オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

キヤノンやフジ、パナソニックに続き、オリンパスもようやくそのままWebカメラとして利用できるソフトウェア「OM-D Webcam Beta」の無償配布を開始しました。
以下、下記のサイトからの引用です。
https://asobinet.com/info-release-om-d-webcam-beta/

「ベータ版のため機能や互換性に制限がある
この機能はUSBテザー機能を元々実装しているOM-Dのみだ
・E-M1
・E-M5 Mark II
・E-M1 Mark II
・E-M1X
・E-M1 Mark III
Windows 10のみで古いOSには対応していない
解像度は720pのみだ。2020年では許されない仕様であり、少なくとも1080pが必要だ。ただし720pの画質は悪く無く、手持ちの1080pウェブカムと比べてクリアに見える
カメラのマイク入力は機能しない。このためオーディオ入力は別で用意する必要がある」

オリンパスの公式サイトでも確認しましたが、旧機種であるE-M5 Mark IIが対応するというのに、なぜかE-M5 Mark IIIは対象外・・・。「USBテザー機能」搭載の有無が分かれ目となっているようですが、最新機種であるE-M5 Mark IIIが対象外になってりまった、このチグハグさが事業売却につながった一因という気がしてなりません。

書込番号:23509442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/03 18:48(1年以上前)

PALのヨーロッパ圏のハイビジョンは、720Pなので許されない仕様ではありません。

書込番号:23509495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/07/03 19:13(1年以上前)

全然違うでしよう。いい加減に無意味な二番煎じ 三番煎じやめません。
恥ずかしくないですか

書込番号:23509533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

とうとう身売りが発表されてしまいました (前半)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231937/SortID=23489663/#tab

盛り上がったスレもハーフタイムに突入してしまいました


では後半キックオフです♪


延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
( ´∀` )

書込番号:23496549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 18:44(1年以上前)

デジカメ業界の衰退はどんどん加速するんでしょうね。
明るい未来は無いだろうと、各社終了までの間、今のうちに購買層から搾れるだけ搾り取っておこうって感じじゃないですかね。
で、放置や終了。
デジカメ業界の終わりの始まりですね。
今回は他人事ではないかなと思い始めました。

書込番号:23496910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/27 19:02(1年以上前)

別機種

油断してると他のメーカーさんも食べられっちゃうぞ (−。。−)

書込番号:23496956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 19:10(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

それでも、LeicaとLOMOは残るに一票!

書込番号:23496976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/06/27 20:24(1年以上前)

Lenovoと同様名前変わってもユーザーは付いてくるだろうし、サポートサービスは継続するから名前が残ってても新機種は見込めない、レンズはオールドレンズ並みにアダプターでしか生かせ無いメーカーよりはましだとおもいますがね。

書込番号:23497118

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/27 21:07(1年以上前)

もりあがってる???

書込番号:23497221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 21:46(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
食われるのは中高年の財布の中のお金ですねきっと。
ダボハゼのように新製品という釣り針に食いつくと、無駄金使ったなと気付く時が直ぐに訪れそうです。

書込番号:23497301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/27 22:12(1年以上前)

オリンパスの伝説の設計者、米谷美久氏がオリンパス・ペン ( フイルム時代の、ですよ) を
開発したとき、何を考え何を乗り越えようとしていたのかといえば、「カメラを持っていないと
写真は撮れない」という現実です。

持っているとは、所有していて、携行している、ということです。

それで、大きく重くて給料一ヶ月分よりはるかに高価だったカメラを、買える値段で売り出す
ことと、持って歩けるコンパクトな機械を造ること、その両立を考えに考えて、現実の設計に
落とし込んで、量産できるようにしたのが、オリンパス・ペンでした。

それを思うと、いまその理想が、ついに実現していることに驚きます。

スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

皮肉にも、そのスマホの普及によって、カメラメーカーは息の根を止められつつあるのですが、
写真もカメラも、カメラメーカーのためにあるのではなく、日々生活して人生の記録を残していきたい、
あるいは自分の作品を他の人に見せたいと願う、一人一人の人間のためにあるのだと考えれば、
スマホによるデジカメの終わり(?)というのは、存外、悲しむべきことではないのかもしれません。

オリンパスのカメラ部門の営業譲渡も、そんななかでの歴史の一コマなのでしょう。

ライカによって蛇腹の大型カメラは息の根を止められ、ペンタプリズムがあって「見たまま」が撮れる
一眼レフがレンジファインダーのライカの息の根を止め、撮像素子の出力を使えばミラーもペンタ
プリズムも要らないデジカメが一眼レフの息の根を止め、そうやって写真の歴史は展開してきました。

それは悲しむべきことではないはずです。そしてライカも一眼レフも蛇腹のカメラも、
それなりの居場所を得て、いまも生きています。

将来、すべてのデジカメがスマホに食われて終わる ( いまのライカや蛇腹カメラのような立ち位置
になる ) のか、「フルサイズ」ミラーレスがデジカメ世界を総取りするのか、はたまたマイクロ
フォーサーズのような、より小さなフォーマットのほうが生き長らえるのか、それは予想も
つきません。 

技術的に優れていたとされるベータがVHSに破れ、カセットが生き残ってMDが消えてしまったり。

フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

後からみると必然のようでいて、実際にはたいてい、予測不能な「たまたま」の所産です。

書込番号:23497358

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/28 07:25(1年以上前)

>フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

まぁ現実にはフルサイズとAPSーCが優勢な訳でしてw
マイクロフォーサーズはPanasonicに頑張ってもらいましょう。

書込番号:23497939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 08:55(1年以上前)

>quagetoraさん

> スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

はい。
だからこそ、その「理想」に中途半端に寄り添う(或いは阿る)カメラシステムから姿を消します。
あと、10年もすれば、カメラという単体デバイスは、ほぼ、姿を消すはずです。

書込番号:23498085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/06/28 10:16(1年以上前)

皆スマホ持って写真撮って一定数スマホに不満持ってるのにその受け皿になれてない時点で終わり

書込番号:23498248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/28 23:46(1年以上前)

皆さんのご意見を読ませていただきました。
ペンタのユーザーさんは比較的冷静適切な判断をなされていると思います。
何とか希望を持ちたい気持ちもよく解ります。
私は前ニコン信者、現在パナ、ソニー、ペンタのユザーです。
ニコン板でネガティブな事を書くと人格否定をしてくるので恐ろしいですが、オリのユザーさんは冷静な態度を取られると思います。
パナが救済してくれる事を願っていましたが、パナ自身投資対象事業で無いので無理だったのでしょう。

4/3型市場がパナを含めて急激にしぼむのは避けられないでしょうが、レンズの中古市場が安値に傾くのは歓迎かな?
ファンドの先は中国レンズメーカが買いそうですが、ボデー製造技術を吸い取られて捨てられるのが見え見えの気がします。

書込番号:23500092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/29 07:53(1年以上前)

売れていない訳じゃないんだよ。OM-D E-M1 Mark III は間違いなく売れている。だからこそファンドが名乗りを上げている。APSマウントのメーカーがフルサイズに移行中だけど高額のフルサイズが売れるはずがない。各社マウントは別なんだし。m4/3がマウント別では一番売れるはずだよ。技術的ならこれから各社良いボディが出ると思うがね。

オリンパスは開発費をこれからあまりかけずに済むメリットはある。価格勝負だと思うからこれからは。修理部門をしっかり残せるかが課題。

書込番号:23500434

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/29 18:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
> ( ´∀` )

バリバリ書いて
モリモリ削除σ(^_^;)?

書込番号:23501526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 09:27(1年以上前)

なんでスレごと削除、じゃないんですかね?

書込番号:23502678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件

2020/06/30 09:36(1年以上前)

そりゃあスレに問題があるわけではなく
モモくっきいさんのような小競り合いをやり始める人に問題があると運営は判断しているからでしょうね

書込番号:23502698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/30 23:22(1年以上前)

誰もフルサイズvsマイクロフォーサーズはしていないと思いますよ?
大体、フルサイズで、APSCやμ4/3や1インチ併用している人は多いですし、使い分けています。

オリンパス至上主義の信者が騒いでいるだけですから。

事業譲渡の同じ日に、パナソニックが新製品を発売しております。



オリンパスの話をしているのに、話をそらす。
全てのメーカーを巻き込んだり、フォーマット優位を語りますがそんなもんどうでもいいんです。
彼らは現実から目をそらしたいだけなんです。

書込番号:23504339

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

これはひどい! 再びのリップサービス

2020/06/26 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:478件

https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01698.html

今後のオリンパス映像製品の販売・サポートサービスについて
2020年6月26日


平素はオリンパス製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたびオリンパス株式会社は当社が運営する映像事業の、日本産業パートナーズ株式会社が設立する新会社への譲渡に関
する意向確認書の締結について発表いたしました。映像事業譲渡に関する詳細は、当社ホームページの適時開示情報をご確認
ください

適時開示情報
引き続きOM-D、PEN、ZUIKOレンズ、ICレコーダーなどのオリンパス映像製品の販売、サポートサービスを継続してまいります。
今後も安心してオリンパス映像製品をご購入、ご愛用下さいますようお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まあここまではいいよ、そして最後の行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)
されている場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整理して、切り捨てのやる気、満々じゃん!w

書込番号:23494845

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2020/06/26 21:47(1年以上前)

JIPはファンド会社ですから、他社との取引次第で売却されます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:23494864

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/06/26 23:11(1年以上前)

>価格良識さん
・・・ 単にニュースリリース等の慣例的な免責事項みたいなものかと(^^;)
イメージング事業ではない他のニュースリリースにも同様の表記があります。

書込番号:23495020

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/06/27 01:56(1年以上前)

オリの正式なコメントなんだろうけど 言ってることはおいらは全然信用できないなあ (笑) 
どう見ても、マウントとサポート体制の正常存続を図ってるようには思えない・・・・・  

おいらとしては 現有してるノーマル4/3機とレンズを大事に使い、もし壊れたら修理を考えることなく 
そのままメモリアルディスプレイのひとつとして飾っておくことになるのかな ( ̄〜 ̄;)  
                                          

書込番号:23495221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/27 02:45(1年以上前)

>mosyupaさん

ですね。

別にオリンパス限ったことでもありません。

書込番号:23495244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/06/27 04:04(1年以上前)

まあ、でもオリが分社や他社に譲渡して、暫く生き延びるしてもね。

日本の宝だった全社のカメラ一眼市場は滅びるよ。これは間違いない。

だって時代の流れだから。アンチが喜んでる馬鹿がいるけど、この流れは止められない。

書込番号:23495273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/06/27 04:10(1年以上前)

そもそもカメラメーカーを支えてた株主は、メーカーの株価しか眼中にないので、

一眼で赤字を出し続けてる映像やカメラ部門なんて切り捨てたいってのが本音。

株主はカメラなんか全く興味ないんだよ。ニコン、キャノン、ソニーもしかり。


ソニーだけはまだ勢いがあるんだろうけど、先なんて無いよ。

書込番号:23495274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/06/27 04:28(1年以上前)

オリンパス、医療分野に必要な技術ということでイメージング部門を守って行きたかったんだろうけど、残念ながら
その願いも、お金主義による株主の意向によって諦めざるを得なかったのかな?

株式会社という資本主義によって日本が誇れる大切な技術が潰されてしまったとしたなら
それは悲しい事かもしれませんね。


願わくは、日本企業として誇れるオリンパスの唯一無二の技術である手振れ補正技術やダストリダクションを始め、それらの技術が中国や韓国の企業に流れる事がないよう祈るばかりです。

書込番号:23495280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件

2020/06/27 12:05(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

市場が適正値に戻っていくだけですよ。本来は、趣味やお父さんウェアであった一眼レフが、フィルム末期〜パソコン普及〜
スマホ前夜まで大幅に市場拡大した。しかし、パソコンやスマホもそうですが、どこかで市場は頭打ちになる。。

なんか勘違いしているようですけど、キヤノンやニコンの苦戦はここ1-2年の市場縮小に対応し切れていないだけ。
年150億の赤字といっても、2000億円以上ある売り上げに対して、150億円。
オリンパスの場合は、体質自体が10年以上赤字であって、映像事業の累積赤字は、1000億円を越える。

ファンドに売られたって事は、事業として、どこの企業も魅力がなく譲渡先が見つからなかったことだ。


正直、カメラメーカーは3-4社残れば十分。AF一眼レフ最盛期は、ミノルタ・ニコン・キヤノン・おおきく劣ってペンタックス程度だった。
京セラ、オリンパス、リコーなどは基幹事業ではなかった。


貴方はご存じないかもしれないが、ソニー・、キヤノン・ニコンはすでに数年前からこの体制に合わせた
ラインナップにシフトしていたんだぜ? ソニーは旧製品を旧製品せず、下位モデルにおいておくことで、ラインナップを厚くし
売れ続ける体制を作った。

ニコン・キヤノンは成熟した一眼レフは、製品サイクルをとっくに4-5年に据えている。
だから、大ヒットにはならなくとも、KissやD3500、D5600はそこそこに売れていく。
ニコンは、予定した製品の生産がなかなか思うように立ち上がらないが、Z6/7のあと、Z50はそこそこのヒット、D780、D6と
進めている。キヤノンはマウント増やしすぎの感があるからこの辺の整理が課題。


オリンパスについて語ってやろうか?
 OMやPENは、いつまでも、コントラストAFしかない状況で、AF性能が大きく劣ることが露呈していた。
 ソニーが本腰入れたあたりから、ごまかしきれなくなったよな。

 ようやく、最新世代で下位機種に象面位相差・コントラストAF併用になったぐらいで遅いんだよ。


そして、マウントや規格を捨てすぎ。
 フォーサーズは続けると言いつつ、E-5のあと何をやった? 完全に放置しただろ。

 そして、マイクロフォーサーズで、PENを立ち上げておきながら、一眼レフスタイル(EVF真ん中デザイン)がヒットすると
 OMを主力にして、PEN-Fまでで放置。マウントが一緒とはいえ、完全にレンジファインダーデザインやコンデジ
 スタイルの人を捨てたよな。

 その上で、OM-Dもこの事業譲渡。


ユーザーがついてくるか? くるわけねーだろ、サブ機でつかう人間はいても、
マウントやレンズ互換というものがある世界で、数年で投げ出す企業のカメラを誰が使うかよ。

ニコン1はまだ、コンデジ+αの世界でとどめたのが救い。 その間、フォーサーズを投げ捨てたオリンパスと違って、
きちんと、一眼レフは続けていたからな。

ソニーはEマウントで勝負に出たけど、結果的に市場縮小前に、ラインナップと市場に受け入れたのは大きい。



ニコン・キヤノンともカメラ事業はこれから、正念場。
オリンパスのように、10年も信用のない赤字事業を続けてきたわけではないし、事業譲渡や事業終了の噂もありませんが?
そもそも、30年以上にわたって、マウントを作っては放りだしてきた、最悪の企業です。

規格としては悪くはない、ただし、それはもうパナソニックが継承していけばいい。
ユーザーをうらぎり続けるオリンパスは早々に退場すべきタイミングです。

これ以上事業譲渡とか続ける振りをして、被害者を増やすな。以上。

書込番号:23495983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2020/06/27 12:19(1年以上前)

この手の話題、オリンパスの株主とオリンパスユーザー以外はそれほど関係ないのでは?
使ってない人たちが群がる意味がわかりません。

書込番号:23496006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/27 12:47(1年以上前)

私はこのスレは最初に指摘されているように誤った内容のスレ立てだと思うけど、そんなスレ主さんが何を偉そうに、て思うのは私だけ?


>NortonManxさん

それだけオリンパスが注目されているって事でいいのでは?

パナソニックより売れているようですし。

書込番号:23496088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/27 13:39(1年以上前)

上の人いろいろ書いてるけど、気に入らないな

>OMやPENは、いつまでも、コントラストAFしかない状況で、AF性能が大きく劣ることが露呈していた。
「大きく劣る」に激しい違和感。むしろオリのAFはスっと合って気持ちいいんですけど。誰もが高速物体を撮る訳じゃない。運動会程度なら何の問題もないんだから、それでいいと思うがね。むしろ、お宅のような誤認知さんが針小棒大に触れまわり、無知な人々が鵜呑みにしたことの責任を感じてもらわないと。

書込番号:23496236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件

2020/06/27 14:50(1年以上前)

>て沖snalさん

なぜ、こういう風に個人批判に入るのやら? 貴方の相手は今回していませんよ。

書込番号:23496395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/27 20:40(1年以上前)

>価格良識さん

未だ甘い夢を見ている人の目を覚ます分析、確かにその通りだと思います。

>キヤノンやニコンの苦戦はここ1-2年の市場縮小に対応し切れていないだけ。 年150億の赤字といっても2000億円以上ある売り上げに対して、150億円。
オリンパスの場合は、体質自体が10年以上赤字であって、映像事業の累積赤字は、1000億円を越える。

>ファンドに売られたって事は、事業として、どこの企業も魅力がなく譲渡先が見つからなかったことだ。

書込番号:23497160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/28 08:02(1年以上前)

この手のでスレに必ず降臨する某メーカーのでマイクロフォーサーズユーザーさん達って何故だか、オリンパスがああなったから、他社も、、、と言うw

挙げ句の果てマイクロフォーサーズを販売しているPanasonicまで攻撃w

現実を受け入れて、マウント変えるなりなんなりして前向きに頑張っていけば良いのに

書込番号:23498009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ278

返信29

お気に入りに追加

標準

オリンパス終了のお知らせ。

2020/06/25 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:59件

とても残念です。
オリンパスは終了することになりました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/24/news141.html

書込番号:23491991

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/25 21:14(1年以上前)

> 世界的に見れば日本終了だからね。

だから、私は、日本株なんて投資をしていません。それが何か?

最後まで持っていた、日本電産も、永守さんが日和ったことを言い始めたので、叩き売りました。(^^)/

オリンパスにしても、彼らの領分の内視鏡まわりと診断・治療システムの「本体」との関係性が悩ましくて、カメラどころではないはずです。
そこを技術ドライバーとかのありもしない言い草で誤魔化した、オリンパスの前社長には、軽蔑の念を禁じ得ません。

書込番号:23492731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/25 22:00(1年以上前)

>価格良識さん
話を振り出しに戻そうとしていただき、恐縮です。

伝統ある大企業にはそれらも必要でしょう。
でもそういった物を前提にしたモデルは過去の物になってきていることが、
相次ぐそういった企業の苦悩、破綻に現れています。

だいたいからして今まであった予算もいろんな方向から茶々を入れられ、
自由に使えていたとは思われません。

今は個人や数人が具体的プロジェクトの提示でで資金を集め、成果を出している例も多く見受けられます。
それをリアルタイムで追うことができ、自ずと説得力のある広告にもなっています。
今の時代、ネットで無料で瞬時に情報は広がります。
OMとズイコーの名と言う今まで築いてきた財産があれば前世紀によく見られたタレントを使ったイメージ戦略など全く不要です。

カメラ産業は日本の伝統工芸と言ってしまいましょう。
これは引き継いでいくべき。
こういった場所にちまちまと書き込めるくらいの立場の私は、
大企業のプライドも足枷も(少)なくなるであろうこの新生会社に素直に期待します。

書込番号:23492867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/25 23:00(1年以上前)

安原製作所よりしっかりしてりゃかまわない。

書込番号:23493011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/25 23:51(1年以上前)

田中希美男プロのTwitterで

>酷な言い方になるけれど「希望」はほとんどないでしょう。いちばんの
>心配な点はイメージセンサーの調達。どこが、いつまで、作ってくれるか。
>今よりも性能の良いセンサーがでてくることはとても期待できない。

とありました。これは私にも理解できます。

>その売却の話は、映像事業部の社員もぼくたちと同じように、
>昨日のニュースで知って驚いた、という人がほとんどだったそうだ。
>オリンパスの株価を見ると、昨日とはうって変わって今日は大幅な高値に。
>社員にも内緒にしていたのもうなづける。

ともありました。経営幹部からしたら今回の発表は株価が上がるのが織り込み済みなんですね。

書込番号:23493113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/26 00:15(1年以上前)

事業譲渡なんてインサイダー情報は経営者の一部と関連部署の一部しか知らなくて当たり前で、ほとんどの社員は知らされていません。

とはいえ、社員のほとんどはいずれそうなることは予想できていたでしょう。
社外からみても予測できたんですから。

書込番号:23493149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/06/26 12:11(1年以上前)

買った方からすれば、この事業の価値を高めて出口まで持っていくことに血眼になるでしょう。

リストラも当然あるでしょうが、買う前の時点で身軽にさせている部分もある。
今後手掛けるのはリストラだけではないでしょう。
そうでなければ投資採算が合いません。

その辺に期待を持ちながら、帰趨を見守りたいと思います。
私は機材の入れ替えを結構する方ですが、銘玉サンヨンは使い続けます。

書込番号:23493853

ナイスクチコミ!10


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/26 18:23(1年以上前)

まあ、ファンが現実を認めたくないのは分かるけれど、分離するってことは、コレまでの様に他の部門に頼らずに、独自で儲けを出さないといけないということ。
キヤノンですら苦しいのに、悪いけどオリンパスにそれが出来るとは思えない。

書込番号:23494495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/26 21:18(1年以上前)

報道なんかでは、カメラの落ち込みに主眼が行っていますけど、キヤノンなんかはカメラ以外の事業の落ち込みが懸念材料だったりするんですよね‥‥。

何処のメーカも、ターゲットを絞ってくるんじゃないですかね。
ニコンなんかは1"捨てちゃってるし。

書込番号:23494809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/26 21:34(1年以上前)

面白い話があります。日本の超有名企業20社のトップに(トップですぞ)、年末に来年の景気は上向きか下向きかを尋ねます。すると今年の傾向を延長する人が大半になります。ところがこの数年、皆逆になりました。会社を経営する責任者でさえ1年後も傾向を予測できません。

しこうして、今のオリンパスが凋落傾向だから、さらに凋落しつぶれると予測する人が大半になってもおかしくはありません。でも近い未来は予測できないと考える方が結果として当たっています。

私は、4000人強いる映像部門を半減し、要の製造部門だけ残して汎用品は調達する、死ぬ気で新製品(後追いではないという意味で)を開発する---というような企業マインドを再び涵養して、再生する方にかけます。

まあ、今私はE-M1mk3:2台、E-M1mk2:1台、Pen-F:1台を駆使していて大いに満足しているので、サポート・修理体制が続く限り使い続けます。それでもあと10年後には足腰立たなくなると思うので、それまで持てば十分という気持ですが。

十分な性能を有した上で、軽い、小さい、安いと三拍子そろったOM-Dシステムを凌駕するシステムは今のところオリンパス以外にありません。Fuifilmに多少の期待を抱いていますが、手振れ補正、AF速度・精度、ダブルファイルメモリスロット、など動きものにたいする性能は未だオリンパスに肉薄していません。ただ、最終的にオリンパスから移行する先としては今のところ第一候補ではあります。

四の五の言わずに今を楽しみましょう。

書込番号:23494838

ナイスクチコミ!16


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/26 23:07(1年以上前)

もうZUIKO Proレンズ4眼カメラ搭載とか言ってスマホでも作ればいいんじゃね?

書込番号:23495015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2020/06/27 00:00(1年以上前)

>Jameshさん
>まあ、ファンが現実を認めたくないのは分かるけれど…

俺はサンヨンのレンズ1本持ってるだけ。

別にオリンパス自体のファンじゃないし、義理もないよw。

勘違いして偉そうに書かないでねwww。



書込番号:23495100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 06:36(1年以上前)

やはりセンサーを自前で調達できないのが。
いっそフィルムカメラ復活?

書込番号:23495368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/27 21:00(1年以上前)

>いっそフィルムカメラ復活

新会社の軍資金捻出にありかも。
ありがとうオリンパス復刻版OM-1Ti チタン外装!
なんて発売されたら買ってしまいそう。

書込番号:23497203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/06/27 22:27(1年以上前)

ズイコーやOMやPNEは続くそうですがオリンパスの頭文字は無くなるそうですよ
PNE-F後期まで発売中してくれればいいんですが

書込番号:23497385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 08:10(1年以上前)

>アース003さん

あのー、私の認識ではブランドの扱いについてはまだ何も発表されていないと思うのですが。
コダックのように直接関係のないカメラ取り扱い会社をブランドパートナーとしている場合もありますから、こういう方向もありだと思います。コダック本体とは別に代理店を置いているのもポイントでしょう。

販売を代理店主体にすればかなりコストを削減できそうに思いますし、この辺からメスが入るのではないかと思います。
パナソニックは元々家電販売ネットワークを持っているからオリンパスよりはるかに販売数量が少なくてもそこに乗せられる、という利点があります。

フォーサーズ→マイクロフォーサーズの流れをマウントの切り捨て、と悪く言う人もいますが、私個人はフォーサーズ機の買い増しという形でマイクロフォーサーズを追加して過ごしてきて特に不満もありませんでしたから、マイクロフォーサーズのレンズが揃ってきた時点で製品ラインナップを移行させていくのは自然だと思います。
それと、フォーサーズからマイクロフォーサーズへの転換は、パナソニックの意向が強いですから、それをオリンパスのみターゲットにして語るのもなんだかなあ、と思います。

よろしくないのはニコン1みたいなのだと思うんですけどね。

コンシューマ向けカメラの収益性の悪化というのは各社共通の問題であって、オリンパスの分社化について見下すようなスレ立てやコメントをしている人には、あなたたち写真好きじゃないでしょ?と言いたくなります。
こういった心無い一部の人たちによって、カメラで写真を撮るのは旧い、という認識が広まる事に拍車がかからない事を祈るばかりです。

オリンパスはレコーダーなんかを含めたコンシューマ向け製品と業務用製品を分社化して明確化する方向を選んだんだと思います。

書込番号:23498020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 08:56(1年以上前)

ご参考

オリンパスが押した デジカメ再編のシャッター
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60901600Y0A620C2X13000/

書込番号:23498091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:01(1年以上前)

カメラファウンドリー!?

なら、キヤノンが買い?
それとも?
非上場だけど、シグマに集約?

書込番号:23498099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/28 09:02(1年以上前)

オリンパスの映像事業譲渡は、終わりの始まりに過ぎないです。
もうよく知られたことですが、デジタルカメラの市場は毎年急速に縮小しています。
このままデジタルカメラ市場が縮小していけば、ニコンやキャノンなどの大手でさえ、将来的にはデジタルカメラで利益を出せなくなると言われています。
そのため、各社リストラをはじめコスト削減に取り組んでおり、生産規模も縮小しています。
新製品で発売されるカメラやレンズがどんどん高額になっていくのも、以前ほど販売数量が望めなくなってきているからではないでしょうか。

よほどカメラなどのマニア的な趣味を持っている人でない限り、写真はスマートフォンで十分だと言う人が大半です。
私も、デジタルのミラーレス一眼を持ってはいますが、普段はスマートフォンで撮影することがほとんどです。
いつでも持ち歩いているスマートフォンの便利さを考えれば、わざわざカメラを持ち歩くのも面倒しいと言う人が多いのではないでしょうか。
確かに撮影の自由度や撮影する楽しみは、デジタルカメラ専用機のほうが上だとは思いますが。

そのような市場環境の中で、オリンパスは映像事業の将来性に疑問を持ち、利益の大半を稼いでいる内視鏡事業に経営資源を集中投下することを決断したのだと思います。
経営者としては英断だったでしょう。
そのことが原因でオリンパスの株価も大幅に上がったわけですから。

書込番号:23498101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:06(1年以上前)

>アスコセンダさん

> 経営者としては英断だったでしょう。

遅すぎた、という形容詞を抜いてはいけません。
先代までの社長が「経営者」だったか?、もありますが。

書込番号:23498109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/28 09:18(1年以上前)

>woodpecker.meさん

> 四の五の言わずに今を楽しみましょう。

ここに異論はありません。
その上で

> 会社を経営する責任者でさえ1年後も傾向を予測できません。

彼らが正直に答えている、という保証はありますか?
単に、世の中の雰囲気に合わせて適当な回答をしているだけ、という可能性を排除するべきではなく、その場合、予測できなかったとは限らないと思います。

経済現象には、自己実現という厄介な性質があるので、中央銀行のアンケートへの回答と言えども、安心できないと思います。

書込番号:23498127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ743

返信132

お気に入りに追加

標準

とうとう身売りが発表されてしまいました

2020/06/24 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

映像事業を分社化してファンドに譲渡すると発表されました。 https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020/contents/ir00012.pdf
この先どうなってしまうのでしょう。

書込番号:23489663

ナイスクチコミ!15


この間に112件の返信があります。


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 11:14(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

むしろ売れなくなったら分社化出来ずに、何の前触れもなくいきなり撤退するCanonとか、
https://cweb.canon.jp/ivis/


いやいや2016年から店頭販売が無くなっていたらしいですよ。極めて長期的に対応していると
見て良いでしょう。 そりゃ家庭用ビデオカメラと、映像事業全体を、同レベルで考えるのは
おかしいでしょう。

書込番号:23495847

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2020/06/27 11:17(1年以上前)

暗い所で使いたくないのがμ4/3。

高感度耐性が向上しなくなったのが一番の敗因。

メーカーは分かっていたと思うよ。
このマウントの不整合さとマウント存在意義の妥当性に。

大きいメーカーだからだとか、歴史があるメーカーだからだとかはもう関係無い。
良い物が売れて、あまり芳しくないものは廃れる。
それが資本主義なんだから。

今の状況だと熱心なファンも流石に情熱を削がれますよ。

カメラは高額商品だから自分の眼でしっかり妥当性を見定めないと痛い目を見ます。
それが今回の事業売却で分かったはず。

・写真画質ノイズ耐性(センサー性能)
・レンズの本数
・動画機能(映像エンジン性能)
・堅牢性

少なくとも上の4要素が最近のトップカメラメーカーが追い求めている要素です。
オリンパスはこの4要素から2つも欠如してしまっている事が分かります。

オリンパスを辞めて他のマウントに移行する人は、是非、以上の点を留意して次のマウントを決めることをお勧めします。

書込番号:23495852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 11:34(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 6月24日のオリンパスの撤退発表は、どこにも書いてありません。


大本営発表ものですね。
お示しのサイトの構成も、まともなコンソーシアムのものとは思えない代物でした。
実質的にオリンパスのサイトなのですが、これもJIP送りになるのでしょうね。

オリンパスとペンタについて、もはやこの世のものでは無い、と本当のことを書いたら、ある人から叩きまくられたことを思い出しました。

その時の私の予測は

キヤノンが名誉ある撤退
ソニーとパナソニックは有耶無耶撤退
カメラメーカーとして最後まで残るのは、
ニコンとフジ(とライカとLOMO)

というものでした。確か。
今でも、シナリオの一つとして、アリだと思います。
もう一つは、キヤノンの丸取り。後はライカとLOMO。

書込番号:23495892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 11:41(1年以上前)

>AM3+さん

>高感度耐性が向上しなくなったのが一番の敗因。

そういうのってオタクしか考えなくないですか?
一般のパパママや女子高生が高感度耐性がどうのとか言います?
一番の問題はどう考えても費用面が多いって事ですよ。

算数出来れば500億の売り上げがあって300億に費用下げたら200億の黒字って小学生でも分かりますよね?

>少なくとも上の4要素が最近のトップカメラメーカーが追い求めている要素です。
どうなんですかねえそれ。EOS 5D markUの頃から殆ど進化してないセンサーを今も80万のカメラで使っているのがCanonな訳で。
https://www.dxomark.com/canon-eos-1d-x-mark-iii-sensor-review/

E-M1 markUのスコア80と大差無いですよw
EOS 1D X markVの画質見て、道理で大した事ない画質だと思いましたけど。

性能高くしようと思うと無駄にデカくて重くなるしか無くなる訳で、そんなもん普通買いませんよね。
今まで初めてカメラ買う人で「1D X買いました」ってパパママや女子高生を一度も見た事が無い。

書込番号:23495911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/27 12:03(1年以上前)

>フォーサーズやマイクロフォーサーズでフィルム時代のOMレンズの使えるマウントアダプターを作った時も、

当時専用レンズがあまりにも少ないと言われたので、アダプターでOMレンズを使えるようにした。
アダプターはカメラを買うとおまけでもらえましたよね。

.>各レンズ毎にデジタルで使う場合に最適な絞り値を公表しました。

最適な絞り値じゃなくて、その範囲なら何とか使えますというふうに皆さん理解してた思いますが。
おまけでもらえたアダプターと一緒に「OMフォーサーズアダプターのお届け」という紙が入っていて
OMシステムはデジタル専用設計にはなっておりませんので、レンズによって、或いは絞りの設定によっては
十分な性能が得られない場合がございます。と書かれてます。
取説にも使用を推奨するレンズおよび焦点距離、絞り(F値)の範囲は右表のOMシステムレンズ適合表をご覧ください。
と書かれてます。

私はOMレンズは90mmF2マクロ一本しか持ってませんでしたが推奨範囲はF4〜F8になってました。
実際F2解放で撮るとパープルフリンジがよく出ます。

書込番号:23495973

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2020/06/27 12:04(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

>一般のパパママや女子高生が高感度耐性がどうのとか言います?

スマホっしょ。

でも一眼カメラに対する興味はあると思います。

性能まで気にする人はほんの一握りでしょうね。

書込番号:23495975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 12:36(1年以上前)

>AM3+さん

>一眼カメラに対する興味はあると思います。
普通は無いですね。

インスタ女子とか見ても芸能人ですらスマホで撮っている人が多数。
そういう人たちって金がない訳じゃないですからねえ。でも写真知識とか覚えようとも思わない。
構図とかの事は気にしてもね。

フォロアー10万以上いる人達ってむしろ年収数千万や億単位で稼いでいる人もいるのにスマホ使う訳ですよ。

書込番号:23496057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/27 12:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>ライカは、一貫してフォーサーズ陣営ですよ。 

そうでした。パナソニックのレンズを供給していましたね。当時から4/3ハイエンドにライカが積極的にモデル展開してくれていれば、もう少し風向きは変わったかもしれません。

書込番号:23496066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/06/27 12:46(1年以上前)

オリンパスのカメラ部門って今まで赤字ばかりで、会社としては創業時からの事業だからって矜持で続けてきたところでしょう?
今回リストラで創業からの部門を廃止することになったわけなんだけど、カメラ部門単体じゃ自立できないんだよね。それをチャンスってのは経営に対して相当センスがないと思うよ。

コンパクト化っても限度がある。ミラーレスの限界に挑戦したレンズスタイルカメラはどうなりましたかね?
あんな使いにくいカメラをよく出したなと思いましたよ。

>AM3+さん
だからこそ手ブレ補正を強化し続けたのでしょうね。画素数が頭打ちになったからハイレゾショットのような合成で画素数を引き上げる機能を追加したりと、開発部門は欠点を理解していたようですね。

てか素人を馬鹿にしているから肝心の素人に買ってもらえないんだろ…
どのカメラでもいいってなったら尚更マイクロフォーサーズを選ぶ理由がないですよ。

きっとオリンパスのカメラ部門の良さを理解できる知能はこの世界にないのでしょう(笑)

書込番号:23496085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 12:54(1年以上前)

>たかみ2さん

>きっとオリンパスのカメラ部門の良さを理解できる知能はこの世界にないのでしょう(笑)

普通はそうでしょうね。

ニワカってこんなブレブレでISO100なのにしょぼ画質でも大満足ですもんねw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=23102744/ImageID=3307995/

1/400秒でこんなにブレてしかもピント外すカメラってOLYMPUSだったら考えられない。
OLYMPUSなら片手でも余裕だけど、そういうのって素人には伝わらないのですよねえ。

少し知能が無いとマイクロフォーサーズの良さって分かりませんよ。

書込番号:23496107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:05(1年以上前)

ミラーレスシェア
http://a-graph.jp/2020/01/15/42087

パナとオリ合わせたら完全にマイクロのが上だなw
そもそも今まで数もあわせてね。普通は一度カメラ買ったら一般人は5年は買わないからね。
直近の数字何か何のあてにもならない。

>SONY、キヤノン、Nikonははああなってないですよ
SONYはとっくになったから。OLYMPUSより6年は前になった。

CanonやNikonはこれから。
NikonはOLYMPUSより会社の規模が半分なのにOLYMPUSより赤字出してるから。
http://digicame-info.com/2020/05/20203171.html
会社全体でね。

それでも分社化したり対策打てないNikonのが問題だろう。

キャノンの決算にみるリストラの可能性
https://note.com/ijnrdx/n/n603bbabb395b

カメオタじゃなくて一般人の考え方はこういうのが主流だけどなw
経済に疎いカメオタには分からんかもしれんが、企業規模が大きいと費用が高くつくんだわ。
Canonのがこれからデジカメ冬の時代が到来すれば反動で赤もデカくなるからw

書込番号:23496134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:16(1年以上前)

結局、(・∀・)ウイルスバスターさんは、オリンパスを滅亡させたいみたいやなぁ〜。

必死になって、足引っ張っている 笑。で、8月までに大量に製品を買うのかなぁ??

キヤノンに対してカメラの技術で、オリンパスが逆立ちしても勝てないのは、オリンパスの技術陣が
身にしみて分かってますよ。だからレンズ性能を誇示した。・・・結局、それは事業を継続する力には
ならなかったという結果です。

家庭用ビデオカメラからの撤退したとしても、ビデオカメラ技術は、業務用の物との相乗効果で
EOS R5で、8Kとして結実しています。そのような多様性を持てなかったのが、オリンパスの失敗
というか、「向こう見ず」だったですね。

書込番号:23496161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
Rawの比較なんて無意味ですよ。そもそもRaw画像なんてものは存在しない。
https://www.dpreview.com/
のはただ単にRawの一部をjepg化して画像化しただけですよ。
もっとデータ量多いですからね。あんな薄っぺらなもんじゃないですRawのデータ量は。

画像エンジン次第でノイズやらは劇的に改善するし無意味です。


>キヤノンに対してカメラの技術
とてもそうは思えないですね。2000年代初頭のイメージって感じ。

Canonってカタログスペックだけで写真はブレるわ、一眼レフの位相差AFなんか日の丸構図専用機でミラーレスの技術は皆無だし。
8K何か典型的なカタログスペックだけでしょう。S1Hより小さいのにまともなカメラになってる訳ない。

https://www.dxomark.com/Lenses/Canon/EF50mm-f-1.2L-USM-mounted-on-Canon-EOS-5DS-R__1009

https://www.dxomark.com/canon-rf-50mm-f-1-2l-usm-review/
レンズがそもそも5000万画素機でも2000万画素位までで解像限界になっているし、無駄スペック。
しかも絞りをF4位まで絞らないと解像しない。無駄にデカいだけですね。

書込番号:23496213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://www.four-thirds.org/jp/index.html

>お示しのサイトの構成も、まともなコンソーシアムのものとは思えない代物でした。
>実質的にオリンパスのサイトなのですが、これもJIP送りになるのでしょうね。

フォーサーズ連合の盟主がオリンパスで、上記のサイトの維持費用も、他社から得ているのでしょうが
マウントの許諾権については、JIPに移るとは思えず、舎弟のパナソニックが引き継ぐとも思えず、事実上の
「無条件解放」になるのではと思います。

そうなると「中華M4/3」が、百花繚乱になるでしょう。


まあ、サイトの「おかげさまでマウントシェアNo.1」というのが、猛烈に痛いです 笑。 これに無条件に評価する
ユーザーがいる(この板でも暴れてますが)のが、オリンパスの不幸だと思っています。(まあ大多数のユーザー
は、撤退する事に気がついてはいないのですが)


書込番号:23496226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 13:40(1年以上前)

>(・∀・)ウイルスバスターさん

> キャノンの決算にみるリストラの可能性
> https://note.com/ijnrdx/n/n603bbabb395b

> カメオタじゃなくて一般人の考え方はこういうのが主流だけどなw

それで言えば、御手洗冨士夫は大リストラを
この記事のように、晩節を汚すからやってはならないこと、と認識しているのか
従業員上がりにはできないからの社長復帰であり、やり切るしかないこと、と認識しているのか

どちらと読むかで、事務機・カメラ事業の本体内存続が決まると思います。
私自身は、後者の可能性もアリと読みました。(^^)/
それでも、キヤノン株が買いかどうかは、残る事業の将来を誰が担うか次第。

書込番号:23496238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/27 13:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
ここではスマホのアプリなので出せないけど、楽天のあすかぶとか、出せるやつだとヤフーファイナンスの掲示板での意見何かが参考になりますね。

書込番号:23496251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2020/06/27 13:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> そうなると「中華M4/3」が、百花繚乱になるでしょう。

なら、M4/3自体は買いだと思います。♪(^^)/
中華なカメラやレンズを買ったくらいで、NSAのエージェントが寄ってくるわけでもないので。
最近の中華カメラは、バッテリーがソニーかキヤノンと互換があるようです。

そう言えば、マイコンとかは、中華のやり放題が凄いみたいですね。
RISCとか。♪
温度計も32ビットCPU♪

書込番号:23496256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/06/27 13:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なら、M4/3自体は買いだと思います。♪(^^)/
>中華なカメラやレンズを買ったくらいで、NSAのエージェントが寄ってくるわけでもないので。
>最近の中華カメラは、バッテリーがソニーかキヤノンと互換があるようです。

ドローンは、一番可能性がありますが、4眼M4/3何かも出てくるかも??別にコンパクトに
する必要が無ければ、何でもありです。

結局、新会社に「オリンパス」の商標を使わせられないのは、玉石混淆(石の方が圧倒的に多い)の
商品が出回ると、医療機器の看板に傷が付くからですね。

書込番号:23496283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2020/06/27 14:42(1年以上前)

>映像事業を分社化してファンドに譲渡すると発表されました。



マイクロフォーサーズ規格がなくなる話ではないのに・・・

価格コムの口コミ掲示板ではもうおなじみの光景ですなあ。



周りから見れば、どう考えてもオーバースペックのデジタル一眼を使っているであろう亀オタ蘊蓄経済ジャーナリストみたいな連中にしてみたら熱くなる話題なのは間違いないようです。

書込番号:23496377

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッターが閉まったままになる

2020/06/20 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

5年前購入当時からたまにシャッターが閉まったままになる現象が起きた。電池を抜くとまた動く。修理に持ち込んだが、同様の現象が確認されないと戻された。
それほど頻度は高くなかったのと電池を抜けば治るのでそのまま使っていたが、最近久々に使ったら同じ検証が起こり、しかも電池を替えても動かない。しかし5分ほど放置すると動く。1,2枚撮ると同じ症状が連続して起きる。
サポートのチャットで相談すると本体故障の可能性があるから修理持ち込を検討して欲しいとのこと。でも今はフツーに動作している。また戻されるのかな。全体的には好きなカメラだし、レンズも買い増ししているのでこのまま使えればいいのだが、長く使えるカメラが欲しい。

書込番号:23480913

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 15:57(1年以上前)

家で再現するのですよね。5分ほど待つと元に戻るんですよね。
そこで提案ですが、その様子をスマホで動画に撮って動画ファイルを添付して修理に出しましょう。これで逃げ道が塞がります。

書込番号:23480930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/06/20 16:49(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
なるほど!アドバイス有難うございます!

書込番号:23481025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 17:02(1年以上前)

私は以前、ドライブ中にナビが暴走して使えなくなる事態に遭遇しました。
ディーラーに駆け込んでも症状が確認できないと言われるのが嫌だったので、次に再発した時に助手席の妻に動画を撮って貰い、その動画付でディーラーに行ったらちゃんと直してくれました。

書込番号:23481053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 19:22(1年以上前)

僕もサンプル映像だと思う。

書込番号:23481352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 20:38(1年以上前)

>シェルティパパさん

修理と言っても、修理無しでもピックアップ費用有料で(1500)、 シャッターユニット交換(20000〜25000)+(1500)となると思います。 フォトパス会員で−10%、プレミア会員で−30%は付く物の、 この際キタムラでBクラスで16000〜を狙った方が安あがりかと思いますよ。
良さそうなの2,3個予約して、店舗で実機確認してスイッチダイヤル類とシャッター数の確認してシャッター回数の少ない個体を選べばよいかと思います。
 M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。詳細は 「オリンパス シャッター数」でクグッてください。
http://matcha-ice-cream.hatenablog.com/entry/2015/04/27/230158 など

 できれば、この際M5mkIIの中古(35000〜)に替える事をお勧めします。

書込番号:23481487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2020/06/20 21:13(1年以上前)

訂正 >M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。
勘違いで、M5初代もモニター画質VIVID/NATURALをINFOで切り替えできてたので、古いも新しいも無かったですね(^_^;)ヾ
INFO→OK機種名と白表示されない時は MENU+電源:ONを少し長めでリトライしてください。

M5初代が結構反応遅くてなかなか表示出来ませんでした。 

書込番号:23481560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/20 21:45(1年以上前)

メカ的な引っかかりの可能性は? もしそうなら頻繁に使えばよくなるかも。

書込番号:23481646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/06/20 23:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。私も買い替えを含めて検討したいと思っていました。LUMIXも含めて。修理は持ち込みするつもりですので、見積もりを聞いてから。でも皆さんがおっしゃる通り証拠の映像を撮ってからですね。

>て沖snalさん
実は私もメカ的ひっかかりも疑って、最近毎日10ショットほどカード無しで空撮りしているところです。今では異常ありません。このままずっと症状が出なければお金もかからず一番いいので(^^)

書込番号:23481884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2020/09/16 15:29(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本件解決しましたのでご報告だけさせていただきます。

その後、同症状が出まして、アドバイス通り動画を撮って新宿に持ち込みました。
やはり症状再現はできなかったものの動画を見せると「これは明らかに修理対象ですね。シャッターユニット交換で3万円程度かかります。」と言われました。
実は購入時「SOMPOワランティ延長保証サービス」で5年保証に加入していたので、こちらに上記の報告をして、ぎりぎり無償保証期間内で修理してもらいました。その後は快調に使用できています。

みなさんのアドバイスで出費無しで修理できました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23666442

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング