
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2023年5月8日 14:19 |
![]() |
22 | 1 | 2023年5月5日 17:21 |
![]() |
22 | 4 | 2023年4月10日 12:42 |
![]() |
36 | 4 | 2023年4月11日 00:16 |
![]() |
20 | 4 | 2023年3月16日 18:04 |
![]() |
10 | 0 | 2023年2月23日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
個人的にはMFT機でベスト3に入るボディと
MFT標準ズームでベスト3に入るレンズの組み合わせ♪
E-PL3
XIAOYI 12-40
ひと昔前のボディだけども
この手の撮影では必要十分でなんの不満も無い(笑)
12-40はズームレンジが絶妙
換算24mmスタートだけども
中望遠域までしっかり達しているのが良い
スナップには最新機よりも使いたくなる魅力(笑)
8点

うちに居るオリはPL3 / PL2でして、PL3には12-50 EZ付けてますね。
持ち出す時にはチョンチョリンコ装着ね。
が、さらに小さいニコワンの出番が多くて気の毒な状態ながら充電等メンテはしっかり。
書込番号:25249099
0点

>うさらネットさん
12-50は僕には望遠端が長いので買ってないけども
各自、自分の好きなレンズで撮れば最高だよね♪
書込番号:25249182
2点

僕のは現役。
シグマの19mm30mm60mmで散歩。
書込番号:25249218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
XIAOYI 12-40
これは随分とレアなレンズをお持ちですね。AliExpressでももう出て来ないと思います。単焦点レンズのほうはまだ在庫があるみたいですが。
書込番号:25249238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OMDSは高級志向に振ってしまったからminiとかLite(PL)は出さないんでしょうね。EVF無くてもコンパクトなのがいいんです
書込番号:25249312
0点

松永弾正さんはPL5も使ってなかったっけ?
まあ僕もPL6は持ってるけど
PM1、PL3世代が一番好きでよく使う(笑)
書込番号:25249319
0点

>ポポーノキさん
まあYI M1のキットで購入しているので
標準ズームに関しては海外勢がツボにはまる
KODAKのも良い(笑)
書込番号:25249321
0点

>しま89さん
まあ時代的にPM、PLは出せないだろうけども
E-P7が歴代のE-Pシリーズでは最軽量になってるので
今後さらに軽くなる可能性はあるかなって思う
書込番号:25249322
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
面白い写真撮られましたね。
にしても、マニアックなレンズですね。
見たことも聞いたことも無いメーカーだったので、そんなのあったんだと…。^_^
書込番号:25249656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
5は持ってたんだけど…今はなくなった六甲山頂の釣り池に子供が落ちちゃって…とっさに飛び込んで水没させた…(ToT)(ToT)(ToT)
書込番号:25249775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
YIのM1は、ぱくったライカよりもライカっぽいデザインで面白いカメラです
樹脂製なので触ると安っぽいけど(笑)
自分らでレンズ作れるわけないと思うので
むしろどこが作ったレンズか気になる
書込番号:25252195
1点

>松永弾正さん
あらま
愛息の身代わりに逝ってしまったのですね
代わりに3を愛でましょう(笑)
書込番号:25252207
2点

>松永弾正さん
全く正しい判断だと思います。YouTubeで、子供の安全よりスマホで撮影するのが大事なのだろうかと疑ってしまうような親御さんも、多々あります。
書込番号:25252349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
月の入り時刻、方位、天候、そして翌日が公休という条件が揃いそうだったため、あらかじめ三脚と本機を愛車に積んでおき、23時過ぎ配送の仕事が終わったその足で車を1時間ほど走らせて、敦賀湾を望む国道8号途中にある休憩所を兼ねた路側帯にて月の入りを撮影しました。
久しぶりに持ち出しましたが、軽さは大きな武器ですね。
この条件下でAFは無謀と思われるのでMF拡大表示で合わせました。
高感度ノイズ低減標準、長秒ノイズ低減オート。AWB、VIVID。JPEGです。
もう蚊がいたのには驚きました。
12点

先ほど私の地元でも大きな揺れを感じる地震がありました。
被災された方、この場をお借りしてというのもなんですが、お見舞い申し上げますm(_ _)m
書込番号:25248793
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
画質最高! ではないし
ストロボ内蔵してないし
モードダイヤルすらないよ
カバーしないとグリップ悪いし
液晶画面固定だし
高級感もオーラもないね
などと挙げればキリがないのです。
そもそも古いし。
幸いこれまで本当に多くのカメラとご縁がありました。
自身の年齢も重ね撮影対象も変化しました。
撮影機材を『コレ一台!』に絞ることなど不可能ながら現在の撮影スタイルでは
E-PM1 + 17mm F2.8 + ファインダー + 自動開閉キャップ + 革ケース
いい意味で『もうコレでいいや』と感じています。
大昔のフィルム時代に35mm F2.8前後の単焦点レンズの大衆機が多かったのも今さらながらうなずけます。
もちろん個人的な感想に過ぎません。
13点

>BOGOTAさん
こんにちは。
超コンパクト機に単焦点1本つけると
スマホと大して画角が変わらなくても
楽しく使えたりしますね。
>E-PM1 + 17mm F2.8 + ファインダー + 自動開閉キャップ + 革ケース
>いい意味で『もうコレでいいや』と感じています。
自動開閉キャップは開きっぱなしで、
フード代わりということでしょうか。
ホワイトボディとシルバーの
カラーコーディネートもですかね。
それも含めて、コレでいいや、
と思えるようなかわいさですね。
書込番号:25215906
1点

17mmF2.8とは懐かしいですね。初代E-P1とのセットで衝撃的なデビューをした記憶があります。
書込番号:25215948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXショックでAPS-C機に小型軽量で後塵を拝したことに対するオリの回答
MFT第三世代機ですね
とことん小型軽量にしたわけではなく
EVF付いたり、手振れ補正内蔵されてたりで
すごく使いやすい
そして基本的にPLシリーズはPシリーズの廉価版として
意図的に安っぽくデザインされているけども
この第三世代のPL3、PM1はそういう差別化も無く
デザインの完成度が極めて高いのも高ポイント
(後継のPL5、PM2は若干安っぽくなった)
最後のパナソニックセンサー搭載の世代だけども
基準感度で撮るを基本にしている僕的には
パナソニックセンサーでも十分なので
いまだにEVF非内蔵機としてはPM1とPL3をメインに使ってますよ♪
ちなみにPL3はチルト液晶ゆえに
ジョグダイアル周りがタイトで
PM1より使いにくい面があります
書込番号:25216188
1点

皆さんのレスありがとうございます。
ご理解いただける方もいらっしゃって嬉しいですね。
もちろん最適解がこの機種、というつもりはなく撮影スタイルにより人それぞれかと思います。
長年写真を趣味にしてGoproに行き着いた人もいるでしょうし、携帯性と手軽さからiPhoneが『もうコレでいいや』の一台の人もいると思います。
ちなみに自動開閉キャップですが電源連動しますよ。
EZレンズが故障したためフィルター径の同じ17ミリレンズに装着したところ動作可能でした。
情報豊富なEVFは便利ですがシンプルなOVFも気軽でいいですね。
書込番号:25216436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
オリンパスがOMシステムズに変わってから、嫌気がさしてキヤノンに浮気してしまいました。
少しだけキヤノンを使ってみたんですが、いまいちしっくりこなくて、結局E-P7を買いました。
デザイン、見た目の質感、触ってのギア感
私には合ってます。
もう浮気はしません。
お帰りオリンパス、ただいまオリンパス
23点

>DragonQuest3さん
こんにちは。
>私には合ってます。
自分に合ったシステムが
一番だと思います。
書込番号:25215511
5点

性能と相性は別物だと思っています。使ってみてしっくり来る機種が一番だと思います。
書込番号:25215772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DragonQuest3さん
オリンパスお帰りなさい。
P7はfの流れを継ぐポテンシャルの高い機種です。この機種には今のキットレンズでは少し物足りない感じがします。
お勧めはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の単焦点レンズです。リコーのGVに人気がありそこそこ売れていますが、この組み合わせの方が良い様に思います。
カメラはレンズが命です。
明るい色合いと解像度の良いレンズで大化けします。一度お試しください。
書込番号:25215844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DragonQuest3さん
いろいろ言われてますが、カメラは気にいった物使うが一番です。
メーカーとして固執して確実に消滅する危機より、名前は違えどブランドとして残る方がいいと思います
書込番号:25217228
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
春ですね〜♪
花粉の飛散で車もザラザラして洗車が欠かせませんしくしゃみに鼻水、目のかゆみも酷いですが暖かな陽気に誘われ近所の春を撮影しました。
手になじみとても良いカメラです、E-M1X.。
M.ZUIKO 40-150はキットレンズでもシャープな写りでイイ感じです!
17mm F1.8はNDフィルターのかけ方がわからず開放で撮影出来ませんでしたが後から調べて理解しました。
コロナも規制撤廃でますます出かけることが多くなるとは思いますがマナーを守って撮影したいと思います。
11点

>サンディーピーチさん
>春ですね〜♪
良いですね、花粉にも負けず「ハルメキ」撮影しました。
普段はヒストリックカーを撮影していますが、
何故か春になると撮影したくなります。
スレ主さんに共鳴して南足柄の桜をUPさせて頂きます。
書込番号:25179697
6点

>Lola T70 MkIIIBさん
はじめまして!!
素敵な春をありがとうございました♪♪
お貼り頂いた写真から相当な腕まいと推測します。
足利ですか〜自宅からは一時間圏内です!
また画像アップ宜しくお願い致します。
書込番号:25180495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
返信ありがとうございます。
嬉しいお言葉、感謝申し上げます。
「春めき」は、神奈川県南足柄市発祥の早咲き桜です。
薄いピンク色のぼたん雪が積もったように咲いています。
今年の桜は開花が例年より早く、小田原城のソメイヨシノは
来週から見ごろになると思います。
又お邪魔させて頂きます。
書込番号:25182695
2点

>サンディーピーチさん
「白抜け」の件、その後どうですか?
書込番号:25183452
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





