オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

別機種

https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01824.html
https://www.olympus.co.jp/news/2020/contents/nr01824/nr01824_00001.pdf

オリンパスのミラーレス一眼カメラからATOMOS社製HDRモニター/レコーダー「NINJA V」への動画RAWデータ出力を可能にするファームウェアの開発について

今のところE-M1XとE-M1mk3だけですけど、一気に業務用レベルまで進化させましたね.。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=44&v=fWEI_hLZAyE&feature=emb_title

で、GH5 vs X-T4 vs E-M1 III vs A6600の手ブレ補正能力を比較してますけど、E-M1 IIIが
最高評価ですね。
E-M1Xだと、ヒートパイプまで内装していてオーバーヒートに強いですから、数百〜数千万円
も機材費に掛けられない動画カメラマンには福音ですね。
他社の場合、ジンバルサポートが必須な条件でもオリンパスならボディー+レンズ+マイク
+「NINJA V」だけで済みそうですね。

現時点では、レンズ内手ブレ補正とはシンクロせず、ボディー内5軸手ぶれ補正+電子式
手ぶれ補正がメインのようですけど、手ぶれ補正レンズ使用優先可という機能もあるよう
ですし、将来的にはシンクロするようになるんでしょうかね?

更に幸いな事に、GH5同様外部マイク使用の場合はハイレゾ録音(ステレオリニアPCM/24bit、
サンプリング周波数96kHz)が可能というのも、X-T4 やA6600とは差別化が出来そうですね。
パールコーダーからICレコーダーへの実績から、意識せずに採用したんでしょうかね。

書込番号:23667640

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/09/17 09:04(1年以上前)

オリンパスが新会社で動画に力を入れるという事なら期待です。医療サイドの呪縛から逃れて動画撮影に他社との協調がしやすくなったという事でしょう。

書込番号:23668013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/09/17 09:13(1年以上前)

新会社移行でデメリットが多いのかなと思ったたのですが、しがらみが無くなったのか結構攻めてきてますね

書込番号:23668025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2184件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/09/17 11:20(1年以上前)

機種不明

NINJA V

>ねこねこちゃんさん
>しま89さん

私の知り合いの報道カメラマンの話では、静止画より動画の方が高く売れるそうで、
一時戦場カメラマン御用達だったSONYの家庭用3板式カムコーダーから、一気に
動画の撮れるミラーレスに移行しているようです。
首からぶら下げて、ノーファインダーか、背面液晶を真上に向けて覗き込むように
するか、カメラだけ突き出してバリアングルファインダーで確認しながら撮影するのが
新しいスタイルのようです。
グリップ、バッテリー、EVF、背面液晶の大きさはイメージセンサーの大きさとは正比例
しないですけど、レンズの大きさはm4/3の方が小型軽量ですから、案外健闘してくれる
かもしれないですね。

E-M1X、E-M1、E-M1 Mark II、E-M1 Mark III、E-M5 Mark IIをWeb会議用に使える
ようにする 「OM-D Webcam Beta」とかも、良いですね。
あと、オリンパスのミラーレスの音声って、内蔵マイクでも良い方なんじゃないでしょうか。

書込番号:23668194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2020/09/19 09:31(1年以上前)

オリンパスのフォトパスが廃止予定。なのでフォトパスの投稿ユーザーが、パナソニックの投稿サイトのPicMateに移籍中です。PicMateは動画の投稿サイトがあって、パナソニックが動画に力を入れていてます。そしてオリンパス機でのPicMateへの動画投稿も増えています。
オリンパスも動画に力を入れるなら、動画投稿サイトが欲しいところ。

書込番号:23672184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/28 10:55(1年以上前)

動画については、アマチュアどころか素人ですが、12-100mmレンズで歩きながら家族を撮っても、「酔わない」動画が撮れるので満足です。
あとから加工なんて暇もスキルもないから興味ないですから、どっちかというと撮って出しで綺麗な動画が記録できるのが良いかな。

書込番号:23692457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

伸縮コイルストラップ

2020/09/13 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:3401件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ストラップが垂れ下がって邪魔

伸縮コイルストラップ取り付け

使わない時は縮んでじゃまになりません

ダイソーの「スプリングストラップ、カラビナ25cm」

普段は同じ部屋の中でしか使っていないのでストラップは無ければ無くてもよいのですが、ちょっと持ち歩く時にストラップがないと落下させる心配がつきまといます、

しかしすぐに使えるように棚においておくと、棚からぶら下がったストラップに手などを引っ掛けてカメラを落としてしまいそうになることもしばしば、

そこで色々考えた末に伸縮コイルストラップを使うことにしました、

100円ショップに行くと様々な伸縮コイルストラップが売っていますが、今回選んだのはダイソーの「スプリングストラップ、カラビナ25cm」長さと末端の構造が強度高そうなのがポイントです、

ずっとぶら下げて歩くには流石に強度が心配ですが、ちょっとその辺持ち歩く際の落下防止にはとても具合がいいです(^_^)

書込番号:23660434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/09/13 17:53(1年以上前)

適当takebeatさん

シャレならいいんですが実売100円のストラップに愛機を委ねるのはかなりの
勇気が必要ですね・・・・


書込番号:23660620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 18:15(1年以上前)

パンツのゴムでもよかったんじゃないの ?('.')?
黒いのもあるよ ヽ(^^)

書込番号:23660681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3401件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 

2020/09/13 20:11(1年以上前)

ネックストラップとして使うことはなくて、カメラを持ち歩くときの落下防止がメインです、
それでも手が塞がっている時に首から下げることもまったくないとはいえないので、本格的に使おうと思ったらワイヤー入りにしたほうが安心ですね、
こういう工具落下防止用のやつです、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CU3SB38/

それと、この手のストラップは見てるとカールコードの末端がそのまま一周してくっついているタイプが殆どで、
それだと流石にすぐに切れそうなので今回は一応ワイヤーなしの中でもエンドピースが独立しているタイプを選びました、

PL2に使う前にしばらくE-410で使っていて具合が良かったのでPL2にも採用です(^_^;)

書込番号:23660995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/13 22:10(1年以上前)

スレ主さんは自己責任として、ここを見て真似した人がカメラを壊す事にならなければいいなあ。

私も別の用途でこの類の100均アイテムを使う事もありますが、あくまで補助です。
突然破断したりしますから。

書込番号:23661352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

標準

質感に満足

2020/09/12 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 FAULT99さん
クチコミ投稿数:1件

先日アマゾンからE-M5. MarkUBlack 届きました。ボディーのみです。口コミから初期不良が無いか、不安でした。販売、発送ともアマゾンでした。何もなく大変良品(新品)だから当たり前だけど、レンズはキタムラで14_150でした。双方同時に届き、少し綱渡り的でした。ボディーですが、手に取った感じが、やはりメタリックです。なんとも言えない質感、Mark Vよりしっくりきます。画素は少ないです、画素ピッチでカバー、本体はプラより断然金属感があり、大変満足、プラになって、私的にC社の入門機のように思えたので。これから私的にカスタマイズが楽しみです。

書込番号:23657726

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/12 17:14(1年以上前)

私もMark Vのプラ感に満足できずMark 2にしました。3の半額なので迷うこともなかったです。

ただメーカーオプションのバッテリーグリップ等既に新品購入不可なのが残念です。

書込番号:23658099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 18:53(1年以上前)

>FAULT99さん

質感最高ですよね。

私は昭和臭の感じられるカメラが好みなのですが、

E-M5 Mark II には大満足です。

書込番号:23658325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/12 20:02(1年以上前)

mk3の質感が悪いと思いませんがねえ。そのぶん軽いほうがうれしい。

書込番号:23658474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 20:32(1年以上前)

>て沖snalさん

このスレでの否定意見は無意味ですよ。

E-M5 Mark II の質感は素晴らしいですから。

書込番号:23658547

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/12 22:28(1年以上前)

5年以上前に発表された機種ですので今更感はありますけど。
買った本人が満足しているのなら、それでいいじゃないですか。

写真撮りましょ。

書込番号:23658816

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 22:41(1年以上前)

>5年以上前に発表された機種ですので今更感はありますけど。

買ったその時が自分にとっては新製品です。

これこそプロキャプチャーなので、今更感など皆無です(笑)

書込番号:23658843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/13 02:54(1年以上前)

>hirappaさん
>て沖snalさん
>このスレでの否定意見は無意味ですよ。
>E-M5 Mark II の質感は素晴らしいですから。
ボクはそう思うから、そう書いてるだけ。
君がそう思うなら、そう書けばいいだけ。

「何が正しいか」がないことについて、違った並記されるのはよいが、他人の発言行為を否定してはいけない。中共の問題点はそれだろ?


書込番号:23659176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/13 06:28(1年以上前)

て沖snalさんは、E-M5 Mark IIをお持ちですか?

書込番号:23659245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/13 07:27(1年以上前)

オリンパスのホームページを見るとM5UやM1Uはまだ現行機なんですね。両機種とも幾度かのファームアップでとても成熟したカメラになっていると思います。僕は両機種とも使用しますが、M5Uは初代機から比べるとあらゆる面で良くなっており、内容は勿論、カメラ自体の剛性感やダイヤルやスイッッチ類の操作感も驚くほど良くなっています。当機を選ばれる価値は十分あると思います。僕も、今M5Vとの購入を比較検討したならば、こなれた価格と十分な性能の当機を選択するでしょう。

バッテリーグリップは初代機と同じなので、中古サイトをマメにチェックするか、キタムラにリクエストしておけば手に入ると思います。僕にはM5のバッテリーグリップは必需品でこれがあるとカメラホールドがかなりよくなりますね。

書込番号:23659300

ナイスクチコミ!1


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/13 08:33(1年以上前)

て沖snalさんは、E-M5 Mark lllをお持ちですか?

E-M5(後期)、E-M5llと使ってきてE-M5lllを予約して買うつもりでしたけど、質感が違い過ぎて萎えました。見た目だけでなくダイヤルの回し心地なども安っぽくなっててがっかりな仕上がり。安くなったら買うつもりですが。

書込番号:23659387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/13 12:03(1年以上前)

機能で見たらE-M5mkIIIの方が後悔は少ないと思いますけどね。
高機能をできるだけ小さく軽く、というのは結構有難い考え方だと思います。

書込番号:23659834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/13 18:25(1年以上前)

そういうのは、同じ価格帯である以上質感を落とさずにやって頂きたいです。M10に任せても良いと思います。

あるいはM5とM10の統合化の布石かもしれません。

書込番号:23660701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/13 18:31(1年以上前)

E-M10が防塵防滴になったとしたら、それはそれで嬉しいかも。

私はE-M5mkIIを試用して、レスポンスがよろしくないと感じて導入を見送った人ですので。
判断基準は、人それぞれという事で。

書込番号:23660731

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/15 12:53(1年以上前)

持ってる E-M5 Mark II はシルバーボディなので

記念にブラックボディも追加しよっと。

このデザインでこの質感が手に入るのは人生でこれが最後な気がします。

書込番号:23664200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/15 14:19(1年以上前)

>hirappaさん

本当にそうですね。最近の新機種は、どのメーカーもコストダウンで、質感が悪くなっています。フィルムカメラを使用していた方なら、ほとんどの方が感じているのだは無いでしょうか。その昔、ニコンF4がエンジニアリングプラスチックで発売された時は、すごく不評だったのでその後F5やF100等は金属に戻されました。カメラは道具であると共に嗜好品でもあるので、メーカーもその辺りを考慮してほしいですね。

書込番号:23664337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/15 14:34(1年以上前)

私にとって、カメラとは。

嗜好品である前に、実用品。

そもそも質感って、何?
使ってるE-M1mkIIなんかは、底は剥げてきてるし、角付近はテカテカ。
まあ、道具だから、使っているうちにそうなるわな。


ライカやツァイスイコンのカメラなんかを手元に残してあったりするけどさ。
こっちは嗜好品つうよりコレクション化している。

書込番号:23664356

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/15 17:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

同感です。

E-M5シリーズは、質感あってのシリーズなのにMark III でまさかのプスチックボディとは。

企画バグですね。これは。

書込番号:23664586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/15 18:33(1年以上前)

私にとってカメラは趣味なので、所有する喜びを感じられるカメラは愛着をもって大事に使えます。ブラックとシルバーを揃えました。現役引退後は愛機E-P1と同じく、コレクションとして残します。

書込番号:23664687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1159

返信198

お気に入りに追加

標準

EOS R5 8段分の手振れ補正

2020/09/04 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

皆様、EOS R5 が発売になり、8段分の手振れ補正がセールスポイントに
なったいますが、OLYMPUSユーザーとしては、オリより凄いんですかって
思いませんか?

ネットで調べてみたんですが、E-M1V+12-100mmでよく見る5秒とか7秒
って話は聞こえて来ないので、更に探して、下記の情報を見つけました。

https://asobinet.com/eos-r5-review-is/

フルサイズとマイクロフォーサースというセンサーの違いがありますが、
どうやら、R5は、E-MIVには程遠い感じです。

三脚の耐荷重と一緒で、メーカー独自の基準による結果のようですね。

オリユーザーとして、手振れ補正は世界一だと今更ながら確認できました。

書込番号:23641063

ナイスクチコミ!37


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 11:35(1年以上前)

補足ですけど、いまスレを読んだら、私の投稿ばかり並んでいるように見えるけど、元からそうだったわけではありませんからね。私の投稿と投稿の間に、大量の書き込みが並んでいたけど、価格コムさんがバッサリ削除されて、私のが残ったのです。

削除された投稿の意図はわかってますから、巻き込まれないようにするとこうなる、ということです。

書込番号:23666035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/09/16 11:58(1年以上前)

>ComPapiさん

>だから、E-M1V の手振れ補正7.5段 は EOS R5 に抜かれ、EEOS R5 の8.0段が世界一。 でよろしいですね。

メチャクチャな論法で煙に巻こうと必死過ぎる。

9月7日を最後に価格コムから姿を消した「www.ファさん」とそっくりですね。もしかしてご本人の新規アカですか?

書込番号:23666089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 12:52(1年以上前)

私も基本的に読んでいませんからお互い様ですね。
何か得るものがないと読む気になりません。

書込番号:23666220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/16 13:43(1年以上前)

誰も読んでいないからと稚拙な文章を延々と晒す事を正当化しようとしようとしているのがいますな。

どこまで醜態を晒せば気が済むんだろ。

多摩川うろうろさん が指摘しているマナーは、社会的常識を言っているにすぎないんですけどね。

書込番号:23666300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 14:21(1年以上前)

私はクチコミで会話している人って、結構勘違いしているんじゃないかと思うんですね。直接目に見えるのは自分たちや、ナイスを入れてくれる人だけですけど、それ以外にも読んでいる人はいるし、後々になって読む人もいる。

世の中いろんな人がいるわけで、私の話に興味を持つ人もいるでしょう。それは想像力がないとわからない。

書込番号:23666357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/16 14:22(1年以上前)

>モモくっきいさん

>R5の場合は8段を超えたらそれ以上は8段なのかもしれませんよ。

さすがにそれは無いでしょう。
ただ、例えば同じ手ぶれ補正5段でも、「1/1000秒 - 1/30秒」の5段と、「1/8秒 - 4秒」の5段では、難易度が全然違うのではないかと思いますねぇ。




>風に吹かれるままにさん

企業や組織の思惑はいろいろあるでしょうが、第三者があれこれ言っても憶測にすぎず、確認しようがありません。詮無いことと思いますね。だからあまり読む気がしません。ただ「マナー」で言うなら、それほどマナー違反とも思いません。もっとずっと酷い書き込みがいくらでもあります。

さて、

>ブレ判定基準である「63μm」
>63μmまでOKとなると、R5では14画素ズレてもいい、R6では9画素ズレてもいい

撮った写真を同じ大きさに表示して角度ブレを比較するという方法は、一定の実用性があると思います。しかし、これがR5とE-M1mk3の比較記事でR5の方が成績が悪かった理由かもしれません。等倍に拡大して見た場合、当然高画素機の方に判定は厳しくなるわけです(記事筆者もいちおうそこに触れています)。
R6との比較だとどうなるか見てみたいですね。


YouTubeにR5 vs E-M1X手ぶれ補正比較動画を発見。

『CANON R5 REAL LIFE VIDEO HONEST TEST. IBIS vs Olympus OM-D E-M1X』
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI

動画と静止画では、手ぶれ補正のアルゴリズムが違う可能性がありますが。

書込番号:23666358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 15:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

>だからあまり読む気がしません。
私は重箱の隅を突つくような話は読みません。
人それぞれ興味が違うということです。

書込番号:23666405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/16 15:52(1年以上前)

うーん

手ブレ補正の効果ですが、争う対象でしょうか?
自身、撮影に際してどのように活用しているかと言うのが大事だと思いますし、そう言う意見を
伺いたいですね。

私の場合ですが、メーカー毎に手ブレ補正の効果が異なっていました。
初期のシグマの手ぶれ補正が余り効果が無く、タムロンやキヤノンは仕様の一段落ち
ぐらいの感覚でした。

なのでレンズ毎に自分のデータを取って、そのデータの1段から2段落ちの値を、実戦で
信頼できるデータとしています。

私はキヤノン使いですが、別に何処が世界一でも良いと思いますし、興味はないです。

例えばオリンパスが1番手ブレ補正が効きますと言うことになったとして、何の特がありますか?
私には、キヤノンが1番になっても、ふーん程度しか思わないです。

それでもメーカーに文句があるなら、直接文句言えば良いと思います。

書込番号:23666477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/16 16:38(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん

>人それぞれ興味が違うということです。

はい、もちろんです。
でも、第三者の憶測には「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。」としか。
「材料を提供している」としても、それが憶測でなくて「事実」なら意味はあると思いますけど。
そして「メーカーへの怒り」だそうですが、はたしてそれが正当なものなのかどうか?



>ねこまたのんき2013さん

「世界一」だけに関心がある人も顔を出しているようですが、その「世界一」なはずの効果が実際と異なっている?というところが問題なのでは。
つまり「いったいCIPA規格準拠とは何なの?」・・・という話。

書込番号:23666536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 17:31(1年以上前)

ハッキリしないことは信じないのは健全な態度だと思いますよ。
そうではないという人もいるというだけです。

書込番号:23666639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 17:42(1年以上前)

>手ブレ補正の効果ですが、争う対象でしょうか?
私はスレ主さんの疑問を読んでなるほどと思いました。

書込番号:23666668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/16 17:49(1年以上前)

>Tranquilityさん
>風に吹かれるままにさん

世界一に拘る、拘らないは、個人の考えで良いと思います。
私の場合には、満足の行く写真が撮れるかどうかが拘るポイントなので。

失礼しました。

書込番号:23666686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2020/09/16 18:28(1年以上前)

>今後手振れ補正はこのEOS R5の手振れ補正8段が他社が追いかける目標となって行くのでしょう。

本当にオリンパスの7.5段を追い抜いたのなら、それはそれでさすがキヤノンだと拍手しますし
オリンパスを含め他のメーカーも切磋琢磨し競い合ってその上を行く様技術を高めてもらうことは
ユーザーにとって喜ばしいことですが、ただ単に測定器の上で8段だ9段だと数字の補正競争されても
机上の空論とまでは言わないが、ユーザーにメリットはなく混乱を招くだけなので止めてほしい。

オリンパスがOM-D E-M1Xを発表した時、手ぶれ補正7.5段以上は地球の自転が影響する
レベルになると読んで「地球の自転ってホンマかいな?」と思ったのを思い出した。

https://japan.cnet.com/article/35133586/

EOS R5を実際に使ったこともなく情報も少ない上でだけど
あまり良い感触でない情報が漏れてくると
「いきなり8段ってホンマかいな?」と思うのは普通だと思うんだけどね!
それを目標って言われてもね〜。




書込番号:23666766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 18:37(1年以上前)

デジカメWatchさんの記事(2020.7.14)では「キヤノンによればEOS R5/R6も『協調制御により地球の自転影響によるコリオリ力も考慮して補正する』ことで8.0段を実現した」となってますね。

書込番号:23666791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/16 19:19(1年以上前)

どんどん削除されていくから、幽霊に話しかけているみたいな箇所があちこち出てきてシュールです。

書込番号:23666888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/16 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん

ブレの基準を手振れ補正後にした場合は、手振れ補正無しだと一体どんだけブレてんだ?
という素朴な疑問なんですよ。

あと、他の方で触れていた人もいたかもしれませんが、センサやレンズの移動の限界ですね。
どこまでも追い切れるってものでもないと思います。
演算はできるけれど、追いきれないとか。

7.5段とか8段とかって、その限界に近いのではと思うわけです。
キヤノンは正直に表に示したりしていますけど、8段を何かしらの要因による限界とすると、帳尻が合ってくるんですよ。


以前、オリンパスのサービスが小川町にあった時、リニアモータ式の手振れ補正ユニットのデモが置いてあったのですが、それを動作させてみると、オヨヨと思うくらいセンサが動くんですね。
ああ、一眼レフでフレーム一杯に撮影した時に、ファインダーでは確かに見えていたものが切れてしまう事があるのはそのせいか、と思いました。

ニコンやキヤノンがレンズ内手振れ補正に拘った理由の一つではないですかね。

書込番号:23667056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/16 20:49(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>世界一に拘る、拘らない

7.5段と8.0段の差なんて、その通りに働いているのなら、実際に使っても違いは判らないくらいの差でしかないと思いますよ。ブレなんてけっこう曖昧ですから、測定誤差ですぐに逆転するくらいでは。
それで、そのわずかな差に拘泥して「世界一!」の連呼も、なんだかなぁ、という感じです。



>モモくっきいさん

>8段を何かしらの要因による限界とすると、帳尻が合ってくるんですよ。

今現在は何かの要因があっての限界値なのでしょうが、数字的にはキリがないわけで。
仮に三脚使用だと、手ぶれ補正効果は無限段。


>リニアモータ式の手振れ補正ユニットのデモが置いてあったのですが、それを動作させてみると、オヨヨと思うくらいセンサが動くんですね。

はい、意外と可動域は大きいですね。
ゴミ取りのデモもビーズ玉を弾き飛ばして結構すごい働きですし、防塵防滴も水ジャブジャブとかで。


>ニコンやキヤノンがレンズ内手振れ補正に拘った理由の一つではないですかね。

ニコンやキヤノンはフィルム一眼レフから始めたので、レンズ内補正しか方法がありませんでした。
で、デジタル一眼レフになっても、それを継続というのは自然でしょう。

書込番号:23667110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 20:54(1年以上前)

>Tranquilityさん

書込番号:23660260 の件ですが、貴方の質問レスは往々にして削除される、すると私の折角の回答が無駄になる。
このような経験から貴方の質問には無視・直ぐは回答しないことにしており、残ったこのスレには回答しましょう。

>私はあなたのコメントにたくさんの疑問があります。
あなたのコメントや質問が沢山削除されたようですが、
なぜそのような削除されるレスを書くのか、それを私は疑問に思っています。

さて、
>(「撤退撤退と騒ぐ」という書き方は「撤退と何度もくり返して騒いでいる」ことと普通は理解します)
〜その2つの「」は同じ意味でしょうね、同感。
問題は誰が騒いでいるか主語が抜けてますね。
「カメラ事業を撤退したメーカの」を見て「〜撤退 撤退と騒ぐ 」と読む人は読解力の無さゆえです。
「 撤退」と書いただけでそれを「撤退撤退」と表現を誇張した上に大袈裟に「騒ぐ」という個人感情を
付け足す人が貴方を含めて複数現れる状況そのものが「騒いでいる」と普通は理解します。
事実、そのように騒ぎ立てた貴方の長文連投の質問レスは見事に削除されたようですね(笑)
それを見抜いて(削除されるような愚問には)返答しない判断をした私は正しかった。
大事なことだから二度言います。秋の夜長は読書がお勧めです。読解力が身に付きますよ。
あっ、「読書読書と騒いでいる」と受け取らないでね(笑)

書込番号:23667120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 20:54(1年以上前)

>ComPapiさん

>E-M1V の手振れ補正7.5段 は EOS R5 に抜かれ、EOS R5 の8.0段が世界一。 でよろしいですね。

私が言うのも何ですが、それでいいと思いますよ。というか疑う余地はないでしょう。
このスレがキヤノンのクチコミで建っていたらもっと早く片付いていたことでしょう。

書込番号:23667124

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 20:55(1年以上前)

オシマイ

書込番号:23667125

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

オリンパスは売れているぞ

2020/08/20 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:752件

BCNの今年上半期のミラーレス一眼の売り上げランキングはオリンパスが一位二位を独占、ベスト10に4機種入りました。他にパナm4/3機が一機種入り、m4/3がランキングの過半数。

https://www.bcnretail.com/research/detail/20200819_186845.html

書込番号:23610504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/20 10:43(1年以上前)

日本では売れてるんだけど、海外だと全然人気ないみたいなんだよ。
いっそのこと、国内販売だけにしちゃえば良いのにね。

細く長く、続けて欲しいね。

書込番号:23610616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/20 11:27(1年以上前)

たしかにオリンパスさんのカメラわよくみかける。
女性率がおおいかな?

書込番号:23610685

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/20 14:23(1年以上前)

OLYMPUSは女性受けするっす(;^_^A

書込番号:23610932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/20 16:12(1年以上前)

残念なお知らせ
http://digicame-info.com/2020/08/jippro43.html

書込番号:23611081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/20 19:24(1年以上前)

オリンパス女子はよく見かける(^O^)
布引ハーブ園とかに行くとよく見かける(^O^)

書込番号:23611427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/20 19:35(1年以上前)

>松永弾正さん

女の子持ってるのはOLYMPUS多いよね(^^)d

OLYMPUSのカメラ持ってるのはおされさんに見える…

書込番号:23611446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 20:32(1年以上前)

2021年3⽉期 第1四半期 決算参考資料より

日本ではね。
人口比で考えると、残念ながら日本と欧州以外はよろしくありません。

書込番号:23611563

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/21 00:25(1年以上前)

毎回思うんだけどBCNランキングで売れてるカメラの販売価格は出ないんですかね。確かに売れてるんだろうけど、レフ機も含めて安く売り出してる商品がランキング上位にいるだけで人気な商品では無いのは確かですね、

書込番号:23612080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/21 12:11(1年以上前)

安さが人気、という言い方もできる。

人気がないモノは安くても売れない事もある。

書込番号:23612733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/25 09:26(1年以上前)

この半額以下の2機種一体どれだけ不良在庫かかえているのでしょう。

今期ならオリンパス本体に赤字計上できるから、赤字前提で大量に生産したのですかね。

そもそもデジカメ市場が先細りなのに技術者のエゴで売れないE-M1Xは出すわ、こんなコロナ禍でE-M10Wやズームは年内出し逃げするわ。

結果、自分達の多くがリストラされたり、退職金が満足にでなくなる可能性があるのに、親会社も体質に問題ありましたが、映像事業部も褒められた体質でなく、先の見通せる方策は出しそうにない。

書込番号:23621009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/26 11:31(1年以上前)

この機種9月末まで3000円のキャッシュバックもあるんですね。

これを売れていると評価できるかかなり疑問。

書込番号:23623101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/27 02:20(1年以上前)

5万円前後のカメラにキャッシュバックして、メーカーが利益をまともに出せるのですかね・・・?
ローエンドにこのタイミングで、OM-D10MkIVを投入してきましたが、マイナーチェンジモデルです。

今後市場自体の販売台数の改善は期待出来ませんので、
故に各メーカー、新モデルで1台あたりの単価改善をしたいのでしょう。
事業譲渡が決まっている現状で、喜んで単価があがったマイチェンモデルを誰が買うのでしょう?

買い換えのきっかけになるような・・・飛び道具や進化がなければ無理でしょうね。

書込番号:23624510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/08/28 00:22(1年以上前)

まあオリンパスもアレですが、

キヤノンやニコンのようなメーカーの製品を買う人が書くのも、これまた説得力が無いような。

もう少し、決算書を読むと良いと思いますよ。

書込番号:23626359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/28 12:38(1年以上前)

オリンパス全体は辛うじて、黒字は維持しましたが
実質は赤字。

営業利益9割減、映像事業はいつも通りの大赤字。
事業譲渡しないとかばいきれなくなった状況が
ありありと出ていますね。

ニコンやキヤノンも厳しい?
そりゃ厳しいですよ、あれだけの赤字ですから

ただね、万年赤字のオリンパス映像事業と
直近だけのニコンやキャノンの状況を同列にして
考えるのは二社に失礼です。

カメラ拡大期もろくに黒字化せず
不良在庫と赤字と粉飾決算、株主に嘘をつき続けた
オリンパス映像事業は最悪の部類なんですから。

書込番号:23627001

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/28 15:05(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

売れても赤字じゃダメなんです。

そうなんです。

ほんまそれ。

書込番号:23627210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

仲間入りしました!

2020/08/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:16件
機種不明

手持ちのE-620の手振れ補正にエラー表示が出てしまい、某カメラ店の中古サイトで代わりのカメラを探していたら程度の良さそうなE-3を発見!
本日、受け取りました!

さっそくリレーズ数を確認しましたら…354((((;゚Д゚)))))))
外装も綺麗で満足する個体と出会えました。

嬉しくなり報告させていただきましたm(._.)m

書込番号:23595314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/12 19:01(1年以上前)

>浅漬けの素さん

良いの見つけられましたね。
おいくらでした?
ウチの家にも1000円で見つけたおジャンクあるんですけど、稼働はするんですがシャッターが一番破損してて。
光漏れします。
14-54mm F2.8-3.5
35mm F3.5マクロ
40-150mm F3.5-4.5
あるんですけど何も活かせてない。(ToT)
E-5は高いし、ミラーレスにアダプターもありか?
でもE-3安いのあったら欲しいです。

書込番号:23595651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/12 19:27(1年以上前)

いいなぁ!
僕の場合…海の藻屑になりました。
港の遊覧船で海上で撮ってたら、賑やかな観光客グループに追突されまして…(T0T)(T0T)(T0T)
ま、レンズ交換中でボディだけだったし…すでにE-M1に軸足を移していたので…ドーナツで手打ち(^O^)

ただ、久しぶりに使いたくなった(^O^)

書込番号:23595725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/08/12 21:06(1年以上前)

>パプポルエさん

ボディ、バッテリー、充電器で13,900円でした!
高いのか安いのかは分かりませんが、自分的には満足の金額でした。
ただレンズがE-620とセットの14-42mmしか持ってないので、宝の持ち腐れ状態なんですけどね(^^;;
25mmと35mmマクロを購入して遊ぼうかと思ってます。

パプポルエさんも、良い個体と出会えるといいですね♪


>松永弾正さん

先日はXZ-1の書き込みでは、作例等ありがとうございました^_^

海の藻屑ですか( ̄▽ ̄;)
それは悲しい思い出ですね(T . T)

私もメインにE-M1を使ってます!
まだ12-40mmしかレンズ持ってないんですけどね(^◇^;)




E-3のファインダーを今回初めて覗いたのですが、620とは比べものにならならくらいに見やすいですね!
久しぶりの重いレフ機にニヤニヤです(≧∀≦)

書込番号:23595957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/13 09:02(1年以上前)

>松永弾正さん
>海の藻屑になりました。
ヤドカリの家になってるかもね!?

書込番号:23596717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 09:09(1年以上前)

当機種

ピンボケじゃん .・゜゜・(/。\)・゜゜・.

E-3借りて使ってたことある v(°∇^*)

書込番号:23596727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/13 13:13(1年以上前)

>て沖snalさん
あるいはタコ…?

書込番号:23597162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/17 22:02(1年以上前)

機種不明

>guu_cyoki_paa6さん

凄い場面に遭遇したのですね!



本日、中古で14-54mm F2.8-3.5 IIを購入してきました( ̄∇ ̄)
フォーカスリングは覚悟してましたが、やはりベトつきありでした( ̄▽ ̄;)

E-3には手持ちのストラップを使用するつもりで付属品にあったストラップは気にもしてなかったんですが、限定ストラップみたいだったので使う事にしました♪

書込番号:23606084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2020/08/18 01:32(1年以上前)

E-3ご購入おめでとうございます。

これって、一眼レフでありながら11点ツインクロスセンサー搭載で感慨深い機種でした。

今をもってしてもツインクロスセンサーを持つカメラは存在しないですよね。(確かシグマ一眼レフ機のSD1 も同等のAFって記憶がありますが、これはオリンパスのOEMか何かですかね?)


E-M1markII(E-M1X)は像面位相差121点でクロスセンサー。ツインクロスセンサーには至らないかもしれないけど他メーカーのミラーレスの像面位相差AFは殆どがラインセンサーのみなので、アドバンテージがあるのかどうか見てみたい気もします。

他社の像面位相差AFはラインセンサーのみですから、カメラを縦横回転させるとAF精度が極端に落ちることも。
この辺もどこかが検証してくれないかなー。

私もE-3とE-620を使ってましたが、ライブビューに関してはE-620の方が使いやすかったなと。(E-3のライブビューモードはバタバタミラー)

書込番号:23606403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/18 02:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

E-M1の位相差AFは縦線検出で、フォーサーズレンズ使用時に縦線がないとウンともスンとも言わなくなること(精度云々以前の問題です)がありますが、E-M1mkII以降では縦線/横線検出になってそういう事はなくなっています。

E-M1登場時にZD50-200mmSWDを付けて試させてもらいましたが、横に伸びたビームなんかにカメラを向けるとからっきしダメでした。

マイクロフォーサーズはレンズにもAFを高速化する為の工夫が重ねられており、フォーサーズレンズを使う理由がなければ比較する意味はあまりないように思います。

書込番号:23606431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング