オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

12-200mmとグリップ装着

2020/12/24 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:213件
別機種

12-200mm装着したので、グリップを装着しました。

書込番号:23866203

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

木星・土星大接近

2020/12/21 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1527件
当機種
当機種
当機種

3000mm相当

左を1/32の面積にトリミング

3000mmで撮った同時刻の月

昨日と本日、400年ぶりとか600年ぶりとかいわれる(正確な年代覚えておらず)木星・土星大接近があるとニュースで見たので、急遽撮ってみました。急に思い立って撮影したので、星空AFとか使ったことが無くとりあえず、デジスコ(Kowa TSN884 + Kowa TE-11WZ + M.ZUIKO 25mm/F1.8 + Olympus OM-D E-M1 mk V)で撮りました。35mm換算3000mm相当です。

適正露出の設定が旨く出来ず、ピント合わせに苦労したりして、ISOが6400で固定されてます。かなり不適切な設定ですが、撮った結果が以上です。始めて土星の環が見られたのに感激しました。天文には疎いので、こんなことでも感激します。

なお、3000mm相当で写した々空の月も載せておきました。相対的な大きさの比較ができると思います。

あすも天気だったら、300mm+2X(1200mm相当)で星空AFで撮ってみます。

書込番号:23861979

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/21 18:39(1年以上前)

月が明るいのでなかなか見つけられなかったが18時頃南西方向高度は低いところで明るい木星を発見、横に土星らしきものが。
「今日の星空」で確認すると他に星は無く木星と土星であろうと。
口径50mm7倍の単眼鏡で見ると木星の斜め右に土星を発見だが輪は見れない、一月前の方が位置的に見やすかったんだがこの時は土星は左でした。
天体望遠鏡を出して組み立てても視野から消えるので今回は単眼鏡で見ました。

書込番号:23862017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2020/12/21 19:53(1年以上前)

>神戸みなとさん

そうですね、天体の特定の星観測はファインダーに入れ続けることが難しいです。私は野鳥撮影の時に使うドットサイトを利用して大まかな位置を決めます。

また、像を拡大すればするほど、ファインダーの中で星が動いていくので、ピントを合わせる位置まで戻さねばならずこれも大変です。赤道儀があれば良いのでしょうが、そこまで天文に入れ込んではいないので購入してはいません。

さっき、取説をよんだら、星空AFはF5.6までだとか。300mmに2xテレコンを付けるとF8なので、星空AFはできそうもないですね。残念。

書込番号:23862147

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/21 22:00(1年以上前)

別機種

木星の衛星も見えます。

>woodpecker.meさん

他機種ですみませんが私の住む地域でも日曜日の夕方晴れていたのでシグマのズームに2Xテレコンを噛まして撮影してみました。

露出を上げると木星の衛星も写っていてちょっと感動しました。

アップ画像は等倍切り出ししてあります。

書込番号:23862420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2020/12/21 23:40(1年以上前)

>もらーさん

すばらしい画像をありがとうございます。木星の衛星が見えるなんて驚愕です。私もISOを下げ、ノイズを極力減らすような設定がどこまでいくか確かめる必要がありますね。ところで、もらーさんの撮影場所は標高何mぐらいで、周囲の環境はいかがですか? 

私は標高250mばかりの郊外の市街地なのであまり星景撮影に適した撮影地ではないとおもっていますが、その影響があるかどうかはわかりません。少なくともE-M1mk3の能力を最大限活かすような設定が必要と思っています。

書込番号:23862619

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/22 00:17(1年以上前)

>woodpecker.meさん
私はシカゴ近郊に住んでおりまして、光害の度合いは東京近郊とさして変わらない感じですね。
一時間半ぐらい西に車を走らせたら一面畑しかなくなるんですが今回はそこまで行く余裕がありませんでした。
もしかすると基本的に平原地帯で偏西風の強い地域な上に当日は夕方直前位まで強い風が吹いていたので、その影響で空気が澄んでいたのかもしれません。

書込番号:23862659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2020/12/22 18:33(1年以上前)

当機種
当機種

@300/4+2X(1200mm相当)

Aデジスコ(2000mm相当)

>もらーさん

もう一度チャレンジしてみました。なんとか二つの衛星は見られました。

@M.Zuiko300/F4 + 2X TC + E-M1mk3(1200mm相当)-----面積で1/64にトリミング
AKowa TSN884 + TE-11WZ + M.ZUIKO 25mm/F1.8 + E-M1 mk3(2000mm相当)-----面積で1/32にトリミング

ピント合わせが難しくて、これらがベストの画像です。大手新聞に載っていたのは少しましな画像でしたが、あまり変わりませんでした。普通の市街地から撮るとこんなものかもしれません。

書込番号:23863808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件

2020/12/23 19:32(1年以上前)

別機種
別機種

6800mm相当

2080mm相当

昨日までの設定が旨くいかなかったようなので、三度目の正直でトライしました。MF+拡大で月で焦点を合わせ、そのままリングを動かさずに木星を写すという手順を見つけるまで、丸二日を要しました。木星の衛星が三つ写っていて感激です。23日17:10分頃です。

カメラはM.Zuiko300/F4 + 2X TC + E-M1Xで1200mm相当です。それぞれトリミングして上記のような換算焦点距離となります。これで、満足しました。

なお、M1Xを使ったのはたんなる気まぐれです。ただ、電池を入れている下部のでっぱりが、ジンバルの底に当たってレンズを上に向けられませんでした。大失敗です。使い方の制約がわかってよかったです。

書込番号:23865729

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ165

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:404件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

オリンパスの事業譲渡を目前に控え、マウント移行を視野に、フルサイズミラーレスと比較しました。
フルサイズミラーレスも年々進化を遂げ、マイクロフォーサーズのメリットが減ってきたと思います。

ですがマイクロフォーサーズ、特に本機は、子供撮影に最適だと再認識した次第です。

1) 最短距離が短い
中望遠単焦点で子供を撮ると、50cmから1mくらいをよく使います。
フルサイズだと撮れない、あるいはオートフォーカスが迷う。
フォーカスがあっても撮影距離ギリギリなのでレンズの最高パフォーマンスではない。
「笑顔で近寄ってくる子供」という最高のシチュエーションを撮り損ねる。
マイクロフォーサーズで慣れた方には、もの凄いストレスになるでしょう。

2) 被写界深度が深い
つまりピントが合いやすい。
フルサイズでも絞れば良いんですよ?と言われます。
単純に、明るく絞れるってメリットですと答えてます。
ミスが少ないのは大きなメリット。

3) レンズ込みで小型軽量、女性でも撮りやすい重さ
ローアングルで撮りやすいです。
近距離でカメラ向けられた子供や家族に威圧感を与えないようなレンズが多数あります。

4) 画質の良い便利ズーム
12-200や12-100です。

5) シャッター押すのが下手でも手ぶれしない
歩きながらでも、片手でも、初心者でも、手ぶれしないです。
こちらもローアングル撮影に重要です。

6) タフ
防塵防滴で他社よりも圧倒的に小型軽量システムです。

足腰堅牢で、手ブレせずにシャッターを押せて、、、ってプロ並みのスキルがある方は、いろんな選択肢があると思いますが、子供撮影においては素晴らしいシステムです。タッチシャッターも実用的で、スマホ慣れした家族にも簡単に使いこなせます。

皆さん、どんなふうに子供撮影に応用されてますか?

書込番号:23828233

ナイスクチコミ!20


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/04 09:43(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
自分も実の所、フルサイズが視野に入ってきているのですが
12-100f4を使っているが故にそこで思考停止するというか
レンズ交換なんかしていたら撮りたい物を取り損ねるデメリットの方が大きいですね。
フルサイズみたいに一旦70mmで途切れたら夕陽とか撮れません。
サブ機にはもっと広角を付けたいですし。

でもパナソニックのS5レンズキットとか安くなったEOS RPの単焦点レンズキットとかは気になりますし
ニコンのZ5 24-200のレンズキットが最近の本命ですけど合わせて12-24f2.8と買ったら60万円コースですものね・・・

風景写真が主なのでそんなにカメラに投資するなら、旅行に回したいと思ってしまいます。
子供撮影に関係のない雑談レスで申し訳ありません。

書込番号:23828290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/04 11:30(1年以上前)

>1) 最短距離が短い

45mmF1,8なんて「画質は良いけど最短距離が長すぎて間に人が入っちゃう」
って不満を良く聞くけどね。
後、75mmF1.8も寄れない事で有名。

>フルサイズみたいに一旦70mmで途切れたら夕陽とか撮れません。

それを言うなら、オリも大三元ズームは換算80mmで途切れるけどね。
ズーム画角の切り分けは完全にフルサイズのそれに準じてる。

こう言う強引な贔屓の引倒しみたいな事を言うから、マイクロフォーサーズユーザーは
視野が狭いと言われる。

書込番号:23828433

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/04 12:38(1年以上前)

I LOVE m43!さん

>「笑顔で近寄ってくる子供」という最高のシチュエーションを撮り損ねる。
マイクロフォーサーズで慣れた方には、もの凄いストレスになるでしょう。

撮り損ねる、とは、具体的にどの機種とレンズで失敗されたのでしょうか?
キャノンの最新はまだ供給不足なんであれですが、α3世代や7CのAF性能だと「もの凄いストレス」を感じるほうが難しいでしょう。トキナー等の他社レンズでも追従性は良いですよ。

>単純に、明るく絞れるってメリットですと答えてます。
ミスが少ないのは大きなメリット。

それは、スレ主さんが撮影スタイルをM43に最適化しているから、フルサイズでミスを減らす撮り方をしていないんだと思います。
子供撮りのプロカメラマンでフルサイズ使っている人は山ほどいます。論理的に考えても、「プロの技量だから」とは断定できません。技量に関わらず、簡単に撮り逃すようなカメラは厳しい現場で選ばれる筈がないです。
7Vの低評価レビューを見ても、被写界深度やAFの問題ってほとんど指摘されてないので、それが大多数の人の感覚でしょう。

> 4) 画質の良い便利ズーム
12-200や12-100です。

タムロン28〜200mmは重さあまり変わらないし、12〜200より圧倒的に安く買えます。まあまあ寄れるし便利ズームとしての画質も十分にあるようで、ゆいぴょんさんの作例付きレビューにも↓のように書かれています。

「高倍率ズームとしては世界最高性能と思われるオリンパス12-100mmと比較しても、大きく劣るところはありません。遠景でも近景でも中心部はシャープだし、周辺も目立つ解像低下はありません。」

> 3) レンズ込みで小型軽量、女性でも撮りやすい重さ
ローアングルで撮りやすいです。
近距離でカメラ向けられた子供や家族に威圧感を与えないようなレンズが多数あります。

α7CやパナS5にキットとか、ソニー純正やサムヤンのF1.8やタムロンF2.8単使えば大差ないです。シグマの新Iシリーズなら、コンパクトかつ光学性能もかなり凄いようで。 FE85mmだって、フード外したらサイズは知れてます。


逆に、7Vや7CレベルのコンパクトさとAFですらサクサク撮れない技量で、M43なら突然ミスなく撮れるという話が変だと思います。本人が基本操作を理解していないか、撮り方を教えた人が下手な事言ったんなら分かります。
自分はM43でもフルサイズでも好きなの使えば良いと考えてますが「圧倒的な差」や物凄いストレスを感じるのはM43に個人的思い入れが強い故か、そもそも不器用なタイプの人限定だと思います。まあ誰でも慣れたものからは離れにくいですし、比較的安くて軽いのはM43のメリットですね。

書込番号:23828530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/04 12:54(1年以上前)

換算24-200ミリクラスのレンズはどのマウントにもありますけどね。
今日日明るさなんて露出を決める一要素でしかないし、センサー性能が違うのに露出を合わせたところで意味がないんですよ。

書込番号:23828566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/12/04 18:08(1年以上前)

>アダムス13さん
フルサイズ中望遠単焦点って、マイクロフォーサーズより最短撮影距離が長いって話。
40cmあれば撮れるマイクロフォーサーズに対して、フルサイズは85cmくらい必要だし、動いてる子だと1m離れるくらいじゃないと撮れないでしょ?
50cmの距離で撮れる85mmレンズってありますか?

書込番号:23829030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/04 19:05(1年以上前)

フルサイズだと ハーフマクロでよければ RF85mmF2 MACRO IS STM というのがありますが...

そもそも イメージサークルが違うだけで 焦点距離が同じであれば 最短撮影距離はほぼ同じです。
だからマイクロ4/3は FFよりも倍率が約2倍ほど大きいのです。

書込番号:23829124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/04 19:13(1年以上前)

焦点距離85ミリで高さ56センチの被写体を撮るのに必要な距離は2メートル。被写体との距離50センチって高さ14センチしか写せませんよ。
と思ってオリンパスの45F1.8の最大撮影倍率を見たら0.11倍。これ近接撮影だと画角広くなるんですかね。

てか中望遠で撮影距離50センチってマクロの領域ですよ。
てか被写体との距離と焦点距離の関係って構図の話では?

書込番号:23829142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/04 20:56(1年以上前)

Uですが、楽ですよ(^O^)
フルサイズも平気で使いますが…便利です。

デジタルになって、スモールフォーマットがおもしろい(^O^)

書込番号:23829359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/05 00:02(1年以上前)

>中望遠単焦点で子供を撮ると、50cmから1mくらいをよく使います。

何ミリかわからんですけどめっちゃドアップじゃないですか?^^;

書込番号:23829764

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/12/05 02:45(1年以上前)

M4/3には片手を伸ばしたくらいで自撮りができる42,5mmF1.7というマクロもどきのレンズもあります。

書込番号:23829892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/06 11:29(1年以上前)

私は今マイクロフォーサーズを使っていて特に不満がないので当面継続使用になると思います。
わざわざ他のマウントを揃える必要もありません。

と、言うわけで、写真を撮るのが好きな私には、フォーマットにより得手不得手はあるとは思いますが、特に35mm判が優れているとも思いません。

35mm判よりも小さいフォーマットで、超広角から超望遠まで揃い、画質に妥協のないレンズも揃っているマイクロフォーサーズって、有難い存在だと思いますけれど?

最近のカメラは普段使いであればどれも大差がありません。
手に取ってみて気に入ったものを使えばいいかと。

書込番号:23832545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/12/06 19:19(1年以上前)

>アダムス13さん
42.5mm いわゆるポートレートレンズです。
フルサイズのポートレートレンズは、大人の撮影にはちょうどいいですが、顔の小さな乳幼児〜小学生だと、もう少し寄りたいとなったときにフルサイズだと寄れないんですよ。

両方のレンズを使えば分かることですが、使ったことないならケチつけないでね。回答が面倒だから。
そもそもユーザーの方に質問なんですよ?

書込番号:23833541

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/07 00:10(1年以上前)

マクロレンズを使えばいいのでは?
90F2.8のマクロレンズで十分じゃないですか。そもそも子供相手でも短辺20センチしか撮れないんで、バストアップどころか顔のドアップくらいしか撮れませんよ。

書込番号:23834193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2020/12/09 05:46(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

私も同様に子ども撮影のために本機+12-100mmを選びましたが、ほぼ同じ理由ですね。

コメントを拝見させて頂いていますが、ピントがズレた批判をばかりで驚きました。

I LOVE m43!さんが仰っる子ども撮影に便利な複数の要素をバランスよく兼ね備えているから「m43は子ども撮影に向いている」と言っているのに「その機能ならフルサイズでもあります」のように個々の要素を取り上げて、優劣を比較しても全く意味が無いと思います。

子ども撮影に便利な個々の要素について最高のものを準備しても、それが一つのパッケージに収まっており、カメラとして存在していなければ、机上の空論ではないでしょうかね?

書込番号:23838386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/09 10:53(1年以上前)

>シシン0330さん

子供を連れて歩いている時にも気軽に持ち出せ、何かあった時にサッと撮れる、という気軽さがマイクロフォーサーズにはありますね。

私はE-P3を使っていた時はそんな風でしたが、子供が大きくなり、機材がE-M1mkIIになってもそれは変わりません。
最近100-400を導入しましたが、これも普段使いのバッグに入るので持ち歩いています。
今、テスト中でほぼ付けっぱなしにして持ち歩いていますが、結構面白いです。

書込番号:23838720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2020/12/10 00:43(1年以上前)

>モモくっきいさん
>I LOVE m43!さん

オリンパスが強調する「機動力」は、ネイチャーフォトの場面だけではなく、子ども撮影に対しての強みにもなっている気がします。

本機を買う前に、M1V+12-100mmとα7V+タムロン28-200mmとを比較して迷いました。
両者の組合せだとサイズと重さは同じくらいですが、他の交換レンズを追加した際のトータルの可搬性、強力な手振れ補正が決め手で本機にしました。

子どもとお出かけとなると全体の荷物が多くなりがちなので、少しでもコンパクトである事は大きなアドバンテージかと思います。スマホでも十分な写真を撮れますので、すでにカメラはお出かけのマストアイテムではなく、趣味のための荷物でしかありませんので…。

また、子ども撮影はやり直しの効かない記録写真なので、ミスショットを減らして撮影の歩留まりを上げる必要があるため、手振れ補正はとても助かります。子どもと手を繋ぎながら、時には左手で子どもを抱えながら右手のみでカメラを支えて撮影するという過酷な状況においてもシャッターチャンスを逃さずに撮影できるのは、強力な手振れ補正のお陰かなと思っています。子どもと一緒だと脇を締めてカメラを3点支持で固定すると言った教科書的な理想の姿勢で撮影できる場面の方が少ないですからね…。

結局、フォーマットありきではなく、その時の自分のニーズにあったフォーマットを選択すれば良いだけの当たり前の話なんだと思います。カメラは所詮、道具なのですから。そう言う意味で「m43は子ども撮影に向いている道具」だと思います。

私も何年後かに子ども撮影を卒業したら、m43全部手放して、別のフォーマットのカメラを使ってるかもしれませんね。

書込番号:23840232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/12/10 23:34(1年以上前)

>たかみ2さん
そのマクロレンズは、オートフォーカスは早いですか?
マクロってオートフォーカスが遅くて、動き回ってる子供には適さないような、、、
最短撮影距離は良くても、それだけじゃなくトータルバランスが、、、って話です。

ごめんね。

書込番号:23841855

ナイスクチコミ!5


nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2020/12/12 14:37(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
こんにちは。
僕も、子供撮りにオリンパス機を乗り継いでいる一人です。
金持ちではないので(他にもお金を回さなければならない)、
カメラに投資できる資金に限度がある都合上、他のメーカーのカメラと金額的な比較で、
お安く使えるオリンパスシリーズで、保育園時代から現在高校1年生まで撮りまくっています。

これまでE-620に12−60mmSWD、E-M5Uレンズキッド(14−150mmU)、
現在E-M1U(9−18mm+14−150mmU)という質素(最低必要限)な機材です。

息子は野球少年ですので、ほぼ太陽光の下で野球の動きを撮るのを主題にしています。
室内は9−18mmで、グラウンドでは14−150mm+デジタルテレコンで、というスタイルです。
野球のチームの子どもたちの写真も、親御さん達にデータで差し上げています。

E-M1Uのプロキャプチャーを使うと、バットにボールが当たるシーンが簡単に撮れちゃいます。
すごい!!と皆さんに言われますけど、E-M1Uだとチョー簡単です。ww

他社のカメラは使ったことがないので、僕に比較はできないですけど、
安くて、コンパクトな機材ですし、普通のパパさん(プロのようなキレイな画質を求めない方)には、
OLYMPUSのカメラもいいのではないか・・・とも思います。
(今まで子供の写真でノイズを気にしたことは一度もありません。)
ちなみに、気に入った写真はL版でネットプリントしてアルバム保存してます。


さすがに高校野球(硬式)になると、中学(軟式)に比べ防球ネットが張り巡らされ、撮影距離が遠くなり、
現在の14−150mm + カメラ内デジコンでは厳しくなりつつありますので、
75−300mmUが欲しいなぁ・・・39,800円だから、ちょっと頑張れば買えるなぁ・・・と思いつつ、
お金がなかなか貯まりません(爆)。

書込番号:23844594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/12/12 16:04(1年以上前)

>nicosancoさん
確かにプロキャプチャーは凄いですよね。
AFは追従できませんが、バレーボールのスパイクやブロック、水泳の飛び込みなども簡単に撮れますよね。
プロキャピチャーの時は画像サイズを少し落とした方が、次の撮影までの時間が短いように感じてます。

書込番号:23844741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

今日買いました

2020/11/19 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

ケーズデンキで税込み47800円で購入できました。名古屋富田店にて。
E-M10を考えていたが展示処分で税込み50200円。 

初めてミラーレスなので、どんなもんかなとおもいます。

今まではコンデジでした。

書込番号:23798194

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/20 00:23(1年以上前)

>名古屋球場さん
こんばんは!

コンデジもいいですけど、こちらはレンズ交換して撮影の幅がグッと広がりますし、ちょっとした重厚感もあり、所有欲を満たされます。
機能性、携帯性もいいですし、何よりホワイトのPENはオシャレ

これで不満になったら次にステップアップすればいいと思います
いいカメラ買いましたね

書込番号:23798253

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

Live composite

2020/10/26 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

クチコミ投稿数:96件

ヤフオクの中古品で入手しました。
この機種からLive compositeが付くようになって、夜景、星空撮影に重宝しています。
1年半毎くらいでアップデートされているが、普通に使う分には殆ど影響が無い仕様が変わるだけで、もうPL7で充分です。

この機種までは電子ファインダーが付くけど、PL8以降は付かない。
モニタが開く向きが下側になった関係だと思いますが、電子ファインダーを付けた場合、モニタ角度が変え難くなってちょっと使い勝手悪いです。(PL6以前に対し)

小型バックでも数本のレンズと本体が入るのでとても楽。
フルサイズセットも有りますが、こちらは持ち出すには気合も必要。
TPOで使い分けって所ですね。

スマホとの棲み分けが明確でないと、生き残るのが難しいカメラ業界。
レンズ交換で撮れる世界を広げるマイクロフォーサーズ機はこのまま残って欲しいですね。

書込番号:23748805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

新コミュニティサービス「ズイコーフレンドクラブ」が2021年1月より開始になりますね。

https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01864.html

良かった。良かった。

書込番号:23741254

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/22 14:56(1年以上前)

研究開発が停滞しないことを願っています。
望遠マクロと超広角単焦点(10.5mmくらい)が足りてないかな。
あとは真鍮ボディのPEN-f2ですね(笑)

書込番号:23741286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/22 15:06(1年以上前)

独自の投稿サイトは無さそうですね。
少し前に「おうちで星空コンテスト」(うろ覚え)をインスタグラムで開催してたので、
これは試験的な意味合いもあって、フォトパス終了後はインスタグラムで展開するんだろうなぁ、とは予想してましたが。

でもねぇ、毎月選者が変わるプロによる選考の作品賞、
フォトパスはこれが楽しかったんですよね(´;ω;`)

書込番号:23741298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/22 16:24(1年以上前)

オリンパスプラザ東京がリニューアルで、他は閉鎖みたいですね。
未確認ですが。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:23741391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/22 21:14(1年以上前)

メール(2通)の内容とリンク先から、ズイコーブランドで行くような感じですね。

「オリンパスプラザ東京」リニューアル及び「オリンパスプラザ大阪」「オリンパスサービスステーション」
営業終了・移転・営業内容変更のお知らせ
https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01868.html

持ち込み修理受付は東京(新宿)のみ。
大阪サービスステーションは持ち込み修理を中止。
札幌サービスステーション終了。
福岡サービスステーションは移転。移転後の持ち込み修理可否については記載なし。
オリンパスプラザ大阪終了。

まあ、昔は土日受付していたソニーなんかでもサービスステーションがいつの間にか数が減って土日やめちゃってるし、流れとしては致し方ないのかなと。

近所の量販店でオリンパス製品の修理受付してるので、そういったところが継続してくれれば実害は特にないのだけれど、このままカメラの市場規模が小さくなっていってカメラ取り扱い店舗がなくなってしまうと困ります。

書込番号:23741978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/10/23 02:36(1年以上前)

投稿サイトはやはりないみたいだな。インスタは自分も登録して以前投稿をした事はあるけど今は辞めている。EXIT情報が無ければ勉強にならないよ。フオトパス関係者はPicMateとPhotoHitoに一部投稿開始しているが、まだフォトパスに残ってるのが大半。投稿仲間が1月以降写真撮影から辞めるのではないか心配。

書込番号:23742567

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング