オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

E-620と夏発売のマイクロフォーサーズ機

2009/05/14 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:111件

はじめまして。デジイチ超初心者のものです。
(デジイチ?マイクロフォーサーズ?とつい2週間前までそれすら知らなかった超超超初心者です。)

そんな超初心者、なのでわかっていて当たり前質問や発言をしていても多少は多めに見てくださると助かります・・・。色々調べて勉強中です。


デジイチを買おうと思ったのはコンデジでの限界を感じたからです。
今はエクシリムEX-Z100を使っているのですが、中々気に入っています。
簡単操作でその場に応じたシャッタースピードや感度にある程度合わせてくれるので。

ただ、滝や川の流れを撮る時にシャッタースピードを変えても、
虫を撮る時に背景をぼかしたり・・・がどうもピントがあったり合わなかったり、ボケがあんまりだったり・・・。
私のやり方が甘いというのもあると思うのですが^^;



デジイチでもE-620を買おうと思ったのは
兄がE-410持っているから聞けるし、見た目も、アートフィルターも、
将来もっとハマったらレンズの交換もたのしげなオリンパス!と思ったのです。
(ボティ板に書いていますが、レンズキットを買おうと思っています。ダブルズームはレンズ交換は今現在の私ではしないと思うので)


それで!やっと、待ちに待っていたオリンパスのマイクロフォーサーズが出そうですね。
E-620を買うぞ!!と思っていたのですが、μフォーサーズが出そうだったので買い控えていました。


私にとってコンデジでも首にかけていると首や肩が凝るので、重さは超重要事項だったのでオリンパスから!出るのを楽しみにしていました。
(初心者なくせに、ですが、ルミックスG1は見た目やメーカーが個人的になんとなく・・で・・・。コンデジのような使いやすさはすごい良いです。)


迷わず買う!!って思っていたのですが、まてよ、と。
マイクロフォーサーズにも弱点はないのか?と。

一言で言うと
マイクロフォーサーズはミラーレス構造のため、コンパクトデジカメのいいところも、
悪いところも受け継いでいるってことなのでしょうか?


ファインダーで覗いた画像を、
ライブビューの方に画像処理する時にタイムラグが生じることなのかと。
それは今のフォーサーズ機でライブビュー使う時と同じなんじゃないかと思ったりもしますが・・・また違うんですかね?

私の場合、主に撮るのは友達と写真を撮る、旅行での風景、
あとは作ったお菓子を撮るという感じです。

そんな、速い動きのスポーツとかを撮るわけではないので
マイクロフォーサーズでも問題ないのでは・・・?と。

ただ、コンデジでの限界を感じて買っている訳なので、
一眼らしい(?)フォーサーズの方がいい気もします。


ニュース記事を見ていると青い布がかけられている
一眼の方のμフォーサーズがお目見えしていないので、どんなものなのかはわからないですけどね^^;


6月21日から北海道に旅行に行くので間に合うように購入!と思っていたら、
μフォーサーズ機を買うなら旅行には間に合いそうにないですね(涙)。
その頃にはE-620ももう少し値下がりしているかもしれませんけど^^;



ちなみに、E-620のバッテリーはあまり・・・というウワサを聞いたりしたのですが、評価を見る限りダメってことはなさそうですがどうでしょう?

ストロボやライブビューの使用状況なんかによっても変わると思いますが・・・。
だいたい旅行に行くと、一日で150〜200枚撮ります。
(画像サイズはエクシリムでは2048×1536で撮っています。
E-620のミドルで2560×1920だったらバッテリーも余裕っぽいですね^^;)


長々と失礼しました!

書込番号:9544092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 22:06(1年以上前)

オリンパスのフォトパスを眺めてみられてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html

こんな写真を撮ってみたい!と思われる写真があると思います。
カメラとレンズの情報も掲載されているので、
ご自分の入りたい写真の世界に必要な機材が見えてくると思います。
あとはマイクロフォサーズの実物を見てから、E-620にするかどうか決められては?

かく言う私も初心者でデジイチ一年生ですが、レンズを先に決めました。
ちなみに50mmマクロですが、恐ろしいほど面白いレンズです。
カメラ選びで悩んでいる時が一番楽しい時かもしれませんね。

書込番号:9553966

ナイスクチコミ!1


LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:4件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/05/16 22:16(1年以上前)

はじめまして。自分は、コンパクトデジカメからデジタル1眼に移行したり戻ったりを繰り返しています。その理由は、重さです。私には、E-410やG1でさえも常時携行は難しかったです。現在は、デジ1に負けず、設定変更可能なGX200とG10を使っています。どなたかおっしゃっていますが、今後持ち歩くであろう旅行等にE-410を携行して、その使い勝手を確かめられることをお勧めします。ただ、E-620は名機だと思いますが…

書込番号:9554026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 00:52(1年以上前)

>V Blueさん
この前触らせてもらった時は、今よりも全く訳わかっていなかったのであんまり記憶にないのですが^^;
ボディ内手ぶれ補正がない(んですよね?)分、E-620より軽いんですよね。
私にとっては一眼レフの基準がないので、重いのか軽いのかはわかりません。G1が軽いことぐらいしか^^;
ペンタのK-mなんかも触ってみたのですが、軽かったか一緒くらいだったような気がします。

ライブビュー使うと電池はすぐ無くなるとは聞きました。
予備持っていたら借りてみます。

他の方もおっしゃっている方がいらっしゃいますが、青い布の下がマイクロフォーサーズのE-620みたいなのだったらいいなあと思います。


>一眼レフでどーよさん
はじめましてのようで・・・私は一方的スレを見させていただいていました。

G1は、たぶん、ないです(汗)。初心者の私にはピッタリだとは思うんですけども。
実際に触ってみたら、個人的にはほとんどコンデジと同じ感覚でした。でも結局自分が気に入らないとしょうがないですよね。
兄がびっくりしていましたが、コンデジ派な私には全然何がすごいのかわからないくらいの早いピント合わせだったようです。

とりあえず、みんなで発表を待ちましょう!


>山と温泉さん
フォトパス、とっても素敵ですよね。
いろいろなレンズを使われていて色々欲しいと思ってしまいます^^;

とりあえず、14-52のF2.8-3.5がいいと聞いているのですが、
今は「ふーん。いいんや。」というくらいで、実際に撮っていないのでどれがよくてどれがどうなのかはわかっていません。
せっかくごみ取りが優れているんだから、レンズ換えないともったいないですよね^^


>LenovoIBMさん
はじめまして。確かに使ってみないとわからないですよね。
しかも山歩きするのに重いなあと思いながら、でもそんな綺麗な景色は是非一眼で!!とムチャなことを考えながらもんもんとしております(どうしろと)。

E-620、いいと思います・・・すごく魅力的です。

書込番号:9555114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/17 01:16(1年以上前)

スレ主様

6/15を待つと言う事を前提に。。。。
お話の内容からコンデジライクなルックスよりも一眼然としたスタイルに好印象を持っておられる様なので、
やはりイチオシはE-620ダブルズームレンズキットで!

これでオリンパスのマイクロフォーサーズがお気に召さない場合は速攻でE-620にいっちゃって下さい^^/

書込番号:9555230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/17 01:24(1年以上前)

連投すいません。。。

E-620にあってE-410に無いもの、、、、ざっと考えて

バリアングル液晶
手振れ補正
ファインダー性能(E-410にもファインダーはありますけどね♪小難しい単語が並ぶといけないので細かい事は割愛します)
ハイスピードイメージャAF
レンズのピント調節機能(これはレンズが増えてくると貴重な存在になります)
外付けストロボのリモートコントロール機能
アートフィルタを始めとするアート機能
WBの安定感

ざっくりと言うとこんな感じですかね〜。
ファインダー性能と手振れ補正ユニット、バリアングル液晶を搭載してよくもこれだけ小さいボディに仕上げてくれたな〜!オリンパスさんに感謝!って機種がE-620です。^^

書込番号:9555262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/17 03:41(1年以上前)

G1ユーザーです。
お使いの用途であれば、フォーサーズでもマイクロフォーサーズでも機能的な違いが問題になることはないと思います。
少なくともG1に関しては、表示もピント合わせもよほどシビアなスポーツ撮影をするのでもなければ動作速度が問題になることはありません。オリンパスのマイクロフォーサーズ機がG1と同等の機能があるかどうかは実機が出てこないことには何とも言えませんが・・・

余談ですが、わたしもR一郎さんと同様にG1がパナソニック初購入だったのですが、G1がとても真面目に作られたカメラだったのでパナソニックのイメージが変わりました。今やパナソニックはキヤノンやニコンやオリンパスといった老舗カメラメーカーと比べても引けを取らない真面目なカメラメーカーになったと言っても良いと思います。

本題に戻りますと、どうしても旅行に持って行きたいということであればE-620で全然問題ないと思いますが、少しでもマイクロフォーサーズが気になるのであれば、少なくとも6月の発表まで待ってみるというのも一つの手かなと思います。

書込番号:9555644

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/17 07:03(1年以上前)

スレ主さま。意外!

マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
よな。。。。」って思っているんですよ。

というわけで、くま日和さまがおっしゃっているように
「一眼レフらしい形」がお好きなようですから、G1かGH1
(動画も撮れる)、またはE-620あたりにするのがよさそう
ですね。

レンズ交換しないなら高級コンデジ、というお兄様の意見
も分からなくはないですが、「撮像素子」の大きさがグン
と大きいだけでも、デジイチを買う意味はありそうですよ。


書込番号:9555885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 22:25(1年以上前)

>くま日和さん
詳しく違いを教えていただきありがとう御座います<E-410
私の場合全く触ったことないので、E-410でも普通に思えるかもしれません^^;

マイクロフォーサーズ、デザインがもうちょっとかわるみたいなので私好みになれば飛びつきそうですけども・・・。
やっぱり、持っててワクワクするのがいいですよね。

E-620っぽくて、軽くて、ボディ内手ぶれ補正ついてて、アートフィルターついてて、デザインもかわいくならないかなあ・・・
なんて皆様に怒られそうな勝手なことを思っています(作ってる人の苦労も何もわかってない人のたわごとです、すみません!)

でもモック機っぽくなったら、パンケーキならいいですけど、でっかいのはレンズだけがものごっつい浮きそうですね^^;


>レオパルド・ゲッコーさん
お写真拝見しました。フォトパスとかも見ていますが、レオナルド・ゲッコーさんのお写真が今まで見た中で個人的に一番好きな写真かもしれません。ステキです^^

どのカメラ使っても結局は腕、と経験と勘と、レンズ・・・につきるのではないかと素人目で思っているのですが^^;
(コンデジにレンズを換えるという概念がなかったので、どういうものなのか全然検討つきませんが)

確かに、G1、ファインダー覗いたらライブビュー消えるわ、私の手にちょうどいいサイズだわ、コンデジっぽく使えるし、
ライブビュー使うとE-620はバッテリーが残念な感じみたいなので^^;すごく魅力的です。
が、デザインがどうも、どうも・・・うううう・・・個人的に気に入らないんです・・・(すみません・・・!!)

とりあえず、旅行にE-410の確保はできたので、6月15日は待ってみます。
発表後、ショールームで触れたら一番いいんですけどね。


>quagetoraさん
あ、あれ?意外なんですか・・・?
なんか、昔のカメラに似ているそうですが、私にとっては「???」なのです^^;
実物はもっとかわいいのかもしれませんけども・・・。

一眼らしい形、で、女性の手のサイズにも納まってくれると嬉しいんですけども!
宮崎あおいさんが、CMで手にしっかり納まる感じで使ってくれると女性ユーザーも急上昇しそうです。
ちなみにGH1は、動画は必要ないので却下、です^^;

今のコンデジは撮っている分にはいいんですが、全体に黄色くて、写真がのっぺり・・・している気がします。
フィルムには負けてしまうのかもしれませんが、深みのある写真が撮れそうな一眼がいいな、と思います。





余談ですが(余談多くてすみません)
オリンパスのHPで浅田舞選手がE-620で大阪の街を撮っていましたが、アートフィルター楽しそうですね。
http://mai.mao-channel.jp/photo/0902.html

私は写真の上手い下手はわかりませんが、写真を撮るのが楽しそうな様子が伺えてE-620、ますます欲しくなります。

そしてなにより、舞ちゃんがかわいいです(笑)。

書込番号:9560546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/17 22:31(1年以上前)

連続投稿失礼します。

レオパルド・ゲッコーさんのお名前が間違っておりました。
お名前を間違うなんて大変失礼なことをしてしまい、申し訳ありません!!

修正ができないので、ここでお詫びさせて頂きます。

書込番号:9560606

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 04:41(1年以上前)

オリンパスのマイクロ機がいよいよ発表になるようですね。
社長自らモックデザインがださいとわ苦笑しましたが(笑)
でもデザインがモックの通りでないのなら余計に来月の発表が楽しみになりました。
私もオリのマイクロ初号機には期待が大きいので購入予定で資金を工面中です。

書込番号:9567569

ナイスクチコミ!1


garapanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/19 05:14(1年以上前)

私ももちろん買います!
パナの女流一眼はちょっとピンとこなかったんですよね・・・。
あれはあれでよい機種なんですが、何かが違ったようで。

書込番号:9567597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/19 17:34(1年以上前)

E-620のバッテリーのもちでお悩みのようですね。

私はライブヴューを多用する使い方前提で、どうしてもこの機種をあきらめきれなく、ほんとのとこ、どれくらいもつのか一応確認しました。

よろしければ、このスレを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/#9558528

書込番号:9569729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/19 20:42(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのモックアップが気に入らない
>んですね。そういう人もいるんですね。きっとほとんど
>のひとは「あのまま出てくれ〜、だけどそんなわけない
>よな。。。。」って思っているんですよ。

あのコンデジ風デザインは有りだと思いますが、あまり欲しいという気にはなれませんでした。
シルバーと黒の昔のカメラ風(オリンパス・ペン?)なら欲しいです。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm

書込番号:9570605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/19 23:40(1年以上前)

>源一郎さん
社長自らの発言は・・・いいの??って感じですよね^^;
発表、みんな楽しみにしてますよね!!
聞くのがニコンやキャノンばかりの気がするので、オリンパスも頑張って!!と思います。

>garapanさん
garapanさんと同じく、「女流一眼」っていうのが、そしてそれを前面に押し出しているCMでちょっと・・・と第一印象が・・・。
店頭で触ってみてもすごいよさげだったんですけど、なんかピンと・・・本当に良いんだと思いますが。
αも岡田くん効果で(笑)買いたいかな、と思ったんですけど、そうでもなかったようです^^;

>大阪ぽたろーさん
そうなんですよね、バッテリーの評判が芳しくなくても、欲しくなる機種、それがE-620なんですよね。
スレを見させていただいて、少し安心しました。ただ、予備はいるぞ、と^^;

マイクロフォーサーズはどうなるんでしょうね?楽しみですね^^

>ファイヴGさん
みなさんいろんなご意見が^^
社長さんがかっこいいデザインになるとおっしゃっていたので、
多くの人が納得できるデザインになると期待しています!




6月15日すぎたら、ショールームで触れないかなあって思っています。毎回新機種でる時はどうなんでしょうかね?
今回は、E-620買うか、マイクロフォーサーズにするか悩んでいるので早く決めたいです。

書込番号:9572046

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/20 01:49(1年以上前)

もりころっくすさん 

私のあの社長の発言はおかしいと思います。いやそれ以上に腹立たしくなりました。社員がモックとして発表したものを今になって、株主の前でダサイなんて言える彼の感覚が【ダサイ】そのものです。指導者として失格とと思わざるを得ません。

書込番号:9572826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 07:01(1年以上前)

先立って発表されたモックデザインはネット上の評判を見ても良くはなかったですから…。
それを考慮してでの社長の発言で社員の総意なんだと思いますが。

書込番号:9573265

ナイスクチコミ!1


弘弘娘さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/20 17:52(1年以上前)

あのモックのデザイン好きでした(^^;
オレンジ部分を着せ替えアレンジできたら可愛いい!とか思っちゃいましたw

書込番号:9575138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2009/05/20 22:34(1年以上前)

>Olohanaさん
社長の発言にびっくりされていたと思います、開発者の人は(汗)。
どこの会社でもよくある話のような気もしますが・・・。

>Feちゃんさん
個人的には正直アレ・・・な感じなのですが、評判よくなかったんですか?
好き嫌いがハッキリ分かれそうな気はします^^;


>弘弘娘さん
きせかえケータイのような感じですか?
あのデザイン、女性には受けがいいかもしれませんね。

書込番号:9576683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/21 01:00(1年以上前)

やっぱり ああいう社長の会社だから
内部告発者を閑職に・・・なんでしょうね。

書込番号:9577881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/11 21:28(1年以上前)

解決済、遅くなりました!
どの方々も丁寧な回答をして頂いたので迷ってしまいました。
なので、勝手ながら返信順とさせて頂きました。

ちなみに、まだ買っていません^^;迷ってます。


>ズボックさん
スレが随分下にきていたので返信が遅くなって申し訳ありませんでした!

書込番号:9684859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーが言うのもわかるけれど…

2009/05/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:1973件

白飛びがたびたび起こり、修理に出しました。メーカーは異常ではなく、撮影時に暗いところでAEロックをかけ、明るいところを撮影するとなる現象なので、AEロックを解除して撮影すれば白飛びは起きないと言うのです。私はそんなことはしていないというと、もう一度検証すると言うのです。でも、私は結果が同じだと思うのです。何回見てもらっても、光学ユニット交換の一点張りなのです。光学部は一回換えてもらっています。ですが改善しないとなると、プログラムか、基盤またはシャッターボタンが怪しいと思っているのですが、メーカーは光学部しか見てくれません。もし、光学部に故障がないのなら、今度は別の場所を点検するのが当たり前と思いますが、話してもいっこうにわかってくれません。白飛びの原因はやっぱり光学部のみの原因でしか起こりえないのでしょうか??

書込番号:9539622

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 00:24(1年以上前)

E-420の初期設定でS-AFを使ってるならAFLしたとき、同時にAELもかかると記憶していますが。(間違いだったらすみません

あとは一画面上に極端に輝度差があると白飛び、黒つぶれします。
この場合、どちらかを犠牲にするか、RAWで両方の露出で撮って後に合成するしかないと思います。

1枚しか撮れない写真ならスポット測光でどうしても残したい階調がある部分を測ってやれば上手くいくかなぁ〜と。

それでも異常な白とび傾向が見られるのなら故障としか思えませんが、その異常な白とび状態の写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
見せてもらえればここの住人さんが多少なりともアドバイスしてくれるかと思います。

書込番号:9539920

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/14 03:34(1年以上前)

普通は露出決定だけの問題ですので、もう少し詳しく状況をお知らせください。
設定の問題以外で露出オーバーになる場合は
・絞り機構が動作しなかった(カメラが絞り込むことを指示しているのに)
・シャッターの動作不良
などが考えられますが、撮影データと照らし合わせれば原因を追い込めるはずです。

書込番号:9540495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 07:15(1年以上前)

露出データのある写真を載せられてはいかがでしょう?
そこの光の状況なども書かれると皆さんから適切なレスがされると思います♪

書込番号:9540746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 07:28(1年以上前)

AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もE520を使っていて白とびした絵になったことがありますが、原因は(いつのまに
か)AEL/AFLmemoの機能がオンになっていたため、意図しないタイミングでAELボタンを
押してしまっていて、AEロックがかかっていた、というものでした。

AELボタンって、押しやすい位置だけど、逆に無意識に押しちゃうことがある気がします。
(人によると思いますけれど)。

書込番号:9540776

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 08:53(1年以上前)

>AEL/AFL memo機能がONになっていたりしないでしょうか。

私もよくやりましたよ、これ…。
注意深く使えば便利な機能だと思うんですけど、いつの間にか押しちゃってるんですよね。
さんがくさんの状況がこれに該当するか否かは判りませんが、念のため確認してみてはいかがでしょうか。
メニューの「スパナマーク1」→「ボタン/ダイヤル」→「AEL/AFL MEMO」です。

私は結局、AEL/AFLボタンにAFを割り当てる設定(いわゆる親指AF)に落ち着いたため、この失敗をすることもなくなりました。

書込番号:9540949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/14 09:02(1年以上前)

お話の状況ですと、やはり使い方か、認識の方に間違いがあると思いますけど

書込番号:9540969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 20:58(1年以上前)

当機種

皆さん アドバイスありがとうございます。
わかりやすい去年の写真です。
この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

書込番号:9543264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 21:18(1年以上前)

この写真を日中晴天下に撮影されたのなら完璧に露出オーバーです。故障ではないですね。
上記条件ならISO100に下げてもオーバー気味になりそうなので、さらに絞るか、シャッタスピードを早くしたほうがよさそうです。

露出モード(ダイヤル位置)は何で撮られましたか?Mモードでしたら写真の仕組みがある程度分からないと厳しいモードですね。P〜SとAUTOモード(含シーン)でしたら単純に露出補正し過ぎです。

上記の条件外、曇りや暗いところでの撮影であそこまでオーバーだと故障かもしれませんが。
まぁ少なくとも(自分の写真で確認したら)関東圏なら晴れていました。

書込番号:9543398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/14 21:27(1年以上前)


AEL/AFL memo機能がONになっていると、AEL/AFLボタンを一度押して離しても
その時のAEでロックされます。一旦ロックされると、もう一度ボタンを押すか、
電源を切るまでAEロック状態が続くようです(シャッターを何回切っても
AEはロックされたままです)。

私の場合は、レンズキャップを外す際にボタンを無意識に押してしまって
(つまり、ほぼ暗い状態でAEロックされる)、その後何度かシャッターを
切ったのですが、アップされているように殆ど真っ白な絵が連続して撮影さ
れました。

その画像をオリンパスマスターの画像情報で確認すると、P(プログラム) + AEL
というようにexif情報には記録されていましたので、AEロックされていたのだな
と判断した次第です。

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。

さんがくさんの場合、白とび状態が続いていた後、
電源をオンにしたまま、シャッターボタン以外の操作をしないで、
正常な露出に戻るのだとすると、おかしな現象ですね。



書込番号:9543457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:28(1年以上前)

たしかPモードですね。
山頂なので雲がかかっていました。
雲が濃いときはISOは下げすぎると手振れを起こすぐらいでした。何枚かは手振れしていました。単純に露出補正し過ぎなのかな??
少し晴れたり曇ったりはしていましたから・・・

書込番号:9543462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:33(1年以上前)

こたんこたんさん
ありがとうございます。
たくさんの写真を撮るのでほとんどPモードから触っていません。難しいです・・・

書込番号:9543498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

七号@推しさんも言われている様にExif情報を見ると真っ白な写真になってもおかしくなさそうですね・・・
とすると露出計が原因っぽいような?
もしかしてPLフィルター等を使われていたりしないでしょうか?

書込番号:9543560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 21:44(1年以上前)

まふっ!?さん こんばんは
パンケーキレンズのみです。

書込番号:9543577

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 22:03(1年以上前)

さんがくさん

> 単純に露出補正し過ぎなのかな??

お写真とExifを見る限り単純に露出オーバーなのですが、何を目的に露出補正をされましたか?
マイナス補正ではなくプラス補正ですよね・・・

書込番号:9543720

ナイスクチコミ!1


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2009/05/14 22:34(1年以上前)

>この白とびが何枚かしばらく続き、また正常に戻ります。
>一旦手は完全に離して撮影してもかわりませんので、よくわかりません。

「AEL/AFL MEMO」機能は手を完全に離してもAELロックが効き続けるという機能です。
AELボタンを含め、シャッターボタン以外のボタンを操作すると解除されます。

この機能がONになっていたという可能性はありませんか?
もしこれがOFFになっているのにこの白飛びが起きたのであれば、本体の故障だと思います。

書込番号:9543940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:48(1年以上前)

こんばんは のび.jpさん
何度もすいません
今手元にないのでわかりません。
メーカーにあります。
何度言っても光学部しか見てくれないので、面倒臭くて諦めました。
なんかわからないけど大丈夫なのでしょう・・・
E-500ではそういったことがなかったと思います。多分・・・

明日手元に戻ってくる予定なので
「AEL/AFL MEMO」
あらためて見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:9544066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 22:55(1年以上前)

ToruKunさん こんばんは
ありがとうございます。
プラスにした覚えがないです。
時々少しマイナスにはしますが・・・しかもその後の写真では正常値に戻っています。おそらくいじっていなかったと思いますが・・・
しかもExifではシーンモードで風景の設定になっていました。
確かPモードだったような・・・

書込番号:9544120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 23:07(1年以上前)

もう一度、写真確認したら露出補正値は0なのでどこかでAELした可能性が高そうです。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e420.pdf
P95 AELmemo

書込番号:9544213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/14 23:25(1年以上前)

AELmemo 詳しくありがとうございます。
一式そろっていますのでカメラが戻りましたら確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9544353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/16 21:54(1年以上前)

のび.jpさん こんばんは
本日戻りました。
確認したところOFFでした。

しばらく様子を見ます。
ありがとうございました。

書込番号:9553875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

現在

2009/05/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

E−3発売当初から使わせていただいています。
主な撮影は、体育館での車いすバスケットです。
動きの速い被写体の中で、暗い体育館ではE−3のAFがよくよく
ついてこない時があります。
まだ噂話もきいていないのですが、時期E−3は
そろそろ発表されるのでしょうか?

書込番号:9538281

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売されて好景気になるらしいです…。
(ネタですよ〜)

http://digicame-info.com/2009/05/e-3e-5.html

書込番号:9538386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/05/13 21:08(1年以上前)

E−5には、アートフィルターはいらないような気がします。
画素数は別に1200万画素でも充分だと思います。
画素数が多いと、パソコンに負担が掛かるので
E−3の1010万画素が一番使いやすいんですけどね。

あと何か隠し玉とか無いんですかね。

書込番号:9538507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

年内にE-5(後継機)が発売される予定みたいですね。
少し楽しみです。AF精度が上がってくれたら嬉しいですね私は。
あとなぜE-4じゃないんでしょうね?
5にしなくても順番にいったらいいのにと思います。
操作系もE-1系の方が楽やった気がします。これは慣れですかね?

書込番号:9539970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2009/05/14 00:33(1年以上前)

みなさんスレ主さんに迷惑がかかっていますよ!

昔は変な人もいなくて平和なオリンパス板だったのになぁ。
もっと普通の人がたくさん発言して、スーパーなんたらを初めとする人たちの発言を薄める必要があるのかもしれませんね!


次期フラグシップのE-5?は私もとても楽しみにしています(^^
買うことに及ばなくても、オリファンならフラグシップはフラグシップであって欲しいといつも思っています!

書込番号:9539989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:45(1年以上前)

まさお君二号さん

当初E-2として開発されていた機種は他社同クラス(この頃だとD300、α700、30D、K10Dあたりでしょうか?)の製品に比べ機能面で競争が難しくお蔵入りになった後にE-3が登場したと聞いています。
なのでもし、年内発表ならE-4かもしれませんね。
ただ「E-Systemフラッグシップは奇数」のイメージが世間的に浸透していればE-5になる可能性の方が高くなると思います。(勝手な予想ですが)

書込番号:9540059

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 00:52(1年以上前)

発売時期のご認識に間違いがありますよ。
E-3・α700・EOS40D・D300とD3はほぼ同じ2007年8月末〜11月に立て続けに発売されて
おり、D300のスペックを見てからE-3を作り替えるような時間は到底無理でしょう。

α700・E-3・EOS40D・D300はいわばデジタル一眼レフの中級クラスを一気に性能アップ
させた時期でした。それまでは600万画素・秒3コマ程度であったものが、一気に1000万画素
秒5コマ以上にハードルをあげてしまいましたからね。

上記機種以外で、D1系・D2系・EOS-1D系などプロ機を除くと、スペック的に頭一つ出て
いたのは、ニコンのD200とキヤノンのEOS20Dでしょう。この2機種は2004年に発売されて
おり、しばらくの間、頭二つほど飛び抜けた性能を持っていましたので。E-2がキャンセル
されたとなるとこの2機種の時期では無いでしょうか?

書込番号:9540087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/14 00:54(1年以上前)

TAIL5さん
あ〜そうか。そう言う事ですね、そちらが正解だと思います。ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9540099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/14 01:23(1年以上前)

E-3後継機に対する要望としては、スーパーズイコーさんと全く同じで
正に我が意を得たりの心境です。

  アートフィルターはいらない。
  現行画素数で十分。

が、E-3sさんの貼られたリンクを辿ってみて愕然…。

忌憚のない激しい意見の応酬は、時には有りだと常々考えてはいます。
ただ、少なくとも、その意見が建設的なものであり、かつ著しく他者の心情を害さないという
最低限のマナーを守った上での話だと信じますが、
残念ながら、スーパーズイコーさんの一連の書き込みを読ませていただいた限りでは
とても建設的な書き込みには思えないばかりか、言葉が過ぎるのを承知の上で書かせて貰えば、
愉快犯的な印象すら感じました。(ご自分でも「いい暇つぶしが出来た」云々と書かれています。)

口幅ったいようですが、スーパーズイコーさんの猛省を促すべく、敢えて苦言を呈させていただきました。
「瑞光」の文字に恥じないような振る舞いをされること、切に願います。 <(_ _)>

(少々脱線してしまったかも知れません。スレ主さん、ご免なさい。)

書込番号:9540224

ナイスクチコミ!14


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/14 10:58(1年以上前)

オリンパスから2回「次期フラッグシップ機に関するアンケートのお願い」というメールが届いたことがありまして、改良して欲しい点等を考えられるだけ書いて返信したことがあります(ほぼ皆さんと同じ事です)


その中で一番強調したのは「道具として永く愛せるカメラにして欲しい。性能云々ではなく、そういう事を越えた存在であってこそ真のフラッグシップ」という点です。



自分の言いたい事はしっかりと伝えてありますので、あとはひたすら待つだけです。

でも、早いとこ開発の発表だけでもしてくれないかしら?オリンパスさん、あんまり焦らさないで〜(^^;)

書込番号:9541277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 12:28(1年以上前)

同時期のα700, D300あたりが市場でまで現役なことを考えるとE-3がまだ現役なのも
問題ないかな?と思ったりしてます。(こまめに数字の上がるCanonは別にして)
違いはそれらのメーカーのフルサイズに当たる機種がないってことでしょうか…

アートフィルターは入れても入れなくてもどうせ一緒でしょうからどっちでもいい
と思ってます。(営業的には入れたいだろうし)

個人的には待たされてもいいので新素子などフルサイズ機にも見劣りしない
びっくり機能の付いたものが希望です。

書込番号:9541541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2009/05/14 22:48(1年以上前)

スレ主さんも書かれていますが、操作系はE-1が楽でしたね。
練りに練られたボタン配置のおかげか、頭で考える前に指が動いてくれる感じ。
グリップにも安心感がありました。特に右手親指。
E-3は右手親指のグリップがすっぽ抜けそうで余分な力が必要になります。

かと言って、いまさらE-1をメインで使う気にはなれないんですよねー。
どこかすっきりしないままE-3を使うことが多いのが事実。
E-5(E-4?)ではすっきりさせて欲しいです。

書込番号:9544067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/15 03:37(1年以上前)

海外のサイトで、日本では「縁起を担ぐ」事が多く、「死」を連想させる「四」や
「苦」を連想させる「九」は使われないだろうという趣旨の書き込みがあり、E-4
はスキップしてE-5になるだろうなんて噂が広がっちゃいましたね。
でも、OM-4だってあったし、NIKONにもF4があったし、あてにならないですよね。

E-2はKODAKの撮像素子の特性が芳しくなく、やむなくお蔵入りさせたみたいですね。
E-2用の撮像素子はE-400にだけ採用されたようですが、フルフレームではなかった
ですし、スキップさせて正解だったかもしれないですね。

個人的な予想としては、E-4じゃないかなって思いますけど、E-3後継機はあまり
高画素にはならず、ダイナミックレンジの向上とか、連写スピードUP、AF精度
&スピードの向上、といった基本性能UPに努めるんじゃないでしょうかね。

動画は、ミラーアップ状態でなければ撮れないので、EVFが無いと業務用のビデオ
カメラのようにファインダーでは被写体を追いかけられないですよね。だとすると
EVFが可能なマイクロフォーサーズに動画の方は任せて、EVFの最大の弱点でもある
EVFに写る画像が百分の数秒遅れて表示されてしまうような事がない光学ファインダー
のメリットを最大限に活かす機能を突出させて欲しいですね。

書込番号:9545307

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/15 10:07(1年以上前)

そういや OM時代は
1と3の奇数がメカニカルシャッター
2と4の偶数が電子制御シャッター
2ケタが中級機
3ケタがAFって感じでしたねぇ(101はちょっと異質ですが)
もちろんEシリーズは違うでしょうが 
E−4でもE−5でも良いから 早く発表されるといいですね

書込番号:9545890

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 18:52(1年以上前)

E-5に、画素数はいらないは大賛成なんですが。
1000万か1200万で十分ですね。
とはいうものの、流れは高画素化、
いずれは、4/3も2,000万画素の大台に乗るんでしょうね、
もともとE-1発表の時から、オリの開発者のインタビューでZDレンズは2,000万画素対応ですと公言していましたから。
E-1の500万画素の縦横2倍で2,000万までは規定路線みたいです。
ただ、それ以上は永遠にいかないと思いますけど。
また、次期E-5ではせいぜい1200万でしょう。1500万はまだやめてという感じです。
画素数は抑えて、基本性能、AF、WB、ノイズ、階調など、いろいろ良くして欲しい。
あと、遊びとして、完璧な動画機能がほしいなあ。

書込番号:9547548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ストラップは太くてアンバランス?

2009/05/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

皆さんはストラップに何をつけていますか?

私的にどうも純正ストラップは太すぎて邪魔に感じてしまいます。
小型が売りのE-620に、E-3付属と同じストラップですから当たり前なのかも知れませんけど・・・

25mm幅から30mm幅前後でナイロン素材で柔らかい生地で探しているんですけど
エツミのは色味がどうも浅い気がしてイマイチ買う気になれません。

太すぎず可愛すぎず、そんな気の利いたストラップを知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:9529490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/11 22:26(1年以上前)

キティーちゃんがくっついています。

書込番号:9529544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 22:27(1年以上前)

こんなのはいかがですか?

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000297&class=01

ARTISAN&ARTISTとマップカメラが共同でつくったストラップです。
ARTISAN&ARTISTのバッグと一緒に持つといいかも。

それか、純正の皮のやつなんかもよさそうですね。

書込番号:9529559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 22:32(1年以上前)

何度もごめんなさい。

>ナイロン素材で柔らかい生地

これを見落としてしまっていました…。
これでしたら皮のはなしですね。
ARTISAN&ARTISTのはナイロンではないですが、柔らかい生地でできています。
斜め掛けをしてもスッとすべってくれて構えやすいです。

書込番号:9529605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/12 17:07(1年以上前)

ぼくちゃんさん、トントンきちチャンさんありがとうございました。


>トントンきちチャンさん
アルティザンアーティストはかなり良さそうですね。
ちょっと割高な感じもしますけど、こういうストラップをサラリと
着けてみたいですね。

検討してみます。

書込番号:9532835

ナイスクチコミ!0


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 19:13(1年以上前)

ペンタックスのアクセサリーで色がグレーしかないってのが気になるとこですが、こんなのはどうでしょうか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39739

他社のと比べてメーカーロゴが大きくなく、斜めがけも出来て値段も高くないと思いますよ。


個人的にはやはりペンタックスのストラップですが
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
↑のスタンダードストラップ20で『PENTAX』のロゴがデカデカと入ってなければ
これが一番良いんですが・・・
同じような素材でロゴなしを作ってるメーカーがどこにもないんですよねぇ。

書込番号:9533260

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/13 17:29(1年以上前)

 所謂「ネック・ストラップ」は、首に当たる「ストラップ」の部分と、カメラに着ける「先ひも」の部分からなりますが、重いレンズを付けた場合は、「ストラップ」は太い方が楽です。軽いレンズしか使わないのでしたら、細い「ストラップ」でも良いですが、そうではないのでしたら太い「ストラップ」の方が良いですよ(細いと、首に食い込むことになる)。

 ところが「ストラップ」が太いと、邪魔に思うものですよね(笑)。そこで、「ストラップ」部分が短くて、「先ひも」部分が長いタイプのものは、どうでしょう。

 私が使っているのは、ハクバのこんなのです。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=134973

書込番号:9537555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/15 22:39(1年以上前)

ULT40さん
ペンタはセンス良いですね、これと同じような路線でオリも作ってくれたらなと
思います。
個人的にオリのイメージカラーである青色で、幅が25mmくらいでロゴが控えめだったら
E-3桁ユーザーには売れそうだと思います。


Oh,God!さん
確かにストラップの太さも重要ですよね、カメラを手に散策するのでしたら尚の事
ですよね。
今は梅レンズですから大した事はないものの、これから竹レンズなどを使い出したら
ストラップの太さが気になってきそうですね。
紹介して頂いたハクバのストラップを見てみましたが、ちょっと全長が長すぎる
気もします・・・紹介していただいて申し訳ありませんが・・・



色々とストラップで迷いましたが、トントンきちチャンさんから教えていただいた
ARTISAN&ARTISTのACAM-104の紺色を購入しました。
ちょっと割高な感じもしましたけど、せっかくのお洒落路線のE-620ですから
奮発しちゃいました。

色々と意見を下さった方、ありがとうございました。


書込番号:9548702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/16 20:57(1年以上前)

キケボウズさん、ご購入おめでとうございます。
ストラップにしてはちょっとお高いですが、趣味性の高いE三桁機ですから、こだわりたいですよね。
この間お勧めしたストラップ、私は別のカメラに付けていまして、E-620には↓のストラップを付けています。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/28/products_id/3686

たくさん写真を撮りましょうね。

書込番号:9553518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G1と…

2009/05/11 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

初めまして
パナソニックG1かオリンパスE-620なら一眼デビューもいいかなぁ?と、少しウキウキしてきている今日この頃です。

G1は姿勢良くシャッターを押すだけでカメラがシーンを判別してくれる!ただ、広角レンズが高い!でかい!重い?
E-620はWLKTの総重量が軽い。広角レンズが軽い!小さい!比較的安い!ただ、G1より少し難度が高いのかな?手振れはこちらが便利かな?

と考えたわけですが、

…ここからが本題です。

@自転車で輪行しながら→携帯性(レンズを含めた総重量.総体積で、軽い!小さい!)
A寺社や路地.文化財の建物などの全体を撮りたい→広角が欲しくなる
B上のAの局部アップ→WLKTで対応
Cカメラ経験→コンデジは昨年に初めて買って使っていますが、広角側が少し足りませんし、望遠側はかなり足りません。ズームで手振れ連チャンしています。(24×3倍ズーム使用)
D慣れるまでは、どちらを選んでもWLKTだけを使うつもりですが、後々に足らない部分は…( ̄〜 ̄)ξ。いまは語らずにいます。
E稼働する液晶が好ましい。

であれば、どちらがより良い選択と思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。あまりにもビミョーな違いしか感じられないのでお助け下さい。

尚、お店を3件回りましての回答はすべてG1でした。
→iAが安心。液晶が大きい。と言ってました。

よろしくお願いします。

E-620のクチコミにしたのは、公平にクジできめました。m(_ _)m

書込番号:9528225

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/13 16:49(1年以上前)

9-18mmはG1でもアダプタ経由で使えますから、レンズの違いについてはこの場合はあまり考えなくても良いかもです。

ファインダーはE-620とG1では見え方がだいぶ違いますから(光学式と電子式、視野の大きさなど)、ショールームで使い方を聞いた後に量販店で2台交互に見比べてみるのがよろしいかと思います。

書込番号:9537419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/13 18:19(1年以上前)

梶原さん

こんにちは。

ははは(笑)
“まずは”ってのは無いです。壊れたら“つぎ”はありますが…。

でも、梶原さんのおすすめはG1で、ご自身の使用感を踏まえたご意見ありがとうございます。m(_ _)m

機種がどちらになるに関わらず、広角レンズはオリの9-18mmにしようとの方向です。フィルターのことも考慮しました。
ただ、マイクロレンズに変える時に、レンズを外してからマウントを外す…。初心者の意見とすれば、めんどう(・_・;)?

ちょっと私自身の事を…
私は「古代史が好き」なんです。必然的?に寺社巡りを趣味?としていまして、電車+徒歩&電車+自転車で出掛けています。そして(*^o^*)只今、欲しい自転車(旅用自転車)があります。G1+E-620×2くらいします(当然グレードダウンを考えています)。で、カメラで“まずは”では、お金が…続きません(>_<)です。
ただ、単焦点の明るいレンズは、よく使う焦点距離がわかってきたらお金を作って揃えようとも思っています。スナップ用にパンケーキとかも…( ̄○ ̄;)い・づ・れ

書込番号:9537734

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 18:42(1年以上前)

や、日々耳年増…じゃない情報通になってますね(^-^)
G1に9-18をつける場合、9-18とマウントアダプターはつなげたまま付け外しできますよ
うちのアダプターはレンズベビーコンポーザーという特殊レンズにつけっぱなしです(笑)

小川町のオリンパスショールームは営業日に気をつけて下さいね

書込番号:9537820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/13 18:46(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

こんばんは。

9-18mmは値段なりではなく値段以上に優秀であると、どこかでみました。で、WLKTで慣れたら最初に買おうかな!と考えています。ただ、マウントを使うことにより奥行きが大きくなることは残念です。

ショールームの後で量販店ですね。ファインダーの見え方は並べて比べた方がいいですね。

ありがとうございました。

書込番号:9537841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/13 19:00(1年以上前)

R一郎さん

こんばんは。

ありがとうございます。
また、ご指摘下さい。


既にやってしまいました。
先週末の土曜日!ショールームやから土日はやってるやろ〜!と気軽に出向いたら…。

電話で確認して、営業時間も聞きます(∋_∈)

書込番号:9537896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/16 19:18(1年以上前)

昨日と今日に分けてオリンパスとパナソニックのショールームへ行ってきました。

E-620とG1ともに係の方に非常に丁寧に教えて頂きました。
基本操作はどちらも慣れは必要でしょうが、機能の呼び出し(?)の仕方は分かりやすく出来ているようです。
ファインダーは、まだ並べての見比べはしていないので、どちらが見やすいかは判断しませんが、「ファインダーってすごく綺麗にみえる」というのが、いまの印象です。
液晶でのピント合わせの機能はG1が凄いと思いました。被写体に合わせてカメラを構えたまま、画面上で四方八方にピントを動かせていいです。今までのコンデジでは、ピントを合わせたいものを右に寄せて撮影したいときに、中央でピントを合わせカメラをずらして撮ってましたが、結局ピンボケとなっていました。G1のピント合わせなら、はじめから画角を固定(表現の仕方が間違っているかも)できるので、嬉しい機能と思います。操作も簡単に出来そうですし、動かせる範囲が広いです。
E-620にはあるのかな?11の窓枠があって、そのうちの一つの枠にピントを固定することが出来るようではありますが、ピント合わせの範囲及び枠の大きさの可変ではG1優位です。
ただ、E-620の場合はファインダーでの撮影が中心と思われるので、中央でピント合わせしてカメラをずらすのは、液晶を見ながらずらすよりは、ピントのズレは少ないと思っています。

あと数回、触りまくって一台に絞りたいと思います。ただ、6/15は気になる(前言撤回であります)ので、決まった一台とNEWマイクロは比較したいと思います。

書込番号:9553029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/16 21:32(1年以上前)

どうもです^^

>中央でピント合わせしてカメラをずらすのは、液晶を見ながらずらすよりは、ピントのズレは少ないと思っています。

シャッター半押しで合焦するとピントの位置は固定されるのでそのまま同じ位置にある被写体なら横にずらしても通常はピントがずれるって事がないのですが、もしかして動いている被写体とかカメラ動かしながらシャッター全押ししてたりしませんか?^^;
C-AF(コンティニュアスAF)と言う機能を使えば動いている被写体でもファインダーから外さなければ合焦し続ける事が出来る前提になっていますが。。。私個人的にはS-AF(シングルAF)で細かくピントを切り直しながら被写体を追っかけた方が使い易いです。(馴れの問題だと思いますが。。。)

E-620のファインダーのAFは位相差AFです。GH1のコントラストAFは相当優秀ですが、実際試した私の実感ではやはりファインダーでの位相差AFの方が使い易い感じがしています。合焦も位相差の方が速いですかね。
ただ、理論的にはコントラストAFの方が速くなるらしいので今後のノビしろには期待出来ると思います。

書込番号:9553726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/17 02:25(1年以上前)

くま日和さん
どうもです。

液晶での撮影のときは、半押し状態から横にずらす際に手が動きすぎてフレームアウトし、また戻す。という非常に不器用なことをしでかしてしまいます。そうすると、横にずらすだけでなく、前後にズレが生じるみたいです。カメラが悪い訳でなく、私が…(ToT)半押し状態で動き回ってしまっている?(←?はいらない!)
感覚がなかなか掴めないです。
で、ファインダーなら画面を見ている感覚でなく、ファインダーを通して直接目で追う感覚なので液晶よりも扱い易いのかな?と考えて書いてみました。

基本的に動体や動物(人含む)は撮らないですから、G1の1点AFは魅力的でした。AF枠のサイズが4サイズから選べ、AFポイントを任意で移動出来るのは魅力的です(移動出来る範囲が広いのも)。これならば、横にずらす必要がないので良さげです。

G1で、まだ?(不安要素)を消化していないのは、レンズ内手振れ補正とグリップがあります。
やはり広角レンズでも手振れ補正は気になるし、暗いところでもそうです。
グリップは悪くはないのですが、レンズを持つ(カメラを支える)左手と、グリップを握る右手の指が当たり窮屈に感じました。安定が悪いのではないのですが、違和感といってはオーバーなんですが慣れは必要です。
E-620に関しては全体的には、不満な点は何もなかったです。
現時点では、G1の1点AFとE-620の総合点の戦いですね、私の評価なら。

E-620のピント合わせの練習を量販店で繰り返しやってみます。SDカードやないので撮影データを持ち帰れないのが残念です。検証がしにくいです。

書込番号:9555468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/17 23:43(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。充分なアドバイスを頂けましたので、とりあえず解決済とさせていただきます。

おかげさまで、カメラのチェックポイントがよく分かり、お店でもたくさん質問できました。
両機種とも素晴らしいカメラなんだという事は、はっきりとわかりました。

良いカメラ過ぎて、正に甲乙つけにくく、まだG1とE-620のどちらの機種にするか決定はしていませんが、現在売られている機種の中では、やっぱりこの2機種で間違いないと思いました。

この週末の3日間、両機種を随分といじって来ました。

G1に関しては、1点AF機能がもの凄く使い易かったです。液晶モニターだけではなく、ファインダーでも使い易いなと思いました。
E-620も液晶モニターでは1点AF機能(G1での名称)がありましたが、使い勝手は違います。ただ、意外と使い易いです。残念ながら、ファインダーでは使えません。ただ、これもG1にない光学式ファインダーなので魅力ですね。

で、ファインダー及びライブビューでの撮影に関しては五分五分です。


グリップは若干E-620の方がいい具合です。G1はグリップが深くボディも小型の為に14-45mmだと左手のポジションがどうすれば良いのか、最初の内は神経質になりそうです。

その他、色々と感じることはありました。


いっぱいカメラを触って決めたいと思います。

※もしもですが、オリンパスのマイクロフォーサーズがE-620に見劣りしない機能で(レンズ含む)はっきりと小型化・軽量化されたものであれば、それになるかもしれません。


購入致しましたら、必ず報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:9561193

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/18 07:00(1年以上前)

こんにちは 一眼レフでどーよ 様

レンズをズイコーデジタルの9-18にお決めなら,ボディはE-620の方が良いのではないかと思います。

久しぶりに「このレンズを使いたいからこのカメラを買いたい」という話が聞けてうれしいです。

でも,広角好きなら他社の規格の方が有利ではないですか?

一眼レフでどーよ 様が私と同じオリンパスファンなら何も問題はありませんが,もしカメラメーカーに対するこだわりがそれほどないなら,他の規格の特徴もお調べになってみてはいかがでしょうか? もっとも,今買ったら他のカメラのことは考えず一生それを使い続ける(もちろん実際に一生ではなくて長く使うという意味です)というお気持ちなら,今気に入ったカメラから選ぶというのも良いかもしれませんが。

書込番号:9562296

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 07:29(1年以上前)

梶原さん
広角と軽さという観点で他社のオススメをご存じなら、具体的な組み合わせを教えて差し上げたほうが親切だと思いますよ

自分は思いつきませんが…(^o^;

書込番号:9562341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 13:12(1年以上前)

梶原さん
こんにちは。

やはり、フォーサーズ規格の弱点は広角側なんですね。
素人目には、広角レンズの写真の比較をみても違いが分かりにくく、購入予定日まで、まだありますので、もう少し勉強致します。


K-mとX2・D5000は検討したんですが、
@ボディの小型・軽量
AWLKTの総重量・総体積
B追加したいと思われるレンズの小型・軽量
C願わくば可動液晶
から、G1とE-620が残りました。

Bの補足としては、
E-620なら、9-18mm・パンケーキ・3535・5020辺り。
G1は、まだレンズが揃っていませんが…( ̄○ ̄;)。ボディ内手振れであったならE-620で挙げたレンズで、現時点ではG1優位になったのですが。

9-18mmは、20mm相当〜望遠側(ドコまで必要か今一度確認中・WLKTなら問題なし)を揃える意味で、正直コスト優先の考えもあります。G1とE-620に絞っている段階なら、9-18mmの評価は悪くないみたいですので、第一候補にしました。考え方はレンズキットの延長です。

あと、それぞれのパンフに載っていた写真をみて色の感じがE-620(E-420)とG1が好みでした。色じゃなく、ただ単に自分がよく撮る好きな写真(人物でなく背景)に似ていたからそう思ったのかも知れませんが…そんなに上手に撮れるんかい!というツッコミは無しで(T_T)泣きますよ(^O^)。(撮って出しとRAWでソフト加工では、完成写真が違うのもありますが。)
青空ばかり撮るわけではないので、拘りはしませんがオリンパスブルーは憧れます。

最後に、
E-620は、すべてが好印象。
G1は、レンズ内手振れ補正と少しグリップが気になる。しかし、ライブビュー(特に1点AF)が飛び抜けて使いやすそうなので、弱点(といっていいのかは?ですが)をカバーして余りあると感じていて、これも好印象です。

梶原さんのご意見は、将来のボディ故障での買い替えからでも、私がステップアップをしやすい様に考えて頂いていると感謝しています。


書込番号:9563379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 13:13(1年以上前)

R一郎さん
こんにちは。

R一郎さんは、私の現時点での優先順位からの選択をストレートに評価して頂いていると思っています。

そして梶原さんは、同じ様に評価して頂きつつ、私の将来はひろみ郷「ザァパーン」とカメラの世界に染まると想像されたのかなぁ?と思いました。自分ではわからない(?_?)


お二人への印象を、天上天下唯我独尊的、まことに自己チューな想像で申し訳ございませんが、そう私は思いました。


解決済を出したにもかかわらず、お気にして下さり感謝しています。
ありがとうございました。


書込番号:9563384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 14:59(1年以上前)

なんか文章がおかしい?

「天上天下唯我独尊的」はお二人に向けた言葉ではなく、私の考え方がそのように取られてもという意味です。

誤解なき様にお願いします。

書込番号:9563749

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます
誤解しないのでご安心を
自分はスクエアな文章しか書けないのでいつも感心して読ませていただいてます

ところで広角がフォーサーズの弱点というのは観点によって変わります
自分が弱点と思う点は選択肢の少なさ
しかもZD7-14は高いしZD9-18はチョット暗い
ただ描写力は他社と比べても最高水準だと思います

G1の追っかけフォーカスも慣れると便利ですよ
ターゲットをロックオンした後でゆっくり構図を決めたり
ターゲットがフレームから外れるとリセットされてしまうので改良の余地はありますが
1点AFがタッチパネルでポイント指定できたらむっちゃ便利そうなんですけどね

解決済にもかかわらず書き込み失礼しました

書込番号:9563863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 18:05(1年以上前)

R一郎さん
どーもです。

慣れないカメラの話なので…、カメラ用語だけで書き込みが出来れば良いのですが(>_<)
いつも長文になり読まれる方には、お喋りな子供を相手するような感覚ではないでしょうか?(^O^)

追っかけAFは、まだよくわかりません。動体は撮ることがなかったので意識をしていませんでしたが、せっかくだから店舗で教えてもらっておきますね。

タッチパネルは携帯電話での標準化が加速すれば、一眼の世界でも早々に採用されるでしょうね。期待します。

広角は描写力は欲しいですが、主に、天気の良い屋外での使用ですのでF値も問題なさそうですね。
室内用には、明るい単焦点を狙っています。


このスレを立てた後に、6/15の発表の話が出ました。ひょっとしたら、秋ぐらいまでかかるかな?と思っていたので嬉しい誤算といったところです。
多分、可動液晶はないでしょうが、代わりに外付けファインダーでローアングルでも上から覗ける可動式なら良いなあ。ボディ内手振れ補正+アートフィルターといったE-620を継承する機能ならと夢見ております。

まあ、出て!見て!ガッカリ(T_T)だといけないので、G1とE-620をしっかりと絞っておきます。


またまたまた、長文で失礼しました。内容は、ふざけているわけではないのでお許しください。

書込番号:9564392

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/18 20:02(1年以上前)

こんにちは 一眼レフでどーよ 様

私の意見というか,混ぜかえして申し訳ないのですが,フォーサーズは広角側が弱いというのは私自身が購入前に気がついていなかったこととして,唯一(?)後悔している点です。 弱いと入っても,撮影できないという意味ではなくて,レンズがこんなに大きくなるのか,という意味です。 私はオリンパスファンなので問題ないというかどうしようもないのですが...

R一郎様からご指摘を受けていますので一応書きますが,風景メインで動く被写体をお撮りになる機会があまりないことが予想されるようでしたら,マイクロフォーサーズ規格のG1とその7-14も一つの候補にはなるのではないかと思います。

ただ,趣味でカメラをお買いになるのであれば,あまり数値的なことにはこだわらず,一眼レフでどーよ様がフィーリングでコレが一番とお感じになるのをお買いになるのがよいと思います。 今の場合,E-620でしょうか? もちろんレンズは9-18で何の異存もありません。 私は持っていませんが,ここの書き込みを見ていると良いレンズのようです。

書込番号:9564880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/18 20:35(1年以上前)

私もタッチパネル便利だろうな〜と思っている一人です。
オリンパスの場合スーパーコンパネがとても使い易いので尚更なんですが。。。^^;

でもファインダー覗く時に不用意にタッチしてはいけないのでG1やD60みたいにファインダー覗くと自動的に液晶がOFFになる仕様にしたいといけませんね。

一眼レフでどーよさん

9-18mmは良いレンズですよ!絶対にお奨めです。F値はちょいと暗めですが、使用感はとても良いです。
私はF値だけでレンズの善し悪しは語れない!と思っています。
前玉はちょっと大きめですがレンズ全体の重量とサイズはとてもコンパクトだし、値段も安い!そして写りも犠牲にしていない!ですからね。^^
E-620の軽快さにはもってこいの広角レンズだと思いますよ。

書込番号:9565070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 22:21(1年以上前)

梶原さん
こんばんは。

混ぜかえして申し訳ないことは、全然ないです。
なにをおっしゃいますか、Goodアンサーのお方が(^O^)/

こんなことを書き込みますとかえって失礼になるかもと思いつつも…。

梶原さんがオリンパスファンでG1使いの方であること。そして、私が候補にしている2機種では広角レンズの相性やコストを考えて一貫してG1を押して下さっていること。その上で、他の規格もみたらどうか!という主旨だと思っていますので、信頼もしております。レスを頂いたら、正直に、自分が出しているその時の答えを書き込んでいますので、またアドバイスをお願いしますね。

G1の7-14mmもすごくコンパクトで軽量なんですが、目玉が飛び出てフィルターが使えないのが不安なんです。保護フィルターを否定される方もいらっしゃるかもしれませんが、初心者にはやはり保険が必要と考えました。9-18mmはマウントが必要とはいえ、μ43に使えるので候補の最有力(他は高すぎてないのも事実です)になりました。

何度もレスありがとうございます。

書込番号:9565826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2009/05/18 23:02(1年以上前)

くま日和さん
まいどです。←コテコテの大阪人なので、気取らずにいきます。

タッチパネルも本当に使えるものになる様に、携帯電話に頑張ってもらいましょう。中途半端なら使いづらいだけでなく、お荷物になり兼ねないですから。


ブログにお邪魔しました。痕跡は残してないですけど。
この〜きなんのき♪〜θ(^0^ )なんのき無しにクリックしたらブログが出てびっくり!

まだ、トップページと七福神のカテゴリに侵入しただけですが、いづれゆっくりとみさせて頂きます。


過去に元祖山手七福神巡りを一度しました。そして七福神グッズをゲットしました。東京の方が統一したグッズが、それぞれの七福神巡りで集められるから、巡りがいがあって楽しいんです。イイナー!巡りやすいコースもたくさんあるし、恨めしー!いやいや羨ましい!ッス。


(ブログの写真をみさせてもらって)オリンパスの色って青が代表格なんでしょうが、緑や赤もいいですね。

うーん、色の感じもたくさんみなきゃいけないですね。

G1もパンフにあるフィルムモードのネイチャー、ダイナミック、バイブランドも好きで捨てがたい。

書込番号:9566189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでプレビューすると白黒に

2009/05/09 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

レンズは14−52mmF2.8Uで絞りをF12以上にして、ライブビューでプレビューするとモニターに白黒画像が表示されますが故障でしょうか?F9より開放ではカラー画像で問題ありません。皆様のE-520はどうでしょうか?

書込番号:9518681

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:07(1年以上前)

暗い部屋でライブビューやってみてください。白黒になるはずです。
よくテレビで暗闇の中の動物を白黒で撮影していたりするのを見たことありませんか?あれと同じで、超高感度にして無理やり画面に映しているのだと思います。

メニューでライブビューブーストをOFFにすれば白黒にはなりませんよ。ただし、暗闇ではライブビュー画面に何も写りませんが(^^;

あ、もちろんON/OFFどちらに設定しても撮影した画像は通常通り、問題ありませんのでご心配なく。

書込番号:9518800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2009/05/09 21:23(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。LVブーストをOFFにしてライブビューでプレビューしましたが白黒でした。でも故障でないことが分かり安心しました。ありがとうございました。

書込番号:9518898

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:37(1年以上前)

おっさまんさん

え、本当ですか・・・?それは知らなかったですm(__)m

書込番号:9518986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:29(1年以上前)

プレビューがまだらになってチリチリすることもありますよね。
まあプレビューは厭くまで確認用ってことでしょう。

書込番号:9535819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング