オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

故障、そして修理

2021/10/28 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:131件
機種不明
当機種
機種不明
機種不明

症状(等倍切り出し)、暗闇で撮ったからノイズだらけだけど故障とは関係なし

修理後写真。 レンズ(画角)、露出条件が症状写真と違う

作業指示書。 10月12日修理完了となっている

PEN-Fには金属鏡胴のレンズが似合う

あまり参考になるような話ではないのですが、
2019年3月に購入したPEN-F、使用頻度は低く、めったに外に持ち出すこともなかったのですが9月に動かしてみたら画面に盛大な縦筋模様。

センサー、液晶に問題はないけど、画像処理回路に不具合が出たみたい。

修理センターに連絡して、
9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)、すぐに支払い
そして待つこと9日、10月19日に修理されたPEN-Fが返ってきました。
全部で3週間弱というのは予想よりかなり早かった。
オリンパスからOM Digital Solutionsになってもサービスが劣化ということはないようです。


修理内容はメインの回路基板の交換でした。

アメリカでの価格$230というのはPEN-Fの修理価格としてWebsiteに提示されていたので予想通り。
故障内容にかかわらず一律の値段にしているみたい。

日本国内での修理はある程度幅がある修理料金を設定しているようですね。

海外だと外部会社に修理依頼の契約をしているので手間を省くために簡素化しているのでしょう。

書込番号:24417046

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2021/10/30 12:42(1年以上前)

9月30日発送
10月5日に修理センター到着
10月10日に修理価格提示($230)

結構時間かかってますね。

書込番号:24420687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2021/10/30 16:40(1年以上前)

>華ちょうちんさん

>結構時間かかってますね。


感覚の違いなのかな、私としては3週間というのは早いですね。

私が住んでいるのはカリフォルニア州のサンフランシスコ市近郊、修理センターはニューヨークにあります
西海岸の端から東海岸の端、まさにアメリカ横断。 距離にして約5,000Km離れてます。
送付にはFedEx Groundを使ったのでこの距離をトラックで移動したわけです。

途中の中継地点で何度も載せ替えるし、特に今はCOVID-19パンデミック起因で荷物の運送量が爆発的に増えてますから、片道1週間程度かかるのはごく普通です。

その後受付、故障内容確認、見積もりが出るまで5日というのも扱い量が多ければ驚くような日数ではない。 

そして修理自体は支払いしてから2日後には完了してます。

というわけで私としては思っていたよりも早く治って戻ってきたと思います。

書込番号:24421064

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ213

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニーの周到な宣伝戦略

2021/10/22 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

世界中の熱心な写真家に対しミラーレスの良さを気づかせた名機ソニーα7Vの、後継機が発表されました。

私が驚いたことは、後継機の製品仕様ではなく、ソニーの宣伝の仕方です。発表は、広報担当よるものではなく、世界中の人気Youtuber(ユーチューバ)によるものだったのです。世界中の人気Youtuberは、発表前から周到に準備し撮影した動画を、同時刻に一斉に投稿しました。ソニーは、Youtuberに、テスト撮影とレビューをできるよう、後継機と高額レンズのセットを事前に配りまくってた様です。おそらく、今、世界中の熱心な写真家やカメラ愛好家のおすすめに、後継機の動画が表示されていることでしょう。

Youtuberによる製品レビューは、世界においてとても影響力があります。ソニーは、技術力も素晴らしいのですが、営業力も素晴らしいのです。

私は、フルフレームに移行する予定はありませんが、勝ち馬には乗りたいと思ってます。OMデジタル・ソリューションには、ソニーを見習って、Youtuberを使ったマーケティングを強化して欲しいと思います。人に伝わらなければ、製品の良さは伝わらず、良い製品でも売れません。良い製品が売れるのではなく、「売れた製品が良い製品」なのです。

OMDユーザーからの一言でした。

書込番号:24408588

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 14:04(1年以上前)

生まれた時からNikonさん

>AF-Cの正確性はソニーの圧勝です。売れる訳だ。

Windows とMacOS を比較した場合、性能、安全性、安定性など様々な点から、MacOSの方が優っているでしょう。しかし、売れているのはWindowsです。必ずしも「高性能であれば売れる」とは言えないのです。

私ならレンズ選択の限られたソニーAF-Cカメラを買いません。
私は、ソニーのAF-Cの売れている要因を、売り方、伝え方と見ています。逆にオリンパスの売れていない要因を、売り方、伝え方に課題があったと見ています。

書込番号:24409598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/23 14:24(1年以上前)

はい。ここ数年、これはすんごいカメラだと思わせる術に長けているところが売れてきたように思います。
少し真似してomdさんがんばれっていうご主旨なのですね。

マーケティングって、催眠術の掛け合いみたいなところがあって、それはひていしませんが、自分が大切にしている世界でそれをやられると、あまりいいかんじはしませんです。

私は今年になって、youtube催眠術からは、段々とみなさん覚めてきたようにも感じています。

書込番号:24409634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2021/10/23 17:09(1年以上前)

>KazuKatさん


>ただし、売れた事実から、多くの人に受け入れられ評価されたと考えれば、良いと言えます。

真の販売実績を握っているのはリサーチ会社でも報道でもなく、カイシャの営業さんじゃなかろうかと。
それがバレバレだとすれば、ライバルに次の一手を封じられてしまうんじゃないでしょうか。

A社の生産1000台に対して800台売れたのと、B社の生産10万台に対して2万台売れたのでは、
『どちらが売れた』と評されるんでしょうかね?

A社は目標に対して80%、B社は20%ですわな。と言うことは『売れた事実』と言う奴は、
売り上げXX億円目標を持つカイシャにとって『売れた』のか、
市場占有率トップを狙う会社にとって『売れた』のか、
ご贔屓メーカを推すユーザにとって『売れた』のか、
と言うこれまた『誰にとって』売れたと評するのか、と言うお話があるかと。


>メーカは、くらはっさんさん にカメラを売りたいのであれば、くらはっさんさん の感情に突き刺さる言葉と媒体で売る必要があるのです。

一般的に考えるなら、一般ユーザ向けにはご指摘のように一般客に突き刺さるセールストークで買いを誘うものだと思ってます。
しかし残念ながら当方に関してはそうではありません。

当方の懐具合に優しい値段で、当方が必要とするスペックを満たし、当方が欲しいと思う機材であるなら、
当方が『買いたい』訳です。宣伝文句とメディアでは買いを決定したことは御座いません。

特にカメラ機材類に関しては、発売後1年経過してからでないと買わないと決めております。
何故なら、初期不良がいったん落ち着く頃合いだからです。なので余計に宣伝文句は不要です。
(ニコン1については、撮影スケジュール押してたので、早めに購入したら失敗しました)

そういう観点で、この掲示板に時折掲載される不具合情報は、購入是非の良い判断材料になります。

書込番号:24409903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/23 17:23(1年以上前)

>KazuKatさん

無視なさるかと思いきや…丁寧なお返事有り難うございます。

でも。。。
SONYが勝ち馬で有り、OMDがそうで無いことが
ほぼほぼハッキリしてきたから、そろそろ乗り換えるかぁ…といったような
趣旨かと思いきや

OMD応援企画だったのね(判りづらっ!)

パソコンの例えは
MS-DOS時代のPC98シリーズや、エプソン製互換機を使っていた世代なので
意味分かるし異論はありません。

カメラに関しては
実用性に振って、コスパ良く 取り立てて欠点も見えない代わりに
発展性や夢を描き辛いのがマイクロフォーサーズ
一方
巧みなブランディングで夢や憧れを振りまき
“じゃない方”を買って失敗したらどうしよう…と初級者中級者ユーザーの
財布を開かせるのが上手いSONY

って構図じゃないのかな。(違ってたらご指摘ください)

スレ主さんには悪いが
今後、OMD製品で多くのユーザーが夢を見られるとは思えない。
名だたるYouTuberやインフルエンサーの力を利用するにも
それは
彼らに先ず夢を見せ、利益を与え、忖度させる力が必要でしょう。
OMDは今後もいばらの道を行く…

書込番号:24409925

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/23 17:43(1年以上前)

>KazuKatさん
> 目的や予算によって買い分けを進めています。
> 「Tony NorthrupがA7IIIでいいかもと言っている」は、ガセネタ(嘘)ですね

言いたいことがよく分からないのですが、「買い分けを勧めて」いるなら
それは「A7IIIでいいかも」と言うのと実際何が違うんでしょうか?

