パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップができません

2008/01/06 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:10件

別スレッドに書き込みましたが、改めて新規にお願いします。
1.1へのファームができないので、どなたか教えてください。

 パソコンXPへダウンロードし、解凍指示通りにクリックして、デスクトップに「L1 110」というプログラムが表示されました。

 しかしクリックしても「このプログラムが開けません」となり、拡張子云々、ソフトを探してください、とありますす。

 一旦消去後、再びダウンロードすると 今度は「L1 200]というプログラムがでてきました。いまとりあえず両方デスクトップ上にあります。

 カメラをUSBで接続、電源ONしても同様です。
 そのほか 電池はフル充電
       SDカードはフォーマット済み
       ウィルスソフトはすべて無効に設定
       フォトショップはインストールされていないパソコン使用
       カメラ付属のLUMIX添付ソフトはインストール済み
 
       別のパソコンで、解凍ツールを使用しても、既に解凍済みということなのか、
       解凍できない表示あり
     
の状態です。いまメーカーへ相談メールを送信したところですが、急ぎますので質問した次第です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7210591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/06 11:23(1年以上前)

DLするのは「L10V11.exe」というファイルです。
ダブルクリックすると「L10__110.bin」が出来ます。
このファイルをSDにコピーします。

L1用と間違えないように!

http://panasonic.jp/support/dsc/download/L10K/

書込番号:7211022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/01/06 11:53(1年以上前)

Lhaplus で解凍してみたらどうですか?

書込番号:7211135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/06 15:18(1年以上前)

くぼりんさん、カメカメポッポさん、早速に連絡をいただきましてありがとうございました。

じっくり説明文とにらめっこして、先ほど無事本体のファームアップ1.1が完了しました。

解凍された L1 110 を、さらにクリックしていたので、おかしなことになったようです。
カメラ本体をUSBでパソコンと接続して、以下無事終了しました。

高齢になるとなかなか大変であることを実感しましたが、これから彩度等のチェックをしたいと思っております。

皆様方、ありがとうございました。

書込番号:7211844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え方について

2008/01/06 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 yakko33さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをします。
もともとE-500を発売日に買い、ずっと使っていて最近E-3が出て買おうか買うまいか迷っていたのですが、先日値段につられ衝動買いでこのL1をネットから買いました。
まだそれほど使ってないですが、操作が面白いですし、また出てくる写真も独特でこれから使い込んでいこうと思っています。
が、ファインダーについてなのですが、ファインダーが暗いと言うのはここでの書き込みでもまたデジカメウオッチにも書かれていたので「こんなものか」と思ったのですが、シャッター半押しでピントを合わせた際の像が今一ぼけている感じがします。これはE500では感じたことがなく、視度調節がずれているのかと思い、いろいろ調節しましたがぴったりきません。もちろん取れた写真についてはピントは合っています。E500と視度調節の範囲は一緒で、E500ではAFでピントが合えばファインダーの像もピントが合っているように見えました。
そこで他のユーザーの方にご質問ですが、他の方も同じようでこれは仕様なのか、それとも初期不良の可能性が高いか、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:7210355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/01/23 23:54(1年以上前)

はじめまして。

昨年の暮れ・・購入致しました!

長年、645、67の銀塩カメラを愛用して参りましたが、デジタルカメラで使ってみたいと思ったのは、このL1だけでした。

同時に購入したのは、バッテリーパック、本革ストラップ、マグニファイヤーアイカップ、シャッターリモコン、8GB、2GBのSDカードです。
先日、バージョン2.0にアップしました。

確かに・・一番最初に店頭でファインダーを覗いた時は、悲しくなりましたね。(笑)

でも、マグニファイヤーアイカップを付けて何とか使えるレベルにはなったと思います。

とにかくレンズに比べて、ボディー単体が軽いですよね。バランス対策として、金属の三脚クイックシューアダプターを付けたら解決しました。

年明けに、早速仕事で使いました。千カットほど。

因みに同行したカメラマンが撮影したD300の画像と比べて、クライアントが満足したのはL1で撮影したカットでした。スペックだけを見ればD300のほうがが上ですが、空気感が写ってるというか・・ドラマチックな画像が撮れている・・とのクライアントの素直な言葉でした。そして何よりも、撮られたモデルさんやスタッフさん達に「オーラを感じるカメラ」だと言われたのが嬉しかったですね。

シャッターボタンの位置など不満はありますが、このカメラの魅力は、そんなことどうでもいい?と思えますよね。

サブカメラにL10?!

いやいや・・・

このまま使い続けて問題なければ、春に同じL1をもう一台購入したいと考えていますよ。

書込番号:7285227

ナイスクチコミ!3


スレ主 yakko33さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/24 12:01(1年以上前)

ルームモニターさん、
ご返信ありがとうございます。やはりファインダー暗いですよね。それと前に書いたファインダーのピンボケ感は使っているうちにそれ程気にならないようになりました。(ただし、E500を見るとやはりそちらの方がクリアに見えます)
それより、オリンパスとはまた違う描写が楽しいです。Zuiko14-54も持っていますが、標準レンズはこちらばかり使うようになりました。これで安ければもっと良いのですが..

書込番号:7286659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/01/24 13:42(1年以上前)

yakko33さん、こんにちは。

今時?こんなに暗いファインダーにボクも最初は驚き、悲しくなりましたよ。

ファインダーの見え方こそ、一眼レフカメラの命!ぐらいに思ってましたから。

でも先に書きましたように、マグニファイヤーアイカップのお陰で何とか使えそうです。もちろん、暗さが改善されたわけではありませんが。

アングルファインダーも検討中です。

それからボクのL1のレンズには、フォーカスリングとズームリングの2ヶ所に、ペンタックス67用レンズに装着する、フォーカスグリップのアダプター(正式名称は忘れました)を付けて使っています。少し大げさなアシストグリップですが、ボクにとってこれ無しでは生きて行けないほど?重宝しています。

レンズフードは、コンタックスレンズ用のメタルフードW−1(82mm径)を72→82のステップアップリングを介して使っています。付属のプラ製花形レンズフードは何か使う気がしませんね。レンズの四隅がケラレルことを考えると仕方ないカタチだということは重々わかっているのですが。せっかくのライカレンズが、あの花形レンズフードで少しファニー?に見えてしまうのはボクだけでしょうか。

測光モード切替レバーは撮影中に動き易いので、ウレタンスポンジを貼って、動かないように固定しました。ボディーの右手親指がかかる部分にもウレタンスポンジを貼って、ホールド感を改善しました。

ボクにとってカメラは飾り物ではないので、ミスを防ぎ、自分が使い易いように・・これからも工夫はして行くつもりです。

書込番号:7286994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

花の撮影をしたいのですが

2008/01/05 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

はじめまして。先日L10を購入した、一眼ビギナーです。
主に花を撮影したいと思っているのですが、その際にマクロレンズが
あった方が良いと聞きました。
レンズのカタログなどを調べてみたのですが、どれを選んだら良いか
迷ってしまっています。
このレンズが良いというお勧めがありましたら、教えて頂けませんか?
あまり重くなくてボケがよく出るものを希望しています。

書込番号:7206777

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/05 15:56(1年以上前)

こんにちは
安価でコンパクトということでズイコー35mmF3.5がおすすめですが、
ボケの大きさを追求すれば焦点距離の長い方が有利です。
一方、長いほど背景の写り込む範囲は狭くなります。
ただ、長くなると手持ち撮影が困難になるので扱いにくさが出てきます。
昆虫写真もとなると長い方が離れて撮れるのでよい面があります。
以下に、デジカメウォッチの記事を紹介しておきますので参照してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

書込番号:7206956

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/05 16:44(1年以上前)

>あまり重くなくてボケがよく出るものを希望しています。

オリンパスのZD50oマクロが良さそうな感じですね。

書込番号:7207135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/06 04:14(1年以上前)

パナソニックの45mmマクロはまだ発売されていません。

よって、必然的に上記の35mmや50mmなどのオリンパスになると思います。

書込番号:7210191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/06 11:30(1年以上前)

写画楽さん、⇒さん、Panasonicfanさん、有り難うございます。
早速デジカメウォッチの記事を読んでみました。
レンズそれぞれの特性がビギナーの私にも分かり易かったです。

Zuiko Digital 35mm F3.5 Macroは重量も軽くて良いですが、
明るさではZuiko Digital 50mm F2 Macroの方が好みです。
この2点で検討したいと思います。
本当に有り難うございました!

書込番号:7211054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/09 11:22(1年以上前)

はじめまして。私も全くの初心者ですが
お花の写真を撮りたいと思いますので
Zuiko Digital 50mm F2 Macro
を検討させて頂きます。
情報ありがとうございました。

書込番号:7223775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/09 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F4.0

F2.0

F4.0

出張中ですが、ノートPCの中に画像ありましたので参考までに。
E-1とZuiko Digital 50mm F2 Macroで撮ったものです。
私が作っている大文字草です。
緑のコケの上に鉢ごと置いて撮ったものです。

書込番号:7224059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/09 16:25(1年以上前)

写真 とてもイメージが沸いてきました。
(特にF2は、流石って感じですねσ(^^))
是非、購入したいと思います。
写真UP感謝!!

書込番号:7224519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/11 00:47(1年以上前)

作例を見る限りでは、Zuiko Digital 50mm F2 Macro良いかもしれません。

書込番号:7230818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/16 22:12(1年以上前)

待望のZuiko Digital 50mm F2 Macroを購入しました。

1つ質問があるのですが
レンズを取り付けた場合、本体の設定を何か変更する必要があるのでしょうか?
とりあえず、写りますが、説明書には書いていないのでご存じの方が居られましたら
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:7255839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズについて

2007/12/29 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

デジイチはレンズ性能がどのように影響するのでしょうか。
 私は、この数年一眼から離れてコンパクトデジカメを使っていました。しかし、使っていて使うたのしみがなく、思うような構図の写真が撮れませんでした。それほどの気力がなくなっていたのかもしれませんが。しかし、久しぶりにデジイチが欲しくなってきました。
昔フィルム一眼を使っていた頃は、コントラストやラチュード、黒のしまりを気にして、フィルムやレンズを選んだものでした。その結果、コンタックスT*レンズの写りの良さと、コダックのフィルムの組み合わせをベストと思っていたものでした。
 しかし、デジタルになり、映像エンジンやレタッチソフトにより画像処理がなされるようになり、カメラのレンズは昔ほど重要視されなくなってしまったのかなと疑問に思っています。現在でもレンズはカメラにとって重要だと思うのですが、ただ単に歪曲が少なければよく写るのでしょうか。
 T*レンズならソニーからもでていますが、そこまでは手が出ないので、パナとライカレンズに興味があります。ライカのレンズはT*とは趣が違いますが、味のあるレンズだとも効いたことがあります。フォーサーズ規格にも不安がありますし、パナソニックというカメラの新参(?)企業の使い勝手や耐久性にも不安があります。このカメラ、レンズの組み合わせは、実際には良いのでしょうか。
 レベルが違うかもしれませんが、こちらの評価をみて、CANONのD40かパナのDMC-L10Kかで悩んでいます。
 とりとめのない質問で申し訳ありませんが、どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。撮る喜び、撮れた喜びが味わえる結果が欲しいと思っています。個人の感性であることは分かっていますが。

書込番号:7175742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/29 01:47(1年以上前)

現在のライカやツァイスといったものはブランドシールのようであまりこだわる部分ではないのかもしれないですね〜。
L10ではデジタルでレンズの収差補正などをしているようなので他のフォーサーズボディより綺麗な絵が出ることもあるかも?

書込番号:7175871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 02:20(1年以上前)

デジカメやソフトでいろいろできますが、どちらかとゆうとフイルムがデジタル化して機能が進化した感じがします。フイルムでも色合いやコントラスト具合が違ったと思います。
カメラは光を撮る訳ですので、それがどう届くかはレンズで違うと思いますし、レンズが違うだけでも色やコントラスト、解像度が違うのがわかります。
とゆう気がしますので、ブランドよりデジタルに合わせたレンズの方がいい時もあると思います。オリンパスなどはそうです。

ただ、写真は味わいも大切ですので、優等生的なキャノンより若いパナソニックとライカの組み合わせも個性があるかもしれません。コンタックス+コダックも個性的な気もしますので。
キャノンはやっぱりキャノンの写りだと思いますので、安心したいならの気がします…

書込番号:7175944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/12/29 10:00(1年以上前)

フィルムに比べてデジタル一眼の撮像素子は、小さいので高性能なレンズが必要です。
ぼろいレンズで失った情報は、画像処理で回復不可能です。安かろう悪かろうかも???
ただ、レンズ性能だけでなく手ぶれ補正機能の効果で、目から鱗が落ちたような高精細な写真が撮影できます。
常に三脚撮影の方には関係ありませんが…。

書込番号:7176664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/29 10:08(1年以上前)

からんからん堂さん ありがとうございました。
今の映像エンジン(パナ?)は色補正だけでなく収差補正も行っているのですか。どうもデジタルになってからは、何が現実なのか分からなくなってきていますね。たしかに、昔の写真も趣味(私の場合は)性が強くて、自分の気に入った発色あるいは写り具合なら満足しているのが現状ですからね。
現物を見てみたいと思います。
ついでながら、フォーカスなどは、早いほうでしょうか。なかなか合わないのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。

書込番号:7176692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/29 11:10(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます。
> ブランドよりデジタルに合わせたレンズ
というのもよく聞きますが、デジイチは初心者なのでよく分かりません。何か特殊セッティングがあるのでしょうか。レンズ性能がカメラの命だと思っていましたので。ただし、レンズ研磨よりコーティングが問題なのでしょうが。ついでに、ライカのレンズはデジタルに合わせたレンズなのでしょうか。

書込番号:7176885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/29 11:17(1年以上前)

ガラスの目さん ありがとうございます。
> ぼろいレンズで失った情報は、画像処理で回復不可能です。
ライカのレンズはどうなのでしょうか?

> 手ぶれ補正機能の効果で、目から鱗が落ちたような高精細な写真が撮影できます。
LUMIXの手ぶれ補正はどうなのでしょうか。よくオリンパスの補正がよいと聞いたことがあるような気がしましたが。キャノンなども補正できるレンズを使えば良いのでしょうか。それから、本体での手ぶれ補正と、レンズによる補正のどちらの方が良いのでしょう。もちろん、方式より補正処理を行うソフトとハードの組み合わせだとは思いますが。

書込番号:7176916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 13:14(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html
ここを見ると大体わかると思います。
フイルムはほぼ平面ですが、イメージセンサーは1つ1つ凹んだ場所にあり斜めの光が届きにくい構造のようです。レンズもそれに対応してる方が周辺の画質が落ちにくいみたいです。
ライカでもデジタル一眼用はオリンパスと同じフォーマットですから、デジタル専用だと思います。
レンズはMTF曲線でも性能が違うと思います…
http://www.four-thirds.org/jp/about/lens_knowledge.html

書込番号:7177370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/29 14:08(1年以上前)

>今の映像エンジン(パナ?)は色補正だけでなく収差補正も行っているのですか。

デジタルカメラマガジンの開発者インタビュー記事では、L10では倍率色収差は補正している(L1はレンズ本来の特性を残すため補正無し)が、歪曲は補正していないと語っていますね。
コンパクトのLUMIXでは前から色収差を補正していたようです。

書込番号:7177561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/12/29 20:43(1年以上前)

>よくオリンパスの補正がよいと聞いたことがあるような気がしましたが。キャノンなども補正できるレンズを使えば良いのでしょうか。
日進月歩ですので、メーカーよりカメラ、レンズごとに優劣があります。
また、静止画撮影を重視されたり、動体撮影を重視されるかで手ぶれ補正の特徴を調べることをお薦めします。
>本体での手ぶれ補正と、レンズによる補正のどちらの方が良いのでしょう。
一般論としてボディ手ぶれ補正の方が光軸を曲げるレンズ補正より画質低下が少ないようです。
レンズ補正は、広角レンズがにがてですが、超望遠レンズでボディ手ぶれ補正より有利になる印象です。
ただ、ほぼすべてのレンズが手ぶれ補正対応になるボディ手ぶれ補正の方が貧乏人に優しいです。

書込番号:7178969

ナイスクチコミ!1


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/30 00:53(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございました。

イメージセンサーについても自分の無知がよく分かりました。
やはり、デジタル対応レンズがよいわけですね。納得しました。

今日カメラ店でさわってきました。その結果、オートフォーカスが少し遅いような気がしました。これには少しがっかりしました。やはりさわってみないと分からないですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:7180212

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/30 01:00(1年以上前)

ガラスの目さん ありがとうございました。

>一般論としてボディ手ぶれ補正の方が光軸を曲げるレンズ補正より画質低下が少ないようです。

よく分かりました。今日カメラ店でみてきました。ボディ手ぶれとオートフォーカスからみると、ペンタックスK10あたりがいいのかななんて感じました。

もう少し悩んでみることにします。

書込番号:7180256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/30 03:13(1年以上前)

K10Dは木の葉など細かい解像はいい方です。たぶん40Dにもそんなに負けないかもしれません。
古いマニュアルレンズのAFはききませんが、CCD手ぶれ補正が使えるので楽しめると思います…

書込番号:7180576

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2007/12/30 22:30(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます。

> K10Dは木の葉など細かい解像はいい方です。たぶん40Dにもそんなに負けないかもしれません。

値段的にも、手ぶれ補正などからも、使いやすいかなと感じています。手にもなじみやすい形で、一眼を使っている喜びを思い出しました。

前向きに考えています。

書込番号:7183849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/31 12:01(1年以上前)

これは難しいですね。キャノンもPANAも使用した自分としては、よくライカとかツアイスのレンズはブランドだけだとか言う人がいますが、間違いです。写りは全く違います。強いて言うと、ライカは白黒、ツアイスはカラー撮影に適していると思います。あとはボケ味がやはりきれいです。特にライカレンズのボケ味は本当にきれいにボケてくれます。ただ、、、ボディはやはりニコンやキヤノンでしょうね。ライカのボディはM6とかのフィルムカメラなら抜群に優れていると思いますが。レンズを取るか、ボディを取るかです。

書込番号:7185996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/02 17:21(1年以上前)

AFに関してはオリンパスE3が業界最速レベルと強くアピールしているのに対し、
エントリーモデルのL10はそのようなアピールがありませんから、
価格相応のレベルですね。

それでもコンデジしかやってなかったパナの中ではトップクラスです。

書込番号:7194187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasutさん
クチコミ投稿数:67件

2008/01/02 23:53(1年以上前)

Panasonicfanさん ありがとうございます。

> AFに関してはオリンパスE3が業界最速レベルと強くアピールしているのに対し、
エントリーモデルのL10はそのようなアピールがありませんから

 レンズは魅力ですし、ライブビューなど盛りだくさんなところもあるので、興味はあるのですが、ファインダーをのぞき、シャッターを半押ししたときのAFが緩慢な感じで、AF合った後もピシッとした感触がないので、ピンが甘いのではと不安になりました。それが、不満で、安全な機種に気持ちが移りつつあります。

書込番号:7195659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/03 18:32(1年以上前)

ボディ手ぶれ補正ではファインダーで見る絵は補正してくれません。
その点に関してはレンズ手ぶれ補正が優れています。

書込番号:7198292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/01/20 00:54(1年以上前)

カメラ教室で、L10はおおむね好評のようです。

http://lumixclub.jp/event/l10seminar/participant.html

書込番号:7268602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

背面モニターの確認画像

2007/12/28 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

最近念願のL1ユーザーになったてくてく茶です。
購入後は休日の度に楽しく撮影に出かけております。
撮影を繰り返すうちに気になった事がありましたのでこちらで質問させていただきます。

 撮影した画像がL1本体の背面モニターで確認したものと、パソコンで取り込んだり写真屋さんで印刷されたものでは明るさが全然違ってしまいます。背面モニターでは適正な明るさで表示されているのですが、パソコンの表示や写真屋さんのプリントになるとすごく暗く写っています。L1で設定している液晶の明るさは+−0です。−3ほどに設定したモニター表示がパソコン画像や写真屋さんのプリントに近いと思います。

 L1ユーザーの皆様の背面モニターも同じようなものでしょうか。

書込番号:7173901

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/28 19:29(1年以上前)

こんばんは
L1ユーザーです。
背面モニターは晴天屋外でもある程度見られるように造ってあるのでしょうね。
背面モニターで画像の仕上がりを正しく予測することは難しいです。
併用のEOS5Dは発色を含めもっと難しいですが。
ヒストグラムを含め、露出オーバーにならない程度の確認で通常は用が足りています。
PCモニターの設定と合わせることは困難でしょうけど、明度などは調整できますよね。

一番厄介なのは、PCモニターとプリントの差です。

書込番号:7174181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/28 20:17(1年以上前)

写画楽さん、
ご親切なコメントを頂きありがとうございます。
背面モニターで確認できる画像はあくまで目安なのですね。

今までコンデジのリコーGRDを使っておりましたが、モニター画像とプリントとの差がほとんど感じられず、背面モニターは当然ライブビュー(?)でマニュアルモードで露出を変えると同時に画像がダイレクトに背面モニターに反映されていました。その画像を100%当てにして露出を決めていたのでL1のライブビューには戸惑ってしまったようです。今回の件でコンデジとデジタル一眼の違いを痛感しました。

今後は背面モニター画像がパソコン画像やプリントにもっとも近いと思われる最低照度に設定して撮影したいと思います。私にはまだパソコン画像とプリントの差を云々いえるレベルではないので、まずはL1でひたすら撮影を楽しみ、自然に目が色に敏感になっていくのを待ちたいと思います。

写真は始めたばかりですが、底が見えないほどの深い趣味を見つけられたようで心弾みます。

書込番号:7174362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 12:41(1年以上前)

L1をその後いじっていて気が付いたのですが、背面モニターはプログラムモードの場合のみ露出に合わせて画像が変化するのですね。これなら今までのコンデジと同じように使えます。今まで、SS優先モードや絞り優先モードでしか撮影していなかったので気が付かなかったです。

今後のファームアップで全モードで露出に合わせた画像変化が可能になればもっと使いやすくなると感じました。

ライブビューは始めは戸惑いましたが慣れてくるととても利用価値が高く使用頻度が多い機能で満足しています。

書込番号:7186111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 12:54(1年以上前)

何度もすみません。
モニタが露出補正に連動しないのはマニュアルモードのみでした。
間違った情報を投稿してしまい申し訳ございません。

書込番号:7186150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

顔認識機能について

2007/12/23 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、この機種の顔認識機能に興味があります。一般的なコンデジの顔認識機能及び出力される画質を比べたらは違いはあるのでしょうか?

書込番号:7150029

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2007/12/23 09:45(1年以上前)

おはようございます。

顔認識機能は、ファインピックスF31fdと比べて同等かやや上だと思います。
横顔は無理ですが、斜めは微妙です。
AFは若干遅いかな?って感じです。

露出も良いと思いますので、他人に撮ってもらう時なんかでも結構いけると思います。

書込番号:7150377

ナイスクチコミ!1


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/30 21:38(1年以上前)

一つ質問ですが、
セルフタイマー使用時は後からでもF31のように認識するのでしょうか?

書込番号:7183578

ナイスクチコミ!0


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2008/01/02 21:30(1年以上前)

>セルフタイマー使用時は後からでもF31のように認識するのでしょうか?

試してみたら出来ませんでした。
顔認識機能もフジやソニーのスマイルショットみたいな機能があればもっと使えますね。
特にスマイルショットは集合写真の時なんかは楽しそうでいいですね。

顔の認識度はf31より上だと思いますが、最新のコンデジなんかと比べると+αはないんじゃないでしょうか。

ただ、何でもカメラまかせだと、一眼の意味ないと思いますけど・・・









書込番号:7195002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング