オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

旅のパートナー

2022/10/19 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:312件

年に、3〜4回旅するときだけ持ち出す。レンズは12 100付けっぱなし。カメラにもレンズにも全く不満なし。しいて言えば、マイクロフォーサーズだから合わせて1キロ超えはちょっとなあ、、と思うが、小さなポシェットにすっぽり入るから、まあこんなものかと。
この内容で、他社じゃ大荷物でしょう。
しかし安くなったものだ。コロナ禍に20万近く払って買ったら、あっという間にOM1。
買い直す気はまったくない。むしろ、使わない機能ばかりで、それをなくして軽くしてほしいくらい。もっとシンプルでいいのでは?!

書込番号:24971175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2022/10/19 10:22(1年以上前)

>かるべえさん
多分コストの関係でセンサー同じで筐体がエンジニアリングプラスチックになると思われる、廉価版OM-5に期待されては

書込番号:24971386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/19 10:47(1年以上前)

最近はGRしか使わない私からすれば、このカメラでもかなり巨大です。

スナップが好きなので、旅行はもちろん散歩ですらポッケに入れて持ち歩いていると、荷物という感覚すら無くなります。

買い換える気が無いなら、ここらでサブとして邪魔にならないGRはどうです? センサーの面積ならM4/3の倍近いですから、意外と侮れませんよ。

書込番号:24971409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件

2022/10/19 21:42(1年以上前)

cros chamberさん

GRには凄く興味湧いてました! 軽すぎて空気みたいな存在ですね。標準域でもズームきいたらなあと思っていました。サブはpenfに12 45で使っています。ポケットに入るカメラは良き相棒ですね!

書込番号:24972209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

USB充電って割と速いですね。

2022/09/26 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12931件

防湿庫の肥やしになっている本機ですが、久々に出したら完全にバッテリー上がってました。充電器を探したけど、どうやら車の中にバッグごと放り込んだままのようです。車は車体カバーをしているものですから、外すのも面倒だなぁって思っておりましたら、そういえば本機はUSB充電や給電に対応してたよなってのを思い出し、PCに繋がってるスマホ、タブレット充電用のケーブルを突っ込んだらまもなく充電開始。試しに電源いれたらほぼカラの表示。そのまま2時間くらいですかね〜放置してましたら、綺麗に満充電されてました。

これって中華製のUSB充電器でバッテリーのみ充電するより速いような気がしました、、、、

USBの充電ってPCからだとかなり時間がかかるイメージがありましたが、USB3.0のハブを使ってるおかげか早くなったのかな?
これくらい早ければカメラで直接充電もよさそうですね。なお、給電のほうは接続時にカメラ側に設定項目がでましたが、PC接続なんで当然給電は不可でした。確か給電できるのは規格のあったモバイルバッテリーのみでしたよね。今度しらべとかないといけませんね。

書込番号:24940509

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

お宝おジャンク道♪ 66

2022/09/11 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

珍品登場です。

キタムラおジャンク籠から本体550円。
ZUIKO DIGITAL 14−54mm F2.8‐3.5 を550円でゲットしてきました!

もはや中古ショップにもE-1はあんまり見かけないようになりましたね。
まさかの激安。

動かんだろうとバッテリーを充電したら、あらすんなりと起動。
さすがのフラグシップ。堅牢で重厚な作りです。

まあこの時代のオリのあるあるでグリップの加水分解が激しくて、ねばねばしてたのがおジャンクの決定打かと思います。
無水エタノールとKUREのラバープロテクタントでなんとか復活。
あと充電器は2個持ってたのが助かりました。
キタムラはバッテリー切れで動作確認出来なかったでしょうね。

さて、撮影のほうなんですが、これがまた良いんですわ。
残暑が厳しい京都伏見の川の周辺で撮影してたんですが、この鉄の塊を持ってる感覚。
ライブビューがなんぞやともっと感覚を研ぎ澄ませてイメージしろと迫ってくる感じ。
シャッター押したら静かでハイクラスなシャッター音。
焦点距離全域で22cmまで寄れるマクロもこなす万能標準ズーム。
そしてこれがコダックCCDなんだなと言わせる絵。
うーん駄作ぶりはいつもの事ですけど今回は無駄に青空と緑が撮りたくなった次第なんですよね♪。





書込番号:24918676

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/11 22:39(1年以上前)

安すぎやし(笑)

書込番号:24918902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/11 22:47(1年以上前)

本体550円ですか?

ちょっと驚きですね。今でもバッテリー入手可能な現役機ですよ!(笑)

まぁ、うちにもずっと昔から防湿庫の肥やしになってる状態です。ZUIKO DIGITALレンズはいくつか持ってましたが、今は下記の2本だけです。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html

バッテリーはまだ新品入手可能(互換品ですが)ですので、バリバリ使ってください(^^

書込番号:24918919

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/09/11 23:03(1年以上前)

>パプポルエさん

ボディとレンズで1,100円。

加水分解、バッテリーに加えてフォーサーズだと売れないのでしょうね。
メディアもCFですし。

本体だけあれば楽しめる層にはお買い得ですね。

書込番号:24918944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/11 23:13(1年以上前)

>松永弾正さん

これは流石に僕も見つけた時驚きました。
ただ今はきれいだけど、売ってた時はマジでゴミみたいな汚さとねばねばでしたけどね。(笑)

書込番号:24918958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/11 23:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

バッテリー入手可能なんですね。
情報ありがとうございます。
一応他のカメラの3つ有るんだけど新品手に入るんだったら買っとこうかな。

書込番号:24918960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/11 23:37(1年以上前)

>with Photoさん

見た目はだいぶやばそうだったので捨て値でしょうね。
状態良いのだとまだまだ欲しい人いるかと思います。
でもCFは書き込み遅すぎて、今回の一番のネックでしたけど。

書込番号:24918996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/11 23:47(1年以上前)

ジャンク道の神髄って感じですね♪

次はパナのL1か?(笑)
バッテリーが入手困難だけども(´・ω・`)

書込番号:24919009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/12 00:02(1年以上前)

>パプポルエさん

あとマニュアルも公式サイトでまだダウンロードできますよ。

私は紙のマニュアルは持ってたと思うのですが、行方不明なので一応ダウンロードしておきました。
それで気づいたのですが、私のはどうやらAF補助光が壊れているようです。

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=262

書込番号:24919020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/12 00:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

DMC-L1は欲しいです!
LC1のバッテリー有るので僕は何とかなります。
でもL1っておジャンクはCCD不良とかに当たりそうだし、しっかり確認必要ですよね。

書込番号:24919039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/12 00:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

僕のは補助光大丈夫そうです。
でも他社製のフードでケラレちゃてるなぁ(笑)

書込番号:24919054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/17 13:15(1年以上前)

>パプポルエさん

遅レス御免。

松坂屋の今月物件で売却済みにあるのを偶然発見。
なんと、良品 35,500円。うひょう〜。

書込番号:24926972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/17 13:52(1年以上前)

>うさらネットさん

レスありがとうございます!
古いカメラなのに中々のお値段ですねー。

数年前までそのくらいの値段で良品なら本気で買おうと思っていたんですよ。

おジャンク見つけた今では3万はきついけど良品なら2万とかならもう一個欲しいかなぁ。(^O^)


書込番号:24927022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/17 20:37(1年以上前)

ちなみにE-1の2つ前のフラッグシップDSLRであるE-10なら50円くらいで買った

もちろんジャンクだたけどバッテリー室内のサビを落とすだけで簡単に起動(笑)

書込番号:24927583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/18 01:49(1年以上前)

E-10安!
めちゃくちゃ良いカメラなんですよね。
昔写真コンクールで賞取った思い出のカメラです。
400万画素なのにA3ノビに印刷したのが展示されました。
よくこんな低画素の古っるいので撮った写真選んでくれたなと感心した次第です。

書込番号:24927955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/24 17:07(1年以上前)

当機種

>パプポルエさん

E-1じゃなくて、E-300なら新品で売っているお店を知っていますが・・・
久しぶりに行ってみたらまだ置いてあって「今はもうカメラはあまり売れないんですよ」って言われてました。
39,800円だったと思うのですが、2台、ショーケースの中にありますよ。

しかし、14-54で550円って、いいですね!

書込番号:24937877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件

2022/09/24 19:32(1年以上前)

>ともおじさん

E-300面白いカメラですよね。
ちょっとデザインが奇抜なので買い手は少ないかもしれないですね。
でも8メガピクセルだから画像はE-1よりは上ですかね?
レンズはめっけ物でした。
最初は本体はダメ元でレンズに目がいってたんですよね。

書込番号:24938108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

xe4用のガラスフィルムで…

2022/07/30 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

久しぶりに親のpenfを借りることになったので、
手元に余ってたFujiのxe4用のガラスフィルムを合わせてみましたら、
サイズピッタリだったので早速貼り付け。
画面を閉じるとペタペタ隙間が開くが、
画面表示を常にしたい人にはピッタリなガラスフィルムでした
ちなみにこちらを使用。
EternalStars 硬度9H 強化ガラス【3枚】for FUJIFILM X-E4フィルム 硬度9H 強化ガラス FUJIFILM X-E4 専用保護フィルム 日本旭硝子素材 2.5D FUJIFILM X-E4液晶保護フィルム 軽減 薄型 自動吸着 指紋防止 https://amzn.asia/d/gxpC7fl

書込番号:24856584

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/07/31 12:59(1年以上前)

液晶保護ガラスは可動モニターを裏返した時に、完全に収納できなくなるという報告があったけど。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18497497/#18497797

ちなみに、Amazonのレビューにも書いてました。なので、僕は保護フィルムにしました。

書込番号:24857181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

金ヶ崎・手筒山(敦賀市)

2022/06/23 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀セメント

画面右の煙突は火力発電所

同工場の埠頭側

敦賀港駅、赤レンガ倉庫周辺はきれいにライトアップされています。

皆様、こんにちはm(_ _)m

地元福井県へ戻り、身辺が落ち着いたのを機に、かねてより訪れてみたかった敦賀市内の手筒山に出かけました。
ここは金ヶ崎城跡、金ヶ崎宮といった史跡や神社を通るハイキングコースとなっており、本来は日中散策すべき場所なのですが、今回あえて日没を期して訪れました。
ハイキングコースの途中から、敦賀セメントの工場夜景が撮れると聞いていたからです。

結論から言えば決して撮影向きの場所ではない(送電線や木の枝がどうしても被る)印象でした。
とは言えただ一度の来訪でそう決めつけるのもどうかとも思いますので、次回は他に撮影地がないか探そうとも思いますし、雪景色での撮影も試してみたいと考えております。

ちなみに予想外の雨の中の撮影、そして足場の悪い斜面での撮影でもありましたが、防塵防滴、コンパクトな機体と三脚のありがたみを強く実感しました。

書込番号:24807182

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

金ヶ崎宮も夜間ライトアップされていました。(私以外誰も居ませんでしたが^^;)

工場夜景撮影地から金ヶ崎宮までの道のりは真っ暗闇ですのでライト必須です。

ちなみに工場夜景を撮った場所から金ヶ崎宮までの道中は、当然と言えば当然ですが街灯などは無く、完全な暗闇です。
足場も階段状で足を滑らせた場合、程度によっては怪我や機材破損の可能性もありますので、最低限ライトとトレッキングに適したシューズをご用意の上、自己責任でお願いいたします。
まあ、わざわざここを夜訪れようという酔狂者はあまりいらっしゃらないでしょうが。

かつて両軍数千もの戦死者を出したこともあるという戦国時代の激戦地でもあるので、肝試しには良いかもしません。

書込番号:24807195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/23 17:15(1年以上前)

>デジタル一筋さん

おおー!素敵ですね。
1.2枚目の19時20分あたりの雰囲気が好きです。

書込番号:24807203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大津市内、琵琶湖サンシャインビーチにて

比叡山ドライブウェイ 夢見が丘展望台にて

この後滋賀県まで足を延ばしました。
比叡山ドライブウェイから夜景も撮りましたが、こちらはD500で撮影しましたので、そちらの掲示板にまたの機会に投稿させていただきます。
今回両機を持ち出して改めて思いましたが、やはり山歩きのお供には軽くてタフなE-M5のようなカメラがありがたいということです。

余談ながらもともとバッテリーの持ちに不安があるD500は、ライブビュー+長秒露光という条件下では予想以上にあっけなく電池切れとなりましたので、BGもなるべく早く導入したいと思います。

書込番号:24807208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:23(1年以上前)

>パプポルエさん
レスありがとうございますm(_ _)m

富山赴任中、工場夜景撮影の面白さを知りました。
まだまだ勉強中ですので、今後も機会を見て様々な場所に出向いてみます。

書込番号:24807220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

富山勤務を終えて

2022/06/10 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

北陸新幹線とあいの風とやま鉄道が並走(呉羽山 桜の広場展望台)

赤い光を残して走り去る高山線(呉羽丘陵多目的広場付近にて)

高岡市内の製紙工場(小矢部川河口付近にて)

同じ会社の二塚製造所にて

E-M5ユーザーの皆様、おはようございますm(_ _)m

約半年間の富山センター応援を終えて、先日福井へ戻りました。
気候の厳しい時期に赴任し苦労もありましたが、当地の自然風景の美しさが特に際立つ季節でもあったようで、公私ともにとても良い経験をさせていただきました。
休暇中に撮り貯めたものをアップさせていただきます。

ご覧になられた方が富山のことにご興味をお持ちいただけたら幸いですm(_ _)m

※ピクチャーモード2(Vivid)、ホワイトバランスオート、長秒時ノイズ低減オート、マニュアルフォーカス、ISオフ、2秒セルフ、スリック製小型三脚使用。

書込番号:24785853

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高岡市の中越パルプ工業

高岡市内の工業地帯を縫って走る氷見線(伏木‐能町にて)

同左

撮影地付近では万葉線電車と乗用車がデッドヒートを展開)

富山県は北陸、いや日本海側有数の工業集積地でもあるようです。
特に高岡市内や富山港付近の工場群は夜間独特の美しさをみせてくれます。

書込番号:24785855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未明の能登島大橋

暁空の下、穏やかな水面が広がる

4枚とも能登島大橋ロードパークにて

能登島はもちろん石川県ですが、和倉・七尾エリアは富山が受け持っておりました。
ここで見た夜明けは息をのむ美しさでした。
しかし、金沢からはもちろん富山からも遠い^^;

書込番号:24785861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋からの直通列車、特急ひだ

家路につく人々を乗せて、住宅街を縫って走る高山線

同所にて、流し撮りにもチャレンジ。高感度性能も個人的には十分。

少し東へ進むと富山大学前から路面電車が富山駅まで結んでおります。

呉羽山周辺は撮影に適した場所が多くあるようです。
この呉羽丘陵多目的広場付近の陸橋は眼下を行く高山線列車を手軽に撮影でき、駐車場からも至近です。
ただし、夜間の通行はほぼ皆無ながら、日中はそれなりに往来があり、邪魔にならないように配慮が必要ですが。
ほかにも呉羽山展望台は金・土はともかく夜間はほぼ無人なので、気兼ねなく夜景撮影が楽しめます。

書込番号:24785871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間の賑わいも嘘のように

「波動砲発射!!」というフレーズが浮かんだ方は私より年代が上の方でしょう^^;

富山去り際も撮り鉄で締めくくりました(あいの風とやま鉄道越中大門ー小杉にて)

富山地方鉄道本線が常願寺川を渡る越中荏原‐越中三郷の撮影ポイントは、映画の舞台にもなったことで有名となったせいか、連休中鉄道ファン以外にもツーリング中のライダーやドライブで立ち寄った家族連れなども盛んにシャッターを切っていました。
もちろんほとんどがスマートフォンで、一眼レフを提げた酔狂者は我々鉄オタだけでしょうが^^;

ひねくれ者の私は早朝に元大手私鉄の特急車両を撮影したのみ(こちらはD300Sで撮影)であとは日が落ちて誰も居なくなった河川敷で撮影を楽しみました。


富山赴任中に購入した本機、ヤフオクにて入手し、ニコンで点検整備してもらったD300sともども休暇中のよき相棒として活躍してくれました。
デザインのみに惚れ込んで買ったカメラ、正直性能面はそこそこで良い、と大して期待もしていなかったのですがうれしい誤算でした。

特に耐候性の高さは連日雨や雪となる冬から春にかけての北陸ではとても頼もしく、小型軽量のボディゆえに安価な小型三脚でも長秒露光は十分可能。
三脚込みでも荷物は驚くほどコンパクトで済み、それでいてカメラとしての造り・手触りも高級感があり、とても愛着の持てるカメラです。

福井に戻った今、改めて入手したD500がメイン機であることには変わりありませんが、今後もE-M5は持ち味を十分発揮してくれることでしょう。

書込番号:24785899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/10 07:12(1年以上前)

別機種

僕も、E-M5初代機は70〜300を付けっぱなしで野鳥撮影に使用しています。まだまだ現役で問題ありません。メイン機はニコンですが、この小型軽量は、林の中で振り回すのにはちょうど良い大きさです。確かに最新機に比べれば、高感度域は苦手なのかもしれませんが、最新機も数字程良くはないですしね。明るい所では無問題で、オリンパスらしい高解像度の写真が撮れます。最近の新型ミラーレス機は、どのメーカーもベーシック機にも拘わらず高額です。一世代二世代落ちのカメラでも特別な条件以外は十分だと思っています。センサーサイズや高画素は今や問題になりません。PCソフトの充実はすばらしいですから。悪く言えばデジタル写真はどうにでもなります。多機種ですが、フジフィルムファインピクスS1というブリッジカメラをトンボ撮影や昆虫に良く使います。昨日近くの池で撮りました。無問題だと思います。

書込番号:24785913

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/10 07:29(1年以上前)

綺麗です。

書込番号:24785932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 07:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

長時間露光は
写真表情が持つ肉眼を超えた表現で
自分も軌跡を何とか撮りたいと
良く考えます

書込番号:24785948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 12:09(1年以上前)

再生する

再生する午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

作例

作例
午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

当機種

パドックの様子は20年前とさほど変わらず。

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

私もカメラに対して似たような考えを持っており、多少のハンデは撮影者の工夫と努力でカバーできる、またはすべき、と考えております。
お写真もありがとうございますm(_ _)m
私は最初に手にしたカメラがファインピクス1500という機種で、同シリーズにはとても思い入れがあります。
所持していた中ではF31fdとS100fsが特に印象に残っております。

>YS-2さん
レスありがとうございますm(_ _)m

このカメラのサイズを超えた性能がお伝え出来たなら喜ばしい限りです。

>謎の芸術家さん
レスありがとうございますm(_ _)m

素晴らしいお写真もありがとうございますm(_ _)m
特に余部橋梁の夜景、私もいつかこんな写真が撮りたいと思っておりました。
それにしても4枚目のお写真こうした暗所でのα7Sの画質は格が違いますね。

長秒露光は今後も少しずつ勉強していこうと思います。
大いに参考にさせていただきます。


番外編として20年ぶりに訪れたおわらサーキットの画像を貼っておきます。
かつてはおわらの里スポーツランドという名称で、北陸3県では唯一のサーキットでした。(そのため毎月通っておりました。)
さすがに観覧席が整備されていたり一コーナー立ち上がり部分が拡幅されていたりなど変化はありましたが、レイアウトはもちろん雰囲気は当時のままでした。
午前中は軽ナンバーワン走行会、というイベントでしたが、ほぼS660のワンメイクでした。
走行写真はD300Sで撮影したため、こちらはまたの機会に同機の口コミに投稿したいと思います。

書込番号:24786227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/10 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 富山 お疲れ様でした・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24787222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広場の片隅に屹立するクロスランドタワー

周囲は散居村と田園地帯のためかなり目を引く存在。地上100mからの眺めは良いです。

往時はレストランも営業しており盛況を誇ったとか。この日は貸し切り状態でした。

カップルの聖地でもあったとか。夜景を楽しむには市街地が寂しい感じですが。

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m

苦労もありましたが、なんだかんだで公私ともに楽しんでおりました。
また訪れたいものです^^

番外編その2として、クロスランドおやべの画像も貼っておきます。
ここのランドマーク、クロスランドタワーは配送中もいやでも視界に入り、気になる存在でした。
事前の情報も仕入れず訪れたのですが、夕景の楽しめそうな時間帯にも関わらず、入場者は私一人。
同じ施設内のメインホールは有名バンドのライブ開催もあって駐車場が満車に近い盛況ぶりなのと比較して見事なまでの閑古鳥でした。
受付のおじさんも私が直前に立ってもしばらくスマホに目を落としたまま気づかなかったくらいですから、よほど利用者は少ないのでしょう。
近い将来解体の予定もあると後日知りましたが、これではさもありなんという感じでした。
ちなみに展望室設置の望遠鏡はニコン製(一部コーワ製もあり)。
眼下にはハート形の島もあり、往時はカップルで賑わっていたのかもしれません。

書込番号:24787323

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2022/06/11 19:32(1年以上前)

こんばんは。
初代E-M5
私も現役です。
一度、電源が入らなくなって
エタノールまぶし上げたら復活です。
コッテリ感が好きですからね。

書込番号:24788495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 22:39(1年以上前)

>ため。さん
レスありがとうございますm(_ _)m

好みの分かれそうな画作りですが、私は結構好きです。
メーカーの修理対応は終了しているようですので、大事にしてあげてください。

書込番号:24788815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング