オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(106372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5677

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ広角レンズを教えてください!

2009/05/22 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは!
一眼レフデビュー3ヶ月の初心者です。
E520ダブルズームレンズキットを購入したのですが、
もう少し広い風景が撮りたいので、安いオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
先輩方、アドバイスお願いします!

書込番号:9585857

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

安くてオススメの広角レンズだったら「ED9-18mm F4.0-5.6」でしょうね。
E-520にもピッタリかと。
http://kakaku.com/item/10504011960/

書込番号:9585888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/22 19:58(1年以上前)

私は9-18を中野のフジヤカメラさんで購入しました。\49,800です。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/X/page3/brandname/

ここは電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

このお店、銀塩時代からカメラ本体やレンズなど、相当数を購入していますが、良いところです。

書込番号:9586673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 13:56(1年以上前)

>電話1本で、全国に代引きで発送してくれます。

○○のお米みたいですね?

書込番号:9590727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yheyさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「ED9-18mm F4.0-5.6」がよいみたいですね!
参考にさせていただきます!!

書込番号:9601080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影の処理能力は?

2009/05/21 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:8件

始めまして、ブーブルです。
質問させてください。

当方は1年ほど前にデジイチデビューしたばかりのまだまだ素人です。
ボディはE-510でWズームのセット+14−54(T型)のみです。
最近、奥さんもカメラに興味をもちだして2台体制になることになりました。

これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ

すみません、話がそれましたがここから本題。
それでE-620を狙っているのですが、最近星空撮影にも興味が出てきました。
いろいろ勉強すると、長時間ノイズやダーク減算などがありますよね。

すると、E-510はノイズリダクション機能が付いています。
カメラ本体でダーク減算するものですが、カタログで【特殊画像処理】を調べると

E-510→ノイズリダクション、TruePicV処理機能

E-520→長秒時ノイズ低減、TruePicV処理機能

E-620→TruePicV+処理機能

と書いてあります。ノイズリダクションは使って見ると撮影時間は2倍になりますが
確かに効果は感じます。
E-520の【長時間ノイズ低減】は名前が変わっただけとわかりました。

じゃ、E-620はそもそもナイけど、これは一体なぜ?
画像処理エンジンの性能が上がっているから?それとも不要と判断された?

この点が気になっています。
ダーク画像を撮り後で処理するのはまだ、初心者の私にはハードルが高いです。
カメラ内でやってくれるのなら、2倍時間がかかっても待てる人なので。

ノイズが少なく星空撮影に向いているとされるCANONのX2・X3も
一瞬考えましたが、もうオリンパスびいきの私にはそっちいけません・・・。

E-620の機能・星空撮影についてお詳しい方、教えてください。
また、素人なので根本的に間違えていることがあれば、あわせて指摘ください。

書込番号:9580106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/21 20:28(1年以上前)

こんばんは。
私は星空撮影はしないのですが、、、^^;

TRUE PIC lll+には画像処理エンジンの中にノイズコントロールといるモジュールが搭載されています。
ラフモノクロームやトイフォトの様に却ってノイズを載せる処理もあるので「ノイズリダクション」では無く「ノイズコントロール」なのだと思います。

メニューの中には「長時間ノイズ低減」「高感度ノイズ低減」を設定する事も出来ますが、私は通常OFFにしています。

書込番号:9581415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/21 22:47(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

撮影データの1枚

明合成 1分×9枚

こういう明るい空なら、熱雑音もそこまで気にならない?

E-620にも、長秒時ノイズ低減・高感度ノイズ低減の両方があります。

 ISO400の 60秒でも背景によっては長秒時ノイズ低減無しでもつかえる絵ができます。
また、バリアングル液晶+イルミネーションボタンは暗闇でも見やすいです。ISO3200も、とりあえずの構図チェックには使えるので便利でしたよ。
 ノイズは一昔前に比べるとかなり改善されていると思います。ただ、作例を見ると他社の最新機種に比べると一段ほど不利かもしれません。
 まぁ、その辺は明るいレンズと愛情でカバーですかね。
 あとは、画像処理の腕もかなり影響すると思います。自分が処理した場合、撮って出しのほうが、RAWから現像してダーク減算した絵より良かったりするので・・・ 以前使用した感じだとsilkypixだとノイズ感が少ないので、オリンパスマスターより良いかもしれません。このあたりの差も、大きいかも知れませんね。

 添付した写真はすべて、長秒時ノイズリダクションを使ってません。気温にもよると思いますが保険のダークフレームデータを撮っておけば、ISO400〜800ぐらいまでは長秒時ノイズリダクションはいらないかもしれません。

書込番号:9582396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 09:19(1年以上前)

星空を撮るときのコツとして、JPEG撮って出しだと、コントラストを+1か+2にすると、暗部ノイズが目立ちにくくなるので良いかもしれません。
あと、ダーク画像処理をカメラ内でやらない場合は、画像が赤かぶりしますが、サムネイルで見るとひどく見えるばあいがありますが、普通に表示するとだとなんとなく見れてしまう感じがあります。

書込番号:9584281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 09:47(1年以上前)

ブーブルさん こんにちは。

あたしも最近月とか星空撮影とかします。難しいし首が疲れたりしますよね。
E-620はLVのおかげでかなり楽に撮影できますね。

オリンパスびいき(?)のあたしはオリンパスのノイズ大好きなのでNR関係は全部OFFです。あんまりそうゆう人いないかもしれませんが。。。
※どこのメーカーのカメラでもそれ系は可能なかぎりOFFにしてます。

あたしはあまり使いませんが、「Neat Image」というシェアウエアなら
あまり手間ひまかけずにノイズ処理できますよ。
全部OFFで撮影して、撮影後チョイスした写真に処理をすれば
撮影にも集中できるし時間も節約できていいかもしれませんね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html

>これ結構羨ましい人多いでしょうヾ(*●´∀`●)ノ
↑夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

書込番号:9584368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 09:54(1年以上前)

>くま日和さん

お返事ありがとうございます。カタログには載ってないけどあるのですね。
安心しました。通常はOFFということは、普通の撮影では、悪い影響を及ぼすのですかね〜

>テレマークファンさん

これです!!私が撮りたい写真は!!
なんていうのでしょう、星空写真というより星景写真というやつですか!!
E-620でも、これだけの写真が撮れるなら安心です。
もちろん腕はないですが、これから勉強して添付して頂いているぐらいの写真が撮れる様に
がんばります。

ついでにもうひとつ質問いいですか。
ピントについてなのですが
完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

書込番号:9584381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 10:08(1年以上前)

>ざっこつさん

お返事ありがとうございます。入れ違いになりました。

E-620でも結構星を撮っておられる方いるのですね〜。
購入に一気に弾みがつきました♪

あまり機能は使わないのですね。うーーん、潔くてカッコイイです。
このソフトを一度検討してみます。

>夫婦でカメキチで、奇異の目で見られてるので、あまり羨ましくありません。。。

↑うーーん、今後私のところもそうなるのでしょうか?
でも、大蔵省を味方につけたという点ではいいですよね。
色々な板で、いかに奥さんにばれないようにするかを議論しているのを見てきたので・・・。

書込番号:9584434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 13:00(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

中央上の星にAFを合わせています。

星を等倍切り出し(ちょっと甘い?)

2048x2048の範囲を1/2に縮小(これだとピントの甘さはわからない?)

ブーグルさんこんにちは

>ピントについてなのですが
>完全な星空(空のみ)と風景が入っている場合とどのようにされていますか?

 私も星景写真の経験はまだ少ないのですが、基本は、ピントを星にあわせています。
 絞りは、開放か、1/3絞りでok。被写界深度が深めなので、それでも問題ありません。都市部などで、空が明るい場合は、露光時間を長くするために、ISO100〜200でF8〜F11までしぼることもあります。露光時間長めのほうが後で合成が楽なので、

 ただ、ピントをできるだけ厳密にあわせるために、以下のような手順でピントをあわせています。

1.星や遠景にAFでピントを合わせる。
 AFを使ってできるだけ遠方の光にピントを合わせます。明るい星に直接ピントを合わせても良いです。ただ星の場合、焦点距離が50mmぐらいだと良いのですが、広角側だと、ピントが合わないばあいもあります。その場合は、遠方の光で合わせます。
AFは、S-AFを使い一点AFにしてください。
 この調整だけでもそこそこは写ると思います。

2.MFに切り替えライブビューを使って星にピントを合わせる。
 1だけでも、それなりに写るのですが、より暗い星まで綺麗に写そうとした場合、星にピントを合わせたほうがより多く写せるので、ライブビューで微調整します。
 このシーンでは三脚などが必須です。
 レンズを明るい星に向けて、拡大ライブビューを使って、MFで星の像が最小になるように調整します。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/feature/index2.html
このとき星が暗いと見にくく、ピント調整も慎重に操作しないとあまり意味がないので、丁寧にやるほうが良いです。星でうまく合わせられない場合は、景色の中でできるだけ遠い光源で調整してください。
 ちゃんと調整できたかは、実際に撮って比べて見ればわかるでしょう(星が点像になる、暗い星まで写る)
まぁ、被写界深度が深め&開放から良く映るので、1の調整だけで星の像が甘いと感じなければ、2は不要かもしれません。

 複数枚を合成して星景写真にする場合、長秒時ノイズ低減は星の像が途切れるので、ほぼ使いません。なので、感度はISO400〜800ぐらいまでが良いと思います。

あと参考までに、私は画質の設定を、コントラスト+1〜+2(暗部ノイズつぶし)、シャープネス-2(後で合成したときに、できるだけ星が繋がり易く)、階調 標準(AUTOは暗部ノイズが目立つので)で、VividかNormalですね。
ホワイトバランスは、大体AUTOでいいじゃないでしょうか?
保険の意味でも、RAW+JPEGで撮ってますけどね。

比較明合成だと、
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
が楽です。
いろいろノウハウがあるらしいのですが、私の場合、かなり適当に撮って、上記のソフトで合成するだけです。

おまけで、星にAFのみで合わせて、手持ちで撮った写真を添付します。手持ちで撮りたい場合、明るいレンズで手ぶれ補正が効くというのはありがたいですね。

書込番号:9585085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/22 19:45(1年以上前)

テレマークファンさん、とても詳しく説明して頂きありがとうございます。

先日、初めて夜中に撮影をしてみたのですが、ピントをMFやっていて苦労していたのですが
AFでも結構いけるんですね。

星景写真楽しそーー。ちょっと気合が入ってきました。

もう少し、もう少しと値段が下がるのを待っていましたが、我慢できません。
E-620購入したいと思います。

とりあえずは、JEPG撮って出しでやってみます。
わかってきたら、合成やダーク減算も挑戦してみようと思います。

わからない事ばかりなので、また質問させて頂くと思いますが
相手してやってください。

書込番号:9586609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/22 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-620 ISO3200 60sで撮影

NeatImageで簡単に処理してみた

等倍切り出し(処理前)

等倍切り出し(NetImage処理後)

ブーブルさん、こちらこそよろしくお願いします。

そうですね。私も過去にやったことがありますが、星の撮影でファインダーでの正確なMFは非常に困難だと思います。
思い切ってAFかライブビューのほうがずっと楽だと思いますよ。

 ちなみに、ライブビューがありますし、E-500のAFで星にピントを合わせたこともあるので、レンズによってはE-510でも同じようにしてピント合わせは可能なはずです。

 ただし、撮って出しだとノイズはE-620の方が有利かも?

 あと高感度ノイズに関しては、カメラ本体での処理にこだわるより、後処理でPCでNeatImageなどを使って処理したほうが良いですね。
 一度試されるといいかもしれません。

書込番号:9588115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

NeatImageで処理後

私はE-500で撮影しているのですが、皆さんの作例を拝見していると、新世代のボディが欲しくなってしまいます(^^;)
昨夏に撮影して、どうしてもノイズが残ってしまっていた画像でNeatImageを試してみました。
元画像はISO800RAWで5分露出、ダーク減算して4枚を加算平均、ステライメージやフォトショップで微調整したものです。
ノイズ除去効果を強くしすぎると解像度が落ちるので、背景ノイズが若干残る程度にとどめたほうがよさそうです。
きめ細かい調整が簡単にでき、さすがは評判の良いソフトだと感心しました。コレお勧めです。

書込番号:9605987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-620の購入をかんがえていますが・・・。

2009/05/20 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:26件

デジタル一眼レフの初心者です。
キヤノンのX2と迷いましたがE-620に傾いています。
おもに野外での風景の撮影や人物の撮影に使いたいのでE-620の小さいボディが魅力です。
屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。
まだまだ勉強不足で分からないことばかりですが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9574522

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/20 14:32(1年以上前)

>屋内での撮影も考えているのですがどのレンズを買い足せばよいかが変わりません。
>それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

レンズキットより、高価になりますが、E-620ボディ+14-54/2.8-3.5II をお勧めします。
梅レンズと比べると、竹は竹です。
ご予算があれば、レンズはED14-35/2.0SWD が理想ですが…
そうなると、ボディもE-30以上が欲しいですね。

書込番号:9574532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/05/20 14:34(1年以上前)

サターン亮輔さん
もしE-620をご購入されるのであれば、Wズームキットをお選びになり、室内用にレンズを追加するのであれば、ZD25mmF2.8のパンケーキレンズか、SIGMA30mmF1.4をお選びになるのがよいかなぁと思います、もしくはレンズを買い足しするのではなく、外部フラッシュのFl-36Rをお選びになってもよいかもしれません。

値段は3万円台から4万円までの間になりますね(追加レンズ)
キヤノンの50mmF1.8みたいに、安価な単焦点があればと思いますが。(50mmF1.8はちょっと室内には長いかもしれませんけれどね)

書込番号:9574538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 17:08(1年以上前)

屋外での撮影をメインに考えているようなのではじめはダブルズームキットを購入して慣れたらレンズを買い足すのが理想的かと思います。
レンズは値が張るので暫く使用して見極めるのがベストではないでしょうか。
キットレンズだと室内撮りが若干きついですのでストロボを同時に購入するのがよいでしょうね。

書込番号:9574977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:20(1年以上前)

室内で何を撮影するのか分かりませんが。。。

フォーサーズの場合・・・
室内撮影・・・いわゆるノーフラッシュに向いてるレンズって無きに等しいです(無い事は無いんですけど)。。。
典型的に苦手な撮影シーンが・・・
我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

室内撮影は、ストロボや三脚を使用するオールドテクニックスタイルで考えた方が良いと思います。

書込番号:9575024

ナイスクチコミ!1


弘弘娘さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/20 17:35(1年以上前)

>典型的に苦手な撮影シーンが・・・
>我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という撮影シーンです。

これが克服できればKissのターゲットであるママ層を取り込めると思っているんですが。。。
どうにかなりませんかね(つ_^;

書込番号:9575084

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 22:18(1年以上前)

KissX2のキットやWズームキットに「EF35mmF2」の購入という感じにしてしまえば、すっきりするかも..というのは無しですかね。

書込番号:9576563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/20 22:37(1年以上前)

> それなりの価格で屋内撮影にも向いているレンズはどれになりますでしょうか。

シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/

シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011818/

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011821/

ここまでのは価格コムだと4万円前後になりますね。
オリンパスを優先して考える人もいますが、私はせっかくフォーサーズだから分けない方が幅が広がり有利に選べると思います。

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/

オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5(上記の旧型・1万円以上安い)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (フォーサーズ用)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012037/

オリンパス ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/#9380620

一番お奨めはオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II (もしくは旧型)ですが、とりあえずWズームキットを買って様子みても良いかと思います。(セットで買うとレンズ代が安いので)
E-620は持ってませんが前の機種のE-520でもそこそこ撮れてますから。
といっても決して得意ではないので、カメラに慣れてきた頃にご自分の意見も込みで再度選んでみてはいかがでしょう?レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。
それにF値の低いレンズはピント合わすのも難しいし、Wズームキットで練習も兼ねた方が良いと思います。

書込番号:9576712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 22:38(1年以上前)

E-620レンズキットをベースにして、室内用に25mmF1.4か30mF1.4のどちらかを買い足すというパターンがよいかと思います。(予算さえ許せば25mmF1.4がおすすめです。ハイスピードイメージャAFが使えますし、写りもよいです。)
14-54mmF2.8-3.5は室内の明るさにもよりますが、被写体ブレを連発するかもしれまません。フォーサーズは他社との比較で高感度には強くないので、とにかくレンズの明るさ(F値の小ささ)にこだわって、速いシャッタースピードを確保するのがよいです。

書込番号:9576722

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:20(1年以上前)

室内であればストロボを使うのが基本ですが、
仮に使わない場合は、
ISO800はまず使う。
手ぶれ補正があるので被写体が止まってくれる場合は問題なし。
すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。
どうしてもというなら、ISO1600ぐらいにして、F1.4かF2の明るいレンズで撮りますね。
シャッタースピードを1/100秒ぐらいにできれば、そんなにひどくはぶれないでしょう。
画面がくっきりしない場合、
手ぶれなのか、被写体ぶれなのか、ピンボケなのか、被写界深度浅いからなのか、
この辺を理解して、対策する必要あります。
手ぶれ(または被写体ぶれ、もしくは露出ミス)なのに、何でもピンボケだよとか言ってる初心者が多いです。

書込番号:9578432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:25(1年以上前)

