
このページのスレッド一覧(全5584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2022年11月20日 17:50 |
![]() |
5 | 0 | 2022年11月8日 00:06 |
![]() |
7 | 1 | 2022年11月5日 13:38 |
![]() |
37 | 4 | 2022年10月31日 23:09 |
![]() |
24 | 9 | 2022年10月30日 21:10 |
![]() |
32 | 12 | 2022年10月27日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
皆既月食撮ってみました。
レンズは、75-300F4.8-6.7Uで手持ちで撮ってみました。
へっぽこな腕でも、なんとなく月ってわかる位には撮れたかなと。
24点

夜景モード使ってパナの45-200で月食撮りました。
星空AFなくてもそこそこの画像撮れたと思います。
画像はトリミングしましたけどJpeg撮って出しです。
書込番号:25009338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒ビール好きさん
ありがとうございます。
一人ぼっちで終わるかなぁと思ってました。
OM-1の方では、皆既月食の画像がかなり
上がっていたのですが・・・
OM-5も発売になるしこっちは寂しくなるんですかね。
書込番号:25011537
3点

>29肉29さん
すいません、本スレ見落としてました。全く同じ構成=75-300F4.8-6.7U+デジタルテレコンですが、貼らせていただきますー。d(>_<)
天王星自体も初めて見たんですが、撮影開始からすでに3時間近く経ってたので、寒いわめちゃくちゃトイレ行きたいわで難儀してました。(荒川・東西線橋梁付近から)
書込番号:25011653
3点

自分も同じ75-300F4.8-6.7Uで手持ちで撮りました。デジタルテレコンはせずにトリミングしてRAW現像です。半ズボンで家の前で撮ったので足が限界ですぐ引き上げました(笑)
書込番号:25012314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナキン@自社待機中さん
いえいえ、見つけてくださってありがとうございます。
天王星食ギリギリ手前じゃないですか凄い!!
3時間頑張った成果ですね。
シャッタースピード1Sでも映るんですね。
ビビりで下手くそな私は1/10でいっぱいでした。
>valusさん
ありがとうございます。
私もRAWでも撮ったのですがカメラが作ってくれたjpegより
綺麗にできなかったので撮って出しをUPしました。
短時間でもあの寒さで半ズボンとは!!
私は、途中で普通のジーンズから暖かジーンズに
履き替えました。
書込番号:25012845
1点


>しんじ003さん
月自体は明るいですからね。
皆既となった月食もいけましたか?
書込番号:25017228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しんじ003さん
ありがとうございます。
コンデジで月食部分を撮るのは
なかなか厳しいですよね。
去年の部分食をStylus1Sで撮ったのですが
上手くいきませんでした。
書込番号:25018020
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

モデルさんは首が太くてがっしりしてるので、余裕そうですね。
私がつけるとどうなるんだろう、、、、レンズが腹の上に乗りそう(笑)
思ったより安価なんですね。
使用レポートお願いします。
書込番号:24995525
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
https://youtu.be/9uutw18i8w4
体格の良い欧米人にマイクロフォーサーズを持たせたって、小型軽量さ、防塵防滴のメリットは少しも伝わらないと思うのですが。このPV、別にフルサイズミラーレスでも良くないですか?なぜマイクロフォーサーズなのか、なぜOM-5なのかを、メーカー自身が把握していないのでは。
書込番号:24988055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
体格の良い人が製品を持った方が相対的により小さく見えます。
わざわざ小さい人が持ってデカく見えるようなプロモーションしないと思いますけど・・・
マジレスすると単にメインターゲット市場向けだと思います。
書込番号:24988110
15点

> 体格の良い人が製品を持った方が相対的により小さく見えます。
私もそう思います。
オリンパス「E-PL1」のCMで宮崎あおいさんが持っているのを見て、カメラが大きく感じました。
書込番号:24988116
6点

>ポポーノキさん
それと、スレ主さんの「手の小さいアジアをターゲットにした方が良い」とのお説は拝見したことがありますが
通常ターゲット市場というのは
・販売網やサービス網の有無
・該当国の平均年収や富裕層の数
・仕様(寸法デザイン含む)がその国の嗜好に合っているか?
(デカい方が見栄えがするという価値観の国もあると思います。)
・該当国における競合他社の動向や自社の現状シェア
等々が勘案され総合的に判断されていると思います。
OMDSは今から海外ネットワークを大々的に拡充する体力は無いと思いますので
しばらくは今あるネットワークの範囲内で活動するのだろうと推測します。
あとは、「仮にアジア人向けのPVだとしてアジア人が出演した方が受けるか?」
という根本的な問題があると思います。(その辺りを昭和と表現されたのかもしれませんが)
書込番号:24988239
8点

個人的には…吉岡里帆さんが持つ方がいい(笑)
書込番号:24989176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
巷ではO-M1、O-M5の新型の発売、発表が相次いでますが、正直どれも魅力が無い。他社製品に比べれば、価格は適正の様に思えますが、肝心の内容が無いよう(笑)
オリンパス機は4台使います。OLDレンズ遊びとしてはX2の画角になるので、広角系は使いにくく、α7の使いやすさに一歩譲る感じですが、ミラーレス小型ボディーの取り回しやすさは捨て難く、ぶらぶらと街歩きしながらの撮影には最適です。と言う訳で主に初代E-M5を使っていましたが、この機種はピーキング機能が無く、使いにくい場面があります。デジカメになる以前は暗い場面でもスプリットマイクロで頑張って合わせていましたが、デジカメのピーキングはこういう時にかなり助けになります。
そこで、小型でピーキング機能搭載機を探すと自然にE-M10U行きつきました。V型も考えましたが、機能が大幅に端折られている上に、この代から、ボディーがオールプラスティックになり質感や重量感もスポイルされているようです。
中古購入ですが、綺麗で使用感の無い個体があったので、購入してみました。オリンパスの中古は、他社に比べると大変廉価で性能の割にはお買い得感があります。難しい場面は他機種に任せると、OLDレンズ用にはピッタリですね。まだ、買ったばかりなので詳細な使用感は分かりませんが、下位シリーズであるにもかかわらず、少なくとも初代E-M5よりは快適に使えそうです。
今なら、無理にom system機に移行するよりも、どのシリーズもオリンパス機の程度の良い中古を安価で購入するほうが良さそうです。初代E-M5、E-M5U、初代E-M1,E-M1Uを現役で使います。 確かにオリンパスは細かな不具合が起こりますが、どのカメラもその時点では尖った性能で、撮影に関して問題に感じるところはありません。ファームアップも頻繁でカメラが生まれ変わります。当機も、初心者用パパママカメラと揶揄されたいるようですが、性能は普通の撮影では十二分ですね。
最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。+レンズとなれば初期投資はそれなりの金額になります。そんな時にオリ機の中古を探ってみるのは面白いです。新機種に目が行きがちですが、今だ未知数のom systemより安心して使えるカメラがあることをお忘れなく。
8点

>最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。
売れないから単価上げて、利益率を上げないと会社潰れちうからね。
研究開発費も出ない。
OLYMPUSも儲からないからOJホールディングスに譲渡した訳だし。
OMデジタルソリューションズも新しいカメラ出したいけど開発費が無いんだろうね?
これはパナソニックも同じ事が言える。
新しい機能を載せて発売したいけど、そこまでの資金がない→でも新しいカメラを発売しないと行けない→マイナーチェンジ位のカメラしか出せない。
売れなくなると、負の連鎖しか続かないよね。
>+レンズとなれば初期投資はそれなりの金額になります。そんな時にオリ機の中古を探ってみるのは面白いです。
これはこれで、ありだけどメーカーに取っては利益にならないじゃん。
新しいカメラ、レンズを買ってメーカーに利益が無いと、益々ダメになってくよ。
書込番号:24986477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
こんにちは。
>今なら、無理にom system機に移行するよりも、
>どのシリーズもオリンパス機の程度の良い中古を安価で購入するほうが良さそうです
OM-1のAFの完成度やOM-5のUSB仕様など
仕上がりに微妙な点があるのは同意ですが、
像面位相差ではないオリンパスの1点AF、
実使用での性能がどうですかね。
全面AFでどこかにピントが合ってればよい、
のような使い方だと良いのですが、1点AFで
合わせようとすると(E-M1シリーズや
E-M5mkIIIは別として)、そんなに暗くもない
マクロでもない静止物でもピントが往復して
合わなかったりするので根気よく繰り返して
いますが、そう感じられませんか。
しっかりしたメイン機があって歩いてぶらり、
と使う分にはよいですが、メイン機だとちょっと
ストレスがたまるシーンが多い気がします。
(E-PL8、E-M10mkIIIでの使用感ですが)
書込番号:24986586
2点

>最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。
日本国内で日本人が高級品の範疇のカメラを購入するとなると、円安の昨今は低価格機でも滅茶苦茶高いと尻込みします。お大尽や富裕層は別でしょうが…
しかし、欧米の一般層のカメラ趣味人からしたら、日本に旅行に言って、円安とばかりにお買い得なカメラとレンズをガバガバ購入できるのは大変な魅力でしょう。
ジワジワと国内物価が上昇しているものの、他国に比べりゃまだまだ安価、と言う具合です。
もしかしたら、日本人の高額機=欧米人の廉価機、と言う意識なのかも知れません。いや多分そうでしょう。
なので、こうした時期にはなるべくお買い得な機種または中古機を購入しておく、と言うのも一案で、
製造企業が必要な研究資金は、欧米のお客さんが賄ってくれてますので心配には及ばない、と言うことです。
書込番号:24986650
3点

今こそorympusロゴのE-M5mk3が見直される事でしょう。
軽いしAFも下位機種にみられるモタつきがありません。
どこかでボディ79000円で投げ売られてましたね(笑)
書込番号:24986749
3点

MFTでオールドレンズならやはりペンタックスオート110のレンズだろうなあ
フォーマットサイズが同じくらい
動画用だと近いサイズが普及してないのが面白くないとこなんだよねえ
書込番号:24986801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUMIXやOM-Dが外資系になることはあっても、もう10年以上続いているマイクロフォーサーズマウントが無くなる事は、あり得ないと思いますね。
書込番号:24986967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
そうですね。ライカも一枚かんでるし、フルサイズ➡APS➡マイクロフォーサーズと一応のポジションは確保してるしね。
書込番号:24987193
0点

ま、開発費が無いのは今に始まった話では無く、銀塩時代のOM-2の時ぐらいからですからね。
基本、各メーカーは昔からクラスに応じてプラットフォームを使い分ける事をしてきたが、オリンパスの一眼レフはそこまで金を掛けていなかった。
OM-2も基本、OM-1のプラットフォームの流用ですしOM-3、OM-4も多少改良はされているが全面新設計とは言いがたい。
OM二けたシリーズも一けたのコストダウン版だが、全く違うプラットフォームという程の変化では無い。
ズイコーレンズ群もコーティングの変更やラインアップの追加等は有っても、AFレンズ以外は結局他社のようにラインナップの刷新は一度も行われなかった。
OM-2SPやOM-40などのプログラムAE対応機でもマウントには一切手を入れていない。
そう言う意味ではミラーレスになって複数のプラットフォームを使い分けているだけでも昔に比べると金を掛けている方だと言えるんじゃ無いかな?
書込番号:24987547
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ
43 Rumorsの記事によれば、11月下旬に発売予定のOM-5は、現行のE-M5 IIIがEM-1 IIの縮小版であったように、E-M1 IIIの縮小版という位置づけの様です。スマホと整合性のある縦方向のビデオ撮影という新しい機能があるようですが、その他のスペックはTrupic XIをはじめ、E-M1 IIIからの物のように見えます。もちろん全く同じでなく、機能的制限がかかっていますが。ボディも、現行E-M5 IIIと同様で電池やアクセサリー共用できるようです。
もちろん、現時点では正式発表前なので噂ですが、今までのこのサイトのリーク記事からすると、ほぼ間違いなのでは。
https://www.43rumors.com/the-om-5-will-be-released-in-late-november/
5点

キタムラのメールマガジンで紹介されてます。
ボディのみで146,520円です。
キタムラでは
OM SYSTEM OM-5 / オリンパス OM-D E-M5 MarkIII / キヤノン EOS R10 / フジフイルム X-S10 の4機種を比較 してます。
書込番号:24981524
2点

OM SYSTEM のホームページにも載っていますね。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
書込番号:24981741
3点


OM SYSTEM STORE 価格は、ボディのみで
\162,800 X 0.95 X 0.95 = \146,927
会員登録で 5%、ほぼ全商品に使えるクーポンで使える 5%
書込番号:24981769
1点

OMのネーミングの法則であれば、
上級版のメカシャッター機かな?
書込番号:24981967
0点

被写体検出AFは非搭載でしたね。キヤノンはR10から載せているし、フジフィルムも随時搭載する公表している状況でこの程度の進化とは!
OM-1のAFの問題もあるし、どうするのでしょか。
書込番号:24981996
3点

ま、機能は兎も角、あのメーカーロゴ、もう少しどうにかならなかったのかな?
センス無さ過ぎ…
オリンパスのロゴがかっこ良かっただけに、ちょっとがっかりです。
書込番号:24982106
9点

キャッシュバックは一応ありますが、もしこのクラスのカメラをお探しの方で、大きさや重さにこだわりがなければ、さほど価格の変わらないE-M1Vを買ったほうが幸せになれるんじゃないでしょうか。
書込番号:24982633
1点

>bunchousannさん
E-M1 とは結構大きさに差がある気がする。フルサイズとかと比べれば、別だけど・・・。そうなると、旧機種となる本機 E-M5 Mark III が候補じゃないかな?
書込番号:24982737
3点

↑
>大きさや重さにこだわりがなければ、
でしたね。m43 を選ぶ人は、そこにある程度こだわりがあると思っていたので勘違いしました。
書込番号:24982752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





