
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 19:17 |
![]() |
0 | 24 | 2004年3月28日 06:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月28日 23:12 |
![]() |
0 | 23 | 2004年3月27日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月22日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近代から出たニコンレンズ用のフォーサーズマウント用アダプタが届いたので早速試してみました。ニコンのMFズームマクロレンズにつけてみてカタクリの花を撮りに行って見ました。
私個人の感覚ではかなり良い感じです。参考までに写真をまとめて見ました。
http://garakutabox.boo.jp/katakuri/katakuri.htm
0点

としさんの腕もあるのでしょうが、素晴らしい画質ですよね。
ボケも綺麗です。
これから、ニコンの他にもライカやツァイス等でのサンプルも出るのでしょうね?
それらも是非、見てみたいです!
では、また。
書込番号:2636551
0点

こんばんは。
近代のページのアダプタの写真を見た感じですと、厚みがけっこうあるみたいなので、いろいろなレンズが制限なしで付きそうですね。
コンタックス-EOS 用のアダプタだと、レンズとEOS ボディの組合せで付けられないものがけっこう有るんですよね〜。(^_^;)
いいな〜。
どなたかコンタックスレンズで試された方が、いらっしゃいましたら、ぜひレポートをお願いします。
書込番号:2636641
0点

近代のアダプター、ボディのプリズムBOX頭よりフランジ面が前に出ますから、EOSであった装着不能がおきませんよ。
今日、ライカRアダプターでズミルックス80mm F1.4,エルマリート28mm撮ってみました。中々独自の描写です。拙HPに作例のっけてます。
書込番号:2639713
0点





遅ればせながら、E-1ユーザーになりました。
皆さん、よろしくお願いします。
kiss-Dからの買い替えになります。
E-1を何気なくヨド○シで触ったら最後、キヤノンのレンズ資産とkiss-Dを即日オークションに…
もう、質感といい写真の写りといい、大満足です。
思い切ってキヤノンから買い換えて良かったです。
操作性もkiss-Dと比べても、操作しやすいように感じます。
まだ、予算の関係でレンズは14-54しか持っていないので、早くマクロや望遠レンズが欲しい今日この頃です。
あと、256MBのコンパクトフラッシュしかもっていないので、キャンペーンの1Gのコンパクトフラッシュの到着が待ち遠しい…
0点

力強い書き込み,ありがとうございます. この掲示板をみればすぐわかるとは思いますが,私は最近E-1の購入を決意し,ただいま入荷待ちです.明日か,来週月曜には届くだろうということで,とても楽しみです. 購入にあたり,キヤノンとニコンのレンズ込みで10万円台で買える一眼レフタイプのレンズ交換式デジタルカメラは非常に気になりましたが,あまり論理的な理由はなく,ただ何となくE-1を買うことにしました. まあ,値段が違うだけのことはあるということのようですが,カメラ好きの知人は,最初は安物でもニコンを買えば,後でレンズは活きるから と言って,私の選択には否定的でした. ゼリアトリップス さんの場合も,キヤノンであればレンズのラインナップやそれらの性能に不満はないと思いますが,ボディの買い換えではなく,オリンパスのシステムに乗り換えられた理由は何でしょうか? ちょっと気になります.
書込番号:2625847
0点

おめでとう。
E-1は良いカメラです。
でも、防塵・防滴が不要なら私はD70を買っていたでしょう。それ
だけD70は魅力的なカメラです。
おっと、買ったばかりの人に言うセリフじゃなかったですね。お互
い精進していきましょう。
書込番号:2625979
0点

こんな書き込みをみるとうれしくなります。
C-1400XLを使い、いつかE-10。いつかE-20。いつかE-1などと思い続け、C-2500Lでストップしています。せめてE-10ぐらいにはアップしたいのですが、オプションをそろえ直すことと、本体の大きさとPCのパワー不足で二の足を踏んでいます。どんどん撮影してE-1のいいところをみつけていってください。
書込番号:2626515
0点

E-10,E-20を飛び越えてE-1を。良いカメラです。不満はほとんど
出ないと思います。
書込番号:2626658
0点


2004/03/25 15:33(1年以上前)
ゼリアトリップスさん、ご購入おめでとうございます。
>キヤノンのレンズ資産とkiss-Dを即日オークションに…
重たい決断でしたね。でも、E-1はまちがいなく期待に答えてくれる良質なカメラだと思います。
先輩カメラマンからは「悪いことは言わないら、ニ○ン、キャ○ンにしておけ」といわれ続けてきた私ですが、デジタルは「フォーサーズ」に走らせていただきました。
とても満足しています。
ただ、アクセサリー関係がちょっと弱いかな。アングルファインダーがないとか。フォトエキスポの時にもオリンパスの方にお話ししたのですが・・・。
書込番号:2626994
0点

ゼリアトリップスさん,ご購入おめでとうございます。
自分も発売半年のKiss-Dからわざわざ乗り換えられた理由を聞いてみたいです。
自分も最初はちょっと使ってみるか,という感じで標準ズームだけ付けて購入しましたが,大変満足したので我慢できずにマクロ,望遠ズームも揃えてしまいました。レンズ性能も3本ともボディ以上に満足のいく物で益々気に入っています。
確かに大柄だなとは感じましたが,見た目ほど重くないですしそのうち慣れます。Mrdetta さんにもお勧めですよ!
書込番号:2627122
0点

morishitaさん。おすすめありがとうございます。
そうですよね、娘ももうすぐ4才になり幼稚園に通うようになりますから、ここらで一発!と思っているのですが・・・
C-2500Lに替わるメインカメラか、対イベント用の高倍率ズームデジカメか、PowerMac G5か、と悩んでおります。
なんせ今使っているMacはG3 DT233ですから、G5がやっぱり先かな。いや娘を撮るのは今だけだからメインカメラか?
などと、かなり楽しい日々を送っております。
書込番号:2627301
0点



