オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

桜さん

2024/03/31 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-5 ボディの満足度4
当機種

開花宣言。。 まだほとんど蕾な状態ですが
チラホラ咲いていましたので
5020マクロとのコンビで撮影を。
良い感じだと自己満足しています。

書込番号:25681616

ナイスクチコミ!16


返信する
VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/04 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

トドマツ盆栽_a

トドマツ盆栽_b

>ため。さん

桜、可憐な感じが良いですね。

室内のトドマツ盆栽が芽吹いてきたので、久しぶりに50mm MacroとE-5を持ち出して撮ってみました。
・・・50mm Macroは、E-500発売とほぼ同時に新品購入後、18年経ちました。フォーカスリング・ラバーの劣化でベタベタになったので、昨年秋に、YouTubeなどを参考にキャノンレンズ用のラバーリングを切って張り替えました。今は心地良く使えます。

花ではなく、マツ・・・実際はモミの木・・・です。
まだ使えるE-5ここにも有り、ということでアップさせて頂きます。

書込番号:25686329

ナイスクチコミ!4


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 E-5 ボディの満足度4

2024/04/06 17:22(1年以上前)

>VIsonokiNさん
返信ありがとうごさいます。
緑が目に優しいですね。
何か物凄く拡大とかしなければ
全く問題ないと思うE−5君ですからね。
まだまだ現役ですわ。

書込番号:25689210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

8年間、最高のパートナーだった

2024/03/08 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:312件

昭和53年、F1から、EOS5、EOS3、KISS Nと
続けたCANONを捨て、2007年にOLYMPUSへ完全移行しました。
レンズは、7 14f4.0 、12 60f2.8−4.0
50 200f2.8−4.0 14mmから400mmまでがリュックに楽々入り、大きなレンズ群から開放された喜びを味わっていましたねえ!
でも、E3は800g超えだったんですね! マイクロフォーサーズになって、ボディが500g台なのに重いと嘆く私の何と軟弱なことか。
さすがに手放しましたが、この3本のレンズはomdem1が発売され切り替えた際のアダプターとともに防湿庫に眠っています。
現代のレンズ群見たら軽くていい時代になりましたね。何てことない書き込みですが、あの懐かしい時代を思い投稿しました。

書込番号:25652245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/03/08 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

まだ動きます。AF補助光壊れてます。

K3MarkIIIとE-M1MarkIII

>かるべえさん

E-1まだ持ってます。売っても二束三文ですしね。レンズも50マクロと11-22は現役です。
カメラボディはレフ機のE620(手放しました)からE-M1に移り、今はE-M1MarkIIIですが、OM-1MarkIIが気になってるところです。

E-1のL型ボディは手放せません。

このE-1に代わるレフ機ってわけでもないですが、たまには液晶画面越しではなく生の画像で写真撮りたいなって思ってペンタックスのK3MarkIIIも購入しました。でもやっぱり重いデカいですね〜。

書込番号:25652272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2024/03/08 16:46(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

E1、左半分がバッサリ切り取られたようなデザイン、覚えていますよ。NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました。あの頃から、防塵防滴は最強でしたね。私も今は、omdem1mk3です。
高感度に強くなったOM1MK2にも興味ありますが、早すぎる発表に財布がついて行けません(笑)E7からomdに変わったとき、小さ過ぎるだろう、頼りない、持った気がしない、重い方が高級感あるのに、、、と思っていた気持ちが今はうそみたいです。
でも、PENTAX重すぎです(笑)は

書込番号:25652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/03/08 17:07(1年以上前)

機種不明

K3MarkIII

>かるべえさん

どもども、K3MarkIIIもわりと左がバッサリ切られているのですが、ペンタ部が大きいせいか目立ちません。
レフ機だからの購入というのもありますが、ペンタックスの唯一無二のアストロトレーサー機能に惹かれての購入ですが、まだ星空撮影するには至ってません。今年こそはと思ってますが、、、、星空撮影には本当は秋冬がいいらしいのですが、寒がりな私には難しそうなんで、春から初夏にかけてチャレンジしてみようかなと思っております。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/archive/category/%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F


>NHKの番組で写真家が大スコールのときに、バシャバシャ濡れながら撮ってました

私も買ってすぐに似たようなことやりました。もちろん今も動くから大丈夫みたいです(笑)

書込番号:25652313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2024/03/08 17:32(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん

PENTAXという響きは好きです。昔の憧れはPENTAX67で、ミラーアップの衝撃で写真がブレるほどの爆音(笑) 体験したくて量販店で、バッシャッ!!!バッシャッ!!!!!とやっていて店員さんに、買う気ないなら触るなみたいな顔されました(;_:)
E1 E3 E5ではかなく消えていった、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズは画期的なカメラだとOLYMPUS社長自ら鼓舞していましたがねえ。

書込番号:25652350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/08 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-1

K-x

オリンパスは一眼レフのAF化で失敗して
レンズ交換式AF一眼レフをあきらめ
レンズ一体式のLシリーズに注力した

L字型シルエットにこだわりがあるから
C-1400LとかE-10、20とか
デジタルでもL字型ボディの一眼レフをだしていて

満を持して登場したのがE-1だった
デジタルならではの素晴らしいデザインだったけども
カメラユーザーは保守的であり、新しいものを受け付けなかったんだよねええ

だけどもDSLRの特に各社エントリー機は
L字型に見えにくくしているけど実はめちゃL字型シルエットだったりします(笑)

フィルムではマウントの左側にあったパトローネを入れるスペースがごっそり無くなったわけで
L字型こそ理にかなった形状♪

書込番号:25652721

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 07:52(1年以上前)

>かるべえさん
E-3は随分前に放出しましたが、
今思えばコダックCCDと相まって、
独特の絵がときたまでて、
昨今はノイズ感を減らしてくれるソフトがよくなっていますので、
残しておいた方がよかったかなと
後悔しています。
重さはそんなに合ったのですね。
ニコンD3も使ってたので
当時はあまり気になってなかったな。

書込番号:25653069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/09 08:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん

E-3はパナソニック製のLiveMOSつまりはCMOSですよ

コダック製CCD機はE-400(日本未発売)が最後

書込番号:25653081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2024/03/09 08:55(1年以上前)

ニューあふろザまっちょさん

斬新なデザインですよね。今思えば、OLYMPUSは革新的だった。今は小型化したけど、動画機能の充実で左半分カットなんて出来ないほど内部に詰め込まれてるんでしょう。
今のカメラ、どれもこれも同じに見えます。
OM1なんて、1か2かぱっと見わかりません。
というか、2に変わって買い直すほどの進化なのかと、水を差す言い方ですが思います。
昔は、新型になるほど画素がアップしてわかりやすかった。

書込番号:25653122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/09 09:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あっ そうか僕が持ってたのはE-300でしたか。
これは失礼。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25653146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2024/03/09 10:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

E-500が最後じゃないですかね〜〜〜

E-500のレビューにもコダック製CCDの話がよく出てきますよ。
https://review.kakaku.com/review/00501810907/ReviewCD=1609777/

https://www.youtube.com/watch?v=M8HsdWKp7WQ

https://ameblo.jp/olymbou/entry-12660681546.html

書込番号:25653234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/09 10:35(1年以上前)

E-500の出た翌年にE-400が出ているので

E-400の方が新しいですよん

書込番号:25653249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

優等生

2024/02/14 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

このカメラ結構優等生ですね。MFレンズレンズ用にと買ったのですが、夏に旅行するので、小さいカメラが良いと思い、これに LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. で撮ってみました。もう何も考えずにPモード、JPEG FINEで撮りましたが良いですね。旅行にピッタリな感じです。E-M10のシリーズはこのU型が一番充実しているように思います。普通に使うにはカメラはこれで十分ということですね。

書込番号:25621968

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/14 10:39(1年以上前)

その通りだと思います。

今のカメラはどれも優秀で、かつてのフィルムカメラのようにISO800とかISO1600などの足かせが無い分、シャッターチャンスに専念できるのが良いですね。

それに、レンズも多種多様で、500mm,600mmは普通になっちゃったし、科学の進歩ってありがたいです。

書込番号:25621985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/15 08:49(1年以上前)

センサー以外はほぼ上位機種と同じ設定で使えるのもいいですよね。
当時ダブルレンズが5万円でしたけど、今のエントリー機と違って、半分くらいは金属パーツなのも好きです。
12-40を付けてもまあ大丈夫な感じなので、12-40でよく撮ってました。

書込番号:25623118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2024/02/15 10:20(1年以上前)

>fzy56さん
>最近はA03さん

返信ありがとうございます。オリンパスのカメラはカメラのランクは違っても写真は同じ様な感じなので、下位ランク機を使っても全然大丈夫です。E-M10もE-M5もV型以降は、コストダウンのせいかプラスチック多用になったのでU型までが良いです。まだまだ使える機種だと思いました。

書込番号:25623211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信11

お気に入りに追加

標準

まだ健在

2019/11/26 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

機種不明

前回のクチコミから5年たちましたが、物持ち良く今だに使ってます。たまにですけども・・・
今のカメラとは性能的には雲泥の差ですが、これを超えるブルーを出せるカメラはないのでは?

書込番号:23071224

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/26 19:38(1年以上前)

>これを超えるブルーを出せるカメラ

確かに、
センサーや処理エンジンが違うので
「違う」ブルーになるでしょう。

その「違い」が
「超えた」のか「超えていない」のかは
個人の主観によると思います。

最近は、
蛍光色のような彩度の高い青色を好む人も
多いでしょうし。



>これを超えるブルーを出せるカメラはないのでは

正しくは
「これと同じブルーを出せるカメラはないのでは」
と、するべきでしょうね。

書込番号:23071457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/11/26 22:07(1年以上前)

良い色が出てますねぇ〜♪
僕もたまには持ち出そうかな!?
最近はコンデジかスマホばかりですわ‥

書込番号:23071809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/27 00:19(1年以上前)

やはりE-300は、コッテリ濃厚なコダックブルーですね。

コダックCCDの特徴なのか、当時のオリンパス(オリンパスブルー)の色付けなのかわかりませんが、今はあまり見かけない強烈なブルーだと思います。

E-300持ってますが、このブルーを見るとなかなか手放せませんよね。

書込番号:23072093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/27 00:27(1年以上前)

機種不明

一眼レフでありながら、
PEN-FやGX8のような
箱形ボディでした。

LUMIX一眼一号機 L-1の
ベースでもありました。

威圧感のある一眼レフスタイルは
嫌いです。

書込番号:23072102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/27 08:49(1年以上前)

つうか、晴天順光で撮ったらどんなカメラでも
綺麗な青色になると思うけどね。
だから人によると「晴天の空は誰が撮っても同じ、技量の差が出ない。だから俺は青空の写真は撮らない」って人も居る。

書込番号:23072423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/27 11:16(1年以上前)

横ボンも健在♪(´・ω・`)b

書込番号:23072634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/27 19:05(1年以上前)

横道坊主さん

あなたが他のカメラで撮った写真で努力して努力して努力しまくってレタッチしたとしても、
E-300の超濃厚なブルーは再現できないと思いますけど。出来るんですか?

書込番号:23073317

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/27 20:18(1年以上前)

横道坊主さん は、都合悪くなると放置する癖があるので、今回はきちんと答えて欲しいです。

E-300と同じくらいのコダックブルーを他機種で本当に出せるのかどうか、証明してくださいませんか?レタッチでも良いですよ。

書込番号:23073450

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/11/28 00:32(1年以上前)

現行のm4/3の機種でもバナソニックのカメラと比べるとオリンパスブルーは確かに健在ですが、このCCDのの発色が出せるなら見てみたいです。

書込番号:23073984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/02 14:11(1年以上前)

KODAKのCCDの良さはブルーが代表的な書かれ方と思いますが、本当はそこではないんですよね。そんなこと言われなくてもみなさんはわかっていらっしゃるとは考えています。
E300を持っていますが昨日にシャッター急に開かなくなってしまいました
いまだに35mm フルサイズの KODAK DCS 14n, 古い中判デジタルバックの KODAK DCS ProBack 645M, いろんなKODAK CCD のコンパクトカメラを使って思うのは色の階調のリアルな感じと勝手に思っています。空の青の深みと雲の表情とか、雪をかぶった常緑樹とかすごくいいです。(実際には 645サイズのKODAK CCDが別次元で良いのですが)PentaxのSony製の CCDではこの感じは出せないでいます。

書込番号:25569427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 07:00(1年以上前)

シャッターが故障した自分のE-300ですが、これは制御系だなと勝手に考えて裏蓋を外し、メイン基板から出ている簡単に触ることのできるフレキ数カ所だけを一旦抜いて接点回復剤を薄く塗ってから組み上げたら完治してくれました。嬉しかったです。E-300は筐体の組み方が独特で、素人の自分には分解が難しかったです。

ちなみにコダックブルーの話なんですが、リバーサルフィルム時代からエクタクローム、コダクローム、などを使っていて現像も堀内さんでしたが、空が青く転ぶこことは一度もなかったように思います。かなり青くなるのはコダクロームを夜に使った際の緑の水銀燈だけでした。コンデジのKODAK M532にはフィルム効果のモードがあるんですがエクタでもコダクロームのモードにしても空は特に青くはならずむしろ水色に薄くなります。自分はKODAKブルーって本店のKODAK製のフィルムとカメラにはなかった話だと考えていますがどうなんでしょうね。

書込番号:25609079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

olympus e-300.500 シャッタ数の見方

2006/04/26 04:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 zolbooさん
クチコミ投稿数:8件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

先日、中国のサイトでolympus e-300.500 シャッタ数の見方を見たんですけど、ここで皆さんに紹介します。中古や展示品を買おうとしている方に役立つになると思います・是非やって見てください。

olympus E300 の例

1、電源をONにして
2、メモリカードカバーを開いて
3、OKボタンと画像再生ボタン同時に押せば、olympus E-300,という画面が出てくる
4、十字ボタン順番で 上、下,左、右を押してから、シャッタボタン1回を押す、後十字ボタン上のボタンを押すと、
  
  page 1
b , 10000
u, 10000
....
....
上の画面が出てくる。
5、page 2 で表示された一番上 R, 000000と言う数は、このカメラのシャッタした数です。
  日本にサイトで買い物する人はとても多いですけど、悪商も少ないと思います。皆さん買い物するとき注意して下さい。まだ何があったら聞いてくださいね。

書込番号:5026917

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/26 09:58(1年以上前)

こんにちは
裏技と言うのかすごい情報ですね。
CFを他社のデジカメと使いまわしたところ、
予期せぬリセットで若返ってしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:5027146

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/26 17:21(1年以上前)

自分のE-300で試してみた所、表示出来ました。
良い情報、ありがとうございました。

書込番号:5027809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2006/04/26 17:46(1年以上前)

E-330の場合は、3でOKボタンとメニューボタン。
(olympus E-330という画面が出ます)
以下の手順は同じです。

書込番号:5027847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/04/26 17:50(1年以上前)

E-1はE-300、500と同じでした。

書込番号:5027856

ナイスクチコミ!0


shopeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/26 21:41(1年以上前)

メーカーで何か確認するときのデータでしょうかねえ
他の数字も何を意味するか分かったらいいですねえ

書込番号:5028484

ナイスクチコミ!0


OER2600さん
クチコミ投稿数:12件 E-300 レンズセットの満足度4

2006/05/12 01:02(1年以上前)

私も興味がありやってみました。その後にシャッターボタンだったかOKボタンを押したら、画面に
    
    Test
Prg     Item
 ▲        ▲
  0        0    
 ▼        ▼

が出てきました。Prgは0〜255 Itemは0〜500
まで変えられます。分からないのでそのままにしましたが・・・
なんでしょうね?

書込番号:5070955

ナイスクチコミ!0


スレ主 zolbooさん
クチコミ投稿数:8件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/05/17 23:06(1年以上前)

それはisoが100以下に設定できる功能です。e-3もこの機能が持っているって。一眼レフはolympusの勝ちだと中国のサイトで見たんです。日本に情報が遅いと感じだ。

書込番号:5087731

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/18 01:36(1年以上前)

>e-3もこの機能が持っているって。
>一眼レフはolympusの勝ちだと中国のサイトで見たんです。
>日本に情報が遅いと感じだ。

いや、ユーザーが独自に解析したんじゃなくて、生産してる
中国の工場の人間がリークしてるだけでしょ?
機密保持規定もへったくれもあったもんじゃない。
倫理観がすっぽり抜けてるだけじゃん。

情報が遅いんじゃなくて、出てこなくていい情報が出てきちゃってる
わけで、これっていわゆるサービス用のスペシャルコマンドだから、
これが原因で不具合出ても、メーカーは直してくれないだろうし、
シャッターカウントリセットしちゃうと、車で言うメーター
巻き戻し状態だから、サービスの人間から、「ナニしました?」
って怪しまれるよ。

書込番号:5088240

ナイスクチコミ!2


スレ主 zolbooさん
クチコミ投稿数:8件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/05/18 17:04(1年以上前)

ユーザーが独自に解析したんじゃなくて、生産してる
中国の工場の人間がリークしてるだけでしょ?
機密保持規定もへったくれもあったもんじゃない。
倫理観がすっぽり抜けてるだけじゃん。


遅いは遅い。消費者は自分買った物を知るという権力がある。この機能はカメラに付いているから、誰からどこから出ていたそれは関係ないだろう。まだ倫理と何にか関係があると聞いたら、不思議だ。

書込番号:5089420

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/18 22:28(1年以上前)

まぁ色々変な人が居ますからね。
兎に角この情報は助かりました。E330の枚数がわからなくなって困ってました。

ついでにCanonEOSデジタルの枚数を調べる情報求む!(笑)

書込番号:5090276

ナイスクチコミ!1


yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/23 23:25(1年以上前)

このような裏技?があったのですね。

ちなみにE-300のシャッター寿命って何回ぐらいなんだろう?

E-300 2005.9に購入して41632回
E-500 2006.1に購入して15476回
E-330 2006.2に購入して16260回

でした。

撮りすぎ?

書込番号:5105236

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2006/05/29 08:01(1年以上前)

yukki@kmさん

はじめまして、すごいですね。E-300は数万回程度だと思ってましたが、まだまだいけるのかな?

E-500よりE-330のほうが多いところがE-500ユーザとしては気になります。(笑)



書込番号:5120749

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/31 03:06(1年以上前)

E−300、5万シャッターくらいはいけそうですね。
新機種が出てくるので、我慢ができるかどうかが問題ですけど。^^;

書込番号:5126490

ナイスクチコミ!0


yukki@kmさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/03 19:06(1年以上前)

nobitarouさん

E-330の方が多いのはE-330、E-300が私のメインカメラだからです。決してE-500が嫌いと言うわけではありません(笑)。


写画楽さん

”5万シャッター”とても気になりますね。E-300無事に来年の春を迎えられるか心配です(笑)。


お二方の作品拝見しました。素晴らしいですね!!私じゃお二方のような写真撮れないんですよ(泣)。納得いく写真が撮れないからつい枚数ばかり増えてしまうんです(テク不足)。

書込番号:5136222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/04 12:55(1年以上前)

こんにちは。
中国人って日本人と同じ様な倫理観持っている方は少ないと聞きます。
国民性であったりすると、高名な学者様がいってたように記憶しております。

それに、いくら自己所有物だからとて、ブラックボックス開けて良いという事も無いと思います。
「裏技」程度ならいいでしょうが、行き過ぎると「禁じ手」にもなりかねないと思います。

知りたいのはやまやまでしょうが、そのあたりはSCにて確認する程度に留めておいたほうが良いのではないかと思いました次第です。

スレ汚し・お目汚し、失礼しました。

書込番号:5138686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/06/06 00:57(1年以上前)

凄い情報ですね。

是非、他のデジカメでも教えて欲しいです。
でも、そのうちシャッター回数改ざんできるものが登場したりして…。

書込番号:5143793

ナイスクチコミ!0


maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/17 02:23(1年以上前)

新品で購入したのですが、確認したら119回でした。まだ購入して5回しかシャッターは切っていないのに........

書込番号:5176055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/17 10:12(1年以上前)

2ヶ月前にオークションで購入したE−1をこの方法で調べたら
3800枚となっていました。購入時に質問したら1万5千枚とっていると
言われたのでこの数字の違いは何なんだろうと考えています。
ひとつ、思い当たることは、オリプラ小川町でファームのアップをしてもらったこと
があり、これをするとリセットになるのかな、と思いました。

書込番号:6993501

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2007/11/17 13:26(1年以上前)

倫理観の欠如かどうかはさておき、この手の裏技が広く流布することによりユーザーが逆に不利益を蒙ることだって考えられるんじゃないですか?
撮影枚数を簡単にリセットなんかされたら目に見えない部分の非分解型のユニットか何かの消耗度がサッパリ解らなくなるとか。
結果、不具合が発生しても交換しなくても良い部品まで予防的に「交換」になるかも知れないし。

第一、中古市場に出回る製品の信用度がガタ落ちになると思いますよ。
いくら身銭を切って購入した製品でもメーカーに不当な意図が無い限り、ユーザーが立ち入って良い部分とそうでない部分があると思います。

書込番号:6994011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 01:25(1年以上前)

主は機密情報がリークされることと、それが裏技として紹介されることは関係ないことと言いたいのでしょうね。
主自体日本人じゃないから日本人の一般的な倫理観など通用しないし理解しようともしないでしょ。
ユーザーが立ち入って良い部分とそうでない部分というよりも、あらゆる方法を駆使して、どこまでも立ち入る可能性があるということをメーカー側が認識して対応マニュアルを作っておけば良いだけのことですね。

書込番号:22215059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/03 20:16(1年以上前)

おしえていただいた方法で、2023年12月末に中古で買ったE-300を調べたら 1100回のレリーズでした。こりゃ新品です。
そしたら2日目にシャッターが12回も連続して切れるが露光しないようになり、ひどくがっかりしたのですが、メニューの設定が全く保存されない現象もあるのでひょっとしてCPU基盤の通信関連だろうと思ったのでなんとか裏のケースを分解して、たくさんあるフレキのケーブルをできるだけ挿し直したら(8箇所くらい)偶然になおりました。うれしかったです。ISO50もやってみました。でも、E-300って中の作りが複雑すぎますね。自分には分解のハードルが高すぎました。

書込番号:25571158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M1Xでフォーサーズレンズ

2023/12/30 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 provenceさん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1XにMMF-3をセットしてフォーサーズレンズで撮影しています。
今回のレンズは14-54 f2.8 と 50-200 f2.8を使いました。
撮影場所は静岡県の日本平です。
夕方に手持ちで撮影できる手振れ補正が魅力です。

現像をphotoshopで行いノイズキャンセリングをしています。

書込番号:25565981

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/12/30 16:01(1年以上前)

E-M1シリーズの特権ですもんね〜フォーサーズレンズを活かせるAF性能は、、、、

(E-M5もMarkIIIで同等レベルになりましたが、、、)

私も初代E-M1買う理由の一つにフォーサーズレンズが使えることが大きなトピックでした。当時は購入特典でMMF-3がもらえましたしね。MMF-3は防塵防滴性能も備えているので、防塵防滴ボディとレンズをお持ちならなおさらですね。

私も50mmマクロと11-22mmを所有してます。
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/50_f20macro/
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/11-22_f28-35/

書込番号:25566165

ナイスクチコミ!1


スレ主 provenceさん
クチコミ投稿数:30件

2023/12/30 16:47(1年以上前)

私もE-1からのレンズが沢山あります。
愛着のあるレンズを使えることに満足しています。
メンテナンスができないので防湿庫で大切に管理しています。

書込番号:25566216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/12/30 22:22(1年以上前)

別機種

塊感がたまらないですね。

>provenceさん

>私もE-1からのレンズが沢山あります。

うちにもE-1あります。AF補助光が効かなくなってしまってますが、他はまだ動作するようです。

書込番号:25566569

ナイスクチコミ!1


スレ主 provenceさん
クチコミ投稿数:30件

2023/12/31 02:01(1年以上前)

嬉しいです!
液晶モニターが小さいのにビックリする事がありますよね。

書込番号:25566710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/31 08:14(1年以上前)

僕も初代E-M1とE-M1Uで14〜42,18〜180,50〜200を使います。特に50〜200は良いレンズだと思います。マイクロフォーサーズの14〜42PROと300PROの間を埋める丁度良いレンズです。AFポイントが少し大きいですが、殆ど中央一点しか使わないので問題ないですね。

書込番号:25566854

ナイスクチコミ!1


スレ主 provenceさん
クチコミ投稿数:30件

2023/12/31 09:36(1年以上前)

Zuiko 50-200は気に入っています。
被写体が迫ってくるような写真が撮れます。
オリンパスのレンズは優秀ですね。

書込番号:25566959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/12/31 13:54(1年以上前)

>provenceさん

E-M1Xだと、ZUIKOデジタルのちょっと大きめのレンズも似合いますね。
50-200は憧れましたが、ちょっと手がでませんでした。

レフ機はE-1とE-620を使いましたが、E-620は人にあげたのでもう手元にはありません。E-1は塊感がものすごいので護身用に持ってます(笑)。家に暴漢が来た時にこれで殴りつけたいですねw

書込番号:25567290

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング