549

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:27件

R5 S1H S5 Z6 α7Vの情報もあり。

https://youtu.be/fWEI_hLZAyE
マイクロフォーサーズが依然としてトップだが、X-T4も驚くほどうまく機能している。ソニーは明らかに遅れを取っている。
手持ちパン撮影 24fps:全てのカメラが上手くいく。

散歩 24fps:GH5がベスト、E-M1 IIIが2番目。X-T4も非常に良好だが、α6600は最悪

でこぼこ道での(手持ち) 24fps:
・1:オリンパスOM-D E-M1 III
・2:X-T4とGH5が接戦
・3:α6600が最悪

でこぼこ道のゴルフカート(車載固定)
・1:E-M1 III-明らかに最も滑らかだ
・2:X-T4とGH5
・3:α6600

総評
1位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
2位 Panasonic LUMIX GH5
(ウォーキングに最適、散歩シーンはOLYMPUSは効きすぎる。もっと性能高いG9の検討余地)
3位 FUJIFILM X-T4
(手持ちで滑らかな動画撮影)
4位 SONY 6600
(普通に使うには十分滑らかだが…?)

CanonとNikonは性能低すぎて検討する価値も無し。

Panasonic 6.5段補正でR5の8段(笑)を撃破
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI



【重要】
CIPAではピッチとヨー以外測定出来ない上に、「準拠」であり各社独自調べの「自称」です。
ロールとシフトの測定基準の無い時代遅れな虚構。


Canonカスタマー「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手振れ補正の方が効くようです」

書込番号:23743693

ナイスクチコミ!15


この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/28 17:23(1年以上前)

>ComPapiさん

あ、ディベートする気はないので、これで最後にします。
リベートは場合によっては、収賄罪等で逮捕されちゃいますよ。


R5の手持ち長秒撮影をテストされてる方はネットで探すとそこそこ出ています。
個人差があると思いますが、4秒以上でそれなりの歩留まりだったというのは見つけられませんでした。

オリンパスの本機種は、メーカーの設計思想から4秒以上の手持ち撮影を目指したと言う事で、このスレでも手持ちでそれを実際にやってる方がいらっしゃいます。

なので、私としては、このスレでコメントした事が実態なのだろうと思っています。



最後ですが、私はキヤノンユーザーです。
新しい機種は持っていませんがね。
勝ちとか負けとかも大事なのかも知れませんが、手ぶれ補正の件は個人がどうこう言っても始まらないし、何故そこまで拘るのかが分かりません。


規格に準拠した結果 と 実態 がイコールにならない理由はキヤノンが一番分かっていると思います。
それはテスト波形に特化したものだとは思っていません。
センサーの精度やアルゴリズムなどのソフト面でオリンパスはまだ先にいると思います。

書込番号:23753587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 17:49(1年以上前)

ComPapiさん以外の皆様、教えてください。

CIPAの規格書を曲解し、質問しても、その珍説を正当化する回答、もしくは無回答しか得られませんでした。
以下、全て珍説だと私は認識しています。

>CIPA試験の仕組みは、1/8秒で手振れ補正効果判定レベルを見つけて段数を計算すれば、その上のSSは範囲内に収まり、それより遅いSSは不明という試験です。

そんなことCIPAのどこにも記載されていません。

>基準ぶれ量の判定基準内が1/125だった場合、固定ではない。

この規則もCIPAに見当たりません。

私の認識違いがあれば、教えてください。
掲示板とはいえ、デタラメのオンパレードはどうかと思います。

書込番号:23753635

ナイスクチコミ!14


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 19:23(1年以上前)

>深海魚2005さん

>規格に準拠した結果 と 実態 がイコールにならない理由はキヤノンが一番分かっていると思います。
その一般人が見る実態という物が全てデタラメという事と、手振れ補正能力という物がとても計り難い物、という事がCIPAを理解すると分かりますよ。

>センサーの精度やアルゴリズムなどのソフト面でオリンパスはまだ先にいると思います。
ソフト面では未だ遅れているでしょうね。でもピーク性能はセンサーハードの性能に依存します。
素人にハッキリ言える事はオリンパスは手振れ補正が最も必要な望遠域をカバー出来るレンズ内補正を持ったレンズが僅かしか無い。レンズ交換式カメラシステムの手振れ補正機構ではキヤノンより遥かに遅れているという事です。


>hirappaさん
あなたの書込みの目的は技術議論ではなく私を貶す事なんですよ。
分からなければ自分で勉強しても良いし、他の人に聞いても良い。何故やらないのですか?

書込番号:23753803

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 19:33(1年以上前)

>ComPapiさん
>あなたの書込みの目的は技術議論ではなく私を貶す事なんですよ。

あなたに興味はありません。

CIPAに興味があるだけです。

書込番号:23753831

ナイスクチコミ!9


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 19:50(1年以上前)

>hirappaさん
>あなたに興味はありません。
>CIPAに興味があるだけです。

書込番号:23753635 は私を貶す目的にしか読めませんよ。

書込番号:23753874

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 19:57(1年以上前)

>ComPapiさん
>書込番号:23753635 は私を貶す目的にしか読めませんよ。

CIPAへの理解が深まるほど、あなたが珍説が目障りです。

根拠のない、珍説はやめて欲しい。

珍説でないなら、根拠を明確にしてください。

でも出来なかったし、これからも出来ないでしょう。

書込番号:23753896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2020/10/28 20:36(1年以上前)

お面白いスレに成長しましたねw
まぁ都合の悪い事をはぐらかすような人は真面目に話すだけ無駄かと
カメラを持っている人は解るはずですが、CIPA試験結果通りに手振れ補正が効く、ではないですからね
>素人はネットで漁って都合の良いところを持ってくるので、それに流されているんでしょうね。
と言う人も居ますが、カタログとにらめっこしてカタログ最強と信じ込み、それに流されているんでしょうね

あとは、このような掲示板でどうすればうまく他人とコミュニケーションを取れるのか教えてあげたら良いですよ!
CIPAなんかよりそっちの方が重要です

書込番号:23753980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 20:57(1年以上前)

結局は、世界最高レベルの手ぶれ補正技術で手持ち4秒が世界一ですね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

書込番号:23754025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/28 21:03(1年以上前)

>ComPapiさん

キヤノンには望遠系だけじゃなく35mmで7段、70mmで8段のレンズがありますよ。
いずれもシャッタースピード4秒に相当します。

悪影響ですけどシャッタースピードが1秒、2秒、4秒、8秒となると体が前後左右に揺れます。
揺れる橋の上や船上では上下の揺れもプラスされます。この状況では三脚でもぶれます。

EOS Rの5.5段から2.5段も向上したのに悪影響のせいで実際の効果はわずかに上がったかな程度なのは残念ですね。


オリンパスは小型計量なシステムのひとつとして三脚を必要としない撮影ができるように手振れ補正効果を上げてきました。
手持ちで遅いシャッタースピードでもぶれないようにするには悪影響を含めて補正しないと効果が上がりませんからね。

動画でもこの手振れ補正機能が威力を発揮しているのがよくわかります。

書込番号:23754039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:18(1年以上前)

>hirappaさん
あなたは「珍説」と言うだけでその説明も自分の考えも書かない。それが証拠ですよ。
どうせ書けないのだろうから、せめて粘着しないで欲しいですね。

>kakakuヲチャーさん
>カメラを持っている人は解るはずですが、CIPA試験結果通りに手振れ補正が効く、ではないですからね
それはご最もな意見ですが、ここの方々の書込みでは「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を覆すのは到底不可能です。

>hirappaさん
結局あなたは、「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」が事実でも認められないだけの人なんでしょ。

書込番号:23754073

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 21:21(1年以上前)

手ぶれ補正7.5段というのは、手ぶれ補正機能をオフにしてギリギリぶれないシャッタースピードから7.5段分遅いシャッタースピードでもぶれないという意味です。これは、CIPAという国際的な業界団体が定めた規格に則って算出した数値です。
では、具体的に何秒まで手持ちでの撮影が可能かと言われると、この規格の上からは個人差があるので回答できない、となります。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

つまりはCIPAは悪影響を測れないのですね。CIPAの記載通りです。

だから、スレタイ通りの結果なんですね。
これが現実です。

書込番号:23754080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2020/10/28 21:44(1年以上前)

>ComPapiさん
解ってますよ!
R5はCIPA試験では世界一です!
しかし実際の撮影結果では、ほぼE-M1V 手振れ補正>R5 手振れ補正となるわけです
スレ題から察するに主さんはCIPA試験がどうのこうのを話したいわけではないと言うことです
CIPAの話がしたいのであれば自らスレを立てて議論するなり縁側でやった方が幸せになれると思います

以後ロムにまわります

書込番号:23754129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:48(1年以上前)

>hirappaさん
>つまりはCIPAは悪影響を測れないのですね。CIPAの記載通りです。
それは「悪影響」の悪用ですよ。

CIPAの「悪影響」とは、

1)カメラをポケットやバッグから取り出し、
2)撮影のための所定のセッティングをおこない、
3)ファインダーや液晶モニターを見ながら構図を決め、

に依る「手ぶれ以外の大きな振動」です。

これらは、シャッターボタンを押しながらする通常動作ではない。
これらは、しばらく待たないと悪影響が収まらないとしても機種特性なので試験波形に加えるべき事項ではない。

この様な判断が有るから、CIPAは現試験波形を「ぶれの特性を、ほぼ忠実に再現できる2種類のびれ波形を規定」としてるのです。「測れない」なんていう幼稚な話では有りませんよ。本当の文章の意味を理解しましょうね。

書込番号:23754144

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/28 21:48(1年以上前)

ただ、それでは実感としてわかりにくいので、今回のボディーとレンズの組み合わせについては、焦点距離40mm(35mm判換算80mm)で手持ち4秒までぶれないという言い方をしています。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/interview/04.html

手持ち4秒までぶれないとカタログに明記できてこそ

真の世界一なのです。

「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手ぶれ補正の方が効くようです」

一件落着

以後ロムにまわります

書込番号:23754149

ナイスクチコミ!7


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 21:58(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん

>しかし実際の撮影結果では、ほぼE-M1V 手振れ補正>R5 手振れ補正となるわけです

その「実際の撮影結果」がデタラメで間違った結果を見てるのです。
WEB上の試験はCIPAの「公平性と精度」の足元にも及びません。

今までビデオの比較で無い物は1件だけ。それさえも焦点距離が違う試験結果。
だからその「実際の撮影結果」がウソなんですよ。

いい加減、証拠無に語るのは止めたらどうですか。

書込番号:23754183

ナイスクチコミ!2


ComPapiさん
クチコミ投稿数:219件

2020/10/28 22:06(1年以上前)

>hirappaさん

>ただ、それでは実感としてわかりにくいので、今回のボディーとレンズの組み合わせについては、焦点距離40mm(35mm判換算80mm)で手持ち4秒までぶれないという言い方をしています。

つまり、本道で「最も公平で精度が高い」CIPA規定に従うと勝てないからこういうゲリラ手記を出すメーカーになり下がってるのです。
結局4秒なんて被写体ぶれで利用頻度が低いSSでのデータでさも性能が高いが如く見せる。本道の望遠系で弱い証明です。

書込番号:23754203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/28 22:32(1年以上前)

>ComPapiさん

>だから文章理解力が足らないと言ってるのですよ。

話をはぐらかしても、あなたの言っているような事はCIPAの規格には書いてない。それが全てです。

>1.CIPAが考慮が必要な「悪影響」を無視した波形でこの規格を作ると思いますか?

思う思わないの問題ではありません。
「CIPAが考慮が必要な「悪影響」を無視した波形この規格を作る」かどうかではなく、「悪影響を及ぼすような振動まで忠実に再現することは困難である」とCIPAの規格には書かれている、という事です。

>あなたは「悪影響」という文字で把握し難い影響を過大に語り「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 」を無効にしようとしてるだけですよ。

私はR5とE-M1mkIIIの優劣については何も言っていませんよ。
実際色んな所で行われている評価がCIPAの測定値と乖離することは、CIPAの測定法からはあり得る事であるとは思いますし、そう思う根拠はCIPAの規格に懸念事項として書かれている、という事です。

もう一度言っておきます。
根拠が書いていない文書をもって根拠があるとする事をしつこく繰り返すのは、やめた方がいいと思います。
意味のない事です。

書込番号:23754253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/28 22:37(1年以上前)

>ComPapiさん

>woodpecker.meさん
不正だったら、何と言ってもオリンパス機の全機種がISO表示違反がチャンピオンです。
なんせ基本機能のウソですからね。

オリンパスに乗り換えてからまだ2年弱で昔のことを知りません。「全機種がISO表示違反」とは初耳です。具体的にどうなのか教えてください。

「基本機能のウソ」なんて、ハイテクメーカーの矜持さえ疑われますからね。

書込番号:23754271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/10/28 23:50(1年以上前)

>ComPapiさん
>つまり、本道で「最も公平で精度が高い」CIPA規定に従うと勝てないからこういうゲリラ手記を出すメーカーになり下がってるのです。

言い得て妙ですね

過去には
https://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17176892/

ご参考に

書込番号:23754420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/28 23:52(1年以上前)

「EOS R5 手振れ補正8.0段 > E-M1V 手振れ補正7.5段 でEOS R5が世界一になった」でいいのでは。条件次第では逆になることはあるでしょう。

何方かが「E-M1V の方がEOS R5より良かったという情報がネットを賑わしているが、EOS R5 の方が良かったという情報がないのは、どうお考えですか?」みたいな質問してたけど、笑ってしまった。

キヤノンは売上No.1、片やオリンパスはカメラ事業から撤退するメーカです。
比較して「EOS R5 手振れ補正8.0段 > E-M1V 手振れ補正7.5段」という当たり前の結果が出てもキヤノンユーザは大騒ぎしない。
その逆の場合だけ、YouTubeやネットにあげて大騒ぎするんだろう。
大相撲は平幕が横綱に勝ったらニュースになる。横綱が平幕に勝ったからってニュースになるか!つうのと似たようなことかもしれないね。

書込番号:23754427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ296

返信35

お気に入りに追加

標準

早く壊れすぎ

2020/09/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2013年購入だが、余り使ってもおらず、乱暴に扱ったこともないのに、突然手ぶれ補正アイコンが黄色に点滅。
故障らしい。カメラで何もしないのにこんなに早く故障するのは初めて。ひどい。
修理も3万円近くかかるらしい。メーカーの信用に関わるのではないでしょうか。

書込番号:23697729

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/01 23:03(1年以上前)

こんばんは、kf_dogさん

使っていないのに壊れてしまった。
消耗していないのに納得いかないといったところでしょうが、カメラに限らず機械は使わないと壊れてしまうのです。
その原因は、

1.動かないことで同じ場所に荷重がかかり続けて変形する
2.動くことで回る油が回らなくなり、油切れを起こした場所が錆びる
3.油が切れているのに動かしたことで無理な力がかかって部品が破損
4.動くことで弾力を保つゴムは、動かなくなるとたちまち硬化して切れたりボロボロに
5.入れっぱなしのバッテリーから液漏れ
6.使わなくても溜まるホコリや湿気によるトラブル

などなど。
私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。
バイク屋に持っていったら「オーバーホール!」と言われてしまい、泣く泣く手放しました。
使わないというのは一番寿命を縮める行為だと実感。

人間だってそうです。
毎日運動していた人が運動しなくなると、たちまち体が弱くなってしまいます。
運動していた時に出来たことをやると、腰を痛めたり、足が動かないとか、以前は出来たことが出来なくなっています。
機械を作ったのは人間ですから、機械も人間に似ているんですよ。

逆に使ったことで長持ちした例。
ニュースにもなりましたが、42年で110万キロ走った車がいまだに現役です。
この記事で注目は、

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

の部分。
これとても大事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8e87755019007ab59a261a1862fb034b67b691?page=2

うんと昔のカメラが売れ残ってしまったカメラ店がためにあって、数十年前の製品が未開封で売られています。
こういうのたいてい壊れていますね。
未開封でも劣化は避けられませんから。
価格コムでも古いモデルが売られているの見るので、一番古いのはいつのだろうと調べました。
なんと2011年発売のモデルでした。
ニコンD5100、キヤノン1D X、ソニーα77.。
これ大丈夫?
壊れてたら保証で直せるのかね?
https://kakaku.com/item/K0000240404/
https://kakaku.com/item/K0000302704/
https://kakaku.com/item/K0000281267/

書込番号:23699625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/01 23:40(1年以上前)

>私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

私も実家に放置してたバイクが暫く乗らなかったら壊れました。走行中に急にエンストみたいな症状が起こり、その場から動けなくなりました。その後エンジンもかからない。

バイク屋さんに手で押して行って何とかってパーツを交換して修理してもらいましたが、そのバイク屋さんが言うには「乗らないと壊れますから、間をあけずになるべく沢山乗ってください」との事です。

カメラはバイクほどシビアではないと思いますが、やっぱたまには使ってあげた方が故障対策になるのかも知れませんね。

そういや、アマゾンで購入した安価なモバイルバッテリーなんかも殆ど使わず放置してたら壊れたなあ。半年保証がついてたのでメーカーに連絡したけど、ちょうど半年より一か月くらい過ぎてたので泣き寝入りしました。

書込番号:23699723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/02 00:50(1年以上前)

構造的に、車の故障の話は、カメラの故障とはかなり逸脱した回答かと思います。
言いたいことは分かりますが。

で、肝心のスレ主様の回答がありませんが、2013年購入のカメラ故障という現状をここで書き込んだ事に対し、何らかの理解なり進展は得られたのでしょうか?

書込番号:23699839

ナイスクチコミ!2


スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/02 10:34(1年以上前)

皆さま、いろいろな返信ありがとうございます。
私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので、器械は故障するものと簡単には割り切れません。器械もハイテク化するに従って故障に弱くなっているのでしょうね。
気持ちを切り替える必要があるのですかね。

書込番号:23700286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/02 19:22(1年以上前)

>kf_dogさん

>私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので

デジタル製品でそれはまず無理です。
10年持つものは滅多にありません。
カメラだけでなくPCとかも。

また持ったとしても使えないのです。
19年前に買ったスキャナが壊れずにあるのですが、OSが対応していないため使えません。
カメラだとバッテリーが手に入らないとか、メディアがないとか。
新しいレンズは古いカメラで使えないというのもある。

書込番号:23701150

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/03 00:57(1年以上前)

「7年も故障せずに使えた!」 or 「まだ、7年しか使っていないのに、もう故障!」の違いでしょうかね?

  感覚は人様それぞれながら、まあ、私なら前者でしょうかね。
因みに、エアコンや冷蔵庫等は5〜6年使えば新しい方が省エネ等からして良いって言いますけど・・・、あっ、カメラは関係ないかな?
なお、車も相当な距離を乗って使っても、早めに中古として売った方が有利っていいますけど・・・、あっ、これも・・・? (汗

書込番号:23701747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/03 01:10(1年以上前)

車や家電はいざ知らず
デジタルカメラと畳は・・・
新しい方がよい!(大汗

書込番号:23701759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/03 08:29(1年以上前)

単純に部品点数が増えれば、そのどれかが一つでも故障すれば不具合になるわけで、
一般的に、便利になる機能=部品数の増加となるでしょうから、仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:23702089

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/04 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

手ぶれ補正が故障したE-PL6持ってます!赤い点滅がうるさいですが写真は撮れますよ。
他メーカーでは高価なものにしかボディ内手ぶれ補正はついていないので普通のエントリー機種になったと思って使ってます。薄暗がりなど手ブレを全く気にしなかった状況で手ブレするようになるので必要に応じてパナソニックの手ぶれ補正付きレンズを使った方がいい場合があると思います。

書込番号:23705674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/06 17:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

私は今でも時々ですが、半世紀以上も昔に製造された 6x6判の蛇腹カメラ(スプリングカメラ)を単体露出計とセットで持ち出すことがありますけども、100%アナログな機械(道具)は直せるから今でもこうやって使えるンですよね。
この蛇腹カメラも、光線漏れがあって蛇腹を修理したりしながら使っていますし。
ピントは目測、単体露出計で計ってセットして……と、何かと儀式が必要ですし、現像するまで結果は分らないわで、時々うまく撮れたかやきもきすることもありますけど、まぁこれも趣味ですから(笑

デジタルな世の中になってから、 "道具" に対する概念や価値観も大きく変わったように思います。

以前、オリンパスのアンケートに、
「昔のフィルムカメラの時代は買えば一生物という感覚だったが、今のデジタルカメラは言ってみれば耐久消費財化しているように思います。そうしますとコストパフォーマンスという観点から割高感は否めません。」
というような主旨を書いたことがあります。

デジタル物はまさに日進月歩で進化を遂げてきましたから、5年もすれば機能も性能も陳腐化してしまう、というのがデジカメに限らずデジタル製品全般に言える現実なんだと思います。
スマホなんか典型例ですよね。数年で陳腐化するし、4-5年くらいでアチコチに不具合が出てきたり、ある日突然動かなくなったり。

今は「容器リサイクル」なんてのが再び言われていたりしますけども、カメラのボディを容器に見立ててカメラボディのリサイクルがあれば、少しは長く使えるかもしれませんね(笑
有償になるでしょうが、例えば性能・機能が陳腐化した古いカメラの性能/機能アップデート・サービスと銘打って "中身" を現代風に入れ替える、とかすれば、少しは割高感が減るかな?、なんて妄想したりもしますが……まぁ無理でしょうね (^^;

書込番号:23709455

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 23:47(1年以上前)

スレ主様のお気持ちお察しします。
私は、手振れ補正の故障はオリンパスの怠慢以外の何ものでもないと思っています。
ところが、多くの方が「機械は壊れるものだ」と、メーカーを擁護し、下手したらスレ主様を責めるような書き込みをされているのが信じられません。

この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。
「機械は使ってあげないと壊れる」とかそんなレベルの話ではありません。
私は新品購入の「E-PL2」、フリマアプリで購入した中古の「E-PL6」で体験しました。
これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
異常な高確率です。

ご丁寧に、全シリーズ「故障したらオレンジ色でISの文字を点滅させる」というお知らせ機能も引き継いでますが、こんなのは親切でも何でもないです。
そんな機能より原因追求して故障しないよう改善していくのがメーカーの仕事なのに、それをしている様子は皆無。

ハッキリ言って、リコールレベルの欠陥です!!

長年、原因調査もしてないのでしょうか?
壊れやすいと分かっていて機能を付与させ続けるメリットは?
もはや「修理代稼ぎのため」としか思えません。

このスレのとおり誰も問題にしないから、平然と欠陥機能を放置し続けたのでしょうね。
まぁそんな腐りきった体質だから、オリンパスのカメラ事業からの撤退は当然の結果だったのかもしれません。

書込番号:24156776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/05/27 08:15(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。


3台買って2台壊れたので異常な高確率?
しかもそのうち1台は中古?
せめて新品で10台くらい買って検証してほしい

書込番号:24157052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/27 10:30(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。

シャッターが全く切れなくなる…等の、カメラとしての基本機能と
手ブレ補正が効く効かない…等の、おそらく依りデリケートと考えられる付加機能 では
分けて考える必要があるのでは?

それに、E-M1みたいな高級機種と、PLシリーズを
メーカーとしては両方製造しているわけだが
夫々で、「ここまで酷使しても大丈夫」という水準が違うだろうし。

なので、メーカーを糾弾するには資料不足で
>AE84さん
の仰ることは的を得ていると思う。

書込番号:24157236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/27 11:51(1年以上前)

買った製品が稀なハズレに当たったとしたら不運だけれど、不良ゼロにはできないので、保証規定という救済措置を設けてある。

2台購入して1台不良、てのは稀にはあり得る。
フリマアプリで購入した製品は使用状況が分からないので確率を見る対象からは除外すべき。

・・・なんか自身の見識のなさを露呈している人が一人いますね。

ちなみに手許にある私のE-P3は元気ですよ。

書込番号:24157349

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/04 10:45(1年以上前)

 様々なご意見を伺いましたが、外れ製品(?)に当たった場合は、やはり悔しいですよね。
とりわけ、保証期間をわずかに過ぎたばかりで故障したり
また、例え保証期間中であっても、修理を繰り返してもその都度同じような関連故障が次々出てくるとかの・・・。

 なお余談ながら、最近の各種の中国製品も品質レベルが相当上がりましたね。
一昔前は、「安かろう、悪かろう」でしたが、いずれにしても、これでは日本製が売れないわけだと思ったりしします。
まあ、それもかっての日本対欧米の図式にある面似ていて、やはり「歴史は繰り返す」となるのでしょうか?

書込番号:24171339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 12:40(1年以上前)

安い労働力を求めて生産国を移した、ていう日本などの企業のコストダウンの在り方も要因としてあるのですけどね。

かつて日本は海外の技術導入で工業化し、それを"国産化"してきましたが、それとは少し違うように思います。
日本に生産拠点を"移した"というわけでもなかったですから。

書込番号:24171507

ナイスクチコミ!0


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/21 23:57(1年以上前)

このサイトは素人が書き込みしたらダメなのでしょうか。
しっかりとした見識を持ったうえで、まずは新品を10台くらい購入して検証してからでないと意見を言う資格はないですか?
素晴らしいご見識をお持ちでいらっしゃる皆様方には大変失礼ながら、ド素人として、ひとつの機能が同じ故障を発生する可能性を孕んだまま、何世代にも渡って解決されず販売され続けているのはどうしても受け入れられません。

スレ主様、申し訳ございませんでした。
こちらへの書き込みは最後にします。

書込番号:24200356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/22 06:47(1年以上前)

>2beatさん

ンな事を言っているのではないと思いますよ。

先に言った通り、2台中1台不良、の不良の1台は、ごく稀な不良に不運にも当たってしまった、て事であり得ることです。
中古の1台については、メーカの責かどうかは判断しかねます。

なのに「メーカーの怠慢」と言ってしまったのは誰ですか?て事です。

例えば流通過程で発生した落下品であった場合は、本来の責は流通過程が負うべきもので、メーカの怠慢ではありません。

書込番号:24200550

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/06/22 10:43(1年以上前)

>2beatさん
》『この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。』

PENではE-P5,PEN LITEではE-PL7から手振れ補正の動作機構が大きく変わっています。(VCM化)
故障率に変化はないのでしょうか?
お互い正確なデータを持ち合わせる立場ではないエンドユーザーの一人だと思いますが、web上の故障報告や友人たち(絶対的なサンプル数としては少ないですが、友人にオリンパスユーザーが多いです)からの情報からは故障率は下がっているように感じます。
※手振れ補正ユニット由来と思われる故障 ※あくまでも個人的な感想

完全に素人考えの推測ですが、VCM化(ユニットの【半?】フローティング化)によって可動部固着や内部ゴミ等による動作不良リスクは減少していると思います。

書込番号:24200829

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 01:32(1年以上前)

最後にします、と言いつつ…
お二人には的確なご返信をいただき、感謝申し上げます。
>モモくっきいさん
「偶々」故障品を二度手にしたことで怒りが先に立ち、冷静な気持ちで書き込みできておりませんでした。
怠慢発言は撤回いたします。
>mosyupaさん
最新機種では以前よりは改善されている模様、ということで、情報ありがとうございます。
私ももちろん、的確な分析等を行ったわけではありません。

懲りもせず本品を中古で入手しました。
このシリーズを嫌いなわけではないので。
また発生したら、また書き込みするかもしれません笑
…でも「中古品」なのでやめておきます。
スレ主様、何度もお邪魔し失礼いたしました。

書込番号:24237371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ831

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:478件

http://digicame-info.com/2020/08/2019454.html

日経新聞の「点検世界シェア74品目」の記事に、デジカメの2019年の世界シェアのデータが掲載されています。
デジタルカメラ上位5社の2019年のシェアは93.7%。販売台数1483万台(-22.4%)

- キヤノン 45.4%(+2.4)
- ソニー 20.2%(+0.9)
- ニコン 18.6%(-1.6)
- 富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
- パナソニック 4.7%(0.0)

>2018年は5位がオリンパス(シェア2.8%)でしたが、2019年はオリンパスと入れ替わりで
>パナソニックが入っているのが目につくところです。


そら事業も廃却したくもなりますよね・・・
これが現実です。

書込番号:23596900

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/24 11:36(1年以上前)

>カメラ女子

女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。
自分だって工学部に入学した姪っ子にM5Mark2を入学祝いに贈ってレンズ沼に嵌まらせたたよ。当然オリンパスに入社すると思ったが、自分の嫌いな業界最大手に入社するとは。業界最大手もカメラ女子育成に熱心だと思い知らされている。
瑞光新社(仮)贔屓の自分ですが、姪っ子を溺愛する弟からは冷たい目線ですよ。

書込番号:23619257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 11:45(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
>女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。

違うと思いますよw
カメラ女子:って若い独身の女性がターゲットだったと思う

書込番号:23619275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/24 12:21(1年以上前)

入社できるんだったら、給料のいいところを選ぶってのはいい選択だと思う。
光学労協の会社では、キヤノンが給与、賞与、退職金をひっくるめた生涯年収は一番多い。
自動車団体のトヨタみたいなもん。

好きな仕事に就けるかというのは別だけど。

書込番号:23619348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/24 12:36(1年以上前)

>女性に売れなきゃお話にならないよ。家計の決定権のある奥さんの人気が全てです。

>違うと思いますよw
カメラ女子:って若い独身の女性がターゲットだったと思う

言葉の定義が明確にあるかはわかりませんが、自分的にもカメラ女子は若い独身女性、家計の決定権云々は、Kissママと言うカテゴリかなと。既婚子供なし女性はどこに入るんだと言う議論は置いといて。

書込番号:23619376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/24 14:36(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

> デジカメに絞った状況は分からないですからね。業界全体が縮小していますから、悪影響はあるでしょう。
> ただ長期間の成績は「オリンパスほど酷くない」というのは、想像できますよね。

いや、ふつうにデジタルカメラの状況について説明されていますけど・・・。
とはいえ「想像」とのことですので、貴兄はそのように想像されたのだなぁと理解しましたので大丈夫です。

以上となります。ありがとうございました。

書込番号:23619575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 15:26(1年以上前)

>新宿区在住さん

>富士もパナもデジカメ事業が属するセグメントは赤字です。ふつうにIRで公表されてます。

もう一度確認しましたが、2020年3月期の富士フイルムホールディングス株式会社の
イメージングソリューションの売上3,326億円 営業利益は21億円の黒字です。

2020年3月期のパナソニック株式会社の
アプライアンスの売上2兆3,326億円 営業利益は557億円の黒字です。


新宿区在住さんは、どこの数値を参考にしているのでしょうか?

書込番号:23619630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 15:59(1年以上前)

>新宿区在住さん

2021年3月期の第一四半期(2021/4-6月)では、富士フイルムホールディングスの、
イメージング ソリューションは赤字ですが、パナソニックのアプライアンスは黒字です。

ですが、スレッド自体が「コロナ禍前ですら売れていないオリンパス」ですから、2019年
12月の暦年で比較すべきですね。

両社の、そのデータがあれば、お願いします。

書込番号:23619689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/24 17:01(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 2021年3月期の第一四半期(2021/4-6月)では、富士フイルムホールディングスの、
イメージング ソリューションは赤字ですが、

はい。ご確認いただきありがとうございます。

> パナソニックのアプライアンス

アプライアンスで見るのは広すぎかと思います(空調やら白物やら食品流通やらの一切合切が含まれてしまいます)。
デジカメが属するスマートライフネットワーク事業について説明されている18Pと24Pをご覧ください
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/2020_1q/1q_financial_results_j.pdf

> 2019年12月の暦年で比較すべき

貴兄の「利益が出る方向に向かっていると考えられます」「両社とも、公表数値で赤字かどうかは、分からない」という書き込みに対し、
利益が出る方向になんて向かってるようには見えないし、今赤字ですよねという指摘をしています。

貴兄であればお分かりいただけるかと存じますが、
ゆうに半年以上前(2019年12月までの)の情報だけを見てパナと富士が「利益が出る方向に向かっている」と断じるのはさすがに尚早ではというのが私の指摘の趣旨です。
外部環境も市場環境もだいぶ変わりましたし、繰り返しですが結果として実際今赤字ですし。

とはいえ両社とも
> 事業の興亡を検討する段階にはない
というご意見には同意します。

オリンパスはカメラ事業とメディカル事業のシナジーが薄すぎでしたが(カメラないほうが会社として儲かる)、
パナおよび富士(あとソニーも)は事業ポートフォリオのなかでやりようがありそうです。

書込番号:23619777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/24 17:30(1年以上前)

>新宿区在住さん

そりゃフジ、パナともに、2020年4-6月の業績が赤字と言うのならば、オリンパスは壊滅です 笑。キヤノンもデジカメは実質赤字でしょうから。

特殊事情過ぎますよ。

これから先のデジカメ事業は、各社とも茨の道ですが、フジ、パナは、オリンパスより、希望はあります。既に脱デジカメに動いていますから。

またデジカメ事業を断念するにしても、現在のオリンパスよりも、賢く立ち回るでしょう。

書込番号:23619827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/24 18:02(1年以上前)

>新宿区在住さん
> 良くも悪くも、カメラやめたところで痛くもかゆくもなさそうですし。
> その辺もふくめて、やはり少し前のオリンパスと似ています。

僕はフジのカメラが長年ニッチでやってきたところに信頼感を感じます。
フィルム時代の中判やワイド版のカメラもそうだし、デジ時代でもフル
サイズをできる状況でも選択しませんでした。最近の環境変化についても、
チェキのヒット以前の黎明期のXに戻るだけというか、何かしらの形でカメラ
を続けていくだけの耐性はあるだろうと思わせます。

そこらへんが同じマイナーメーカーでも、最初からコンシューマーばりばりの
メジャー志向で、数%のシェアをとってもほとんど利益が出せなかったオリンパス
との違いを感じます。

書込番号:23619884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 18:48(1年以上前)

>フジ、パナは、オリンパスより、希望はあります。既に脱デジカメに動いていますから。

そういう話なら、オリンパス(本体)が先に脱デジカメなのでは?


>またデジカメ事業を断念するにしても、現在のオリンパスよりも、賢く立ち回るでしょう。

カメラ事業断念の話じゃなくて、カメラ事業が今後どうなるか?という話だったのでは?

書込番号:23619962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/24 21:47(1年以上前)

まだ分社化の話しか出ていないのに、皆様想像を逞しくしていますね。

書込番号:23620339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 21:58(1年以上前)

>皆様想像を逞しくしていますね。

はい。
上手くすれば「ほれ、オレ様の言うとおり」と自慢できますからね。
守備よくそうならなかった時は、黙っていれば大丈夫だし。

書込番号:23620364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/24 22:51(1年以上前)

写真にも現実を。。

>価格良識さん

ちなみにシェアの現実と写真の現実は関係ないですよね。

残るメーカーの写真は現実的であって欲しいかと。。
https://photohito.com/photo/9538704/

書込番号:23620468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:04(1年以上前)

>価格良識さん
この種の論議は、宇宙と同じで永遠に続くのでしょうかね。

書込番号:23620498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 23:10(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

宇宙は永遠ではないと考えられています。
その宇宙の寿命の前に、人類は滅びるでしょう。
今のカメラ事業は、それよりもずっとずっと早く終わると思います。
そのカメラ事業が終わる前に、ここに書き込んでいる人が先に終わる可能性もありますね。

書込番号:23620518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
現段階では、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96
が有力視されているようですよ。

書込番号:23620531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/08/24 23:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

「ビッグバンとビッグクランチの間、宇宙は膨張してゆき、その後、物質の重力による引力によって再び収縮し崩壊」ということは、結局そこで今の宇宙は終わるということですね。

まぁ、いずれにしろ仮説の一つで、確認されたものではないですよね。
それ以前に、カメラにぜんぜん関係ない話。

書込番号:23620540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/24 23:23(1年以上前)

スレも終わりに近づき意見もほぼ出揃ったようですし、スレ主不在のようですから私から総括させていただくとします。

さて、オリンパスのカメラ事業譲渡発表から今日で丁度2ヶ月が経過しました。この2ヶ月でどのような変化が有ったのでしょうか?売上や利益は伸びたのでしょうか?それとも・・・。

スレの中でシェアに関する話題が出てきました。
シェアが譲渡に関係したのか否か、直接関係はないという意見や大いに関係あるという意見。
結局それは個々の見方によると思われます。
上期のシェアランキングの1位2位をオリンパスが取った!と上っ面だけで大喜びする人もいれば冷静に内訳を見て1位2位はいずれもエントリー機種であることを知り渋い顔をする人。 どのように評価するかは人それぞれでしょう。
ハイエンド機など高額価格帯の製品のシェアが1位2位ならシェアの重みも違ってくるでしょう、当然オリンパスとしてはそちらのシェアが高くないと喜べないでしょう。

企業の業績は数字です。売上、利益です。シェア単独の値は企業の業績を計りうるものではありますん。理由は前述の通りです。
オリンパスがカメラ事業譲渡に追い込まれたのは売上・利益が残念な結果だったからです。
いくらエントリー機のシェアが高くともそれは経営存続に影響を与える程ではなかったわけです。

9月までに黒字化体質にして分社化することが譲渡の条件とされているオリンパスカメラ事業。
本スレの終わりで、ぷーさんです。さん がオリンパスユーザ諸君を叱咤激励するコメントをされています。私も同意見です。
> 事業が成り立つかどうかは、オリンパス・ファンの買い支えに掛かっているのかも知れません。

分社化その後の譲渡先がどうなるか今のところ分かりませんが、ブランドは変わろうともオリンパスのDNAが注ぎ込まれたカメラが出る夢を見ながら応援しようではありませんか、皆さん!

書込番号:23620543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/24 23:25(1年以上前)

出る人が出てこられたようなので、このスレはこれで終わりにしましょう。

書込番号:23620550

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ59

返信40

お気に入りに追加

標準

時々勝手にシャッターが切れる

2020/08/09 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

勝手に撮れた写真1

勝手に撮れた写真2(縦長に撮れた)

2020.7購入。
単写で、Pモードで試写中起きた。
ぶら下げて歩いていると稀に勝手にシャッターが切れて道路が写っていたり、縦長画像になっていたりする。
サービスセンターと色々やり取りしているが今のところ未解決。
多分これ以上やり取りしても解決しないと思うが。
ネットでも、古い書き込みだが同様の記載がある。
どうやらもって生まれた何かがありそうだ。
まあサブで使うので(手振れ補正がいいので買ってみた)どうってことないが。。。
当方デジ一歴は結構あるがミラーレスは初めて。
以上、やはりオリンパスだなーとあきらめている。

書込番号:23588064

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/08/10 11:42(1年以上前)

> 買ってに

「勝手に」でした。すみません。

書込番号:23590486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 11:43(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
  そうですか、Canonでもありましたか。
  タッチシャッターはいつもoffになっているし、持ち歩いているときにもタッチパネルに触れるような持ち方では
  無いので。。。 まあ、迷宮入りの公算が大ですね。

書込番号:23590489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 14:59(1年以上前)

手振れ補正もOFFだったんでしょうか。
写っている写真は手振れ補正がOFFであったにしても露光時間の割に随分とブレていますけど。

書込番号:23590887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 15:24(1年以上前)

>モモくっきいさん
 手ぶれ補正はonです。
 最初の写真は250分の1 F8.0
 二枚目は   160分の1 F5.6
  確かにシャッター速度からしてはブレが大きいですね。

  

書込番号:23590926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 17:25(1年以上前)

ショックを与えないように慎重に扱い、手振れ補正をONにしているのにブレまくりの写真が勝手に撮れる。

夏の怪談話。

お祓いした方がよい。


ワトソン博士の報告書

本人はショックを与えないように慎重に扱ったと証言しているが、手振れ補正をONにしてあるにもかかわらず写真は大きくブレておりカメラに大きな力が加わっていたと考えられ、証言の信用性に疑問が残る。
前後の写真が正常に撮れているのであれば、手振れ補正機構など内部の損傷は考えにくい。
何らかの衝撃がカメラに加わり、その為シャッターが切れたと考えられる。
写真が露光時間に比して手振れ補正が追いつけないくらいブレているのはその衝撃の大きさを窺わせる。

以上。


ホームズの意見

私の出る幕ではない。

書込番号:23591174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 19:08(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうもお祓いが一番効果ありそうですね。

書込番号:23591386

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/11 04:42(1年以上前)

お祓いもいいですが

スレ主さんも御祓箱にならぬよう精進してくださいませ。

書込番号:23592225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 07:01(1年以上前)

長文で失礼します。

皆さま、色々な情報提供ありがとうございました。中には少し脱線したものもあり、メーカーさんが読んだら不愉快なものありましたのでそこはご容赦いただくとして。

私も元(かなり前ですが)電子回路設計エンジニアでしたので、このような時々現象の真因追及には相当苦労した経験から、なにが原因か少しでも推測できないかと思いこのスレを立てました。
同じような現象の書き込みもありましたが、やはり解決には至っていないようです。

私の場合(過去の)たとえ1件起きても人命に関わるものだったので、最終的には2年位かけてICを作り直すまでやりました。
このカメラの稀に起きる(かもしれない)ものは無視できるものですが、エンジニアとして不思議な現象が起こったことで、どこに原因があるのか推測できれば・・・なんて生意気なことを考えずにはいられなくここをお借りしました。

この機種はエントリーモデルとしてはちょっと機能が多すぎて、こんな機能は殆どの人が使わないであろうというものも多いですが、メーカーとしてはエントリーモデルとフラッグシップモデルと2種類の設計を分けて開発することは大変です。特にスマホがここまで繁栄してしまい、これに対抗するのは経営的にも大変です。(オリンパスさん、失礼)

マイクロフォーサーズの利点は、短時間の使用でも経験できました。
この機種で特に感じた利点は、何といっても小型軽量(当たり前)の上に、手振れ補正が強力であること、画質も普通の人が使うのには問題ないことなど等々。
欲を言えばタッチシャッターなど止めて電池のもちを長くする(無理か)、EVの可視範囲も実写に近づける等。

スマホに対抗しようなんて考えず、カメラとしての機能(UIを含めて使いやすくする等)に絞って、エントリーモデルは簡単に、フラッグシップモデルもフルサイズはそれなりに多機能に等々。

まあ、カメラ技術の素人が考えることではなく、とっくにカメラ屋さんは考えていると思いますが。。。

同じような稀な現象が起きた方を除き、このスレに対する返信はこれで締め切らせて頂きます。


書込番号:23592294

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/11 08:21(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

時として、その自信が仇になりますので、精進なさいませ。

現役のエンジニアより。

書込番号:23592393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 08:30(1年以上前)

>hirappaさん
 
 自信をもって記載したものではありませんが、そうとれたとしたらご容赦を!

書込番号:23592407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 08:46(1年以上前)

私は永い事エンジニア(メカ)をやっています。

エンジニアであれば分かると思いますが、こういう事象の場合は、推測ではなくそれなりの検証が可能です。
検証は、事象が発生する条件を見出す事から始めます。

この場合はある程度の条件の推定が可能です。
その事象が発生した写真と同じ設定にして、カメラを振動させながら写真を撮ればいいのです。
かなり振動させなければ同じようなブレた写真は撮れないのではないでしょうか。

カメラのシャッターは機械的接点です。
外力の掛かり方によっては接点が閉じる事も考えられます。

ここから先は、御自身で考えられればよろしいと思います。
元エンジニアと言うのであれば。


歳をとると、今までと同じように持ち歩いているつもりでも、思いのほかブラブラさせていたりするものです。
私の祖父が晩年そうでしたから。

書込番号:23592427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/11 09:30(1年以上前)

「スマートフォンでリモコン撮影」でもシャッターはきれる。

書込番号:23592489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 09:47(1年以上前)

>モモくっきいさん
 おっしゃる通りですね。 事象が発生した際のカメラの条件は前後の画像で分かっていますので
 その条件でカメラを振ったり軽いショックを与えたりしてみましたが今のところ(十数枚しかですが)
 異常はありません。

書込番号:23592506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 12:33(1年以上前)

それでシャッターを切った時、同じようにブレた写真が撮れましたか?
エンジニアが事象を確認する時の必須確認事項です。

そんな事したらカメラが壊れてしまうかもしれませんね。
私はあなたが意識せずにそういう衝撃を与えながら持ち歩いているのではないか、と疑っています。

何故か?
私も同じような写真が写ってしまった経験を思い出したからです。
それはどういう状況だったかと言うと、カメラを落っことした時です。

書込番号:23592740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 12:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
まあ落下試験やれば起きますかもね。

書込番号:23592777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/11 13:26(1年以上前)

再度聞きます。

それでシャッターを切った時、同じようにブレた写真が撮れましたか?
エンジニアが事象を確認する時の必須確認事項です。

これからは御自身のカメラの持ち歩き方を、今まで以上に注意した方がいいと思います。
そうしないと、カメラを壊し兼ねないように思います。

私も、齢を重ねていったら、注意する事にします。

書込番号:23592852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/13 20:23(1年以上前)

自分でシャッター押すより綺麗に撮れてなくて良かったですよね。

試しにコンテストに応募してみますか。撮影者:E-M10mkV

書込番号:23597931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/13 21:04(1年以上前)

皆さん、

もう、そっとしてあげてください。

書込番号:23598013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/13 21:24(1年以上前)

>hirappaさん
  そうですね。 また起きたら報告します。 なかなか撮影に出られないので。。。
 
  まあ、これからは真面目に行きましょう。

書込番号:23598058

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 07:12(1年以上前)

>キアヨーダメロさん

その後の再発状況や、再現性など、お願いいたします。

書込番号:23656976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電源がすぐに落ちるトラブル

2020/08/04 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

1ヶ月くらい前にネットオークションで手に入れた初めてのミラーレス一眼です。
外観は綺麗ではありましたが、中古品なのでどの程度の使用状態なのかは不明です。なのでメーカーや出品者へ対応を求められる状況でもありません。手に入れてから先日まで普通に使えていました。

症状は次の状態です。
・電源オン⇒「ジジジジ」と作動音⇒液晶画面はほんのり発光しているようだが、ほぼ真っ黒で何も表示されず⇒20秒くらいで電源落ちる。
・バッテリを外して端子などを清掃して満充電にて再トライしても改善せず。
・電源オン〜オフになるまでの間にバッテリを抜き差し⇒液晶画面が数秒間復帰(F○○などの起動確認ぽい表示)⇒数秒後に電源落ちる。

これはファームウェアアプデなどで簡単に改善する的なトラブルではないのでしょうか?
もしそうであれば、購入状況から考えて修理よりも買い替えを考えるしか無さそうですが、もしこのトラブルに関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:23578231

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/04 10:38(1年以上前)

30秒でスリープモードになるとか? これは設定で変えられます。あと、レンズキャップとる。レンズ(古いタイプの標準ズーム)によっては、レンズを繰り出さないと画面が真っ暗なままの場合があります。

>F○○などの起動確認ぽい表示
起動確認?意味がわかりません。初期設定で時計合わせはあるはずだけど、絞り値が出てくるのは撮影状態のみ。ひょっとしてスーパーコンパネのことかな。写真があればわかります。

>フォームアップ
は関係ありません。

書込番号:23578280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/04 10:52(1年以上前)

作動音とは、装着レンズですか。
レンズなしでも起動状態は同じですか。

内容からは、電源系 (または何れか) 異常で初期化できず、落ちているように感じますが。
付属フラッシュは外してますね。

あと、メディアなしでもトライしてみてください。

書込番号:23578310

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/08/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。

少し前まで普通に使えていたのでしたら、残念ですけど
なんだか故障っぽいですね。
ファームは関係ないと思います。
外観がきれいでも水没や結露など、どんな状態か分からないので、
激安品以外は保証付きのショップで買うほうが無難ですね。
オクで買ったとのことですが、保証とかはないんですよね?

ヤフオクは「塾生」による不良出品がかなり多いです。
個人取引は避けたほうがいいです。最近はメルカリにも増殖してるらしいです・・・
http://kameraoku.web.fc2.com/
https://minkara.carview.co.jp/userid/506876/blog/43119624/
https://note.com/kunihito_miki/n/n0e11538d1d4f

書込番号:23578376

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/04 12:21(1年以上前)

>CHIHHAさん

普通に使えていたものが急に使えなくなったので故障ではと思います。
基盤などの修理が必要かなと思います。

オークションの場合、動作に問題なくても保証がないことが多いので金額と故障しても仕方ない的な割り切りは必要だと思います。

もちろん故障しないで長く使えることもあると思いますが。

中古ならオークションではなく、保証のある店での買い替えが良いと思いますね。

書込番号:23578460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/04 14:35(1年以上前)

コショウっぽい ( >д<)、;'.・ ィクシッ

オークションわ、キットばらし以外やめたほうがいいかもね (・_・)>

書込番号:23578696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 16:02(1年以上前)

一つチェックしてみてください。

MENUボタンを押しながら電源ON

裏メニューへの導入操作なんですが、見た目は普通に起動すると思います。
これができないと何ともはや。

BAJA人さん がリンクを張られているのでそちらを参照されば分かると思いますが、ネット上でジャンク品を平気で売りに出す者がいるようです。
以前テレビでやっていましたが、二束三文のジャンク品を見た目キレイにして売り飛ばしてしまう手順なんかも確立しているようです。
サクラを使って落札価格をコントロールしたりすることもあるとか。

防衛策としては、手を出さない事、くらいですかね。

E-PL6はまだ修理の受付をしてくれるみたいですから、とりあえずはオリンパスのサービス、もしくは販売店(ビックカメラなんかはよそで買ったものでも受け付けてくれます)に持ち込んで点検してもらって、修理は金額と相談という事になろうかと思います。

外観の損傷や映像素子の交換でなければ2万円に収まるようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

あ、そうそう、起動時に短時間に音がする事がありますが、短時間であればそれはセンサのセンター復帰とゴミ取りの作動音です。
レンズを外すとセンサの復帰動作を見る事ができますので確認してみてください。

書込番号:23578844

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 19:37(1年以上前)

再生する電源落ちる様子

再生するバッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

その他
電源落ちる様子

その他
バッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

>皆様

ご返信ありがとうございます。
電源落ちる様子と、バッテリーを抜き差しすると一瞬液晶映る様子の動画をアップします。
もしこれで判ることがありましたら、ご教示下さると助かります。

モモくっきいさんのアドバイスの「MENU+電源」は何も変わらず電源落ちてしまいます。
その代わり、「OK」ボタン+電源で↑の動画の液晶が一瞬映って落ちる状態になりました。

オークション等でのリスクは重々承知の上で、出品者の調査もした上で購入したつもりです。
これがそのリスクと思って諦める事も考えています。
ですので、オークションのインチキ販売者の情報や、中古品購入の是非をここで私からコメントするのは差し控えます。
トラブルの原因と何か改善策があるか、について知りたくて質問した主旨から逸れてしまいますので。

他に何か判ることがありましたら、改めてどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23579175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 20:34(1年以上前)

当初は普通に使えていたみたいですから、出品者に悪意があったかどうかは何とも言えませんね。
この場合は現状渡しという事でしょう。

秋葉原なんかでも完動品がジャンク扱いで売られていたりします。
現状渡しという事で、すぐに動かなくなっても関知しない、というわけです。

で、スレ主さんに質問です。
動いていた時には、起動時にガーガー音を立てていましたか?
レンズを外しても、同じ音が出るでしょうか。

私の手許のオリンパス機はどれも初期の原点出し動作は1発で決まります。
動画を見る限り、初期動作を繰り返して止まっているようなところがあります。

ミラーレスではありませんが、以前持っていたコンデジが電源ON後にすぐ止まる、という症状になって保証修理をしたことがあります。
不良内容は沈胴式レンズの初期の原点出しエラーだそうで、その検出部一式の交換という修理内容でした。

書込番号:23579307

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 20:48(1年以上前)

>モモくっきいさん

返信ありがとうございます。
以前稼動していた時は起動時は「ウィン」位の短い音だったように思います。
レンズを外して試しても同じで改善しませんでした。
手に入れた額よりも修理代が高くなりそうなので、諦めムードですかね…

書込番号:23579339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/08/05 02:13(1年以上前)

気に入ったカメラなら高額でも修理に出しますが、中古で安価に入手したカメラなら諦めた方が財布に優しそう。


ちなみに、発売日に購入したE-P5を先日修理に出しましたが、見積り時点で約3万円。しかもさらに高額になる可能性もあると言われました。が、結局は交換部品が既に在庫無くて修理不能。

で、E-PL9かE-P5(ホワイト)の新品との交換対応となりました。

書込番号:23579878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/05 11:03(1年以上前)

しばらくちゃんと使えてた、というのを読み飛ばしてトンチンカンなことを言いました。すんません。

故障ですね。基板交換になると思います。それだけで済めばいいけど。。

PL7がシリーズのベストモデルだと思いますが、PL6は最軽量という点があります。でも、いまから機種変更(携帯みたい!?)するならPl7か8が良さそう。

書込番号:23580271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/06 10:22(1年以上前)

>皆様

再度のご返信やアドバイス、有難うございます。
諦めて次は補償のついた品を手に入れる事にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:23582137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング