パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSセンサー と Live MOSセンサー

2025/06/02 09:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

下記2点を質問いたします。
@現行のG99M2はCMOSセンサーとなり、前代のG99DのLive MOSセンサーから変更されているようですが、、、
どのような違い(画質などの違い)があるのでしょうか?
A検討中のG99M2と使用中のGX7MK3で、画質などの大きな違いはあるでしょうか?
現在、GX7MK3(Live MOSセンサー)をとても気に入って使い続けており、SUMMILUX 15mm、SUMMILUX 25mm等の小さいレンズは扱いやすいのですが、NOCTICRON 42.5mm等の大きめのレンズではフロントヘビーで扱いづらいのを解消したく、G99M2の買い増しを検討しています。(ちなみにG9M2は、重量やスペック等が私にはオーバーで検討外です)
よろしくお願いいたします。

書込番号:26197803

ナイスクチコミ!5


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/02 09:55(4ヶ月以上前)

同じセンサーですよ。
名前が変わっただけです。
仕様書の表記ルールを見直したのでしょう。

書込番号:26197828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/02 10:00(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

ですね

https://s.kakaku.com/bbs/K0001476130/SortID=26003459/
こちらで同じ話出てましたね

書込番号:26197832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/02 10:13(4ヶ月以上前)

センサーは同じだと思います。
画質も同じくらいかと。。。
手振れ補正は向上していて、ファインダーも見やすくなってますね。

書込番号:26197846

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/02 12:21(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
その根拠は
>きくけこかさん
センサー別物です、センサーの仕様もLive MOSとCMOSで多少変わってます、
現在ソニーのM4/3センサーは動画用の10MセンサーとGH5MK2用と思われるセンサーと、OM1用20Mセンサーの種類しか生産されてません。
G99M2のCMOSセンサーはライカD-LUX8と共通の海外製のセンサーとみてます、なのでオリンパスの汎用機の次世代機がなかなかだせない、GFシリーズが生産中止になっている理由なのかなと思います

書込番号:26197978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/02 12:27(4ヶ月以上前)

センサーは多分同じ。

LiveMOSって
発表当時の他社CMOSより信号線の数が少なく
実用的なライブビュー感度が出るのが特徴。
多分今の各社CMOSは、
LiveMOSの特許を使うとか回避策を取るとかで、
当時のCMOSより信号線が少なくライブビューが出来る。
事実上LiveMOSの子孫。

特許が最長20年だから、
特許切れと技術の汎用化で
LiveMOSを呼称する意味がなくなっただけかと。

書込番号:26197986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/02 13:07(4ヶ月以上前)

ほoちさん同様、まえに話題になっていたので同じセンサーかと。

書込番号:26198015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/06/02 16:33(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>ほoちさん
>taka0730さん
>しま89さん
>koothさん
早々にご返信いただき、ありがとうございます。
@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いについては、
結局は、CMOSセンサーとLive MOSセンサーは、センサーの部分においては同じか大差ないという捉え方でよろしいでしょうか、、、
であれば、現行のG99M2(CMOSセンサー)と前代のG99DやG99(Live MOSセンサー)は画質的にはほぼ同等と考えて、、、
大きめのレンズ用に現行のG99M2を検討しようかと思います。
そのうえで、、、
AG99M2とGX7MK3を両機種の使用経験がある方がいらっしゃったら、、、
画質等をはじめ、その使用してのスペックに表れない違いや注意点などあれば、具体的に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26198160

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/02 17:27(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

初代GX7と初代G99を使っていました。
GX7MK3とG99(初代)は共にG9pro以降の発売機種なので
絵作り思想「生命力・生命美」において同じ写りをすると思います。

LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html

G99(初代及びD)は除塵機能にSSWFを搭載していますが
G99MK2はセンサーシフト式に変更されたようです。
そういう意味ではGX7MK3よりも多少レンズ交換は気を付けた方が良いでしょう。

使い勝手は外観の通りで、G99の方が、ドライブダイアル、ISO/露出/WBボタンがシャッターボタン回りに配置されとても使いやすいです。
また、背面十字ボタンもジョグダイアル方式になっており、メニュー選択・再生画像選択においてとても高速に閲覧・選択できます。

G99から搭載されたライブビューコンポジットはGX7MK3には搭載されていない機能で、ホタル撮影でとても重宝します。

センサーについては、パナソニックが単なるマイナーチェンジの1機種の為に専用センサーを手配する訳がないので
GX7MK3/G99(D/MK2)/G100(D)に使用されているセンサーは同じものだと思って良いでしょう。
名称の違いは、パナソニックさんそういう所はいい加減なので気にしなくて良いと思います。

こんなところでしょうか。

書込番号:26198204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 18:41(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

現在はLiveMOSは単なる商標で、センサーの種類や構造を表してはいないようです。

参考: https://hinden563.exblog.jp/17994736/

なかなか謎めいていますね(笑)

書込番号:26198260

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/02 19:31(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん

LiveMOSとはなんだったのか 半分くらいは謎解きできたと思う
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24542991/


>きくけこかさん
>@

変わりない、で良いと思います。
使い勝手などで選ぶのが良いかと思います、どちらの機種も使ったこと無いのでお役に立てませんが

書込番号:26198313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/03 01:39(4ヶ月以上前)

たしかに違いはそんなにないのはわかってますし、有効画素20.3Mは同じですが、総画素数がG99M2は21.8MのCMOSで従来のLive MOSのG100などは21.7Mですので同じとは言えないでしょう、メーカーも新型と言ってますし。
>きくけこかさん
どちらもG9初代以降の画質が変わった機種で4kフォトの軌跡合成まで搭載してますが、G99M2はライブビューコンポジット搭載してます。便利ですよ。迷っているなら新規で購入できるG99M2オススメします

書込番号:26198603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/03 01:52(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
パナソニックのカメラで使うセンサーはパナソニックだけではないんです。L2テクノロジー、クロスライセンスはフルサイズだけではないんです。
D-LUX8のセンサーはG99M2と同じですし、GH6のあつれきが解消してないからか、パナソニックのM 4/3センサーはパートナー会社変えたとみていいでしょう

書込番号:26198608

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/03 07:40(4ヶ月以上前)

>しま89さん
> 総画素数が

約2,177万画素
約2,180万画素
ですよね、これも表記方法を変えただけだと思います

CIPAの基準では有効桁3桁以下で四捨五入して良いと決められているので どちらでも良いのですけど紛らわしい

フルサイズでもS9からこちらの表記です

書込番号:26198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/03 08:09(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

> 約2,177万画素
> 約2,180万画素

これ、わたしも気になったので仕様を眺めてみたんですが、

DC-G99
撮像素子: 4/3型 Live MOSセンサー 総画素数2177万画素、原色カラーフィルター
カメラ有効画素数: 2030万画素

DC-G99M2
撮像素子: 4/3型 CMOSセンサー、総画素数約2180万画素、原色カラーフィルター
カメラ有効画素数: 約2030万画素

となっていて、DC-G99の表記では総画素数もカメラ有効画素数も「約」がなく、DC-G99M2は「約」がついていますね。
あと、DC-G99M2について、Panasonicのサイトや発表資料を見ると「約2,030万画素のCMOSセンサーを搭載」と書いてあるのですが、新型センサーを使用しているという記述は見つけられませんでした。

私も内心ではDC-G99とDC-G99M2のイメージセンサーは実際のところ同じもので、DC-GH5由来のIMX272の類(ARコート無し)だと思っているのですが、「GH6のあつれきが解消してないからか」のくだりは興味津々なので、もう少し情報が出てこないかなと期待しているところです(^^;

書込番号:26198757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/06/03 09:20(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
Aについての詳しいご返信を、ありがとうございます。

>絵作り思想「生命力・生命美」において同じ写り
他社カメラも色々使ってますが、LUMIXの一つの魅力は、スペックに表れにくいこの絵作りかと思っています。

>除塵機能
G99MK2はSSWFからセンサーシフト式に変更、、、屋外でのレンズ交換はなるべく減らした方がよいかもしれませんね。

>ダイアルやボタン
ボディの大きさや形状だけでなく、物理ボタンやダイアル、ファンクション設定など、、、G99MK2はGX7MK3に比べて扱いやすそうですね。

>ライブビューコンポジット
>しま89さん も便利とおっしゃっているこの機能
たまに星空や花火なども撮るので、、、この機能も新たに挑戦してみようかと思います。ホタルも撮ってみたいですね。

書込番号:26198812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/06/03 09:47(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
>YoungWayさん
>ほoちさん
>しま89さん

@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いにつき、様々な見解があることを教えていただきまして、ありがとうございます。
メカには詳しくないため、100%理解できたわけではありませんが、皆さまの見解から判断すると、、、
絵作りにおいては両者に大差は無いのかな、と解釈しました。
私は他社カメラも色々使ってますが、LUMIXの一つの魅力は、言語化が難しいスペックに表れにくい "絵作り" かと思っています。
この絵作りが、同(類似)センサーを通してG99MK2にも継承されているのであれば、その点においては安心してG99MK2を購入検討できそうです。

書込番号:26198837

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/03 12:14(4ヶ月以上前)

>GH6のあつれきが解消してない
前のパートナー会社のOM1用のセンサーで6kオーバーサンプリング、像面位相差で出したかったけど、6k用M4/3センサーの開発ができなかった、作れなかったからパートナー会社変えて急遽センサー作り直したのでGH6はコントラストAFでしか出せなかった。G9M2のセンサーも、GH7のセンサーも結果としてパートナー会社変えて出すしかなかった。
G99M2のセンサーは、前のパートナー会社がM4/3センサー、APS-Cのセンサーを作る余裕が無いので、ライカで必要だからと独自に汎用20Mセンサー制作してG99M2に採用したが新しいセンサーの出所だと思うんですよね。
なんだかんだ言ってもスマホセンサーは好調みたいです

書込番号:26198950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/03 21:01(4ヶ月以上前)

裏面照射ですし、GH7はソニーセンサーでしょう。
ソニーが売り出し中の4400万画素8kカタログセンサーはパナソニックしか採用していませんが、
続いて部分積層型センサーも供給され、S1Aはダイナミックレンジブーストもも可能な状態ですから、
センサーの仕様に落ち度は全く無く、パートナー会社はソニーで確定でしょう。
今後はS1系のフラッグシップに更に上位のセンサーが供給される可能性が高いでしょう。
合わせて、GH7やG9Aのセンサーでもう少し軽量化されたミドル機も(ガワを替えるだけですが)製造されるでしょう。

書込番号:26199397

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/06/04 01:13(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
フルサイズは全てソニーのセンサーに切り替わりましたが、M4/3のセンサーはG100とかE-P7で使ってたIMAX269のセンサーが型落ちしたのでパナソニック、オリンパスで使う汎用20Mセンサーと16Mセンサーがメーカー在庫分しか無いのが現状です
参考で
https://asobinet.com/info-release-sony-sensor-imx472/

書込番号:26199589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/06/04 10:08(4ヶ月以上前)

>しま89さん
>hunayanさん
@CMOSセンサーとLive MOSセンサーの違いにつき、更なる考察などもいただき、ありがとうございます。

カメラはスペックも大事ですが、あくまで、"自分が撮りたい写真" を "快適に撮る" ための道具だと思っておりまして、、、
皆さまからの回答から、本機は "自分が撮りたい写真" は撮れそうだ、と判断できました。
あとは、"快適に撮る" ことができるかどうかを見極めるべく、近日中にカメラ量販店で再度実機を触ってみたいと思います。
そのうえで、問題がなく魅力を感じれば、、、本機を購入しようかと考えています。

>YoungWayさん
>ほoちさん
>Seagullsさん
>taka0730さん
>koothさん
色々と詳しく本機の購入検討の判断材料をいただき、ありがとうございました。
"質問を解決済み" とさせていただきます。

書込番号:26199772

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/04 11:56(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん
自分に相性が良いカメラが一番良いでしょう。
AF方式や動画性能が変わらなければ画質は変わりません。
像面位相差になったり、動画性能向上のため読み出しが早くなると画質は悪くなります。
どのメーカーも、機能向上と追加のためピーク時の画質から
劣化しているのが実情でしょう。
なるべく低下しないよう各社努力してると思いますが。

そんな中、新技術で静止画動画とも画質向上し、AFも良くなってるのが
G9mk2とGH7です。
ですのでG9mk2を勧めたいところですが
携帯性の問題や予算もありますし、用途に問題無いのであれば
G99mK2で良いと思います。

書込番号:26199854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/04 13:01(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>像面位相差になったり、動画性能向上のため読み出しが早くなると画質は悪くなります。
どのメーカーも、機能向上と追加のためピーク時の画質から
劣化しているのが実情でしょう。

カメラメーカーのせいで無く、センサーメーカーのせいですね。

書込番号:26199920

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/04 21:02(4ヶ月以上前)

>YoungWayさん

「約」気づきませんでした^^


> もう少し情報が出てこないかなと期待しているところです(^^;

なかなか出てこないですね
パナまわりは一次情報も弱めなものばかりでなかなか確定的な情報にならないですね

書込番号:26200327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/04 21:04(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん

すみません、技術的な脱線。
タイトルが、私たち技術オタクには魅力的でしたのでスレの趣旨に反して盛り上がってしまいました

書込番号:26200328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/06/06 05:07(4ヶ月以上前)

センサーメーカーが開発している場合もありますが、メーカーが開発、センサーメーカーが製造している場合もありますね。
画質が多少下がっても機能向上を進めるのは製品価値向上のためでもありますし、製品特性の向上は一眼デジカメ文化の延命にも繋がっています。メーカーによってユーザーの傾向が異なりますが、例えば動画性能とAF性能を向上させたS1R2の場合は初代よりも断然売れているようですね。一方でニコンの場合は裏目に出た部分もあるようですが、それでも機能向上のため新しいカメラが必要とメーカーは考えていると思います。
何処何処のせいとか、へその曲がった考え方ではなく多様性に
観点をおいて各製品を評価して頂ければと思います。

書込番号:26201630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/06/07 22:19(4ヶ月以上前)

>きくけこかさん
GX7MK3を使ってます。ズームレンズなどを取り付けてフロントヘビーになってしまうことへの対策として、私は外付けグリップを使っています。ローテク、ローコストでしょ?
あと、G99m2との無視出来ない違いとして、GX7MK3がチルト液晶のモニターであるのに対して、G99m2はフリーアングルであることがあります。私は静止画主体でチルトが使い易いので、G99m2は未検討です。モニターはG99m2が見やすそうなんですけどね。

書込番号:26203348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの購入を悩んでいます。

2025/05/31 06:24(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

現在使用 Nikon D3000 ダブルズームレンズキット
以前使用 OLYMPUSpen lite e-pl7 ダブルズームレンズキット

を使用しています。
子どもが幼稚園に入り、オリンパスのペンが壊れてしまい、以前使ってたD3000を引っ張りだしてきて使用しています。

ただ、こちらでも運動会では距離が十分でなく、また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。
そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。

オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い、候補としています。

カメラ本体プラス運動会(できれば中学校くらいの広いグラウンド)で撮影できるくらいのレンズをあわせて15万円くらいまでで買いたいと思っています。

運動会で使用するオススメのレンズともし他にオススメの機種があれば教えてください。

書込番号:26195616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2025/05/31 07:27(4ヶ月以上前)



>なちなさん


>また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。


・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。


書込番号:26195654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:32(4ヶ月以上前)

>なちなさん

ソニーのα6700を買えば完璧です。
ちょっと高いですが。
もっと予算が必要です。

書込番号:26195657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/31 07:53(4ヶ月以上前)

>なちなさん

m4/3マウント機なら
以下のレンズ一本で運動会賄えると思います。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/

タッチフォーカスは基本使わないので分かりません。

書込番号:26195670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/31 09:47(4ヶ月以上前)

運動会ではタッチフォーカスだと、
演舞中、競技中は役にたたないと思いますよ。
タッチしている間に動いてしまいますし、望遠レンズ付きを片手でホールドできますか?
正直、運動会ってここで多くの方々が言うほど簡単ではありませんよ。
特に
>ソニーのα6700を買えば完璧です。
なんてありえません。

おそらくライブビューを見ながらフルオートで撮影していると思いますが、良質な結果を求める、残したいならば、
最低限カメラや撮影の基本知識の習得と、
安定して捕捉する練習をするしかありません。
そして、ファインダーを使用してフォーカスポイントを自ら指定して撮影出来るようにしましょう。
どうも簡単に撮影したいという方々は、練習を毛嫌いする傾向が強いと感じます。
それと、広い校庭(トラック一周150m程度?直線トラック100m程度?)の向こう側の人物を大きく撮れるレンズまで視野に入れると予算がまるで足りないですし重量も重くなってきます。
本格的に撮る場合、
標準ズームと望遠ズームの2台体制で標準ズームにはクリップオンストロボも付けるような装備になってきます。

書込番号:26195774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/31 10:06(4ヶ月以上前)

>そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。

仮にタブレットとカメラがケーブルで繋がっていて、タブレットを被写体に向けるとカメラも同じ被写体を向き、タブレット上で被写体をタップしたらピントが合って綺麗に撮れる、が理想でしょう。

しかしそんなカメラは今のところ見た事がなく、有ったとしても三脚を他のご父兄が同じように応援している中で立てられるのか?? 液晶上をタップしてピントを合わせてたとしても、次の瞬間に被写体は走り去っているか別の場所に移動してるか…

一体どうやって上手く撮りゃ良いんでしょうかねえ??


あれこれ考えずに撮るなら、70-300mmクラスのズームがあり、お値段手頃なレンズ抱き合わせのカメラキットを購入。多分15万は厳しいかな?20〜30万は覚悟しといた方が良いでしょう。

ピントは中央一点だけで合わせられるよう(店員さんとか知ってる人に教えて貰う)、とにかく被写体を真ん中に置いて構図とか面倒な事は一切考えない。露出なんてのもオートでカメラにお任せしておく。
それで屋外であればメモリとバッテリの続く限り撮りまくる。

ピントが合ってなくても撮れるような設定にしておく。カメラによってはピントが合わないとシャッター切れない設定もあるので、そこは予め下調べしておく。

で、仮に1000枚撮って内上手く撮れるのが1割だったとしても100枚は何とか綺麗に撮れてる筈です。


これで撮れなければ、諦める。

書込番号:26195784

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/31 10:07(4ヶ月以上前)

>なちなさん

もう少し資金追加してZ50Uダブルズームキットが良いのかなと思いますね。

近くで撮影することは少ないと思いますから基本的に望遠ズームで良いと思いますし、Z50UのAFは良くなってます。
今までは背面液晶見ながら撮影してたのかなと思いますが、運動会だとファインダーを覗いて撮影した方が構えも安定すると思いますし、被写体を追いやすいと思います。

標準域であればiPhoneとかスマホで良いと思いますし、D3000に標準レンズ付けて対応するのも良いのではと思います。

書込番号:26195785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 16:14(4ヶ月以上前)

>なちなさん
G100Dはコンパクトで使いやすいと思いますよ
レンズはマイクロフォーサーズのレンズが使えるので問題ないと思います

別の候補では、ネオ一眼のFZ85Dがあります
レンズ交換はできないけど、60倍ズームがあるので望遠に困ることは無いと思います

書込番号:26196104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/31 19:04(4ヶ月以上前)

中学校の運動会で不満のすくない望遠だと換算で600mmくらいほしいです
APS-C(ニコンとか)なら400mm、マイクロフォーサーズ(OM、パナ)なら300mmがかんさん600mmになります

書込番号:26196283

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/31 21:33(4ヶ月以上前)

>なちなさん

キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。

ソニーはおそらく全ての機種に搭載されていると思います。
キヤノンはR5 IIなどに搭載されているようですが、新発売のR50 V(ファインダーなしの動画中心のカメラ)にも搭載されるようです。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v/feature/af

https://kakaku.com/item/K0001682860/ R50V
https://kakaku.com/item/K0000910394/ EF 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001086997/ EFマウントレンズをRFカメラで使うアダプター

https://kakaku.com/item/K0001552474/ α6700
https://kakaku.com/item/K0001185650/ E 70-350mm

レンズとの総額では予算オーバーになると思いますが、ピント合わせをカメラ任せにできるので一考の余地があると思います。

書込番号:26196421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 05:44(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。

ありがとうございます。近くに他の子がたくさんいると前側の子にピントが合ってしまうので、フォーカスポイントを中央一点にすればいいのですね。
次の参観のときに試してみます。

書込番号:26197670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 05:47(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
ありがとうございます。
a6700だと予算がつらいのでa6400で検討してみようと思います。

書込番号:26197672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:01(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
レンズ参考にします。

書込番号:26197682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:04(4ヶ月以上前)

>WIND2さん
不勉強で申し訳ありません。
あまり多くの金額は出せないため出せる予算で良いものを選びたいなと思い質問してしまいました。

書込番号:26197684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:08(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
いい写真を撮るにはたくさん撮らないといけないのですね。
写真の選別も大変そうです。

でもそれだけの覚悟と予算がないといい写真は撮れないと、勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26197688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:15(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
Z50Uダブルズームキットも検討してみます。
d3000は画面に撮るとき映らないのでファインダーで撮影していました。
ファインダーで撮るには練習してピントあわせが必要ですね。
顔認識がついていれば、タッチしたら近くに他の子がいてもピントがあったり少し動くくらいは大丈夫かなと甘く考えていました。

ありがとうございました。

書込番号:26197691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:16(4ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ネオ一眼のFZ85D、気になります。
新たな候補をありがとうございます。

比較検討してみます。

書込番号:26197694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:18(4ヶ月以上前)

>AE84さん
ありがとうございます。
ニコンの200ではちょっと足りなく感じたのでやっぱりもっと必要ですね。
予算厳しいですが、いろいろ調べてみます。

書込番号:26197695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 06:21(4ヶ月以上前)

>heporapさん
キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。

ありがとうございます。
顔認識あると良さそうですね。
パナソニックのG100DKも顔認識とは書いてあったのですが、こちらの機能は弱いのでしょうか?

6700だと厳しいので6400で検討してみようかなと思います。

書込番号:26197696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/06/02 11:37(4ヶ月以上前)

なちなさん こんにちは

>オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い

レンズ自体は使えますが オリンパスのレンズの場合手振れ補正が入っておらず カメラ本体に手振れ補正が無いため 手振れ補正が使えなくなりますので レンズ重視でしたらOMシステムもカメラから選ぶのが良いかもしれません

書込番号:26197927

ナイスクチコミ!2


スレ主 なちなさん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/02 16:29(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
手ブレ補正がレンズに入ってないんですね。
まったく気にしてませんでした。
いろいろ考えないといけないことがおおいですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。

書込番号:26198157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

動画画質について

2025/05/29 16:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

似た話題で先日口コミ投稿したばかりで恐縮ですが……

G9PROのようなマイクロフォーサーズ機で動画を撮影する際、センサーがどのように振る舞うのかが気になっております。

本機には「EXテレコン」という機能があり、これを使うとピクセルバイピクセルとなり解像度に変化なく拡大が可能と謳われています。しかし利用するセンサー面積は1型センサーをも下回ってしまいます。

EXテレコン不使用の場合、もしビニング等の処理が行われていれば、受光面積が増えて暗所性能は上がります。しかしそうでなく、単にリサイズしている場合、1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?という気さえしてしまいます。

この辺り、本機ではEXテレコンの有無でどう処理されるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。。

書込番号:26194097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:25(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?

その通りです。過度な期待はしないほうが良いです。

書込番号:26194184

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/29 19:45(4ヶ月以上前)

G9PROの画像センサーや画像エンジンはGH5 と同等で、当時は多くのフルサイズ機を凌ぐ動画性能を誇っていました。
動画画質では今でもかなりの実力があります。

4K60p も10分間の制約があるもののクロップ無しで利用出来ますし、短時間の利用であれば今でも機能的には上位クラスです。

「EXテレコン」は緊急用でしか試したことが無かったので比較は難しいですが、画角的にクロップが不要な撮影であればフルフレームで利用されることをお勧めします。

書込番号:26194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/29 19:46(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
こんにちは

G9では無い別のLUMIXを使ってますが「EXテレコン」はほぼ使わない
正直、画質も悪いですしあまり意味が無い機能かなと

単焦点とかを使う時に無理やり焦点距離を伸ばしたい時ぐらいしか使えないし
使っても画質悪いのであまり意味が無いと思います

書込番号:26194279

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/29 20:10(4ヶ月以上前)

動画の画質については、YouTubeで探したほうがいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=w9oBbSi9SXc
GH5とG9はほぼ同じ画質です。
この動画はすべて1.4倍のEXテレコンらしいですが、解像感も十分あってきれいだと思います。

書込番号:26194301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/29 23:09(4ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の意見と体感も含めると、EXテレコンは受光面積が狭まるためか画質は悪いが解像度は高い、という感じでしょうか?
実際に実機使って撮り比べてみようと思いますが、皆様のご意見もお聞きしたかった次第です。
上記の場合、暗所はEXテレコンON、明所はEXテレコンOFFで使うのが適切でしょうか。

繰り返しになりますが、質問の意図としては、仮にEXテレコンの有無に関わらず画質に変化は無く、むしろEXテレコン有りの方が解像度面で優位にあるのではないか?という疑念を持っている状態です。
勿論、センサーサイズが全てではありませんし、画質が十分でしたら大きな問題はありませんが……

書込番号:26194483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 00:18(4ヶ月以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、デジタルズームの親戚みたいなものですので、高感度ノイズも解像度も、少し落ちると思います。

書込番号:26194543

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/30 01:46(4ヶ月以上前)

センサーをクロップすると画質とか高感度が変わるんですか
パナソニックのEXテレコンはセンサーをクロップして写真だとMで1.4倍Sで2倍に画素数を落として行くやり方で画質は変わりません、デジタルズームでもありません。
動画は4kの時が1.4倍、FHDの時が2.7倍になります、G9は4K収録時イメージセンサー全域からの読み出しなので、EXテレコンで読み出し範囲をクロップして出力しますから、EXテレコンの有無で高感度は変わらず、解像度(画素数)は落ちるだと思いますが

書込番号:26194587

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/30 08:03(4ヶ月以上前)

>kawa086さん

おっしゃる通り、DC-G9のEXテレコンなしの4K/2K動画はセンサーの(左右)全幅のオーバーサンプリングによるリサイズで、EXテレコンありの場合はセンサーの一部分を使ったピクセルバイピクセルとなります。
記録される動画はどちらも4Kないし2Kで変わらないので、動画フォーマットによる解像度の制限は同じです。

それで、オーバーサンプリングのメリットですが、ピクセルバイピクセルと比較して解像感が向上し、ノイズも減るということになります。
オーバーサンプリングによる解像感の向上は、ベイヤー配列のセンサーの場合、リサイズ後の画像の1.2倍程度から現れ、おおよそ1.4倍程度あれば充分だと言われています。
リサイズの演算は単純なピクセルビニングやバイキュービックといった方法よりは高度な方法が取られているので、2の倍数を気にする必要はございません。

書込番号:26194710

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 10:09(4ヶ月以上前)

高感度ノイズも解像度も → 高感度ノイズも解像感も
の間違いでした。
YoungWayさんのいうとおり、ノイズと解像感が少し落ちると思われます。
私はG9を持っていますが、使ったことはありません。

書込番号:26194792

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/30 18:04(4ヶ月以上前)

解像度は同じ4Kなので、基本的には同じです。
モニターも4Kであればドットバイドット表示が可能です。

あとはクロップをするとセンサーサイズが小さいので、使用するレンズがしっかり解像するのかも重要でしょう。

マイクロフォーサーズのピクセルバイピクセルはフルサイズの8000万画素に相当しますし、ピクセルバイピクセルというのは等倍表示をするのと同等です。
もちろんノイズも拡大表示されます。

マイクロフォーサーズ用レンズは高解像度なレンズが多いとはいえ、等倍表示ではあらが見えて来る可能性も有ります。

私がマイクロフォーサーズのクロップで4K撮影するときは、G9M2+35-100mmF2.8、またはOM-1と300mmF4+2倍テレコンの何れかの組み合わせですが、4Kであればクロップの有無に関わらず十分に高画質なので、必要な画角に応じて使い分けています。

書込番号:26195177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/30 19:54(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>taka0730さん
>しま89さん
気になるのが、ピクセルバイピクセルで記録した方が解像度(分解能と言える?)が上がるような気がする点です。記録画素数より多い画素数からリサイズするとしても、中途半端な画素数で読み出してリサイズすれば、縮小のやり方によってはボヤけてしまう気がしています。

>YoungWayさん
詳しくありがとうございます。
下記のサイトも読みました。G9は恐らく5K程度のエリアからリサイズしていますが、ちゃんとしたオーバーサンプリングならばEXテレコンONよりも高精細に映りそうですね。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/08/02/074930

>taka0730さん
>longingさん
確かに、ノイズが拡大されてより目立つ不安はありそうですね。
レンズですが、EXテレコンONだと中央部を拡大する事になり、画角内の中央以外の色収差を避けられ、レンズ中央部の高解像なエリアを使えるというメリットもあるのかな、と思いました。
ただし高性能なレンズなら気にならないかもしれません。

書込番号:26195278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/31 01:36(4ヶ月以上前)

>kawa086さん
参考にされているSUMIZOONさんのサイトのピクセルバイピクセルのクロップがEXテレコンです。ただパナは切り出しにつかっているだけで特徴に書かれている内容では使っていませんので。ノイズは余り変わらないというか目立たないと思いますし、単純にクロップしているだけで、個人が設定して出力しているわけではないのででボヤける理由ありますか

G9は4kセンサーで全画素読み出しとしか書かれていないので、ソニーなどと同じように5.7kでオーバーサンプリングして4kにクロップしてピクセルバイピクセルで出力する仕様かと。この仕様で6kフォトを対応しているのとEXテレコンも同様な仕様ですので画質は変わらない、高精細にはならないと思います

オーバーサンプリングはGH6以降の6kセンサーの機種からは対応で、6Kセンサーの全画素を読み出し、画像処理エンジン側で4Kに変換してます、6kフォトとEXテレコンが無くなったのがこの仕様変更のおかげと思ってます

書込番号:26195532

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/31 01:47(4ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Dty_S0Dks4M
こちらにEXテレコンと通常モードのテスト動画がありますが、32インチ4Kモニターで見ても画質はほとんど変わらないですね。

書込番号:26195536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:00(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DC-G9 解像度テスト(ISO12233もどき・拡大)

ISO12233もどき・拡大対応箇所

>しま89さん
>taka0730さん
ご両名ありがとうございます。一見すると大差なさそうですが、実際の処理の所が気になります。EXテレコンOFFの場合はオーバーサンプリングではなく単純なリサイズ処理?という事なのでしょうか?

雑に印刷した解像度チャートを同位置からEXテレコンON/OFFのみ切り替えて撮影しました。コンビニで印刷したチャートの全体を、同じ距離から動画撮影し、画像2枚目の部分に対応する箇所を拡大して並べて比較しています。最も解像していると感じられたフレームを切り出しました。厳密な測定ではないので(例えば露出等はオートなので、同距離から撮影するとレンズのズーム倍率に差が出るので、ノイズ面でEXテレコンONが有利)これだけでの判断は難しいのですが……
画像1枚目の比較画像をよーく見るとEXテレコンONのほうが少しだけ解像度が高いような気がしないでもありません。画像1枚目がその比較ですが、下側のチャートを見ると、EXテレコンONだと12番まで、OFFだと13番まで解像しているように見えます。
また、ノイズもEXテレコンOFFのほうが少なく、輪郭がどこも滑らかに見えます。EXテレコンOFFの方が倍率的に不利にもかかわらず。

以上の結果を見るに、解像度・画質ともにEXテレコンOFFの方が有利と判断します。OFFだとセンサー全体の読み出し分を上手くリサイズ処理?していそうです。

書込番号:26195579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:14(4ヶ月以上前)

機種不明

DC-G9 解像度比較(拡大)

見えにくかったかもしれませんのでもっと拡大してみました。

書込番号:26195585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

はじめて質問させていただきます。
FUJIFILM X-T5からLUMIXのS5Uに買い替えを検討しており、特に野鳥撮影におけるAF-C性能について質問させてください。
現在X-T5とTAMRON 150-500を使用して散策スタイルで野鳥撮影をしています。最近になってカワセミやヒタキ科の飛翔写真にチャレンジしております。

X-T5の写りに大きな不満があるわけではないのですが、野鳥以外はSIGMA fpLを使用していることもあり、レンズ資産的にLマウントへ一本化できたらと考えております。
(フルサイズ化と画素数を落とすことでシャッタースピードも稼げることも期待しています)
入れ替えの懸念は、野鳥用にS5UとSIGMA150-600 Sportに入れ替えした際に、FUJI機と比べてAF-C性能が落ちないか気になっています。FUJI機をX-T10から乗り換え続けてきたのでX-T5でのAF.AF-Cの進化は他のメーカーを知らない私には充分素晴らしいものでした。(もちろんAFが来ないショットも多々ありましたが。)S5Uにすることで、X-T5のAF-C性能に比べ、同等以上か少し劣るくらいでしたら買い替えしたいと考えています。(予算的に他機種は考えておりません。)
もしどちらも使用している、もしくはS5Uで飛翔写真をやられている方がいらっしゃいましたら、使用感などご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26191637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/27 10:15(4ヶ月以上前)

>わみせさん

>X-T5でのAF.AF-Cの進化は他のメーカーを知らない私には充分素晴らしいものでした

少し酷な書き込みになりますが、ご容赦ください.

 X-T4も使って居ますが富士フィルムのカメラの色味は本当に素晴らしいと思います.ですが、AFは、特に動いている被写体を撮るAF-Cは、とても手放しで喜べるものではありません.この点は富士フィルムに奮闘努力と大幅な改善をお願いしたいです.なのでフジフィルムのカメラは風景を撮るには素晴らしいカメラですが、野鳥を撮るには無向きなカメラと思います.じゃあAF-Cが素晴らしいカメラというと、キヤノン、ソニーのミドルクラス以上のカメラ、さらにニコンが続きます.
 とまあ、ネガティブな書き込みになりましたが、現実は現実と思います.

書込番号:26191723

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/27 10:42(4ヶ月以上前)

>わみせさん

S5IIでの野鳥撮影関係はシロカメさんという方のYoutube動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/@shirokame111/videos

ちなみに当方は普段OM-1MK2で野鳥の飛翔撮影をしていますが、S5IIと同時期に発売されたG9IIも一時期使っていました。
野鳥への被写体認識の食いつき具合や、合焦具合をシロカメさんの動画(撮影キャプチャー画面)で見ていると
まさにあんな感じで、認識力も弱ければ、認識していても合ってないのでG9IIについては全く使えないと判断しました。
とはいえ、シロカメさんはカワセミの飛翔とかも撮れていらっしゃるので、まあ歩留まりと腕しだいかもしれません。

書込番号:26191739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 11:27(4ヶ月以上前)

>わみせさん

野鳥撮影するなら、連写性能をチェックしましょうね。

S5M2のメカシャッターは、AF-Cでは7コマ/秒しかないので、2019年発売の富士フイルムX-T30より少ないです。X-T5は15コマ/秒なので半分以下です。

と言う訳で、野鳥撮影には完全に不向きです。

わみせさんは、X-T5のまま、レンズをXF150-600mmに変えると、歩留まりが2倍向上しますよ。これはニコンZ50 II + Z180-600mmと同等性能を意味します。

書込番号:26191772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/27 11:43(4ヶ月以上前)

X-T30の情報はこちらからどうぞ。
https://s.kakaku.com/review/K0001129994/

書込番号:26191788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/27 12:13(4ヶ月以上前)

>わみせさん
S5M2は連写性能はX- T5より悪いです、AFはよくなってますが、コントラストAFと位相差AFの切替の迷いが大きいです、撮れないことは無いですが鳥さん向きでは無いですね。
Lマウントに切替でしたらS1M2Eはどうですか、センサーは従来のS5M2のリメイクでコスト下げてますし、メカシャッターはブラックアウト無しの秒間10コマで一定に撮れますからX ーT5の不安定な連写撮影枚数よりは安定して撮れますし、AFは使った感じではS5M2より安定してよくなって動き物にもつよくなった感じです。
あとメリットでSSDに直接保存ができますのでバッファーのクリアが気持ちよくなりますし、CFexpressより大容量で撮影ができますので、秒間40コマでも容量気にせずお安く使えます

書込番号:26191823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/27 12:23(4ヶ月以上前)

>わみせさん
ごめんなさい電子シッターは秒間40コマ出なく秒間30コマです

書込番号:26191833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:41(4ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返信ありがとうございます。
全然酷じゃないです。
仰る通り、FUJIのAF性能については特に三大メーカーに比較したらまだまだ改善の余地がありますよね。。。
家族スナップでもそれなりにAF外しますし、、、。
幸いながら私はFUJI以外はSIGMAのカメラしか使ってこなかったので、ある意味妥協してるところがあると思思います。
今以上に野鳥にハマったら、そのうち三大メーカーに行く気もします。ありがとうございます。

書込番号:26191856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:45(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
youtubeの紹介ありがとうございます。
撮影時のキャプチャー映像はとても気になります。
食いつき具合等見てみます。

お話だけ聞くとなかなか厳しそうですね、、、。

書込番号:26191861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/27 12:52(4ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
返信ありがとうございます。確かに、特に飛翔となるとより連写性能まで目を向けねばなりませんね。
今までは止まってる鳥を撮ってたので、電子シャッターを使うことも多く、メカシャッターの連写性能まで気が回ってませんでした。
S5IIでの飛翔を狙おうとしたら、そこもかなり影響しそうですね。

書込番号:26191869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/27 20:24(4ヶ月以上前)

>わみせさん
機能でなくメカシャッターの連写性能でいけば、S5M2はRAW+JPGで詰まること無く撮影できますで、X- T5のようにメカシャッターで詰まる事は無いですね

書込番号:26192340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/27 20:46(4ヶ月以上前)

>わみせさん
>しま89さん

>>S5M2はRAW+JPGで詰まること無く撮影できます

これはあくまで200枚を限度としてです
それに完全バッファクリア(カードへの書き込み)は超遅いです。

書込番号:26192356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/27 21:21(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
いやいや、すぐに詰まるカメラ、RAW+JPGで制限かかるからJPGでしかフルで使えないカメラよりよくないですか

書込番号:26192395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/27 21:31(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
忘れてました、メカシヤッターは200枚の制限は無いです
電子シッター
SHRAW連写 / RAW+JPEG連写:200コマ
  JPEG連写:200コマ
メカシヤッター
H/M/LRAW+JPEG連写:200コマ以上
    AW連写:200コマ以上
    JPEG連写:300コマ以上

書込番号:26192414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/05/27 21:50(4ヶ月以上前)

>しま89さん

私もRAW+JPEG連写で200枚以上撮影するタイプなので
※秒間枚数少ないですが可能なら1分以上シャッター離しません。

一時S5M2検証してたのですが
あまりに他社UHS-Uモデルと比較して復帰が遅くて泣く泣く諦めた経緯です。
※Panasonicのメモリーコントローラー独特で変です

それ以下のモデルは、あまた在りますけど、私はS5M2無理でした。

書込番号:26192442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 わみせさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/28 07:57(4ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
S1M2E、予算外ではありますが、羨ましい性能です。Lマウントではなかなか期待できそうですね。

今度量販店でAFの具合を改めてチェックしようと思います。
連写性能も上を見たらキリがないので、やはりX-T5に比べてどうか、というところに特に注目して検討してみます。
記録についてもありがとうございます。確かに今X-T5ではNEXTRAGEのUHS-U PRO使ってますが、連写すると確かに詰まります。。。
ありがとうございます!

書込番号:26192727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/05/29 17:11(4ヶ月以上前)

>わみせさん
S5M2の安さは魅力ですよね。動き物での強みはメカシャッターで詰まらずに撮影が続けられるですが秒間7枚はちょっと遅いかな
デメリットはS1M2シリーズ共通、S5M2、G9M2、GH7と最近のパナソニックのカメラ共通で電子シャッターのバッファーがフルになった時の戻りが遅いです。S5M2の秒30枚で役12秒ぐらい撮れますが、連続で飛び込んでくるとちょっときついです。
S1M2Eも変わらないと思われますが秒10枚は効いてくるかと、ブラックアウトフリーの明るいEVFはいいですよ。あとSSDが外付けで直に付きますのでクリアはそんなに変わりませんが大容量がお安く購入できます。

書込番号:26194117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

体育祭

2025/05/23 14:34(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです

書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 14:53(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?

「シャッター速度の設定」もされていないですよね?


あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)

書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 15:54(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした😭

そして遠縁レンズは使っていなかったです。

書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:02(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。

例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?

フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…

シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?

カメラ任せだと難しいかも。

書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 16:06(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。

書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:23(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。

まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。

カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。

またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。

書込番号:26187975

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:33(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。

書込番号:26187984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 16:40(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?


>天気はしっかり曇りでした😭

カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」

せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。

※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;


>そして遠縁レンズは使っていなかったです。

望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」

書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/05/23 16:55(4ヶ月以上前)

>naこはなさん

このカメラ、

撮り鉄でも、使えますが、

SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。

>> 子供の体育祭

お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?

>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?

体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。

書込番号:26188002

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 19:00(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。

書込番号:26188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 19:22(4ヶ月以上前)

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います

書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/23 19:44(4ヶ月以上前)

>naこはなさん
>DAWGBEARさん

私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。


パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85


P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る

書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/23 20:12(4ヶ月以上前)

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。

遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。

書込番号:26188177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:29(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!

書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:30(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見てみます^_^

書込番号:26188190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 21:55(4ヶ月以上前)

機種不明

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。

書込番号:26188282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 22:11(4ヶ月以上前)

機種不明

一般的な「スポーツモード」ではなく、 「スポーツをきれいに撮る」 と記載

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。

・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?


>naこはなさん

次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;

書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/05/23 22:32(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モードダイヤル ⇒ シャッター優先AEモード

シャッター優先AEモード

オートフォーカスのモード

シャッター速度と【動きの速さ】について ※小学生算数の時速の延長(^^;

>naこはなさん

「シャッター(速度)優先モード」について。

操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。

スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;

日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。


※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。

※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;

※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)

書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/03 23:13(3ヶ月以上前)

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して

・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。

このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。

これで割とくっきり写るかと思います。

書込番号:26228141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ無し?

2025/05/07 02:01(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

パナソニックの製品にはホームページを見る限り
外部フラッシュのライナップがありません。
他社の特許に引っかかり発売出来なくなったのか?
技術者の退職で開発出来なくなったのか?
マイクロフォーサーズユーザーなら内装フラッシュで十分だと思ってるのか?
せめて、CANONやOMのフラッシュが使える様にしてほしいです。

書込番号:26171385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/05/07 03:40(5ヶ月以上前)

ちゃんと掲載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g99m2.html

キヤノンはさすがに無理ですが。

書込番号:26171403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/07 06:21(5ヶ月以上前)

まあ元々パナソニックはナショナル時代からの汎用ストロボメーカー

一眼に注力するようになって撤退したのは汎用ストロボからであり
自社カメラ用のストロボは今でも作ってるわな

他社のOEMもやってなかったかな?

書込番号:26171439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/07 06:44(5ヶ月以上前)

>シドヨーハンさん

こんにちは。

>マイクロフォーサーズユーザーなら内装フラッシュで十分だと思ってるのか?

以前はDMW-FL580L、DMW-FL360Lが
販売されていましたが、生産完了ですね。

カメラの高感度化が進み、フラッシュが
売れなくなったからやめたのだと思います。

とはいえ必要な方向から光を起こすのに
フラッシュは重要ですので、必要な場合は
ゴドックスなどの汎用品かOM頼りのようです。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>自社カメラ用のストロボは今でも作ってるわな

本機には使えない、ホットシューからの
電源供給のDMW-FL70以外のフラッシュは
生産完了でもう中古しか買えませんよ。

(DMW-FL70はGX8とか対応機が少なく、
売れ残っているだけかも?ですが)


書込番号:26171450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/07 09:53(5ヶ月以上前)

ありゃ、大昔に調達しておいて良かった。
DMW-FL360・PE-20S

書込番号:26171555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/07 11:57(5ヶ月以上前)

GODOXのメーカー依存しないストロボを使う方法もありますね
V850iiとか
露出による自動調整はできませんが、ソニー以外はメーカー違くても共有で使えるのは便利です

私はFZ85を持っており、古臭くて高くて電池式で使い物にならない標準ストロボは買いませんでしたが、今年になってGODOXを知り買いました

書込番号:26171628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/07 12:51(5ヶ月以上前)

シドヨーハンさん こんにちは

自分の場合 純正だと大きさと光量のバランスが悪く ニッシンのi40購入しましたが 問題なく使えています

でも ニッシンの場合 マイクロフォーサーズのバリエーションが少なくなり 今後は心配です

書込番号:26171671

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/07 16:13(5ヶ月以上前)

>シドヨーハンさん

正直、純正フラッシュは売れてないと思います。

理由は2つかなと思います。
1つは高感度特性が良くなったこと。
ただ、限界があるのでフラッシュが必要なことはあるのとは思いますが。

2つめが大きな理由かなと。
中華製フラッシュのコスパが良いことと、ワイヤレスに優れてるところかなと。
もちろん純正でもワイヤレス可能な商品はありますがコスパが悪いし、頻度を考えると中華製で十分だったりしますから。

GODOX、Yongnuo、NEEWERにJIMBEIなど機能などやバッテリーなどで価格は違いますが、純正に比べてコスパが良くて多灯ライティングも組みやすい価格帯です。
他にもニッシンデジタルが出してますから、純正にこだわらないならフラッシュは色々ありますよ。

書込番号:26171813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/07 17:42(5ヶ月以上前)

私はJIMBEIを使っていますが、パナソニックだけではなく、キヤノン、ニコン、フジ、ソニーと各社に対応していて便利です。

自分ではLマウントとマイクロフォーサーズマウントしか所有していませんが、たまに他社製品を使う機会も有りますので、アダプターが必要なソニー以外はフラッシュに困らないので便利です。

https://s.kakaku.com/item/K0001680661/#tab02

書込番号:26171885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/05/08 02:26(5ヶ月以上前)

皆さん、色々と返信やアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考にGoogle検索で探すと、見つかりました。
Panasonicではフラッシュライトはアクセサリーでは無く消耗品、別売品カテゴリーとなり、
HPから探すと見つけられなかった。
いずれにせよバウンスも出来ない小型タイプでしたが、、、
被写体と背景のバランスなどの表現にどうしてもフラッシュを使いたい時はあります。
紹介してくださったOEMメーカーのストロボが使えるようで安心しました。
昔はマミヤ7Uで撮影する時にPanasonicのストロボとフラッシュメーターを使っていましたが、
Panasonicにもマイクロフォーサーズに合う小型のバウンス可能な純正フラッシュが出ると良いですね。
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/DMW-FL70/shopping.dmw-fl70-k.htm

書込番号:26172306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/05/09 15:46(5ヶ月以上前)

シドヨーハンさん 返信ありがとうございます

>anasonicにもマイクロフォーサーズに合う小型のバウンス可能な純正フラッシュが出ると良いですね。

自分の場合は コンパクト性重視でニッシンのストロボにしました

書込番号:26173850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング