オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

ED 75-300mm F4.8-6.7を買ってしまいました。

2021/03/05 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入後二週間経過、先日ED 75-300mm F4.8-6.7を買っちゃいました。
購入時106回だったレリーズ回数が、1700回を越えました。
M10はOM-Dのエントリーモデルですが、なかなか使い応えの有るカメラですねぇ。
設定や使い方次第になりますが、野鳥撮りにも充分使えると感じています。

但しC-AFでの飛びモノ撮りでは、流石に力不足で苦戦して居りました。
M10 MarkUのC-AFはモッサリさんなのです、迷いもするし。
そこで飛びモノ撮りはC-AFではなく、S-AFの小刻み連写に変えてみたところ合焦も早く歩留まりも格段に向上しました。
C-AFではAF/AE追従の連写Lで撮っていたのですが、S-AFに変えたのでAF/AEが一枚目に固定になる代わりに連写
枚数を稼げる連写Hに。

スズメやツバメサイズの鳥に対応できるかは自信有りませんが、猛禽類等にはある程度対応できそうです。

書込番号:24002913

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/05 06:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M1Xと300mm F4 PROはシンクロ補正が効くので、止まりモノでは絞り優先AEオートでSSを低めに
抑えISO感度がなるべく上がらない様にして撮っています。
しかしM10では5軸手振れ補正と云えども超望遠域では効きが弱いので、SS優先AEオートでSSを
速目にして撮った方が良い結果が出ています。

M1Xメインの爺さんは防塵防滴では無いM10は、晴れや薄曇りの日中で使用になります。
小型軽量で楽チンなので、条件次第ではかなり使用頻度が高くなりそう…M1Xの出番が減るかも。
これはコレで悩ましい…です。

書込番号:24002918

ナイスクチコミ!8


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/05 06:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M10 MarkUにED 75-300mm F4.8-6.7を着けても、撮影時重量は825gです。
因みにレンズのみでLEICA DG 100-400mmは985g、300mm F4 PROは1270gです。
爺さんのメイン機M1Xは、価格.comのスペック見たら849gでした。

M10 MarkUが26,800円、ED 75-300mm が36,000円で計62,800円。
道楽に嵌ると金銭感覚が、麻痺してしまいます。


昨年お上から頂戴した新型コロナの給付金10万円は、既にM1Xに化けてしまい一銭
も残って居りませぬ。

書込番号:24002921

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/03/05 07:38(1年以上前)

75-300おめでとうございます。
M10-2は、M1X のシャッター回数軽減の為のサブ機とすればいいんぢゃないでしょうか。
おっしゃる通りC-AFは、ほとんど使えず私もS-AFばっかり使用しています。以前はM10無印とM10-2の
2台を所有していましたが、半年程前にM10-2は手放しました。残したのは何故か無印の方で、私的に何故か愛着があったりします。先日、その無印君を、お遊びで、パナライカ100-400にステップダウンリングを使ってTCON-17X を付けて、更にデジタルテレコン使用で換算2720mmで使ってみました。いや〜すんげ〜超々望遠になりました。んが、マトモな写真は一枚も撮れませんでした。(笑)

書込番号:24002978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/06 07:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アカゲラ♂

コゲラ

シジュウカラ

キクイタダキ

>sweet-dさん
おはようございます、レス有難うございます。

爺さんも一時テレコンに嵌り掛けていました。
TCON-17持っています、今でもパナのネオイチ(高倍率ズーム機)DMC-FZ50に付けっぱで現役?で毎日使っています。
偶には撮る事もありますが、毎朝ダンベル替わりに重宝しています。

40-150mm/F2.8 PROを使っていた時には、MC-14とTCON-17でレンズをサンドイッチにして(換算714mm)使った事も有りました。
40-150mm/F2.8 PROやパナのPZ45-175mmはインナーズームでしたので、躊躇せず装着していました。
75-300mmの様に鏡筒がビヨーンと伸縮するレンズに装着するのには、一抹の不安が有り躊躇してしまいます。
が!、ステップダウンリング(58-55mm)が今日amazonから届きます(大笑い)。
FZ50で使っていたNDやクローズアップレンズを流用する為の購入ですが、TCON-17もと云う「スケベ心」も有ったかな(笑い)。

M10 MarkU+ ED 75-300mmのサイズ感、爺さんのツボにズッポリ嵌りました。
ボタン機能のカスタマイズでFnボタンでマイセット呼出しをしていますが、挙動が速くて正確なのでベリーナイスです。
この挙動はM1Xよりも安定感が上です、M1Xではイラッとする事が度々有ります。

爺さんにとってはとても良いカメラです、暇さえあれば弄り回し愛でて居ります。
昨日は曇天でしたのでM10は車内待機で、M1X持って山裾の公園内を3時間程歩き廻り撮ってきました。
M10使い出したら、M1Xの大きさ重さが身に堪えます。
そんな訳で、写真はM1Xでのモノで失礼させて頂きます。

書込番号:24004663

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/10 02:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン無しのテレ端300mm

TCON-17でのテレ端

至近距離のコハクチョウ

近めの距離でコガモ

フロントテレコンTCON-17(1.7倍)を着けて撮ってみました。
画像は全てJPEG撮って出しです。

一枚目はテレコン無しでのテレ端300mm(換算600mm相当)。
二枚目はテレコン装着(換算1020mm相当)、1/500秒では何枚か手ぶれ有りでしたので1/1000秒で撮り直しました。
三・四枚目はフィールドでの野鳥撮り、被写体までの距離が近ければ野鳥相手でも使えると思います。
但しシャッタースピード1/1000秒以下では、手ぶれで歩留まりが悪くなりそう。
手ぶれ補正を過信してはいけませんね、超望遠域では特に。

常用するかと問われれば、答えはNOです。
それなりに長く重くなり扱いにも気を使い、機動性を損ないサクサク撮る事が難しくなります。
お遊びで使う事は有っても、常用する気にはなれません。

書込番号:24012475

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/10 03:13(1年以上前)

当機種
当機種

デジテレ無し、2700×1800でトリミング

デジテレ(2倍)、4170×2780構図調整で少しトリミング

ついでにデジタルテレコン(2倍)も試してみました。

コチラは撮影時の機動性には影響を与えない点で、フロントテレコンよりも楽チン。
コレも近めの被写体をより大きくと云う場合以外は、使いたくないですね。
遠くの被写体を撮った画像はグズグズです。

書込番号:24012498

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/03/10 03:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF失敗でピンボケ

M10 MarkU+ ED 75-300mmでの飛びモノ撮り、なかなか楽しいです。
S-AFでの小刻み連写(連写速度H)でソコソコ撮れてしまいますので、モッサリ君のC-AFは使う気になれません。

トビの半分程度の大きさのチョウゲンボウでも撮れたので、爺さんにとっては充分です。
四枚目は爺さんの未熟さでAF失敗した画像です、野ネズミゲットのシーンで焦ってしまいました。

リーズナブルなこの機材で、こんなに楽しめるとは正直考えてもいませんでした。

書込番号:24012499

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2021/04/01 04:45(1年以上前)

>enjyu-kさん
やはり日本は随分と明るいんですね。
私は北米なんですが、そういう日陰だと、結構当たり前にISO6400まで行ってしまうんで、このレンズは少し暗過ぎます。
なのでパナソニック100−300を購入しましたが、まあその明るさでISOがその程度で済むなら、75−300はコンパクトですし安いので良いですね。

書込番号:24054306

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2021/04/02 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Jameshさん
こんばんは。


M10UもED 75-300mmも防塵防滴ではないので、晴天日中での使用が殆どです。
野鳥相手の撮影では、晴天日中でも薄暗い処に鳥が居る事も多いので厄介ですね。
SS優先AEオートのISO感度はオートで、上限2500の設定で撮っています。
この設定で撮れない時は、潔く諦めています。

本気撮りの時は、M1X + 300mm/F4で撮っています。
M1X + 300mm/F4で撮る時はシンクロ手ぶれ補正なので、絞り優先AEオートのISO感度オート(上限1600)で撮っています。

以前パナの100-300mmUも使っていたのですが、手ぶれ補正搭載なのでED 75-300mmより一回り大きく重いですね。
M10UにはED 75-300mmが、ベストバランスだと思っています。

書込番号:24057249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プレミアム会員は1年無料延長

2021/02/24 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:12942件

既存のプレミアム会員は、会員の延長が1回に限り無料だそうです。
今月で期間切れだったので、そのままにしようかと思いましたが(オリオンポイントも無くなったし)、無料ということなんで延長しました。延長手続きは、ログインすれば3秒もかからない作業なので、既存会員さんはどうぞ。

まぁ、今年はE-M1MarkIIIを車載動画に使ってみようかと思ってるので、もしかしたらISレンズとか買うかも知れませんしね。

書込番号:23985348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

安価グリップがかなり良好だった

2021/02/15 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件
機種不明
機種不明

グリップが目的なら、側板を取り外して軽量化できます 

三脚穴が多数あり装着後もバッテリーを交換できる

オリンパス100 400を使用しているため、頼りないグリップを補強するためkoowlという中国メーカーのem5 mk3用グリップを購入しました値段は4000円。
底面にも側板にも三脚穴があり、金属製で丈夫そう
各種ボタンは勿論バッテリー交換、各種端子、バリアングルの動作には全く干渉しません
作業が底面に磁石で装着できる付属レンチで完結するため、小さいレンズに付け替えるときも煩雑な作業は要らないです。装着用の三脚ネジも本体から外れる様にはなっていない為紛失の心配はなし。
肝心のグリップ性は勿論最初から大型グリップがつくカメラには及ばないですが良好かな 写真見るとここは純正グリップの方が優ってそうです
という訳で、縦横構図を撮りたい方は勿論、このカメラで望遠レンズやプロレンズを使ってる人に是非お勧めしたいです
本心をいうと最初からαシリーズと同じように全機種大型グリップ付けて欲しいですけどね em5はOMのオマージュシリーズでもあるので難しいのかな

書込番号:23968422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/15 22:41(1年以上前)

バッテリー蓋の開閉部分に隣接してレンチが着くのが気になります。
開閉時に触れてレンチを落とさない様にお気をつけ下さい。

書込番号:23969201

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/15 23:34(1年以上前)

>横道坊主さん
確かにその危険はありそうですね 開閉時に干渉するということはないのですが 野外でバッテリー交換の際は特に気をつけることにします

書込番号:23969322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないですか

2021/02/10 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 Route55さん
クチコミ投稿数:6件

いろんな人がこのカメラについて駄目出ししてますが、僕はそう思いません。
ウエストバックアップに本体とキットレンズ2個入いりますので毎日持ち歩いて人物、動物、自然風景、星を撮ってます。
ただレンズ交換するのが面倒なのでお金を貯めてもう一台同じものを購入したいと思います。

書込番号:23958289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/02/11 09:00(1年以上前)

個人的には、このクラスで4Kフルフレームで撮れて、使わない機能が省かれてるので、初めてカメラ買うパパ、ママには向いてる機種だと思ってますが、スペック重視の方々には不要な機種で、使え無いと言ってるのも同じ方々でしょう。

書込番号:23958975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/11 09:11(1年以上前)

最近のオリ機に有りがちだけど「モデルチェンジの為のモデルチェンジ」を繰り返してるからでは?

書込番号:23958986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/11 13:15(1年以上前)

初心者でも分かりやすいように整理されている部分もありますが、殆どの撮影には問題なしで、お買い得なカメラになっております。

書込番号:23959385

ナイスクチコミ!7


スレ主 Route55さん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/19 22:28(1年以上前)

先輩方、お手柔らかにお願いします。このカメラを使い倒してからフルサイズに挑戦したいと思い、日々小遣いをせっせと貯めております。

書込番号:23976745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正性能そのA…撮り方次第で(o^^o)

2021/01/30 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影@

手持ち撮影A

手持ち撮影B

こちらは三脚使用B

花をマクロで手持ち撮影と三脚使用で撮り比べてみました。

手持ち撮影でここまで写れば十分ではないでしょうか。Bの手持ち撮影と三脚使用とを比較してもあまり変わらなかったのには驚きました。
呼吸を整えてしっかりホールドすればここまで写ってくれます(o^^o)

使用レンズはED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。
(このレンズ…かなりコスパ良いですね)
無修正JPGです。

書込番号:23936010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/30 19:11(1年以上前)

何故か…
投稿写真の解像度が落ちてる(´・Д・)」
これでは投稿した意味が無いですね。

書込番号:23936495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/30 20:49(1年以上前)

スマホで見るからでしょうか?

PCで拡大して見る限りは、ピントが合っているところはそれなりに解像していますが。

書込番号:23936677

ナイスクチコミ!4


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/31 14:04(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます(o^^o)
そうでしたか…f^_^;
結構細部まで解像していると思って、折角だから投稿しましたがスマホで確認したら、エッ!なんでってぐらい寝ぼけた画像になってましたから…
なかなか難しいですね(*^^*)

書込番号:23938241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/31 19:39(1年以上前)

スマホだからという訳ではなく、
ディスプレイやモニターの解像度と設定の関係なんです。
昨今、高解像度のスマホやタブレット、ディスプレイが出てきて、
使用されている方も多いと思います。
ですが、ほとんどのサイトが2Kに最適化されている為、
日頃から高解像モニターでの閲覧状態だと、
表示を200%とか150%とかの「拡大表示」にしてませんか?
だから、パソコンでも4Kモニターなんかでブラウザ設定を200%とかに設定したままだと
拡大表示による「解像感が落ちた状態」での閲覧になってしまいます。
だからこの表示状態はブラウザでもサイトの問題でもなく、
表示の設定が最適ではないことに起因するのです。

このOM-D E-M10 Mark III 、今かなり安価になっているからどうしようか悩んでいるんですよね〜

書込番号:23938851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/31 19:55(1年以上前)

>WIND2さん
返信ありがとうございます(o^^o)
そうなんですか…色々あるんですね。

om-d e10markVはスペック的にも今買い時なのかもしれませんね。自分は中古でしたが(^^;;

書込番号:23938897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

もう過疎化しちゃいましたね、、、

2021/01/29 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600使えると思いますが・・・

ブルーシールのアイス

BCL-0980で

肌色も好み

ここの機種はもうオワコンでしょうか・・・

コロナ渦で旅行も行けず撮影機会も全くありません。

大好きな沖縄も大変な状況でテレビ越しでしか応援できませんが何とか乗り切って欲しいです。

2019年の写真ですが来年(2022年)は行けるかな?

書込番号:23934456

ナイスクチコミ!10


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/29 19:49(1年以上前)

> ここの機種はもうオワコンでしょうか・・・

いえ・・・・・ カメラ業界全体でしょー ( ̄〜 ̄;)  
数年先の明るい光を見て 少しでも多くのメーカーに生き残って欲しいと望むのみ! 
                                                

書込番号:23934605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/29 22:17(1年以上前)

>サンディーピーチさん

さすがに10年前発売、2代前のカメラですからね。
カメラ自体は使える限り使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:23934886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/29 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだつかってる \(*^▽^*)ノ

書込番号:23935068

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2021/01/30 00:02(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん
あれ?
あのグーさんですか??

書込番号:23935084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/30 01:11(1年以上前)

OMデジタルソリューションズから「新会社始動記念!E-M5製品交換キャンペーン〜E-M5をお持ちのプレミア会員様限定〜」をメールが来ていますね。

E-M5 MarkIII/E-M1 MarKIII/E-M1X ボディーがプレミア会員価格から22.2%引きです。

メールには「初代OM-DであるE-M5も、まだまだ現役でお使いいただけますが、残念ながらアフターサービス期間が間もなく終了となります。」の文言があります。

私はお金を別の事に使いたいのでE-M5はそのままです。
E-M1 MarkIIがメインで、E-M5がサブになっていて、二台体制の時以外はお留守番です。

書込番号:23935176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2021/01/30 12:22(1年以上前)

皆様、コメント頂きまことにありがとうございます。
壊れる様子は有りませんが間もなく修理も出来なくなる様です。
仕方ないですが壊れるまで大切に使って行こうと思います。

書込番号:23935780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2021/01/31 01:18(1年以上前)

ラオワ4mm…これじゃないとしんどい。

書込番号:23937248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2021/01/31 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

壊れたら壊れたで・・・後釜もいるので、、、

暗所性能はこっちのほうが・・・

USJにも行きたいな

USJにも行きたいな

新旧交代もと言っても旧世代の2機種。
それでも後釜もいるので壊れても安心。
コロナはやく収まってください。

書込番号:23938094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/05 23:41(1年以上前)

E-M5使いです。

新会社の名前が「OM」ソリューションズになった時点で、整理したいのはわかりますし、サポート
終了も10年経っていれば普通の事ですし。

とりあえずどうやっても外れやすいアイカップは2個確保しておきました。
壊れるまで使いますが、別会社になったのなら、少しはNIKONを見習って欲しいですね。

「オリンパスがいかに素晴らしいカメラメーカーであったか」という3回くらいのメールマガジンが新会社から
来てもうだめだ。未だに米谷氏のDNAとか書いてあって、だったらOMソリューションズはないだろうと。
まぁE-M5は1960年代のPen Fと一緒にまだまだ使い続けます。

書込番号:24120915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/06 04:00(1年以上前)

OMのMはMAITANIのM。

Nikon1ひそかに終息、発売予告し発売延期を繰り返した挙句発売を中止した高級コンデジ、バグ放置で販売継続したキーミッション…。
ニコンには見習ってはいけないところも多々ある。

書込番号:24121104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/05/06 07:25(1年以上前)

やまだはまだか さん

>とりあえずどうやっても外れやすいアイカップは2個確保しておきました。

私もアイカップはもちろん、随分たくさんのパーツを紛失し、様々な対策を採って来たので、OLYMPUS μ4/3 機中心のデジタル書籍で、ご希望者に無償配布中 の「メカロクの 偏屈カメラ術」の「E.便利帳」には、「E.1 機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」という項目を設けてご紹介しています。

私の「縁側」「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板にも、このデジタル書籍の一部を引用してご紹介しており、「機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」スレッドのレスの下から2つ目 [2322-61] に「E.1.3.3 アイカップ」があります。
  「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/
  「機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/ThreadID=2322-56/

「E.1.3.3 アイカップの」概要は、
  アイカップ上下の平らな部分からボディの平らな部分に掛けて、黒色パーマセルテープなどを貼り付ける。
というものですが、詳細は「縁側」をご覧ください。

なお、デジタル書籍「メカロクの 偏屈カメラ術」に少しでもご興味をお持ち頂けた方は、上記「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板の「常設」スレッド「 「紹介文」 の補足説明」 」で、このデジタル書籍の概要や無償閲覧の手順などもご紹介していますので、ご覧頂き、お気に召したらお申込み頂けると幸いです。
  「 「紹介文」 の補足説明」 」:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/#2322-26

書込番号:24121179

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング