オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONで動画撮影開始

2025/05/24 20:34(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

中古で購入したE-PL3が、電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。
これは故障でしょうか?
お知恵をお貸しください。

書込番号:26189233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 休止中 

2025/05/24 21:10(6ヶ月以上前)

動画 (赤) ボタンを押して、停止はしますか。

書込番号:26189274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 23:48(6ヶ月以上前)

>偽案山子さん

>電源を入れるだけで勝手に動画撮影が、開始されるようになりました。

E-PLシリーズは6から数代使っていますが、
そんな動きはしませんので故障だと思います。

書込番号:26189375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4

2025/05/25 05:06(6ヶ月以上前)

>偽案山子さん
故障の可能性が高いですが、念のためバッテリーの抜き差し、設定の初期化をやってみましょう。

書込番号:26189463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:52(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
勝手に動き出した時は、録画ボタンの停止が効きません

書込番号:26189549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:53(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなのですね……

書込番号:26189551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 08:54(6ヶ月以上前)

>まるるうさん
分かりました、実施します
ありがとうございます

書込番号:26189553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディの満足度4 休止中 

2025/05/25 10:02(6ヶ月以上前)

手元の機材でボタンを押しながら起動すると録画動作に入りましたので、伺いましたが、
察するにボタンがOn状態になってしまっている可能性。

ボディOffで、ボタンの押圧を繰り返してみてください。On/Off動作。

書込番号:26189618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/25 17:04(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
ボディボタンの設定を「off」にする事で止まりました。
ボタンが押し込まれた状態な様です。

書込番号:26189977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスが合わない

2025/05/11 22:15(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

昼間撮影したしゃがの花、ホワイトバランスは触っていません

和気藤公園にて(こちらも色合い触らず多分撮って出しのはず)

最近イルミネーションが電球からLEDに急速に置き換えられていく中で
白のライトアップの物(姫路城等最もわかりやすい)の色がどうしても合わないンですよね
青みがかると言うか・・・
それに加え、先日藤棚を撮影している時、全体的に緑っぽく写り
撮影してて全く楽しくなかったんですよ。
昼間太陽光の下はまだマシなのですが
草木の葉が特にこんなに緑色してない!と思うものの
今年特に酷い気がするのです。
経年劣化かなぁと思いつつ新しいカメラ買うお金もないので設定で何とかならないものかと。
1度フルリセットしましたが変わらず。
RGBもsRGBにしてみたりAdobeRGBに変えてみたりしましたが変わらず。


例えて言うなら、昔C5050zoomでリコール掛かった時のように
全体的にやや緑かかってる気がするのです。
経年劣化と諦めて修理するべきですかね?

書込番号:26176191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/11 22:51(6ヶ月以上前)



>ふにゃ3810さん


・・・スレ主さんは「光源の種類が変わった」というのをどうして判別しましたか? 「色?」「輝度?」「光源(装置)を目で見て?」

・・・では、「カメラ自身」はどうやって判別できると思います?

・・・「カメラ」は「情報を得る術(すべ)」が無いので、「いつもと同じようにAWBしてる」だけです。

・・・それでダメ出しするのは「カメラ」がかわいそうだと思います。

・・・「撮影者が責任持って光源に合わせてセッティンする」べきなのでは?


書込番号:26176222

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/05/11 23:00(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

光源の波長分布との兼ね合いなので、
修理うんぬんでは無いと思います。
(費用の無駄かと(^^;)

※劣化うんぬんなら、むしろ液晶モニターの劣化やズレで色味がおかしくなっている可能性のほうが、遥かに大きいのでは?


さて、現実問題としては、RAW+Jpeg記録で、RAW現像と画像処理時に【復元】するほうが良いのでは?
と思います。

RAW現像時には「必ず、カメラメーカーのRAWプロファイルを使う」。


もちろん、カメラメーカーから正式なRAWプロファイルを、ADOBEなどに提供している場合は、それを使っても良いのですが、
【RAWデータの互換性は基本的に殆ど無い事を知らず】に、不適切な状態で一生懸命がんばっても、プロセスが不適切なので徒労ばかりしている悲しい現実もあるようです(^^;


※このようなデータは、ADOBEなどが買うわけではなく、
ADOBEなど【有力なソフトメーカー】に対しては、メーカー「が」金を出して採用してもらう状態かと思いますので、
カメラメーカーとして特に有力な CANONなどは(技術に関する秘密保持にも関わるので)提供していないようです(^^;

書込番号:26176230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 23:01(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

こんにちは。

>ホワイトバランスは触っていません

AWB(オートホワイトバランス)ではなく
マニュアルでホワイトバランスを
設定されるとよいかなと思います。

書込番号:26176231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/05/12 00:37(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

オートホワイトバランスも万能では有りません。
 夜景などは照明機器に合わせたホワイトバランスを選択する必要が有ります。

 プリセットホワイトバランスやワンタッチホワイトバランスを使うべきです。
 https://download.omsystem.com/pages/inst/em5m2/manual_em5m2_JPN.pdf
 53ページの 画像の色合いを調整する(ホワイトバランス)

 お勧めは白い紙を用意して、ワンタッチホワイトバランスでその紙を元に白色を設定するのが確実です。

 夜景の写真を見た感じ4000K辺りに設定ですれば、見た目で正常な白になると思います。

書込番号:26176286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/12 06:55(6ヶ月以上前)

オートを辞め、ケルビンの数字を合わせる。
光源によって写りが好みの時とそうでない時は、マニュアルでケルビンをイジったほうがいいでしょう。
出来ない機種ならしょうがありませんが。

書込番号:26176379

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/12 06:55(6ヶ月以上前)

好みの色を求めるなら
カメラ任せのホワイトバランスではなく
好みになるように設定を変えていますか…

書込番号:26176380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/05/12 08:45(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

日の出前や日没後の撮影では、
AWBは当てになりません。

書込番号:26176432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/12 08:45(6ヶ月以上前)

>草木の葉が特にこんなに緑色してない!と思うものの
今年特に酷い気がするのです。

藤棚の写真を見ますと、面白い事に光源に近い方は白色で画面中程から藤が緑に変色してます。
と言う事を勘案しますと、

強烈なライトを直接受けるライトに近い側の藤は、そのまんま白に近い色で発色し、
ライトからある程度離れた藤は、ライトの光が地面の雑草か芝だかにバウンドした際にその緑色を受けて変色した、に一票。


もし一様に藤が緑色ならライトの色温度に影響された、は納得なんですが手前の藤だけ緑色は妙。
…機会があればもう一回同じ位置から地面に近いポイントから仰ぎ上げる形で撮ると色に変化があるのかも知れません。

書込番号:26176433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:21(6ヶ月以上前)

最近はA03 様

光源か変わればもちろん変えなければ色が合わないことはわかっているのですが
いつも完全オートという訳ではなく、プリセットにある、晴天、曇り等からセレクトして合わせてますが
loveになってから、それらでは合わせられなくなって困ってます。
一昔前までなら電球の投光器でしたから、例えはホワイトバランスを電球にセットして撮影して、気に入らないなら少し調整してなどはしていましたが
それらが通用しなくなったので困ってます。

また、しゃがの花については花の咲いている所はやや日陰、道路は晴天と言う条件でした。

書込番号:26176598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:27(6ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます
プリセットにあるメニュー、曇り、日陰等は一通り試しましたが見えてる色のイメージ斗はかけ離れている
また、それらをiPhoneで確認しても青みがかる傾向にあります。
PCに取り込みいじってみるも、どっちつかずで
ナチュラルな色合いが出なくて困ってますり

どちらかと言うと昔のCCD時代のボディーの方が色合いが自然に表現されていたと思います。
センサーが変わってから、なんとなく葉の色、赤色が変に明るすぎる、そんな気がします。

書込番号:26176605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:36(6ヶ月以上前)

ありがとう、世界 様
いつもはRAW+JPEG撮影しています。
で、昼間明るい時に撮影が大半なので夜間の撮影の時ほどは困惑すること無く撮影出来ています。

モニターは1度修理取り替えしていますので、劣化による色味の違いは今回は関係ないと思われます。

で、メーカーのソフトでとご意見も頂きましたが
私の技量不足なのか、今回の藤棚において言えば
藤の色を取るか、吊るの緑、地面の色を取るかのどちらかのように思います。
どちらかを納得出来るまで調整したらどちらかが不自然って感じでしょうか。


本人的に1番バランスよく綺麗に撮れるのはiPhone13𝗣𝗿𝗼 で間に合わせ的に撮影したものが1番綺麗に撮れましたね。

書込番号:26176619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 12:44(6ヶ月以上前)

エルミネア様
ご意見ありがとうございます
自分也に色々触ってはみました、結果合わせきれず終わりました。
この日は大阪から自宅へ戻るついでに、自宅のある兵庫県を通り越して岡山県の和気まで高速走って向かったので丁度いい白い紙も無く
マニュアルでホワイトバランスを合わせる事ができなかったと言うのと
毎回毎回真っ白な紙を折りジワ作らず持ち運ぶのは至難の技ですし
現地でホワイトバランスをカスタムで合わせるのは厳しいです。
(撮影が仕事だとか、それだけに準備して大荷物も苦にならないのであれば出来ますが、手が塞がるのが基本苦痛に感じるので撮影機材含め荷物はなるべく最小限にして持ちたくて・・・)

書込番号:26176627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2025/05/12 13:31(6ヶ月以上前)

ふにゃ3810さん こんにちは

自分の場合 カメラのホワイトバランスメーカーの違いでも出ますので カメラで合わせる事は諦めて RAWで撮影現像時に ホワイトバランス調整しています

後 E-M5U使っていますが オリンパスでの太陽光のホワイトバランスは5300Kに対し パナソニックは5500Kと 同じ太陽光でも違いが有るので オリンパスの方が 青めに設定されているように見えます

書込番号:26176652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/05/12 15:38(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

 白い物はないのはなんとなくわかります。
 デジタルカメラでNEX3を使っていた時、発色が何だこりゃーってことが多かったので、ホワイトバランスを取るため、白い物を常に探していた時が有りました。

 私の場合はストロボのバウンス用小型レフ版(ワイヤーで広がるタイプ)を常にカメラバックに入れているので、当たり前になっていました。

 白い物が無い場合、RAWで撮影して帰ってからソフトで調整ですね。
 意外と目では白色でも、カメラで撮影したら色が違うのはよくありますので。

 今後、昼間の通常撮影でも色がおかしいなら、メーカで点検してもらった方が良いです。

書込番号:26176746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 17:02(6ヶ月以上前)

くらはっさん

ご意見ありがとうございます
うっかりしてました、手前の藤は白藤です。

書込番号:26176810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 17:29(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

全体のWBを看板の白?に合わせた

その上で手前のフジの花にマスクをかけ、WBと彩度を調整

>ふにゃ3810さん
恐縮ですが、
手前側のフジの花があまりにも緑なので、
場所の光源とくにカメラ側方向からあたっている照明の色の検証を含め
ホワイトバランスをいじったら、
どうなるかというところで
2枚目の写真を勝手に調整してみました。

一枚目の写真は木にかかっている白い看板(多分?)にスポットでホワイトバランスを撮った画像です。
2枚目はそのホワイトバランスを撮ったものに、緑になっているフジにざっとマスクがけをして、
その部分だけホワイトバランスを変えました、そしてその部分の彩度をぐんとあげると、
若干向こうの照明近くのフジと同じ感じになっていくようです。
(白い看板は手前側にある灯りがフジの花のとこを通ることによって色かぶりも発成しているとは思いますが)
結論からいうと、
照明の問題ではないでしょうか。
向こうに見える照明の色と、
手前側にあると画像から判断出来る照明の色味がかなり異なっているのではないでしょうか。
演出のため色味がついた照明が向こうに見える照明、もしくは画面には見えない手前側の灯りどちらかに、
使われているとかは?

またシャガの花は、
日陰になかったですか?
森の中の日陰は青いです。
なのでおかしいかどうかは
ちょっと判断出来ません。
太陽光マークあたりの色温度で撮影されると
こんな風にはならないかな。
AWBとしてもいきすぎな感じはしますが、
こんな場合もあるかなと思います。

書込番号:26176838

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 17:40(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
追記ですが、
2枚目の弄った写真中の看板はかけたマスクに入っていますので、
そのマスクを調整した色見をおびています。
ざっとマスクをかけたので、
ご了承ください。
逆に言うとマスク掛けをした看板の色変化から
2枚目でのマスクの色調整がわかると思います。

また先に緑の色かぶりと書きましたが、
訂正させてください。
実際のフジの花は奥と同じでしたら、
緑はあまりないのでそこまで関係ないかもおしれません。
失礼しました。

書込番号:26176850

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/12 19:04(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん

事前準備された「日陰」「曇り」「電球」などを使っても、
なかなかうまくいかないのは経験してます。
最近は「色温度設定」でケルビンを変更することが多いです。
色温度を変えるたび、その効果がモニタに表示されるので、
やりやすいです。まあまあ、それらしくなります。

お試しあれ。

書込番号:26176913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/12 20:38(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
>手前の藤は白藤です。
こちらをタイム差で見逃していましたようです。

でしたら私も添付した一枚目の調整から、自分はWBの問題だと思います。
特に夜の人工灯によるAWBは様々な方向に転びやすく、自分でケルビン指定と、グリーン・マゼンタ軸の調整はした方が良いのが現実的だと思います。カメラまかせが難しい状況ではありますので。
また灯体によって、色温度は同じでもグリーンかぶりだとかGM軸は様々なのでこれが難しいところです。
違う灯体に取り換えて、それが前のと同じ色温度の製品だとしてもかぶりの差が顕著なものだったら、かなり色味も変わります。

書込番号:26177029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2025/05/12 21:02(6ヶ月以上前)

>ふにゃ3810さん
オリンパスのE-PM1を使っておりまして、入手当時は色味に悩んだ頃がありました。

緑がやけに明るく写る事が多く、もう少し自然な色合いが欲しく。
ピクチャーモードはビビットからナチュラルに変えてもあまり変わらず。

最終的にWBオート電球色残しオフで派手派手から地味系になりました。
その辺りの設定はどうでしょうか?

2枚目の白藤ではホワイトバランスをマニュアル設定や蛍光灯設定にしてみる位でしょうか。

書込番号:26177056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えかマウント変更か・・・

2025/05/11 20:28(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:41件
当機種

本日愛用のEM1 mark2が使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。
5年前に中古で手に入れたボディです。

所持しているのは
・フォーサーズ
  ボディ:E5
  レンズ:50mmF2.0macro
       40-150mmキットズーム
       12-60mmF2.8-4.0SWD
・Mフォーサーズ
  ボディ:EM1 mark2(故障中)
  レンズ:17mmF1.8
       25mmF1.4(パナソニックライカ)
       9mmF8 fisheye

被写体は子供と犬です。
候補は OMsystem OM-5です。
EM1 mark2は気に入っており、あと5年は使えるか?と思っていたところ突然の故障・・・
AF精度のみ、不満があったため、AFに強いとされる他マウント(ニコン、キャノン、ソニーなど)へ乗り換えも視野に入れています。
だだ、それなりにレンズをそろえているため、1から他マウントのレンズを集めることに少し抵抗もあります。

カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。
写真を撮るのは大好きで、主に子供と犬を撮っています。毎年フォトブックを作って成長の記録としています。
可能なら写真を撮り続けたいと思っていますが、ほかの方の意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。

内容まとまらず申し訳ありませんが、ご意見いただけると幸いです。



   

書込番号:26176081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2025/05/11 20:32(6ヶ月以上前)

ちなみにマウントアダプターMMF3にて、フォーサーズレンズもフル稼働しています。

書込番号:26176090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 20:36(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

もちろんマウント変更です。早く売り払う。
マイクロフォーサーズは風前の灯です。

書込番号:26176096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 20:51(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

マウント変更なら、ニコンZ50 IIがおすすめです。
性能的にはニコンD500やEOS 7D Mark2と変わりませんが新品13万円台ですから、マイクロフォーサーズより安く買えます。

マイクロフォーサーズを使い続けるなら、OM-1 Mark2の1択です。Z50 IIの2倍の値段です。

書込番号:26176112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2025/05/11 21:04(6ヶ月以上前)

あまりご予算が無いご様子なので
へたにマウント変更するとレンズ高いので詰みますよ。

書込番号:26176123

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2025/05/11 21:25(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

中古購入後で5年ですから、買い換え時期かもしれませんが、

>使用中急に書き込みできなくなりました。動作もおかしい感じです。

優先的に疑うべきは、
・メモリーカードの劣化 ※普通に経年劣化しますので勘違いしない
・バッテリーの劣化
なので、別の機種でも いずれ同様の事があれば、確認してみてください(^^;


あと、買い換えにつきまして、総重量とか総費用とか、自分の許容範囲なのか十分に確認を(^^;

書込番号:26176142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/05/11 21:41(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

最新スマホへの移行が良いかもしれません、なかなか侮れない描写で、暗所室内でも瞬時に複数枚とって合成もしますからセンサーサイズの欠点も感じません。

いつも娘から 孫の写真をメールで送ってもらっています、一応娘はプロのCGデザイナーでカメラで撮っていた時期もありましたが、今はスマホです、聞くと、

「設定をを考えなくてもきれいに撮れるから」との返事、確かにf値、ss を考えながらは手間と感じるのかもしれません。

書込番号:26176163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/11 21:42(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6400の解像感

α6400のピントの正確さ



>いちごコロンさん

>被写体は子供と犬です。


・・・・「α6400」がちょうどありますね。 優秀な性能で小さくて軽い、しかもお手頃価格。 お子さんもワンちゃんも苦労すること無く撮れます。

下記の「1.」だけでもOK。 もっと「ボケ」とか使ってキレイに撮りたければ「2.」「3.」をどうぞ。

1.α6400 ダブルズームキット \119,023 https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.E 35mm F1.8 OSS \46,800 https://kakaku.com/item/K0000434056/
3.E 50mm F1.8 OSS \32,300 https://kakaku.com/item/K0000577470/

SONYのα6400の紹介ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html



書込番号:26176165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/11 21:49(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
レンズもかなり揃えておられるのでOM-5を購入されるのが負担も少なくこれからも楽しんで行けるように思います。
私の経験から安く済ませるならM10−Vの中古なら4〜5万程度で購入できます。
フォーサーズ時代のカメラからだとかなり進化していますので満足されると思います。
Wi-Fiも充実してるので携帯からの操作も容易ですし手振れ補正も強力なので使いやすいですね。
キャノンやソニーでみなさんが良いと思ってい
るのはフラッグシップ級の高価なカメラの話で廉価版クラスでは手振れ補正もなくある程度使いこなせないとガッカリするかも知れません。
マイクロフォーサーズに慣れていると他メーカーの嵩張りと重さに少し違和感があると思います。
OMシステムもルミックスも捨てたもんじゃないと思います。

書込番号:26176173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Makroさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:13件

2025/05/11 22:10(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

E-M1 Mark2を気に入っておられるなら、OMsystem OM-5は不満が出そうです。
インターフェイスがmicroUSB2.0ですし(EM1 Mark2はUSB3.0(タイプC))、ファインダー倍率も低いです。

今回の故障で中古に不安はおありでしょうが、E-M1 mark3の中古も選択肢に入れてみられたらいかがでしょう。

参考に価格.comと、とるならさんの機種比較のURLを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039966_J0000031670_K0001231936_J0000029537&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://asobinet.com/comparison-om-5-e-m1-iii/

書込番号:26176188

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/12 00:08(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
おそらく、ある程度撮影技術を身に付けておられそうですが、
ボディ内手振れ補正がある機種のほうが良さそうな気がします。
ソニーα6700と、シグマの標準ズームをおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0001393012/

ソニーのカメラは中に入っているコンピューターがBIONZ XRになってから飛躍的に進化しました。
写真も通常の物とSNS向きの物両方撮れるようになり、動画はテレビ局で使われている放送機器や
ドラマ撮影で使われる映像機器と同じコンピューターが搭載されています。
今はキヤノンニコンを跳ねのけて、それだけ大きな影響力を持っています。
ソニーはスマホも作っていますし、今のカメラは電子機器ですから他社はちょっと対抗するのが難しくなってきています。
失敗したくない場合はこのカメラで良いと思います。

ただし旧機種は発展途上でオススメ出来ません、α6400なら他社機のほうが良いでしょう。

書込番号:26176267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2025/05/12 00:38(6ヶ月以上前)

OM-5かOM-1の購入でボデイだけ更新してレンズ資産
は使い続ける。フォーサーズも他の方の言う様に
マウントアダプタでレンズを使う。

書込番号:26176289

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/05/12 01:50(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
あまりオススメはしませんがフォーサーズレンズをそのまま使うならE-M5mk3 かO-M5に買い換えが最低ラインですかね。
フォーサーズレンズを頭金にしてO-M1mk2かO-M3に買い換えが答えだと思います。

書込番号:26176317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/05/12 06:01(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF

α6700によるα6400と同じリアルタイム瞳AF


>いちごコロンさん


・・・・実はワタクシ、α6400 と α6700 の両方、現在、持ってるんです。

・・・・で、α6700 と α6400 の違いなんて、「鳥・飛行機・列車」を撮るか撮らないかの違いくらいしかないんですよねー(笑)

書込番号:26176359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/12 06:13(6ヶ月以上前)

価格のスレでは、マウント変更とかの話が良く出ますが、マウント変更はレンズ含めて一式の総替えなので、想像以上のコストがかかります。

>カメラも年々高価になり、趣味でしかカメラをやらない自分なので、このボディが壊れたらもう予算を割くのはやめようかなと思っていたところもありまして、なかなか前向きに選択できずにいます。

僕は中古党ですが、中古良品のE-M1V辺りがコストも性能もバランスがとれてよいんじゃないですか。お気に入りならばUを探しても良いと思います。僕も使用しますが、E-M1Uのピント精度が悪いとは思いません。確かにAFターゲットが大きいままだとその傾向はありますが、小さくしてシングルポイントで合わせればそんなに悪いとは思いません。MMF3経由でフォーサーズも使うのであればどうしてもE-M1以上になりますね。E5みたいな良いカメラもお持ちですし、無理してマウント変更しなくても良いんじゃないですか。子供と犬程度の動きの速くない対象なら、数十万も出して無理して最新機に行く必要は無いと思います。

価格のスレは特別で、最新機種絶対的な書き込みが多いですが、自分の使用範疇と、今お持ちのレンズを生かせる機種を選択すべきですね。個人売買は信用できませんが、大手中古カメラ店なら、半年の保証も付いているし、良品なら問題無いと思いますよ。新品でも案外早く故障するとこも有るし、中古でも問題ない場合が多いですよ。

書込番号:26176363

Goodアンサーナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/12 06:25(6ヶ月以上前)

まず疑うのは、メモリーカード。
他のカードをお持ちならそれも同様?

適度に使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね。

書込番号:26176368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/12 07:50(6ヶ月以上前)

皆様、こんな短期間で私のモヤモヤしたまとまりのない質問に親身にご意見いただき、本当にありがたく、驚いています。

メモリーカードは3枚持っており、全て試しましたがダメでした。
E5ボディでは問題なく使えていました。
諦め悪く、一度近くのカメラ修理店に持って行こうと思っています…

その上で、今後のカメラについても引き続き検討しています。マイクロフォーサーズは世の中的に評価が低いのは分かった上で、コメントしっかり読ませていただきました。

マウント変更、魅力的ですが、トータルのシステムを揃えるのにこれから更に予算がかかってくることを失念していました。私はほとんどズームレンズを使っていないので(情報漏れておりました…)、ダブルズームや標準ズームを揃えても、おそらく満足度は低いのかもしれません。軽くて片手で扱えないと、子供や犬たちとの私のライフスタイルに合わないためです。その点、子供が生まれてから、E5は重いな、と感じてしまいました。まだまだ使っていますけどね。

他のマウントはAFに強いイメージがあってとても惹かれましたが、私の腕の問題かもしれません。機材頼みではよくないなとは思っているところです。

まさかここで壊れると思わず、さらに1番使っていた単焦点群が使えないため、E5一台では不十分と感じます…

主に予算面での選択になりますが、ベストではないにしても、マイクロフォーサーズマウントのボディの買い足しがベターなのかなと、思ってきました。
独り身の時はフラッグシップ機を定価で買うことが当たり前と思っていましたが、ライフスタイルで価値観は変わるものですね。少し寂しい思いです。

書込番号:26176404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/12 08:38(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん
撮影対象に対するAF性能を考慮されるとEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお薦めします。
Mフォーサーズのレンズを売却されれば、単焦点、望遠レンズを購入されても予算的には変わりません。
但し、fisheyeが必要ならMF中華レンズしか選べませんので、そこにこだわれるならOM-5ですね。
OMDSの人認識AFはOM-1markUとOM-3で無いとE-M1markUと余り変わりません。

書込番号:26176429

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/12 08:48(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

私は、みきちゃんくんさんの意見に賛成。
今、フジヤカメラの中古品を検索するとE-M1Aが6万円ちょっと、E-M1Bが約10万円です。
この店では、それなりの台数を購入していますが、まず間違いありません。

MFTはシステム全体のコンパクトさが魅力です。
なので、私も先日フジヤカメラで中古を購入しましたよ。

書込番号:26176437

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/12 10:38(6ヶ月以上前)

>いちごコロンさん

他のメモリーカードでも同様なら、
おそらくボディの不具合でしようね。
あとは、ボディを一度初期化してみるとか…

マウント変更に関しては
いちごコロンさんの考え方次第なのでなんともです。
予算で躊躇しているなら
私は新たなm4/3のボディを考えますね。

書込番号:26176499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2025/05/12 10:46(6ヶ月以上前)

EM-1MarkUよりAFを強化としたらOM-1、OM-1MarkU、OM-3でしょうね。
OM-5はEM-1MarkVベースにミドルエンド機として機能縮小版なので。

書込番号:26176510

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

テープ貼って隠してみました

2025/05/04 15:08(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
別機種
当機種
当機種
当機種

「OM-D」ロゴ、テープでマスキング

夏鳥のバン

縄張り争いの小競り合い

百発百中は無理ですが、撮れない事は有りません

カメラ前面の白い「OM-D」ロゴ、視えない方が見栄えが良い様な気がして…。
隠してみました!。
モニター背面の「OLYMPUS」ロゴの様に白ペイント無し仕様であれば、目立ち過ぎずに気に
ならなかったのですが。
個人の好みの問題です。

被写体認識やライブND等の「飛び道具的機能」は有りませんが、自分には不満を感じさせない
スペックと好みど真ん中のデザイン。
新品かと思わせるような状態の良いカメラをリーズナブルな価格で購入出来て満足です。

書込番号:26168889

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

10数年前のカメラですが、色々とレンズも買って楽しんでます。レンズが安いのがありがたいです。リターンなので、最新のカメラの性能は知らないので、今のところ十分満足してます。でも、機能が使い切れておらず、取説が欲しいのですが、どこかにアップされてないでしょうか?御存知の方ご教示ください。

書込番号:26158160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:04(7ヶ月以上前)

オリンパス公式にもないので
法的にグレーかもしれませんがアップローダーにあげておきました
本日から7日間
パスワードはolye5です

https://98.gigafile.nu/0501-840ed53d0f5257c020cd5c6d7f03622e

書込番号:26158165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ΣーXさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 16:07(7ヶ月以上前)

すみませんパス間違えてました
ole5でした

書込番号:26158167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:10(7ヶ月以上前)

OMSYSTEMサイトにあります。

https://download.omsystem.com/pages/inst/em5/manual_em5_JPN.pdf

書込番号:26158169

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/24 16:16(7ヶ月以上前)

失礼しました。
検索で「E-5 取説」と入れたら、これになっちゃいました。

書込番号:26158177

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:92件

2025/04/24 16:21(7ヶ月以上前)

英語といくつかの言語ならOMの公式で出してますね

https://learnandsupport.getolympus.com/support/e-5

書込番号:26158180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:51(7ヶ月以上前)

>ΣーXさん
早速ありがとうございます。勉強して、さらに楽しもうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:26158267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 17:54(7ヶ月以上前)

>backboneさん
ご返信ありがとうございます。そうなのです、検索するとこれが出るのです。これを読んで基本の部分は参考にしてましたが、いかんせん不十分でして。

書込番号:26158274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/24 18:01(7ヶ月以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。英語ならあるのですね。日本語も公式に乗せてくれればと思います。


最後に皆さん再度御礼申し上げます。E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

書込番号:26158279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/24 22:58(7ヶ月以上前)

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>E-5がまだまだ見捨てられなくて、とても嬉しいです。

そりゃ、まだE-1持ってる人も居ますからね(笑)

バッテリーが入手可能なうちはまだまだっすね。

なおレンズは50mmマクロがお勧めです。OM-1MarkIIでも使えますよ。

書込番号:26158605

ナイスクチコミ!2


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 05:19(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
大変失礼致しました。まだまだE-1も現役なのですね。
私の方は早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

書込番号:26158731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/25 06:36(7ヶ月以上前)

>ビモDB6さん

まぁ、現役ってほどでもないですけどね。とりあえず動く環境は維持してます。

>早速50mm F2.0 Macroポチッちゃいました。楽しみです。

ZUIKOデジタルレンズの中でも神レンズと言われたレンズです。楽しんでください。
私の他のお勧めは11-22mm F2.8-3.5です。
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/11-22_28-35/index.html

書込番号:26158762

ナイスクチコミ!1


スレ主 ビモDB6さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/25 07:24(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
11-22mm F2.8-3.5ですか、ありがとうございます。この前9-18mm F4.0-5.6を買ったばかりで、その時どちらを買うか悩んだのですが、こっちの方がよかったかな。次はこれにして比較してみます。

書込番号:26158790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/15 13:05

私もオリンパス E-5を持っています。
10年くらい前に中古品を購入しました。
そのときに日本語のマニュアル(PDFファイル)を見つけて、今もあります。
もし日本語のマニュアルが必要であれば、まだ試したことはありませんが、おくりん坊を使えば送れるとおもいます。
ファイルは13MB、179ページです。

書込番号:26340516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

E-M10 MarkUから機種更新

2025/04/24 14:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
別機種
別機種
別機種
別機種

MS : 000745   メカシャッター 745回

14mm/F2.5 ・パンケーキ

35-100mm/F4.0-5.6 沈胴式で小型軽量

LEICA 50-200mm/F2.8-4.0 テレコン着ければ野鳥撮影も

この度動体撮影にも対応できるように、E-M5 MarkVに入替えました。
現行機種OM-5も考えましたが、「手持ちハイレゾ」や「内臓ND」は不要なのでE-M5 MarkVに。
ペンタ部のロゴも「OLYMPUS」の方が…っていう気持ちも有りました。

販売終了機種なので中古品を、過去何度かお世話になっている「某カメラ店・ネットショップ」で80,800円
で購入しました。
因みにストラップ・USBコード・付属フラッシュは欠品で、カメラは「美品」評価でEVF内清掃済み。

届いたカメラは使用感を感じさせない程の状態の良さで、「美品」評価に偽りなしでした。
「使用状況を表示」させるコマンド操作で、シャッター回数を確認したら「745回」。
シャッターユニットは、ほぼ新品状態。
主に電子シャッターで撮っていたのかな?。
私のE-M1 MarkVは2年ほど前にシャッター膜が戻らなくなって…それ以来「電子シャッター」専用機として
運用中です。


E-M5 MarkVのデザインは自分の好みにピッタリ嵌り、サイズも重さも要望を満たしてくれるカメラです。
まず使ってみて感動したのは、シャッターフィーリングの良さ…。
所有しているカメラの中では、最も気持ち良くシャッター切れます。
メインで使っているCANONのR8は、シャッター音が大きくてショボイのが唯一残念で…。
「プラ・ボディーになって質感が残念」との書き込みも目にしますが、私は全く感じません。
R8はプラ感全開ですが、E-M5 MarkVは質感悪いとは感じません。
プラ外装で軽量化はアリガタヤ。
金属ボディーは夏はアッチッチ、冬はキンキン冷え冷えになるのです。


メインのR8にはRF600mm/F11、サブのE-M1 MarkVは3000mm/F4 PROが着けっぱ。
三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
(12-60mm/F3.5-5.6、35-100mm/F4.0-5.6、14mm/F2.5、LEICA 50-200mm/F2.8-4.0)

書込番号:26158040

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/04/25 15:59(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

飛びモノも撮れそう…ヨシガモ♂

ヨシガモのペア

3年振りのセイタカシギ♂

出番の減ったE-M1 MarkVの蔵出し、ハイイロチュウヒ

>三番手のE-M5 MarkVはPanaのレンズ4本で使う心算です。
と書き込みましたが、35-100mm/F4.0-5.6は普段はPEN E-PL8にボディーキャップ代りで着けっぱ。
旅行のスナップ用に14mm/F2.5(パンケーキ)のサブ・レンズとして、カラビナ付きのレンズポーチに入れて
ズボンのベルト通しにぶら下げれば邪魔にならないかな?。

早朝のチャリンコ散歩のお供には、12-60mm/F3.5-5.6を着けてチャリの前カゴに…。
前カゴ内側は緩衝用として梱包資材のプチプチ・シートで養生済みです。

私は野鳥撮影がメインなので、50-200mm/F2.8-4.0の使用頻度が多くなりますね。
テレ端200mmは野鳥相手にチョッと辛い事も有りますので、1.4倍テレコンも用意しています。
非常用に「プレビュー・ボタン」のカスタマイズで、デジタルテレコンを割付け済み。

その他のカスタマイズは「CANON」と「OLYMPUS」のダブルマウント運用なので、フロントダイヤルとリヤ
ダイヤルの機能を入替えました。
「CANON」に合わせて、フロントダイヤルは「絞りorシャッタースピード」にリアダイヤルは「露出補正」に。
R8ではダイヤル機能の入替ができない為、R8に合わせざる得なかった。
「OLYMPUS」では入替え可能だったのでアリガタヤです。
E-M1 MarkVでも同様に、ダイヤル機能を入替えて使っています。

「ボタン&ダイヤル」や「撮影設定」は面倒臭いですが、コレのカスタマイズで手抜きをすると「どんなカメラ」
も宝の持ち腐れに…。
試行錯誤しながら、愉しんで居ります。

書込番号:26159358

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/04/29 16:09(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

E-M1 MarkVで

EOS R8で

E-M5 MarkVで

前日の26日は、R8でセイタカシギの飛びモノが撮れました

27日は河川敷の遊歩道で、ミサゴを撮って遊んできました。
上流方向からミサゴが現れたので、先ずE-M1 MarkVで撮影し更にR8とE-M5 MarkVでも…
と思ったらミサゴは既に下流方向へサヨナラ。

戻って来る事を期待して待つ事10分程で、下流からミサゴが飛んで来てくれました。
運良く5分程上空を旋回し魚探しをしてくれたので、R8とE-M5 MarkVでも撮れました。


同一個体のミサゴを、3機種のカメラで撮影できたのはラッキーでした。

書込番号:26163738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング