
このページのスレッド一覧(全6848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年12月3日 02:24 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月3日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 18:48 |
![]() |
5 | 6 | 2007年11月21日 20:19 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月14日 14:55 |
![]() |
7 | 10 | 2007年11月16日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

PCに取り込んでから小さくすればいいことでは?
書込番号:7016413
0点

携帯からでもVGAやQVGAじゃなくても送れますよ。
デジカメのメモリーカードを携帯に入れてるとすると、ファイルの保存フォルダ名やファイル名がメーカーごとに縛られている方が問題じゃないでしょうか。
書込番号:7017096
0点

L10がたくさん売れて、そういう需要も数多くあれば次機種で対応する
かもしれませんね〜
所有のD80は再生時に640*480等にリサイズができますけど使った事は
ないです。
書込番号:7017740
1点

PENTAXのデジイチにも640x480はないですネ。コンデジのFZ8にも640x480がなくなりました(FZ5にはあったのに)。
個人的に640x480を利用する時は、仕事で写真を送る時かオクの時くらいかな。でもそういう時はコンデジで撮りますけどね。写メールなら携帯電話のカメラでいいし。
書込番号:7018214
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
位相差AFとコントラストAF(顔認識)とではどちらがジャスピンから外れる確率が高くなるのでしょうか? 人物記念写真などの撮影を想定し、合焦までの時間は問わないとして 教えてください。
0点

感覚的な話で恐縮ですが、位相差AFとコントラストAF(顔認識)とでは位相差AFが優れていると思います。
コントラストAFでもスポットなら、位相差AFと同等のような気がします。
書込番号:7012280
0点

お返事ありがとうございます。DSC-R1 を使用しているのですがスポットAFにしても何%かは、明らかにピンをはずしているショットが生じてしまいます。近頃 ライブビューが出来る1眼が出て来て、さらにそれにわざわざコントラストAFを備えていることもあるようですが(D300など)、ジャスピンの確率が高いことを良しとする評価基準では、どちらが優位なのかなと思って質問させていただきました。
書込番号:7015189
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
L10から、新しく追加された絵作りモードで、
「ノスタルジック」「バイブラント」がありますが、
特にネガフィルムの質感を再現したという、ノスタルジックに興味があります。
ノイズリダクション緩めと、ノスタルジックでの作例があったら
ぜひUPをお願いします。
0点

「絵作り」という言葉に敏感ですね。
のっぺりとかまた使う気ですか?
ところで貴殿の使用しているカメラを教えていただけませんか?
書込番号:6997586
2点

BIONZさん、ご要望にお応えします。HPの「新機材を手にして」の後半「Color Rendition Vibrant/Nostalgic」をご覧ください。バイブラントとノスタルジックを交互に並べています。
ノスタルジックという言葉の性格からして、花などよりも風景が適当だろうと、また、水の描写にも違いが現れるかなと思って、そんな場所で撮ってきました。こうして結果を見ると、ノスタルジックは、微妙な色調の再現というよりも、字義どおりの情緒的概念の積極的な表出をねらったものと考えられ、バイブラントがたったいまの現実の記憶を鮮烈に再現しようとするのと対照的に、いまや薄れかけた遠い記憶を辿っているようなもので、どんな色だったか定かではない、そんな様子を現わそうとしているように見えます。そのかぎりでは成功していると思いますが、そういった特定の表現意図がないかぎり、常用するモードではないように思います。と、これはぼくのかなり個人な感想です。もともとぼくは色調については記憶色派なので、そう思うのかもしれません。ご感想をくださればうれしいです。
ノイズリダクションは、OFFがないので、最低のー2にしています。掲示画像すべてそうです。これは、すこしぐらいノイズがあっても、ディテールが失われるよりましだ、という考えです。
書込番号:6998518
1点

>SECNATさん
なるほど、これほど効果が違うのなら使い出がありますね。
僕はベルビアよりネガフィルムのような色合いが好きなので、
バイブランドよりは、こっちが好きですね。
昭和のイメージを狙ってるのかどうかは分かりませんが、
「鮮やか・ノイズレス」という路線がずっと続いているデジカメ
業界の中にあって、L10の姿勢は評価されるべきと思います。
書込番号:6998865
1点

SECNATさん、こんばんは。
ノスタルジックとバイブラントは両極的な写りになるんですね。
バイブラントはD80なら彩度+2、コントラスト+2で得られる画、
ノスタルジックはその逆でしょうか。
茶系統の洋館の手前に白っぽい衣装の女性を立たせてソフトフィルターを
つけてポートレートを撮るとイイ感じに仕上がるのかな〜なんて思いました。
書込番号:7000104
0点

プロテクトXさん、おっしゃるようにノスタルジックとバイブラントは両極的です。だから、それぞれの性格が際立って、いい実験でした。そうすると当然それらの中間的な表現はどうなのかを知りたくなります。他に、「スタンダード」はもちろんとして、「ダイナミック」「ネイチャー」「スムーズ」があります。いちど総合的に実写に基づく発色見本のようなものをつくっておけば、自分がいまどの位置に立っているのかがわかると思います。ファッションデザイナ−が布地見本から使う布地を選定するように、情景に応じた発色を意のままに選ぶことができるでしょう。それもこれも、カメラとレンズが的確に応えてくれないと困りますけどね。L10Kはその点十分な素養があると思います。それから、いわずもがなですが、そんな細かな調整を加えるに値する「写真」を撮ることが大前提ですね(笑)。
書込番号:7001403
1点

SECNATさん
とても参考になりました。ありがとうございました。
だんだんL10を買う気が出てきました。
書込番号:7011623
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
先週L10を購入しました。私にとっては初めての一眼レフです。
ひとつ皆さんに教えていただきたいのですが、
コントラストAF時のAFモードのうち、9点、マルチ、3点は自分で合わせたいところにピントが合う保証はないですよね。とすれば、これらに何の利点があるのですか?
もう少し言えば、顔認識だって、任意の顔にピントが合うだけですよね?優先してこの人に合わせる、なんてことはできないですよね。
こう考えると、コントラストAFなんて要らないんじゃないのかなと思ってたりします。
私はいつも、位相差AFを選択して、まずピントを合わせたいところに中央の十字を持って行って合わせ、シャッター半押しのまま構図を決めて撮影してます。
何か使い方や便利機能を解ってないのでしょうか?教えてください。
0点

顔認識は、旅先で見ず知らずの人にカメラを渡して写真を撮って貰うとき役に立ちます。
メカ音痴の人に頼むと、人しか写っていないか、人にピントがあっていない写真ができてしまいます。
また、顔の明るさや色味も制御してくれるカメラなら失敗写真が減ります。
書込番号:6974609
0点

顔認識AFは、「この人」が選べない以上、
・人が一人だけ。
・同じ距離に並んでいる。
の専用と思って下さい。
結局、ピントをAFのみで本当に合わせたいのであれば、
・測距点に合わせてAFロック
・構図を合わせ、コサイン誤差を修正
しか無いですね。
書込番号:6981946
0点

>もう少し言えば、顔認識だって、任意の顔にピントが合うだけですよね?優先してこの人に合わせる、なんてことはできないですよね。
>こう考えると、コントラストAFなんて要らないんじゃないのかなと思ってたりします。
それで不都合がある状況というのが、ちょっと想像つきませんね。
コントラストAF自体それほど早いものでもないので、早いAFとかが必要な場面は
まず除外するとして、
撮りたい人以外の顔が画面内に入り続けて邪魔をするような状況って
どういう状況でしょう?w
後ろを通る人が入るとしても長時間はないでしょうし、
そもそもそれに合わせにいくとは思えません。
逆に、撮るときに手前で人が邪魔をするってのもありえないでしょう。
そうなるとそもそもAF以前の問題かとw
書込番号:6982119
1点

私もL10を購入しました。
「マルチ」は「1点」、「スポット」と同様に矢印ボタンでAFエリアを
選択できます。今は遊びで使ってるんですが、16:9でのフレーミングの決定の際、
構図のバランス取りに役に立つと考えています。
シャッターチャンスを逃しそうにない場合ですが、ファインダーを使う際、
シャッター半押しでカメラを振るよりAF&AEロックをAFL/AELボタンで固定させるほうが
楽に感じています。
書込番号:6982512
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
現在、デジタル一眼レフを買おうと色々と調べております。
当方は全くの初心者ということもあり、ニコンのD40Xレンズセットあた
りからスタートしようと考えておりましたが、本日某電気屋にいったところ、
このL1を目にし、一目惚れしてしまいました。
早速、自宅に帰ってHPで色々を調べたところ、非常に遊び心を持った機種
であるということがわかり、さらに購買意欲が増しました。
このような機種は中級者以上の方が使うのが適していると思うのですが
私のような初心者でも使いこなせるのでしょうか?
用途としては、新たな趣味として始めたいと考えており、趣味の
サイクリング中に景色などを取ったり、家族でおでかけしたときに
息子を取ったりしたいと思っております。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点

発色が独特で個性派なので初心者だと面食らうシーンもあるかもしれないですね〜。
操作系がいい感じなので撮るのを楽しむにはいいかも?
書込番号:6968250
0点

自分が思うにはD40Xレンズセットより初心者向けかもしれないかなと。
一応ライブビューもついてますし、レンズには手振れ補正もついてますからね。
価格も価格コムのだと発売当初からだと半額くらいですし、かなりお買い得感があると思います。
性能的に同価格の多機種より優れているという面があるわけじゃないです。けどカメラってそういう性能ばかりでもないかなと。
デザインにほれたなら買いだと思います。このような一眼はもうでないかもなんて。
と言っていますが価格がネックでL1あきらめてD40買った男ですが(汗
書込番号:6968287
0点

D40Xとは描写の雰囲気がかなり違いますからその辺りをもう一度整理された方が良いと思います。
パナソニック最初のデジイチということもあって、ハードの作り自体は詰め切れて無い部分が多いですが、個性的
な絵が気に入りさえすれば良いカメラですよ。
初心者の方に向いてないとは言いませんが、自分の廻りを見渡してもユーザーの方の多くは独自の描写が気に良い
って使っておられるベテランユーザーが多いように思います。
つまり、カメラの形やハード的な性能から入ってる人は少ないです。
独特なデザインはキットレンズなどを装着した時を想定して有りますから、例えばフォーサーズの他のレンズの時
はバランスがおかしくなるケースも多いです。(見かけだけの問題ですが)
サイクリングに連れ出すとなると、重さはそうでも無いのですがキットレンズも含めるとかなり大柄ですから
その点は少し気になります。
本音は今から購入されるならL10をお勧めしたいところです。
書込番号:6968531
1点

L1ユーザーです。実用的には確かにL10の方が良いかと思います。画素数も上ですし。ただ、ひいき目に見ますとL1は絞りリングが付いたデジタル用レンズが似合う、デジ一眼では最初のクラシックカメラになりうるカメラではないかなと個人的に考えています。(かなりひいき目か、、、)
書込番号:6968683
1点

verfort315さん
はじめまして。私はE300を所有してますが、オートばかりで
撮影していた為、コンデジ並の使い方しか出来ていませんでした。
価格がだいぶ下がった事もあり10月に本機種を購入しましたが、
マニュアル撮影主体に正直戸惑いました。オートでは全然上手く撮れないのです。
正直俺には無理。失敗した!と思いましたが、撮影の際に説明書を
携帯し、撮して失敗したら説明書を読んで、設定を変える。を繰り返す
内に、自分の予想を上回る写真が撮れました。
一度そんな写真が撮れると、後は楽しくて楽しくて仕方ありません。
試しにE300を使ってマニュアル撮影すると、やはり以前と比べて
段違いの写真が撮れるようになりました。
他メーカーではオートの性能が良く、そこそこの写真を撮れますので
マニュアル撮影しないままだったかもしれません。
本当の意味でデジ一眼を使うのならマニュアル撮影がとても大切な
事を気づかされました。苦労以上の成果が得られる素晴らしい機種だと思います。
最初はとっつきにくいですけど、それを超えると実に楽しいカメラです。
デザインが気に入ったなら、シャッターボタンの位置も目をつぶれる範囲です。
使っている内に各種のボタン配置など操作性も良い事が分かってきます。
イマイチな点は、付属のストラップの質感。バッテリーの持ち、価格
望遠やマクロなど、もっと高い交換レンズが欲しくてたまらなくなる点です。
書込番号:6968904
1点

verfort315さん、こんにちは。
L1ユーザーです。
>私の様な初心者でも
どんなカメラでも。初心者だから使えないなんて事は無いと私は思っています。
なにより、遊び心を持ったカメラと思われて購入意欲が湧いたのであれば
十分に使いこなせるものと...。^^
ただ、撮れた絵はメーカーによって、またカメラによって違うのですね。
もちろんこれは良し悪しではなく、メーカーが持つ絵作りに対しての考え方の違いですから
verfort315さんがどれを気に入るか..この辺りを選択の一つとして考えてみても良いかなと。
私が初めて一眼レフを持った時は、どのメーカーのどの機種の画像も同じ様に見えました。(苦笑
でも色々と写真を見ているうちに、微妙な違いが見えて来て...。
そうなれば、後は好みですね。^^
それで私はL1とキットレンズ(LEICA D VALIO-ELMARIT14-50ASPH.の作り出す画像が気に入って購入しました。
操作性も確かにverfort315さんが仰る様な遊び心(銀塩カメラの様な)感じていて、この部分もお気に入りでした。(あ、今もです^^)
安くない買い物ですから、後々悔いが無いよう、サンプルやL1ユーザーの撮られた画像をご覧になり、じっくりお考えになって選択されます様。
書込番号:6975084
1点

CAPAで、あるプロカメラマンが
「着物の物撮り。
百万円するデジ一眼でもダメ出しされたのに、L1で撮ったらOKが出た。
描写性能が良い。」
といってました。
書込番号:6984797
1点

レンズセットのレンズは、正直大したことが無いものが多い様です。それに比べるとL1のセットレンズは非常に優秀ですし、フォーサーズ全体で見ても、安いレンズでも性能が良いと言えるでしょう。
オート専用と考えた場合、やはりキヤノンやニコンの方が使い易いかも知れませんが・・・人間って結構適応能力あるものですよ。特にこのカメラ、子供の肌の描写が素晴らしいと思っています。
ココに作例を載せてあります。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/
書込番号:6991310
1点

ご返信下さった皆様。
本当にありがとうございます。
まさかこんなにアドバイスして頂けるとは思ってもいま
せんでした。すごく感激しております。
また、内容も拝見させて頂き、購買意欲が完全にMAXに達して
しまいました。これから安いところを探して購入したいと思います。
使用後にレポートしたいとおもいます。
書込番号:6992008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