2004/03/25 23:53(1年以上前)
たくさんのコメント、ありがとうございます^^
確かにau特攻隊長さんの仰るとおり、防滴防塵がいらなければkiss-Dで我慢できていたと思いますが、今年、スキーに行って吹雪にあったときkiss-Dにどれだけ気を使ったか…
これから夏場にかけて水辺に行ったりすると思いますので、特に防滴に惹かれました。
スタジオnaoさんと同様、私も周りからキヤノンからの買い替えに反対された口です^^;
ただ、何と言うか、フィーリングですよね
E-1を手に取った瞬間、「このカメラだ!」と思いましたから
それがキヤノンのLレンズ達を売ってでも価値のあるもののように思えたのです。
やっぱり、気に入った道具で気に入ったものを撮りたいです
ど素人なので、Lレンズとズイコーデジタルレンズの画質面の差は今のところさほど感じられません。
長い焦点距離をカバーしているのに、レンズは明るくて良いですね^^
早く望遠レンズを買って、400mmの世界を体感してみたいです!
ただ、購入してから地元はずっと雨なんですよ…
早く晴れないかな
書込番号:2628878
0点

こんにちは ゼリアトリップス さん
私も,カメラ店でE-1を構えてみて,いいかな と思いました. ただ,ニコンやキヤノンのカメラは構えてみてもいないので,まともな選択にはなっていないと思いますが,とにかくE-1にしました. 私の場合,今オリンパスのカメラを持っているということもありますが,フォーサーズという新しい規格を応援したいという気持ちもあります. ただ,私みたいなのが1人カメラを買っても,ニコンやキヤノンが参入しない限り未来はないと思っていますので,ゼリアトリップスさんのような方がいらっしゃると知ってうれしいです.
ところで,今月号(4月号)のデジタルカメラマガジンにスキーの写真を撮る記事が載っています. 機材はキャノンで,そのオートフォーカスの機能の一種(ちゃんと名前がついていたと思いますが思い出せません)がすばらしいといった内容だったと思います. 1度記事を読んだだけでは内容があまり頭に入らず,正確なことを今書けないのですが,時速130kmで滑ってくるプレーヤーを,プレーヤーにピントを合わせたまま追いながら連写するといったようなことだったと思います. この記事を読みながら,やっぱりキヤノンやニコンは違うのかなあと思っていたのですが,買い換えを考えたきっかけはスキーとのこと,E-1でも同じような撮影ができるのでしょうか?
書込番号:2629750
0点


2004/03/26 08:07(1年以上前)
E−1の選択、正解だと思います。私は長い間ライカM2から始まりM6まで仕事で使ってきました。最近目が悪くなったので一眼デジカメにしようと最初ニコンD100を使用しました。ニコンD100も良いカメラだと思います。しかしE−1を触る機会がありまして、最初に手に取った時、このカメラだなと思いましたね。手にした時の質感はライカと同じ感覚でしたよ。まるで「撮って下さい」と言っているようでした。もちろん写真の仕上がりも良く、簡単な仕事でしたら十分に使えますよ。現在市販されてるデジタルカメラの中で、僕はE−1が正解だと思います。
書込番号:2629842
0点


2004/03/26 11:25(1年以上前)
初老カメラ使い様、はじめまして。
>まるで「撮って下さい」と言っているようでした。
わかるなぁ。なんとも味のあるホールド感ですよね。ライカのことはまったくわかりませんが、初老カメラ使い様がおっしゃるのですから間違いないと思います。
趣味で使うにせよ、仕事で使うにせよ「道具」は大切ですね。相当期間、相当密度の高いお付き合いになるわけですから。私にとってもE-1はしっかり付き合っていける道具と感じています。
書込番号:2630297
0点

来ました!! 私のE-1も.
昼にもらってきて,まだ使っていませんが,どうにか週末には間に合いました. レンズにフィルターをつけた方がいいという人がいるので,帰りに買ってかえろうと思います. 49 mmと55 mmなら,ひとそろいあるのですが(といっても,イエローがあったりして,使えるのは数枚ですが),65 mmはありません(高そう). カメラバッグは,抽選に当たるかもしれないので,とりあえず今あるOM-2(私のカメラはOM-1ではありませんでした)のに入れました. OLYMPUS と文字が書いてあって,これはこれで悪くないですが,ちょっと窮屈です. 50-200のズームは,立派なケースがついてきていたので,別に下げてかえります. またよろしくお願いします.
書込番号:2630885
0点


2004/03/26 15:59(1年以上前)
梶原様、こんにちは。
ついに来ましたか。おめでとうございます。梶原さまのワクワクする気持ちが伝わってきました。週末は「E-1三昧・・・」ということでしょうかね。
ところで、フィルターサイズですが、67mmですよね。
書込番号:2630987
0点


2004/03/26 23:13(1年以上前)
つ、ついに買っちゃいました。皆様のアドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。うえはんさんのところにも遊びに行きたいですね。ただパソコンの操作がままならないのでいつ行けることやら。E-1とパソコンを早く使いこなしたいものです。
書込番号:2632295
0点

ゼリアトリップスさん、梶原さん、スグサマさん、ご購入おめでとうございます!
楽しい週末になりそうですね(笑)
>うえはんさんのところにも遊びに行きたいですね。
入り口はこちらが分かりやすいかな?マック使いの方のHPって、センスが良いですね。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Menu53.html
書込番号:2632539
0点

フィルターは67mmですね. レンズ保護ならUVフィルターでしょうか? 昨日は,まっすぐ帰宅してとにかく写してみました. フィルター購入はこれからです. 写してみての第一印象は,やっぱり,ぼけてる でした. 今まで,ニコンのE5700で,結構きれいにとれていましたが,どうしてもぼけは小さかったので,久しぶりに写真らしい写真を撮った感じです. また,色の深みも違うようですね. シャッターを押したときの感じは,今のフィルムカメラと同じなのでしょうか? 昔風にいえばモータードライブのような音がしますが,シャッターを戻す音なのでしょうか? それとも雰囲気作り? 結構音が大きいので驚いています. これからマニュアルをきちんと読もうとしており,今その途中です. あー 早く撮りたい.
書込番号:2633358
0点


2004/03/27 11:53(1年以上前)
>フィルターは67mmですね. レンズ保護ならUVフィルターでしょうか
私はケンコーのHMCプロテクターと言う薄枠の保護フィルターを使っています。フィルターに付いた水滴が落ち易く吹き取りが簡単とメーカーは言っています。
>やっぱり,ぼけてる でした
何がボケているのか、判りませんが全体がぼけっとしているようなら、少しシャープに色々と設定して自分好みにカスタマイズしましょう。
書込番号:2634042
0点

ケンコーのHMCプロテクター ですか. 探してみます. やはり,買う前に聞いてみてよかったです. ぼけているのは,もちろん,ピントを合わせたところ(写したいところ?)以外です.
書込番号:2634160
0点

梶原様,スグサマ様ご購入おめでとうございます。
自分もE-1&レンズの防滴使用に合わせて,撥水加工がされているというケンコーのHMCプロテクター(薄枠)を使用しています。
自分もシャッター音が案外大きい(フィルム巻き上げ音みたいなのが聞こえる)にビックリしましたが,シャッターチャージのためにモーターが回る音でしょうね。
早速撮りに行きたいのは山々でしょうが,ダイヤルへの機能割り付け等かなり色々設定できますので,マニュアルとにらめっこして使いやすいE-1にカスタマイズしてくださいね。
書込番号:2634928
0点

すみません、お返事、遅くなりましたが、ゼリアトリップスさん、梶原さん、スグサマさん、E-1ご購入おめでとうございます!
お互い、E-1でたくさん、楽しみましょう。(笑)
あと、瑞光3号さん、自分のHPの紹介ありがとうございます。
恐縮です。
>うえはんさんのところにも遊びに行きたいですね。
気軽に是非、おいで下さい。
BBSやFotologは、随時更新していますので、気軽にどうぞ。
ところで、春になって来ましたので、とても週末が楽しいこの頃ですよね。
自分もE-1で、いろいろな風景を撮ってみたくてたまりません。(笑)
いろいろと週末の行きたい所が増えてしまって、困っちゃいます。
自分はE-1、飽きるどころか、ますます手放せなくなりつつあります。
多分、ちょっとだけの日数でも、点検とかに出すのも、悲しいくらいです?
ずっと、出せません。(苦笑)
ただ、ずっと完調ですので、点検に出す必要性も感じませんが。
でも、末永く使うには、たまに点検出すのもいいのでしょうかね?
E-1を点検とかに出された方、いらっしゃいますか?
では、また。
書込番号:2635323
0点

D70が67mmのフィルターということで,ケンコーのHMCプロテクターは売り切れていました. そのお店では次の入荷まで1ヶ月かかるということで,1つサイズの小さいのに3600円の値札がついていたこともあり,MCプロテクターというのを2枚買ってきました. こちらは2枚で5000円でおつりが来ました. せっかく買うなら高い方がいいかなーとも思いましたが,わざわざ別のお店を探して,しかも(たぶん)8000円近い出費は高い と,ちょっとケチってしまいました. まあ悪ければ使わなければいいや とちょっと支離滅裂になっています. また,一眼レフカメラ基本撮影テクニック という本も買ってきました. 本の方は,他にもいい本があるのかもしれませんが,近所のスーパーの本屋でたまたま目についたので,これはきっと運命に違いない と あまり考えず買ってきました. まずは,ページをめくりながら,順番に試してみようと思っています. 明日からが楽しみです.
書込番号:2635326
0点


2004/03/27 20:51(1年以上前)
◆梶原 さん
ごめんなさい、フィルターなんて何処のメーカーでも、何で良いんですよ。(誤解を与えてしまう発言でした)あれは単なるガードで、消耗品位に考えて良い物です。誤って手でレンズを触ってしまったり、砂埃が多い時等レンズに直接汚れが付くと面倒なので、フィルターにその役割をさせるだけでして、無色透明ならどのメーカーでも大差は有りません。(UVでもスカイライトでも殆ど問題無いです)尚、私の普段仕様の他のカメラは殆どフィルターは着けていません。
書込番号:2635564
0点

広角側でケラレなければHMCじゃなくてもいいと思いますよ。
書込番号:2636039
0点

きま 様
ご心配いただき,ありがとうございます. ふるーい知識はあるので,フィルターについては大丈夫です. でもやっぱり(というか,想像通り),67mmは高かったです. 買うとき,HはハードのHかなー そうならそっちの方が丈夫かなー と思い,MCの方を買うのにちょっとためらいがありましたが,HMCの方は水をはじくと書いてあったので,多分水をはじくという意味だろう(英語の単語は思い浮かびませんが),それなら雨の日は撮らないからいいや, ということで,今は納得しています. ただ,HMCの方が精度が高いようなことが書いてあったので,フォーサーズには高精度の方がいいかもしれないとは思っています. 精度というのが面精度のことなら,たぶんレンズのフォーカスに影響を与えると思うので. たとえ平面とはいえ,両面を光学研磨して4000円で売るとなると,要求性能ぎりぎりの研磨しかしていないでしょうから,35mmカメラには問題なくても,フォーサーズでは少し性能不足になるかもしれません. まあ,例えそうでも,私にそれが問題となる写真の撮れる日が来るかどうかがわかりませんので,今のところは机上の空論ですが.
スカイライトやUVは67mmがありましたが,デジタルカメラでは色補正のフィルターはいらないだろう(UVはちょっと違いますが),PLの方は(実は買うときには考えつかず,あるかどうか見なかったのですが),今考えれば,2枚のうち1枚はPLにしておいてもよかったかな と思えますが,必要ならまた買うことにします.
レンズプロテクターというものの存在は知らなかったので,きま 様のご助言は十分役に立っています. (知らないことばかりですね.) またよろしく御願いいたします. (今度は,本当に撮ってから,撮影上の悩みを書き込んで,もう少しレベルの高い話題にできるようがんばります.)
書込番号:2637498
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


はじめまして、先日このカメラを中古品ですがやっと手に入れる事が出来ました。高価な品物でしたので中々買うことができませんでしたがリチウムポリマ電池セットとE-20(元箱、付属品一式)で¥70.000(税込み)と言う値段を見て(高いのかもしれませんが)ついに購入に踏み切りました、手放された以前の方がかなり大事に使用されていたようで美品でした、半年ですが保障も付いています。今更ながらと思いつつもC-1400L、C-2020Zと使いつづけ、現在も所有していますが、やはオリンパスの絵作りがとても好きで、このE-20のデザインとしっかりした造りは憧れそのものでした。確かに最近のデジカメに比べ書き込み速度はかなり遅いですが、画像そのものはまだまだ健在と思います。以前からこちらの掲示板を拝見させていただき、手に入れたうれしさのあまり書き込みをしてしまいました。
これからこのカメラをずっと大事に使用し続けて行こうと思います。またご質問等すると思いますがよろしくお願いします。
0点


2004/03/27 09:09(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
E-20は今更・・様がおっしゃるように凄く良いカメラだと思います。私のところにも一台ありまして、もちろん現役で活躍してくれています。
確かに、最新の商品と比較すると見劣りするところも・・・。
しかし、本体のしっかりとした造りといい、機能といい、レンズ性能といい、デザインといい、今後とも十分通用するカメラと思います。
>これからこのカメラをずっと大事に使用し続けて行こうと思います。
同じく。
書込番号:2633602
0点



2004/03/27 17:07(1年以上前)
スタジオnaoさん御返事ありがとうございます、E-20は非常に奥の深いカメラ・・味のあるカメラだとと思っております。これからどんどん使い込んで行こうと思いますのでまたアドバイス、御意見等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2634880
0点


2004/03/28 19:55(1年以上前)
購入おめでとうございます。
E-20の特色として私が気にいっているところはまず一眼レフファインダ
でありながらミラーを使わずプリズムを使っているのでバリアングル
モニターを見ながら撮影できる。ミラーじゃないからシャッター半押しのフォーカスロックから切れるまでのレリースタイムが0.06秒と早いところです。こういった部分が究極のデジカメらしく思えます。
同じ形式のものがなく、比較できる機種が無い為に、他のレンズ交換
式一眼やハイエンドコンパクトとも違った魅力があると思います。
とにかく私自身最も理想とするデジカメの構造なので一番の宝物です。
末永く使える一台だと思います。
書込番号:2639845
0点



2004/03/28 23:12(1年以上前)
コブラ427さん、御返事ありがとうございます、今日早速、桜の写真を撮って来ました、ミツバチが飛んでいるいる瞬間も何枚か撮ってみましたが確かにフォーカスロックから切れるまでのレリースタイムは速いですね、感動しました。私は花などのマクロ撮影が好きで、今日、純正のマクロコンバーションレンズも予約してしまいました、これからの季節、
E−20で多くの撮影を楽しもうと思います。また色々とお世話になることと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:2640810
0点



昨日までの日程で行われたフォトエキスポ2004に行って参りました。E-1関係の
新情報は残念ながらほとんどありませんでしたが、小ネタを絡めつつ報告です。
1)オリンパスはがんばっていました。
入口入ってすぐの所にブースを構えておりました。その大半を一度に20名が体験
撮影を楽しめるE-1プレゼン用のひな壇(?)に割り当てており、精力的にPRステ
ージを行っておりました。(E-1水浴び&水着がーるずの体験撮影あり)
1機種のみのPRとしては、ニコンのD70やペンタのistDを凌ぐ力の入れ方!?
2)オーナー専用サロンは快適でした
エレベーターで一気に最上階まで上がると、そこはなんともエグゼクティブなサロン
でした(笑)。開発の方々と直接製品に関しての話が出来たのはとても良かったと
思います。150mmに関しては(値段ははぐらかされましたが)開発の方々とし
ては“自信作”だそうです。(ちなみに一番難産だったレンズが50−200mm
。偏芯を抑えるのに苦労したそうですが「それだけに出来上がった時は本当に嬉し
かった」との事です。←こういう話を聞いちゃうと、ぜひ入手したくなりますね)
300mmも触っちゃいました!一言“すげ〜!”
3)E-1プロスタジオ撮影体験教室に参加しました。
オーナーラウンジと共に、1機種ユーザー専用のイベントを会場外で開いたメーカー
は無いのでは?力の入れ方がよく分かります。
講師の先生の軽快なトークと魅力あふれるフレッシュなモデルさん、そしてオリン
パスの方々の丁重なサポートのおかげでとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
(後ほど作例をアップしたいと思います)
4)用品ネタです
現在店頭在庫のみとなっているカメラバック“ロープロ”の製品が、4月下旬に
順次出荷が始まるそうです。(新規に取扱い元となったハクバの方の情報です)
廃盤になったアイテム以外の全てのアイテム+新製品の投入もありとの事で大変
楽しみです。これでようやくトップロードズーム1を購入できる!
(今サイズぴちぴちのTLZミニに無理やり入れているのです)
P.S 会場内でも結構E−1ユーザーさんがいらっしゃいました。お仲間が増える
事は嬉しいですね〜。
0点


2004/03/23 01:41(1年以上前)
作例、お待ちしていました。
どうしても表情を撮ることだけに気持ちが入ってしまった私と違って、
体全体のバランスを考えられている点、大いに参考になりました。
同じ状況で同じ人物を撮っても、全く違う人格にさえ見える、
ような気がして面白いですね、スチルは。もっと勉強します。
ところで、私もフォトエキスポで色々なカメラに触ってきました。
もちろん、D70もですが、やはり全体的に、E−1の質感とは
価格差以上の差があるように感じました。
素人の私にとっては、画質の差は正直良く分かりませんが、
手に持った時のフィーリングの差は歴然としています。
デジカメの画質は、まだまだ発展途上、E−1も然り、と思いますが、
メカニカルな質感・シャッターを切った時の心地よさ、というものは、
何年経っても不変であって、将来においても、
E−1は名機として語ってもらえる価値があるのでは、と思います。
ところで、シグマの4/3用レンズは、展示されていましたか?
私が聞いたら「展示はありません」といわれたのですが、
どこかの記事には展示の写真が載っていたようですが。。。
書込番号:2617635
0点

パパ135さん、レスありがとうございます。
防塵・防滴&ダストリダクションでアウトドアイメージが強いE−1ですが、
インドアでのモデル撮影でも使いやすい事が良く分かりましたね。
(ピントの正確さ、ワンタッチホワイトバランス、見やすいファインダーなど)
ちょっと得した気分です(笑)
E−1の質感は一クラス上の機種(ニコンD2H等)と同等と言えると思います。
これからも販売首位に踊り出る事は無いカメラでしょうが、製品の出来を知る者
にとっては、その将来を悲観する事も無いカメラだと思います。
ちなみにシグマの4/3用レンズは展示ありませんでしたよね・・・?
書込番号:2618851
0点


2004/03/23 23:35(1年以上前)
瑞光3号さんは、ストロボをクリップオンでカメラは右に倒しているのですか?影がそんな感じです。
私はE-1プロスタジオ撮影体験教室で1カットも撮っていないです。
理由は書きませんが・・。P-400は欲しくなりましたね。
E-1なら(でなくとも?)もっと良い絵は取れると思います。
きつい表現で申し訳ない。
オーナーラウンジで望遠ズームを借りました。手ブレが心配でしたが、全く問題なく撮れるステージがあり、その画質に驚嘆しました。
あ、E-1良いカメラですよ。普段撮影会で全くお目にかからないので、ABCスタジオに行ったときは何か変な感じがしました。では。
書込番号:2620898
0点


2004/03/24 01:31(1年以上前)
]--K-- さん 、理由書こうよ。
でないと、なんの実りも発展もない。
書かないなら、そもそもコメントするべきでない、と思います。
所詮、みんな趣味の範囲で自己満足にひたっているのだから…。
E−1ユーザって、みんな、ギリギリ無理して出費しているのです。
書込番号:2621510
0点


2004/03/24 02:50(1年以上前)
>>パパ135さん
ごめんなさい。プロスタジオ撮影体験教室の部分は読み飛ばしてください。
あくまでも、私の好みの問題です。
趣味なので自己満足、全く問題ないです。
でもWEB上に勝手に画像UPして、喜んでもらえると信じてるとは如何でしょうか?
少なくとも主催者と本人の許可をもらってからリンク張ります。
あなたが良いと思ったカットも、ご本人が喜ぶかはわかりません。
私が彼女のマネージャーだったら、これとこれは不許可って言いたい物もあります。
そもそもコメントすべきでないという発言も疑問を感じます。
> E−1ユーザって、みんな、ギリギリ無理して出費しているのです。
激しい思い込みですね。で、それが私の書き込みと何の関係があるのですか?
購入されたばかりで、有頂天になっているのも良いですが、もう少しネットでの振る舞いには落ち着きが必要ではありませんか?
恐らく私より年上の先輩に失礼な事を申し上げてしまいました。
変な所に突っ込みいれないで、E-1のお話をしましょう。
書込番号:2621756
0点

パパ135さん、--K--さん、レスありがとうございます。それではひとつずつ
>クリップオンでカメラは右に倒しているのですか?
はい。純正のFL−20をアクセサリーシューに、ニコンのSB−20をストレート
プレートを介して本体正面向かって右側に接続しています。FL−20はAUTOに
設定。SB−20にはルミクエストの80/20を付けてあり、マニュアル発光で
バウンスさせています。
今後は位置可変プレート(発光位置をレンズと合わせたい)と、もう少し大きい
光量のストロボを組み合わせてみたいですね。
右に倒すのはE−1はグリップのサイズが大きいので下から支える持ち方のほうが
自分は安定するからです。ただ今回はもう一つ理由がありまして、実は片手で撮っ
ている物が多いからだったりします(空けた左手でモデルさんに向かってパタパタと
手を振っています 笑)
>E-1なら(でなくとも?)もっと良い絵は取れると思います。
全くです。謹んでお詫び申し上げます。
>WEB上に勝手に画像UPして、喜んでもらえると信じてるとは如何でしょうか?
撮影終了後、--K--さんご自身はモデルのお二方とは話されましたか?プリント
コーナーで写真をプレゼントしたらとても喜んで頂けましたよ?ちなみに
1)オリンパス側からは画像公開に関する制限事項の案内は無い
2)一般的に見て悪質な意図のある写真ではない
3)商業的に利用している訳ではない
以上の理由をもって画像を公開しております。
>私が彼女のマネージャーだったら、これとこれは不許可って言いたい物もあります。
その立場に無い以上、無駄な発言ですね。そこまでしてモデルさん方を守りたいと
仰るなら、ご自分で行動する事をお勧めします。
>私はE-1プロスタジオ撮影体験教室で1カットも撮っていないです。
モデルに群がる大勢を尻目に一人ご自分の美意識に忠実な行動をとられるのもあり
だと思います。ただ今回は“応募者多数の場合は抽選”となる“参加費無料”の
撮影会です。自分で参加費を払ってあえて撮影しないというならともかく、全て
お膳立てされた物を、美味しい所だけつまみ食いしているだけのようにも思えます。
最後に突然宝くじの話。ある人によると、宝くじは“愚か者に課せられた税金”
だそうです。
確かに1等があたる確立はほぼ無いに等しく、無駄に胴元に払い込んでいるだけの
ようなもの。でも買わない限り、当たる可能性は“0%”です。
自分はアマチュアですから“写真をとることが出来る時間”があれば、どんどん
無駄な写真を量産していきたいと思います。そのうち1枚くらいは当たるかもしれま
せんから。そのための道具として、E−1は良く出来た“相棒”ですよ。
書込番号:2622384
0点


2004/03/24 21:14(1年以上前)
>>瑞光3号さん レス有難うございます。
なるほど、片手で撮影されていたのでね。私には出来そうも無いです。
画像公開が主催者から許されているのであれば全く問題ありません。
ただ、先に書いて頂きたかったです。
私がモデルを守りたいとか、そういった意味で書いたのではありません。
通常、主催者もしくはモデルさんの所属事務所のチェックが入るという意味です。
あと、写真に対しての主観的な感想も含まれています。
1カットも撮っていない件、そういったご批判もあると思い、申し訳ないと思ったからこそ、正直に書いてしまいました。
撮影よりE-1とP-400のマッチングの方が気になりましたので、そちらに集中させて頂きました。
書込番号:2624178
0点


2004/03/25 00:25(1年以上前)
アルバムの公開は中止しました。
オリンパスさんには、当初から是非の判断を求めていましたが、
今日になって、モデル事務所との契約上困る、とのメールが来ましたので、すみやかに公開は中止しました。
(タイミングは最悪ですが、致し方ありません。)
世間知らずで”落ち着きの無い”中年で恐縮です。
さぞかし、素晴らしい写真を撮られるであろう、
博識のKさんの作品がどんなにスゴイのか、是非見せて下さいね!
ここを見ている皆さん、みんなとても興味があると思いますので。
書込番号:2625221
0点


2004/03/25 01:36(1年以上前)
>ここを見ている皆さん、みんなとても興味があると思いますので
私は全く興味は有りませんが、、、モデル等の人物写真の公開は肖像権侵害等で訴えられたりする事が有りますので、例え営利目的で無くとも、注意が必要です。個人で楽しみましょう。
風景等は良いですよ、、、でもお店や、売り場の写真も問題になる事も有ります。
書込番号:2625523
0点

風景でも,人が歩いている時にはどうしたらいいか,困ることもありますよね. 公開ではなく,撮影そのものをしてもよいものかどうか. ところで,今まで公開されていた写真の件ですが,それらの写真は撮影会で撮影されたもので,そのような場合,コンテストに応募したりホームページで公開したりすることは普通許されるのではないのですか? 私は経験がなくわからないのですが,後学のため,ご意見をいただけるとありがたいです.
書込番号:2625854
0点


2004/03/25 10:54(1年以上前)
主催者あるいはモデルクラブの許可が有れば良いでしょう、ですから一言、公開やコンテストの許可を頂く。
始めから、そう言った事が約束されている(有料かも知れませんが)撮影会も有るのでは無いでしょうか、しかし、未許可でも問題になら無い(見つからない、叉は見てみない振り)事の方が多い様です。
ただし、営利目的ですと直ちに請求、訴え等、問題になります。
>人が歩いている時にはどうしたらいいか
街を人が歩いているのは、その物全体が風景と言う解釈で、個人に関係無いと思いますが、大きく写ってしまったらその場でお断っておくとかの、対処する時も有ります。
湖で釣をしている人も、風景の一部になっていないでしょうか。
肖像権とはちょっと違うと思いますよ。しかし、それが芸能人であったりすると、これは又色々有りそうですが。
書込番号:2626245
0点

割り込みでごめんなさい。
>風景等は良いですよ、、、でもお店や、売り場の写真も問題になる事も有ります。
常時誰もが見る事ができる建物は人間でいう所の肖像権のようなものは無いと聞いた事があります。
それが正しいとしたら「お店の写真が問題になる」場合というのがちょっと想像できません。
(中途半端な聞きかじりの知識なので根本的に正しいのかどうかも分かりませんが...)
問題があるようであれば撮影の際には気を付けたいと思いますので、具体的な例があれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2629253
0点


2004/03/26 01:32(1年以上前)
個人のお店が入る角度で写真を撮ろうとした時に、お店の方に撮らないでくれと言われました。(勿論、一声掛けてから、撮影します)
快く応じてくれる方も大勢います。
ですから、問題になる場合も有ると言っているのです。
また、個人のお宅が入る角度で撮影しようとした時も断られました。(これも撮影許可をお願いしてから)
私の場合はそれが印刷に使われるので特に注意しています。
お店の中は撮影は禁止と言う事は誰でも知っていると思いますが、売り場のレイアウト等に企業は大変にお金を使っているのです、ですから、ディスプレー等は企業秘密であり写真を撮影する事は禁じています。
私は総て体験でお話しているので、法律的にどうこうは判りません。
書込番号:2629346
0点


2004/03/26 01:54(1年以上前)
>お岩 さん
追記します。ここでのお話はそもそも、撮影した写真の公開に付いてのお話の続きで、撮影する事は個人で楽しむ分には問題では無いと思いますが、公開しても良い物かと言う話でした。
撮影した写真を公開する時に、何処かのお店を正面から撮影して、何処かに発表する時、多分お店の方にお断りするのでは有りませんか、、、その時お店の方が止めてくれと言ったら、むやみには公開したりしないでしょう。(たとえ肖像権が無くとも)
書込番号:2629444
0点

>お岩さん
>問題があるようであれば撮影の際には気を付けたい
超具体例ですが、雑誌に書いてあったのですが、能登半島・輪島の朝市のおばあさんは、顔写真を撮られるのが嫌なんだそうです。
みんな勝手に撮ってくので、嫌気がさしたのかな? わかりませんが・・・
いかにも旅行者の女の子や家族連れが、写るんですでスナップを撮る分にはあまり断らないけど、
いかにも写真マニアが一眼レフを構えたりすると断るんだそうです。
(ちょっと差別的発言だったらごめんなさい。でも結局は向こうがどうとらえるかです)
なので、公開以前に撮影そのものを拒否される場合があります。
これが法的に有効か無効かはわかりませんが、少なくとも相手が嫌がることは道徳には反しますよね。
・・・というお話でした。
話戻して、モデル写真のUPは、その危険性を教える分には親切で良いと思うのですが、判断は撮影者に任せるので良いのではないでしょうか?
女の子といちゃいちゃしてる時に、「もし女の子が嫌がったらあんたは痴漢だよ!」って、言いませんよね??
嫌がってたら注意するでしょうが。
さらに、みんなの前で洋服を脱がすと別の法律に触れますが(爆)
書込番号:2629477
0点

お岩さんすみません。この説明ではおばあさんの肖像権の話になっちゃう。間違いました。
「売り場」も同じね。嫌がるんだって。
書込番号:2629500
0点


2004/03/26 02:37(1年以上前)
でも、お店の人がどうぞって言えば良いんだよ。おばあさんも良いよって言えば良いんだよ。
まあ、ショーのモデルの写真も商用の目的で無ければ、先ず何も問題は無いと思いますが、、、自画像なら問題には成らないね。
書込番号:2629538
0点


2004/03/26 03:19(1年以上前)
具体的な例で思い出しましたが、多摩に有る○○アウトレットセンターは店内は勿論撮影禁止ですが、建物も一切撮影禁止です。
駒沢公園、代々木公園等でモデル撮影をする場合、公園の許可を取り、お金を払う必要が有ります。(お金を払うと、撮影許可の旗を貸してくれます)、しかし普通のスナップは何ら関係有りません、レフ等を持ち込み、本格的にやりますと注意されます。
書込番号:2629613
0点

>建物も一切撮影禁止です
建築物の場合は建築そのもので複製しない限り著作権の侵害とはなりません。
敷地外から撮影する分には撮影は自由です。(商業的利用については別問題)
詳しくは“建物・撮影・権利”等のキーワードでサーチしてみて下さい。(一例として下記URL)
http://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html##8
またアサヒカメラ2月号(記憶違いの可能性もありますので後ほど確認します)
でも法関係の記事がありましたので、興味のある方は一読をお勧めします。
(アサヒカメラは公立図書館でも置いてある所が多いので、バックナンバーを
探すのは比較的容易だと思います)
でも一番大切なのは、かま_さんやきまさんが仰る通り、“嫌がられない”
写真であるべきと言う事でしょうね。
書込番号:2631218
0点


2004/03/26 19:50(1年以上前)
>建物も一切撮影禁止です、、、、そのアウトレットセンターの中のお話です。(商業地域で、その中のお店とは叉別の管理会社が建物を扱っていてとても厳しく私も驚きました)
通常の街の中では何ら遠慮する事は有りません、そんな事を言っていたら何も撮れなくなってしまいます。
勿論自己責任ですから、撮りたい物は私は撮ります、それを公開する時も自己責任で公開します。
まあ大体においては常識の範囲ですので問題は無いですよ。
書込番号:2631548
0点

きまさん、かま_さん、瑞光3号さん
レスありがとうございます。
(そして、脱線してごめんなさい。)
個人宅や商店をメインに写真を撮った事がないせいか、
許可を取ろうと思った事がないものでして、想像が及びませんでした。
法律云々よりも道徳的にNGだというのはごもっともです。
大変失礼致しました。
書込番号:2631864
0点

そういえば全然どうでも良い事ですが、私は毎週宝くじを買っております。
(まったく当たりませぬ...あは〜?)
書込番号:2632518
0点

先ほど挙げたアサヒカメラの記事の件ですが、正しくは2004年1月号でした。
(篠山紀信の作品が表紙。“知っておきたいスナップ写真のルール”という記事です)
>私は毎週宝くじを買っております。
自分はスクラッチくじを見かけるとつい買っちゃいますね(笑)
当たらないのは一緒です〜
書込番号:2632716
0点





「E-1プロスタジオ撮影体験教室」に運良く当選し、
初めて、モデルさんを撮影させて頂きました。
結果:
・E−1は、やっぱり素晴らしいカメラだ!
・50-200mm望遠レンズは、やはり買うしかないか。。。
・ともかく、モデルのReinaさんは、本当に素晴らしかった!ありがとう!
おまけとして、
・オリンパスさん、今後もよろしく!
・もっと腕を上げておいて、もしリストラされたら、本当にカメラマンになりたくなってきた!
以上、大満足の弁でした。
※もし、撮影会での写真をオンラインアルバムで私的に公開することで、権利上の問題を生じるようでしたら、即刻公開を停止しますので、至急ご連絡下さい。
(Reinaさんご本人には喜んで頂けると信じていますが。。。)
0点


2004/03/21 03:26(1年以上前)
昨日、フォトエキスポで撮影しました。
感想はとてもいいカメラですね。欲しくなりました。
でも、重いのと内蔵フラッシュがないので、その点は次期モデルで
改善してほしいですね。
書込番号:2609489
0点

おー お二人の書き込みを拝見して,私の選択は誤りではなかったと 改めて確信しました. 選択とは,E‐1にズイコーデジタルの標準ズームと50-200mmズーム,マクロ関係を除くフラッシュシステムの一式(パワーグリップ含む),セミハードケースです. 一式44万円ほど. レンズ交換のできるデジタル1眼レフを買うなら仕方ない(許容できる)出費だと思って,つい先日注文しました. ただ今入荷待ちです.
書込番号:2609841
0点


2004/03/21 09:10(1年以上前)
決断されたのですね、梶原さま。おめでとうございます。パワーグリップの使用感など、今度教えてください。
書込番号:2609876
0点


2004/03/21 09:19(1年以上前)
Reinaさん、カワユイね。良く撮れてますね。パパ135さま、カメラマン目指してがんばってください。
私は、本日ただいまより、フォトエキスポ会場に直行します!。「E-1プロスタジオ撮影体験教室」って、抽選なんですね。そういうの縁がないんだよなぁ。
書込番号:2609899
0点


2004/03/22 00:26(1年以上前)
夕方、オーナーラウンジに行ってきました。双葉社の本をもらって、コーヒーを飲んで、アンケートにアングルファインダーを早く発売してと書いて、すぐ1Fのバス乗り場から羽田行きのリムジンバスに乗って、今は札幌に出張中です。
会場は何も見てきませんでした。ラウンジには中央の椅子に沢山オーナーらしき人たちが、座っていました。この掲示板を利用してる方も折られたんでしょうか?
書込番号:2613115
0点

わはっ!実は自分も撮影会に参加しておりました〜(笑)
モデルのお二方、本当にキュートでかわいかったですね!聞くところによると、
二人とも撮影会のモデルは初体験!?道理でお互い(カメラマンもモデルさんも)
少々ぎこちなかったわけです(笑)でもとても楽しかったですね!
講師の先生はモデル撮影や商品撮影において、JPEGで大量に撮影されるとの事で、
E-1のダストリダクションを“本当に助かる機能だ”と仰られていました。
書込番号:2614099
0点



2004/03/22 11:54(1年以上前)
実はモデルが二人だったのがバレましたね。。
別に差別している訳ではなくて、もう一人の方の存在は、
その服装上、「家庭の事情により」無視させて頂きました。
ご了承ください。
書込番号:2614288
0点

まあ“夏の浜辺で日常的に見られる衣装”ですし、“可愛らしい”タイプの娘さん
でしたから、それほど・・・な感じではないかと思うのですが(笑)
実はまだ写真のチェックをしていないのですが、彼女達の魅力を少しでも伝えられ
そうな物があったらサンプルにアップしようかな〜、と思っています。
書込番号:2614598
0点





本日、E-1導入後、初の雨中撮影実施となってしまいました。
好き好んで雨の中撮影したわけではありませんが、降る時は本当に降るんです。
(気象庁も、「確実に降るぞ」と申しておりました・・・)
ずいぶん時間かけてE-1にたどりついた私ですが、決め手のひとつは「安心」という要素。
防滴・防塵性は、今回のようにやむを得ず「雨中撮影」となった場合でも安心感がちがう。
ダストリダクションシステムやマグネシウム合金ボディも「安心」につながります。
デジタル一眼は「オリンパスEシステム」にすっかりハマッてしまった私です。
(昨日は22℃、今日は7℃で雨・・・。E-1は元気だが、私はカゼひきそう)
0点

防滴・防塵性があっても、濡れないに超したことはないですね。
ちなみに ぼくも人のことは言えません。
雨の中でも平気で撮る
(防滴とか言ういい物は付いてませんが、後でこちょこちょと拭いておくだけ)
書込番号:2600995
0点

E-1に関しては、はっきりと“小雨程度なら濡らしても平気”と言えますね。
ボディのみならず、レンズまで防滴仕様なので安心して(?)全体を濡らせます。
ただいくら防滴仕様でもレンズ面を濡らしてしまっては画像はボケボケ。
雪&雨の日は面倒でも深めのフード(ハマ・マルチフード)を使うようにしています。
書込番号:2602007
0点


2004/03/20 00:30(1年以上前)
今日フォトエキスポに行ってオリンパスのブースに行ってきました。
プロの方がジョーロでE-1に水をかけてました。
今日はこのパフォーマンスを何回もやってるらしく
プロ「だんだんこの作業が快感になってきました」
なんていってたけど、あのジョーロの水量は小雨なんてものじゃなかったです。
公式には小雨程度とか言ってるけど、本当はもっといけるんじゃないかと思う今日この頃
書込番号:2604767
0点

雑誌かサイトに、蛇口の下にE-1を置き、水道水をぶっ掛け続けた
が問題なかった、と書かれていたのを見たことがあります。
開発者インタビューでも、小雨よりもっと過酷な条件でテストして
います、と書かれていました。
書込番号:2605222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