また当該動画も確認しましたが、基本的にはしっかり言ってると思いますけどね。
動画の結論パートでアップグレードが必要ないケースや新規ユーザーに
ついて以下のように語っています。

https://www.youtube.com/watch?v=Fu6P7ejPoFs&t=578

I think sports and wildlife no doubt totally worth the upgrade.
For potraits unless you are having a specific problem that
the A7IV would solve, you probably don't need to upgrade.

And same advice for people buying a new camera. If the extra
megapixels aren't goting to benefit you, if you aren't doing
focus-tracking of moving subjects, the A7III is still a
really great camera.

Tony Northrupがαの新型を「絶対に買え」くらいに言わないなら、
芸風からして僕は評価高くないなという印象を受けます。
MクラスのフォロワーのKai Wあたりも普通に冷静ですよ。
colour.. still in progressとか言いますし。
なんでスレ主さんがそんなにいきり立ってるのか僕には理解できなさそうです。

書込番号:24409961

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 18:51(1年以上前)

lssrtさん

Tony Northrup は、以下のように目的によってはアップグレードする事を勧めてますよね?
I think sports and wildlife no doubt totally worth the upgrade.

さらにlssrtさんは、Tony Northrupの「ピクセル増加や追尾AFを必要としない人には」を意図的に省略し「A7IIIでいいかもと言っている」だけを切り取ることで、Tony Northrupが総じてネガティブな反応をしたと、このスレッドの読者に誤解を与えるコメントを残しました。

>芸風からして僕は評価高くないなという印象を受けます。
それはあなたの受け止めであり、Tony Northrupの言葉ではありません。

書込番号:24410060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/10/23 19:37(1年以上前)

国内のユーチューバーしか見てないけど、あの人たちって胡散臭い人が多いんだよね。カタログ値読み上げて開封動画ばかりとかどうでもいいことだし。レベルの高い撮影技法や機材運用のやり方を紹介してる人はあまり見かけない。
でもちやほやされてるのは前者なのが不思議。カメラ業界ってフォトグラファーじゃなくてガジェットマニアが多いのかな?
それとも僕のアンテナが低いだけなのかね。

書込番号:24410128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/23 19:41(1年以上前)

>KazuKatさん
> Tony Northrupが総じてネガティブな反応をしたと、
> このスレッドの読者に誤解を与えるコメントを残しました。

それこそスレ主さんの印象ですね。
最初のコメントでTony Northrupを見てないと僕は明記してますし、
その上で伝聞が正しいように思えるけど?というコメントを返しました。

なんというか、また同じ質問になりますけど、

> 目的によってはアップグレードする事を勧めてますよね?

というのは、結局「A7IIIでいいかも」と言うのと何が違うんですか?

書込番号:24410134

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 19:53(1年以上前)

lssrtさん

>> 目的によってはアップグレードする事を勧めてますよね?
>というのは、結局「A7IIIでいいかも」と言うのと何が違うんですか?

「場合によっては」の一言が抜けていると思います。

書込番号:24410150

ナイスクチコミ!4


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 20:00(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

>OMDは今後もいばらの道を行く…
異論ありませんが、もう少し上手くできるのでは?とも思ってます。(実際に販売担当でないので、好き勝手なことを言ってますが。。。)
私は、OMDSに頑張って欲しいと思ってますが、ブランドロイアリティーはありません。M43規格がもっとオープンになれば、色々なメーカが参入でき面白くなると考えます。

書込番号:24410163

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 20:14(1年以上前)

デコポン愛媛さん

Youtuberは、メーカのセールストークを代弁しているのでしょう。セールストークのことを催眠術と言ってしまうと、ネガティブな印象を受けてしまいます。良さをきちんと伝えることが、セールスだと思います。私は、日本のカメラは、ほぼ全てが素晴らしいと考えていますから、良さが伝われば売れると思っています。

オリンパスは、伝え方が十分でなかったのだと思います。OMDSに対しては、自社カメラの良さをもっと上手に伝えて欲しいと思います。

書込番号:24410188

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/23 20:18(1年以上前)

たかみ2さん

国内のユーチューバーのことは、見ていないので、よく分かりません。海外では、動画本数が多いことから、かなり影響力ありそうです。

書込番号:24410200

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/23 21:11(1年以上前)

>KazuKatさん
> >> 目的によってはアップグレードする事を勧めてますよね?
> >というのは、結局「A7IIIでいいかも」と言うのと何が違うんですか?
:
> 「場合によっては」の一言が抜けていると思います。

それはほとんど詭弁ですね。
場合によらないなら「A7IIIでいい」と言えば済むわけですから。

書込番号:24410293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/23 23:38(1年以上前)

>M43規格がもっとオープンになれば、色々なメーカが参入でき面白くなると考えます。

これからですかぁ?

10年前なら、RICOH や CASIO 誘って
どちらか加わってくれてれば
良かったですかねぇ。

いま、それを考えて 仮に実現しても
ユーザーの目に
「弱者連合」以外のモノに映る可能性はあるのだろうか?
購買を喚起する理由になり得るのだろうか?

書込番号:24410533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/24 15:12(1年以上前)

>KazuKatさん
>セールストークのことを催眠術と言ってしまうと、ネガティブな印象を受けてしまいます。

何度かかかくこむでもわだいになったはなしですが、以前、ぼうしゃさんの初中級機を買った人が「私でももうすぴーどで通過するしんかんせんをぴんとばっちりで撮れました」と作例写真を出していたことがあります。

その作例はピントが後方の駅の案内板だか架線だかにあっていて、とても動体性能をしょうめいするような写真ではありませんでした。ところが、その写真を貼ったひとは、動体性能がすごいとおもいこんでいるんです。ぼうしゃさんのその機材の動体性能がすごいすごいとゆーちゅーぶやSNSで散々言われていたころのはなしです。上位きしゅの性能を安いぼでぃにもおろしてきたところがえらい、なんて言っているひとまでいました。

こうした現象を、私は催眠術といっております。そのぼでぃはたいへん売れたようです。




書込番号:24411368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2021/10/24 21:05(1年以上前)


☆ KazuKatさん

私はOMーDの手振れ補正を始めとした数々の特殊能力を 「おー笑むマジック!」 と呼んでます。 (^o^)

自分は2年前から始めた三流の鳥屋ですけど、OM-Dの撮影者に対するアシスト能力は素晴らしいものがあると感じています。

下手な人はそれなりに、上手い人はさらに実力(表現力)を伸ばしてくれるんですね。

今まで諦めていた、撮れなかったものが撮れた! だからオリンパス機は使っていて楽しくなる!

OMデジタル・ソリューションの今後はどうなるかわかりません。
でも、いいじゃないですか、今が楽しければ。。。

ソニーが気になれば使ってみれば良いと思います。
去る者は追わず..
行ったきりなら幸せになればいい...
戻る気になりゃ何時でもおいでよ〜
来るもの拒まず...
それが、オリンパスユーザー♪  知らんけど。。。

書込番号:24411920

ナイスクチコミ!3


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/24 21:24(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

>>M43規格がもっとオープンになれば、色々なメーカが参入でき面白くなると考えます。
>「弱者連合」以外のモノに映る可能性はあるのだろうか?購買を喚起する理由になり得るのだろうか?

既存の弱者が参加してもダメでしょうね。
魅力的なアイディアを持つ会社の参入が肝要でしょう。

書込番号:24411964

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/24 21:28(1年以上前)

lssrtさん

> >「場合によっては」の一言が抜けていると思います。
>それはほとんど詭弁ですね。場合によらないなら「A7IIIでいい」と言えば済むわけですから。

いいえ、またく異なります。
「A7IIIでいいかも」だけでは、後継機のメリットが全く伝わりませんから。

本件、本来のテーマと離れていることから、以降はスルーします。

書込番号:24411970

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/24 21:38(1年以上前)

デコポン愛媛さん

確かに、某Youtuberは、α9(スタック型の超高速なイメージセンサ)でリアルタイム瞳AFの凄さを散々見せつけておいて、α7V(普通のイメージセンサ)で瞳AFもすごいよと言ってました。洗脳と言う表現は分かりずらい。

α9の動画を見て、α7Vを買った人はがっかりしたでしょうね。でも、がっかりが広がっていなかったことから、そのようなYoutuberはほとんど居なかったのでしょう。

書込番号:24411987

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/10/24 21:46(1年以上前)

You Know My Name.さん

>でも、いいじゃないですか、今が楽しければ。。。
You Know My Name.さん は、そのようなお考えなのですね。

私は、今持っているレンズ資産で、今後も最新カメラをキャッチアップしたいです。

書込番号:24411993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ870

返信160

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

さらに活発な議論があれば、ここでお願いします。

建設的な意見をお願いします!

書込番号:24354080

ナイスクチコミ!5


この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/24 05:12(1年以上前)

>Tranquilityさん

>ただ、それ以上の市場の伸び代が無いからオリンパスは当事業を手放したのだと思いまーす

そうですね、「手放した」はTranquilityさんの主張する「切り捨てた」ということですよね。

書込番号:24359265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/24 05:13(1年以上前)


おっと、滅亡迅雷さんへのレスでーす(笑)

書込番号:24359267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 06:33(1年以上前)

ここは出入り自由の価格.comなのでー
勝手気ままな憶測を書かせていただきまーす

成長の見込みのない成熟事業を天下り会社に分社化して、本体から切り離すことは、よくありまーす

株式会社は株主のご機嫌取りが必要なので、仕方ないでーす
昨今話題のモノ言う株主達は、成長のない事業を嫌う傾向がありまーす

書込番号:24359313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kinokooさん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/24 06:54(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>デジカメの作例では勝負できない。
>と言っていることがピタリ当てはまりますね。
に現状ではあなた自身もなってしまっているんだと思われていますよ。
だったら、(デジカメの作例で勝負できるなら)あなた自身がデジカメの写真で勝負してあげれば良い、
過去にデジカメのスレに上げた写真でもあればそれを示せば済んじゃうけど。

書込番号:24359332

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/24 07:45(1年以上前)

オリンパス社の歴史を調べると、
顕微鏡で創業し、レンズ(ライカ判?)からの、
カメラ業界へ参入ということらしいです。
最初はPENシリーズで売上を伸ばし、
1971年からOMシリーズ。

時代を詳細に理解していませんが、
ニコン、キヤノン、旭光学などが先行し、
オリンパスは後発で一眼レフに参入したと想像します。

そこで、OM-1などは、先行他社と異なった価値の軸で製品化したと私は思います。
軽量、小型で精密なメカ的でメタル感が強い。
これは顕微鏡から創業したDNAかも知れませんね。
またレンズにも定評があった。

友人が持っていたオリンパスの一眼レフ(たぶん親のもの)、
遠足か何かで見ましたが、本当にカッコよかった。

使っている人も勉強のできる人で、
理知的というか、インテリジェンスが高いように見えました。

当時のオリンパスは後発として自社の身の丈を知っており、
明確な軸、カテゴリーで製品を企画したように想像します。
個人ユーザーで趣味性の強い人をターゲットにしたのでは?

なお、上記の歴史を知ると、PENシリーズはオリンパスがカメラ分野(レンズ以外)へ参入するために、
とても意義のある製品だと理解しました。

私も自宅にあった親のPENを使ったことを思い出しました。
ハーフ版で、画質もそこそこで、プリント時に費用がかかりましたが(笑)
とにかく、小型でたくさん撮影できる、という価値観でしたね。

ということで、新生OMDSには創業時に戻って、先人を思考を理解し、
本当のPENの姿を再構築してくれることを期待しています。

それは、先人の遺産に甘んじるということではなく、
自分の頭で考えて、新しい価値を創造することになります。

これは、今の若い世代にも通じるものであって、
先人の切り拓いた日本の産業や社会、その豊かさのみならず、
親に依存したり、親の資産をあてにする、
そんな思考や生き方からの脱却になります。

じじいを小ばかにするのもいいけど、若造もしっかり考えてくださいね。
偉そうなことのたまう前にしっかり働いて社会に貢献してください。。

書込番号:24359390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 08:07(1年以上前)

>momopapaさん
考えてる若造は海外でバリバリ働いてるのでー
だって、日本には仕事ないしー

書込番号:24359415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/24 08:13(1年以上前)

>momopapaさん
>新生OMDSには創業時に戻って

それは無理でしょ。

オリンパスではないので。

もう諦めて下さい。

書込番号:24359418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/24 08:16(1年以上前)

>Kinokooさん

>>と言っていることがピタリ当てはまりますね。
に現状ではあなた自身もなってしまっているんだと思われていますよ。

う〜ん、主旨を理解できていないようですね。
「思われています」ってのは大事なことを理解できていない貴方のような人に限ります。

>だったら、(デジカメの作例で勝負できるなら)あなた自身がデジカメの写真で勝負してあげれば良い、

あらら、デジカメの作例で勝負できるならと言われてもねぇ。
私はそれ以上のものと勝負していますが?
そもそも、私は他人の写真を無関係なスレに晒すことをしていないし、まして、私の写真を晒した本人がデジカメの作例を出していない状況でデジカメ作例を出せだの、よくそのようなおかしなこと言えるね(笑)

落ち着いて自身の書き込み見直して!

書込番号:24359426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/24 11:00(1年以上前)

『OMDSの小型機が売れるためにはどうあるべきか』
  ↓
>建設的な意見をお願いします!
  ↓
>OMDS には既成概念に囚われない製品を期待したい。
  ↓
>センサーサイズを大きくする事です  SONYの真似で構いません
  ↓
>その効果は大きいと思います。

「既成概念に囚われない」で考えたこの結論。
それがいいなら、既にあるSONYカメラを買うな。



>何かを犠牲にして小型化するのでなく、かつての銀塩OMがそうだったように犠牲にするものなく優位性を保てるカメラを出すことだ

それは、いろいろなところに目をつぶって小型している35mm判カメラ・レンズのメーカーに言った方がいいと思うな。

書込番号:24359692

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2021/09/24 11:06(1年以上前)

いっそサムスンと組んで、スマホと合体したような M4/3センサー(レンズ交換式)スマホカメラを作ったらいいと思う。

書込番号:24359702

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/24 12:25(1年以上前)

>taka0730さん

素子のイノベーションのため、
サムスンと組むのは面白いですね。
ただし先方へのメリットはあるのか?

ソニーのセンサー事業は、
サムスンに追い上げられているので、
個人的には日本メーカーに頑張って欲しいです!

でも、サムスンの中核技術者はソニーや東芝のOBかも知れませんね。

※サムスンには韓国名を使った日本人技術者がいると聞きます

書込番号:24359806

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/24 12:38(1年以上前)

>momopapaさん

ここが終わったら、

それで終わりにして下さい。

ここが終活。

書込番号:24359827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/24 12:42(1年以上前)

>momopapaさん

サムソンとの協業は、オリンパス、OMDS共に否定しているようです。

書込番号:24359834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/24 13:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
https://digicame-info.com/2021/09/omds-7.html
これですね!

>taka0730さん
発想はこれですかね?
Yongnuo YN450

書込番号:24359870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/24 15:04(1年以上前)

残り16件

もう誰か埋めちゃってください。

書込番号:24360015

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/24 15:08(1年以上前)

ちなみに私のお気に入りは

E-M5 MarkII silver

です。

書込番号:24360019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/09/24 17:11(1年以上前)

そろそろ議論も出尽くしたようですね。

書込番号:24360198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/09/24 17:12(1年以上前)

そうですね。
なかなか見所のあるスレでしたね。

書込番号:24360200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/24 17:23(1年以上前)

そうですね。
尽きましたし、飽きました。。

総括しますと、このスレはOMDSの小型機が対象ですので、

@大きな撮像素子へ移行する
Aレンズ一体型で勝負する
B高級感あるPENで再起をはかる
C諦める

でしょうか。

現実的にはBでしょうか?

安い原価のものを高く売り、それで三方ヨシがうまいビジネスになります。
ユーザーの満足度は、値段と性能、デザイン、自分の使い方にマッチする、得られる画像が好き、保有することの喜び、
などでしょうか?

今後のワクワクする新製品に期待しましょう!

私自身はこのトピでワクワク、ドキドキしました。

とある方からの書き込み数がNo.1でしたね・・・20件以上
スレ主の2倍の数の貴重な?意見を発信いただきました。

盛りあげた?デ賞を進呈します(笑)

書込番号:24360225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/24 17:30(1年以上前)

終わり

書込番号:24360237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

AppleがRAWをサポート

2021/09/14 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

ご参考です。

いつの間にか、iOS、MacOSでも、OMD-E-M5 Mark3、OMD-E-M1 Mark3、OMD-E-M1 X のRAWがサポートされてました。
iPhone、iPad、Macの写真アプリにおいてRAW管理を諦めてた方に朗報です。

https://support.apple.com/ja-jp/HT211241?fbclid=IwAR2WtAZ7dVc8ojW69ZyZquwvpBhAz0v0kGsuVsuQHJH_PQY3qV8wcSlk0UI

書込番号:24342390

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

OMDS新機種はハイエンドクラスで確定

2021/09/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2021/09/omdsim027.html
Wi-Fi(5GHz)を搭載している事から、
ハイエンド機種とほぼ確定しました。
イメージセンサー、縦位置グリップ一体型かの
情報はまだ入って来ていません。

書込番号:24328335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/09/07 09:43(1年以上前)

社名がOMDSに変わって初めてのハイエンド機なので、"オリンパス" とは別の新しいブランド名で登場するかも知れませんね。

OMDSになって最初のカメラは PEN E-P7ですがこちらは下位機種なので、記念すべき新しく立ち上げるブランド名を冠するカメラにはハイエンド機がふさわしいですね。

こちらの記事と符合するのかも?
https://digicame-info.com/2021/08/omdsom-d.html

書込番号:24328604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/07 16:16(1年以上前)

受け売りサイトには下記引用元以上の情報は何もない。
https://twitter.com/nokishita_c/status/1434709085639692293

ここでも引用してるだけで新しい情報はない模様。
https://www.43rumors.com/om-digital-officially-registered-a-new-camera-in-asia-is-it-the-new-wow-model/

出所ではこれがどういう製品であるかは触れていない。
分かるのは、Wi-Fi接続機能を持った製品の認証を受けた、て事だけ。

書込番号:24329203

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/07 21:19(1年以上前)

>ポポーノキさん
>ハイエンド機種とほぼ確定しました。

今から楽しみですね♪

書込番号:24329740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/10/17 11:59(1年以上前)

E-M1X使ってますが,II型に期待する事は1つ、EVFの見え味の改善。参考機はZ6/7。OM-Dは他社に2世代分は差が付いている。

書込番号:24400067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/10/17 19:10(1年以上前)

当機種
当機種

プロキャプチャーHで運良く撮れたけど、蝶が消えた瞬間シャッター切った感じ

気温30°近くでアホ連写してもオーバーヒートしない安心感は維持してほしい

自分は望遠主体ということもあってかE-M1XのEVFの見え味に不満は無いです。
EVFに関わる要望は、高速連写時の追従性(ブラックアウトフリー,像流れのない高リフレッシュレート)ですね。
特にプロキャプチャーH時。

ついでに画質面で言えば、画素数(2000万画素で十分)<<<<<<<<<<<<<<高感度(DeNoiseAIでかなりごまかせている)<<<電子シャッター歪低減(最優先) という感じです。

書込番号:24400828

ナイスクチコミ!9


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 16:12(1年以上前)

>ポポーノキさん
同感です。

EVFはニコンZのようにその光学系を徹底的にブラッシュアップしなしと見え味は本質的に改善しません。ドット数が900万超えのソニーa1はジャギーのオンパレード。

書込番号:24429341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

DxO Pure Rawとの相性がイマイチ?

2021/08/28 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種

DxO Pure Raw使用…毛並みが…

Adobe Camera Rawで現像…少なくとも毛並みは自然です。

高感度ノイズの処理で定評のあるDxO Pure Rawですが、事実、E-M5マーク3でISO12800でも実用レベルになりました。
E-M5マーク3では非常に満足だったんですけど、これをE-M10マーク2に使ってみたら…特に作例の様な動物の毛がかなり微妙な感じになってしまいます。
やはりこれ、何か変ですよね?
Adobe Camera Rawですと、やはりノイズ処理能力は劣るものの、最低限毛並みが自然に見えます。
カメラ毎の相性の善し悪しが有りそうですね。

書込番号:24311917

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/28 17:53(1年以上前)

>Jameshさん

DxOですが、DxO光学モジュールが適用されていると、
レンズによっては、レンズシャープネス・グローバルがデフォルト値で、シャープネスの度合いが強くなっている場合があります。
マイナス方向へ補正すると、素直な描写になるかと思います。

書込番号:24311998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2021/08/28 18:39(1年以上前)

>レンホーさん
シャープネスの調節は、現像ソフトでやるんでしょうか?
Camera rawでは、シャープにすることは出来ても、逆は出来ません。
DxOには何も調整はありませんよね?

書込番号:24312054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/28 19:27(1年以上前)

>Jameshさん

>DxOには何も調整はありませんよね?

DxO PhotoLab の場合ででコメントしましたが、

DxO Pure Rawでは、補正パレットというか、各種のスライダーがありませね。
この場合は、エクスポートした先のアプリで調整すると良いのかも、知れませんね。

ご投稿されました一枚目の写真は、DxO光学モジュールのシャープネスが過度に効いている画像かと思います。

書込番号:24312112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/28 23:05(1年以上前)

>Jameshさん

DxO Pure Rawって、どんな使用感なのか、
DxO PhotoLab で、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用するとシャープネスがきつくなり、エッジが太くなってしまうレンズの画像ファイルを、
DxO Pure Rawで現像してみましたが、
エクスポートした先のアプリに、DxO光学モジュール・レンズシャープネス、グローバルに相当するパラメータが無いと自然な描写になりませんね。
DxO Pure Raw、ちょっとがっかりな現像アプリですね。
DxO光学モジュールに相性が合わない場合があると言えましょうか、

DeepPRIMEのノイズ処理を使用するなら、DxO PhotoLab 4をお薦めします。

書込番号:24312428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2021/09/08 15:35(1年以上前)

>レンホーさん
大変遅くなり、失礼しました。
DxO PhotoLabはトライアルで使用してみましたが、まだ慣れていないせいで、イマイチ思うような結果が得られていません。
今の所一番結果が良かったのが、ボディ側でシャープネスを落とした上で、DXO PureRawを使った時でした。
確かにこの頃のオリンパスってシャープネスが強すぎるきらいはあるので、少し落としても良いかも知れません。

書込番号:24330972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/11 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Jameshさん

>DxO PhotoLabはトライアルで使用してみましたが、まだ慣れていないせいで、イマイチ思うような結果が得られていません。

自分のコメントを見てくださり、ご使用されたのですか、 ^ ^;:
慣れないアプリは、使いづらいことは確かですね。

自分は、ソニーのαのユーザーですが、
マイクロフォーサーズのオリ機も一台所有しています。

>確かにこの頃のオリンパスってシャープネスが強すぎるきらいはあるので、
所有のオリ機は、年代物のE-PL5ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を付けると、
空間を引き裂くほどのシャープさがありましたね ^ ^;

DxO PhotoLab で、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用するとシャープネスがきつくなり、エッジが太くなってしまうレンズは、
Aマウントレンズ・SAL2470ZAです。
総じて、Aマウントレンズは、この傾向があります。

試しとして、このSAL2470ZA+α99UのRAWファイルをDxO PhotoLab 4で現像した画像を貼ります。

1枚目は、カメラJPEGです。
2枚目は、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用して現像した画像
3枚目は、DxO光学モジュールのレンズシャープネス・グローバルを、−2とし、
      アンシャープマスクをデフォルト値で適用しています。
4枚目は、DxO PhotoLab 4で現像し、TIFFファイルとしてエクスポートして、
      そのファイルを無料のRAW現像ソフト「Rawtherapee」で編集しています。
      DxO PhotoLab 4では、DeepPRIMEとカラーモードだけの調整です。コントラスト、シャープネス関係は、全く適用せずエクスポート、
      「Rawtherapee」で、シャープニング・RLデコンボリューションを選択して、コントラストを調整してJPEG画像にしています。

書込番号:24335948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング