オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

梅に雪

2022/03/19 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

松で梅

竹で梅

サブ機としてE-M5 mark iiを使っていますが、今もE-5が主力機です。咲き始めた梅の上に雪が積もり、朝から持ち出してみました。一眼レフのファインダーは気持ちが上がります。でも、OM-1のファインダーはよさそうですね。いつか覗いてみたい。

書込番号:24657076

ナイスクチコミ!12


返信する
ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-5 ボディの満足度4

2022/04/02 18:31(1年以上前)

鴨せいろさん
良いですねー
梅に雪
うちのE5君
カレンダーが逝かれた感じになりましたが
撮影には問題無いので
今からも旗艦です。
ポチ☆

書込番号:24681234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/04/02 20:31(1年以上前)

>ため。さん
コメントありがとうございます。梅の写真を拝見して私も真似してみました(^^)。
私のE-5も電池交換のたびに日時と時刻を忘れてしまい、何かと手間ですが、それでも馴染んだボディーは手放せません。お互いに楽しんでいきましょう。松は35-100mm, f2.0、私の一番好きなレンズです(寄れないのが欠点ですが)。竹は12-60mm, f2.8-4.0, SWD、2番目に好きな、最もよく働いてくれるレンズなのです。

書込番号:24681407

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

OM-1とMarkUの差

2022/03/18 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 tarugaさん
クチコミ投稿数:52件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

元サイズのJpeg

ソフトによる仕上がりの違い

OM-1導入を迷っており、高感度画質の進化に注目しています。
OM-1のRAW画質はE-M1 MkV同等というレポートがあり、数字の上ではPhotons to PhotosのダイナミックレンジやローライトISO比較で未だにMkUがMFT番長。
Photoshop(CameraRAW)やDXO pureRAW、Windowsフォトなど手持ちの現像ソフトでもかなり仕上がりで差が出るので、新センサーやTruePic Xのアルゴリズムが高感度ノイズ低減と解像度向上にどのくらい寄与しているのかとても気になります。

被写体認識能力やライブND、高速手持ちハイレゾにも憧れますが、背中を押してもらえるような
OM-1と既存の機種を併用される方の比較の画像UPを心待ちにしています。

書込番号:24656041

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットにトラブル発生

2022/03/13 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件
当機種
当機種
当機種
当機種

トラブル発生当日の撮影分

久し振りのオシドリだったので、騙し騙し撮影続行

翌日全て電子シャッターで撮影、問題無し

シャッター音がしないので、チョッと寂しかったりも…

3月11日撮影中にシャッターが閉じたまま連写が停止し、EVFがブラックアウト状態にな
り撮影できなくなってしまいました。
電源OFFにして再度電源ONする事で回復しましたが、その後何度も同様の状況が発生
しました。
シャッターが閉じたまま回復不可能になったらマズイので撮影を切り上げ帰宅。

シャッターユニット交換をメーカーに依頼する事も考えたのですが、電子シャッターで運用
すれば支障ないだろうと考え、昨日700枚程撮って問題ない事を確認してきました。


18日に予約しておいたOM-1が届いたら、M1 MarkVは75-300mmUを着けてチャリでの
お散歩野鳥撮影用として使う心算です。
OM-1の支払いやクルマの車検も控えているので、ユニット交換は当面先送りです。

2020.02.29以来ほぼ二年野鳥撮影で300mm F4とコンビで充分愉しませて貰いました。
裏コマンドでメカシャッターのレリーズ回数を確認したところ131,364回でした。
オリンパス11年程使い続けてきましたが、カメラのトラブル発生はこれが初めてです。

書込番号:24648194

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/14 06:36(1年以上前)

別機種

enjyu-kさん おはようございます。

シャッターユニットの不調ですか!
1台で出かける場合はちょっと、不安になりますよね。 

自分は電子シャッター使用がほとんどなのですが、
それでもブラックアウトの経験は、MC-14使用時になったことはありました。
付け替えてしばらくすると治りましたので多分、接点接続が上手くいってなかったのだと思いました。

それでも、いきなり閉店初期不良を経験しているだけに、いつなってもおかしくない、なんて思っています。
追加でMー1X購入時もそうでしたが、まずシャッター幕が閉まっていないか確認する癖が付きました。
OM−1の時もまずボデイキャップ外しから、やってしまいそうです。。。

OM−1購入で、2台を下取りに出すつもりですが、(2台で16万近かったので)
ただ、MARKVの買取価格がこの1ケ月でかなり下落していますので、状況によれば手元に残そうかと考えています。

