パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2007/08/30 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:91件

価格が下がったので、LC1からL1への買い替えを検討しています。
田舎なんでL1は店頭に置いてないので全く見ずに通販で買うことになる為質問してみましす。
フォーサーズということでファインダー像が小さいことは、E-410などを触ってみて実感しました。
店頭のE-410をMF操作してみたらそれほど苦労しない感じでしたが、L1のファインダーでピントの山は見やすいですか?
セットのライカレンズではイマイチでも、明るいレンズを付ければ問題無いと言うのなら買おうかと思います。

書込番号:6697726

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/08/30 23:56(1年以上前)

こんばんは
時々、マクロプラナー60mmF2.8をつけていますが、当然ながらMFのみです。
ピントのつかみやすさを何と比べるかですが、銀塩一眼と比べたら酷でしょうね。(スプリットイメージのものなど)
まあ何とか使っています。
マクロ領域も薄いですが、50mmF1.4などはピンが薄い分明るくても開放かその近辺では楽というほどの事はないでしょう。

自宅内ですと、ライブビュー拡大モードがじっくり使えるので、MFの正確度は飛躍的に向上します。
ここらのギャップをおおらかに受け止められるかどうかでしょう。

書込番号:6697914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/31 00:42(1年以上前)

>店頭に置いてないので全く見ずに通販で買うことに

高い買い物ですし、↓こんなのはいかがでしょうか?

レンタルカメラ。

http://www.rentalcamera.co.jp/digitalcamera/index_rf.html

書込番号:6698150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/08/31 12:30(1年以上前)

>写画楽さん
MFは慣れればでしょうけどちょっと厳しそうですね。
でも全く使えないというものでもなさそうなので安心しました。
やはりこの週末遠くのカメラ店巡りに出かけてみようと思います。
兄弟機(?)のE-330でも置いてあれば参考になりそうなんで。

>αyamanekoさん
なるほど。
これなら実機を触れますね。

書込番号:6699166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/09/01 23:05(1年以上前)

カメラ店で見たE-510が気に入ってしまったので、マクロレンズと一緒に購入しました。
L1の実機を触ればまた違ったかもしれませんが、同じフォーサーズなのでいずれ購入するかも?

書込番号:6705403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

以前このレビューにも書かれていたと思うのですが、朝焼けをホワイトバランスのオートで撮影しましたが、びっくり、全然朝焼けらしくないのです。赤い色がほとんど現れていなくて。こういった場面を撮るときにはホワイトバランスはどのように調整すればいいのでしょうか。どうもオートでは対応し切れていないようです。

書込番号:6645812

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/16 07:38(1年以上前)

どのカメラでもオートだと厳しいことが多いと思います。

くもりとかにセットしてみてください。

書込番号:6645851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/16 07:44(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai09.html

書込番号:6645856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/16 07:54(1年以上前)

E-1では、曇天の設定で撮ったと記憶してます。色々試してみる事でしょうね・・

書込番号:6645873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/16 08:49(1年以上前)

私は基本的に太陽光です。フィルムと同じ感じを得たくて!
ただ、RAWで撮っていますが。

書込番号:6645969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/16 09:05(1年以上前)

こんにちは。
私は今はRAWなので、ホワイトバランスはオートのままですね。
普段がJPEG撮影なら、ホワイトバランスの難しいものだけでもRAW撮りされてはどうでしょうか。

書込番号:6646001

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/16 09:05(1年以上前)

RAWで撮ってご自分の好みに仕上げた方がイイと思います。
Jpegなら曇天ですね。

書込番号:6646004

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/08/16 09:20(1年以上前)

RAWで撮って、後で色温度設定がベストでしょうね。

曇りでもいいんですが、付属のSILKYPIX 2.0SEならもっと赤いプリセットも用意されているはずです。

・昼光(曇り) ⇒ 6000K
・昼光(晴天日陰) ⇒ 7000K
・昼光(快晴日陰) ⇒ 8000K
・昼光(日出前・日没後) ⇒ 10000K

書込番号:6646037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/16 09:32(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと厳しい事を。
いろいろWBの設定があるのに、なぜ変えて撮ってみないんですか?


すでにありますように、オートWBではまともに朝焼け夕焼けは写せません。
見たイメージ(かなりオーバーですが)で撮るなら太陽光で、より印象深く撮るなら曇天を選択すると、良いでしょうね。

屋内撮影では感度を上げたりしますよね?
はじめにも書きましたが、場面毎で設定を変えて撮ってみてください。


どちらにお住まいか知りませんが、雪景色等を白熱電灯にセットしても、オモシロイものが撮れますよ。

書込番号:6646064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/16 09:42(1年以上前)

追加・連投で・・・
私は、基本的に「太陽光」に固定です。
明日への伝承さんと同じ理由です。 デーライトフィルムと同じ感じで撮りたいからです。

室内の色が安定している場合ではマニュアルWBだったりオートWBだったりします。
早い話(私は)特殊な時のみオートWBですよ。

書込番号:6646090

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/08/16 10:44(1年以上前)

このカメラのWBは優秀だと思います。
たぶんキャノンと良い勝負なんじゃ無いでしょうか。

ですから普段のホワイトバランスはオートで撮ってますが、カメラが調整が余計なお節介にになるケース、例えば白
熱灯の下や夕景等は太陽光+後処理です。
ですから、JEGでのホワイトバランスが調整出来るLightRoom等のソフトをお使いでない場合は、RAW撮りをお勧め
します。

書込番号:6646232

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/16 11:40(1年以上前)

私は太陽光とすることが多いです。
太陽を中心にアップを撮るなら曇りとか日陰の設定で真っ赤にしてしまうこともありますが、空や海を入れる場合には青も同時に欲しいですからねぇ。
そんな時は太陽光が一番自然と思います。

書込番号:6646354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/08/16 23:09(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。マニュアルを読むと2000Kにすればきちんと写るのかなという感じですね。いろいろと見てみます。

書込番号:6648309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/17 07:46(1年以上前)

はじめまして
つい先日 L1ユーザーに仲間入りいたした者です(^v^)

別のカメラですが朝焼け・夕焼けを何枚かアップしました

ホワイトバランスはすべて日陰です
http://www.imagegateway.net/a?i=2kpDNKRDqr

書込番号:6649101

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/08/17 18:50(1年以上前)

この件に関しては、私も何度か書きましたが、本当にこのカメラは朝や夕方の「赤味」を消してしまって、それらしい雰囲気が出ません。
特に夕方などは、モニターで撮影前に見る画像と、撮影された画像に、かなり差がある様で、その意味でもRAWじゃないと対応出来ませんね。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page20.html
コチラの3番目と最後の写真は、モニターで見て一番良いホワイトバランスで撮影した結果です。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page7-2.html
コチラの下から二番目は、オートでは昼間の様に見えるので、微調整で赤味を加えてあります。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page2-2.html
上から4番目の写真が夕方のWBオートです。昼間の様な変な色ですね。
一番下とその一つ上が、WBオートと赤味を加えたものになっています。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page17-2.html
早朝は・・・オートは全くダメですね・・・(笑)
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page14-2.html
コチラの一番上は、晴天モードになっています。

一般に朝や夕方は、曇りモードを使うと良いと思っていましたが、このカメラは、同じ曇りでも、雲の量、日の差し具合などによって、違う設定が必要な気がしています。

書込番号:6650448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ど素人ですが・・・

2007/07/14 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

悩みに悩んだあげく、今日注文してきました!
書き込みを見ると悪評も沢山ありましたが、それを補って有り余るだけの魅力を感じました。痘痕も笑窪といったところでしょうか。
とは、言っても初一眼レフ。みなさんの書き込みについて行けず、何が良くて何が悪いのかもわからないんですけどね。
ただ、ライカ!(和製って言われたけど)それでもライカ!!その響だけにすいよせられたのかもしれませんが(笑)
何はともあれ、これからバンバン撮りまくってみたいと思います!

ちなみに、入荷は明日だそうです。
あっ・・価格は、パナの2G付で14万5千円でした。

とにかく、初心者。とりあえずは撮りまくろうとおもいます!

カメラのほかに揃えたほうがイイとか、便利なものってありますか?
L1ユーザーの心得とかってありますか?
みなさん今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:6534183

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/07/14 19:56(1年以上前)

こんばんは、おめでとうございます。
このくらいの価格水準ですと大いに買い得感が出てきましたね。

>何が良くて何が悪いのかもわからないんですけどね

最終的には感性の領域で満足できるかどうかでしょうから、
難しいことをあまり気にすることもないでしょう。
デフォルトではシャープネスが緩めですから、
きっぱりした描写を望む時は設定を変えてみてください。

書込番号:6534338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/14 19:58(1年以上前)

おめでとうございます
ストロボと25MMズミリックス
ライカはライカで良いです

書込番号:6534341

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/07/14 20:00(1年以上前)

L1購入おめでとうございます。
当時叩いていた人々は実際のユーザーじゃ無くて、カメラ歴の長い保守的なユーザー
がほとんどで、デザイン面での受け取り方や価格面の不満が大きかったのだろうと思
います、

実は私も昨日からこのカメラを手にしてるのですが、やはり当時の価格設定は高すぎ
た感は否めないですね。
とは言っても、メーカー別の絵作りが似通ってる中でこのカメラの描写は独特なもの
が有りますから、そういう意味での存在感は十分に有ると思います。
デザイン的にも光学メーカーでは実現出来ない吹っ切れた個性が有ると思います。

質感や操作性などこれから期待したい部分も有りますが、スイートスポットにはまり
込むととても魅力的な1台になると思います。

どんな被写体をメインにされるかでレンズの構成も変わりますが、フォーサーズマウ
ントは明るい単焦点レンズがネックになります。
手振れ補正の付いたキットレンズはかなり広範囲に使えますが、暈けを生かしたより
魅力的な描写を目指すなら高価ですが LEICA SUMMILUX25mm/F1.4辺りはお勧め
です。・・・私も欲し〜い。(^^)

書込番号:6534350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/07/14 21:26(1年以上前)

お悩みになる気持ちわかりますよ。^^
私は以前、LC1とD70で悩みました。(結局LC1を購入しCANONに行き今があります。)

LEICA Dレンズに関しては、パナ製ですが、ライカレンズそのものだと思いますよ。
というのは写りがひと味違うと思うからです。

L1ユーザーの心得ですが、単純に他社機と比較はせずに楽しむ事でしょうか。
他社機で味わえないものが必ずあると思いますよ。

私はLEICA SUMMILUX25mm/F1.4は注文して待ちの状態ですが、
とても楽しみにしています。

最後にあらためてご購入おめでとうございました。

書込番号:6534675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/14 22:01(1年以上前)

いいですよね ズミルックス 25mmF1.4
大口径単商店のラインナップを増やして欲しいですね
次は50-65mmのライカを出してください パナさん

書込番号:6534838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/15 00:01(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございました。
また、プログのある方の写真、拝見させて頂きました。
自分も、早く皆さんの様な素敵な写真が撮れる様に、とにかく撮りまくってみたいと思います。
明日の、受け取りが楽しみです♪

書込番号:6535462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/16 15:16(1年以上前)

先月このカメラを買った者です。でもって感想は、、、、「いい!」の一言です。改良が必要な点が数点あるのは確かですが、レンズをも含めてこの値段であれば間違いなしの「買い!」です。同時にズミルックスの25ミリF1.4も購入しましたが、これもいいです。ボケの部分が何とも言えない模写で。ライカレンズで写すだけで絵画になるという感じです。

書込番号:6541652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/07/17 19:19(1年以上前)

セカンド土井さん、こんばんは。

この度はご購入おめでとうございます。
お手ごろ価格になりましたね。
この値段でしたら、もう一台欲しいくらいです。(笑
(ボディのみだといくらで手に入るのでしょうか??)

絞り値をレンズ側で調整....これはやはり使い易いですね。
ライブビューも三脚使用時のマクロや望遠では重宝しています。

それとこのカメラ&ストラップ...撮影地に出掛けると
CANONやNIKONの大勢のユーザーの中にあって実に目立ちます。
少数派の喜び?と言うやつでしょうか。^^


>カメラのほかに揃えたほうが〜

画角は被りますが、SUMMILUX25mmとOLYMPUSの35mmMacroがお勧めです。
特に35mmMacroは価格的にもそして画質に於いても中々かなと..。


書込番号:6546302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/18 22:31(1年以上前)

15日に入手して、16日に早速近くの公園に撮影に行ってきました。台風一過で絶好の・・を期待していたんですが、前日前々日の大雨で、池の水は濁ってるは、草花はちょっとクッタリしてて残念だったのですが。でも、しっかり撮ってきました。やっぱり、初志貫徹といいますか、一目ぼれといいますか『イイ!!』
テクも経験もない自分ですが(なんせ、デジ1はもちろん、1眼レフデビューですから)手にしてるだけで嬉しくなります。
不満という不満ではないんですが、シャッターが押しにくいというか、右手のおさまりが今一しっくりこない気がするんですが、これは慣れれば平気な気がします。描写にかんしては、どうこう言える知識も何もないのでよくわかりませんが、とにかくL1を構えてるだけで楽しいです。
それと、撮影しながらひとつ気になって、みなさんのアドバイス無視しちゃって申し訳ないのですが。真っ先に、三脚を追加購入してきました。レンズとかストロボの方が先に追加するべきだったのでしょうか?もっとも、いくら安く購入出来たとはいえ、今すぐに追加レンズ購入出来る余裕もなく、しばらくはこのレンズで撮りまくろうとは思っていますが。
あと、質問なんですが。よくライカならではのボケとかって、みなさんおっしゃってますが・・被写体の背景のボケ具合の事なんですか?それとも、被写体そのもののボケ具合のことなんですか?前者のほうかなぁ??とは思っているんですけど、後者だとしたら、ピンボケとか手振れとかとは、また違ったボケ具合なんですよね??
また、同じ明るさで同じサイズのレンズなのに、メーカーによってそんなに変るものなのですか?
初歩的な質問でホントすいません。             

書込番号:6550949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/19 00:25(1年以上前)

ライカレンズのボケは全く違うものです。きちんとボケているとでも言うのでしょうか。以前M6にズミクロン35ミリを付けていたときに、カラーではその違いがわかりにくかったのですが、白黒で撮すと光源のボケ、そして草木の立体感が他のメーカーのレンズとは全く違う事に気づきましたそれ以来ライカのレンズは別物だと思っています。ニコンかキャノンかというレベルとは別次元のところにライカレンズは君臨しています。

書込番号:6551650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2007/07/24 19:12(1年以上前)

本日中古極上品を購入しました(メーカー保障が2008年3月までついてるもの)。元箱、付属品一式全て欠品なし。ショットの150程度のものです。
本当は買う気はなかったのですが、店頭で冷やかしで値切ったら110K\になったので引っ込みがつかなくなり購入したものです。
まあD Vario-Elmaritは手持ちのE-410用でボディーはヤオフク行きにすればいいやと最初は思ったのですが、あれこれいじくっていると結構このカメラ趣味的に使えそうな感じ。暫く手元において使ってみることにしました。
写りの方はD Vario-ElmaritをE-410に付けた方がL1よりつやのある写りで良いですね。

書込番号:6572178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/24 20:25(1年以上前)

いいですね〜、410も欲しくなってしまいます。

書込番号:6572404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2007/07/24 21:22(1年以上前)

D Vario-Elmarit14-50のL1とE-410の撮り比べです。微妙にアングルが違うのはご勘弁を。

http://picasaweb.google.co.jp/marubaken/DVarioElmarit1450F2835

書込番号:6572613

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/07/24 21:34(1年以上前)

こんばんは
貴重な撮り比べありがとうございました。
ハイライトの粘りや階調はL1がいいような感じですね。
(露出データを見ているわけではありませんが)
L1のダイナミックレンジは、
30Dなみとのデータをdpreview.comのテスト記事で読んだことがあります。
E-410のコンパクトさは魅力的ですね。

書込番号:6572675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/25 22:17(1年以上前)

ライカレンズをもとにPANASONICのボディかオリンパスのボディかなんて悩めるのはフォーサーズシステムのおかげですね。うれしい悩みと言うべきでしょう。

自分はL1ユーザーですが、使えば使うほど、PANASONICがまじめにしっかりと取り組んだカメラだという印象が強まります。今のこの値段なら本当に値打ちがあると思います。

書込番号:6576465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EXズーム

2007/06/26 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

日曜日に届いたばかりで、雨降りが続いてるので、まだためし撮り出来ていませんがすでに購入価格から6500円くらい安くなってしましましたね。
レンズに興味があって購入したので、EXズームが使えることを知らなかったのですが夕日と人物を両方ともにくっきり描写するためにはEXズームは有効なんでしょうか。
被写界深度を深くすれば良いのですから、広角で被写体までの距離を遠くして絞り値を大きくすれば良いと思うのですが、絞り値はあまり大きくしても効果が無くてぼけた絵になるようなな気がしています。画素数を少なくすると被写界深度は深くなるけど広角じゃないので結果的には同じだというのが現状の結論なんですが詳しい方どなたか教えていただけませんか。

書込番号:6473813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/26 10:19(1年以上前)

理屈からかんがえると、Exズームは被写界深度には影響しません。
ご存知のように、被写界深度は絞り、レンズの焦点距離、撮影距離によって決まります。
Exズームでは、画角はより焦点距離の長いレンズ相当になりますが、レンズ自体の焦点距離は変りませんので・・・。
撮影した写真の中央部のみトリミングで切出したと考えると、分かりやすいと思います。

画素数と被写界深度も関係がありません。
CCDサイズが小さいカメラの被写界深度が深いのは、CCDサイズが大きいカメラと同じ範囲を撮る場合、小さいカメラは焦点距離が短いレンズになるからです。

書込番号:6474055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/26 10:42(1年以上前)

因みにL1のキットレンズでは、
W端で絞り開放(F2.8)で、5mにピントを合わせると、約2.3m〜∞が、
T端では絞りF16で、15mにピントを合わせた時、約7m強〜∞が被写界深度になります。

書込番号:6474117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/26 14:25(1年以上前)

花とオジさん ありがとうございます。
ハードを変えないと被写界深度は変えられないんですね。
W端で5メートルのところにピントを合わせて人物を3メートルくらいとこにたたせれば夕日も人もピントが合ったように見えるわけですね。今までは太陽にピントを合わせていたので人がぼけてたのが理解できました。

書込番号:6474657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/28 07:53(1年以上前)

昨日少し太陽が出たので試してみました。W端で絞り開放(F2.8)で、5mにピントを合わせて約3m人物〜∞太陽だとまだ人物がすっきりしませんね。T端では絞りF5.6で、約50mにピントを合わせた時、人物30m〜∞太陽だと良い感じですが人物が小さすぎるかも。一緒に買ったトランセンドTS4GSD150 (4GB)がDMC-L1に適応していないということで手持ちの512Mの実験になったのであまり枚数が撮れませんでしたが簡単な実験&私見ではそんな感じです。
TS4GSD150 (4GB)はFZ30で使えるので問題ないです。

書込番号:6480281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/28 09:27(1年以上前)

計算上、W端で絞り開放(F2.8)で、5mにピントを合わせると、約2.3m〜∞が被写界深度になりますが、意味は「F2.8でも」と言う事です。
一般的に開放から1〜2段絞った方が描写は良くなりますし、被写界深度も深くなりますから、同じ撮影距離の条件でもF5.6の方がスッキリすると思います。

書込番号:6480406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/28 11:04(1年以上前)

花とオジさん ありがとうございます。
そうですね。今回の場合動かない人物なので絞ることに何の問題もないので、7.1程度まで絞ってしまえばかなり良くなるんだと思います。ただ未だ使い慣れていないので絞り方が良くわかっていませんけど(マニュアルを現地まで持って行ってない)。実際にはセットのレンズでEXズームを使って人物に対する太陽の比率を大きめにしてくっきり写すのが今回の最終目標になると思っていますけどなかなか良い感じの太陽が出てきませんね。

書込番号:6480572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました^^

2007/06/24 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:57件

先日、以前から気になっていたL1をようやく購入しました。

実のところ今のタイミングではE-510と悩みましたが、L1の持つ独
特な魅力に負けてしまいました^^;。
まだ使い始めたばかりですが、ライカレンズの力もあってか、しっ
とりとした描写が気に入っています^^。

発売からもう少しで一年が経とうとしていますが、他の機種にはな
い独特な操作方法が撮る喜びを与えてくれるような、貴重なデジタ
ル一眼レフカメラではないかと思います。


さて、先輩ユーザーの方々にご質問があります。
本機はライブビューを搭載していますが、ライブビュー使用時とそ
うでないときでは、ライブビュー使用時のほうが1/3段ほどアンダー
な露出制御になるような気がするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:6466566

ナイスクチコミ!0


返信する
SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/06/24 16:09(1年以上前)

デジカメ光芒 さん

L1購入おめでとうございます。
かくいう私も、本日、L1レンズキットを購入しました。
E−330との入れ替えなのですが、ボディーとレンズの高級感がたまりませんね。

まだ、1日目ですが、私の個体でもファインダーとライブビューの露出のちがいがありました。
評価測光時でライブビューの方が適正露出、ファインダーでオーバーという感じです。
スポット測光では、変わりませんでした。

今日は曇りなので、晴れているときに違いが出るかどうか試してみたいと思います。

コンタックスマウントのツアイスを使いたくて、E−300、E−1、E−330とフォーサーズを使ってきましたが、ボディーはL1が一番気に入りました。
お互い、楽しんで使い倒しましょうね。

書込番号:6467971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/06/24 18:02(1年以上前)

SPNさん

返信ありがとうございます^^。

>ボディーとレンズの高級感がたまりませんね。

そうですよね。使う喜びを感じられますよね^^。
やはり写真を撮る気にさせてくれる質感がたまりません(笑)
ユーザーになると良さがわかるタイプのカメラなのかもしれません。

>評価測光時でライブビューの方が適正露出、ファインダーでオーバーという感じです。

やはりそうなりますか…。どちらかというと比較的暗い(光量がた
りない)時に、特に目立つような気がします。

まあ、ファインダー使用時は1/3〜2/3段ほどマイナス補正してあげ
ればいいんですが…。ちょっと気になりますね。

>お互い、楽しんで使い倒しましょうね。

そうですね^^。

書込番号:6468325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/06/27 22:11(1年以上前)

デジカメ光芒 さん、こんばんは。

この度はL1ご購入おめでとうございます。
L1ユーザーとして、お仲間大歓迎です。^^



>ライブビュー使用時のほうが露出が1/3段ほどアンダーな〜

ライブビューの使用はOLYMPUSの望遠レンズ(三脚使用)の時のみなのですが
その場合、あまり意識するほどではないかと...。



>ファインダー使用時は1/3〜2/3段ほどマイナス補正〜

私も通常(ファインダー使用時)は−0.3補正で使っています。(ヒストグラムとにらめっこですが)
この方が、後の画像処理において情報量を失わずに済むかと...。

ライブビュー使用時は、背面液晶で露出の確認が出来ますので、その場で最適と思われる状態で撮っています。

書込番号:6479107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/06/28 21:12(1年以上前)

AEろまんさん

返信ありがとうございます。

>ライブビューの使用はOLYMPUSの望遠レンズ(三脚使用)の時のみなのですが
その場合、あまり意識するほどではないかと...。

そうですか^^;。当方も正確に検証したわけではありませんの
で…(汗)
というか、ここ何日かはほとんど気にせず撮ってます(笑)

ブログ拝見しました。素晴らしい写真ですね^^;。
今度ブログのほうにもお邪魔させていただきます。
150F2.0と3535が欲しくなってしまいました。

書込番号:6481939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

素子の汚れについて教えてください。

2007/05/31 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

lumix l1を購入して嬉しく使用しています。
たまたま素晴らしいピンホール写真を見る機会があったので,自分でも撮りたいと思い,自作のピンホールユニット(?)を作成したところ,ある程度のものが撮れるようになってきました。

そこで質問なのですが,レンズで撮影した場合には何らダストの影響は見あたりませんが,ピンホールで撮るとダストと思われる円形の画像ノイズがいくつか出現します。

これは致し方ないものであり,サポートに電話しても「そんなもんです」と言われるものなのでしょうか?
それとも清掃などの有償の対処で解決できるものなのでしょうか?
または不具合として無償の対応をして貰えるものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6390255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/31 20:02(1年以上前)

どのようなものが写るのか不明なのでなんともいえない感じですが、
ダストリダクションを何回か作動させると解決するかも?

書込番号:6390265

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/05/31 20:18(1年以上前)

フォーサーズ機でピンホールレンズは試した事無いですが、ピンホールレンズの
場合、F値が100を越えてしまうので、ある程度は仕方無いかも...。

書込番号:6390316

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/05/31 20:41(1年以上前)

以前E-1でピンホールカメラの実験をされてた方のブログを拝見しましたが、同じよう
に小さなダストの陰が沢山出てました。

いかに高性能のダストリダクションでも限界が有ると言うことなんでしょうが、実際
の撮影には影響ないことなんで、精神衛生上気にしないのが一番かと。

書込番号:6390399

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/05/31 20:42(1年以上前)

E-330ですが、前に作ったピンホールレンズが有ったので部屋の中を写して
見た所、ゴミ写り込んでいました。

一般的なレンズとは違うのでやっぱり仕方無いと思います。

書込番号:6390400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/06/01 21:49(1年以上前)

皆様,いろいろ教えていただきありがとうございます。

ダストリダクション機能でも取れないので困っています。
とはいえ自作ピンホールなので滲んだ感じの写真が故,
レタッチですぐに綺麗になるのである程度は受け入れています。

まずは問い合わせよりも,
Leicaレンズとピンホールを楽しみたいと思います。

書込番号:6393697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/01 22:04(1年以上前)

さとことささん、idosanさん、皆さん、こんばんは。

>以前E-1でピンホールカメラの実験をされてた方のブログを
>拝見しましたが、同じように小さなダストの陰が沢山出てました。

これは多分、僕のブログのことではないかなと思います。
いま現在は、当時の記事は公開していないので、画像を見ていただくことは出来ないのですが、実際にそのとおりでした。
「E-1はダストリダクションがあるので、ゴミの心配なくピンホールが試せる」
と考えてやってみたのですが、予想外の結果に驚きました。
ピンホールで撮影した画像をモニターで見たら、小さな虫食い穴のような影が多数。
「ダストリダクションでも取り除けないゴミがあるんだ・・・」
と、びっくり。
ただ、ichibeyさんも書かれているように、ピンホールはF値がとんでもなく大きいので、普通にレンズを使って撮影した場合には写り込むはずのない汚れ(どの部分のどんな汚れかはわかりませんが)まで写ってしまうのだと思います。

ダストリダクション(L1では「ノンダストシステム」という名前だったですよね)は、
「通常の使用ではほぼ完璧」
と言ってよいと思います。

書込番号:6393768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/02 05:49(1年以上前)

おんどりさん
HPも拝見させていただきました
一つ筋が通っているような感じがしてお人柄も感じさせていただきました。

「小さな虫食い穴」という表現は言い得て妙で,私の質問もそのようなノイズでした。
しかし,多数というほどではなく数個のレベルでしたので,それはモデルの違いによるものなのかと思いました。

みなさんからの意見を参考にすると,サポートに問い合わせて完璧な状態を求めるのは時間が惜しいなと思いました。

今日もまたお天気がよいので,楽しんできたいと思います。

書込番号:6394859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 12:55(1年以上前)

さとことささん、こんにちは。
アクセス、ありがとうございます。
好きで写真を撮っている中年(に差し掛かりつつある?)男です。

>しかし,多数というほどではなく数個のレベルでしたので,
>それはモデルの違いによるものなのかと思いました。

使用年数の違いかもしれません。
僕のE-1は、2年以上酷使していたので・・・。
現在は、GRDとE-410がメインです。

書込番号:6395629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング