オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブバルブ

2024/09/08 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1492件
当機種
当機種
当機種
当機種

ニコンのAPS-C一眼レフ使って22年
初めてのミラーレスであるOM-D E-M5 Mark III で
ライブバルブ使って花火撮りました
レフ機のバルブは、いわば勘で、これくらいかな?
うまく撮れるのには当て物的な要素あるのに対して
このライブバルブで
画面にちろちろと花火の軌跡が描かれてくるのが面白いし
オーバーになる前にシャッター閉じれるし
サイコーですわ♪

電子機器の発展で
ビューファインダーの解像度もあっぷし
リアル画面とのタイムラグも短くなってきてるから
「動きモノには、やっぱレフ機だよねー」って認識も
オワコン寸前じゃね(笑)
レフ機にはないいろいろな撮影機能もあるしね
各メーカーがミラーレスに軸足移してきたのにも納得

書込番号:25882450

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1492件

2024/09/08 07:23(1年以上前)

ちなみに、これらの花火写真
9月7日の神戸はメリケンパークの
ウイークエンド花火
たった5分間だけやけど
中身の詰まった濃厚な時間でした。

14-150だけど
ほぼ広角端の画角で迫力ありましたよ

書込番号:25882454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件

2024/09/16 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9月15日
くらわんか花火大会

前年の、枚方市、高槻市、交野市の
合計の出性数と同じ数の花火の打ち上げ

そろそろ今年の花火シーズンもおしまいかな

書込番号:25892748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/18 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OM-1 ライブコンポジット、トリミングしてあります

その2

その3

その4

OM-D E-M5 Mark III の「ライブコンポジット(比較明合成)」ですよね。

オリンパス系のカメラはこういう機能が最初からカメラ内で処理できる機種が結構多く、面倒な後処理を必要とせず、花火や星の軌跡などのバルブ撮影でも明るくなったところだけ合成して、カメラ内だけでほぼ完結できるところが気に入ってます。

特筆すべきは、ライブコンポジット撮影する直前にノイズリダクション用の画像を1枚レリーズする作業があるのですが、そのノイズリダクション用の画像を元に撮影後にはカメラが勝手にノイズリダクション処理を施してくれるので、複数枚のコンポジット撮影と相まって高感度で撮影してもほぼノイズレスな合成写真が簡単に生成できるのも良いです。

使ってて気づいたことですが、花火をいくらでもほぼ時間制限なしに合成しつづけることが可能ですので、やりすぎると重なった花火が白とびしてしまう。ということで、あまり欲張って長時間撮影しつづけるより終了時のタイミングにコツが要るのだなと思いました。

それならば(私はまだやってませんが)、応用ってほどではありませんが、ライブコンポジットで撮った1つ1つの花火を複数枚用意して、撮影後にPhotoShopやLightRoom等のアプリの「比較明合成」で1枚だけの写真に仕上げれば、
大きな花火大会の豪華なポスター写真でよくあるような構図とほぼ同じポスターを、個人で短時間で簡単に作れてしまいそうです。全ての比較明合成処理をアプリ単体だけでやるより断然楽だと思います。

書込番号:25895915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件

2024/09/22 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

またまたメリケンパークの5分間♪

書込番号:25900077

ナイスクチコミ!3


dejavu2さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/03 12:48(1年以上前)

>そのノイズリダクション用の画像を元に撮影後にはカメラが勝手にノイズリダクション処理を施してくれるので、複数枚のコンポジット撮影と相まって高感度で撮影してもほぼノイズレスな合成写真が簡単に生成できるのも良いです。


このカメラ内の比較明合成ってよく出来てるね、花火撮影にありがちな白い煙も殆ど見えない。白い煙を消してくれてるのだろうか。

他スレのスマホ花火の作例を見たら、打ち上げた時の白い煙がそのまま残ってて邪魔に見えた。

書込番号:25912941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件

2025/02/09 17:34(9ヶ月以上前)

最近、ニコンのZ50U買ったの
ニコンのレフ機 長年使ってる私
Fマウントレンズ使えるミラーレス逝ってまおと


レリーズケーブル買って花火撮ってみたけど
あれれ?
バルブ露光中、モニターがブラックアウトするではないかいな
ニコンのサービスセンターで
ブラックアウトしない設定は?と聞いたら
これが仕様ですから
とのこと

オリンパスみたいに
ふつーのミラーレスって
露光中にもモニター表示してくれるもんだと




オリンパスの
ライブバルブ
いいっすね♪

書込番号:26068343

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

OM-3

2025/02/06 15:55(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

背面は液晶あるからデジカメって感じですが、正面は銀塩デザインで銀塩OM-1の設計思想を継承してるようですね。
どこまで挽回できるかわからないですが、これを機に頑張って欲しいですね、OMデジタルソリューションズには。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1660365.html

書込番号:26064423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2025/02/06 16:07(9ヶ月以上前)

>with Photoさん

こんにちは。
予想はしていましたが、やはりいいお値段しますね。
https://kakaku.com/item/K0001674966/?lid=kmag_pc_camera_21785_item_mid_p1_001

書込番号:26064435

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/06 17:29(9ヶ月以上前)

本体のみ413gって金属ボディのわりに軽いですね。(OM-1IIは511g)
OM-1IIとの違いは、メカシャッターの連写速度、手振れ補正の段数、ファインダーの解像度くらいしか違わないらしいです。

書込番号:26064514

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/06 18:04(9ヶ月以上前)

昔OMユーザーでした。
OM-3tiはいまだ愛蔵しています。
ネーミングいいですね。
なんとなくかつてのOM-3を思い出させるフォルムですね。
(軍艦部はどちらかというとOM-1なのかな)
せっかくならチタン外装バージョン出してくれたら、
現使用マウントの事なんてそっちのけで飛びつくかも。
こういったこと言うのは現OMユーザーには失礼かもですが、
かつてと同じようにフルサイズはやはり夢なのかな。
というのもレンズやらスピードライト、アクセサリーまでいろいろ残しています。
やはりOM ZUIKOはOMにつけて撮りたい...。

書込番号:26064558

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/06 19:15(9ヶ月以上前)

>BAJA人さん

カメラは高価な趣味となってきましたし、センサーサイズが違うとは言えX100Yの価格を考えると頑張った気がしますね。

書込番号:26064633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/06 19:16(9ヶ月以上前)

>taka0730さん

デザイン同様質感にも拘ってマグネシウム採用なのかなと思います。
パンケーキレンズと合わせてスナップ撮影なんて良さそうですね。

書込番号:26064636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/06 19:20(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

いきなりチタンは厳しいように思います。
確かに欲しい方はいると思いますが、価格も跳ね上がりそうに思います。

OM-3Tiは開発段階で意識してる気がしますので、売れれば限定でチタンを出すかもとは思ってます。

書込番号:26064641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2025/02/06 21:23(9ヶ月以上前)

フイルム時代のOM1持っててOMシリーズ復活は嬉しい

じゃあ買うかそうしようってお値段じゃ無さそう

書込番号:26064824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/06 22:04(9ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん

確かに安くは無いですが、往年のOMファンは惹かれるものがあると思います。

ただ、欲しくも買えるかは微妙ではありますね、安いカメラとは言えませんから。

書込番号:26064875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/06 23:10(9ヶ月以上前)

>いきなりチタンは厳しいように思います。

この機種の外装材質の情報、何処かに記載が有ります?
ちなみに私は未だ見つけられていません。
樹脂なのかな?


書込番号:26064936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/06 23:21(9ヶ月以上前)

往年のOMファンをターゲットにするとたいして売れないんじゃないのかな。

クラシックテイスト好きの若い層にアピールできるかどうかかな。

書込番号:26064944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2025/02/06 23:45(9ヶ月以上前)

AF化でコケた後Canon→MINOLTA→SONYと渡り歩いてきて懐かしいだけじゃ買うには躊躇するお値段

書込番号:26064961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 01:15(9ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

最初の投稿にデジカメウォッチのリンクを貼ってるのですが、その中にマグネシウム合金ボディと記載されてますし、PR TIMESの記事にもマグネシウム合金ボディに適所にシーリングとありますので鵜呑みにはできないかも知れませんが、マグネシウム合金ボディだと思います。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000071595.html

書込番号:26065033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 01:25(9ヶ月以上前)

OLYMPUSではなく、OM SYSTEMSとペンタ部に書かれてるので往年のOMファンがどう捉えるとは思いますが、ニコンのZfなどと同じようにクラシックスタイルを好むユーザーは一定数いると思います。

往年のOMファンも価格的に躊躇することは考えられますが、コンセプトとしてはOMファン向けのなのではと思います。

書込番号:26065038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 01:52(9ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん

OM-1MarkUベースのようなので価格的には相応なのかなとは思いますが、20万オーバーは懐かしさだけで買うには躊躇する値段だとは思います。

クラシックデザインは往年のOMファンを唸らせるだけの様相はありますから、余裕があればこの価格でも買う方はいると思います。

最近の定番、「供給不足」のアナウンスが出るのかで売れ行きの目安にはなるのかなと思います。
売れなければ値下げは早そうに思いますから、懐かしさだけで買える価格に近づくかも知れませんね。

書込番号:26065044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/07 09:53(9ヶ月以上前)

どうせなら、MFのズイコーレンズ使えるアダプターも出して欲しい気がします。同じデザインコンセプトで、とってつけたようなアダプターじゃない感じが良いです。

書込番号:26065275

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/07 09:58(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
あらためて見ると
シルバーの輝きもぐっときます。
フォルムもいいし。
値段については、
これは日本での話で、
惹かれる人は一定数いると思います。
ヒットしそうな予感も。

書込番号:26065285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/07 22:33(9ヶ月以上前)

>PR TIMESの記事にもマグネシウム合金ボディに適所にシーリングとありますので鵜呑みにはできないかも知れませんが、マグネシウム合金ボディだと思います。

確かにマグのようですね。

と言う事はチタン風仕上げは兎も角、チタン外装のバージョンが出てくる可能性は低いかも知れませんね(チタンや真鍮、アルミはプレス製法で作られる場合が多いが、マグの場合、成型で造られる場合が多い)。

書込番号:26066122

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 22:46(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ズイコーを使いたい方はいるでしょうね、良いレンズですから。
アダプター装着だと筒状だったりとデザインは微妙なこともありますね。

サードパーティー製の方がやる早く出す可能性はあるにしてもOM-3のデザインをキープしたデザインにして欲しいと思いますが、OM-Dがキープコンセプトで発売するのが理想ですね。

書込番号:26066147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 22:50(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

クラシックデザインが出るとブラックが人気かなと思いますが、見てるうちにシルバーも良いんじゃないって思いますよね。

売れればブラックや限定チタンボディなんかが出るのではと思ってますし、期待もしてます。

書込番号:26066150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10793件

2025/02/07 22:54(9ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

チタンが出るかは何とも言えませんが、限定なら出す可能性はあるのではと思ってます。
もちろん、コストが上がってプラス10万とかになるかも知れませんが。

そうなると価格的に敬遠される可能性はありますが、逆に限定ってことで欲しい方もいるように思います。

どちらにせよ、OM-3が発売されて売れ行き次第には思います。

書込番号:26066156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
E-500で実際に使えて現在でも新品購入可能なCFカード、コンパクトフラッシュカード(メモリ)を教えてください。

OM SYSTEMでは以下の情報しかありません。
更新年月日:2007/ 9/6
動作確認済みコンパクトフラッシュ・マイクロドライブ一覧表 (E-500)
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/AccM/DI004046J.html

20年前に購入したほぼ新品状態のE-500を使いたいのですが、xD-ピクチャーカードはフリマで
状態にかかわらずバカ高く容量も少ないです。
手持ちのxD-ピクチャーカードは計4GBほどしかなく少ないかなと思い
新品購入ができて容量の大きいコンパクトフラッシュカードを併用して使いたいです。

どなた様か、実際に装着して問題のなかったメーカー、型番など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26033660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/12 14:58(10ヶ月以上前)

>nimopapaさん

>実際使えたCFカード、コンパクトフラッシュカードはありますか

この機材では使用していませんが、現在販売しているCF
ですとトランセンド TS16GCF133・TS8GCF133が宜しいのでは。
7D・7D2で使用していました。
SANDISKだと32GB以上になりますね。

https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/50550/

書込番号:26033914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/01/12 15:04(10ヶ月以上前)

>nimopapaさん

別に普通に売ってる製品で大丈夫と思いますよ。

当方いまだにE-1所有してますが、CFカードはいつ買ったか不明ですが、下記の製品です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11500976/


昨今は128GBとか256GBが普通ですが、この時代のデジカメはファイルサイズが小さいのであまりに大きいものは使い勝手が悪いと思います。メジャーメーカー品で小容量の物でいいと思います。
サンディスク、トランセンド、あたりなら大丈夫と思います。

価格コムで見ると上記の私のものよりさらに古い製品がありますから、これでもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/00519610439/

もちろんこの辺でも問題無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000771818/


書込番号:26033923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/01/12 15:14(10ヶ月以上前)

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。
今の時代、CFを使う機材は殆ど無いでしょう。
だから買うと高いかも。
自分は以前キャノンの1系でサンデスク製CFを使っていました。
今から新たにCF買うなら、SD→CFのアダプタがAmazonなどで売っています。
2,000円より安いです。
これにSDを入れ使うのはどうでしょう。
ただ古いカメラだと、カードの容量制限があるものもありました。

一応書きますが、カード類は一時保管先という認識が大事です。
大容量だからといって、長期保存はデータ破損がつきまといます。
撮影後は早くPCやHDDなどに移すほうがいいです。
大事なものは複数に残すのが理想です。

書込番号:26033934

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/12 19:42(10ヶ月以上前)

>MiEVさん

うわ〜、20年前のよく使う気になりますね。



失礼な話ですね。
言葉選ぶと人生豊かになりますよ。

下級国民は道具を大切に使うんでね。
松のレンズ持っているから道具を使いこなしたいんです。
機械に遊ばれているのとは生き方が違うんでな。

的外れな回答は不快なだけです。
二度とコメントしないでくださいませ。

書込番号:26034347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/01/13 00:20(10ヶ月以上前)

>nimopapaさん

https://s.kakaku.com/bbs/00501810907/SortID=13051349/

古い機種だと検索すれば過去スレで知りたい情報を得ることが可能です。
トランセンドは32GBまで確認してたようですね。

20年前云々言ってる人いますが毎度の反応です。
人を馬鹿にするのを楽しんでるので無視が良いです。
CF-SDアダプターと言ってますが、容量に関する部分は容量制限と曖昧ですから、容量求めてSDXC購入して使えなかったら無意味ですから。

ただ、FAT32に対応してるのでSDHC32GBまでなら認識すると思いますが、自己責任にはなります。
古いカメラでFlashAir使うためにアダプター使ってます。
SDHC32GBは認識しましたがSDXCはダメでした。

話をCFに戻しますが、年代的にはサンディスク、レキサーが主力メーカーです。
コスパはトランセンドかなと思います。

E-500は知人が当時使ってましたが、CFはサンディスクのultraUを使ってました。
CFが高い時代なので容量は512MBや1GBとかでしたが。

書込番号:26034667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 06:12(10ヶ月以上前)

>with Photoさん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。

書込番号:26034763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfa5103さん
クチコミ投稿数:177件 たかぽんのブログ 

2025/01/13 06:51(10ヶ月以上前)

誰とは言わんが、失礼な事を言う奴いるなぁ。オイラは現役でE-300とE-500使っとるぞ。と、自分は2GBのCFを5枚ほど持ってますがソレ使ってます。

書込番号:26034785

ナイスクチコミ!3


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 07:00(10ヶ月以上前)

>alfa5103さん

おはようございます。
有意義な情報助かります。
書き込んで良かったです。
早朝から外出しているので改めて書き込みます。
ありがとうございます。
コピペですみません。

書込番号:26034789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2025/01/13 09:44(10ヶ月以上前)

>nimopapaさん

2005年ですと、
SDカード系ですと、SDXCは使えない仕様です。

リーマンショック前のガラケーの携帯電話でも、
SDXCは存在していなかったです。

CFカードでは、
2GBが一般的に流通され、
4/8GBは、送れて流通していた感じだと思います。

CFカード 64GBもFAT32フォーマットになっていても、
カメラ側も32GB越えに対応していないと、
認識出来ません。

書込番号:26034905

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:27(10ヶ月以上前)

サンワサプライ SANWA SUPPLY SDXC用CF変換アダプタ ADR-SDCF2
https://www.yodobashi.com/product/100000001001565079/

SDHCも使える仕様です。
書き込みの評判良く、旧い機種で使えている方が多いです。
E-330で使えた書き込みもありました。

これを試してみようと思います。

書込番号:26035114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 12:36(10ヶ月以上前)

OM-D E-M10を2台所有しています。
SDHC使えれば共用できますので
安く済みそうです。

購入後に報告します。

皆様ご協力いただき
ありがとうございました。

書込番号:26035128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/01/14 21:43(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

試したカード

SANWAでは16GB、32GBともにエラーでした

FUJITEKは認識してます

>nimopapaさん

SDカードアダプタが家にあったので試してみました。
カメラはE-300です。

結果、FUJITEKのアダプタでは認識したけど、SANWAの方はカードエラーとなり、使えませんでした。

E-500では状況が違うかもしれませんが・・・

書込番号:26037210

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 06:47(10ヶ月以上前)

>ともおじさん

 欲しかった情報をありがとうございます。
 
 FUJITEKのアダプタが優秀なのですね。
32GBまで読み込むとは!!

 SANWAがE-300、E-330に使えるとの情報に容量は書いてありませんでしたが
7、8年まえ辺りですから、1、2GB辺りが使えるんだと思います。
 画素数から言えば1、2GBで十分ですからね。

 E-500の情報は取れなかったのですが
前後して発売されたE-500では使えるのかなと思っています。

 今日明日には届きますので、試したら報告します。

 FUJITEK恐るべし!!
連写出来ますから探してみます。

書込番号:26037570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 12:27(10ヶ月以上前)

別機種

E-300とE-510でしか試していないのですが。2から16GBの範囲で言えば TRANSCEND とSanDiskのCFは使えています。オリンパスのEシリーズはいろんなメーカーCFカードのとの相性は比較的良い方ではと思っております。

次に苦労するのはSD-> CFカードアダプターです。アダプターを買えば?という書き込みをする方がいますが。そんな大量の書き込みをする人は、間違いなく自分では試さずに書き込む人だと疑っています。問題点は以下と感じています
1)CFカードよりもずっとCameraとの相性問題があり、使えるものを見つけるまでの投資を考えると得とは言えない面があります
2)不良品のメーカーのが平気でamazonで販売されている 日本のアマゾン倉庫発送なら自分は買いません
3)安定して動作し、SDより安全なCFを使わない理由がない。保管した場合のデータの保存性もCFの方が良い
例えば、FM放送の業界では長い間CFカードでの納品だった時期があり、SDカードは信用がなく納品NGでした
4)Type1のCFアダプターにはマイクロSDを使うものもありますが、マイクロSDは特に炎天下に弱いです、
 紛失します。

E-シリーズはCF type1もそれより厚いType2も挿入できるんですが、日本amazonで現在売っているものでは
a) Sanwaのはオリンパスでは試していないですが、KODAKとMamiyaの645中判デジタルバックでは不安定でした。1年持ちませんでしたので随分以前に廃棄しました。オススメしません。
b) 赤い Type1 Extreme CFAdapter SD/XC は使えています。10年前から壊れていないです
c) ブルーのExtreameのType1アダプターはE-300、510では認識せず、KODAK DCS ProBack 645で使えましたが早い時期に壊れたので捨てました。ただし同社の同じデザインの「Type2の方は優秀です」気に入っており数枚持ってっています

写真はE-300とE-510で試したやつで、右の5つはOKで(ブルーのは Type2)、なんならHITACHI マイクロドライブも使えました(使いませんが)。他機種でも使えなかったのは黄色いCFアダプターです。

書込番号:26037930

ナイスクチコミ!4


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/18 15:26(10ヶ月以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん

 的を得た情報をありがとうございます。
書き込まれていたのを見落としていましたが
SANWAアダプターをヨドバシに注文した後でした。

 アダプターは使っていなかった昔々のSDカードが
E-500、E-M10、コンデジで使えますので良かったかなと。


 おっしゃる通りなんです。


 皆さんいろいろと書き込んではくれますが
当方は実際に実績のあった【品物】の情報が欲しかったのです。
 使えもしないものを買っても無駄ですからね。

 年寄ですが、経験上分かっていることは多いんですよ。
伊達に長く生きてはいないんです。
 アダプターはデジタルに限らず、何の機器類でも一長一短ありますね。

 アマゾンでの買い物は、昔からメーカー品と
ビールなどの重たい商品だけです。
 変な物掴まされていませんので
ご忠告ありがとうございます。

 ヨドバシカメラは数十円の物まで全品送料無料ですから
ありとあらゆるものを買っています。
 ほとんどがアマゾンより安いですね。


 CFカードの特性素晴らしいですね。
また、説明の仕方が良く、CFカードを使いたくなりました。

 道具類は信頼性だと常に思っていますので
CFカードとアダプター+SDでE-500は使っていきます。

 長文での書き込みに感謝いたします。

書込番号:26041477

ナイスクチコミ!1


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/20 10:16(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

認識したSDカード類

こちらはダメでした

昔買った容量の小さいSDは使えました。
スマホ用に2、3年前に買った容量の大きいのはダメでした。

いろいろと書き込んでくださった
すべての方にお礼申し上げます。

また何か困ったことがあれば
助けていただきたいと思っております。

ありがとうございました。



アダプターを介してmicroSDが使えるのが大収穫でした。
それぞれの時代で大金を投資してきましたが
眠っていた道具たちが蘇るって素敵なことだなと。


古いカメラでも愉しめれば良いんです。
プロカメラマン目指しているわけではありませんし
画素数なんて考えてもいませんでしたしね。

オリンパスの明るい大口径レンズでシャッター切れれば良いんです。

カメラの性能が写真の価値を高めることもあるでしょう。

誰からも批評されることもなく、自己満足の世界なんです。

撮り手の被写体への感性で写真を造りたいと想います。


書込番号:26043701

ナイスクチコミ!2


スレ主 nimopapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/08 10:25(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

サンワのアダプターを介して
昔のトランセンドSDカード2GBと
試しに購入してみたmicroSDHCカード32GBが
問題なく使えることの確認が取れました。

手持ちのSDカードとmicroSDHCカードをメインに
xDピクチャーカードを保険の予備にしたいと思います。

いろいろと教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:26066508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon zfcと悩んでいます。

2025/02/03 17:08(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 mermer_さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えています。Nikon zfc と悩んでいるのですがNikonのほうがレンズが高い分揃えにくいでしょうか。綺麗に映るものを選びたいです。

書込番号:26060873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/03 17:32(9ヶ月以上前)

>mermer_さん

ニコンもフルサイズ中心でAPS用レンズが少なく高価なレンズが多いように思いますが、タムロンなどからも出てるので選択肢はあります。

逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が多く手頃感はありますが、正直言って先行きが不透明に思います。
パナソニックは Lマウントのフルサイズばかりに思いますし、OM-Dも新しいカメラの噂が出てますが勢いが無く不安に思います。

マイクロフォーサーズかニコンならニコンが良いと思います。
予算的にはZ50が比較対象になるかと思います。

レンズは24of1.7、40of2辺りかなのかなと思いますが、16-50oも悪くないとは思います。

書込番号:26060896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2025/02/03 18:14(9ヶ月以上前)

>mermer_さん
フィギュア等の被写体の撮影ではマイクロフォーサーズが優位ですね。
センサーの大きさの影響ですが小さい物の撮影はセンサーの小さい物がすっきり綺麗に撮影出来ます。
被写界深度の関係で昆虫やキノコなどのマイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
私の経験ではM10ーUとかVの中古で始められたら良いのではないかと思います。
今なら3万程度だと思います、慣れてくればステップアップしていけば良いと思います。
手振れ補正も優秀なので安心感がありますし、軽量コンパクトはありがたいですね。
レンズですがお勧めはルミックスの15mmF1.7ですね。かなり近くまで寄れますし色のクリア感や周辺光量や解像度も優秀です。
マクロレンズも良いですが、フィギュア程度の大きさではちょっと使い難い気がします。

書込番号:26060945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/02/03 18:31(9ヶ月以上前)

>mermer_さん

写真はSNSで楽しまれるのでしょうか?

それとも大きくプリントされますか?

書込番号:26060968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2025/02/03 18:39(9ヶ月以上前)

その二択であれば
EM10mk4を吾輩は選ぶと思います

書込番号:26060977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/03 18:53(9ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ですが、

僕も買おうと思って、ひと月くらいチェックしてるんですが、もう売ってないみたいです。
現金問屋みたいなとこにはありますが、高騰してます。

防滴仕様で再発売するという噂もありますが、そこそこ値上げするんじゃないかと思ってます。

もしマイクロフォーサーズにするなら、一応情報だけご査収ください。

書込番号:26060992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/02/03 18:58(9ヶ月以上前)

>綺麗に映るものを選びたいです。

デジタルカメラは初体験でしょうか?それとも過去幾度か使ってますか??
それによっても回答に幅が出てくると思われます。

以下はお初ならば、と言う前提で。
大抵のデジカメはどれを使っても『綺麗に』撮ることはできます。

それはあくまでも撮り手さんが、撮影の基礎知識を持つ前提で、且つ正しく機材を使えた上で、のお話です。
そのカメラを買った瞬間から綺麗に撮れまくれる…なんて嬉しい事が有って欲しいと思うこの頃。


こう考え解きゃ間違いないと思います。
  撮影の出来具合は腕前4割、光の具合3割、機材2割、運1割

腕前=基礎知識+ブレず傾かずな構え方+機材の取り回し方+背景との調和の取り方
光の具合=お花、人形さんの場合は光の当て方とレイアウト、風景なら朝昼夕と四季の組み合わせの絶妙バランス
機材=そこそこの性能を持つカメラ
運=日頃の行い


…一番無難なのはスマホでマクロモードで撮っておけば、まあ間違いはないかと。

書込番号:26061001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/03 20:31(9ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
マイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。

嘘はいけません。
プロでマイクロフォーサーズを使う人はいません。
メーカーに忖度して宣伝だけしてる人は過去にいましたが仕事では使いません。

どうしてデタラメを拡散するんだろ

書込番号:26061108

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/03 21:26(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD12-45mmF4と同等のレンズで@海洋堂ホビー館四万十

RAW現像ついでに頭の継ぎ目隠し@海洋堂ホビー館四万十

@海洋堂ホビー館四万十

マクロはこの位小さいものを狙うときだけで良いと思います

オリンパスファンの僕が15万位でドール(10から40センチ)撮影を想定して機材を選ぶなら
・OM-5 MZD12-45mmF4キット 17600
・予備バッテリー 6000
・SDカード Nextorage 日本メーカー UHS-II V60 128GB SDXC  6000
・LED撮影ライト 3000〜5000 ×2個

画質が良く寄れる標準ズームレンズがあればマクロレンズまでは要らないように思います。
レンズがお得に手に入るということでOM-5
条件がそろう必要があるけど手持ちハイレゾ(木村琢磨氏の写真展で使っている作品がいくつかあった)が使えるところで加点0.5くらい

そのうち懐具合に余裕が出来たら
・パナ42.5mmF1.7 寄れるのでドール撮影で使いやすそうだし、人物や花で活躍してくれそう
・MZD45mmF1.8 パナ42.5比では寄れないけれど、花とかならボケが少し綺麗かもという評判
・MZD25mmF1.8 よく使う,使いたい画角次第で これにマクロコンバーター MCON-P01も良いかも。中古でお手頃価格。

書込番号:26061179

ナイスクチコミ!5


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 00:22(9ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
マクロ撮影でマイクロフォーサーズを使うプロの自然写真家は普通におります。
自分が知らない、調べようとしないだけを、嘘やデタラメと断じるのはどうなんでしょう?

>mermer_さん
僕ならE-M10 Mark IVを推します。
理由は扱いやすくて手頃だからです。
ヤフーショッピングで保証有りのキットバラし品が70000円くらいですね。

10〜40cmの被写体なら、マクロレンズは必要ないかもしれません。
45mmF1.8なども検討してもいいでしょう。
マイクロフォーサーズは中古市場が潤沢ですので、キタムラやマップカメラなど、保証がしっかりしているお店で状態のそこそこ良い中古を買うという手もあります。
25mmF1.8と45mmF1.8で各20000円くらい

あとから60mmマクロを買っても15万でお釣りが来ます。

等倍まで寄る必要がないとわかれば、マクロレンズの代わりにコンパクトな標準ズーム(12-45F4Proなど)を追加するのもよいですね。
マイクロフォーサーズはマクロレンズじゃなくても寄れるレンズが多いのも特徴です。
このズームレンズでもハーフマクロに近いのが撮れます。
それに、1本くらい広角も撮れるレンズが有ると便利です。

E-M10 Mark IVと25mmF1.8と45mmF1.8あわせてわずか636g
60mmマクロを追加しても821g
60mmマクロの代わりに12-45F4Proを追加しても890g

1kg未満で非常にコンパクトなシステムの一丁あがり。

書込番号:26063702

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ112

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだに悩んでます

2025/01/13 04:40(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

前もここにスレを立てたのですが、まだ決めきれずにいます。キタムラやマップカメラで今安く購入できるみたいなので、皆さんの率直な意見をいただきたいです。この機種は買う価値がある商品なのでしょうか?森山大道さんのような写真に憧れてます。確かNikon のcoolpix s7000をお使いの時期があったようです。センサーサイズなどは重要視されていない印象があります。スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?野鳥撮ったり、夜景を撮るみたいなことはあんまりないですし、動き物もあんまり撮る予定ないです。森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

書込番号:26034744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2025/01/13 05:12(10ヶ月以上前)

森山大道氏は完全に画質は二の次って写真なので
センサーサイズはどうでもよいでしょう
画質面ではコンデジでもスマホでも無問題

ストリートスナップ主体だから、それが撮りやすいカメラがベスト
相手に威圧感を与えない小型ボディであることも大事になるかも

コンデジならGRで換算28o一本勝負とか
パナソニックのLX100シリーズとか
MFTならパナの12-32とかOMDSの14-42

書込番号:26034750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/13 06:09(10ヶ月以上前)

機種不明

その路地を、右へ

>George1234さん

森山さんの作風を真似るだけなら、安いスマホで充分。
安いスマホって、望遠なくて24~28mm単焦点だからね。
数ヶ月後に発売予定のiPhone SE4も単焦点レンズ搭載。

書込番号:26034762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/01/13 06:47(10ヶ月以上前)

>スマホよりは綺麗に撮れて

今の時代、そんなカメラは絶滅してると思ってください。
スマホよりも作り込み(ワガママな設定)が出来て、
その結果スマホよりも納得度が高い写真が撮れるのが
一眼カメラの立ち位置です。
カメラ任せで自分の主張を込めるつもりが無いのならば高いスマホを買いましょう。

書込番号:26034781

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/13 07:14(10ヶ月以上前)


>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

充分だと思います 寧ろオーバースペック
綺麗に写りすぎるでしょう

暗いところならまだしも 日中の明るさであの荒々しさは工夫が要る

書込番号:26034795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/13 08:05(10ヶ月以上前)

>George1234さん

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

いくら悩んでいても意味が有りません。
前に進まないと。

書込番号:26034828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/13 08:05(10ヶ月以上前)

スリムコンデジの方が向いているような気がしますが。
ワイド側スタートが24mm相当画角からの奴。

書込番号:26034829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/13 08:23(10ヶ月以上前)

>George1234さん
みんな知ってるんだ、誰だろう?と調べてみたらモノクロの写真家なんですかね?

この感じの写真に見覚えがあるんですが、昔のオリンパスのアートフィルター「ラフモノクローム」よく似てますね。

中古のラフモノクローム搭載のオリンパスのコンデジが1番安上がりで近い写りな様な気がします。

キタムラには全く無かったので入手困難かもしれませんが。

書込番号:26034836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/13 08:25(10ヶ月以上前)

>George1234さん
貼れませんが、「オリンパス ラフモノクローム」で検索すると大量に画像出てきます

書込番号:26034839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 08:29(10ヶ月以上前)

ああいうのに憧れるのは勝手ですが、今のご時世肖像権やら撮影罪やら盗撮でしょっ引かれる可能性大なのでご覚悟を。

書込番号:26034843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/13 08:48(10ヶ月以上前)




>George1234さん



・・・・・まずは「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」と「キヤノンの撒き餌レンズ」などを買って、しっかり「絞りとボケ、パンフォーカス」「対象物によるシャッタースピードの選択」「焦点距離の違い」を覚えた方が先決なんじゃあないの?


・・・・・【フィルム時代からいろんなカメラ使ってきて、その上で】他者との違いをコンデジなどで表現しようと、COOLPIXやGRを多用する大御所と違って、基礎もなんにもわかってない人が、上っ面(うわっつら)だけマネたって、所詮(しょせん)、出来る物って下の下の下じゃないのかなあ?  よっぽど天性の天才的センスがあるなら別だと思うけど。


・・・・・「弘法、筆を選ばず」ってのは、きちんと基礎を固め、その上で自分流を極めた人なら、どんな道具も使いこなせる、って意味であって、素人が何を使っても良いんだよ、っていう意味じゃあない。




書込番号:26034854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:64件

2025/01/13 09:46(10ヶ月以上前)

>George1234さん
率直に言って早く買うべきだと思います。

悩む時間はその分撮影機会の損失に繋がります。

カメラの機種選びはご自身が撮りたいシーンの中で最も過酷な条件に合わせて決めます。
例えば室内スポーツは暗所の動体撮影ですので、
センサーサイズの大きさが画質に直結します。
また、AF性能も重要です。

今のところそのような撮影機会が絶対にないと分かっているのであれば、
候補とされているカメラは買いです。

写真は撮って、現像して、Xやインスタに公開して、
いいねを貰った分だけ上達します。

世の中には写真が上手いアマチュアカメラマンはたくさんいますが、
使っているカメラなんて気にする人はいません。

撮ったカメラが凄いのではなく、撮った人が上手いんです。
それさえ分かっていればカメラ機材選びで悩む必要がないということに気が付きます。

さっさとカメラを買いに行ってたくさん写真を撮りましょう。

書込番号:26034907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/13 10:31(10ヶ月以上前)

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

氏のHPを見た限りで率直に意見させて頂くと、

  『森山氏を目指すのであれば、カメラのブランドや性能に拘ってるようでは、道は遠い』


まずフレームがキチンと表示されて、
シャッター速度、絞り他露出が調節できて、
メディアの初期化と画像の削除ができる

位のカメラであれば、何を使っても結果は変わらない。むしろ、

  『その瞬間をどう切り取るのか』

に悩む方が本筋なんじゃないかと。

書込番号:26034953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 10:51(10ヶ月以上前)

>George1234さん

こんにちは。

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

フレーミングとシャッターチャンスは
ご自身のセンスになりますが、

ブレ、ボケ、アレ(高ISOのざらざら)の
ハイコントラストなモノクロ写真ならば
この機種でラフモノクロームを使えば、
画質的に似た写真が撮れると思います。

オリンパスのコントラストAF機種の
1点AFは検出力が弱く迷い易いので
全面AFでどこかにはピントが来る、が
タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。

書込番号:26034976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/13 10:52(10ヶ月以上前)

>スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

初めは買ってみないと色々分からないことが多々あるでしょうから、その意味じゃどんなカメラでも「買う価値はある」とは言えます。でも率直に言うと「なるべくよく考えて遅く買うべき」と思います。
悩む時間が機会損失になるとか写真はSNSに多く公開したら早く上達するという意見もあり、一見正しいように見えますが、実際には他人にとって「ほぼどうでもいい写真」を量産するのが現実です。

画質に拘る必要がないなら、ZV-E10M2のズームキットを買うのがお勧めです。ファインダーがなく小型軽量なので、持ち運びにストレスがなく、街頭スナップでも「撮られている」というストレスを被写体に与えにくい外観がポイントです。


>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?

https://ameblo.jp/olymbou/entry-12641562015.html

とりあえず一旦森山風をやってみる、というのはありかも知れません。今はその手の写真を積極的に撮影・SNS等にアップする事にもリスクを伴うので、気を付ける必要はありますが。
ただアートフィルターの「ラフモノクローム」の絵じゃ個人的には”擬き”にすらならないと感じました。自分なりに現像するとかDXOのフィルム系ソフト使うくらいした方が学びになると思います。

書込番号:26034977

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2025/01/13 11:03(10ヶ月以上前)

>George1234さん
カメラは余り関係ない気もしますが、モノクロ楽しみたいならモノクロ系のフォトスタイルの完成度が高いパナソニックのG100がお勧めですよ、3種類のモノクロフィルター、フィルター効果と粒状が使える3種類のモノクロフォトスタイル持っていて粒状感も出しやすいし、お値段も安い。

書込番号:26034997

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/13 14:00(10ヶ月以上前)

>George1234さん

ちなみに何年生ですか?

書込番号:26035271

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/13 14:14(10ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
スレの趣旨と違って恐縮なのですが、こちらは本当ですか?
>なお、現在、自分の子供ではない子供の写真の撮影は違法になってますので、お気をつけください。

これが本当だと子どもの運動会の写真ってかなり難しくなります。
もちろん、他所の子を狙って撮ったりSNSにあげることはしれませんが、どうしても隣に写り込むことは多くあります。
何罪になるのでしょうか?

書込番号:26035292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/13 14:32(10ヶ月以上前)

補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。しかし、今は抽選販売で軒並み売り切れ状態です。現在生産中で、購入できるコンデジはGRぐらいしかないですので、諦めている状態です。被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。ですので、あまり問題にはならないかと思います。アラ・ブレ・ボケを再現したいという気持ちも少しはありますが、それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。

書込番号:26035321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2025/01/13 14:58(10ヶ月以上前)

以前GRVHDFの抽選当たったことあったんですけど、買わなかったんですよね…。今でも悔やまれます

書込番号:26035359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/01/13 15:17(10ヶ月以上前)

GRがなかなか購入出来ないのは分かるけれど、それなら同じ撮影スタイルの「PEN E-P7」で良いのでは?

わざわざ全く違うコンセプトの機種を選んで持ってきて、写真の描写力という意味での質も気にしないのであれば、質問されたところでどの機種でも撮影出来るとしか言えないでしょう。

書込番号:26035394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供とお出かけ用カメラの買い替え

2025/01/13 09:05(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

【所有カメラ】
PENTAX K-70
OLYMPUS E-PL6

【所有レンズ】
・PENTAX
HD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
・OLYMPUS
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

10年前にE-PL6で一眼デビューし、その後旅行や趣味の登山用にK-70を買い足しました。
幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。
E-PL6では故障部分もあるし操作性が悪く物足りない。

そこで、子供とのお出かけ用に新しいカメラの買い足しを考えています。
E-PL6の買い替えという観点で、コンパクトな高級コンデジや動画性能の良いSonyのVLOGカメラも候補に入れていれて考えていました。

ただ、E-M5M3であれば防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるし、この程度のサイズ感であればお出かけにも持ち出しやすいと思い始めました。
あわよくばK-70も手放してカメラ1台体制にしようかと考えています。


そこでE-M5M3について質問ですが
@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?
  登山においては風景撮影がメインで、星景写真などの用途は現在求めていません。
A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?
  幼児2人で動きは多め。また、動画の撮影や運動会などの行事でも使用できればと考えています。

意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26034870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2025/01/13 10:03(10ヶ月以上前)

スマホでよくない?

書込番号:26034923

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2025/01/13 10:09(10ヶ月以上前)

E-M5M3は新品販売はもうしていないと思います

買うならOM-5あたりでしょうかね
換算300mmの望遠動画はなかなかスマホではできないと思いますので、運動会でも必要十分だと思います
欲を言えば換算600mmくらいはあったほうが良いです

近々、OM-3が出るとか出ないとか

K-70は趣味用に残してもいいと思いますが

書込番号:26034930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/13 10:19(10ヶ月以上前)

スマホに一票。

>幼児2人の父となり、お出かけ時に写真と撮りたいと思うもののK-70は持ち出すのに大きい、重い。

登山経験者さんが地表面での使用で『大きい、重い』と考えるのなら、カメラは何を使っても重量感は大して変わらないように思います。
ならば登山は現在のK-70、子供撮影は撮影機能が豊富なスマホ。

若しくは静止画撮影が付いてるアクションカメラ。これは小型で取り回し抜群みたいだから。

書込番号:26034937

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2025/01/13 10:50(10ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
防塵防滴で登山にも使用できてK-70よりも軽量化を図れるですと、E-M5M3は販売中止ですので、結構多機能になった実質Mk4のOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを下取りに出して購入はどうですか。
たかが2mmですが広角の差は大きいですよ。
子供さんの動き回る撮影は高性能なカメラでも難しいジャンルです。運動会などの行事では14-150mm残して置けば対応は可能です。

書込番号:26034974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 10:54(10ヶ月以上前)

K-70程度で重いと感じるならE-M5でもそうそう変わりませんよ。
私は後継のKFとE-M5 MarkIIどちらももってますが、KF+DA16-85とE-M5+12-40mm F2.8 PRO比べると
確かに300gほど違いますが、出かけるとき持ち歩くのにそんなに違う?って感じです。
邪魔になる感は一眼である以上どちらでも付きまといますよ。

書込番号:26034982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/01/13 11:09(10ヶ月以上前)

せっかくレンズをお持ちですから、OM-5がいいでしょうね。
E-M10MarkWも悪くないけど、価格差は大きいけど重さの差はあまりありません。OM-5は防塵防滴機能があるのにね。

K-70も防塵防滴ですが、あれはプラボディですもんね。OM-5は金属ボディです。強靭さが違います。
でも、K-70はそれなりに人気もあるし、フォーサーズとは違った楽しみもあるので持っておいたがいいと思いますけどね。

私はOM-1MarkIIとK3MarkIIIの二台持ちです。やはり軽量で持ち出しやすいのはOM-1ですが、K3MarkIIIもAPS-Cの良さやレフ機ならではの楽しさもありますのでどっちも手放しにくいですね。
特にレフ機は今後もっと手が入りにくくなりますので、1台は手元にあったほうがいいかなと思います。


もっとも私が1番使っているカメラはスマホでも一眼カメラでもなく、リコーのGRIIIです。
腰のベルトにつけるホルダに入れておけば、瞬時に撮影できます。
ジャケットとかのポケットにも余裕で入るしね。


>乃木坂2022さん
>ペンタックスとオリンパス持ちって、かなりの変態さんとお見受けします(笑)


呼びました?(笑)

書込番号:26035006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/13 11:53(10ヶ月以上前)

>hsnnrtr117さん
E-pl6はコントラスト方式のピント合わせなのに対し、検討されている機種は位相差方式を導入している機種で、SDカードもUHSiiに対応しているのでカメラ全体のキビキビ感も向上しています。防塵防滴もしっかりしていて山での使用に適切ですし、子供の運動会にも十分対応できます。いいんじゃないかと思います。

もし新品での購入を考えておられるならE-M5markiiiではなく、OM-5ということになるかと思います。
ボディ内手ぶれ補正
5000万画素のハイレゾショット
ライブND
ライブコンポジット
タイムラプス動画の自動生成
プロキャプチャー
デジタルシフト
など

登山での撮影や星景撮影、また運動会などにも対応できる機能が満載でしかも軽いのでスレ主さまの用途には最適と思います。最近、12-45mmのプロレンズがついたセットがお買い得なようです。ただキャッシュバックキャンペーンが1月15日の購入までとなっているので要注意ですね。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature3.html

ps
私はE-pl6を所持していますが、小さくていいですね。25mmをつければコートのポケットにすっぽりおさまりますし。 最近のカメラに比べても必要十分な機能がありますし、これくらい小ぶりな機種はなかなかありません。まあ見かけは高級そうには見えないですが、まだ現役で動いてます。

書込番号:26035058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 12:20(10ヶ月以上前)

E-M5 iiまではマグネシウム合金でした。
E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

書込番号:26035101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:299件

2025/01/13 12:33(10ヶ月以上前)

hsnnrtr117さん

私もOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをおすすめします。
山には軽くてコンパクトで信頼性も高いしいいですよ。
中古でよければ OM-D E-M5 Mark III ボディでもいいですが・・・。

@登山用途においてK-70からの買い替えはアリでしょうか?→ありです。
K-70は688g 、OM-5は414g、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROが254g。
レンズとカメラでK−70より軽くなります。

A子供撮影において、不向きなカメラということはないでしょうか?→子供撮影に不向きではないと思います。
もちろん登山用としてよいカメラです。

とりあえず追加してK70はそれから考えるとよいでしょう。

書込番号:26035121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/13 12:44(10ヶ月以上前)

皆々様、様々なご意見ありがとうございます。

スマホについて言及していませんでした。中華androidを使用していてそれなりのカメラとは思いますが、撮影していてあまり楽しくないのが本音です。動画は4K30fpsや1080p60fps可能なので割り切ってスマホでもいいかなと思っています。

E-M5M3は中古で購入を考えていました。ですが、OM-5との検討も必要ですかね。
はじめはE-P7やE-M10M4も候補に入れていましたが、中古価格ではE-M5M3も大差ないため防塵防滴で登山用途もカバーするE-M5との考えに至りました。
新品購入となると全然話が変わってしまうかもしれません。はじめに話しておらずすみません。

書込番号:26035136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/01/13 15:01(10ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>E-M5 iiiとOM-5はプラスチック製です。

マジっすか?有益な情報ありがとうございました。
それはちょっと酷いなぁ、、、以前E-620使ってるときに持ってたレンズがプラマウントでちょっと転倒した拍子に割れてしまったことがあり、強化プラには疑心暗鬼です。経年劣化も酷そうですしね。

E-M10に変わるグレードにOM-5を持ってきて、今までのE-M5のラインにOM-3を持ってくる魂胆なんですかね〜。

書込番号:26035366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 16:01(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうみたいです、その代わりプラ化によって50gくらい軽くなってるので良し悪しです。
単体の見た目は、特にブラックは塗装がきちんとしてるので、そんなに悪くないですが、
iiとiiiを隣同士に並べると、質感の差がよく分かります。

書込番号:26035455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 17:17(10ヶ月以上前)

私が今でもE-M5 Mark II手放さないのはそれが理由。
使ってるm4/3はGX7MK3ばかりなんだけど。

書込番号:26035569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング