オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

プロキャプチャーの素晴らしさ

2020/10/21 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1528件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

野鳥を撮っています。プロキャプチャーが便利なことは頭で理解はしていました。ただ、ちょこまか動く野鳥などは、フレームに入れ続けることさえ難しいので使っていませんでした。昨日、モズに出遇ったので使ってみました。バーダーには良く知られているように、モズは高い所に止まって周囲を見渡しながらじっとしていることが多く、餌を見つけると飛び出すので、絶好の被写体になります。

実際二回飛び出しを撮影しました。二回目の連続画像を下に示します。期待以上の出来でした。1秒間に60フレーム撮影するモードなので、下の写真は最初から最後まで0.25秒です。人間の反応時間は高々0.15〜0.25秒なので、飛び出した瞬間を狙ってシャッターを押したとしても反応時間後の1枚の画像が記録されるかどうかという短い時間です。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#procapture

カワセミの飛び込み、猛禽類の飛び出しなど今後は積極的に使っていきたいと思います。

<60フレーム/秒・撮影、400mm(換算800mm)、F7.1、SS:1/2000、ISO:1600 / Olympus OM-D E-M1 MARK V>

書込番号:23739292

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/21 15:01(1年以上前)

>woodpecker.meさん

プロキャプチャー、いいですよね。

半押しでスタンバって、来た!と思ったらシャッターを全押し、で撮れてしまう。
私はこれが欲しくてE-M1mkIIを買いました。

半押しが長いとバッテリーを消耗するのが玉に瑕ですね。
もう少しスキャンが速ければ歪みが小さくなっていいのですけれど、上げられた写真では目立たないですね。

鳥は飛んでいる最中は頭の向きはあまり変えないのですが、この連続写真からもその様子がうかがえます。

書込番号:23739545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件

2020/10/21 17:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

コメントありがとうございます。

「半押しが長いとバッテリーを消耗するのが玉に瑕ですね。」−−−−そうですね、でもミラーレスを使い始めたらもう慣れました。ポケットにはいつも予備電池を入れてますし、遠征旅行では少なくとも3個の電池を持っていきます。

「もう少しスキャンが速ければ歪みが小さくなっていいのですけれど、」−−−−ええ、私もそれが心配でしたが、撮影した写真からはわかりません。多分幾分かはあるのでしょうが、動く乗り物の写真と違って、歪のない画像がどんなものだかわからないことが幸いしているのでしょう。

「鳥は飛んでいる最中は頭の向きはあまり変えない」−−−−なるほどそうですね。ただ、このモズの場合は特別で、飛び出してからすぐUターンして元に戻りました。画像の後半はUターンするまでの経過を写しているので、長い間留まっているように見えます。直線的に飛んだ最初の例ではもっと早く画面から消えていました。

揚げた画像例では、幸運なことにカメラから見てほぼ等距離に動いているので、おおよそピントが合っていたのでしょう。前後に動かれたら、せいぜい2,3枚しか合焦していなかったと思います。

書込番号:23739825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/22 09:47(1年以上前)

別機種
別機種

クマバチ

列車約100km/h

>woodpecker.meさん

実際にどのように歪むのか分かる写真を上げておきます。

撮影機材はmkIIですが連写性能に変わりはないようですので、参考までに。

1枚目:クマバチ
飛び立つ瞬間をプロキャプチャーで狙ったものです。
飛び立つ時には羽の動きが速くなるようです。
ここまで速くなるとフォーカルプレーンシャッターでもそれなりに歪むと思います。

2枚目:列車
電子シャッターの歪みを見る為に撮ったものです。
列車の通過速度はこの区間では概ね100km/hです。右から左への走行です。

私はmkIIですが、多機能すぎて未だに機能を出し切れない状態です。
いざという時にでも何とかなる、という頼もしい機材です。
欠点としては写真の失敗をカメラのせいにできない、と言ったところでしょうか。

書込番号:23740877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件

2020/10/22 11:52(1年以上前)

>モモくっきいさん

ありがとうございます。熊蜂の例はまさにローリングシャッター歪みですね。相対的に羽の大きいモズでは明らかにわかる歪はないようですが、ハチの翅の回転ははるかに速いので検出されるのでしょう。

私は昆虫もよく撮るので気を付けます。一番良く撮る蝶の羽はハチほど速くないので検出されるかわかりませんが、今度試してみます。

書込番号:23741027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark V テストしました。

2020/10/13 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Jpeg vivid 12-45mmF4.0 PRO

Jpeg vivid 12-45mmF4.0 PRO

Jpeg vivid 12-45mmF4.0 PRO

Jpeg vivid 12-45mmF4.0 PRO 逆光だとゴーストが

2万円のキャッシュバック締め切り寸前に手に入れました。
なかなか良いですねえ。

金属ボディでなかったこと、バッテリーが小さくなったこと、ダイヤルにカスタムポジションがなくなったことは残念ですけど。
旅カメラ・スナップカメラとしては最良だと感じています。
その辺、レビューに書いてます。

問題はオリパスの行く末ですけど^^;
OLYMPUSのロゴさえ残してくれれば、これからもついていきます僕は(^^)

書込番号:23723108

ナイスクチコミ!16


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/13 17:43(1年以上前)

>オムライス島さん

EXIFはわざと消されているのでしょうか?

書込番号:23723693

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/10/13 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>オムライス島さん
数日前に自分も同じ場所を撮影しましたよ。

書込番号:23724072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/13 22:34(1年以上前)

>hirappaさん

EXIFですか。
これブログ用に縮小した画像なので、それそのまま載せたらからですよ〜。
レビューに同じような写真をそのままアップしているので、そっちはEXIF載ってますm(__)m
 

書込番号:23724360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/13 22:38(1年以上前)

>valusさん

あ、ホントだ。
一枚目なんか全く同じ構図ですね(^^)
この辺り、適当に撮ってても?絵になりますねえ。
そりゃ、観光客たくさん来るはずです。
 

書込番号:23724369

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/10/19 22:17(1年以上前)

カスタムモード、一個だけありますが?

書込番号:23736587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/10/20 21:15(1年以上前)

>ts1002さん

は・恥ずかしながら今気づきました(^^)

 

書込番号:23738392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

お店で触ってきたよ

2020/10/08 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

なかなかいい感じですね。EZズーム付きが軽くてイージーユーズに最適そう。傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。PLは重さに関係なく一定売れるんでしょうか。ただし、型落ちになってからですけど。

個人的にはEM5-3の2台体制になり、EM10-2も処分しましたが、そのうち血迷う可能性。ただ、ボディーが5万円、EZレンズキット(なぜか今はない)が6万円にならないと、、とは思います。

詳しくは見てませんが一言二言。シャッターモードが上級機と同じように戻りましたね。静音、低振動などがふつうに選べます。下向きチルトはとくに何も感じません。可も不可もなしです。蛇足ですが、スナップシューター的にはPL5,PL6のチルトがいちばんスムーズ使いやすい。EMはファインダーが邪魔。

書込番号:23713905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/10/09 04:49(1年以上前)

e-m10markWは昨日店で見てきたが、もった感じグリップの感触が良く洗練された感じと、動作がサクサクと感じました。機能省略版が生きているのでしょう!

書込番号:23714162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/09 06:37(1年以上前)

mkIIIとの価格差2倍ですからね。
20MPイラネ、16MPで充分、APモードで充分、て人はmkIIIがお買い得でしょう。

mkIVはmkIIIより30g軽く、PL9/10と3gしか違いませんが、
>傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。
そうですか。
お持ちのE-M5mkIIIはE-M10mkIVより31g「も」重いですから、ものすご〜く「重っ!!!」て感じながら使っているのでしょうね。

mkIVが高いというより、mkIIIが値崩れしているんだと思いますけどね。

書込番号:23714225

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2020/10/09 08:55(1年以上前)

>モモくっきいさん
>PL9/10と3gしか違いませんが、
えっ?と思ってスペックみたら確かにそう。しかし、その時はぜんぜん違うと感じました。PL10は金属的で、EM10-4はプラ的、そんなことが関係する?レンズは同じ。まあ、戯言と聞き流しておいてください。

書込番号:23714384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/09 09:03(1年以上前)

>て沖snalさん

まあ、感じ方は色々ありますからね。

私は最初にニコンDfを手に持ったときに、軽いっていうか、スカスカな感じがしました。

書込番号:23714393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/09 12:15(1年以上前)

画質は、上位機種の5mk3、1mk3、1Xと同等ですね。

書込番号:23714729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/09 15:02(1年以上前)

軽いPLが欲しいな〜!
子供が六甲山の池に落ちたときに、助けに入ってPL5を水没させてから…軽い弁当箱が無くて…。

PL6を狙ってたりする。
広角ズームと単焦点だけで散歩する時なんか、EVFもいらないし。

書込番号:23715025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ちハイレゾショットがすごく良い

2020/09/27 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 yasuo369さん
クチコミ投稿数:4件

E-M1markIIIを購入して4ヶ月使用してきました。
システム全体がコンパクトで軽いのでいつでも気軽に持ち出せてスナップ撮影したり、風景を撮る際には手持ちハイレゾショットで高解像な写真を撮れて満足しています。

手持ちハイレゾショットはとても気に入っています。ハイレゾショットを使うと縮小ノイズリダクション効果が得られるだけでなく、シャドーの階調も良くなっている気がします。風景や静物撮影に重宝してます。

OLYMPUS技術者のインタビュー動画では、ワンショット感覚でハイレゾショット撮影ができることを目指していると言っているのを聞きました。実現できるのであれば期待は高まるばかりです。
画素数を1000万画素程度に落として高感度に強くて広ダイナミックレンジの4/3センサーを用意して、ワンショット感覚のハイレゾショットによる2500万画素の高画質な写真が取れるpen-fくらいのコンパクトカメラが実現できると個人的には最高です。(動体撮影には向かないかもですが、シグマfp みたいなカメラも出てきてるのでそういうのもありではないかと。)マイクロフォーサーズのコンパクトなカメラシステムでフルサイズ画質を超えるワンショット感覚手持ちハイレゾショット、そんな妄想をするくらい手持ちハイレゾショットに魅了されています。

書込番号:23689780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/09/27 16:08(1年以上前)

いつも気軽に持ち出せるのって大切ですね。
私もこのカメラを日常的に使ってて、困るシーンが少なくて大満足です。
レンズ数本と一緒に持ち歩いても全然余裕ですね。

肩凝りしやすいのでネックストラップが苦手で、ハンドストラップで使ってます。
マイクロフォーサーズだから手首への負荷も小さく、一日中、速写できます。

ハイレゾも便利ですね。
12-100mmレンズとの組み合わせでハイレゾするのがお気に入りです。

他社の高画素機と手持ち撮影で比べたら、こっちの方が良かったですよ。
三脚に固定すると負けますし、動体には使えませんが、そういうニーズがないので個人的にはオリンパスが最強です。

書込番号:23691016

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/28 11:50(1年以上前)

私もスレ主さまのご意見に大賛成です。

縦横比4対3だけでなく2対3や真四角もトリミングでなくフルに使える、少し大きめの
撮像素子画素を搭載して(一時期パナソニックのGH系にありましたよね)、
どの縦横比でも4Kネイティブで撮れる撮像素子を企画すると、1000万から1200万
画素くらいになろうかと思います。

画像に使われる画素数がリアル4K、ということになりますが、「スマホも何千万画素
の時代に1000万アンダーかい?!」という突っ込みもありそうです。

でもズームも実質トリミングや画像処理でひねり出す必要があるスマホと違って、
レンズから撮って出しになる一眼カメラなら、そのくらいの画素数あれば
大半の人が満足する画が出力されるはずです。

しかも画素数が少ないと、処理も読み込みも軽くていいことずくめ。

高精細で撮りたい場合だけ、手持ちハイレゾを使います。
元画素が少なければ、演算して出力する手持ちハイレゾも速いスピードでできるはず。

画素が大きくなって感度も上がり、いいことずくめ。

足したり引いたりしないで動画4K出力できると、動画についても無敵です。


問題は、撮像素子から作らなければならないことで(昔の性能の低画素撮像素子を
持ってきても仕方がないのです)、事実上、ソニーが造ってくれるかどうか、という話に
なってしまい、「敵に塩を送る」みたいなことをしてくださるのかどうか、ちょっと心配です。

パナソニックが最先端の撮像素子を造る能力を保持していてくれたら良かったのですが
たしかその部門は売り払ってしまいましたよね・・・・。


書込番号:23692536

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5 一日一蟲 

2020/10/06 09:03(1年以上前)

当機種
当機種

エゾミドリシジミ ハイレゾ

アイノミドリシジミ ハイレゾ

こんにちは。

私も 手持ちハイレゾショット に惹かれ、MarkV に買い替えました。
以前は、他社のフルサイズ機がメインでしたが、ハイレゾショット にはソレを凌ぐ完成度を求めることが出来ると思っております。
被写体が昆虫な為、なかなか思う様には使えていませんが、ここぞと云うときに決まると満足度の高い写真が撮れます。

以下、ハイレゾで撮った写真を添付させて戴きます。

書込番号:23708612

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1247

返信197

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

CANON R5 REAL LIFE VIDEO HONEST TEST. IBIS vs Olympus OM-D E-M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI

Canonが8段とか言っても圧倒的な手振れ補正性能の差。
しかもレンズはLeicaレンズだから五軸シンクロ使ってない。

つまりOLYMPUSは「7段」でCanonが「8段」とか言ってるカタログスペックだけなのを完全に撃破。

CanonはAF性能も良くなったとか言ってたけどR5って全然良くないと感じてたけど体感通り。
OLYMPUSの足元にも及ばない。


こうやって見ると画質もOLYMPUS圧勝かな。Canonって8Kまで撮れるはずのフルサイズ機なのに同じサイズにしてみると眠い絵だわ。
被写界深度の差とかじゃなくピント合ってるところだけ見てもそう感じる。

書込番号:23688977

ナイスクチコミ!32


この間に177件の返信があります。


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/28 00:28(1年以上前)

だいぶ前になりますが、とあるヨーロッパ等の海外(ベルギーの王立美術館)等では、手持ち撮影ならOKでした。
もちろん三脚は禁止ですが。

まあ、日本の場合は美術館では写真撮影自体が殆ど禁止ですけどね。

書込番号:23752427

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/28 00:33(1年以上前)

ちなみに23752306
のは許可が必要か不要かに対する答えなだけだから
迷惑かどうかとは切り離してね。
道路や通路でも、通行人が全くいない場所もある訳だから。

書込番号:23752434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/28 01:35(1年以上前)

話の趣旨からはそれるけど。監視カメラやドライブレコーダーってどんな扱いなんでしょうね?

使い道によっては盗撮扱いになるんだか?ならないんだか?それ言い出したら自転車のウェアラブルカメラとか。

皆さんどう思います?

書込番号:23752518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/29 06:21(1年以上前)

国土交通省と警察で見解は違いますよ。
警察も県警単位で異なりますし。

金銭の授受が行われるような撮影で道路を使用する場合には、警察署に道路使用許可を申請しておくのが普通でしょ?
3日くらい前に申請しないと間に合わないかな。

これはスマホだろうが三脚があろうなかろうが関係ないです。
でも実際、三脚使ってると撮影許可はあるか聞かれることはあるけど、スマホでは聞かれることは無いと思うんだよね。

じゃあ、マイクロフォーサーズくらいのカメラで手持ちだと?
私は聞かれたことないですよ?

ってこと。
国土交通省は往来妨害についての見解を言ってるだけ。
警察署は、撮影目的での道路使用について許可制にしてるだけ。歩きタバコ規制と同じように、他に怪しいことがあると職務質問されるキッカケになるくらい。

スナップ撮影くらいなら気にしないで撮りますけど、真剣に撮るなら撮影場所の状況は調べますよね。
三脚禁止って小さく書かれてること、多いですよ。

https://www.tsukiji.or.jp/press/

これ、迷惑YouTuberも規制対象で、社会問題化してるからアーケード商店街でも規制されてるところが増えてます。

ここで三脚、使いづらくないですか?
ルールを厳格に守り、さらにマナーについても考えたら、私は三脚が要らない機材を重用します。

公園内タバコ禁止ってところで敷地のギリギリ外側で吸ってる人間を見てどう思うか?
取材撮影で三脚禁止ってなってるところで、私は取材じゃないからセーフって言ってる人間をどう思うか。

まあ、人それぞれでしょうね。議論するつもりはありません。個人の感想です。

書込番号:23754631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/29 09:22(1年以上前)

最近は迷惑行為と思われると警察呼んじゃう人もいますからね。
ここにしか咲かない花2012さん も言っていますけど、写真を撮る側がこの程度なら大丈夫だろう、て話ではなくなってきています。

昔は夜間駅のホームで三脚立てて写真撮影するのも駅員さんに一言断れば良かったんですけど、今はNGの駅が殆どです。
昔は写真を撮る人はマナーを守る人が多い、だったのが最近は写真を撮りに来る奴はマナーが悪い、に変わってきているように思います。

うちの近所に写真を撮るロケーションが割といいところがあって、そこに写真を撮りに車で乗り付ける人がいます。
その人に「ここ、近所の人が見ていて警察を呼ぶことがあるよ」て言うとみんな去っていってしまいます。
そこが無余地だって分かっていて車を停めているって事です。

私は最近は殆ど三脚を使いません。
持って行っても使うのをはばかられる事が多いのでそもそも持って歩く事も稀になってしまっています。
オリンパスのカメラは手振れ補正も強力ですし、小型軽量で扱いやすいですし、ISO6400くらいまでは常用として使えるようになってきていますし、三脚なしで問題ない事が殆どです。

ここを御覧の皆様、マナーを守りましょう。
オリンパスのカメラは、期待に応えてくれると思いますよ。

書込番号:23754819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2020/10/29 09:55(1年以上前)

>モモくっきいさん

おはようございます

無余地の意味 調べました 参考になりました

書込番号:23754879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/10/29 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

14-54mm/F2.8-3.5

ISO64までしか下げられなかったです。

ND32で、ISO8相当?

一面の花畑などで有名な公園でも

●撮影などの際に、施設・通路を独占的に使用、または長時間にわたって占有するなど、一般のお客様の通行・利用を妨げない 。

というのがルール・マナーになっていますけど、常識が通用しない
人達が増えているため、トラブルが絶えないようですね。
三脚の一部を花畑に突っ込んだり、タイムラプス撮影で朝から晩
まで占有する輩もいるとか、自撮り棒が人にぶつかったりとか
10年前には考えられないようなトラブルが発生しているようです。

私の場合、道端で撮影する場合、店舗前のサインボードの近くなど
通行の邪魔にならないような位置で、周囲を注意しながら一カ所
では数十秒程度に抑えていますけど、傍若無人に振る舞っている
人も結構いますね。

ちなみに通行人はぶらさないと肖像権の問題が起きちゃいますから
1/2秒〜4秒程度は手持ちで撮影できないと、後で修正が大変に
なっちゃいますね。

あと日中でぶらすには超低感度が必要ですから、E-M1XのライブND
は必須ですね。
SIGMAのfpは拡張感度でISO 6, 12, 25, 50がありますけど、他の
拡張感度は、nikonがISO32まで、PANASONICとSONYとCANONはISO50
までしか下げられませんから、この撮影手法は使えないですね。

書込番号:23755476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/29 17:26(1年以上前)

>監視カメラやドライブレコーダーってどんな扱いなんでしょうね?
>使い道によっては盗撮扱いになるんだか?ならないんだか?

>写真を撮る側がこの程度なら大丈夫だろう、て話ではなくなってきています。

>通行人はぶらさないと肖像権の問題が起きちゃいます


確認しておきましょう。

『盗撮、肖像権、プライバシー権… いまさら聞けないスナップ撮影の「落とし穴」』
https://dot.asahi.com/dot/2018111500060.html?page=1

書込番号:23755498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/10/30 00:10(1年以上前)

>Tranquilityさん

確認のサイトありがとうございます。

撮影するにしても、アレがダメコレがダメってどんどん規制が厳しくなって色々難しいですね。

偶然写っちゃった監視カメラやドラレコの肖像権の扱いがどーなのかなと思ったりして。

書込番号:23756104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/30 00:37(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

私は監視カメラを見つけると、そっちに顔を向け、ピースサインなんかをする方です。
自分のアリバイを出来るだけ残し、冤罪事件に巻き込まれないようにするためです。

店の人なんかにも話しかける事は結構あります。
リンガーハットでは店員さんに、「餃子7個定食に餃子3個単品の合計価格より餃子10個定食の値段の方が高いから餃子10個定食は客に勧めない方がいい」とか。←未だに餃子10個定食の存在意義は不明。
アリバイ作り。クレームにしちゃうのはダメですけどね。

書込番号:23756135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/30 00:43(1年以上前)

>アレがダメコレがダメってどんどん規制が厳しくなって色々難しい

いらない自主規制が無駄に多いです。
パブリックとプライベートの区別がついていない一部の声の大きい人がいるからですね。

書込番号:23756144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/30 00:45(1年以上前)

・・・などとコメントしたものの、手ぶれ補正関係ない話でした。
・・・すみません。

書込番号:23756145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/10/30 10:36(1年以上前)

当機種

このぐらいが限界ですね。

>Tranquilityさん

>『盗撮、肖像権、プライバシー権… いまさら聞けないスナップ撮影の「落とし穴」』
https://dot.asahi.com/dot/2018111500060.html?page=1

現状は、もうちょっとシビアーなようですよ。
テレビの映像を参考にした方が良いような気がします。

2K、4K放送が当たり前の時代だと、背景の一部として
映り込んでしまっている人の顔もハッキリ認識出来てしまい
ますから、放送局側もかなり気にしているようです。
ワザと画質の悪い民生用のビデオカメラを使ったり、ボケ
が大きくなるミラーレス一眼を使ったりしているのが多い
ように感じます。
更に写ってしまった通行人や観客の顔にモザイクやボカシ
を入れるのには、様々な事情があるようです。
大相撲中継だと、反社会勢力の人達が映り込んだりすると
大変な事になるため、かなり慎重になっているとの事ですし
オービスで撮影された画像も助手席に浮気相手が乗っている
事があるため運転者本人以外には見せないとか、防犯カメラ
の映像も、指名手配目的でなければモザイクが掛けられるの
は御約束のようです。

いずれにしても、日中にスローシャッターが気軽に切れるのは
オリンパスだけですね。

書込番号:23756529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/30 11:00(1年以上前)

日中にNDフィルター付けて、きちっと絞って、手持ちでスローシャッターで街中スナップ。
これ、いいですよね。

他のメーカーではできないと思いますよ。

できれば10-25mm f4.0 ISのレンズを出して欲しいです。
f2.8でもいいけど、街角スナップだとレンズが小さいことが重要ですから。

書込番号:23756570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/30 11:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

>いらない自主規制が無駄に多いです。

それ以前に、自制しろよ、て言いたくなる人が目立ってしまっているのが問題なのだと思います。

最近も小田急で車両輸送列車撮影の為に深夜に駅に侵入した人の動画がニュース番組で取り上げられていましたが・・・。
その動画を撮った人の周りには同好の士が数十人集まっていたのだとか。深夜の跨線橋上に‥‥。

書込番号:23756583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/10/30 11:18(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>現状は、もうちょっとシビアーなようですよ。
>放送局側もかなり気にしているようです。
>写ってしまった通行人や観客の顔にモザイクやボカシを入れるのには、様々な事情があるようです。

本来はそんな必要はないはず。クレームを気にしすぎた過剰反応だと私は思いますが、まぁ放送局側に必要なことなのでしょうね。
「雑踏」「群衆」「人混み」などの画像検索で表示される写真程度では全然問題無いでしょう。

オービスや監視カメラの映像を、本人以外に見せないとか目的外の人にモザイクをかけたりするのは、間違いを防ぐためと、目的外に使用しないというルールに基づくものでしょうね。


>モモくっきいさん

>それ以前に、自制しろよ、て言いたくなる人が目立ってしまっているのが問題なのだと思います。

はい、そうですが、それは肖像権やプライバシー権とは無関係な、行動のマナーの話ですよね。

書込番号:23756610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:12(1年以上前)

>モモくっきいさん

>その動画を撮った人の周りには同好の士が数十人集まっていたのだとか。深夜の跨線橋上に‥‥。

そだねー、そもそも写真趣味だからと言っても日頃から深夜の3時だの4時に起きている人間ってどんな社会性なんだ?って疑問に思うよね(笑)


>ここ咲かくん
>2000万画素のEOS R6やEOS EOS 1DXmark3をディスるのは止めてください。キャノンは手持ちハイレゾショットも無いし手振れ補正もしょぼいのは事実ですが・・・。

そだね、 2000万画素のEOS R6やEOS 1DXmark3も、手振れ補正がしょぼくてもフルサイズだしオリンパスE-M1Xより高画質・高解像だから手持ちハイレゾショット なる合成機能は不要だよね。
一流プロも使う EOS 1DXmark3 はディスった奴が恥かくだけだから放置でよくね?
小型軽量が自慢のオリンパスの E-M1Xはセンサーは小さいけどキヤノンEOS R6より重くて大きいよね。

書込番号:23756681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:13(1年以上前)

>Tranquility さん
> それは肖像権やプライバシー権とは無関係な、行動のマナーの話ですよね。

手振れ補正とは無関係な、肖像権やプライバシー権の話をしている君がそれ言う方がよほど滑稽。

>I LOVE m43!さん
>実用性のないスペックですからキヤノンユーザーですら、手ぶれ補正以外のメリットを挙げていますよ。

そうねー。実際、キヤノンは手ぶれ補正抜きでもオリンパスより沢山のメリットがあるよね。
手ぶれ補正の8段と7.5段の比較については自分で試さないと何とも言えないと僕は思っている。
例えばだけど柔道や剣道の有段者でも勝負したら
5段>6段 ということも実際は珍しくない。
だからオリンパス信者の主張する7.5段> 8段という結果が出るケースがあってもいいと思うよ。
っていう辺りが落としどころじゃないかな?
そんなのいつまでも掲示板で喧嘩しても仕方ないよ。それより撮影スポットで出会ったら互いに仲良く写真撮る方がいいってもんじゃないのかい?

書込番号:23756682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:13(1年以上前)

そもそもデジカメ市場で売上No.1のキヤノンがだね、デジカメ市場から撤退していくオリンパスと手ぶれ補正で張り合う必要がない。
だから今回の8段の件は、デジカメ市場から撤退してオリンパスに向けてのある種のメッセージ、
「センサー小さいのに今までよく頑張った!、キヤノンは手ぶれ補正もその気になればいつでも御株を奪えるよ」という、言わば去っていくオリンパスにおくるメッセージだと前向きに思えば気持ちも晴れ晴れするのではないだろうか。

書込番号:23756683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:14(1年以上前)

オシマイ

書込番号:23756686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

12-45mmF4.0PRO と 12mmF2.0

2020/09/26 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5
別機種
別機種

2つのレンズをF5.6の絞り優先モードで撮影してみました。
E-M5 Mark IIIで手持ちで撮影。
私のレベルでは違いが分かりませんでした。

書込番号:23688151

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/26 12:04(1年以上前)

いちばん違いが出そうなのは歪み。あとは四隅の解像。だけど、F4に押さえてあるわけだし、たいした違いはないと思うよ。それで、もしテストするならF4か、両方開放かじゃない?

書込番号:23688204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2020/09/26 12:08(1年以上前)

高性能なPROレンズなので、このような被写体を絞って撮影すれば画質差は出ないでしょうね。

F2単焦点のメリットは、明るいF値を生かして暗所での撮影やボケを利用した撮影が出来ることです。

あとは非常にコンパクトなので、持ち運びに有利であることでしょうか。

書込番号:23688211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件 OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの満足度5

2020/09/26 20:29(1年以上前)

別機種

>longingさん
>て沖snalさん
コメントありがとうございます。広角の風景においては優等生という事ですね。

どちらも小さく軽量なレンズなので、普段は使い分ければいいのですが、
山歩きでレンズ交換しない時は、このクオリティならこれ1本で行けますね。
(自然の風景と花などに寄った撮影が出来ればOK)

書込番号:23689188

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング