
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2023年5月5日 17:21 |
![]() |
36 | 4 | 2023年4月11日 00:16 |
![]() |
22 | 4 | 2023年4月10日 12:42 |
![]() |
113 | 28 | 2023年3月27日 05:22 |
![]() |
22 | 11 | 2023年3月21日 21:53 |
![]() |
31 | 5 | 2023年3月18日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
月の入り時刻、方位、天候、そして翌日が公休という条件が揃いそうだったため、あらかじめ三脚と本機を愛車に積んでおき、23時過ぎ配送の仕事が終わったその足で車を1時間ほど走らせて、敦賀湾を望む国道8号途中にある休憩所を兼ねた路側帯にて月の入りを撮影しました。
久しぶりに持ち出しましたが、軽さは大きな武器ですね。
この条件下でAFは無謀と思われるのでMF拡大表示で合わせました。
高感度ノイズ低減標準、長秒ノイズ低減オート。AWB、VIVID。JPEGです。
もう蚊がいたのには驚きました。
12点

先ほど私の地元でも大きな揺れを感じる地震がありました。
被災された方、この場をお借りしてというのもなんですが、お見舞い申し上げますm(_ _)m
書込番号:25248793
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
オリンパスがOMシステムズに変わってから、嫌気がさしてキヤノンに浮気してしまいました。
少しだけキヤノンを使ってみたんですが、いまいちしっくりこなくて、結局E-P7を買いました。
デザイン、見た目の質感、触ってのギア感
私には合ってます。
もう浮気はしません。
お帰りオリンパス、ただいまオリンパス
23点

>DragonQuest3さん
こんにちは。
>私には合ってます。
自分に合ったシステムが
一番だと思います。
書込番号:25215511
5点

性能と相性は別物だと思っています。使ってみてしっくり来る機種が一番だと思います。
書込番号:25215772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DragonQuest3さん
オリンパスお帰りなさい。
P7はfの流れを継ぐポテンシャルの高い機種です。この機種には今のキットレンズでは少し物足りない感じがします。
お勧めはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の単焦点レンズです。リコーのGVに人気がありそこそこ売れていますが、この組み合わせの方が良い様に思います。
カメラはレンズが命です。
明るい色合いと解像度の良いレンズで大化けします。一度お試しください。
書込番号:25215844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DragonQuest3さん
いろいろ言われてますが、カメラは気にいった物使うが一番です。
メーカーとして固執して確実に消滅する危機より、名前は違えどブランドとして残る方がいいと思います
書込番号:25217228
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
画質最高! ではないし
ストロボ内蔵してないし
モードダイヤルすらないよ
カバーしないとグリップ悪いし
液晶画面固定だし
高級感もオーラもないね
などと挙げればキリがないのです。
そもそも古いし。
幸いこれまで本当に多くのカメラとご縁がありました。
自身の年齢も重ね撮影対象も変化しました。
撮影機材を『コレ一台!』に絞ることなど不可能ながら現在の撮影スタイルでは
E-PM1 + 17mm F2.8 + ファインダー + 自動開閉キャップ + 革ケース
いい意味で『もうコレでいいや』と感じています。
大昔のフィルム時代に35mm F2.8前後の単焦点レンズの大衆機が多かったのも今さらながらうなずけます。
もちろん個人的な感想に過ぎません。
13点

>BOGOTAさん
こんにちは。
超コンパクト機に単焦点1本つけると
スマホと大して画角が変わらなくても
楽しく使えたりしますね。
>E-PM1 + 17mm F2.8 + ファインダー + 自動開閉キャップ + 革ケース
>いい意味で『もうコレでいいや』と感じています。
自動開閉キャップは開きっぱなしで、
フード代わりということでしょうか。
ホワイトボディとシルバーの
カラーコーディネートもですかね。
それも含めて、コレでいいや、
と思えるようなかわいさですね。
書込番号:25215906
1点

17mmF2.8とは懐かしいですね。初代E-P1とのセットで衝撃的なデビューをした記憶があります。
書込番号:25215948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXショックでAPS-C機に小型軽量で後塵を拝したことに対するオリの回答
MFT第三世代機ですね
とことん小型軽量にしたわけではなく
EVF付いたり、手振れ補正内蔵されてたりで
すごく使いやすい
そして基本的にPLシリーズはPシリーズの廉価版として
意図的に安っぽくデザインされているけども
この第三世代のPL3、PM1はそういう差別化も無く
デザインの完成度が極めて高いのも高ポイント
(後継のPL5、PM2は若干安っぽくなった)
最後のパナソニックセンサー搭載の世代だけども
基準感度で撮るを基本にしている僕的には
パナソニックセンサーでも十分なので
いまだにEVF非内蔵機としてはPM1とPL3をメインに使ってますよ♪
ちなみにPL3はチルト液晶ゆえに
ジョグダイアル周りがタイトで
PM1より使いにくい面があります
書込番号:25216188
1点

皆さんのレスありがとうございます。
ご理解いただける方もいらっしゃって嬉しいですね。
もちろん最適解がこの機種、というつもりはなく撮影スタイルにより人それぞれかと思います。
長年写真を趣味にしてGoproに行き着いた人もいるでしょうし、携帯性と手軽さからiPhoneが『もうコレでいいや』の一台の人もいると思います。
ちなみに自動開閉キャップですが電源連動しますよ。
EZレンズが故障したためフィルター径の同じ17ミリレンズに装着したところ動作可能でした。
情報豊富なEVFは便利ですがシンプルなOVFも気軽でいいですね。
書込番号:25216436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
過去スレにも同じ内容のものがありますが、せっかくなので情報提供をさせて下さい。
この機種を4年半使用しているのですが、先日、バッテリー交換しようと電池蓋を外したところ、ロックレバー(プラスチック部品)がポロっと地面に落ちました。
その時は「ジョーシンの5年保証があるから今のうちに修理出しておこうか」と軽い気持ちでした。
ジョーシンにて、修理依頼をすると、「これは破損になるので、保証は効かない可能性が高いです」と言われました。
それはそれでショックでしたが、「まぁ、1万円もしないでしょ。こんなプラスチックの破片なんかで」と軽い気持ちでした。
その後、修理センターから電話があり、「修理費用は、24,200円です」と。
「えっ?あのプラスチックの破片だけで、24,200円!?」ってなり、かなりショックを受けて、修理はキャンセルしました。
カメラの返却後、過去スレなんかの情報から、オリンパスプラザでの修理の方が安いかもと望み薄の期待を抱きつつ、電車を乗り継ぎ、はるばる大阪のオリンパスプラザへ行き、修理受付に依頼しました。
「修理はできません。部品交換になります。部品代は1,100円です。」と言って、5分くらいで直してもらいました。たったの1,100円で直りました。
いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろうと思いながらも、往復の電車賃を考えても安く済んでほんとに良かったです。
なお、ジョーシンのカメラ修理業者は日研テクノという会社でした。
それにしても、ボーナス出たし、「新機種にするか!」という気持ちだっただけに、嬉しいような残念なような気持ちです(笑)
34点

>いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろう
工数および管理費でしょう。でもちょっと高いですね。
オリンパスプラザの場合は作業をしても暇でも人件費はすでに固定費として勘定されているので無料なのでしょう。
書込番号:23107544
1点

多分オリンパスではない提携している修理業者に出していると思います。
壊れたらカメラ店より直接メーカーでの修理の方が良いですよ。
書込番号:23107565
3点

日研テクノはキタムラでも提携しています。
メーカー保証期間はメーカー、メーカー保証期間が過ぎたら提携の修理業者に出しているのではと思いますが、日研テクノは評判は良くないですね。
他のスレでも高額な見積りだったと書き込みがありました。
蓋交換ですから2万オーバーはありえないですね。
キヤノンたとグリップ装着で取り外す必要がある機種なら2,200円でオンラインショップで購入可能ですし、メーカーによっては部品扱いで取り寄せ可能な場合もありますね。
書込番号:23107642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

部品代は部品だけの値段で、
取り付けてもらえたのはあくまでもサービスで修理ではありません。
修理の場合に部品代だけしか頂かないと完全に赤字です。
部品を取り付けるだけではなく、
開梱、入荷処理、不具合確認、部品の選定と見積、連絡、修理、動作確認、検査、梱包、出荷等々
修理に出したら他の場所がおかしくなった、と言われてしまうので修理箇所以外も見ないといけません。
さすがに2万4200円は高いと思いますが、逆に1100円では到底不可能ですよね。
今回見積を出してキャンセル料を取られなかったということは、多少なりとも修理会社は赤字になります。
また、クレームをつけられて対応するだけでも人件費がかかる以上赤字になります。
トータルで利益が出ないと企業として存続できませんので、
その分のシワ寄せが通常の修理の料金に響いているのではないでしょうか?
書込番号:23107684
3点

>いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろうと思いながらも、
ジョーシンが結構取るんじゃないですか?
仕事回してるわけだし。
書込番号:23107702
3点

思わず怒鳴り散らしそうな案件ですね。修理扱いでもせいぜい5000円? いろいろコストがかかるっていうけど、かかるような仕組みになっていることがおかしいわけで、、、
それはそうと、5年保証って? もちろん次は入りませんよね?
書込番号:23107722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>源瑞祥さん
そうそう、これはオリンパスプラザに持って行くのが部品代だけで一番安上がりです。
地方民はピックアップ料金と修理代で8500円近く掛かりました。 次回が有ったら、自分で交換できるのでぜひ部品を売ってくれと交渉したいと思います。ちなみにSCだと部品代1900円でしたよ。
書込番号:23107757
5点

>ジョーシンにて、修理依頼をすると、「これは破損になるので、保証は効かない可能性が高いです」と言われました。
こっちはいいの?
落下とか水没とかでないよね。ユーザに瑕疵はないような・・・
書込番号:23107859
4点

ふーん
ジョーシンで 過去に 40Dのシャッターボタンが甘くなったので
長期保証で修理に出したら シャッターユニットも同時に交換されて戻ってきたよ。
すべて ジョーシン持ちで。
まあ 破損ではなく 経年劣化なんだけどね。
書込番号:23108137
3点

とても参考になります‼
書込番号:23109418
2点

>ジョーシンが結構取るんじゃないですか?
仕事回してるわけだし。
加入料支払っているのに高額は修理費請求されるってのは問題じゃないの、メーカーは部品代の1,100円しか請求していないのに。
持ち込みしたにしても5,000円程度じゃない送料含めても。
書込番号:23109460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらにしても安く上がってよかったですね。
書込番号:23109732
1点

>「修理はできません。部品交換になります。部品代は1,100円です。」と言って、5分くらいで直してもらいました。
5分だろうと 交換部品を使って 直したらのなら 修理 と言うのじゃないの?
何か変だ。 この部分のパーツをプラザで持っているし。
頻繁に起こることなのかもね。
要するに 修理センターに回さず その場で プラザの人が パーツを交換しただけで
清掃とか 点検とか しないまま...だから めっちゃ安く上がるというわけだ。
書込番号:23109755
6点

>5分だろうと 交換部品を使って 直したらのなら 修理 と言うのじゃないの?
あ〜いや、おそらくそれは建前。
厳密には、Mさんの言う通り。
しかしね、「修理」名目にすると、部品代はもちろんのこと、技術料その他が、かかっちゃう。会社としては、タダや格安で直すわけにはいかないわけ。
オリも昔はもっとゆるかったんだけど、今はめちゃくちゃ業績も厳しくて、現場じゃリストラやコスト削減による締め付け、粛清、管理強化の嵐であって、そういうことになっちゃうわけ。
ちなみに、スレ主さんのケースの場合、メーカー保証はもうとっくに切れてるし、概算で16,000〜26,000コースだと思う。これはなぜかというと、技術料の最低料金が高いんだよ。
それより安くなることも、高くなることも、あるよ。だが、概算から極端に大きく外れることはない。むしろ外れるような概算だと、概算ではなくなっちゃうわけで、そうすると、概算そのものを見直さなくなっちゃうとか、概算システムを廃止しなきゃいけなくなっちゃうとか。管理システムを大きく変更しなきゃならなくなるからまずいわけよ。
だからといって、いくらなんでもこんなもんに16,000〜26,000払えなんつったら、客と揉めるわな。
会社はやれっていう。客は怒る。現場は板挟み。
そこで、「修理」はしないと。だから、概算システム(あらかじめ決められた高額な概算に沿った修理料金表、高額な技術料)の適用はしなくていいと。部品だけ売った体にしちゃうと。修理してねえんだからそもそも技術料(つまり交換した作業代)がかかるわけないと。よって部品代しかかからない、と。安い、と。
そういう、苦肉の裏技なわけよ。
そこで、Mさんみたいにクソ真面目に正論ブチかましてごねちゃうと、向うとしても困るわけ。
だって「修理」しちゃうと、修理料金表に沿った概算で料金請求しないといけなくなっちゃう。(つまり、バカ高くなる)
わかるかな?
腹の探り合いっつうか、キツネとタヌキのばかしあいっつうか、お互いの建前も尊重しつつ、お互い歩み寄るというか。
交渉ってそんなもん。
ーーーーー
ちなみに、E-M5系のリッド・ロックレバー破損は、国内外で複数件の報告があって、それが全部同じ症状。スレ主さんもそう。
つまり、仕様の不備、設計ミス、欠陥、もしくは不良に近いものだと思う。早急に、仕様変更で改善されるべきだった問題だったし、実はもう対策品が入ってる個体もあるかもしれないが、それはわからない。
泣き所であり、弱点なわけよ。
でも、カメラってそういうのじゃなかなかリコールかかんないんだよね。死亡や重傷等の、重大事故につながりにくいんで。
まあ、オリプラに部品が在庫されてたり、なぜか格安でしかもすんなりやってくれたりした理由は、そういう負い目もあるってことなんじゃないかな。
「ロックレバー破損?ほいきた。揉めないように、バレないように、サッサとやっちまおう」
くらいの感じなんだと思う。
ま、そこらへんもさ、魚心あれば水心あり、水心あれば魚心ありってことで。
忖度忖度、建前建前(笑)
書込番号:23110591
13点

>ようこそここへさん
E-M5 mark iI 電池蓋でちょっと検索すると大量の修理例が上がってました。
パーツだけ売ってもらえると有り難いんですが、もう東京のオリンパスプラザは閉鎖しちゃったし、持ち込みできるのは大阪と福岡の2社だけになってしまいました。
大阪と福岡が、東京と同じ対応するかどうかは不明というか、たぶん無理なので、今後ココがポロリと落ちた人は2万円ちょっと払って業者に頼むか、大阪/東京のサービスセンターに往復送料と部品代と工賃払って多少安くなるか、ってとこですかね。
カメラ買う人が居なくなる理由が分かります。
書込番号:25161811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸ですが、E-M10 mark iiiでもあるみたいで、
完全にオリンパスの闇です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=23211285/
書込番号:25161821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
E-M10 mark iiiの例は、sdカードの腹を掴もうとせず角を持って取り出せばいいだけの問題のような気がします。
器用不器用の話になるかもしれませんが、現在左手指に障害を持っていて指が思い通りに動かせない(触覚はある)私でも左手で角つまみ出来るので健常なたいがいの方はできると思います。
今回のロックレバー破損の件とは別扱いが妥当かと思います。
ちなみに、ロックレバー破損は、所有しているE-3でも発生しています。
プラヒンジの機種は蓋の脱着で壊す恐れがあるかもしれませんが、(バッテリーグリップ取り付け等で)ユーザーが脱着できる機種の場合は補修パーツとして蓋の販売をして欲しいと思います。
書込番号:25161873
1点

>mosyupaさん
どうも、ご指摘ありがとうございます。
確かに、自分でも外せる蓋は話が違いますね。
ニコンは、電池蓋だけ普通に売ってくれるみたいです。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042902
これなら遠方に住んでいても安心ですね。
書込番号:25161923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遂に、我が家のE-M5mk2もレバーが取れちゃいました・・・
椅子から立ち上がった瞬間に何かが落ちた音がしたので見てみると、見覚えのある部品が・・・
落としたりぶつけたりした訳でもなく、机の上に置いていただけなんですが。
で、壊れた所を撮影したE-M1も良く見ると同じ構造なんですよね。
次はE-M1が同じ症状になるんでしょうか?
さて、どうしましょう・・・
書込番号:25185351
0点

>ともおじさん
キタムラやヨドバシの店頭で、電池蓋だけ発注とか出来ませんかね?
出来たとしても、この症例多いみたいで、まうモノが無いかもしれませんけど、修理扱いで数万取られるより、まずは確認して見る価値はあると思うんですが…
書込番号:25185742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
カメラを購入したキタムラで確認中です。
メーカーお休みのため後日連絡ですが、店員さんが過去の受付実績の様なものを検索してくれて、「同様の事例では修理扱いになっていて、部品として扱ってないようです・・・」って。
バッテリーグリップを取り付ける時に蓋を外さないタイプなので、部品扱いしていないのではないか、とのことで。
もう少し待ってみます・・・
書込番号:25186601
2点

>ともおじさん
そうですか、最終的に、安く済むと良いですね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=25181285/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%92r%8aW
最近見たのはここでAliExpressというところで買えるみたいです。
7千円もしますが、笑、万が一、売ってくれないとなるとココで買うのが次点で安いです。
書込番号:25186650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
キタムラから連絡がありました。
以前は修理扱いだったのですが、今は部品だけ発注可能だということなので、注文してもらいました。
1680円位だったと思うのですが、納期1週間から2週間。
ただ、在庫はシルバーの物しか無いようです。
受け取ったら報告します!
書込番号:25190227
4点

>ともおじさん
それは良かったです、いやこんなので2週間預けて2万超の料金払うとか他の家電ではあり得ないことですから、やっと普通のレベルに近づきつつあるんですかね、本当に良かったです。
書込番号:25190276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注文していた「バッテリーカバー」が到着しました。
部品代1,375円。
無事、交換完了です!
壊れた方のカバーを分解してみたら、プラスチック部分がバラバラになっていました・・・
書込番号:25193825
3点

>ともおじさん
わー、こんなにポロポロに砕けるんですね。
取付け部は見た感じネジ2本外すだけ?でしょうか。
画像ありがとうございました。
書込番号:25196307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
ネジは2本ありますが、1本でレバーとロックするための金属製のツメを固定しています。
もう1本でバッテリーマークのシールが貼ってあるプレートを押さえています。
このプレートはネジを外しても取れませんでした。
レバーの方のネジを外した時に、プラスチックの破片がパラパラと出て来ました。
修復は不可能そうですね
書込番号:25196841
2点

なるほど、そんな構造になっているんですね。
今使われてる方は遅かれ早かれ検索してこのスレに辿り着くと思うので貴重な情報だと思います。
もしかすると、キタムラで買ったお客様だけ…?とかいう対応の可能性もありますが、安心材料です。
書込番号:25197013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
先週届いたので、空港へ試し撮りに行ってきました。
フォーカスリミッターを設定してフェンスに合掌しないようにして、飛行機認証を試しました。
結果は面白いように操縦席の窓を追いかけてました。
正面だけでなく、4時方向や8時方向からでも窓が確認できる限り追従します。
3点

>華ちょうちんさん
コックピットに自動的に合わせ続ける飛行機認識AF、航空自衛隊の戦闘機やブルーインパルスでも試したいですよね。
来月の入間基地ではブルーインパルスは飛びませんが、12月の百里基地にはブルーインパルスが来ます。
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2022/1024hyakuri/
また、九州になりますが、11月10日から18日まで築城基地で日米合同演習があります。
書込番号:24984542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1X、凄まじい値下げでの早期購入者の不遇とかあったけど...被写体認識おもしろそうなので試してみたいなあ
恐ろしいほど中古が安い笑
書込番号:24984693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華ちょうちんさん
で、その試し撮りしたものってないんですか?
横からや後ろからの撮影の場合ってどうなるんですかね?
書込番号:24985028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>華ちょうちんさん
前からならコクピットウィンドウが定番だと思いますが、
横からだと、社名ロゴとかエンジンとか、後ろよりなら垂直尾翼とか、
自分の意志で合わせたいとこってありません?
書込番号:24985126
2点

JAL期待工場見学に行っての出会チャレンジしてきました。
バッテリー2個装備なのに持ちが悪いですね。
書込番号:25151814
0点

>華ちょうちんさん
>バッテリー2個装備なのに持ちが悪いですね。
バッテリー、みるみるうちに減っていきますね・・・
航空祭行く予定なので、1コ追加購入するか考え中です。
書込番号:25152413
1点

>ともおじさん
もし縦位置グリップなしでバッテリー1個で出したらクレームになるレベルですね。
書込番号:25181784
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
ヤマダ電機で決算特別価格69k(税込み)だったので、ダメ元で価格COMの値段を見せてみたところ、66k(税込み)になったので購入しました。ネット価格だしても無理かなぁと思ってたのですが、決算ということで特別だとおっしゃってました。
最初はパナのDC-GF10(Wレンズキット)を購入する気満々でした。WIFIでパソコンに写真を転送できることが何より魅力で。RAW現像ソフトのSILKYPIX(forパナ)が期間限定で安く買えることもよかったので内心ほぼ決まってたのですが。
昨日オリンパスのサイトにチャットサービスを見つけまして、E-PL10の操作性について非常に細かい内容でいろいろと質問してみました。オペレーターの対応が非常に丁寧で、手元にカメラを持って操作しながら確認してくれました。トータルで30〜40分ほどもお付き合いいただき、非常に詳しく知ることができました。購入前に店頭で触っても操作性の確認ってむつかしいですからね。
本日、店頭でDC-GF10について自分の使いたい撮影機能と操作性に関して触ってみたのですがいまいちに感じられました。その点、E-PL10の方が自分の使用目的に合っていると感じ、購入してきました。
9点

>ツヴァイスさん
価格もメーカーサービスも満足されたようで良い買い物でしたね。
当方はGF10を使っておりますが主に見た目が気に入っています。
E-PL10はこの価格とサイズで、3軸とはいえ手振れ補正が付いて、ライブコンポジットも使えるのが素晴らしいですね。
書込番号:25151184
4点

良い買い物が出来ましたね。マイクロフォーサーズの格安機も、そろそろ在庫が少なくなると思います。
書込番号:25151377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ツヴァイスさま
貴重なオリ機のPL10、良いお買い物できて良かったですね。
沢山撮ってあげてください。
撮影もせず、購入もせず、価格に張り付くのは時間の無駄ですので、ドンドン撮影してあげてください!
書込番号:25151407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今さらですが当方昨年12月にヤマダで税込75000ぐらいで買いました。ポイント付かずです。
最後のOLYMPUSロゴ狙いで買いましたがさらに安くなるとは(羨ましい)
ちなみに現在LUMIXg14の単焦点で楽しんでます。
パーカーのポケットに入るのでお手軽で楽しいです。
書込番号:25186377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





