
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
えらい値下がり????ほんと??
OM-D E-M1 Mark III ボディ( 2020年 2月28日発売)
価格コムの現在の 最安値(税込):\143,580
私がオンラインショップで買った価格 (発売日から約1か月後)
2020/04/30発送 お支払金額合計:167,079円
えらい値下がりというので,どのくらい下がったのだろうと思ったら、2万ちょっとしか下がってなかった。なんやこのスレ?
書込番号:24438742
25点

新発売時にオリンパスオンラインで購入しました。
177000円ほどでした。これにキャッシュバックキャンペーンで2万円分のギフトカードもらえたので実質157000円でした。
で、この時に得たポイント約9000ptをのちに活かしてレンズを安価に購入出来たので、148000円で買えたような感じですかね〜。新発売当時でコレですから、今の金額は妥当なのかもしれません。
書込番号:24438745
17点

そういえば私もキャッシュバックキャンペーンで商品券2万円分だったか貰ったなあ。
ということは、167,079円に2万円の商品券がつくから、発売当時、実質14、7079円で購入したようなもの。
ますます、なんやこの駄スレ?って事でしたね。
書込番号:24438748
19点

M1Xのとこに書くつもりが誤爆したかな?
(´・ω・`)
書込番号:24438751
10点

>ここにしか咲かない花2012さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あらあら、おリンパ入れ食いだわ。
相変わらずやね。
今年も100億超の赤字みたいやな。
いつまで続くやら。
書込番号:24438781
6点

>華ちょうちんさん
>一体どこまで下がるやら。
まだまだ下がりますよ、これからですよ。
現時点で取扱い店舗が52店舗あります。
多くのデジカメが取扱い店舗が20〜30店舗になる頃が初値来の最安値という傾向にあるようです。
mk2の時も同じことを書きましたが、取扱い店舗が20店舗位の時にmk2は10万円切りました。
mk3もmk2と同じ価格推移を辿るでしょうから取扱い店舗が30店舗以下まで減る頃に最安値を付けると予測します。10万円切る可能性は十分あると思います。
以上、参考までに。
書込番号:24438840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
やっぱりそうですか。
でも買っとかないと次モデルはないかもで悩ましいですね。
書込番号:24438889
3点

>華ちょうちんさん
オリンパスはまだ下がり方がなだらかというか、最近は知りませんがパナソニックの方が値段が下がるまでの時間が短かったですよね*_*;。
家電メーカーとして良い物を安く皆さんに提供という姿勢だと思って買わせて頂いてましたが^o^/。
書込番号:24438988
5点

大三元の標準ズームをキットレンズ設定してモデル末期に廉売したり
オリンパスは上位機種を大事にしない。
ニコキヤノの大三元レンズ、フラグシップボディみたいに
「コレ買っとけば値下がりしないし、当分ドヤ顔出来る」
みたいな安心感が無い。
書込番号:24439041
5点

OLYMPUSはだいたい発売時キャンペーンで大判振る舞いをしてたので、その内容を考えると2〜3年後の実売価格と同等になることが多いです。もちろん2〜3年後の価格にキャッシュバックキャンペーンがあったりもするので、その場合ならさらにお得ともいえるでしょう。
現在は会社が変わったので、どうなることやら、、、ってとこですね。まぁ、だいたい欲しいレンズは手に入りましたし、足りないものは中古などを吟味すればいいかなとは思っております。
先に書いた安価に購入できたレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROです。現在最安値\112,330ですが、私が購入したときはキャッシュバック含めると7.6万円で購入出来ました。もちろん新品です。
オリオンのポイントシステムが無くなった今、なかなか発売直後は手が出ないかもしれませんね〜。
書込番号:24439076
5点

>KIMONOSTEREOさん
オリンパスオンラインのポイントシステムでかなり割引されましたからね。ニコンダイレクトやキヤノンオンラインショップでも同じような会員割引はあるんでしょうけど。
アレが無くなったのは痛いですよね、プレミアム会員でいる意味が無くなっちゃったじゃないですか^o^/。
既に辞めて暫くデジカメから離れていたので浦島状態ですが*_*;
書込番号:24439099
2点

>salomon2007さん
あのポイントシステムは一般の販売店からしたら反則技に近いものでしたから、販売店の反感を受けてたかもしれませんね。
ポイントをしっかり貯めて(なにしろ投稿やゲームで貯めれましたしね)、キャンペーンなども利用すれば市場価格の最安値以下で買えることが多かったですもんね。
私は現状望遠レンズにあまり興味が無いこともあって、超広角〜標準ズーム程度でだいたい満足できるレンズを所有してますので、今後買うとしたらマクロレンズくらいですかね〜。いちおうマクロも持っているのは持ってるのですが、フォーサーズ時代の50マクロですので、、、Mフォーサーズ用の中古は結構出てますから、それでいいかなと思っております。
今はとにかく緊急事態宣言が長かったので撮影旅行など出来てないところです。まぁ、撮影以前にとにかく旅行に行きたいですね。
書込番号:24439291
4点

>KIMONOSTEREOさん
そうそう、写真投稿でポイントが貰えてプレミアム会員には正月のお年玉くじ引きがあって10000ポイントが貰えたりして(小生は5000ポイントが最高だったかな?)「幾つのが当たった?」とか訊き合うのが正月のオリンパス板の風物詩でしたな^o^/。
夏は夏で別の似たようなクジがあったような気がします。
書込番号:24439301
5点

>華ちょうちんさん
>salomon2007さん
>「幾つのが当たった?」とか訊き合うのが正月のオリンパス板の風物詩でしたな^o^/。
ですね〜。ポイントで安く買えるとはいえ、多少乗せられた感もありましたしね。ポイント消える前に使っちゃえ!って感じでしょうか?
夏も何かあったように思います。GW前もかな?
オリオンで購入したレンズは以下のようになってます。()内は購入価格
1.M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (33,643円) 2014年購入
11/10現在最安値 \42,800
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II(38,472円) 2014年購入
11/10現在最安値 \29,212
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO(85,912円)2020年購入
11/10現在最安値 \112,330
他にボディとセットで12-42EZと12-40F2.8を購入してます。75-300mm以外は現在の最安値より安価に購入出来ていると思います。
今後は中古を吟味ですかね〜〜
書込番号:24439396
5点

>KIMONOSTEREOさん
オリオンで最後の買ったのは7-14です。
書込番号:24439441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに本日のビックカメラ 千葉県柏店の店頭価格を見て来ました
E-M1markIIIボディ単体 184,800円 ポイント10%
ボディ+レンズキット 12-40F2.8pro 228,800円 ポイント10%
噂のおおっ!てな新製品が正式に発表されるまでは、まだ暫く下がりそうもないですね
書込番号:24439713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在の最安値は三星カメラさんのようですね。 販売価格 145,180 円 (税込) 在庫数 : 5
経験上、夜間だと下げられる事もよくあるのですが。
営業時間内だと価格コムの表記通り¥166320 かも知れないですけど。。。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19276&admin=on
書込番号:24440084
4点

>華ちょうちんさん
>でも買っとかないと次モデルはないかもで悩ましいですね。
なるほど、そういう悩ましさもあるでしょうけど、まだ取扱い店舗が沢山あるわけだから在庫もまだ余裕でしょう。
クリスマスに向けては普通は価格はあまり下がらないようです。寧ろクリスマスに向けて下がるようだと「おおっ!」と声をあげてしまうかも(笑)。
なので年明けにドドドッと下がるでしょうから急いでいなければ、あと2ヶ月間ほど価格を時々チェックしながら待つのが懸命かもしれません。
書込番号:24441217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日夕方 池袋東口にある YANADA電機に寄ったのでついでにE-M1markIIIの価格を見てきました。
E-M1markIIIボディ単体 18,4800 (税込) ポイントなし
ボディ+レンズキット 12-40F2.8pro 228,800円 (税込) ポイントなし
ポイント付かない理由をスタッフさんに確認してみたところ、
「デジカメや大物家電はこのコロナ渦でポイントを有効期限内に失効してしまう人が多いため、対策のために現在はポイント制より現金値引きの対応にシフトしてる」とのことです。
ではいくらまで値引き交渉可能か尋ねたところ、製品にもよるとの事で具体的には教えていただけませんでした。そのまま買うよりは値引き交渉したほうが良さそうですね。
一方、ネット販売のヤマダウェブコムはポイント制度(10%)で販売してるようです。
もし店頭のYAMADAでお買いになられる方はヤマダウェブコムの価格を参考までにどうぞ。
ヤマダウェブコム
https://www.yamada-denkiweb.com/4152505017?q=E-M1markIII
それにしても発売当初から店頭販売は全然下がらず高値維持ですね…。後継機の具体的な話が出るまでは下がらないと思います。
勘違いしてる人がいるようですがE-M1markIIですら後継のIIIが出るまでは全然下がってなかったかと。価格を期待するなら後継が発表された後が狙い目でしょうね。
後継機は確実に出るとのことなので楽しみにしてますが、おおっ!(と驚くような?)の内容が今から気になって仕方がない・・・。私の予想だと来春かな?
書込番号:24441279
9点

ヤマダウェブコムですが、今、確認してみたら
\166,320 (税込) (ポイント表記なし)
とポイントが付かない表記に変わっていました。さっきまではポイント付きの価格だったので、ここ1時間以内で表記が変わったようですね。
ヤマダウェブコムも店頭のYAMADAと同様、現金値引きにシフトしてきたと思われます。
書込番号:24441332
4点

おおっと驚く次機種は、ひょっとしてメカシャッターレスではなかっただろうか? ニコンちゃんに先を越されましたが、なんにせよ、臆することなくパーンっと出して欲しいですねえ。
ドライブモードのハートマークと菱形マーク、見えないんですよ、老眼では
書込番号:24441457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ちょうちんさん
>OMDSに新商品とか出せるの?
えっ?それ私に聞く?
ここにしか咲かない花2012さんが、もっとも前向きに答えてくれると思いますよん。
書込番号:24441476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卒パパカメラマンさん
楽しみですね。センサーのみに関しては今のところソニーのm43用の裏面&積層というのが有力じゃないかと思ってますが、先日ソニーがもう一つの8K用のm43センサーを発表したとの話もあり、こちらはGH6に使われるのではないかという噂もチラホラ。
書込番号:24441619
6点

変な人。何のためにスレ立てしたんだか。
書込番号:24493208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ちょうちんさん
20,000で購入して、80000円で売却。
フルサイズミラーレス購入。
書込番号:24493272
2点

スレ主さんはGH5をお持ちのようですが、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?
私はE-M1からMarkIIIに乗り換える時に動画に特化したGH5を検討しましたが、バッテリーの持ちの悪さと手振れ補正の差でMarkIIIを選びました。いろいろ動画見て悩んだのですけどね〜。
最終的には外部電源も使えることと手振れ補正の性能差が決め手でした。サイズ的にも私の手にはちょうどいいサイズでしたしね。
GH5のバッテリーの持ちの悪さの話は初期型だけの話だったのかもしれませんけどね。
書込番号:24493934
1点

>KIMONOSTEREOさん
GH5とE-M1のバッテリーは大差ないですね。
今はG9Proです。
ピントも手ぶれ補正もどれもオリンパスに優ってます。
会社もなんとか継続していますからw
書込番号:24494402
1点

本機
https://kakaku.com/item/K0001231936/pricehistory/
と
LUMIX DC-G9
https://kakaku.com/item/K0001014251/pricehistory/
を見ると、[えらい値下がり]はG9のようですね。
G9IIが発表されてからは更に値下がりに拍車が掛かっているようです。
それに対して、E-M1mk3の方は期末の資金繰りに困ったショップが安売りを単発で仕掛けたぐらいで、2022年3月にOM-1が発売されても投げ売りにはならず、最近は逆に高くなっているようです。
結局、両機のは在庫過多かどうかのようです。
PANASONICはこのところ生産台数・本数を公開しなくなっちゃいましたけど、G9の生産台数は2000台/月だったような記憶があります。
E-M1mk3の1/5以下のようですけど、それでも在庫がだぶついているんでしょうか。
書込番号:25435710
3点



ジャンクフォーサーズ レンズのフランジを外して 他社の望遠レンズのマウントに取り付けます。
Cマウントならフランジの中にすっぽりハマリました。
エポキシ接着剤で貼り付けました。
書込番号:25430560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FINEPIX9100さん
こんなに細長いレンズ見たことないです。
ブランドと焦点距離を教えていただけますか?
書込番号:25430693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>FINEPIX9100さん
Cマウントはフランジバックがフォーサーズの半分位だったと思うのですが、無限遠にピントは合いますか?
書込番号:25431022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sun Hi-Tele Zoom 190mm-430mm f5.8
重量が2 5kありカメラ合わせたら手持ちは不可能なレンズです。
天体 野鳥くらいなら鮮明に撮れます。
Cマウントのネジ山をヤスリで削りなんとか収まりましたので接着で耐えれます。
他社キャノン等レンズもマウントアダプタなしでを直接取り替えれば安上がりです。
書込番号:25431505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FINEPIX9100さん
返信ありがとうございます。
検索してみたところ、このレンズはTマウントで例えばキヤノン用だとFDマウントアダプター付きで売られていたようですね。
書込番号:25431590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードオフに三千円でありました。
Cマウントの上にCANONマウントが付いていました。
ヤフオクで8000円くらいで見つかります。
レンズも外せますから掃除は楽です
書込番号:25431648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
今後もし、OMデジタルソリューションズが新しい
PENを作るとなったら、ロゴ部分は「OM SYSTEM PEN」
になると思いますか?
私はデザインと響き的に「PEN」だけにした方が
ベターだと思ってます。
※正解はないと思うのでその他分類にしています。
3点

>地球の神さまさん
まずはE-M10シリーズの後継機を優先していると思いますが、実際にPENの後継機が出たら凄いですね。ただ、OMDSの口ぶりからすると現実にはかなり難しいようです。ロゴはOM SYSTEMブランドも定着させないといけないですから、そうなるのではないかと。
書込番号:25197198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなくですが、OM-1のセンサーは廉価版には使わない、OMSYSTEMはブランド志向とのことですので、OMSYSTEM OM-7のロゴでE-P7のマイナーチェンジが発売、E-PL10はOM-7に、E-M10はOM-5に統合して入門機はディスコンな気がします。
OLYMPUSロゴのレンズが軒並み廃番とOLYMPUSブランドの終焉が近づいてきてますし。
書込番号:25198335
3点

>しま89さん
わたしもE-M10は後継出ないような気がしてます…
OM-7にファインダーが付いたら面白いんですが、無理でしょうね…笑
書込番号:25423792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>provenceさん
こんばんわ 初めまして
綺麗な色ですね
描写も良いです、まだまだいけますね。
書込番号:25299533
3点

>provenceさん
こんにちは。
>まだまだ撮り続けます。
>E-M1Xが気になってしょうがないこの頃です。
14-54もデジタル用ですので周辺画質が低下する
ようなことはないですが、なにかフィルム時代の
テイストの残った優しい描写のレンズに感じます。
E-M1Xでもアダプタで活躍しそうですね。
フォーサーズアダプタMMF-3や防塵防滴のない
MMF-2も生産完了で新品はありませんので、
もしまだ入手されていなければお早めに。
書込番号:25299626
2点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
アダプター➕フォーサーズレンズも興味がありますが無理やり感が気になります。
そう言いながら大きく重たいフォーサーズレンズが大好きです。
素直にマイクロフォーサーズレンズの方が良さそうですね。
書込番号:25299688
2点

E-5はまだまだ戦えますよね。
E-M1X、私も気になっています。新品が手に入るうちに・・・とは思っていますけど予算が、ね。
MMF-2はわりかし中古が転がっているんですけど、MMF-3はあまり綺麗な個体がなくて、あっても高かかったですが、なんとか手に入れました。
MFTのレンズは軽量コンパクトですけど、フォーサーズのごつい感じもいいですよね。
書込番号:25300072
2点

>fzy56さん
ありがとうございます。
中古も10万するのでプラス5万で新品が手に入ったら嬉しいです。
ゴツいフォーサーズレンズが活躍するのは嬉しいですがアンバランスですよね。
Canonに浮気心もありましたが、オリンパスで始まりオリンパスで終わる予想です。
最後にE-M1Xが欲しいと思っています。
書込番号:25300091
2点

こんばんは。
E5の重量感素敵。。
カレンダーは逝かれましたが
撮影に関係ないですからね。
純正バッテリー買い増し済です。
まだまだ現役です。
書込番号:25421414
1点

>ため。さん
カメラもレンズも気に入っています。
私もE-5の重量感が大好きです。
書込番号:25421538
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

一体ファームアップに何を期待しているのだろう???
新型が出ているのに?
今後も継続してくれればそれでいいと思う。
書込番号:23629220
24点

性能アップに期待されるなら「E-M1 Mark III」にグレードアップされるのが良いと思います。
既存ユーザーの要望に答えるために、メーカーは新製品を用意して提供しています。
書込番号:23629271 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

事業譲渡は来年。しかも新会社は事業継続するのだから、そのあとでもいいでしょ。だいたい、ファームアップで劇的に改善するってのがある?
書込番号:23629311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

登場後3年半。
新型出ているし、なかったとしても文句を言う筋合いもあるまい。
新型に合わせて出来る事はVer.3で行われている。
書込番号:23629361
16点

今のところ新しいレンズは例の白くて高いやつだけでパナソニックも噂は無いから当分は無さそうですね
書込番号:23629368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>hirappaさん
そんなこと言ったら、マイクロフォーサーズのフラッグシップ初代E-M1へも長年のご愛顧に『倍返し』しなければなりせん。オリンパスの『モットー』として感謝の気持ちがあればですが。
書込番号:23629452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

恩返しって、返す側の想いから起こす行動であって
返される側が強要するのはただの強請り
書込番号:23629462
38点

ファームアップ出来る余地があるなら欲しいと思うのは至極当然、それを「この機能が欲しけりゃ新型買いな」でほったらかしではチト仁義に欠けるかと。
初代E-M1でさえ15回ものファーウエアアップデートしてます。
けして無理強いでない範囲でのファームアップなら「恩返し」と言う程でも無いでしょう。
書込番号:23629861
3点

長年に渡り赤字を垂れ流しながら楽しく遊べる機材を提供してくれた事は、ある意味 ユーザーに対する奉仕。
※いくらでも他に選択肢があるなか特定のメーカーのを選んで楽しく遊べて来れなかったなら、それはそのユーザーの責任だと思う。
さあ、今こそ僕らが恩返しするときです(^^)
なんて冗談はさておき、E-M1Xのファームアップついでに出来る程度のことならUのもやってもらえれば嬉しいけど、わざわざ手を掛けるくらいなら新エンジンの方に注力して欲しい。
※センサー更新されたE-M1X・V後継機を待っているUユーザーです。事業移譲で1回に限っては後継機登場への期待が増しています。
書込番号:23629915
8点

今時のカメラであれば、ファームアップでの機能改善は普通だと思います。
でもそれは新機種発売前までの期間だと思います。
それなら現行機種の売り上げ改善にも繋がりますし、ユーザー側だけでは無くメーカー側にもメリットが有ります。
新製品発売後に旧モデルの魅力を改善したら、せっかく開発した新製品の発売が低下して、十分な利益が得られなくなります。
オリンパスは新モデル発売前に下記のようにファームウェアによる大幅な機能改善を行い、既に「恩返し」を行っています。
もちろん、不具合対応や新しいレンズへの対応等、その後のファームウェアのアップデートも怠っていません。
かなり良心的な対応だと思いますが如何でしょう。
E-M1mkU
Ver.3.0
(2019/06/19)
E-M1
Ver.4.0
(2015/11/26)
書込番号:23630032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は10万切ってからの購入組なので、特に新機能のバージョンアップは望みません。
ver.3.3までプロキャブチャや被写界深度合成が強化され、動画でOMーLog400追加とCWBでG−M軸の調整出来るようになっただけでも御の字っす。
ver.3.2で、ニコちゃん小王さんが苦情を言ってたバリアングルとアイセンサの挙動も改善してくれたし、 サポートは十分やってくれてると思いますよ。
書込番号:23630221
13点

皆様、レスをありがとうございます。
そろそろ、E-M1 Mark II を買おうかと思います。
施されたら施し返す
私から最後の恩返しです^^
書込番号:23635232
6点

>hirappaさん
>施されたら施し返す
「施す」は
「恵まれない人に物質的な援助を与える。」
「あわれみの気持ちで、人が困っている状態を助けるような行為をする。」
という意味なので、その言葉を使うことに大いに違和感。
メーカーとユーザーは、「サービス・製品の提供」に「等価の代金を支払う」という、対等な関係です。
書込番号:23641222
5点

>Tranquilityさん
何事も感謝の気持ちです。自分ではこのカメラを造れないのでね。
オリンパスがなければこのカメラもなかった訳ですし。
オリンパスからの恵みに感謝。
書込番号:23641251
2点

>hirappaさん
感謝はとてもいいと思うけど、製品やサービスの提供は「恵み」や「施し」じゃないし、代金支払いも「施し」じゃないと。
書込番号:23641264
5点

>Tranquilityさん
人気ドラマのフレーズを、スレタイに被せて見ただけですので、さらっと流して下さい。
書込番号:23641279
1点

どんなドラマでどんな場面のフレーズか知りませんが、メーカーの人は製品を恵まれないユーザーに施しているのではないでしょうし、ユーザーが憐れみの気持ちでお金を困っているメーカーに施しているのでもないでしょう。
例えば自分が勤め人で給料を渡されるときに「はい、今月の施し」と言われたら、どうですか?
あるいは、お店で品物を買う客が店員に「はい、施し」と言ってお金を渡したら?
受け取るのが私だったら、ちょっと複雑な気分です。
書込番号:23641317
5点

>Tranquilityさん
シャレのスレですので、さらさらさらーと、見逃して下さい。
書込番号:23641357
1点

さらりとAmazonも参戦
さてさてヨドバシは降臨するのでしょうか
さらさらさらりと施されそう。
書込番号:23641366
0点

「恩」とか「施し」とか、シャレになっていないと思うよ。「最期に出来るユーザーへの恩返し」という、押し付けがましい始まりからして。
そして「私から最後の恩返し」でカメラを買うなら、Mark II ではなくて Mark III にすればいいのに、とも思ったり。
まぁ、カメラ事業は開発もアフターサービスも続けると言っているので、「最後」でもないと思うけど。
書込番号:23641372
4点

>Tranquilityさん
Mark II にするのは、お揃いのペアルックにする必要があるからです。
先に、Mark II を買われちゃったのでね。
オリンパスでなくなるなら、私としては最後になるかも。
書込番号:23641388
0点

hirappaさん
メーカーに対して「御布施」 ですね。 (^^
家では法要でお経を唱えていただく度に「感謝の意味」で、「御布施」をお渡ししています。
もちろん、大きい方がお寺は助かると思いますが、金額は問わないものです。
OM-D E-M1 Mark II ボディ 行っときましょう♪
今回、バージョンアップは、100−400mmの深度合成に対応しましたが、
今後、深度合成可能なレンズが発売された時に対応しなければ、バージョンアップは終わりと考えてよいかも知れませんね。
書込番号:23641567
3点

>You Know My Name.さん
これまで E-M1 シリーズは、憧れのカメラだったのですが、
ついに手に入れるその時が近づいて参りました。まもなくです。
そして、私にとっては、一つのゴールとなります。
書込番号:23641597
2点

>Tranquilityさん
画像を開いてイメージ名をゲットして、
このテンプレートに
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/
イメージ名の左から3桁の842と
イメージ名の3842305.jpg
を繋げば
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/842/3842305.jpg
の出来上がりです。
縮小画像は以下のノリで。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/842/3842305_m.jpg
書込番号:25384516
0点

>Tranquilityさん
iPadですと、縮小画像を開いて、共有機能でリンクコピーすれば、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/842/3842305_m.jpg
上記リンクがゲットできますので、以下のように編集すれば、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/842/3842305.jpg
出来上がりです。
MacならiPadと同じに出来ると思います。
書込番号:25384534
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
かつて、オリンパスがサイズの規制を取り払い、持てる力の全てを注ぎ込んだE-M1Xというフラッグシップモデルがありました。ニコンでいえばそれがZ9でした。両機種をダウンサイジングしたOM-1とZ8は、それぞれメーカーの立場や思想も違うので同列に比較する事は出来ませんが、成り立ちはよく似ている気がしました。
書込番号:25255793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『成り立ちはよく似ている』
全然違くね? ^^
書込番号:25255914 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

は?
OM-D EM−1Xって単にEM−1Mk-IIIを
縦グリ一体化させただけの手抜きと言われた
カメラじゃないですか。
ニコンに失礼ですよ。
書込番号:25255925 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

訂正 Mk-II焼き直しか。
書込番号:25255929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニコンに失礼、これに尽きる。
OM-1のほうが近いかなー、
革新性というのは認められるものなんですよね。
もちろん冒険した分出来てしまった不完全な部分は正当化出来ませんが。
まあ、コントラストAFのままで良いとか言ってる生粋のパナユーザーに
Z9のような革新的な機種は評価出来ないと思いますよ。
書込番号:25256192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前型のマイナーチェンジにバッテリーグリップを一体型にしただけの焼き直しと言っても過言じゃないカメラと、動体撮影用のカメラは別物じゃ…
積層型センサー機を触ったことある人ならわかると思いますが、ミラーレスカメラにおいて動体撮影用カメラとは連写とAFを強化したものではありません。
書込番号:25256517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z9とE-M1Xを比較?月とスッポンちゃうか、そらニコンに失礼やわ
書込番号:25256624 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おおっと、カキコが消滅している。際どい線を少し超えたかな?気を取り直して。
>成り立ちはよく似ている気がしました。
全てのデジカメにおいて、その瞬間を切り取り記録すると言う一点について、成り立ちはよく似ている気がする。
…これで問題なしかな(笑)。
書込番号:25257663
5点

600mm F4が必要になる撮影は普通にありますが、Z9+600mm F4を許容できる人は重さや価格的にかなり限定されますね。
OM-1ベースで後継機種が出ていれば超望遠域用のサブカメラに丁度良いのですが、残念ながら4/3フラッグシップは続きませんでしたね。
書込番号:25259450
3点

今振り返るとそうだが当時の状況なら堅牢製とバッテリー二つは意味があった。
但し元々のオリンパスユーザーには必要ない部分で売れなかったってことでしょ。
軽量のロクヨンが欲しくてM1Xとサンヨン購入して使ってます。
書込番号:25262314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポポーノキさん
私もE-M1Xを予約購入しましたが、OM-1を予約購入し使えるかどうかチェックしてから売却しましたので、こちらの掲示板にはご無沙汰でしたけど、ちょっと気になりましたので、レスします。
E-M1Xの発売日は2019年2月22日ですから、結論から言うとZ8に成り立ちが似ているのは既に生産完了になっている発売日が2020年2月28日のE-M1 Mark IIIだと思います。
OM-1 ; TruePic X : IP53
OM-5 : TruePic IX : IP53
E-M1X : TruePic VIII ×2(TruePic IXと同等以上): IPX1以上
E-M1 Mark III : TruePic IX : IPX1
TruePic IXはTruePic VIII2個分に近い働きをし、発熱量も少なく抑えられているようですから、E-M1 Mark IIIは画像エンジンというハードウェアの進化があったわけですけど、Z8がZ9より進化したのはHDR(HLG)対応のモニターで滑らかなグラデーションを再現できるHEIF(High Efficiency Image File Format)対応ぐらいですから、Z9の2021年12月発売から1年半経った製品としては、ミニZ9を希望するユーザーの声が大きかったという事でしょうかね。
OM-1は、Z8の撮像素子のようなシングルピクセルCMOSセンサーではなく、CANONのデュアルピクセルCMOSセンサーを更に上回るクアッドピクセルCMOSセンサーですから、技術レベル的には全然似ていないです。
NIKONがCANONに対抗してSONY製のクアッドピクセルCMOSセンサー搭載機を出すのはパリオリンピック前になるんでしょうかね。
Z8は縦グリップを付けるとZ9より大きくなっちゃいますから、ちょっとな〜という気がしますけど、個人的にはNIKONとは逆のパターンで、E-M1Xの後継機としてOM-1の上位機種にあたるOM-1Xの発売を待望しています。
書込番号:25279679
4点

>ポポーノキさん
大体センサーが4倍のカメラと比較したって・・・
書込番号:25285291
5点

>華ちょうちんさん
Z8:[C120]:画像サイズS 4128×2752ピクセル 17.9×11.9mm
E-3:3648×2736ピクセル 17.4×13.0mm
E-5:4032×3024ピクセル 17.4×13.0mm
OM-1:;5188×3888ピクセル 17.4×13.0mm
ってことですので、Z8は半分の画素数で、しかもjpegでしか記録できないようですから、比較できるようになるのは、次世代Z機が8,000万画素になり2000万画素のクロップ撮影で120駒/秒が可能になってからですね。
当然、レンズの解像度も60本/mmのMTFカーブの公表も必要ですが…
2000万画素の超高速撮像素子で120駒/秒のRAW撮影ができるようになる機種の方が簡単に製造できそうですが…
書込番号:25286339
2点

こんなちょっとした個人の感想に過ぎないものに
非難轟轟罵詈雑言だね
ちょっと落ち着きなさいな
侮辱と感じるのも分からなくはないが
もし仮に侮辱されてるとしても、されてるのはアンタ方じゃなくてカメラやメーカーでしょ?
それにな、アンチ勢が散々オリンパス/OMやパナ等のm4/3陣営に対してやって来た事とどれほど違うのか?
個人的にはスレ主さんの主張は理解できる
フォームファクタの制限を取っ払って追加機能や熱対策による稼働時間延長、信頼性、基本性能の向上余地に充てたやり方には共通項が見出せなくもないからね
そういう事にも思い至らないくらい脊髄反射で書き込んだのか知らんけど?
自分とは違う他人の意見もある程度許容する前提があるから自分の主張もまた受け入れられる余地がある事を思い出そうな?
書込番号:25332294 スマートフォンサイトからの書き込み
30点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