書込番号:24648467

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2022/03/15 12:14(1年以上前)

別機種

M1Xの鳥認識AF+ ProCap Lで撮れたキクちゃん

☆ You Know My Nameさん
こんにちは。

接点接続も疑って、カメラとレンズの接点をクリーニングしたのですが…。
状況は変わらずでした。
レンズをM1Xに付け替えてみたら全く問題無かったので、やはりシャッターユニットに問題ありと判断しました。

猛禽の飛びモノ撮影時に小気味よいシャッター音がしないのはチョッと寂しいですが、慣れてしまえば気になら
なくなるかなと…。
枝止まりの小鳥相手では驚かさない為に今迄も電子シャッターで撮っていたので、撮影で困る事は無いかな。

今回のトラブルが引き金になって、他にもトラブルが出ない事を願いつつ使い続けます。
半ボケ気味の爺さんは、この件すぐに忘れてしまうと思います。

OM-1楽しみですねぇー、あと三つ寝れば手元に…。

書込番号:24650604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/15 16:58(1年以上前)

>enjyu-kさん
こんばんわ!

別スレの業務連絡気が付かず申し訳ございませんでした

私のG9もシャッター幕が上がったままでブラックアウトし
電源を入れ直せのコメントが表示され何度も入れ直しても
なおりません。ダメもとで指で無理やりシャッター幕を下げたら
直りました 
今はenjyoさんと同じく電子シャツターだけを使用しています(G9はシャツター音のON OFFが出来る)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/ClassCD=18/SortRule=2/ResView=all/Page=10/#24481355

今、手元にE-M1X. M1markU. G9proがあるのでOM-1が届いたら2台をお嫁に出すつもりですが
何を残すのか思案中です

書込番号:24651042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/15 19:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

@

A

B

C

☆ enjyu-kさん
☆ ranko.de-suさん

今晩は!

キクちゃん、可愛く撮れてますね〜♪ 大阪ジョーで1度あったきり、巡り会う事が出来ません。(ρ_;)
鳥認識は... 外せない時は... 個人的には使いにくいですね、、、(;´Д`)

@ 枝かぶりの向こうに鳥認識?したカワセミ.。(警戒モード)
   (20分ぐらい)この姿勢のまま固まっていました。

A ハイタカ?の幼鳥?

B デジタルテレコンで拡大。

C 先日、久々に地元の山にハイキング。 アオゲラ発見! お初でしたが直ぐに飛ばれてしまい、残念。
   でも存在を確認出来て良かったです。 次回に期待です! 

書込番号:24651315

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/15 21:26(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

>enjyu-kさん
> 裏コマンドでメカシャッターのレリーズ回数を確認したところ131,364回でした。

2年で131,364回はすごいですね。
やはり連写がメインなのでしょうか。
私の場合はほとんどが単写なので、たぶん一生かけてもこの回数には到達しないと思います(^^;

>You Know My Name.さん
> ただ、MARKVの買取価格がこの1ケ月でかなり下落していますので、

OM-1の発表後、E-M1 mark IIIの中古の在庫が豊富になってきたのでしょうか。
現状E-M1 mark IIIとDC-G9の2台を気ままに使い分けていますが、もしOM-1を購入してしまうとさすがに3台は使い分けられないので、E-M1 mark IIIを買い取りに出すしかないのですが買取価格が下落となると心穏やかではないですね…。

書込番号:24651517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/16 05:40(1年以上前)

☆ YoungWayさん

そうですねぇ、キタムラだと以前は買取のみでしたらE-M1Xとほぼ変わらない7万円〜ぐらいでしたが
現在だと5万円ぐらい表記されてますので、見積もりは出しているものの、どうなることやら。。。
ちなみに、下取りなtら20%UP!と言っても、トクトク買取の価格とは異なる査定となります。
あくまでランク付けのある買取相場からのUP額ですので、よっぽど新品同様出ない限りは
実際はトクトク買取と変わらないか、10%UPぐらいでしょうか。

まぁ、交渉次第でしょうけど... 店舗に在庫が多く無い場合は結構な中古価格になりますし。
以前、3万円ぐらいで売ったレンズが、4万5千円ぐらいで陳列されて、ビックリしたことがありました。
正直、店舗側も、買取額を極端に下げれない現状があるとの事も言われてました。
買い取りたい商品がよそに逃げられてしまうからです。 言っても、MARKVは現行品ですものね。
サブで持ち運んでも、邪魔にならないので5万円だったら、いつ売っても同じ、って感覚になりますので残すかもです。
と言いても、いざ自分の事に関しては気が短いので、、、(笑)

書込番号:24651939

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2022/03/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガッち

遠過ぎたミソサザイ (1920×1280でトリミング)

溜池のカイツブリ

溜池のオシドリ

☆ ranko.de-suさん
毎度どうもです!。

>ダメもとで指で無理やりシャッター幕を下げたら直りました 
チャレンジャー!ですね、ビビリ屋の爺さんは一瞬頭を過りましたが
チャレンジできませんでした。

今日はメカシャッターレス化?したM1Vを持って、弥彦公園と吉野屋
(地名です、牛丼屋とは無関係)の溜池をハシゴして撮ってきました。

弥彦公園でエナガッちが可愛く撮れたので、ルンルン気分です。
溜池にはまだオシドリが居てくれました。

OM-1届いたら、M1XとLEICA DG 100-400mmを嫁に出す心算です。

書込番号:24653279

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2022/03/16 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

6年前初見初撮り(証拠写真)

少しはレベルアップできたかな?

落雪直撃のアカゲラ

コゲラ

☆ You Know My Nameさん
こんばんは。

>アオゲラ発見! お初でしたが直ぐに飛ばれてしまい、残念。
初見の鳥はワクワクしますよね、証拠写真撮れただけでも良しですよ。
爺さんも6年前のアオゲラの初見初撮りの事、未だに覚えています。

アオゲラの鳴き声は子犬のそれとソックリで、キャンキャンと鳴きます。
けっこう大きな声で鳴きますよ。

弥彦公園にはアオゲラ・アカゲラ・コゲラが居るのですが、未だに一日で
三種コンプリートは達成できて居りません。
二種撮れてテンパイすれど、引きが弱くてツモれず涙。

書込番号:24653290

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件

2022/03/16 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M1V C-AF+TRとProCap L併用 (四枚共)

鳥認識非対応のM1Vですが、条件次第でTR使えますね

TR、喰い付きは悪くないです

ヤマガラ、フレンドリーでした

☆ YoungWayさん
はじめまして、レスありがとうございます。

>やはり連写がメインなのでしょうか。
ご推察の通りで御座います、小鳥の枝止まりも猛禽の飛びモノも連写頼み
で撮っています。

連写で一枚でも拾えれば、「歩留まり等どこ吹く風」ってな感じです。
デジタルの恩恵ですね、フィルムなら大変な事になっちゃいます。

野鳥撮りの合間に稀に風景や花などを撮る事も有るのですが、設定を変
えるのが面倒なので連写で撮っちゃいます。


>現状E-M1 mark IIIとDC-G9の2台を気ままに使い分けていますが、…。
爺さんも以前G9と併用して居りました。
AFモードレバーが爺さんの撮影スタイルには不便だったので、G9は嫁に
出しました。

現在パナのカメラは持っていませんが、所有レンズはパナ製の方が多かっ
たりします。

野鳥撮影に嵌ってしまった為に、AI被写体認識欲しさにOM-1買いました。

書込番号:24653309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/03/17 18:39(1年以上前)

別機種

フレンドリー過ぎる、ヤマガラ、ヤバいです。(^^;

☆ enjyu-kさん

アオゲラの蔵出し画像、大変なのに... 痛み入ります。

聞いたことの無い声が聞こえるので、何だろうと思いました。 

確かに大きかったです。 クワッ、クワッだったか、初耳なので記憶が曖昧ですが、
下から飛んで来て目の前の木に止まったのですが、あまり滞在してくれなくて。

OM-1と共にセカンドチャンスを期待しています! 

書込番号:24654405

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新のお知らせ

2022/03/03 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:1591件

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

☆ 深度合成撮影が可能なレンズに"M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO"を追加しました。

☆ 単焦点レンズ使用時のピント精度を向上しました。

E-M1X 2.3

E-M1 Mark III 1.5

E-M1 Mark II 3.6

E-M5 Mark III 1.6

☆ 単焦点レンズ使用時のピント精度を向上しました。

E-M10 Mark IV 1.1

書込番号:24630486

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/03 18:25(1年以上前)

ありがとうございます(笑)

書込番号:24630507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/03 21:59(1年以上前)

昨日、パナソニックのレンズも含めて、M1Xのアップデートをしました。
パナソニックの方が、GH-6向けにレンズ側のアップデートが多かったですよ。

書込番号:24630903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件

2022/03/04 21:00(1年以上前)

やっとこさ、E−M1X、E−M1 MARKV 共に更新しました。 (;^_^A

最初、カメラを認識してくれなくて、焦りました。 

Windows10ですが、どうやら設定からウイルスと脅威の防止の設定をOFFにしないとダメみたいでした。

以前は、こんな事なかったんですけど。。。 と言っても鳥認識にヴァージョンUP以来なので随分前なのですけど。

書込番号:24632363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/05 00:33(1年以上前)

>You Know My Name.さん

先程ファームアップしようとしたら、出来ませんでした。
その後パソコンがご機嫌ナナメになってしまったので、今夜は諦めました・・・

有益な情報、ありがとうございます!
明日試してみます!

書込番号:24632690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/05 02:30(1年以上前)

ちなみに OM Workspace2.0.0から M1Xとパナのレンズのアップデートしました。

書込番号:24632756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2022/03/05 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

@

A

☆ むーぞうさん

「OM Workspace Ver2.0」 「オリンパスデジタルカメラ アップデーター Ver2.13」

どちらでも可能だと思います。 私の場合はどちらもエラーでした。

「OM Workspace」のエラーでは、@の画面が出ます。

それで、(自分の場合ですが) 

Windowsのセキュリテイ設定画面Aから、すべてOFFにしてみました。
(更新作業が終わったら、ONにした方がよろしいかと思いますが)

今回は、「オリンパスデジタルカメラ アップデーター Ver2.13」 で行いました。

カメラの液晶パネルで更新中、「OK」が出るまで結構時間がかかり緊張しました。(鳥認識の時も長かったような...)

ですので、「絶対に、絶対に、電源を切ったり、コードを抜かないでお待ちください」 

基板交換やら、エライことになりかねないので。 ( ・_・。)ノ

書込番号:24632853

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/05 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥認識AF、パナ100-400mm

鳥認識AF、ED 75-300mm

鳥認識AF、ED 75-300mm

☆ You Know My Nameさん
お久し振りで御座います、アプデ情報感謝です。

昨日撮影前にM1XとM1 MarkVのアプデ済ませました。
M1Xのアプデでhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24630486/ImageID=3661806/
表示され、二度続けて躓いてしまいました。
二度目の失敗時にバッテリー残量表示が、63%からいきなり0%になったので満充電のバッテリーに交換
して三度目で漸くアプデできました。

アプデ完了後に残量0%と表示されたバッテリーをカメラに装填して残量確認したら、バッテリー残量は63%
と表示されました。

アプデの注意書きに「満充電のバッテリーを使用」と有ったのですが、残量60%以上だったので大丈夫だろ
うと思った爺さんがお馬鹿さんでした。


OM-1予約済ですので、M1XとM1 MarkVをどうするか思案中です。

書込番号:24633365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件

2022/03/05 20:26(1年以上前)

再生するE−M1X + 300mm F4

再生するE−M1X + 300mm F4 デジタルテレコン使用

作例
E−M1X + 300mm F4

作例
E−M1X + 300mm F4 デジタルテレコン使用

☆ enjyu-kさん

こちらこそ、ご無沙汰しております。

2年前に野鳥撮りを始めた時は野鳥探しのコツを教えていただき、お世話になりました。 
お陰様で山では、野鳥の発見が早くなりました。

OM-1は私も予約済で、M1XとM1 MarkVは下取り予定です。
ちょっと、淋しくなりますけど。 今まではカメラ、レンズはほぼ売却してきました。
売り物にならなかったズタボロのニコンの F2フォトミックAとD300は娘が欲しいというのであげました。

書込番号:24634110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/13 23:21(1年以上前)

>You Know My Name.さん
X、MarkUとも無事にファームアップすることができました。
助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:24648231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2022/03/14 06:40(1年以上前)

☆ むーぞうさん

ご丁寧に返信ありがとうございました。

微力ながら、お役に立てて幸いです。  めでたしめでたしです。 v(^o^)

書込番号:24648470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2022/10/25 05:48(1年以上前)

生産終了のようですが、10/22に届いた製品は最新ファームでした^^

書込番号:24979683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ひっそりとVer.3.6

2022/03/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

「単焦点レンズ使用時のピント精度を向上しました。」
これに期待。

書込番号:24627325

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/01 20:35(1年以上前)

ありがとうございます(笑)

書込番号:24627629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/03/06 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。もう、放って置かれるのかと思っていましたが、そうでは無いようですね。直接僕の持つレンズとは関係ありませんが、表記に無い変更もあるかも知れないので、ヴァージョンアップしておきました。

書込番号:24634787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/08 14:07(1年以上前)

>mikakaniさん
いまだに本機種を使っている身としては、うれしい対応ですね!
特段、オリンパスレンズと限定していない書きぶりですが、パナやシグマのレンズでも精度向上が見込めるのであれば、なお嬉しいところです(シグマ30mm/F1.4を愛用しているので)。

書込番号:24638906

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/08 21:37(1年以上前)

もうちょっと修正の詳細が知りたいですね。
EM10-IVやEP7も対象なので、コントラストAFの部分でしょうか?
まぁなんにしても効果が感じられれば良いですけど・・・。

書込番号:24639574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

購入から8ヶ月です。6ヶ月頃から連写中に突然ファインダー内が真っ黒になり機能しなくなる現象が何度も出ます。ファームウェア最新、設定もリセットしましたが、正常に戻ることは無いようです。c-af+tr,記録はrawとjpeg,画質はfineです。e-m1xの書込みは遅いと思いますが、モニター上の書込みマークは消えています。c-af+trからmモードになり、画面が真っ黒に変わります。撮影時の構成は、本体と100-400mmとx2のエクステンダー装着と100-400mmだけと2倍クロップの2種類です。電源off でリカバリーすることで凌いでいます。
SSの指示で色々やってみましたが未だ解決に至っていません。このような現象に出逢われた方がいらっしゃれば対処方法を教えて頂ければと思い投稿しました。宜しくお願いします。

書込番号:24613892

ナイスクチコミ!2


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/22 11:35(1年以上前)

>湊横浜さん
もう少し情報が欲しいところですね
連写速度の設定、何枚程度撮ったところで発生するのか、SDカードはどこの何をお使いか?等です

書込番号:24613898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2022/02/22 12:59(1年以上前)

有難うございます。連写速度はlow,記録枚数は不規則です。静止と動画の双方の場合もあり、静止画のみの場合もあります。SDカードはsandiskとkingstonでsdxc2です。以上でよろしいでしょうか?

書込番号:24614022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/22 13:16(1年以上前)

>湊横浜さん

ファインダー内が真っ暗になるケースはテレコン装着している場合だけではありませんか?
また
ボディにテレコン装着したレンズに遊び(緩み)がありませんか?

遊びがあるようでしたら、テレコン側の円形プレートを止めている【+ネジ】を増す締めして
みてください。
円形プレートの下に入っている板バネが、円形プレートを持ち上げるような構造になって
いるので、一見ではプレートとネジは密着しており、ネジが緩んでいると判別し難いです。
爪を立てて押せば判ります。

+ネジは精密ドライバー(眼鏡用)を使ってください。

書込番号:24614049

ナイスクチコミ!4


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2022/02/22 23:10(1年以上前)

有難うございます。ご指摘事項を試してみます。
x2のテレコン外しても現象が出てきています。カメラ本体とレンズの嵌め込み部も遊びがちょっと大きいような気がしてss には伝えてあります。3段重ねが増長しているのですかね?
ss と相談して原因究明をカメラとレンズを送ってお願いすることとしました。

書込番号:24614992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/23 09:53(1年以上前)

>湊横浜さん

カメラ、テレコン、レンズの3つにはそれぞれ真鍮色した電気接点部がありますが、
この部分で通電が一時的に遮断されたものと考えられます。

一度遮断されるとファインダー内は真っ黒となり、電源スイッチを一旦offして改めてonすると
一時的に通電復活しますが、またその遮断状況が繰り返します。

まずは、電気接点部は計4ヶ所ありますが、まずはこの部分を清掃。
そしてネジの増す締めまでは簡単に出来るのでアドバイスさせてもらいました。

プレートの下に板バネがあって、表面からはネジの緩みが判別出来ない構造になっていることに
気付くまでは、撮影を繰り返しながらだったので約一ヶ月掛かりました。
何しろ「ど素人」ですから。

私は自己責任でテレコンを分解し始めて原因究明出来ましたが、真鍮色で針状の電気接点部が
故障している可能性もあるでしょうし、SSに修理依頼されるのがいいでしょう。




書込番号:24615592

ナイスクチコミ!1


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2022/02/23 10:23(1年以上前)

>岩魚くんさん
詳しいコメントを有難うございます。接点不良でこのような現象が出るのですね。いろいろなメーカーの器材を使ってきましたが初めての事象でSS にも相談しましたが、これと言う回答が得られておらず、価格.comのこのコーナーを利用して同様な現象で悩んでいらっしゃる方がいればアドバイスをもらおうと思って投稿しましたが、結果的に正解で良かったです。
今、SS の方と点検修理について相談しています。

書込番号:24615659

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング