
このページのスレッド一覧(全5674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2024年9月24日 14:11 |
![]() |
19 | 9 | 2024年10月25日 14:10 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2024年9月26日 08:37 |
![]() |
1 | 2 | 2024年9月8日 10:25 |
![]() |
23 | 15 | 2024年8月11日 16:21 |
![]() |
15 | 17 | 2024年7月11日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
購入を検討しています。
被写体は子供と犬などのペットです!
屋外のポートレートや家の中、たまにストロボ使って自宅でスタジオっぽく撮影を趣味で行なっています。
このカメラの存在を最近、知りました。
実機を触ろうと量販店に行ったら、すでに生産終了とのこと…残念!なのでここで質問させてください!
使用歴のある方にお伺いしたいのですが、古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?
動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!
ボケ感出したいというよりは被写体(犬全体)にしっかりとピントを合わせたい派です。
生産終了品とのことで、中古購入になると思うのですが、購入に際し注意した方がいい点などありますでしょうか?
また、12−100が神レンズと伺いましたが、他に持っていた方がいいレンズはありますか?
ご教授いただけますと幸いです。
4点

初心者は状態の良し悪しが判断出来ないので
中古に手を出すべきではない。
書込番号:25900384
5点

サッカー、犬だったらとか動体であればOM-1の1型の方が良いです。
EM-1Xと比べたら全然良いと思います。OM-1はセンサー
裏面照射なので高感度にEM-1Xより強いし。積層式センサー
で動体にも強いです。12-40mm F2.8 PRO II が室内撮りやポートレイト
は良いと思います。EM-1Xも以前使っていましたが。OM-1の方数段良いです。
電池が変わって持ちも1本でEM-1Xの充電池2本より良いのです。
私も中古は程度が解らないのでやめた方は良いとおもいます。
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
https://kakaku.com/item/K0001514891/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
サッカーの試合とか撮るのであれば最低限こちらのレンズ。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
書込番号:25900591
2点

>ばん18さん
確かに安いけど・・・ 今更感が大きいですし、結構連写されて酷使されている物が多いと思います。
無難にOM-1(mk2でなく)の中古探された方が、手ぶれ補正、連写性能、AF全て満足するかと思います
書込番号:25900820
3点

>ばん18さん
こんにちは。
>古い機種ですが動物に対してのAFはどうですか?
>真っ黒な犬の顔にもピント合わせられますか?
>動いている犬や子供がやっているサッカーも撮影できたらと思っています!
E-M1Xの被写体認識は、
「インテリジェント被写体認識AF 可
(フォーミュラカー、ラリーカー、バイク、飛行機、ヘリコプター、新幹線、電車、汽車、鳥)」
で生き物は鳥認識のみであり、犬や猫などの動物は認識はありません。
・E-M1Xの仕様
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1x/spec.html
また、瞳AFですが、E-M1mkIIを使っていたとき、
E-M1Xも体験会などで触りましたが、
特段の進化は感じられませんでした。
人物瞳AFで犬をついでに認識、もありえる
のかもしれませんが、黒い犬の黒い瞳は
難易度が高いですので、おそらくカバー
するのは難しいのではないかと思います。
AF重視なら、AFが改善されたOM-1mkIIが
おすすめかなと思います。(OM-1初代は
ファームで改善しきれていなかったような)
ただ、結構高価なのがネックですね。
他にパナG9mkIIや安価に試したい場合は
G9初代も対象の被写体認識がない
E-M1Xよりは良いかもしれません。
・動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証【PR】
https://dime.jp/genre/858088/
初代G9はDFDというコントラストAFで
AF-Sはとんでもなく速いですが、
AF-Cはちょっと癖がある動き
(ウォブリング)をするので
好き嫌いが出るかもしれませんが。
書込番号:25901055
1点

まぁ、中古で10万弱の商品ですからね〜。
予算的にもそれくらいと考えると、OM-1とかはちょっとお勧めできなくなっちゃいますね。
ちなみにE-M1MarkIIIがE-M1Xとほぼ同じ性能です。
E-M1MarkIIIの中古はE-M1Xより玉数が多いのでこちらがお勧めですね。
予算的には少し高くなるかもしれませんが、良品がたくさん出ているようです。
OM-1になると最低でも13万〜って感じですね。
E-M1Xはとにかくデカくて重いのであまりお勧めしません。マニュアルも巨大ですし。
書込番号:25901088
3点

動き物にはしっかりピントが合います、フルサイズではないのでボケ味は大したことありません。
書込番号:25901665
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。
OMー1も検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:25902312
2点

>しま89さん
やっぱり今更感ありますよね…メーカ製造が終了している機種ですし…
酷使されているものも確かに多そうですね、良いものを見つけるのが大変そうです。
OMー1も検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25902316
0点

>とびしゃこさん
動物のAFは鳥だけなんですね、この用途限定は強気ですね!!
瞳AFもそこまでの進化を感じられなかったとのこと…感想ありがとうございます!参考になせて頂きます!
近所のわんちゃん達も撮影を頼まれたりするのですが、黒い子が多く質問させて頂きました。
他の機種の情報もありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:25902320
0点

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがeos Rシステムで趣味用に純粋に2マウントで買い増し予定なのでレンズまで入れるとなるとちょっと予算が…
ボディと標準レンズで15万くらいでしょうか?
デカくて重いのは問題ないです!普段は1D使っているので、でもこのマニュアルは凄いですね!びっくりです!読むだけで疲れそう…
書込番号:25902327
0点

>華ちょうちんさん
動き物にはしっかりピントがくるとのこと、情報ありがとうございます!
ボケ感は重視しておらず、どちらかといえば被写体全部(犬の顔、かラダ全体に)しっかりとピントを合わせたいので結構絞って撮影を行う予定です!
書込番号:25902330
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりOMー1ですかね…
現在は1DXと7D mark2、R6を使っていて縦グリ一体型の方が慣れていたためこの機種の検討をしていました。
システムを乗り換えるのではなく2マウントで使用予定でしたので完全に新規追加ならこれくらいの値段ではありかな?と考えていました。
OMー1も検討してみます!ありがとうございます!
グッドアンサーありがとう御座いました。
1DXと7D mark2とR6使用されているならOM-1かOM-Mark2出ないと満足できないと思います。
OM-1も8/27に動体AFの改善ファームが出ているので良くなっていると思います。
Canonのあのクラス使用されているならファインダーとかの映りの良さとか解像感でも
EM-1Xでは不満が出ると思います。後はEM-1Xは表面照射なのでISO6400でもきついです。
OM-1シリーズ裏面照射に変わったので少し高感度が良くなり積層センサーで
測距点とかも1053点のオールクロスなのでEM-1Xよりで動体に強いです。
AI被写体認識がEM-1Xで
動体は無理でしたが。OM-1からは動体もいけるくらい進化しています。
今、私はEM-1XからOM-1Mark2に乗り換えていますが。EM-1Xよりかなり良くなっています。
縦グリップは後からパワーバッテリーホルダー HLD-10を購入が良いです。
時々OMSYSTEMオンラインストアに登録しているとパワーバッテリーホルダー HLD-10
が特価で何回か出ているんでそう言う時に買うのもありです。
書込番号:25902378
0点

>ばん18さん
ああ、ちなみに私はE-M1MarkIIIからOM-1MarkIIに乗り換えてます。
乗り換えてるんですが、最近使うカメラは専らリコーGRIIIです。
書込番号:25902625
0点



シャッターを切ると戻らなくなってしまう現象が発生いいたしました。
上向きに撮影すると戻りますが、水平から下に向けて撮影するとシャッター幕が上がらなくなります。
補足
・カメラを横からペチッと平手打ちしてあげるとシャッター幕が上がります。
・カメラレンズを外し付けではシャッター幕が上がらなくなる症状に変化はありません。
・レンズを外した状態でシュポシュポするブロアーで空気を軽く吹いてもシャッター幕が戻ってくれます。
・機種は OLYMPUS OM-D E-M5V です
ご、ご助言を…………よろしくお願いいたします。
書込番号:25891777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょなささん
シャッター幕に何か引っかかりができてしまったのかもしれません。
明らかに異常ですし、下手に触ると悪化する可能性もありますから、メーカーに修理に出すことを勧めます。
書込番号:25891782
5点

>りょなささん
こんにちは。
>上向きに撮影すると戻りますが、水平から下に向けて撮影するとシャッター幕が上がらなくなります。
テーブルフォトや花などを一枚撮ると、
そのたびにシャッターが引っ掛かり、
>・カメラを横からペチッと平手打ちしてあげるとシャッター幕が上がります。
こういう対処が必要、ということですね。
E-PL10やE‐M10mkIIIを長く使っていますが、
そのような挙動、対応はありませんので、
故障で間違いないと思います。
まだ修理可能でしょうから、
早めに申し込まれたほうが
良いと思います。
書込番号:25891803
2点

>りょなささん
今なら
ピックアップ無料で
直接、メーカーに直送した時だけ
シャッター修理が半額キャンペーン中です。
急げ!
書込番号:25891815
1点

りょなささん こんにちは
シャッターが途中で止まってしまう時点で 故障だと思いますし シャッター幕デリケートな部分の為 自分では対応できないと思い有すので 早めに修理に出すのが良いと思いますよ
書込番号:25891824
2点

シャッター幕交換半額キャンペーンは
対象が下記のE-P系(ペン含む)で、
E-M系は該当しません。
<キャンペーン期間>
2024年 9月 9日 (月) 〜 2024年 11月 29日 (金)
※ 期間中弊社に到着している分のみ対象
<対象機種>
PEN-F、E-PL8、E-PL9、E-PL10、E-P7
<サービス内容>
本サービスでは、シャッター交換を実施の上、各部点検、清掃、ファームウェアのバージョンアップを実施いたします。
現時点でシャッター故障が発生していない場合でも、ご希望がございましたら交換いたします。
・シャッター交換キャンペーンのお知らせ
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2024/09/shutter/index.html
故障していなくても交換OKとのことですが、
E-P系の補修品か補修対象機の整理に
入ったのかといろいろ考えてしまいます。
書込番号:25891835
5点

>りょなささん
シャッター幕の故障でしょうから修理になるのではと思います。
ブロアーで吹くと微妙に引っかかりが動いて戻るのかも知れませんが、根本的な解決ではないためメーカーに送るのが一番だと思います。
E-M5markVのシャッター関連の修理費用は概算ですが、22,000から29,150円のようです。
キャンペーン中と書いてる人がいますが、対象機種ではないため通常価格です。
書込番号:25891959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
…痛い出費だああ…大好きなデザインなので修理することにします!
書込番号:25903374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
申し込みしようと決めました!
うおおおおおおお
出費が痛いですが仕方あるまいですね。
書込番号:25903376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょなささん
ちょっと間があいていますが、お聞きしたいことがあります。
マウントの擦れ具合から見て、結構使われているようですが、購入されたのはいつ頃でしょうか?
また、シャッターを切った回数は何回でしょうか。
最近は電子シャッターしか使っていないので不明ですが、E-M1mk2やE-M1Xでは30万回を超えたあたりでメンテナンスパッケージのリフレッシュ整備で交換してもらいましたが、実際にシャッターが壊れたのはまだフォーサーズ時代のE-5だけで、長期保証期間内だったため20万回近くでしたが無料で交換してもらいました。
書込番号:25937924
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ
以前オリンパスのE-PM2を使用していました。
久しぶりに取り出してみたら故障していたようで、ただレンズはきれいなものなので、ボディだけ新しく購入して、手持ちのレンズが使えたらなと思っています。
OLYMPUS PEN mini E-PM2 のレンズキットについていたレンズは、この OLYMPUS PEN E-P7に使用できるのか、わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
3点

問題なく使えますよ。
ただ新しくボデイ買うならPENのAFのもさっとした感じ
あまり変わらないのでコントラストAF機よりAFフォーカスが速い
上級機に近い位相差AF搭載したOM-5のボデイをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000039966/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
書込番号:25885151
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
早速の回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25885169
1点

kaoriynさん こんにちは
同じ マイクロフォーサーズ規格のレンズですので 問題なく使えると思います
書込番号:25885173
3点

>kaoriynさん
レンズは規格が同じですので大丈夫です。
P7の新品も魅力的ですが、使用頻度が低ければPEN.のPL6 PL7ぐらいの中古も使いやすいですよ。またバッテリーも使用可能です。
カメラのキタムラ等やセカンドショップで良く見かけるのでレンズを持参して試し撮りされてはどうでしょう。
また、少し写真を楽しみたいなら単焦点レンズですがパナソニックの17mmF1.7のライカレンズがお勧めです。
写りはピカイチで色のりも綺麗です。
F1.7と明るいので部屋中でも大丈夫ですし誕生日会なんかのローソクの光でも綺麗に写ります。
書込番号:25885300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaoriynさん
E-P7買われるならボディーのみよりEZダブルズームキットのほうがお得だと思います。
不要なレンズは売ってしまえばよいですし。
書込番号:25885360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!
色々な選び方があるんですね。
中古も視野に入れてみます!
書込番号:25885476
0点

>バラの蕾さん
ありがとうございます!
レンズを売ると言う手もあるんですね、参考にさせていただきます!
書込番号:25885479
0点

>kaoriynさん
>以前使用していたレンズは互換性があるのか知りたいです
OLYMPUS PEN E-P7も良いカメラでが同じマイクロフォーサイズの
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットが良いのでは
本体に手ブレ補正はついていませんがレンズには手ブレ補正は付いてます。
撮影感度もISO100〜6400に対しISO200〜25600と暗さに対して強いですよ。
価格もダブルレンズ付きで同等です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589788_J0000040031&pd_ctg=V071
書込番号:25885512
3点

レンズもきちんとAF等が動作するかどうか、ボディを買い足す前に一度店頭で作動チェックをさせてもらった方がいいでしょう。
せっかく新しいボディを買ったのに、実はレンズもダメだったり、レンズの中にカビや滲みがあったなんて事は十分ありえます。
書込番号:25886246
2点

>湘南MOONさん
比較で回答してくださってありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25904669
0点

>茶風呂Jr.さん
レンズのカビなど意識してなかったです!
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:25904671
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

>o-zakenomiさん
取扱説明書の69ページにあります。
https://download.omsystem.com/pages/inst/em10m3/manual_em10m3_JPN.pdf
書込番号:25882362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バラの蕾さん
お早うございます。取説まで添付して頂き感謝いたします
お陰様で解決いたしました。
Lrを導入しRAWで撮影し画像処理を素人ですが覚えようと思っています
まもなく紅葉シーズンになるので早めの準備しています。
書込番号:25882691
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
現在、中古のカメラを買いたいと思っています。
このシリーズはT〜Vまでありますが、全てのシリーズ共、瞳オートフォーカスの性能は同じレベルでしょうか?(因みに、OLYMPUSの小型なボディにメカニカルな外観が好みです。)
因みに、少し本体はかさばりますが、CanonKissM2も候補です。
書込番号:25842452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まおかさん
III型が一番瞳AFが合います。
書込番号:25842499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3ですね、ありがとうございます。
一つ質問ですが、3には肌を滑らかにする機能はありますか?有るとするなら、kiss2のように3段階でしょうか?
書込番号:25842722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおかさん
動いてる人の瞳を捉え続けるのは、最新機種です。
メーカーに関係なく、2023年以降に発売開始されたミラーレス一眼を買いましょう。古い機種は瞳AFをオフにした方がジャスピン率が高いです。
ちなみに、E-M10 Mark 3って位相差AFでしたっけ?
位相差AFでないと、瞳AFの精度が落ちますよ。
書込番号:25842732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kiss Mシリーズは終了かと。
新規のレンズやボディはでないかと。
これから、キヤノンのミラーレスを考えるなら
Rシリーズかと思います。
書込番号:25842748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおかさん
>瞳オートフォーカス
瞳オートフォーカスの優れているのでしたら
EOS R50 ダブルズームキットが良いのでは・
OM-D E-M10 Mark IIIとは瞳オートフォーカス
の違いが判ると思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
書込番号:25842754
2点

E-M10は4までありますがいずれもコントラストフォーカスですね
それで精度が劣るか如何かは存じませんが
書込番号:25842987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、M10の3と4を所有使用したことあるけど、
瞳AFあったかなぁ?
顔認識はあったけど。
まあ、何はともあれコントラストAFのみの為、偽合焦が多かったかな。
そしてけっこうノイジーな描写になる。
6400という意見も出てるけど、
人物撮影にはあまりいい印象はないですね。
デザインでクラシカルな物がいいなら、
APS-Cでフジ機かニコンのZfcなんてのもありますよ。
書込番号:25843191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおかさん
瞳オートフォーカス使いたいなら最低でα6400、予算が有るならR50でしょうね。
E-M10、E-PL9、10はあまりいい方では無いし、G100もいまいちですし、KissM2だと安物買いのなんとかになりますよ。
書込番号:25843223
1点

新しい方が性能が良いと思います。
E-M10 IIIが2017年、Kiss M2が2020年ですし、もともとキヤノンは人物撮影(子供撮影)に力を入れているので人物検出の性能は高いと思います。
ちなみにE-M10 IVも2020年ですね。新品が受注停止になっていますけど。
E-M10は瞳優先AFであって、瞳AFではありません。違いは分かりませんけど。
E-M10はPASMで使用するピクチャーモードのPortrait、eポートレートと、シーンモードで使用するビューティーが肌の質を調整します。
それぞれの設定の違いでどのように変わるかまではわかりません。
ボディーの形状が気にいることも重要だとは思いますが、Kiss M2中古が買える程度の予算があるならR50をお勧めします。
書込番号:25843293
1点

予算は出来れば、7、8万以内なんです。10万以下が限界ですかね。R50はオーバーかな。KissM2が候補ですかね。
書込番号:25843416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算内ならZV-E10、一択でしょう
機能的にはα6400−ファインダー+若干AF強化
ファインダーが無い分、暗所AF(撮影)が心持ち強化されています
タッチAFで人物認識されるか、瞳AFが先に見つけるか、どちらにしてもAF対象把握力と保持力は強いです
ZV-E10Uには適いませんがそこは価格差
ただ将来的にEマウント高級機に繋がる継続性を持っている事で
必要な時に必要最低限の出費で拡張、移行できるのは大きなメリットだと思います
このクラスは多分に買い切り、以降拡張しにくいモノが多いのですが
Eマウントのレンズ構成を見れば解りますが、安くて買いやすいAPSCレンズや他社製レンズも豊富で
小遣い程度の出費で楽しめるのもEマウントならではです
別に最新レンズばかり追う必要も無く、中古でも構わないし、楽しめるのは変わりません
気がつくと数年後にはEマウント軍団が手元になんてユーザーも珍しくありません
書込番号:25844597
0点

>まおかさん
瞳オートフォーカスにこだわるならお薦めしません。
実際に自分で確かめて買わないとエブリィのスライドドアの様に愚痴をアップする事になります。
書込番号:25845982
0点

了解です。
地方に住んでるので、やはり都心部迄行くようですね。
面倒でも手に取り、しっかり確かめて購入します!
書込番号:25846174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型軽量なので、中古ですが検討したいと思います。
書込番号:25846221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
来月バリ島へ旅行に行きます。
お勧めのレンズについての相談です。
作品撮りでは無く思い出写真なので、
パンフォーカスで撮る機会が多くなりそうです。
今の手持ちは以下の3本です。
14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8 単焦点、
40-150mm F4-F5.6
上記に加え10万円程度であれば1本買い足しが可能です
初め12-40 F2.8 pro2を買い足そうと思ったのですが、
用途がPCでの鑑賞、インスタ、なので
ちょっとオーバースペックな気もしてます。
もちろん旅行から帰っても使えますけどね。
あとは対抗馬としてパナライカの
12-60mmあたりも気になっています。
みなさんなら、どんなレンズを選択し、
何を何本持って行きますか?
お勧めがあればご教示ください。
被写体は、自然風景、食事、雑貨小物、サンセット、
民族舞踊、家族写真などです。
書込番号:25801915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ゆーた@さん
12-200mmだね。あとは17mm単。
https://kakaku.com/item/K0001129701/
バリ島撮影スポット
https://youtu.be/Pxj6cMOPFq4?si=8KjLwEV2KUeg86v8
書込番号:25801937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の所有だと、12-50mm EZでいきますね。
もちろんLUMIX G VARIO 12-60mmも宜しいかと。
バリ、4回行ってますね。
書込番号:25801964
1点

アユタヤの遺跡群 11-18mmF4.5-5.6 |
タイのレストランのデザート 18-200mmF3.5-6.3 |
タイのホテルの中庭の夜景 16-50mmF2.8 |
ラン島にて フルーツ 50-150mmF2.8 |
>@ゆーた@さん
・・・つい先月、タイ王国へ行ってきました。
リゾート地のパタヤ、離島のラン島でのマリンスポーツ、「東洋のサグラダ・ファミリア サンクチュアリ」、アユタヤの遺跡群、そして首都バンコクでした。
・・・持参したレンズと、使用機会のパーセンテージです。
なお、「ボディはAPS-C機」です。
1.11-18mmF4.5-5.6・・・・使用機会50%超え 遺跡群や観光地の全景や建物、大きな建造物
2.18-200mmF3.5-6.3・・・・使用機会30% 市内のスナップや食事など
3.16-50mmF2.8・・・使用機会15% 夜景や室内撮り
4.50-150mmF2.8・・・ほぼ出番なし グラスや酒のビン、フルーツなどをボカシて遊び撮り
・・・「3.16-50mmF2.8」は単焦点の28mmから50mmで代用できると思いました。
書込番号:25801973
2点

バンコク市内のスナップ 18-200mmF3.5-6.3 |
アユタヤ遺跡群にて あちこちにリスが 18-200mmF3.5-6.3 |
ラン島産のアゲハチョウ 18-200mmF3.5-6.3 |
ラン島の白い浜辺 18-200mmF3.5-6.3 |
>@ゆーた@さん
さっきの2枚目、18-200mmF3.5-6.3 ではなくて 16-50mmF2.8 でしたね。ちょっと暗めのレストランだったので明るいレンズに替えたのでした。
18-200mmF3.5-6.3 はこちらです。
書込番号:25801985
1点

>@ゆーた@さん
旅行用なら12-200mmですね。
最短撮影距離も22cmと、椅子に座って食卓を撮影するのも容易です。
https://kakaku.com/item/K0001635228/
オリンパス銘とOMシステム銘の2種類あります。こちらはOMシステム銘です。
画質の良し悪しの見方を知っていると、非プロレンズとプロレンズ・パナライカレンズの違いが結構あるとわかります。
PCで見る場合、WQHD(2560x1440px)や4Kディスプレイならはっきり分かりますし、FHDでもそれなりに違いが分かりますので、それが気になるのであれば、やはりプロレンズ、パナライカレンズがおすすめになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000617301_K0000268487_K0001635228_K0001146987_K0001517728_K0000938782_K0000858322_K0000910962&pd_ctg=1050
私はレンズをたくさん買い揃えるお金がないので、何でもかんでも12-40 F2.8 PRO IIと40-150 F4 PROの組み合わせですけど、
ストリート写真では100mmまでしか使わないので、旅行用なら12-100 F4 PROがレンズ交換不要で便利だと思います。
書込番号:25802015
0点

>@ゆーた@さん
旅先での佳いシーンを残すため、私もPENシリーズ(E-P1/E-P3/E-P5)を旅行で使います。
もし私なら記載いただいたレンズのうち、以下の2本を海外旅行先へ持参すると思います。
>14-42mm F3.5-F5.6
>17mm F1.8 単焦点
海外での観光にカメラを持参する際、私は以下の事項を念頭に置いています。
・旅先で紛失・盗難に遭っても最悪、諦めがつく程度の機材を使う≒高額機材は持参しない
・携行品は極力コンパクトにしたいので、カメラ・レンズの数・大きさも最小限にする
・観光中は周囲への意識・注意が逸れないよう、レンズ交換は必要最小限にとどめる
よって、基本的に装着・使用するのは軽量な標準ズームレンズになります。単焦点は暗所で明るさを稼ぎたいときに使うイメージですね。
42mmで望遠域が足りない時には、カメラ(PEN-F)のデジタルテレコンで凌ぎます。
書込番号:25802022
0点

>@ゆーた@さん
・3本も交換レンズがあるなら、ボディが1台の方がむしろ不安じゃありませんか。現地で買うのですか?
・その10万でPEN E-P7を買ってバックアップに持って行くべきですよ。
書込番号:25802100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ゆーた@さん
12-40 F2.8 pro2をこの際購入。
オーバースペックではないと思います、非常に便利なレンズです。
超広角がないですが、40-150mm F4-F5.6で、景色の一部を切り取るほうがバリ島ではいい写真が撮れるかも。
私なら予算オーバーだけど12-100 F4PROかな。
でもレンズが大きすぎて、ちょっと出しづらいかも。
楽しんできてください。
書込番号:25802176
0点

>@ゆーた@さん
・・・おすすめのレンズ、書いてなかったですね。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6U」です。
書込番号:25802187
0点

その場合、吾輩ならば…
8-25/4…が欲しいでっす
書込番号:25802197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8
の二本があれば基本的には十分です。私の場合、12mmの画角がほしければ、サブにコンデジを持っていきます。
書込番号:25802229
0点

こんにちは。
旅行なら高倍率ズームと明るい単焦点の組み合わせが便利だと思います。
単焦点は17mmをお持ちなので、高倍率を追加がいいんじゃないでしょうか。
PEN Fなら高倍率でもコンパクトなオリ・OMDS14-150mmやパナ14-140mm。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000740866_K0001517728&pd_ctg=1050
一応より寄れるパナ14-140mmをお勧めしておきます。料理写真など便利。
あと面白い画を撮りたいなら超広角はぜひ持って行きたいところですね。
ズームレンズならこのあたり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000960170_K0000027534_K0001360933&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
パナ7-14mm以外予算オーバーですが、この7-14mmでいいと思います。
PENとバランスも良さそうです。フィルターが付けられないのだけ知っておかないといけませんが。
超広角で1mmの差は大きいです。もし検討するならW側8mm以下がお勧めです。
書込番号:25802504
0点

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
レンズ選びにも、各々の感性があり、大変興味深く拝見しました。
(それだけに迷いが増してしまいました笑)
大きく分けて、以下3通りのご意見が多いようですね。
1.高倍率・万能ズーム系を推奨されるご意見
2.より広角側もあると良いと言うご意見
3.現状の所有レンズで事足りるのでは無いかと言うご意見
いま、推薦を頂いたレンズ、一つ、一つのスペック、作例を見ております。
そして「3」のご意見も非常に共感できるものです。
質問閉じるまで、少しお時間下さい。
書込番号:25802681
1点

@ゆーた@さん こんにちは
自分も PEN F使っていますが お持ちのレンズを見ると 超広角系のレンズが無いので OLYMPUSの9‐18oやパナソニックの9oF1.7辺りが 今お持ちのレンズとは 違った写真撮れそうな気がします。
レンズ自体は暗いのですが 9‐18oの方がズームの為 使い易いですが 9oの方は 明るく接写もできるので どちらが良いかは 判断難しいです。
書込番号:25802735
1点

まず、今所有のレンズに対し、
新しいレンズに期待するのが何かでは?
私なら追加は考えず
14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8
この2本で撮れるものを撮るとします。
書込番号:25802755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、海外旅行にレンズ交換式カメラは持っていきません。僕は一もファインピクスS1です。安い上に高画質、防塵防滴、高倍率ズーム。充電はカメラに直接。こんな良いカメラは無いです。
書込番号:25803580
0点

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
結論から申しますと、今週末、OMの9-19mm(U型)をお試しでレンタルしてみる事にしました。
土日で試し撮りを行い、気に入ったら購入しようと思います。
極論言えば手持ちの14-42mと17mm単焦点の2本で乗り切れそうではありますが、
バリと言えば、夕日・風景が有名なので、やはり1本広角が欲しい。
また広角寄りのご意見が多かった事も大変参考になりました。
書込番号:25806426
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