普通の家庭の室内で天井が白い場合、
外付けストロボつけて天井にバウンスして撮るのがもっとも簡単で、ぶれずに、ピンボケも作らず、色もきれいに、自然な雰囲気で撮る方法です。
この場合、カメラはオートでよく絞りは自動でF5.6ぐらいになります。

書込番号:9578437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 09:19(1年以上前)

室内撮影では明るいレンズで撮影すると言うのは良いことですが、明るいレンズはレンズの価格も高くなるし、特にズーム系のレンズは暗いものが多いです。
そこでストロボを使用して撮影するのが最も良い方法です。
天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

それでお勧めのストロボですが、オリンパスのFL-50R もしくはFL-36R が良いと思います。
そのうちどちらを選ぶかと言うことですが、小型のほうが良いならFL-36R のほうがFL-50R よりも少し小型ですが、
私としてはFL-50R をお勧めしておきます。

私はFL-36R の旧型の FL-36を最初購入して使っていましたが、ストロボの発光間隔にストレスを感じるようになりました。
結構ストロボの充電スピードと言うのは快適に撮影するのには重要なんだなと感じて、FL-50R を買い足しました。

FL-50R のほうが光量が大きいストロボなので、いろいろなシーンで撮影範囲が広がると言うことと、撮影した後にさらにストロボを発光させて撮影しようとする時に待ち時間が少なくストレスを感じず気持ちよく撮影できます。
ストロボへの充電スピードが速いということです。
FL-36R は単三が2本で、FL-50R は単三が4本です。
その差がストロボ発光の間隔にも大きく影響しているように思います。

FL-36R でも室内撮影なら光量には問題がありませんが、ストロボ発光させて撮影した後、次の1枚をすぐにストロボ発光させて撮影すると言う時に、待ち時間がありストレスを感じるようになるかもしれません。
価格はFL-50Rを安く売っているところで購入すれば、FL-36R の価格とさして変わらない価格で購入できます。
私がストロボのFL-50Rを購入した通販を紹介しておきます。
製品はすぐに送られてきました。信用は置けると思います。
こちらのリンクを参考になさってください。
http://www.megashop.co.jp/shopdetail/005000000006/order/

書込番号:9578849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 17:05(1年以上前)

こんにちは^^

サターン亮輔の用途でしたら最初はダブルズームを購入されるのが良いでしょう。
F値の小さいレンズは価格もはりますので使用用途がしっかり定まってから選ぶのも楽しいですよ。

書込番号:9585904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:46(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
2日ほどPCが開けなくて返事が遅れてしまってすいませんでした。

>影美庵さん

14-54mm F2.8-3.5 II は価格と性能からして私でも手が届きそうですね。
評判も良いよいですしぜひ欲しい一本のようです。
価格.comでボディのみとレンズキットの価格差が2千円ですのでレンズキットと14-54mm F2.8-3.5 II が狙い目と思っています。

SWD・・・。
松はちょっと手が届きません。

>暗夜行路さん

SIGMA30mmF1.4!!
純正のレンズしか見ていなかったので目から鱗です!
価格との折り合いもよさそうですね(^^)
いっそのことダブルズームにしてSIGMA30mmF1.4もありですね。
むむ、、ますます迷ってしまいます。
CANON EF50mm F1.8 IIはずるいですね(^^;ゞ
オリンパスにもこんなレンズがあったらと私も思います・・・。

>オリオン大毛さん 

ダブルズームキットにストロボもよいですね。
F値の小さいレンズの値段を考えるとそれも有りですね。
フラッシュを使う場所は自宅が中心になるので嵩張るのも気になりませんしよさそうです。
あとからストロボの価格等々を調べに行ってきます。

書込番号:9587733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 22:58(1年以上前)

>#4001さん

室内では子供を撮るつもりです。
ただノーフラッシュにこだわるつもりは無いのとメインが外撮りですのでオリンパスのダストリダクションが必要なんです。
ボディもレンズも小さいこともオリンパスを選んだ理由です。

室内はオールドテクニックスタイルでいきたいと思います。

>弘弘娘さん

苦手以上にオリンパスならではの売りもあるので良いと思います。
オリンパス渋い雰囲気が気に入っています。
スイーツ層に媚々はパナソニックやキヤノンに任せれば良いですよ。
男の私には女流一眼はあのCMのイメージもあるので持ちたくないです(笑)

>4cheさん

オリンパスを選んだ理由がダストリダクションと小さなボディ+レンズ、ボディ内手振れ補正なのでそれは無いですね(^^;
質問に記載してなかったので申し訳ないです。。

書込番号:9587832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:12(1年以上前)

>ファイヴGさん

たくさんの情報ありがとうございます。
お返事を終わった後で情報を検索しようと思っていたので助かります。

おっしゃる通りダブルズームキットを購入して様子を見てからシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMかオリンパス ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 旧型かII を購入したいと思います。

14-54mm F2.8-3.5の旧型とUの違いはハイスピードイメージャAFの有無ですが、1万円の価格差の価値はありますか?

>レンズ選びも一眼レフを楽しむことの一部なので、楽しみはあとにとっておいた方が良いかと。

ボディを決めることも楽しかったですが、こうして色々皆さんのお話を聞くとレンズ選びこそがデジタル一眼レフの醍醐味のような気すらしてきました(笑)
ボディのみとダブルズームの価格差が1万5千円でしたらダブルズームを購入するほうが得ですよね。
とりあえず始めはダブルズーム+ストロボ+三脚でいってみます。


書込番号:9587930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:28(1年以上前)

>押忍.さん

30mF1.4も欲しいです。
と言うよりも本体購入前からあれもこれもレンズが欲しくなってしまって困ります。
これがかの有名なレンズ沼でしょうか(笑)
なかなか深い沼だということが入る前からわかります(^^;

25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。
値段がわかりませんが25mmF1.4って魅力的ですね。
でも相当お高いんでしょうね(><)

>mao-maohさん

やはり基本は室内撮りはストロボで解決できそうですね。
F値の小さい高価なレンズを購入するのはカメラの操作に慣れてからのほうがよさそう。。

>すばやく動き回ってるなんて場合は、プロだってどんなカメラだって無理です。

それはそうですよね。
だからこそ上手く撮れた一枚に価値があるんだと思います。(^^)

幸い我が家は壁も天井も白なので室内撮りはストロボで解決できそうです。

書込番号:9588051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/22 23:39(1年以上前)

>アスコセンダさん

>天井や壁などにストロボの光を反射(バウンス)させて撮影すれば、ストロボを使用したと言うことを意識させない自然な仕上がりの写真を撮影することが出来ます。

主な用途が屋外撮りなのでF値の小さい高価なレンズを買うよりも、まずはダブルズームキットでストロボを使用するほうがよさそうですね。
幸い壁も天井も白いのでうまくいきそうです!

教えていただいたサイトは安いですね!!
価格.comの最安値のお店より全然安くてびっくりしました。
お勧めいただいたFL-50Rを購入したいと思います。(^^)


>たけしんしんさん

レンズ選びは慎重にしたいのでまずはダブルズームキットから購入することにしました。
フラッシュと三脚を購入して室内撮りにも備えたいと思います。

書込番号:9588126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/05/22 23:56(1年以上前)

>25mmF1.4というレンズが見つからないのですがズイコーでしょうか・・。

パナソニック LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
です。

書込番号:9588257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 18:04(1年以上前)

>きりん*さんさん

パナライカだったんですね。
それは見落としていました。
それにしても魅力的なスペックです。
価格が高いですがいつかは購入したい一本ですね(^^)

書込番号:9611814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初デジイチE-620かD5000か

2009/05/20 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めまして。来月1人目の子供が生まれる予定なので初デジイチの購入を考えています。
自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。
つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。
他にも2機種を比べた時の利点や欠点があればご教授ください。

いまさらな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9574168

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/20 13:11(1年以上前)

 カメラは軽く使う程度なのでしょうか、それならこの機種でも問題は少ないと思います。(ボケ自体は使うレンズ、絞りや被写体との距離などでもある程度カバーできますので)
 ただ将来本格的に写真に向き合うならニコンの方をお奨めします純正、レンズメーカー共豊富なレンズを見ればすぐ判ると思います。
一眼レフの真骨頂はいろいろにレンズの味が楽しめるところにあります。せっかくの利点がオリンパスのラインナップでは楽しむ事が出来ないかと。
 ニコン用の大口径レンズ群と撮影例の写真を見れば心がぐらつくと思います。

書込番号:9574321

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 13:20(1年以上前)

この 2台ですね、お勧めはD90です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000022001.00490711142

620は、アートフィルター搭載でしたね、しかしアートフィルターの有無はあまり考えなくても良いと思います。
D5000は バリアングル液晶は有りますが、モーターを内蔵していませんので、モーターを搭載しているレンズ(AF-S)でしか、
オートフォーカス(自働ピント合わせ)しません。
ニコン機なら、D90をお勧めします。

書込番号:9574343

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 14:08(1年以上前)

ボケに関しては標準ズームを使ったサンプルをなるべく多く集めて、見比べてみればわかると思います
同じ焦点距離と絞りで撮った場合には差が出ますが、機種選定のポイントになるほどの違いはないと個人的には思います

レンズのラインナップはオリンパスは数はニコンに負けますが、購入候補となる価格のレンズならば大差はないと思います
単焦点はニコンが豊富ですがオリンパスは評価が高いズームが揃ってます

店頭で使い心地を確かめて使いやすいと思ったほうでよいと思いますよ
レンズはまずWズームで撮ってみて、必要を感じたら買い増していくのがよいでしょう

書込番号:9574477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 15:32(1年以上前)

撮る造さん、robot2さん、R一朗さん早速の返信ありがとうございます。

撮影の状態によってボケ具合も変わるし機種選定に影響する程でもないのかなと感じました。
これから本格的にのめり込んで行くかもしれないので触った感じやレンズのラインナップも考慮して決めたいと思います。とりあえずもう一度カメラ屋さんに向かいます。

ありがとうございました。

書込番号:9574680

ナイスクチコミ!0


horino_ieさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 16:40(1年以上前)

ジャックサーズビーさん初めまして。少し投稿遅いかもしれませんが。
未だデジ一歴2ヶ月なので書くのもおこがましいですが、きっとどちらを買われても満足されるのでは?と思います。
私はコンデジからのステップアップでE-620Wキットを購入しましたが、ボケすごい!と感動しました。
子供が一歳半に近づき購入したのですがもっと早く買っておけばという後悔はありましたが(笑)
機種選定に関してはD90かE-620で同じように迷い、今後レンズを追加していく事を考えると比較的値段が抑えられるのはオリンパスかな?という点と嫁も使うならグリップが小さいほうがいいかな?で決めました。
買って少し落ち着いてから冷静に考えると、そもそも頻繁にレンズ買えないよな〜(懐事情)と気が付いてしまいましたが…
ニコンのほうが一般的に高感度に強いと言われていますが、夜の室内とかはどうなんでしょう?
お子さんが歩き始めるまではちゃんと構えて撮ればブレ写真連発という事は殆どないと思いますが、歩き始めると私の場合は結構アチャーな写真が多くなってしまってます。なのでストロボ物色中です。買いに行って中古レンズ買っちゃいましたが(笑)
どちらにしても作例も沢山あると思いますので、色々見られて決められたらいいと思います。
あとアート機能は私のように画像編集もままならない人にはかなり楽しめると思います。
長々と携帯から失礼しました。

書込番号:9574881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 17:06(1年以上前)

horino_ieさんアドバイスありがとうございます。
自分もE-620のコンパクトさはいいなと感じていました。手が小さいもので…。
で毎日色々調べていたらセンサーの小ささ故にコンパクトに作れていることが分かり(オリンパスさんの技術もあるでしょうし)書き込みを読んでるとフォーサーズはボケにくいとありましたので不安になり質問しました。そんなことは無いようなので安心しましたが。
自分もコンパクトあがりですし確かに今後レンズを買いたす余裕はなかなかないかなと思います(*_*)

再考して早くデジイチ手にしたいです。horino_ieさんのアドバイスでかなりオリンパス寄りになりましたよ。ありがとうございました。

書込番号:9574969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:36(1年以上前)

お子様が中心ですね?
我が家&子供&ノーフラッシュ撮影・・・にあこがれていませんか?(笑
もしかして・・・「ダカフェ日記」の写真にあこがれているとか???(笑

もし・・・あこがれているなら。。。
D-5000の方をお薦めします。。。
レンズキット+35mmF1.8Gという単焦点レンズを購入するのが必勝パターンと思います。

フォーサーズ勢は・・・我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュが苦手だと思います。
モチロン・・・ストロボを使用するなら何でもない事ですけど。。。

書込番号:9575089

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 17:57(1年以上前)

>ボケが凄い
>…のアドバイスでかなりオリンパス寄りになりましたよ。
いや そんなに簡単に決めてはいけません。
>コンデジからのステップアップ<ですから どちらを買ってもそう思います。

書込番号:9575161

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 18:17(1年以上前)

追伸
暗い所で 必要な、高感度(高ISO値)で撮影した時のノイズの出方も(目立つ 目立たない)、比較検討されると良いと思います。

書込番号:9575238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 18:28(1年以上前)

#4001さん
質問なんですがフォーサーズが子供などの撮影に適さない理由はなんでしょうか?高感度撮影能力ならキスデジ×3がいいとか?

すみません基本的な質問で(*_*)

書込番号:9575281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 19:44(1年以上前)

>質問なんですがフォーサーズが子供などの撮影に適さない理由はなんでしょうか?高感度撮影能力ならキスデジ×3がいいとか?

みんな自分のごひいきを推薦してるだけですよ〜
ここに書いてる大半の人はぁ、E-620なんて、実物を見たことすらないデスヨ♪
だからぁ、

>自分もE-620のコンパクトさはいいなと感じていました。手が小さいもので…。

みたいな事を考慮してくれる人は、極極少数になりますねぇ〜

ちなみに、うかつに質問文に 犬 とか 子供 とか含めるとぉ、あっというまにキヤノンとニコンの親衛隊に占拠されますので、気をつけたほうが〜・・・あー・・・えーっと、手遅れでしたね☆

まぁ、自分の勘を信じてぇ、お店でビビッときたのを買うのがぁ、後腐れなくって吉ですよ〜♪

あ、私のお勧めはぁ〜、レンズキット+35mmマクロ+外付けフラッシュとゆ〜事で〜♪w

書込番号:9575592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 20:26(1年以上前)

フォーサーズが子供撮りに向いていないとは言ってませんよ♪

あくまでも・・・我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という
3つのキーワードがすべて当てはまるなら・・・という条件付きです。
特に「ノーフラッシュ」・・・と言う、特殊な撮影方法にこだわるなら・・・
フォーサーズは苦手と言う事です。

私は・・・室内はフラッシュで撮影するのが基本だと思っていますが。。。
最近のパパママカメラマンは・・・ノーフラッシュに強い憧れをもって、デジイチの購入検討している方が多数派なので・・・
不本意ながら・・・(笑・・・ノーフラッシュ撮影のアドバイスをさせてもらってます。

この3つのキーワード撮影をするためには・・・
1)高感度撮影時にノイズの少ないカメラを選択する事。。。(どこまでノイズが許せるかはその人による)
2)35mmフィルム換算で50mm以下の広角を写せるレンズが必要。。。(お宅が、広大な豪邸ならいざ知らず。。。)
3)F2.0以下の明るい開放F値を持つレンズが必要。。。(できればF1.4/F1.8が望ましい)

この3つの条件を満たす組み合せが必勝パターンです。

残念ながら・・・フォーサーズは、相対的に高感度ノイズは多めです(以前に比べればダイブ良くなっていますが。。。D5000やX3と比較すれば見劣りします)。

フォーサーズには35mm換算50mm以下でF2.0以下と言う条件を満たすレンズが無きに等しい。。。
パナライカに25mmF1.4と言うレンズがありますが。。。10万円コースです。
シグマの30mmF1.4HSMが使えますが・・・35mm換算60mmと言うのが、魅力半減です。。。
もう一つ・・・シグマに24mmF1.8という救世主レンズがあるのですが・・・
このレンズを使った・・・というレスを見た事がありません(笑
シグマの2本はE420/520クラスのカメラに装着すると・・・レンズのバカでかさにびっくりしてしまうのかな???・・・使えるレンズだと思うけど人気が無いです。。。

まあ・・・いずれにしてもパパママカメラマン向きというかファミリー向きの気軽さが無いですね。。。

ということで・・・
我が家&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードにこだわるなら。。。
フォーサーズは・・・ドーかな???

花マクロとかネーチャーフォトなら手放しでお薦めですけど・・・フォーサーズ。。。

書込番号:9575791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 20:30(1年以上前)

確かにフォーサーズマウントはボケの大きさ?度合い?と言う点では他に比べて不利でしょう。
でも花の前とかで少し背景を残したい場合などもあるでしょうし、ボケの度合いも個人の好みですのでケースバイケースかと。
ポートレートなら場所が分からなくても良いですが、思い出写真であれば背景も必要なケースもあると思います。

今回の相談の件の内容ですと、レンズによる描写の好みによる部分も大きいかと思いますので例えばオリンパス以外の明るいフォーサーズマウントレンズの作例等も見た上で判断された方が良いかと思います。
フォトパスにもオリンパスレンズの作例がありますが、他のレンズは価格コム内でも見られます。


50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505012037/picture/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
http://kakaku.com/item/10504311838/picture/

総予算も提示すれば、2機種に限らず親切な方が良い組み合わせや作例等も提示して戴けるかもしれません。


書込番号:9575814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/20 21:00(1年以上前)

来月1人目の赤ちゃんとの事なのでどちらの機種を選ばれてもレンズキット+αのレンズで宜しいかと思います。
E-620は、持ってませんが、ISO200が基準感度なので今までのフォーサーズ機より最低でも1段上の感度まで使えると思いますので然程 室内撮影が弱点とは思えません。

ボケに関してもあまり気にする程の差は、素人目では無いと言って良いでしょう。ボケは撮り方でも違いが出ますし、大きくボケさせるだけが好い訳では有りませんよ。

レンズに関してもニコンの場合は、普及価格又は中級クラスの暗いレンズか、明るい高価格レンズを選ぶかに為ります。大体評判が良いレンズは、高価格レンズです。で、他レンズメーカーのレンズを選ぶ方々が多い様に思います。
フォーサーズ系のレンズは単焦点レンズ群が少ないのが難点ですが、ズームレンズも竹クラスまでなら明るい中級レンズが揃ってます。

どちらの機種を選ばれるにせよ ご自身で店頭で触ってみて選ぶのが一番良い選択だと思います。あとは、サンプル画を見て好みの写真がどちらが撮れるかで選ばれるのも良いでしょうね。

書込番号:9575979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/20 21:15(1年以上前)

10万円以下のレンズならオリンパスの方が絶対いいと思いますけど、竹レンズ買っておけば寄れるしマクロ撮影も出来ますよ。
ニコンで10万円以下でAF可能な明るいレンズは少ないんじゃぁないですか?
単焦点はパナライカ25mm 持ってますけど、やっぱり主役にいい標準ズームがあってこその単焦点だと思います。

書込番号:9576080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/20 21:25(1年以上前)

去年の12月にニコンD60Wキットで一眼デビューしましたが、E-620のアートフィルターに魅力を感じ、E-620発売日にオリンパスに機種変更をw
とてもコンパクトで手の小さな私にはとてもフィットしアートフィルターもとても面白く感じているところです。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
ニコンに比べてやりAF性能やレンズの種類の多さに若干差が出てしまいますが、入門機でしたらニコンやオリンパスの機種を使っても特に問題ないと思われます。
やはり自分で触ってみて直感的に感じる方を^^(私はD60よりもE-620を触って見たときに、これいいなぁと思いE-620レンズキットに買い換えちゃいましたがw)

夜室内で14-54mm F2.8-3.5のレンズで子供の写真を撮ることもありますが、十分なくらい撮れてるように感じはしますが、これは個人差がありますので・・・。
私のお勧めするは、14-54mm F2.8-3.5 IIなんかはどうでしょ?
レンズキットのレンズに比べて明るいですしマクロ的も使えて外では、逆光にも強く防塵防滴処理を施していますから、安心して長く使用できる高性能レンズだと思います。(若干レンズキットのレンズよりも携帯性にはかけますけどw)

書込番号:9576146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 22:20(1年以上前)

別機種

14-54

室内の動きモノだと、ISO800で14-54を使ってギリギリかなぁ?
でも人の肌を見るとISOは400に抑えたほうがいい気もするし。
そうなるとシャッタースピードが・・・

ノーフラッシュだと難しいですね〜

ちなみにボケですがキットレンズで同一焦点距離、同一撮影距離の場合、オリンパスはニコンより√2倍(1段)ボケが大きい(ボケやすいという意味ではないです。ボケが拡大される=ボケにくい)イメージといってもイメージ湧かないですよね〜

ということで14-54というレンズでキットレンズの望遠端(42mmF5.6)に近い状況(49mmF5.6)で撮った写真を上げてみます。(といっても以前に1回上げた画像ですが。

ちなみにキットレンズの最短(0.25m)より寄ってないので実際はもうちょっとボケるかと。 (誤差程度ですが)
で、ニコンはこれよりボケるのですがAPS-Cの画像がないので見せられません(汗

まぁオリはこのぐらいボケるという参考にしてもらえれば。

書込番号:9576583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 01:42(1年以上前)

別機種
別機種

44mmF3.5でのボケ

50mmF2でのボケ

ジャックサーズビーさんどうも。

初ベビーおめでとうございます。

>自分で色々調べ、最終候補にE-620とD5000が残りました。
>そこで質問なんですがまず、2機種のセンサーの大きさの違いによって背景をぼかすような写真は出来がかなり違うのかという点です。やはり背景がぼけた一眼レフならではの写真に憧れています。

この2機種にしたと言うことは、バリアングルが使えて、ダブルズームで10万円を割り込むということだと仮定して話を進めます。

まず、ボケはレンズで決まりますが、コストパフォーマンスを考慮した上で、背景がトロトロのボケにするには、50mmF1.4とか、30mmF1.4とかのレンズが要ると思っていいです。他のレンズ…さすがに大昔のアイドル写真みたいに300mmF2.8は薦められません…。

 これはニコンでもフォーサーズでも手に入るので、大きな問題ではないでしょう。キットレンズで比較しても、ボケ具合は、どっこいどっこいかと思いますよ。結局触って気に入ったほうでOK。

>つぎに購入レンズをレンズキットと単焦点のパンケーキタイプかダブルズームのみが良いか(撮影は室内の子供やスナップ、花等の近距離が多いと思います)。

1本でなんでもというなら、E-620にZD14−54mmIIがベターと思いますが、軽さも必要ならダブルズームで…ボケが必要ならシグマの30mmF1.4追加か、花を撮る機会が多いならZD50mmF2マクロとなると思います。

D-5000は、ダブルズームに35mmF1.8Gでもいいと思いますが、マクロは高価ですがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mmか、安価なSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 272EN II

注意点は手振れ補正はVRと付いたレンズでなければ利きません。この点はオリンパスのほうがどのレンズでも手振れ補正が利いてベターだけど、ニコンの高感度特性と比較すると…まあ、どっこいかな。


参考に、焦点距離と絞りによるボケ按配を見てくださいな。供に元画像の1/4切り出しで失礼します…

最初のは、DMC-L1+VE14−50mmで、44mmF3.5でのボケで後方1m程度の桜から奥を見てください。この焦点距離はダブルズームの望遠の広角端(わかりずらいか?)よりに近似です。

次にAPS-Cのα+50mmF1.4で、F2に絞り込んだ参考例です(F1.4なんてピントがカミソリみたいに薄く思えて、使いこなすのは中々骨が折れるので…)こちらは5mほど後方の背景ですがドロドロです。

どちらも睫毛にピントをあわせ損なっていますが、まあご愛嬌と言うことで…

PS>どちらのフォーマットでも似たような被写体を作品に仕上げる人がゴロゴロいるわけで、致命的だの必勝だの、わけのわからない言葉に惑わされず、欲しいほうを買う!でいいと思いますよ。

書込番号:9578083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 03:26(1年以上前)

昨日、立ち読みした雑誌、月刊カメラマンの特集に、間違いだらけのエントリーカメラ選び、というのがありました。
此方の掲示板でよく交わされるカメラの比較よりかなり多角的な比較になっていて、なるほど的な内容だったと思います。

それでよく、フォーサーズはセンサーサイズの小ささから、暗所に弱いと言われます。
記事の内容もある意味それを実証する様な部分も有りました、ただ620のツインクロスのAFセンサーによる暗い所でフォーカス性能の高さによるシャッターチャンスへの強さと映像エンジンの味付けから総合的には620の暗所性能は逆に高いと言えるのかもしれません。

書込番号:9578293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 08:12(1年以上前)

おはようございます。アオリー・ステハーンさん、ミックタイガーさん、LE-8Tさん、総理そろ〜りさんヤツハッシンさん、七号@推しさん、ぶれーくいんさん、1198ccさんご意見ありがとうございまし。
レンズの種類や実写などで解説いただき大変参考になりました。

やはり最初の印象でE-620のレンズキットと教えていただいた30oF1.4のレンズにしようかと思います。

また分からないことがあれば質問したいと思います。早く手にしたいものです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9578648

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:16件

オリンパスのE-510を買ったのですが問題があります。
今CFカードを入れてカメラでは認識して撮影した写真も見れるのですが
パソコンやプリンターに繋ぐと「画像が記録されていません」と出てしまいます。
なぜですか?宜しくお願い致します。
CFカードの公式HPを見てもオリンパスのE−510には対応すると
書いてあります。

書込番号:9570288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/19 19:55(1年以上前)

カードリーダーで接続しています?

もしカードリーダーならカードの容量に対応していないのかも。
その容量に対応した新しいカードリーダーを買えば良いかも

書込番号:9570305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/19 19:56(1年以上前)

こんばんは!!

もう少し詳しく書いた方が適切なレスが付くと思います。

CFの具体的なメーカーや型番、容量、パソコンへの繋ぎ方、プリンターのメーカーと型番などなど。

書込番号:9570309

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 19:57(1年以上前)

>プリンターに繋ぐと・・
RAWのみで撮影されてません??

書込番号:9570314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 20:05(1年以上前)

こんばんは。
パソコンにデーターを取り込むには
カードリーダーを使う方法とUSBケーブルで直接繋ぐ方法がありますが、
両方試されたのでしょうか?

またカードリーダーを使う場合で
xDカードも使っていて記録先がxDになっていたりしませんか?

書込番号:9570362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 20:07(1年以上前)

やたらと早いCFをかったとかでわ〜?

そのCFは、E-510「には」対応してるのでしょーけど〜
プリンタやPCのCFスロットは古い企画の奴なのではないですか〜♪

もし、そーなら、新しいカードリーダを買うか、カメラをUSB接続すれば使えますネ・・・PCだけですケド♪

書込番号:9570373

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2009/05/19 20:08(1年以上前)

 どんなカードリーダーでしょうか。かなり以前の旧タイプのカードリーダーでは1GBまでのCFカードまでしか認識しないものがあり、2GB以上のCFカードではまったく読めるどころではありませんでした。そんな例を経験しています。

書込番号:9570381

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 20:13(1年以上前)

こんばんは。
私もE-510を使っています。

CFは現在では最も基本的なメモリーです。
\1000〜\2000のUSBカードリーダーでPCと接続すれば、変な設定にしない限り、そのままPCで認識されると思いますが…。

書込番号:9570412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 20:14(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
カメラはUSBで繋いであります。
manamonの言うとおりRAMのみで撮影しなかったら
今までの症状は出なくなったのですが、今度は、
オリンパス マスターというソフトを起動したら
「オリンパスデジタルカメラを検出できません」
と表示されます。プリンターには認識されて
印刷もできるようになりました!

書込番号:9570416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 20:16(1年以上前)

マイコンピューターを見るとちゃんと「E-510」と出て
認識されているようなのですがオリンパス マスターにだけ
認識されません・・・

書込番号:9570435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 23:46(1年以上前)

すべての問題解決しました!ありがとうございました!
しかし他のことでまた問題が発生したので質問しています。
是非、ご覧になられて回答お願いします。

書込番号:9572096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンRM-1とRM-UC1について

2009/05/18 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

表題の二つのリモコンをE−520で使ってる方いらっしゃったら教えてください。

このリモコンで、
@連射は可能でしょうか?
Aシャッターロックして自動で連射し続けることは可能でしょうか?

書込番号:9564801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/18 21:37(1年以上前)

RM-1は持ってないので、RM-UC1のみですが、本体で連写設定をしておけば、連写可能です。
また、RM-UC1はボタンをロックする機能があるので、一度ボタンを押して開場するまで連写と言うことも可能です。

書込番号:9565489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/05/19 22:41(1年以上前)

テレマークファンさん、情報ありがとうございました。
これなら要求を満たすので、購入を検討してみます!

書込番号:9571502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング