
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年12月8日 16:51 |
![]() |
1 | 3 | 2002年10月19日 10:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月4日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 07:24 |
![]() |
0 | 20 | 2002年8月15日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


先月海外撮影をしたときの状況をレポートをします。
期間は2週間。
カメラはE−20+ワイド・テレコンバーター
予備電池、単三ニッケル水素3セット(新品)
充電器(240V対応)1個+コンセントアダプター。
メモリー128M、SM2個
128M、CF1個
32M、SM4個
古いノートパソコン、PentiumMMX 166M 1台
USBパワーバス接続HDケース(4.7GHD内臓) 1台
撮影はすべてSHQモードで1日100枚程度。1日の撮影が終わって、ホテルでパソコンにダウンロードし、すぐUSB.HDにバックアップ。これでパソコンにもしものことがあっても画像は助かります。画像読み取りはカードリーダーを使わずカメラからUSB接続でダウンロードしています。
全撮影枚数は1400枚程度。データー量は4.3Gになりました。また、メモリー中のデータ−断片化防止のため撮影画像はカメラ上で消さないことにしています。
空港のX線は気にせず通しましたが、カメラ、メモリチップ、HDに異常はありませんでした。飛行機移動中は、パソコンはザックの中でバゲージ扱い、カメラ関係は機内持込です。
電池交換は1日1セット強。電池はノーマル使用で不満は感じられませんでしたが、予備の電池カートリッジに新しい電池をセットしておくと電池交換がよりスムーズにできたと思います。
もしE−20から直接USB.HDに画像を記録できる。または1Gディスクが5枚あれば重たいパソコンを持って行かずに済んだのですが、そのような幸せな状況にはないので重くかさばるパソコンを持っていきましたが、それはそれなりに画像のチェックが出来たり、いい面もありました。
E−20の使い勝手は良好。旅先では早い連続シャッターがきれずいらいらすることも、バッファメモリーがいっぱいになって困ってしまうこともありませんでした。
暗い建物の中での撮影時にデジカメはとても有効でした。雰囲気を出すためストロボはほとんど使っていません。
気になったのは以下の項目です。
暗い外国の部屋の中で、E−20のAF誤作動が多く、ピンぼけなのに、ピントが合っているとしてシャッターが下りてしまう事が結構ありました。
スイッチONから最初の1枚が撮れるまでの時間が長くこのおかげで撮影が出来なかったことを何度も経験しました。
コンバーションレンズの取り付けがフィルター取り付けねじなので、ねじ込みに手間取ることが多くありました。専用コンバーションレンズならばバヨネットでもよかったのではないかと思います。
以上気についた点を書き出しました。参考になれば幸いです。
0点

NNJ さん
以前ロシアに旅行した時に、X線防護袋を持って行ったのに、油断したためフイルムに光がかぶって、せっかく撮影したものがほとんど全て駄目になった事が有ります。
その意味では、デジタルカメラは安心ですね。
HDトラブルに関しては、パソコンでも外付けHDでも、同程度のリスクだとは思うのですが、本当はバックアップとしてCD−Rへの書き込みが出来るB5版サブノートパソコンだと安心でしょうね。
AF誤作動に関しては、暗い場所でもE-20の売りの赤外光を当てて焦点合わせするはずなのですが、何故でしょうね。AF窓を指でふさいでしまったか、AFターゲットマークの範囲がかなり狭いためでしょうか。
撮影可能間隔については、現状ではやはり1回の連写は二枚までを心掛けるしかないでしょうね。
コンバージョンレンズに関しては、かなり重かったと思いますが、ワイドとテレとどちらを多用されましたか。
私の経験では、テレはほとんど使わずワイドの方を常用したのですが、NNJ さん はどうでしたか。
書込番号:1056940
0点


2002/11/25 04:44(1年以上前)
孔来座亜さん変事が遅くなって申し訳ありません。
デジカメはバックアップに気を使います。それで私は外付けHDを使用したのですが、内蔵HDのデーターもそのまま残していました。これでリスクは2分の1です。私はCD−Rのついたノートパソコンは持っていませんが、これも物理的な事故を考えると心配です。心配し始めると尽きないですね。
でも、ロシアのX線がそんなに強いのでしたら、CD−Rの方が安心ですね。
コンバーションレンズについては未装着85パーセント、ワイコン12パーセント、残りテレコンといったところです。ワイコン付けっぱなしでも良い状況もありましたが、かさばるのと、少しでも良い画質をと考えて努めてはずしていました。
AF誤作動は、発覚してからホテルで色々試してみたのですが、結局こんな性能だろうと納得しました。日本のホテルと違って外国のホテルの部屋は非常に暗いので、ピントが合いにくいようです。コンバーションモードを解除して赤外線を有効にしても、「何時如何なる時でも確実に」という訳にはいかないようです。
書込番号:1088275
0点


2002/11/25 19:50(1年以上前)
NNJ さん
返信を有り難うございます。
> デジカメはバックアップに気を使います。
確かに、海外旅行は気楽に撮り直し出来ないですから、バックアップは大切ですね。
まあ、フィルムでも水没や感光の心配も有りますし、デジカメもそれほど神経質にならなくても良いのではと思います。
> コンバーションレンズについては未装着85パーセント、ワイコン12パーセント、残りテレコンといったところです。
私の場合は、デジタルビデオは10倍ズームにワイコンを付けたままです。
望遠はデジタルでも何とかなりますが、引きだけはどうしようも有りませんからね。
E−20用のワイコンが、付けっ放しでも違和感が無いような形状だと良いのですがね。それにしても3倍程度では付けっ放しという訳にはいきませんね。
> AF誤作動は、発覚してからホテルで色々試してみたのですが、結局こんな性能だろうと納得しました。
暗くても、赤外線は関係ないはずなのですが・・・・
まあ、いろいろ試行錯誤しながら、より良い写真を撮りたいものですね。
私も、自宅で一杯ビールを引っ掛けてから花火を撮りに行きましたが、歩いて持って行くのには三脚では重過ぎるので、杖代わりに一脚を持っていきましたが、最初は酔いもあって横ブレで失敗。
次には、地面に突き刺して固定し、レリーズを使ったので、ワンカップを飲みながらにも関わらず、ブレは解消。
ただ、やや水平が怪しかったので、次回は1脚に自由雲台を組み合わせてみようかと考えています。
書込番号:1089379
0点


2002/11/26 20:46(1年以上前)
孔来座亜さんレスありがとうございます。
>暗くても、赤外線は関係ないはずなのですが・・・・
そうなんです。そう思っておかしいなと何度もテストしたのですが…。
位相差方式と赤外線アクティブ方式の優先度の色づけの問題かなと思っています。
ワイコンについてですが、画像自体は、装着時と未装着時とほとんど変わりませんね。でかいだけあって周辺画像が顕著に乱れることはありません。一度安物買いの銭失いをやっただけにうれしい性能です。たる型収差も専用ソフトを使えば簡単に修正できます。収差そのものも、メインレンズのたる型に画角を追加したぐらいで装着時画像の違和感はありません。違和感はレンズの大きさです。
花火の撮影をされたということで、デジカメは花火の撮影にはもってこいですね。画像の形と露出がその場で確認できますし、ホワイトバランスを調整することで、青、緑の色がとてもきれいに出ます。露出中にピントリングがまわせるともっと面白い画像が撮れるのですけどね。残念です。
書込番号:1091549
0点


2002/11/28 16:35(1年以上前)
NNJ さん
早速のレス有り難うございます。
> 位相差方式と赤外線アクティブ方式の優先度の色づけの問題かなと思っています。
基本的には、赤外線で凡そのピント合わせをして、その後に位相差で微調整のようなのですが、中央部のターゲットマークの部分での対象物が余程暗かったのでしょうね。でもそれですと、露出不足のほうが心配ですから、ひょっとするとピントよりもブレかも知れませんね。
> ワイコンについてですが、画像自体は、装着時と未装着時とほとんど変わりませんね。
大きくて重いのは欠点ですが、性能的には満足できそうですね。私もいずれ手に入れたいと思います。
>露出中にピントリングがまわせるともっと面白い画像が撮れるのですけどね。
済みません、この部分が良く理解できませんでした。ひょっとするとズーム効果で光をぶれさせたいと言う事なのでしょうか。(ハズレかな?)
書込番号:1095728
0点



2002/11/29 15:30(1年以上前)
孔来座亜さんこんにちは。
>露出中にピントリングがまわせるともっと面白い画像が撮れるのですけどね。
済みません、この部分が良く理解できませんでした。ひょっとするとズーム効果で光をぶれさせたいと言う事なのでしょうか。(ハズレかな?)
はずれで〜す。
花火を露出中に、ピント最近から無限大に移動させると、熱気球のような画像になるのです。これは慣れないと思い通りにいかないのですが、デジカメなら結果がすぐ出るのでその場で試行錯誤が可能ですが…です。
ボケはボケです。決してぶれではありません。柔らかな輪郭の素敵なボケです(涙)。
孔来座亜さんにおたずね致します。以前MDが調子悪くなったという書き込みをされていたと思いますが、そのときデーターはどうなったでしょうか。撮影データーとすでに書き込まれていたデーターはどうなってしまったのでしようか。教えて下さい。
書込番号:1097883
0点


2002/12/06 10:46(1年以上前)
NNJさん
サブノートのHD換装に手間取り、返信が遅くなってしまいました。m(__)m
>はずれで〜す。
>花火を露出中に、ピント最近から無限大に移動させると、熱気球のような画像になるのです。
>ボケはボケです。決してぶれではありません。柔らかな輪郭の素敵なボケです(涙)。
なるほど、私はそのテクニックを使った事はありませんが、何と無く効果は想像出来るような気がします。銀塩カメラなら確かに可能ですね。
>孔来座亜さんにおたずね致します。以前MDが調子悪くなったという書き込みをされていたと思いますが、そのときデーターはどうなったでしょうか。
私も1GBのマイクロドライブを常用していますが、特に調子が悪くなった事は記憶に無いのですが・・・・(老化のせい?)
快調ですよ。
書込番号:1113797
0点


2002/12/06 11:02(1年以上前)
念のため過去ログを確認しましたら、確かに8月に一度、アクセスランプがつきっぱなしになった事が有りました。(;^_^A アセアセ・・・
バッテリーがへたっていたか、カードの挿し込みが不完全だったのかもしれません。画像がどうなっていたかも、今となっては記憶に有りません。m(__)m
恐らく、記憶に残らないくらいの大したダメージではなかったように思いますから、せいぜいその一枚が撮れなかった程度で、スキャンディスクもしてOKだったようですから、他の画像はセーフだったのだと思います。
それにしても、そんなトラブルが有った事も忘れていたくらいですから、その後は全く一度もトラブルは有りません。
書込番号:1113836
0点


2002/12/06 22:32(1年以上前)
孔来座亜さん情報ありがとうございます。
MDのトラブルは重篤な状態ではなかったのですね。
回復し再トラブルも発生しないとのことで安心しました。
とりあえず256MのCFを購入しています。
この次には安心してMDを購入出来ます。
このサイトでは色々な人が親切に情報を提供してくれるのですが、意外と孔来座亜さんのように実際に使われている方からの情報が少ないように思います。実際には使っていないが、いろいろな情報を持っている人からの情報提供が多く、結局実際の状況が良く分らないというケースが多いように感じます。その中で孔来座亜さんの情報は的確で実に参考になりました。ありがとうございました。
12月からの、保育園の仕事のデジカメかに伴って、E−20では要求に応じられず、EOS−D60を購入しました。それに伴ってE−20を手放しましたので、もうこのE−20のサイトには参加できなくなりました(実際的な情報提供が出来なくなったため)。
EOS−D60購入前、kakaku.comEOS−D60サイトに情報提供をお願いしたのですが、情報収集者からの情報が主流で、ユーザーからの情報が少なかったのが残念でした。EOS−D60サイトには参加する予定は無いので、今回が最後の参加になります。
孔来座亜さん、及び情報提供してくださったE−20ユーザーの方ありがとうございました。
書込番号:1114996
0点


2002/12/07 08:38(1年以上前)
NNJさん
返信を有り難うございました。
MDについては、間違って服のポケットに入れたまま洗濯したのに、その後もトラブル無く使えたと言うコメントを見かけた事が有りますし、かなり安定性は高いと思います。
残念ながらE−20を手離されたとの事ですが、E−20では応じられずEOS−D60で可能だった「要求」というのはどんな性能だったのですか。
将来の参考のために、お聞かせいただければありがたいと思います。
書込番号:1115762
0点



2002/12/07 16:14(1年以上前)
孔来座亜さんこんにちは。
私は保育園の運動会、生活発表会、卒園集合写真を撮影する契約(口約束ですが)をもらってい
ます。
今まで運動会はEOS−1n2台、生活発表会はEOS−1n1台とペンタ67(これは園児が
ステージ上に勢揃いしたときに使い、プリントサイズは8切にします)。卒園進級記念写真はペン
タ67と押さえのカメラ(GA645)。生活発表会と集合写真はコメットのポータブルストロボ
装置(発光インターバルはフル発光で2.5秒)を使います。
E−20の問題点は速写性と、レンズ選択肢のなさです。園児の写真といえ半身サイズのかけっ
こを撮影するのはAF追従性に高い性能を要求されます。
また、玉入れの時、かごの玉を数えている20秒の間、30人の園児が1列に並んでいるわけです
が、これを4〜5人ずつ一気に撮影しなくてはなりません。
園児の表情のかわいらしさを出すためにはL版に4〜5人が適当なので一度に沢山写してと言う訳
にはいきません。また、かけっこの時、外の園児の手で顔が隠れるときがあります。そのときは瞬
時に取り直ししなくてはなりません。
生活発表会の場合は、アンブレラ2本を発光させ、一番後から望遠で撮影します。このときにE−
20のノーマルレンズでは短い。と言ってコンバーターを付けたりはずしたりはシャッターチャン
スを逃がします。
撮影枚数は約350枚。これを3時間で撮影するので1分当たり2枚弱の撮影です。1枚15秒の
書き込み時間が必要なE−20では撮影不可能と悟った次第です。
このような写真の場合は、沢山写してその中から良い写真をと言うわけにはいきません。100人
の園児をまんべんなく写して、どの駒もそれなりにかわいく写っていなくてはなりません。つまり
撮影した1駒1駒が80点以上の評価で、かつみんなが写っているシーンでは必ずどの写真かに顔
が写っていなければなりません。このようなことに気を遣いながらの撮影なので、カメラの性能で
制約を受けることは、ものすごいストレスなのです。
デジタル化でフィルム代が節約できますが、節約は、フィルム@270現像@300で4千円〜
6千円程度。メモリ代にもなりません。タイトル費も今500円でやってもらっていますから、本
当に変わりません。
E−20のレンズは評価に値する良いレンズと思います。CCDもノイズが気になるものの、L
版のプリントには何も問題ありません。やはり問題は、E−20の動的性能です。これが問題にな
らない旅行では全く問題ありませんでした。D60ではRAW以外の書き込みは1秒程度で終了します。ノイズもとても少なくなっています。ストロボもついていて旅行にも対応できそうです。金額は張りましたが、今は満足しています。
唯、某カメラ製造会社につとめている友人は、ニコンのD100の方が総合性能が上だと言っていました。
書込番号:1116621
0点


2002/12/08 10:47(1年以上前)
NNJさん
詳細な状況説明を、本当に有り難うございました。m(__)m
おかげ様で、納得できました。
確かに、動的な対象に対する追従性能の弱さは、E−20の最大の欠点ですね。
私も会社の慰安旅行で頼まれてもいないのに、写真を撮りましたが、全員を漏れなく、しかもそれぞれの人が主人公になるように、しかも良い表情で撮ろうとしたのですが、何度もバッファーが一杯でシャッターが切れなかったり、オートフォーカスが追従できなくて、ピンぼけになったりを経験しました。
まあ、私自身のカメラ撮影の主目的は、風景写真や花の接写ですから、静的な物なので、普段はE−20で不満を感じる事は有りません。
高速シャッターが無く(インターレス)、晴天下で絞りを開き難いのは、ND8で何とか対応できるようになりました。
当面は経済的にも、レンズ交換式の高級デジタルカメラには手が出ませんが、しばらくE−20を使い続けて、満足できないレベルにまで達するよう、努力していきたいと思います。
その時には、別の掲示板でお会いできるかもしれませんね。
いろいろお世話になりました。有り難うございました。
お元気で良い写真を撮り続けてください。益々のご活躍をお祈りしています。
書込番号:1118578
0点



2002/12/08 16:50(1年以上前)
こちらこそ色々ありがとうございました。
孔来座亜さんの益々のご発展ご活躍をお祈りしています。
書込番号:1119426
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日、久しい友人から35000円でこのカメラを譲り受けました。使ってびっくり(室内、ストロボ)AFの悪さ、露出のいい加減さ、本当に驚きました。こんなはずはないと思いMFにしてAEロックをかけヤット観られる写真が撮れるようになりました。これで8万円くらいの価値になったかなー。もう少し価値が上がるようにがんばります。
0点


2002/10/12 06:00(1年以上前)
AEやAFに不具合(故障)があって安く譲ったということはないですか?
ソフマップの買取上限金額が6万弱する商品なので一寸気になりました。
書込番号:995940
1点


2002/10/12 08:09(1年以上前)
僕も35000円と言うお値段にビックリしてしまいました。
AFの精度や速さなどはそれまで所有していたデジカメとは比べモノにならない
くらい感動モノでしたけど...
ちなみに僕も連れ売りで6万円でした。
書込番号:996058
0点


2002/10/19 10:39(1年以上前)
どんなカメラ本体でも、使い手によって、価値は大きく変わる。
いい意味でも悪い意味でも。
私のE-10は、5万円分しか使われていないかも。
書込番号:1010406
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10



パナソニックのニッケル水素2000で、MD340をフルに使い切れます。
1/4JPEGで、約170〜180枚くらい。
但し、私の場合は、背面液晶とフラッシュは使用してません。
撮影に出かける前の日にフル充電し、MD1枚にバッテリー1セットを組みとして3セット用意、万が一の事態に備えて、SM64を挿しています。
E−10、いい機種ですが販売店が少なくなってきたようで、そろそろ終了でしょうか。
書込番号:990038
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


いわゆる作品づくりのカメラとして、接写を主として使用するために、ファインダーのしっかりしたデジカメを、あれこれ検討した末に、この機種を購入しました。
液晶の一眼レフ式(?)ファインダーも友人にお借りして、試して見たんですが、とても使いにくくコンパクトカメラの域を出ていません。
しかしこのオリンパスE−10は、レンズ交換こそ出来ないものの、完璧な一眼レフカメラで、フィルムカメラの一眼レフに慣れた僕にとっては、ほとんど違和感のない撮影が出来ます。
単なるカタログ上のスペックを購入の基準にしたのでは、とても選択出来ない機種かも知れませんが、いわゆる「本物のカメラ」と言うことと、10万円を切るコストパフォーマンスの点で、絶対の掘り出し物であると推奨します。
皆さんにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいて、こんな良いカメラを購入出来たんで、その恩返しのつもりで書き込みました。
もし疑問の点でもありましたら、メールでご質問ください。
なんなりとお答えするつもりです。どうぞ皆さん良き写真ライフを・・ (^_^)/~
0点

エド_1さん、興奮が伝わります。購入おめでとうございます。
いわゆるお手軽簡単デジカメではないので、気軽に誰にでも勧めることはできませんが、一眼レフで写真を楽しんでいた人にとっては、E-10は感涙ものです。
書込番号:980032
0点


2002/10/03 19:18(1年以上前)
やっぱり。
E−10はスゴイカメラだったのね。
2/3インチ400万画素は、この機種だけヨ。
いーじゅう
書込番号:980048
0点


2002/10/03 19:20(1年以上前)
あ
みなさんはこのカメラなんって発音しますか。
ボクは「いーじゅう」だと思ってましたが
性格には「いーてん」です。
ごみれす
書込番号:980055
0点


2002/10/03 20:58(1年以上前)
E-10が出る前のフラッグシップモデルC-1400XLの時も感動しました。
2/3インチ150万画素大型CCD搭載!いい絵が撮れました。
後にE-10が出るわけですが
連写意外は全てにおいて勝ってましたね。(当たり前ですが・・・)
花の接写なんか撮らせると予想以上の出来映えで
「これ、ホントに俺が撮ったのかな?」なんて思ったものです。
E-20も使ってますが、最初に受けたカルチャーショックが強いせいか
どうしてもE-10びいきになってしまいます。
エド_1さんはじめ皆さんのレスを拝見していて出会った頃のE-10を思い出してました。
オリンパスの力の入れようが違いましたね。つくづく長く使える良いカメラだと思います。
書込番号:980240
0点



2002/10/04 15:44(1年以上前)
fmi3さん、おっしゃるとおり道具と言うものは、目的によって使い分けるのがベストですね。
お手軽簡単デジカメは絶対あの胸のポケットに収まるやつですね。一台持ってますよ。 (^_^)v
popopさん、E−10は本物ですよ。
カメラは「ただ写れば良い」だけとは違いますからね。
Rookmanさん、E−20もお持ちなんですね。
E−10の後続機ですから、悪いはずはありませんね。更に良くなっていることでしょう。
僕も「つくづく長く使える良いカメラ・・」と思います。
オリンパスは信頼のおけるカメラメーカーです。
書込番号:981506
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


つい1時間ほど前、オーナーになりました。
S602も持っていますが、見た目・質感はレベルが違いますね!
何かS602がおもちゃにしか見えません。
まだ、写真撮っていませんので何とも言えませんが、良いカメラだね。
少し使って売ろうと思っていましたが、S602の方を売ろうかなとも考えてます。両方持ちたいけど、そんな余裕ないし・・・。と、まあ報告です。
0点


2002/08/17 19:11(1年以上前)
E10使い始めてはや2ヶ月、最近「写真撮ってくださーい」ってお願いされることがよくあるんだなぁ。
このデジカメ持ってると写真撮るのが上手い、って思われるみたい。
書込番号:895370
0点


2002/08/18 14:02(1年以上前)
ワシもカメラ持ってうろついてるとたまにお願いされる事があるけど、それは
気のせいだと思うよ(笑)
単にお願いし易そうだったからだと思ってたり。
書込番号:896757
0点


2002/08/19 21:07(1年以上前)
確かにそういう見方もなくはないけど、
旧機では年に1回しか頼まれなかったのにE10では2ヶ月で4回も・・・
ま、いずれにしてもE10は写真を撮りたい気分にさせてくれるいいデジカメだね。
書込番号:899100
0点


2002/08/24 07:24(1年以上前)
E−10いいですね! 後に500万画素の他メーカーのカメラも買ったけど
なんか、しょぼくてね・・・ E−10の質感や存在感にはかなわないですね。
そうそう、たしかに一眼レフを首からさげてるときの方が写真頼まれること
多いですね。 手ぶらだと、たのまれない・・・ やっぱ、上手そうにみえ
るのかもね・・・
書込番号:906561
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
E−20で花の接写を楽しんでいますが、蓮の花のような大きな被写体だと、付属レンズでも十分ですが、我が家の室内に置いてある鉢植えの小さな花ですと、ちょっと物足りなくて、マクロエクステンションレンズMCON−35を購入してみました。
予想外に、大きくて重いというのが、第一印象です。それと、使う時にはプロテクトフィルターをはずさなければなりませんから、ちょっと気分的には面倒な感じがします。
カタログ的には、倍くらいの拡大接写が可能ですが、実際に撮って見ると期待した以上でも以下でもないという感じです。室内での撮影のため、スローシャッターになり、手ぶれが目立ちます。
そこで、ミニ三脚の出番です。
前に写真機材メーカーとしてはお馴染みのキング製を購入してみましたが、これはE−20の重量では、直ぐに倒れてしまい使い物になりませんでした。大抵のミニ三脚はせいぜい500g程度が耐荷重ですからね。
今回、パソコンアクセサリーメーカーのエレコン製のデジタルカメラスタンドを耐荷重2000g(E-20は約1kg)を頼りに購入してみましたが、なかなかしっかりしています。重量140gですから、ポケットに入れても負担を感じません。
ちょっとした旅のお供には最適だと思います。
0点

孔来座亜さんこんにちは
権蔵はハクバのMONO STAND 10を使っています。
基本的に一脚なのですが、他に2本小さな足が付いていて、一番短い状態でその足を広げると小型三脚の替わりになる優れものです。
小型三脚時の設置面積は多少大きくなりますが、一見は一脚で小型三脚にも変形するギミックが好きです。
また付けっぱなしでも重り代わりになって、ブレや傾きを(縦型は無理)自動補正?してくれるので重宝しています。
権蔵の色は青です。
書込番号:871250
0点

権蔵さん 返信有り難うございます。
|権蔵はハクバのMONO STAND 10を使っています。
私は、現物を未だ見た事が無いように思います。
カメラ専門店など、もう少し探してみます。
デジカメを使い始めて、画像を拡大する事でぶれの原因を簡単に調べる事ができるようになりましたが、どうも手ぶれということもかなり有るようなんですよね。(特に一杯機嫌で本人としてはカメラをしっかり構えたつもりなのに)
改めて、三脚の必要性を痛感しています。
書込番号:871616
0点


2002/08/04 22:20(1年以上前)
>マクロエクステンションレンズMCON−35を購入してみました
いいですね!!
僕も欲しいですがまだまだ腕が付いてかないので、ノーマルのまんま
何も着けづに使ってます…(もっと腕が上がってから手を出そうかと
f^^;考えて......)でもノーマルもなかなか使いこなせないですf^^;
もっと思ったような画が撮れるようになったら、いずれは欲しいです
でもそれまでは、お預けです…(^^;(^^)V
書込番号:871970
0点

こんにちわ
私も純正マクロレンズ欲しかったのですが、何を血迷ったかクローズアップレンズ(NO4)を2枚買ってしまいそれを重ねて使用してます。(笑)
で、三脚はたまたまオークションでベルボンのAUTO-PODを手にいれることが
できそれを使用しています。今はもう売ってないと思うのですが、
スイッチを押すと足が飛び出るというところが面白いです(^^;
で、E-20をつけると三脚の方向によっては倒れちゃいます。
結構頑丈そうなんですが・・・(笑)
ちなみにこんなのです。
http://www.velbon.com/jp/index.html
書込番号:872007
0点


雅宣さんnezuoさん返信有り難うございます
コンバージョンレンズも一つくらいは欲しいなと思っていたのですが、取り敢えず必要性を感じたのがマクロレンズだったのです。
マクロエクステンションレンズMCON−35の使用感は、前にも書いたように、「期待した以上でも以下でもない」という事で、あまり過度の期待はされない方が良いと思います。
ところで、ミニ三脚にもいろいろ有るのですね。
E−20(E−10)は、デジカメとしてはかなり重量がありますから、しっかりしたものでないと安定しませんね。
特に、自由雲台はなかなかしっかり止まってくれません。どうせ縦角度は無理ですから、水平雲台でも十分なのですけどね。
ところで、昨夜は地元の花火大会があり、初めてE−20で撮影してみました。ミニ三脚では無理ですから、最初はジッツォの大型三脚を担いで行こうと思って担いでみたものの、風呂上りにビールを飲んだ身体では重過ぎました。
それで、ジッツォの一脚を杖代わりにして持っていってみたのですが、縦方向のブレは無かったものの、横方向には酒の酔いもあってブレが出てしまいました。
飲んだら撮るな、撮るなら飲むな、飲んで撮るなら頑丈な三脚を使え、というのが昨夜の教訓です。
それと、リモートケーブル(RM−CB1)が欲しくなりました。
こうして、自分の腕の未熟さを機器で補おうとするから、どんどんと深みに嵌まっていくのです。
書込番号:872999
0点


2002/08/05 22:05(1年以上前)
>リモートケーブル(RM−CB1)が欲しくなりました。
こうして、自分の腕の未熟さを機器で補おうとするから、どんどんと深みに嵌まっていくのです
多分それは勘違いでは…?
腕に関係なく物を揃えたいのは人の性…って事じゃ?f^^;
でも先立つものもいりようですが…ない僕は、当分お預けです。
f^^; (^^;A
書込番号:873718
0点

雅宣さん
>腕に関係なく物を揃えたいのは人の性…って事じゃ?f^^;
確かにそう言う面というのはありますね。
我がノートパソコンにしても、拡張メモリーとか、PCカード、USBにIEEE1394とか、何となく空いている所があるとね埋めたくなってしまうのです。(笑)
>でも先立つものもいりようですが…ない僕は、当分お預けです。
私も余裕は無いのですが、ほとんど外では酒を飲まないし、ゴルフも煙草も、博打も、女遊びもやりませんから、月に1万円程度なら何とか捻出できてしまうんですよね。
書込番号:874459
0点


2002/08/06 19:09(1年以上前)
ぼくの場合たまに外で飲むのが引っかかるのか
もしくは、PCの改造?(組み直し)にかかるのかな〜んにも残りません
f^^;でも最近組み直しは、控えてるんですけど…(:_;)な感じです。
ってことで最近金銭欠乏症に喘いでいます…!!
書込番号:875267
0点

雅宣さん 済みませんちょっと話題が逸れてしまいましたね_(^^;)ゞイヤー
若いうちは人との付き合いも大切だと思います。
有形の物よりも無形の何かに金を掛けるのも良いのではないでしょうか。
さて、話をちょっと戻して、E−20(E−10)ですが、なかなかに手強い機種ですね。確かにイワユル「馬鹿チョン」とは、一味違う、銀塩一眼レフ+αのカメラという感じです。
いろいろ、機能を使いこなしてやろうとこちらが意気込めば意気込むほど、それに十分な手応えを与えてくれるように思います。
目下は、花の「接写」がテーマですが、「花火」も「夜の祭り」も、満足できる出来栄えではありません。
偶然でも「良く撮れてしまう」コンパクトデジカメに、すっかり馴染んでしまった身としては、一味違う「本格一眼レフデジカメ画像」が、なかなか満足できるものが撮れなくて、じたばた七転八倒の試行錯誤を続けてます。
書込番号:875424
0点


2002/08/06 22:13(1年以上前)
>ちょっと話題が逸れてしまいましたね
そうですねf^^;
>E−20(E−10)ですが、なかなかに手強い機種ですね
同感です…ノーマルの状態のE−20にすら翻弄されまくってます(・・;A
>目下は、花の「接写」がテーマですが、「花火」も「夜の祭り」も、満足で
>きる出来栄えではありません。
そうですか。僕は、今は風景と生き物(?)に挑戦中…でもまだまだ納得のいく物は…な状態です。
>偶然でも「良く撮れてしまう」コンパクトデジカメに、すっかり馴染んでし
>まった身としては、一味違う「本格一眼レフデジカメ画像」が、なかなか満
>足できるものが撮れなくて、じたばた七転八倒の試行錯誤を続けてます
同感です腕の悪さをレタッチで誤魔化すって言う邪道に走ってます…f^^;
書込番号:875557
0点

雅宣さん ちょっと旅行していまして返信が遅くなりました
>同感です…ノーマルの状態のE−20にすら翻弄されまくってます(・・;A
いろいろ独自設定をしてみたのですが、結局デフォルトに戻りつつあります。_(^^;)ゞイヤー
>同感です腕の悪さをレタッチで誤魔化すって言う邪道に走ってます…f^^;
今回もファミリーイベントで1Gのマイクロドライブに200枚くらい撮ってきましたが、私などは、色調にしてもピンぼけにしても、それもまた「臨場感」という気もして、そのままプリントしようかと思っています。
それにしても、目下はカメラの責任とする失敗はほとんど無く、我が腕の未熟さを痛感しています。(それでもそこそこ撮れているので助かります)
書込番号:884295
0点


2002/08/12 18:30(1年以上前)
>目下はカメラの責任とする失敗はほとんど無く、我が腕の未熟さを痛感しています
僕はその倍くらい痛いかも…f^^;何せ腕は全然ついてってませんので…f^^;
E-20の凄さに振り回されまくってます…!!
書込番号:885854
0点

雅宣 さん
>僕はその倍くらい痛いかも…f^^;何せ腕は全然ついてってませんので…f^^;
E-20の凄さに振り回されまくってます…!!
同感です。この頃やっとE−20の狭いAFターゲットマークにも慣れて来て、背景にピントが合ってしまうアウトフォーカスが少なくなってきました。
当初は、いろいろ設定を自己流に変えてみたのですが、取り敢えずほとんどの設定をデフォルトのオートに戻しました。
E−20のように多機能な機種の場合は、むしろ先ずは、オートを中心とする初期設定ののままで撮ってみて、基本動作をマスターした上で、おいおい状況に合わせて、試行錯誤しながら設定を変えてみるのが早道のようです。
書込番号:886168
0点

[871250]権蔵さんご推薦のハクバのMONO STAND 10は、残念ながら現物は確認できませんでしたが、ハクバのHPで見てきました。nezuoさんご推薦のベルボンのAUTO-PODも紹介いただいたHPで拝見しました。
そして、改めてELECOMのデジタルカメラスタンドが優れものだと、感じています。
何せ、重量140g、収納縮長155mmと軽量・コンパクトサイズでカメラバックを兼ねたウエストバックの付属ポケットに入れても、負担になりません。
それと、耐荷重2,000g以下とあるように、通常のポケット三脚の耐荷重500g以下に比較すると、格段に頑丈なのです。
しかも、開脚角度が調整できるので、全開にすると実に安定的です。
今回も、季節柄、墓参りでの全員集合写真の撮影においても、ちょっと近くの墓石の上を拝借して、開脚状態で使用しましたが、安定的でした。(下手をするとバチは当たるかもしれません)
書込番号:887650
0点


2002/08/13 20:52(1年以上前)
>オートを中心とする初期設定ののままで撮ってみて、基本動作をマスター
>した上で、おいおい状況に合わせて、試行錯誤しながら設定を変えてみる
>のが早道のようです。
僕も似たような方法とってるんですけど、なかなか腕が上がりませんf^^;
ってことで気長に暇を見ては使うようにして頑張ってるんですけど…◎なのがなかなか撮れませんf^^;やっぱもっと練習かなf^^;
書込番号:887918
0点

[887918]雅宣さん
>◎なのがなかなか撮れませんf^^;やっぱもっと練習かなf^^;
というか、撮影対象が素晴らしくて、アングルも、フレームも、ピントも、被写界深度も、シャッター速度も、シヤッターチャンスも完璧な写真というのは、プロでもそうそう撮れるものではないと思うんですよ。
私などは、その場の雰囲気が一応撮れていれば、多少ピンぼけでもまあそこそこ満足してしまいますけどね。
ひょっとすると、雅宣さんは土門拳タイプの完璧主義者かもしれませんね。(笑)
でも、そのほうが将来大成できる可能性がありますね。私などは、老い先短いし、まあ気楽に写真を楽しめれば、それで良しとする、かなりいい加減なマニアです。_(^^;)ゞイヤー
書込番号:888061
0点


2002/08/15 07:58(1年以上前)
>雅宣さんは土門拳タイプの完璧主義者かもしれませんね。(笑)
そんなことはないです…ただ自己満足できればそれで良いんですけど
それが余りにも下手なんで自己満足もできてないだけなんですf^^;
> 私などは、その場の雰囲気が一応撮れていれば、多少ピンぼけでも
まあそこそこ満足してしまいますけどね。
僕も同じなんですけど…f^^;上記の通りでして自己満足もできないので
思いっきり悪足掻きなレタッチ等による補正をしてるんです。
それに完璧主義者ならこんな邪道な事するくらいなら思いっきりそのデ
ータを破棄すると想いますよf^^;
書込番号:890807
0点

[890807]雅宣さん
>そんなことはないです…ただ自己満足できればそれで良いんですけど
まあ私も腕は未だ未だですが、E−20の優れた性能のお陰で、何とか撮れています。やっと一般撮影のオートフォーカスや、接写でのマニュアルフォーカスにも何とか慣れてきました。
これから、少しずつ、オート以外の設定を覚えていきたいと思っています。
共に、楽しんでいきましょう。
書込番号:891767
0点


2002/08/15 23:18(1年以上前)
>これから、少しずつ、オート以外の設定を覚えていきたいと思っています。
共に、楽しんでいきましょう。
そうですね僕もそう思います…先は長いでしょうけどf^^;(^^A
書込番号:892164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





