オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

シューカバーの代用品購入

2021/01/26 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度4
当機種

ニコンアクセサリーシューカバー ASC−01

付属のアクセサリーシューカバーを紛失したので代用品にニコンのシューカバー(シルバー)を買いました。
1,800円と高価でしたが気に入っています。

書込番号:23929070

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 20:02(1年以上前)

写真屋さんは
段ボールを切って噛ましてました
商売道具の精度を保つと
見てくれなんかお構いなし
そう言うとこがプロぽいっ

書込番号:23929166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/26 21:21(1年以上前)

『Nikon』の表記が気になる人はいるかもねぇ。

確か純正品は100円ぐらいだったはず。以前はオリンパスプラザ大阪で直接買えたけど、今は送ってもらえるんじゃなかったかな?(送料が別途かかります)


ちなみに、PEN-fのサムレスト部分が剥がれて無くしちゃった事があったんですが、「補修用部品としての販売を行っていないので、部品だけ送るのは無理」と言われました。

書込番号:23929298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/26 21:27(1年以上前)

段ボールは、ものによって硫黄化合物ガスの出るものがありますけどね。
どこがプロっぽいのか、さっぱり分からん。

貧乏なので、E-PL2にニコンBS-2を利用。

書込番号:23929313

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/26 22:20(1年以上前)

私はシューカバーは失くすので、買ってすぐに外してしまいます。
それで特に問題ありません。


>にゃ〜ご mark2さん

オリンパスはパーツの販売はしてくれませんね。

レンズのラバーリングが劣化したのでリングだけ売ってくれとサービスで頼んだ時に、パーツの販売はしていないので修理に出してくれと言われてしまいました。

パナソニックは家電扱いなので多くの部品がサービスパーツ扱いで手に入るのですけどね。

書込番号:23929425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/27 17:43(1年以上前)

御免〜。

>貧乏なので、E-PL2にニコンBS-2を利用。
⇒BS-1の間違いです。なお、淀殿サイト情報では、BS-1入荷は4月となっております。

書込番号:23930772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/27 19:21(1年以上前)

よく無くしますので…気にしません。

書込番号:23930966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
当機種
当機種

見た目も良くカメラらしい佇まい

カメラを固定してマクロ撮影…

拡大して…ここまで写れば十分ではないでしょうか。遠景はまた後ほど試してみます。

フジX-M1からこちらに替えました。
レンズも小さいからでしょうか更に小さく感じます。
手持ちでマクロ撮影しましたが、手振れ補正性能はイマイチの様な気がします。
2枚目と3枚目の画像はカメラを固定して撮影しました。三脚等を使用すれば接写側では十分ではないでしょうか。遠景はまた後ほど試してみます。

書込番号:23923818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/24 01:06(1年以上前)

マクロだから揺れが大きいんで、効かなく感じるのかも。
エントリー機といえども、いくらなんでもフジさんより効くはずだよ (・_・)>

書込番号:23923912

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/24 02:00(1年以上前)

手ブレ補正は焦点距離情報を必要とします
マクロ域では100mmレンズが100mmで無くなり
手ブレ補正の効きは低下します
ビデオカメラにはワイコン、テレコンを装着した時
設定が有ります
焦点距離が変わるので
手ブレ補正の効きを良くする為です

書込番号:23923954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 05:59(1年以上前)

当機種

夕方、外で撮ったものですが手振れ補正は効いている様です(^^;)

>guu_cyoki_paa7さん
返信ありがとうございます(o^^o)

ご指摘の通りなのかもしれません。
マクロ手持ちで繊維の1本までくっきりハッキリを求めていましたから( ̄O ̄;)

夕方、外で撮ったものを貼り付けました。
こちらは問題無さそうですね(-。-;

「いくらなんでもフジさんより…」(^○^)

書込番号:23924047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 06:15(1年以上前)

>カメラど初心者さん
返信ありがとうございます(o^^o)

広角側で焦点距離設定を30mmに合わせてみましたが、ファインダー覗いてしっかりホールドしても、手持ち撮影では拡大してみるとブレていました。
カメラを固定すればバッチリでしたが( ̄O ̄;)

マクロ側だから余計に効かなく感じるのかもしれません。

書込番号:23924052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 OM-D E-M10 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark III ボディの満足度5

2021/01/24 11:08(1年以上前)

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005992-1

マイクロフォーサーズ用のレンズは、焦点距離の入力は必要無いそうです。
僕も入力していましたが、説明書をじっくり読んでみて、入力の必要が無いのに気づきました。

書込番号:23924452

ナイスクチコミ!1


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 11:50(1年以上前)

>キットレンズさん
キットレンズさん
返信ありがとうございます(o^^o)
取説確認しました。
確かにこの設定はマイクロフォーサーズのレンズであれば必要無い様です。
正しい情報ありがとうございました。

書込番号:23924564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/24 11:52(1年以上前)

>Works Sさん

>手持ち撮影では拡大してみるとブレていました。
>カメラを固定すればバッチリでしたが

シャッターショックが原因のブレかもしれません。
シャッターの設定を「低振動(電子先幕シャッター)」や「静音(電子シャッター)」モードにしてみると良いかもしれません。

書込番号:23924571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 12:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
Tranquilityさん返信ありがとうございます(o^^o)
「低振動」に設定していましたが、室内撮影でしかも大口径レンズでもない為、F値は暗くシャッタースピードは遅くなり、多少は仕方がないのかも知れません。

書込番号:23924660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/24 13:22(1年以上前)

>Works Sさん

低振動モードでしたか。失礼しました。
E-M10 MarkIIIはCIPA規格準拠4段分の手振れ補正性能ですね。
ブレの目立つマクロ撮影で1/8秒だと、ある程度は仕方ないことかもしれません。

M.ZD12-50/3.5-6.3の接写画質はかなり良いですよね。
世間の評価はちょっと不当な印象。
ディスコンですが、けっこう使えるレンズと思っています。

書込番号:23924767

ナイスクチコミ!3


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 13:57(1年以上前)

確かにこのレンズは低く評価されています(´・Д・)」
しかしマクロ側でここまで写れば自分は十分です。
遠景はこれから色々試したいと思います。

書込番号:23924835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/24 15:39(1年以上前)

>Works Sさん

>マクロ側でここまで写れば自分は十分

はい。
マクロポジションで切手や紙幣などの複写を試してみてください。絞り開放でも、接写専用のマクロレンズと見まごうばかりの画質です。
遠景においても必要十分な画質だと思います。ズーム域も広く、軽くて取り回しも良いレンズですね。

このレンズが出た当時のボディは倍率色収差の補正が無かったので、そこで評価を損ねていたと思います。

書込番号:23925036

ナイスクチコミ!3


スレ主 Works Sさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/24 16:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
経験者ならではの貴重なアドバイスありがとうございます(o^^o)

書込番号:23925103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

12-200mmをつけてみました

2021/01/16 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:213件
別機種

少しバランスが悪いですが、なんとかいけます。

書込番号:23910948

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/19 11:59(1年以上前)

ほんとだ! 私の14−150より少し大きいくらいですね。私も広角端は24mmまではほしいなあ。
重さも持ったことはありましたが、さほどヘビーじゃないですよね。これ付けてたら、一本で充分ですね。

書込番号:23915505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ初の殿堂入り!

2021/01/14 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:312件

キタムラ中古コーナーで見つけ、3ヶ月前にem1mk3を買ったばかりなのに、昨日買ってしまいました。
福岡も昨日、非常事態宣言が出たばかりで試し撮りにまだ行けない状況です。不要になった初代em1を売却しての購入でした。本当はem1mk3じゃなく、出るならpenf2期待していましたが、待ちきれずに買ってしまった!
説明書見ながら、いじくってますがグリップもないフラット感が原点回帰で素晴らしい。誰もが言うように、デザインに心奪われましたね。早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。
em1mk3のサブ機なんかじゃなく、目的別カメラとして、そのクラシック感を楽しみたいカメラですね。
2台買った方の気持ち、よく理解できます。
カメラ市場は縮まるばかりですが、新製品より高く発売から何年も過ぎても愛されるカメラがまた登場してくれることを期待します。

書込番号:23906065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/01/14 11:04(1年以上前)

 いやその,それで,PEN-Fがタイトルのように殿堂入りしたの?

書込番号:23906144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件

2021/01/14 11:51(1年以上前)

失礼しました。個人的な心境で申し上げた次第で、、
それ程、人気が下がらず中古でもなかなか入荷しないと店員さんと盛り上がってしまいました。

書込番号:23906183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/14 12:52(1年以上前)

>かるべえさん
こんにちは!

デジタルカメラ以外のジャンルではどんな製品が殿堂入りしているのでしょうか?
非常に気になるところであります。

書込番号:23906266

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/01/14 14:46(1年以上前)

かるべえさん

PEN-Fは,フィルムカメラ時代を彷彿とさせるカメラで,個人的には好きです.でも,復古趣味とも云えるので少し微妙.

書込番号:23906406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2021/01/14 14:53(1年以上前)

そうですねえ!、、今の愛車でしょうか(笑)
SUZUKIのSX4という車をご存知ですか。我が家で3代目なのですが、試乗車として5000kmの走行距離の新古車を買って11年間、細かな部分まで1度も故障していません。販売店の方が言うには、「それはSX4」が優秀というより、当たりが良かっただけだと。
しかし我が家の立派な殿堂入りを果たしました!
まったくこのコーナーに関係ない話ですね。

書込番号:23906422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/14 15:36(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。
私も PEN-F がどこかの殿堂に選ばれたのかと思ってしまいました(笑)。

私は室内スポーツ撮りがメインなので、カメラを持ち出す時はフルサイズや APS-C のカメラであることが多く、スナップ的なものはほとんどスマホで済ませてしまいます。

ですが、PEN-F(私のはシルバー)だけはいまだにふらっと持ち出しますね。
理由はシンプルで「見た目がカッコ良くて触っているだけで楽しいから」です。

PEN-F II は出ますかね?
多少高くても見た目が良ければ買ってしまいそうですが、PEN-F から「何を変えて」「何を変えないか」が大事ですよね。

あと、個人的には懐古主義は大歓迎です。

ヤマハの SR400 なんかは40年前とほとんと同じ形をしていますが、中身は最新式のインジェクションです。

四輪よりも趣味性の強い二輪ではそういうモデルがウケる傾向が強いので、カメラでもどんどんそういうことをやってほしいなと思っています。

E-M5 Mark III をレンジファインダー風にリデザインしてくれるだけでも良いんですけどね。

書込番号:23906475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/14 17:34(1年以上前)

>カメラ市場は縮まるばかりですが、新製品より高く発売から何年も過ぎても愛されるカメラがまた登場してくれることを期待します

バイク市場もそうだけど、新製品買わずに発売から何年も経った中古ばかり売れると
市場は更に縮小されるでしょうね。

>早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。

オリンパスワークスペースさえインストールしておけば、jpegならどのメーカーの製品でもラフモノクローム楽しめますよ。

書込番号:23906643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/14 18:08(1年以上前)

>デジタルカメラ初の殿堂入り!

PEN-Fわ電動カメラです ∠( ̄∧ ̄)

書込番号:23906698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/14 18:14(1年以上前)

>EN-Fわ電動カメラです 

ウィーンって動くの∠( ̄ω ̄)

書込番号:23906715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/14 18:27(1年以上前)

別機種

>かるべえさん
肝心のお値段はおいくらでしたか?

書込番号:23906739

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/14 18:39(1年以上前)

>かるべえさん
ご返信ありがとうございます。

SX4ですか、なるほど。
コンパクトで使い勝手が良いみたいのが殿堂入りのポイントですかね?(笑)
PEN-F、興味が湧いてきました。

書込番号:23906755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2021/01/14 23:06(1年以上前)

そうなんですよ! α7Cみたいにem5mk3をレンジファインダースタイルにしてほしかったです。とんがりタイプじゃなくてね。そうすれば、今のem5mk3の新品と変わらぬ価格のpenf中古を買わなかったかも!
しかし、初代em1を手放しましたが、マイクロフォーサーズも以前から見れば高感度画質も良くなったと思います。

書込番号:23907311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2021/01/14 23:44(1年以上前)

税込みで96000円程でした。初代em1を下取り出して11000円引きでした。

書込番号:23907372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/14 23:56(1年以上前)

昨年1月のオリンパスオンラインのアウトレットでは89800円でした。

書込番号:23907381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2021/01/15 07:35(1年以上前)

ということは、1年経っても値下がりしてないですね。
それに比べて3ヶ月前に買ったem1mk3、年明けにずいぶん下がってる。なんてこった!
CAPAに「カメラはデザインだ」なんて記事がありましたが、従来のカメラのデザインってかわりばえしませんね。
SIGMAのfpとか、個性的なカメラが注目集めるのもわかります。

書込番号:23907565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/15 08:33(1年以上前)

かるべえさん こんにちは

>早くラフモノクロームで撮ってみたいものです。

自分も使っていますが PEN Fの場合 粒状性やコントラストなど 細かい設定が出来 前面ダイヤルですぐに呼び出すことが出来るので 元々あるモードだけではなく 自分好みの色作るのも面白いですよ。

書込番号:23907617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 16:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
カラープロファイルのエクタクロームがお気に入りです。

書込番号:23908357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 20:32(1年以上前)

>かるべえさん
アウトレットで安く買えたのは不人気だったせいもおありますけどね。

書込番号:23908718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2021/01/15 22:24(1年以上前)

発売当時は、私にとっても不人気でした。全く関心なく、男はem1だ! とばかり風景写真を撮っていましたよ。
発売当時は確か限定販売でしたか、、クラシックタイプへの原点回帰みたいな雰囲気から探すと、もう新品はないとか、中古市場も品薄、、はたまたOLYMPUSが撤退とかなって、もうmk2は夢とばかりになったような。

書込番号:23908984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 23:41(1年以上前)

>かるべえさん
スナップシューター用に12-200mmをつけました。

書込番号:23909091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2021/01/16 08:56(1年以上前)

400mmまで必要ですか? スナップで出番ありますか?
しかし、24−400でこのコンパクトさかOLYMPUSの魅力ですね。私は14−150をpenfに、em1mk3には12−100を買いました。

書込番号:23909395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/16 13:50(1年以上前)

飛行機も撮りますから。

書込番号:23909871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

標準

中古ですが購入してみました。

2021/01/05 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:53件

これまでパナソニックのデジカメを主に使い現在はG8、GX7-MARK2を使っていてレンズもm3/4レンズを数本所有していまして
気になっていたα7とかα6600を使ってみたいと思ってはいたのですが自分にはおいそれと購入できる金額でもなく
m3/4のレンズ資産を活用し新たなボディを試してみたいという気持ちもあったのでG9が良いかな?と考えていたところに
ソフ〇ップでE-M1 Mark IIのAランク中古でバッテリー2個付き+3年の自然故障保証を付けて7万4千円があったので
E-M1 MarkVはまだまだ高いのでオリンパスハイエンド製品を体験してみたく購入しました。

口コミでメニューの階層が使いにくいなどあったのでどうかな?と思っていましたが慣れれば使いにくいという事もなく
プロキャプチャーやデジタルテレコン、4K動画も自分としては満足できる内容で手振れ補正は驚くほど効くので
パナの100-300を付けてもG8のDUAL-ISと対して変わらないんじゃないか?と思うほどでした。 
最初はG9って思っていたのですがフルサイズとかでしたら良いのでしょうが自分としては大きすぎて
購入に踏み切れない理由もありました。
その点E-M1 Mark IIはこのくらいまでがm3/4のちょうどいい大きさのMAXかな?と私は感じました。(ひとそれぞれ。。。)
ボディもカッコいいと思えてきてOM-D食わず嫌いだったのかなぁ
既にオリンパスではなくなってしまうタイミングで時期的にはどうなのかなぁ?って感じる部分もありますが
E-M1 Mark II良いですね!

↓のような記事がありましたが今後良い製品を世に送り出して欲しいと思います。
https://digicame-info.com/2021/01/post-1411.html

フルサイズって使った事が無いので興味はありますのでいずれ使ってはみたいですけど。。(予算の準備状況次第^^;)

書込番号:23889870

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/01/05 11:23(1年以上前)

>masumasukunさん

いよいよ、オリンパスは会社名でなくブランド名に成りましたね
『OMデジタルソリューション』

書込番号:23889912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/05 11:53(1年以上前)

m4/3だよ (・ε・)ノ

書込番号:23889950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/05 12:35(1年以上前)

3/4だと1インチセンサーより小さくなっちゃうよ(´・ω・`)

書込番号:23890011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/01/05 13:41(1年以上前)

失礼しました m4/3でしたね。
御指摘ありがとうございます。

書込番号:23890119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/05 17:03(1年以上前)

3分の4インチですね。(1と1/3)

書込番号:23890424

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/01/05 18:32(1年以上前)

あのダンジョンなみのメニューが使いやすいとは・・・
オリンパスのカメラはスーパーコンパネを表示させてファンクションキーにいろいろ設定した方が使いやすいですよ。

書込番号:23890576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/05 22:52(1年以上前)

間違い探しなら
× OMデジタルソリューション
〇 OMデジタルソリューションズ

書込番号:23891094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/01/05 22:58(1年以上前)

>masumasukunさん

購入おめでとうございます。 以前私も中古を狙ってたのですが、いつの間にか17万の新品が9万前半まで値下がりしたので、半年前に思わす新品で買ってしまいました。 動体もめったに撮らないので私はカメラ道楽もこの辺で打ち止めかなと思ってます。

あ、中古はファームウェアver.3.4の最新になってるか確認した方が良いですよ。

書込番号:23891103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/06 09:42(1年以上前)

>フルサイズって使った事が無いので興味はありますのでいずれ使ってはみたいですけど。。(予算の準備状況次第^^;)

こういう買いやすい中古に手を出してると、予算は準備出来ないでしょうね。
と言う俺もMFT用全周魚眼を買ってしまった。
だって安いんだもの。

正にマイクロフォーサーズスパイラル。

書込番号:23891547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/06 12:13(1年以上前)

>しま89さん
メニューは項目別になっているオリンパスの方がパナソニックより探しやすいと思いますが、
具体的にどういう設定が使いにくいんですか?

書込番号:23891757

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/01/06 13:01(1年以上前)

>masumasukunさん
パナソニックは家電メーカーらしく、機種によるメニューの大きな違いも無く(コンデジもほぼ同じです)階層も2段ぐらいですが、オリンパスは項目が多く(カスタムがなんでA-Jまであるの?)、階層が深すぎます。
例えばですが、オリンパスの電動ズームの動作変更の設定どこにあるかわかりますか。自分は直ぐにここだよと言えません

書込番号:23891853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/06 13:37(1年以上前)

>オリンパスの電動ズームの動作変更の設定どこにあるかわかりますか

パナソニックの電動ズームの動作変更の設定どこにあるかすぐわかりますか?
変更できること自体知らず変更したことありませんでしたが、オリンパスは項目別のどれにも該当しなさそうなので「その他」を見てみたらすぐありました。パナソニックは項目別ではなく、どこにあるのか見当もつかないので順繰りに「撮影設定」8ページと「カスタム設定」9ページをみて16ページ目にやっとありました。何ページもみていると読み飛ばしてしまうことがあって2巡目になることもよくあり、面倒であきらめることもあります。デジタルテレコンの設定も面倒。オリンパスに見つけにくい項目って他にありますか?

書込番号:23891904

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/01/06 17:06(1年以上前)

Aは、AF(えーえふ)のA
Bは、ボタンのB
Cは、コンティニュアス
Dは、ディスプレイ

Eは、露出(exposure)など〜
Fは、フラッシュだぁぁぁぁ〜
Gは、画質かよぉ

さぁ う つ し ま しょ♪

てな感じでタブのアルファベットにも意味があるのだよ

ABCのタブ下に数ページあって、電源オフでカーソル位置記憶してくれなかった頃にはイラっとすることも多かったけれど、
A1・A2とかに分けられ各タブ下が1ページだけになり最終カーソル位置を記憶してくれるようになってからは特にストレスを感じることは無くなったかな。

書込番号:23892185

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/01/06 17:19(1年以上前)

>korpokkurrさん
その他?取説でなくメニュー画面の使い勝手ですよ
パナソニックはカスタム→各操作の大項目→各項目
オリンパスはカスタム→A-Jの大項目→各中項目→各項目
どちらが探しやすいですか

書込番号:23892202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/06 17:42(1年以上前)

慣れでしょ(^O^)

書込番号:23892230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/01/06 18:38(1年以上前)

>しま89さん
「オリンパスの」「パナソニックの」ではなく具体的な機種で比べるべきでは?※優劣ではなく構成の違い
当機種(E-M1U)であればG9になると思いますが、両機のメニュー構成をご存じでしょうか?

書込番号:23892326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/01/06 18:49(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ファームは3.3でしたが3.4にしてあります、深度合成が強化されたとあるのですが対応レンズを持っていないため試すことができません。。。今のところ深度合成はG8のフォーカスセレクトを使用した機能しかできないです。。Olympus Workspaceでできそうなので今度試してみようかと思います。

>横道坊主さん
痛い所をつかれました^^; サイズ感とコスパで今回のE-M1 Mark II ★★★★★って感じです。

メニューの件で人の感じ方色々とあるんですね >松永弾正さんが言われているように慣れかなぁと思っています。
私は使いやすいという事ではなくて使いにくくは無いと感じました。

>しま89さん、ファンクションキーの設定は自分なりにしましたが良い感じで使えますね
YouTubeで投稿されているファンクションキーの設定動画を見ましたが参考にしています。

画質にも納得しています、高感度もG8よりは良さそうに感じますし後はレンズ次第です
100-300でのAFも早かったですし25mm F1.8と12-60 F2.8-4が一番使うレンズなので暫くは所有しているレンズで楽しみます。

書込番号:23892348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/06 19:02(1年以上前)

>その他?取説でなくメニュー画面の使い勝手ですよ
>パナソニックはカスタム→各操作の大項目→各項目
>オリンパスはカスタム→A-Jの大項目→各中項目→各項目
>どちらが探しやすいですか

上で書いたように17ページ(1ページに5つで約85)の変更項目の羅列を上から順繰りにひとつずつ探すより
項目別になっているオリンパスの方がずっと探しやすいですよ。

因みにオリンパスのメニューは4、5年ぐらい前に大きく変わり「A-Jの大項目」だけのページはもうありません。この随分前の変更すら知らないようだったので上で古い機種の設定方法を示しましたが、E-M1markllなどの場合はカスタムの「B/ボタン・ダイヤル・レバー」の項目にあり、階層を降りずに、下の「J/その他」に移動する前に見えるので少し早く探せるかもしれません。

ずっと前に「A-Jの大項目」だけのページがあって使いにくかったってことで具体的に変更しにくいと思う設定はないんですか??

書込番号:23892374

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/01/06 21:34(1年以上前)

>korpokkurrさん
>mosyupaさん
う〜ん。そうなると慣れですかね。
メインがパナかオリかの違いですかね・・・初期の機種からのメニューよりは確かに良くなってますが、自分はオリのメニューはなんでここまで深いんだろうといつも思ってます。

書込番号:23892709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/06 23:08(1年以上前)

「項目種類別」と書くところ「種類」が抜けてしまったので訂正します。
数十のリストの中から順繰りに探すより、項目種類別に分かれている方が見つけやすいし、項目種類別にはっきり分けて不要な項目を種類ごと飛ばせた方が変更が早くできます。

>そうなると慣れですかね。
慣れの話ではないです。慣れれば見つけやすくなりますが、面倒な設定は面倒なままで使いにくさは変わりません。オリンパスの旧機種での「LVブースト」やパナソニックの「EXテレコン」などなど。パナソニックでフラッシュ設定とフォトスタイルを変えながら撮ったりする場合、縦横比や画素数など変えることのない項目やファンクションボタンに設定してメニューで変えない設定の上を5ページ分何度も素通りしながら上下することになります。滅多に変更しない項目は階層を下げられるようにしてほしいぐらい。

>自分はオリのメニューはなんでここまで深いんだろうといつも思ってます。
どの機種のことを言っているんですか?繰り返しますが「A-Jの大項目」は4年ぐらい前の機種ではないので深くありません。ライブコントロールやスーパーコンパネなどで変更できない設定をメニューで変更すると思いますが
具体的に何の設定のことを言ってるんですか?というのがはじめの質問です。階層が増えると使いにくそうな気がするってことですか?見つけるのが大変でいらいらするぐらいなら簡単に見つけられて階層が一つ増える方がいいと思いますが(旧機種でも)階層が一つ増えただけで複雑で使いにくいってちょっと理解できません。

パナソニックはメニューの文字が大き過ぎなので、文字を小さくして1ページに表示する項目数を増やしてページを減らして、オリンパスともに(使用者によって頻繁に変更する項目は違うと思うのでキーボードの予測変換学習のように)変更回数が多いものを上に並べるようにするか、任意に並べ替えられるようにすればボタンを押す回数が減って設定変更しやすくなると思います。

書込番号:23892917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/07 07:12(1年以上前)

>こういう買いやすい中古に手を出してると、予算は準備出来ないでしょうね。

まずは購入おめでとうございます。

カメラは中古で十分です。新しい機種で無いと気が済まない方も多々見受けられますが、ほぼ新品に近い品が多くみられる充実した中古市場があるので、使わない手はないですね。キタムラなんかは中古でも半年の保証が付くしね。僕は、余程思い入れのある機種以外は、全て中古です。

新機種であれ型落ちであれ、極論を言えば、特別高感度を必要とする条件や連写枚数を必要とする被写体以外はあまり変わりません。一昔前に比べるとカメラは大変高価になりました。普通の感覚では数十万するカメラはおいそれとは買えません。下取りに出して次々と買い変える方も多くいるようですが、その度に幾ばくかの出費があるはずなので、随分懐が温かいのだろうと思います。

当機はすごく良い機種です。これも又数度のファームアップで発売当初以上の性能を獲得しています。普通に使う分には後継機種と遜色は無いと思います。オリンパスの行き先が分からないので、僕はとりあえず様子見ですが、今まで発売されたPROレンズはどれも素晴らしい出来なので、少しずつそろえて楽しんでください。

書込番号:23893267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/07 08:20(1年以上前)

まぁ、人それぞれなんでしょうが、私がオリ(EM1X)で使いにくいと思う点。

@電源SW、メニューボタンが左側にある。
 →両手を使わないと設定変更ができない。
 Panaはすべて右側にあり、右手だけで電源ON/OFF、設定変更できます。これって結構重要です。
 左手に三脚を持ち、撮影ポイント移動中に歩きながら設定変更できます。オリは不可能。

Aメニュー構成が深いものがある。例えば、シャッターディレイ設定は5段も潜らないといけない。
 ただ、シャッターディレイに関しては、左肩の連写、AF設定ボタンで呼び出せるので許容範囲。

B十字ボタンを押す方向とカーソル移動方向が合っていないものがある。
 例えばAF設定。
 AF設定モードになると、上段にAF枠設定、下段にAFモード設定が出てきますが、ここで十字キーを上に押すと、上段のAF枠が「右に」変更していく、十字キーを下に押すとAF枠が「左に」移動。
 押した方向と動く方向が異なるので、感覚的に操作できない。
 前後ダイヤルで変更もできますが、カメラを持ち替えなければならず、すべての項目切り換えは十字キーで行いたい。なのに、感覚と異なる動き方をする。

Bは私にとっては致命的です。かなりストレスになります。
ひょっとしたら私の知らない設定方法があるのかもしれませんが。その場合は教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23893330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/01/07 09:26(1年以上前)

うーたろう4さん

@ 電源スイッチですが、右側のFnレバーに置き換えることも出来ます。
(但しFnレバーの機能は失いますので、勿体ないかも)

A よく変更される機能であれば、マイメニュー ☆ に登録されると良いと思います。 (E-M1 MARKUにはこの機能はありません)

B ちょっと意味が分からなかったので、今回はパスします。(^^;     

書込番号:23893403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/07 16:17(1年以上前)

>うーたろう4さん

E-M1Xを発売当初から使用しています。

>@電源SW、メニューボタンが左側にある。
> →両手を使わないと設定変更ができない。

電源は一連の撮影開始時と終了時に操作するだけなので、私は特に不便とは感じていません。まぁ、慣れでしょうか。
撮影中に変更が必要な主な項目はスーパーコンパネからOKボタンと十字キー、あるいはマルチセレクター操作で直接設定変更が出来ますので、右手だけでだいたい大丈夫です。


>Aメニュー構成が深いものがある。

You Know My Name.さんもご指摘ですが、よく使うメニュー項目は「マイメニュー ☆」に選択登録できるので、活用なさると良いと思います。


>B十字ボタンを押す方向とカーソル移動方向が合っていないものがある。
> 例えばAF設定。
> AF設定モードになると、上段にAF枠設定、下段にAFモード設定が出てきますが、ここで十字キーを上に押すと、上段のAF枠が「右に」変更していく、十字キーを下に押すとAF枠が「左に」移動。

左肩の「AF/測光モード」ボタンからの操作のことでしょうか?
このボタンを押すと、モニタ上部にはAF枠設定ではなくて「測光モード」の選択肢、下部には「AFモード」の選択肢が出てきます。これは前後ダイヤルで直感的に操作できますけど、ダイヤルで操作する方が、撮影時のホールディングから持ち替えする動作が少ないと思いますけど。。。
また、これらの項目も、スーパーコンパネから十字キーあるいはマルチセレクターの操作で変更できます。

AF枠の移動は十字キーかマルチセレクターですね。

書込番号:23893915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/07 22:01(1年以上前)

大抵の設定はスーパーコンパネから変えられるので、MENUを使うのは細かな設定をする時だけですけどね。

使っていて思うのは、スーパーコンパネから変えられる項目はMENUから外してもいいのではないかという事です。
そうするだけでMENUは随分スッキリするのではないですかね。
外す事はできないにしても、隠す設定はあってもいいように思います。


>mosyupaさん

あ、ホントに概ね語呂合わせになっているんですね。
これが判っていれば探す手間が省けそうですね。

Hがファイル関係の扱い
Iがinformation
Jがその他なんですね。

書込番号:23894484

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/01/08 12:00(1年以上前)

>モモくっきいさん
>>「あ、ホントに概ね語呂合わせになっているんですね。
これが判っていれば探す手間が省けそうですね。」

ボタン設定 → B だけでも覚えればずいぶん楽になりますよね。
(オリンパス機の使いやすさはボタン設定の影響を大きく受けるのでカスタムメニュー項目で自分は一番よく開いているはず)
A・Bくらいしか気にしていなかったころ、たまたまかもしれないけど覚えやすくてイイや♪って思っていましたが、後に撮影機材サイト(とるならさんだったかな)である程度意味がある割り振りをしているだろうことを知りました。

>>「Hがファイル関係の扱い
Iがinformation
Jがその他なんですね。」

H・I・J(・K)は語呂合わせ的割り当てが難しかったものとカテゴリー分けが難しいその他を入れていたのかなぁと。
I・J・Kは機種(世代?)によって違い、以前はI:動画(J:その他 ,J:EVF K:その他)だったりしましたが、E-M1UではI:EVFなのでeyeで覚えればいいかなと思っています。

書込番号:23895224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信13

お気に入りに追加

標準

モタスポには最高です!

2020/12/30 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

残り数百メートルまで優勝間違いなしと思った37号車

逆転優勝のレイブリック100号車

GT300優勝の埼玉トヨペット52号車

Keeperファンなのでまたまた37号車

久しぶりにオリンパスに書き込みます。

モタスポ・・・スーパーGT最終戦の写真をアップします・・・このレース、すごいドラマが待っていましたね。

普段、ソニーα7R3とこのカメラを使っています。

α7RVもモタスポ撮ることありますが、歩留まりはE-M1MarkUが少しいいです。あと、軽さですね。サーキットではかなり歩くので軽さは一番大切になると思っています。

キャノニコの一桁機に大砲レンズ付けて、どうだって感じで撮っている人いますが、私には大変そうにしか見えません。なぜかというと、数年前まで私もそんな感じだったから、重くて移動が大変なの良く分かっていますから。

α7RVもフルサイズでは小さいほうですが、レンズ含めるとやっぱりm4/3は軽いですね。

モタスポでは、低速シャッターで流すので、そんなにフルサイズと、m4/3の差って出ないと思います。ただし、トリミングするならα7RVが間違いなく良いです・・・高画素機なんで当たり前ですね。

あと、晴れの日の明るい時間帯では、風景でもそんなに違いは出ないですね。

私は、トリミングをよくするので風景はα7RVで撮りますが、でも、川の流れや、滝などは手持ちでも1秒でブレないE-M1MarkUもよく使います。あと、夕景、夜景でも三脚立てれない所増えたのでE-M1MarkU使います。

今でも、フルサイズじゃないとダメって人いますが、たぶんm4/3を使ったことないんでしょうね。
それか、m4/3の良いところを引き出せないかですね。

ということで、フルサイズも、m4/3も使い方次第ではそんなにちがいはないと感じています。

書込番号:23879828

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/30 21:16(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん

気持ちは分かるが
 
挑発的コメントは
ミサイル一杯飛んできそう


 

書込番号:23879861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2020/12/30 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZENTのカラーリング好きだなぁ

富士のスーパーGTのイベントでは最近やる室屋さんのアクロバット飛行

飛行機もう一枚

今年はもう一つだったGT300プリウス

連投すみません・・・ここ、久しぶりなんでもう少し写真アップします。

E-M1MarkVに少し興味ありますが、Uと比べてモタスポ撮影どうなんだろう・・・AFの追従性。SS1/10でも流せるかな? E-M1MarkUでも、1/10でも撮れるけど歩留まり悪すぎて・・・腕の問題が大きいんですがね。

SS1/10以下の流し撮りで撮った写真ってかっこいいです。

あっ、M1Xのことは言わないでください。個人的に、あの正方形のボディスタイルはちょっと受け付けない。・・・NIKONで昔は使ったことあるが、今はダメ。

すみません、あくまで個人の好みなので、好きな人を悪くは言いません。

書込番号:23879871

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:141件

2020/12/30 21:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん、こんばんは。

挑発的? そんなつもり全くなかったです。

挑発d的ですか? だとしたら、ゴメンナサイ。

書込番号:23879879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 21:44(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん
適材適所と個人の好みを仰ってるだけなんで、問題だとは思いませんがませんが、色々と言われると思います。

私はネックストラップが嫌いで、ハンダストラップを愛用しています。ですのでマイクロフォーサーズの大きさ(特にレンズ)が好きで愛用しています。
暗所動体に弱いのは仕方ありませんが、それ以外はとてもバランスが良い(私の使用目的に合っている)と感じています。

書込番号:23879917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/30 22:19(1年以上前)

テレ東のレース番組で見たが、あの番組、結果を先に放送してしまいどっちらけだった

書込番号:23879971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/30 22:26(1年以上前)

APSCわいいの?(´・ω・`)

書込番号:23879988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/30 22:27(1年以上前)

<ハンダストラップ

検索してみたけども・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:23879994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/30 23:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
最近、不毛なスレが多いからね…気にしすぎ。
この雰囲気に闖入者はいないでしょ(^O^)

書込番号:23880116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/31 06:00(1年以上前)

>スレ主さんへ。

良く撮れていると思いますよ。

書込番号:23880322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/31 06:47(1年以上前)

僕も色々なカメラを使います。よく、焦点距離や画角、ボケで比較されますが、撮影している時に、フルサイズ使ってるとか、マイクロフォーサーズ使ってるとか、APS使ってるとか意識することはありません。ファインダーの中に見える画像が全てですから。そういう意味では、フォーマットサイズでの比較は無意味に思えます。確かに特別な条件下でのノイズの出方や連写枚数等での差は出るかもしれませんが、どれが良い悪いではなく、適材適所で使えばよいことだと思いますが。

書込番号:23880349

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/31 17:04(1年以上前)

>モッくんとセリくんさん

適材適所ですね。素晴らしいお写真ありがとうございました。

書込番号:23881389

ナイスクチコミ!2


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2020/12/31 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金網越しもぜひお試しを

1/10まではいかず、1/20でした。。

雨もまた良し

こんばんは。私もM4/3でモータースポーツを撮っていますが、楽しいですね。
鈴鹿サーキットだと、東西に長いため1日に15,000歩ぐらいは歩きますので、
おっしゃる通り、機材は軽いに越したことはありませんね。
(富士スピードウェイだと自転車で回れるのでもっと楽ですが。。。)

それから、M4/3のメリットというより、オリンパス機のメリットなんですが、
強力な防塵防滴がありますね。E-M1系にProレンズなら、
私はいつも雨ざらしで撮っていますが、撮れなくなったことはありません。
なのでカメラとレンズ用の雨カバーを持って行ったことがありません。
単に機材の重量差だけじゃなく、かさばる荷物が減らせることや、
使った後の濡れたカバーの処置の面倒さを考えなくて良いこと、
これもサーキットでの身軽さにかなり効きますね。

私も縦グリ一体型は好きじゃなかったんですが、、、
E-M1Xを使い始めたところ、もうE-M1 Mk2には戻れなくなってしまいました(笑)
でもE-M1 Mk2のAF性能もかなり良いと思いますので、お互い、楽しみましょう。

それでは、良いお年を。

書込番号:23881596

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:141件

2021/01/01 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の中、黄色のボディがカッコイイGTR

TYOTA RCF

雨中のバトル

ポルシェもカッコイイ

皆さん、あけましておめでとうございます。

そして、返信ありがとうございます。

オリンパスのカメラは、軽いだけじゃなく、satoma27さんが言うように防塵防滴性もすごく、雨の日でも安心して使えます。それに強力な手振れ補正、良いところがいっぱいありますね。

あと、フルサイズ使っている人はボケの違いをよく言いますが、確かにフルサイズの方がよくぼけますが、レンズ次第ではm4/3でも、このボケで十分じゃん・・・・って思えること多くあります。

あと、私はパンフォーカスな、どこまでもピントが合っている写真も結構好きなので、このようなときにはm4/3はいいですね。

と、言いつつα7RVも結構使いますがね^^;

雨で撮った写真も少しアップします。

では・・・今年は、どこでも気軽に写真が撮れるような年になってほしいですね・・・でも、昨日の東京のコロナ感染者数多かったですね。

皆さん、コロナには十分注意して楽しいカメラライフを楽しんでください。

書込番号:23882585

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング