パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

G9PROの動画で気になる点

2025/08/25 14:02(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

同じ機種で何度もクチコミすみません。

もう旧世代機種となりましたが、G9 PROをしばらく使ってみて、動画で気になる点がいくつかありました。

・AFの精度が低すぎる。
AFを使うと、大きく外れてしまい、あろう事か何も見えないようなボケボケ状態で、丸ボケ自体にピントが合うというよく分からない状態になります。
動画だと撮影中のAFをオフにして手動AFにでき、軽減は可能ですが。
Panasonicは特に薄暗い場面でのフォーカスに非常に弱いイメージがあるのですが、案の定、という印象でした。

・動画撮影中はAFCが使えない。
移動する被写体ではAFC(シャッター半押し時は常時AF調整を行う)が便利ですが、SSなど調整できる動画撮影モード(クリエイティブ動画)ではAFCが使えません。移動する被写体に対してはAFの選択肢が限られてしまいます。

・6Kフォトは強制自動AF
クリエイティブ動画モードではAFCこそ使えませんが、撮影中に常にAFを働かせるかどうかの指定が可能です。しかし6Kフォトモードではこの設定が適用されず、常にAFが働きます。ただ、シャッター半押しにしてフォーカスを合わせたまま、半押しし続ければ実質的にAFの自動実行を止められますが、何故こういう仕様なのか。

・6Kフォトに謎のジャギー
6Kフォトは便利ですが、拡大するとかなりノイズが多く、さらに輪郭にインターレース動画のようなジャギー?が発生します。なんとこのジャギーはPCにてインターレース解除処理を行うと除去が可能で、一体どういうものなのか?疑問です。
次世代機種では6K動画をサポートし6Kフォト自体が廃止されたようですが。

・そもそも6Kではない
アスペクト比によりますが6Kフォトの長編の最大画素数は5184ピクセル(3:2、5184×3456)で、これを6Kと呼んでいいのか疑問です。

以上、G9PROの動画で気になった点を列記してみました。
ただ、中古で10万を大きく切る価格で4K60p動画が撮影できるのはありがたいですね。

書込番号:26272778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/25 14:58(1ヶ月以上前)

確認ですが、ファームウエアは最新のVer.2.7になっていますよね。
G9は発売当初のAF性能はひどいものでしたが、何回かファームアップを繰り返して全く別物になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=BMBDzoKLiZ8
こちらの動画はG9で撮りましたが、たまにAFが外れますが全体的に十分な性能です。
大勢人がいるときは、α7CiiよりAF対象が迷わなくてG9のほうがいいくらいです。

クリエイティブ動画モードでしたが、きちんとAFCで動作します。

確かに暗いところでは、AFは遅くなります。
また、位相差AFではないので、一度大外しすると何度もシャッターを半押ししてやっと復帰します。

書込番号:26272808

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/25 15:04(1ヶ月以上前)

すみません、間違えました(^^;
上で紹介した動画は 初代GH5で撮影したものです。
その後G9に買い替えましたが、人体認識が加わったためAF性能もさらに向上しています。

暗いところに弱いのと、大外ししたときに復帰しないのは、共通しています。

書込番号:26272814

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/25 19:08(1ヶ月以上前)

AFに関してはコントラストAFなので合焦性能は見劣りしますが、動体を除けば、使いこなすことでそこまで対応可能です。

ファームアップでかなり改善していますし。

当時のこの価格帯の他社モデルは、AF性能が優れていても、動画機能が見劣りしましたので、何かを優先させる必要が有りました。

当時のモデルはユーザー側で使いこなす必要が有ります。
そこら辺を理解出来ないのであれば7年前のモデルは諦めて最新モデルを使用されることをお勧めします。

書込番号:26272976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/25 23:43(1ヶ月以上前)

AFはどうにもなりません。
当時のソニー機(α6500)と比較してもまったくAFCは役に立ちません。
ポイントAFで、半押しするしかないでしょう。
GH6になると行ったり来たりはほぼ無くなり、かなりマシになっていました。
もちろんG9UやGH7になるとさらに別次元ですが、どれも高いので
予算が無い場合はMF対応も含め創意工夫するしかないでしょう。

書込番号:26273193

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/08/26 02:02(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
G9は動画にAFカスタムの機能がないんですよね。AF連続動作の設定はどうしてますか、OFFにしておくと撮影開始位置に固定となります
動画でフルエリアにしてAF連続動作にするとピント位置は中心になるとか、MFにしてピンズレたら合わせたい位置をタッチしてAF-ONを押してピント合わせる、天光源は合わせない、低照度は弱いなど、AFがダメでなく使いこなして6kオーバーサンプリングの画質で撮るという時代のカメラです。
6Kフォトに謎のジャギーですがSS下げるとかISO下げても同じですか

書込番号:26273244

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/27 19:22(1ヶ月以上前)

機種不明

左:6Kフォト、右:通常撮影

>taka0730さん
バージョンは2.7です。
私はクリエイティブ動画モードではAF-Cが働きません。これもGH5Sの話ですかね?
動画撮影中は、表示だけは画面に「AFC」と出てはいるのですが。

>longingさん
この辺は結局は慣れだと思うのですが、最新機種も機能が増えているので、使いこなしの観点ではなんとも言えません。今回の機能でいえば、最新かつ高額な機種の方が高性能なのは当たり前かと存じます。

>hunayanさん
新しい機種で劇的な変化があるなら非常に頼もしいです。
暗所でのAF性能の低さはPanasonicのお家芸かと思っておりました。

>しま89さん
理屈は分かるのですが、AFがどっか飛んでいく現象は動画に使うにはなかなか厳しいところです。(「嫌なら高いのを買え」は当該機種に限らず当然の意見と思います)

ジャガーですが、添付画像の左が6Kフォト、右が通常の写真です。撮影位置等が異なるので単純な画質比較はでかませんが、左側は文字の輪郭あたりをはじめ薄青色部分に主に縦向きの線が入っております。低感度で撮影できる場面ほど少ない気がしますが厳密な測定はしておりません。

書込番号:26274740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/27 21:55(1ヶ月以上前)

クリエイティブ動画モードでAFが効かないということですか?
そんな意味のない動画モードをメーカーが作るわけがない(^^;
もしAFが効かなければ故障です。
それと、動画時はAFCとかAFSの違いはありません。AFかMFの2通りのみです。

書込番号:26274868

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/08/28 00:53(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
>クリエイティブ動画モードではAF-Cが働きません
クリエイティブ動画モード、6k/4k連写時はAFF、AFCはAFSと同じ動作になります。
ですのでクリエイティブ動画モードはAFかMFのどちらかになります。
パナソニックのカメラだけだと思いますが、パナソニックのカメラはMFでもAFが効きます。
ですので動画はMFで撮っているのでAFがどっか飛んでいくは私は無いですし、コントラストAFだからウォブリングがというのも無いです。
AF設定の参考の記事です、欠点は認識機能が使えないですが、動画に必要ですかね
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/01/15/232144

書込番号:26274984

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 09:40(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
冒頭の投稿の意味ですが、撮影中の自動AFをオフにした上で、撮影中の半押しは全てAFSとなり、AFC設定にしていてもAFSになるという意味です。
説明書でもAF-Cはクリエイティブ動画モードでは効かないような書き方でした。

>しま89さん
ご指摘のとおり、全てAFSになるようですね。
顔や体の認識があるのはAF時は助かっています。外れた時が厄介な感じです。

書込番号:26275268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/28 11:39(1ヶ月以上前)

活用ガイドの75ページに
「クリエイティブ動画モードでは、フォーカスモードの[AFF]または[AFC]は、[AFS]と同じ動作をします。」
と書いています。
静止画では AFSはAFが追従しないモードで、AFFとAFCは追従するモードと認識しています。
なので、動画でAFSだと追従しないことになりますが、実際はMF以外は追従します。
AFFとAFCは動体予測をする、とも書いています。
つまり、クリエイティブ動画モードのときはAFSと同じなので動体予測ができない???
それ以外のモードで動画撮影するときは、動体予測をする???
よく分からなくなってきました。

書込番号:26275360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 11:51(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうですよね。正直よく分かりません。
実際に使ってみると、クリエイティブ動画モードではなく、iAなどの写真モードから動画撮影ボタンで動画撮影にに入った場合や、6K動画でも、AFCらしい挙動は見られませんでした。

動く人を撮影する時、「ピントが大きく外れてほしくないシーン」に備えて撮影中の自動AFをオフにしつつ、「動いた先でピントを合わせたい時(ただしその間も被写体は少しは動き続ける)」という時にはAFCが役に立つかなと思いましたが、そういう組み合わせはできないという感じでした。
したがって、撮影中の自動AFをオンにしつつ、ピントが外れてほしくない場面ではAFSで半押しを続けて固定する、という工夫が必要になっています。
設定項目は多いですが、こういう工夫も必要な機種、という意味で皆さんと認識は一致しているつもりです。

書込番号:26275371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/28 14:58(1ヶ月以上前)

コントラストAFが動画で使い物にならないから、
多くのユーザーがパナソニックを離れたのに、
今だにそのことを論じているのが信じられません。
パナソニックが像面位相差へ全面的に切り替えたのも
コントラストAFに見切りを付けたからでしょ。
最新のソニー機となんてとてもじゃないですが比べるべくもないですよ。
まあ中古ですとG9は本体価格6万くらいなので、
予算が無い場合創意工夫して使うのもありと思いますが、
移行出来るならG9Aや、せめてウォブリングが解消されらGH6の中古にしたほうが
精神的にも健全と思います。

書込番号:26275542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 20:15(1ヶ月以上前)

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。気になった点を列記しているのみですので、気に食わない部分はスルー頂ければと。事実誤認があれば是非ご指摘ください。
最新機種を買うのが良い、というのは言うまでもなく当然の事ですね。最新機種購入時はまた検討したいと思います。

書込番号:26275828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/08/29 00:27(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
>taka0730さん
書かれているようにクリエイティブ動画モードのAFはAFSのみです。ですので使われずに書かれている方のようなウォブリングで気にしたことないですし、使い方次第ですので、ソニー、ニコンが絶対に付いては動画では無いですし、最新だからでも無いですね。
撮影モードで動画の赤ボタン押すと、撮影のAF設定のままになりますがシャッターボタンでの動画開始・終了、タッチ操作での露出や音声設定、などの動画専用機能が使えなくなりますが、AFの設定はそのままになるでいいかな。
連続で動いている被写体については後ろに明るいところがあると引っ張られるクセがありますね。撮影だとAF位置を前、後に変えて対応できますが動画はそこまでやると見づらくなるのでAF連続動作をonにしてオートフォーカスモードでカスタムマルチ選んで横長のAF位置にしてAFの動き制限かけるにしてました。今の機種カスタムマルチのようなAF位置を自由に設定できないのでちょっと苦労してます。

書込番号:26275979

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/29 21:11(1ヶ月以上前)

パナソニックから回答を得ました。

----------------------------------
75ページに記載の内容は、『シャッター半押し時の動作』 についての説明となります。

そのため、クリエイティブ動画モードでは、撮影待機中・動画撮影中ともシャッター半押しするとAFFやAFCの状態でもAFSとして動作します。

また、Pモード含む、他モードの場合でも動画撮影中はクリエイティブ動画モードと同じ動作となります。

しかしながら、撮影待機中は写真撮影の状態となるため シャッター半押しするとフォーカスモードがそのまま反映されます。

上記の違いがあるため、75ページには「クリエイティブ動画のとき」と限定して記載しております。
-----------------------------------

つまり、AFS、AFF、AFCの切換えは、シャッター半押し時の動作を選択するためにあるということですかね。
動画撮影時や、連写時のAFには影響しないのかもしれません。

動画を撮影していてシャッター半押しにすると、AFSとして動作するとのことなので、半押ししている間だけAF追従が止まるという事なのかな?

書込番号:26276677

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/30 18:26(1ヶ月以上前)

さらに質問をして回答を得ました。

--------------------------------

●AFS、AFF、AFCについて

切換えレバーは基本的にシャッター半押し時の動作設定となります。
※しかしながら、今回の動画や静止画の連写など、例外がございます

●AF連続動作がON、動画撮影中にシャッター半押しした際のAF追従(連続動作)について

半押しの際には、AF追従(連続)は中断されます。
半押しの際のピント合わせが優先されるためです。※AFS、AFF、AFCにかかわらず

●シャッター全押しでの、静止画の連写撮影時について

AFSかAFF/AFCで違いがございます。
連写の際は、取扱説明書96ページ〜に記載がございます。
(秒間のコマ速度について違いがございます。)

-------------------------------------

つまり、動画時は、AFS、AFF、AFC すべて同じ動作になり、
撮影中にシャッター半押しすると、AF追従が中断してピント合わせをする。(静止画のAFSと同じ)

シャッター全押しの連写時は、AFS(AF固定)か AFF/AFC(AF追従)の2通りしかなく?
連写時のコマ速度に関係する。

切換えレバーは、シャッター半押し時の動作設定と、連写時の動作設定の 2つの機能を掛け持ちしている。

ということだと思います。
ややこしいですね。

書込番号:26277403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/31 14:38(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

・Pモード含む、他モードの場合でも動画撮影中はクリエイティブ動画モードと同じ動作となります。

・動画時は、AFS、AFF、AFC すべて同じ動作になり、
撮影中にシャッター半押しすると、AF追従が中断してピント合わせをする。(静止画のAFSと同じ)

やはりそうでしたか……AF切替レバーはあくまでも「写真撮影時のシャッター半押し時」の機能選択であるという事ですね。

動画撮影時、AFのタイミングを自分でコントロールたいなら、
@自動AFをオフにして自分でシャッターボタン半押しでAFを繰り返すか、
A自動AFをオンにしつつフォーカス固定時はシャッターボタン半押しを続けるか、
BAF/AE LOCKボタンを使いこなすかですね。
逃げ道はいくつもありますが、@はAFが連続動作しないので動体だと悩ましく、Aは特にG9のフェザータッチ仕様だと半押し時に誤って全押しになり撮影が止まるリスクがあり、Bは特に縦撮影だと押しにくい、とそれぞれ難点があるので@でAFCで稼働してくれればと思いましたが……。

Panasonicに問い合わせていただきありがとうございます、大変助かりました。

書込番号:26278124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

LUMIX S9をMFレンズの母艦として購入しましたが、ファインダーがないことで撮影のリズムが合わず、DC-S1を追加で導入しました。
結果噂通りファインダーは、非常に精細でしかもシャッターフィーリングもフラッグシップ機だけあって非常に満足しております。
しかしながら、題名の通りExifファイルにレンズ焦点距離が書き込まれずレンズ情報がありません。
複数のレンズを付け替えるとどの焦点距離のレンズで撮影したかの管理が出来ず、非常にもやもやしています。
仕様であるといわれれが致し方ないのですが、このような機種はここ最近のカメラではなく折角焦点距離を入力しているのにExifファイルが書き込まれていないのは自分のカメラだけなのか確認したくここに投稿しました。
今更FWで追加も難しいとは思いますが皆さんはどのように対応していますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26138663

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/07 21:57(6ヶ月以上前)

>niftymailさん

こんにちは。

>このような機種はここ最近のカメラではなく
>折角焦点距離を入力しているのに
>Exifファイルが書き込まれていないのは
>自分のカメラだけなのか確認したくここに投稿しました。

ソニーEマウント機も手振れ補正用に
焦点距離を入力してもEXIFには
反映されません。

手持ちではペンタックスKマウントでは
焦点距離を入力するとEXIFに反映
されます。
(レンズ交換をした時に入力しないと
誤った焦点距離が記録されるのが
デメリットではあります)

ソニーEの場合は電子マウントアダプタを
使うことにより選択肢は限られますが、
ある程度のありがちな焦点距離を
EXIFに書き込むことは出来ます。

最初からそういう風にボディが対応していれば
メカニカルなアダプタでも問題ないのですが、
対応していない場合は仕方がないかなと思います。

書込番号:26138706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/04/07 22:20(6ヶ月以上前)

こんばんは。Panaのデジカメは持ってませんが・・・

思い付き
レンズ交換する前
あるいは交換後に
そのレンズの写真を撮っておけば

<余談>

タイトル
「MFレンズの焦点距離をExifファイルに書き込みはできないですか?」

「Exifファイル」が「JPEGファイルのExif情報」のことでしたら
無料ダウンロードソフトの"ExifTool by Phil Harvey"で
レンズ名や焦点距離のExifへの追加書き込みや編集ができます

<例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4022227/
絞り値も書き込みできるのですが、記憶が曖昧なので書き込んでません

もちろん同様のアプリ・ソフトウェアもあるのでしょう、知りませんが

書込番号:26138737

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/04/08 00:07(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

COSINA フォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95 焦点距離75mmで登録

CANON FD50mm F1.4

>niftymailさん
手ぶれ補正の項目にある「レンズ情報」入れると反映しませんか
自分は決まってるのでレンズ名は入力してませんが、Exifに反映してますよ
最大12本登録できます
参考でG9M2とS9で撮影したデータ貼り付けます

書込番号:26138826

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 07:48(6ヶ月以上前)

しま89さん
コメントありがとうございます S9では正しく反映されます
しかし相談のDC-S1では焦点距離情報が反映されないのです。

1本のみであれば、後でexifファイルを書き換えするのですが何本も持って撮影するととても管理出来ずに困っています
同機種のお持ちの方のご意見をお待ちしてます

書込番号:26138997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 08:20(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>レンズ交換する前
>そのレンズの写真を撮っておけば

確かに! とは云え交換後か前かを決めておかないですね(^^;;
本来交換前が良いでしょうが、大概忘れてしまいそうですし
レンジファインダーのレンズをつけると最短90cmなので
近接撮影にも難があり。 ひと工夫必要そうですが妙案です

exifの変更ですが、私はlightroomのアドインソフトのlenstaggerと言うので編集をしています

書込番号:26139027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/04/08 08:33(6ヶ月以上前)

>niftymailさん
取説確認しましたが、焦点距離3本まで登録と書かれてますがダメですか

書込番号:26139042

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/08 17:58(6ヶ月以上前)

>しま89さん

焦点距離の登録は、確かに3件可能です。
ですが登録はあくまでも焦点距離の入力の手間を省くだけでexifには反映されません

焦点距離は、手ぶれ補正で使用される様ですが、それだけでファイルに書き込まれないと言うオチです

FW 変更で簡単に書き込み出来そうなのですがね

書込番号:26139621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/14 18:36(5ヶ月以上前)

皆さんこんばんは

こちらパナソニックのお客様窓口経由で確認中です、回答あり次第報告しますね

仕様ですの回答だけは無いと願いたいですが。

書込番号:26146482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2025/04/15 18:53(5ヶ月以上前)

サポートセンターから回答が返って来ました。

残念ながら、「仕様です」との事でした
ここからはサポートメッセージを記載します

&#12316;&#12316;ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恐れ入りますが、DC-S1にてマニュアルレンズ装着時、
設定した焦点距離がExifデータに反映されないのは
カメラの仕様となります。

※ユーザー様からのご要望もあり、
 DC-S9を含む最近の機種から対応となりました。

お申し出の内容については、あらためて関連部門にお伝えいたします。

書込番号:26147691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

オワタ

2025/03/20 22:13(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:260件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

マップカメラで予約開始日の翌日に予約した人でも発売日に届かないみたいですね。自分は、ビックカメラで予約開始日から2日か3日遅れで(店舗)予約したので発売日に入手出来なさそうですね。

書込番号:26117614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/21 00:24(6ヶ月以上前)

メーカーの想定より多くの予約があったみたいですね。
LUMIXユーザーとしてはS1Rの後継としてだけでは無く、S1 S1H S5ii GH7 のアップグレードとしての需要があったのかもしれません。(動画特化機は別に出そうですが)

書込番号:26117699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/21 02:07(6ヶ月以上前)

最近のお得意のアナウンス出さないのはO-M3ぐらいだけです

書込番号:26117740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 03:39(6ヶ月以上前)

>20時半の

売れないと予想して製造をかなり絞ってる予想。
少量の量産試作品を初期ロットにしてる予想。

多分、予約がある程度集まったら普通の製造を開始する受注生産
フジと同じ戦略

でも予約が集まらないのでそのままフェードアウト
いつまで経っても買えない状況になる。
まるでフジと全く同じ

不良在庫は企業の存続に関わるので安易には作れないわけ

予約が殺到してるとか、本気に受け取る人はいません。

書込番号:26117764

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/21 09:48(6ヶ月以上前)

自分もそんなに売れないだろうと思ってましたので
当日の10時過ぎくらいに予約しましたが
マップカメラから予約分確保見込みの通知がきたので
購入を確定しました。
レンズもとりあえず1本買ったので
来たら試し撮りしようと思ってます。

書込番号:26117932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/21 10:10(6ヶ月以上前)

ちなみに私もマップカメラですが予約開始の30分後に予約したためか、今のところ例のお知らせ(確保出来ませんでした)は来てません。

書込番号:26117955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/21 11:50(6ヶ月以上前)

パナソニックは業績が良くありませんから、
ある程度上方見込み(理想込み)で販売予定を設定していると思います。
もちろん余りまくるのは怖いのでバランスはとってると思います。
想定より売れているのは間違いないでしょう。
S5A(X)やG9Aの生産は一区切りでしょうし、
生産ラインはS1R2に廻す形で供給がキヤノンやフジ、α1Aのようなことにはならないと思います。

書込番号:26118039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/21 11:55(6ヶ月以上前)

転売ヤーには、標的にされにくい機種のはずなのに。。。
ということは、純粋に人気があるということか。。。

書込番号:26118042

ナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/21 15:33(6ヶ月以上前)

New Model Impression
パナソニック LUMIX S1RU 前編
●実勢予想価格:47万5200円(税込 ボディ)※3月27日発売予定
●photo&text:豊田慶記
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17754173

豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。
旧Twitterでも使用者の好意的なコメントを多く見受けられます。
パナにしては高価格モデルでそこまで在庫を仕込んでなかったのと、思ったより好評なのが重なったのでしょう。

書込番号:26118225

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/22 05:48(6ヶ月以上前)

ちゃんと需要に合った供給体制にしないとパナ自体がオワタになりますよ。
フォーサーズも含めてパナはここ数年性能に対してコスパの高いカメラを発売してるのに尽くヒットしない。
キヤノン、ソニー、ニコン、フジの壁が高過ぎるのか。
他機種のユーザーがマウント替えしてまで購入する魅力が無いのか。
S9はイケると思ったがセールス的には残念な結果。
流石にこのカメラは売れると思いますが、コレが駄目ならコンシューマ向けのカメラ事業からの撤退も考えられますね。

書込番号:26118811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/22 12:29(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
> 豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。

記事を読みました。AFが良く(まともに?)なっているという記述に惹かれますね。
例によってイメージプロセッサについては世代も詳細もわからないので、DC-G5M2やDC-G9M2/GH7にバックフィットできるのかもわかりませんが、期待したいと思います。

8K動画が撮れるようになり、スペック上は40コマ/秒の連写もできてこの価格なので、フラッグシップとはいいつつ同程度の機能の他社のミドルハイクラスのカメラよりお安く、価格競争力はありそうです。
ただ、実際のところクリエイティブ動画用途で出る台数は限られていると思いますから、やはりDC-S1Rからの買い替え需要や、DC-S5/S5M2からのステップアップ、ないし買い足し需要がけっこうあったのだと思います。
OM SYSTEMのように2年ごとにフラッグシップ機を出されると落ち着かないので、ファームウェアのアップデートと組み合わせて4年ごとくらいにリニューアルしてくれればちょうどよいのかなと思いますが、今回は6年足ってしまいましたね。

書込番号:26119237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/22 20:18(6ヶ月以上前)

最新のLUMIX TZ99も売り切れで入荷待ちですし、このカメラも欲しい人に供給が間に合えば良いですね。

書込番号:26119660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/22 20:47(6ヶ月以上前)

自分は予約開始から2-3日経ってからの予約でしたが発売日に届くとの連絡がありました。
おぎさくで予約しました。

書込番号:26119686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カードスロットについて

2025/03/01 14:58(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

昨年末にカードスロットに入れていたsdカードを取り出そうとしたら中でカード本体が破損したらしくて一部がカードスロットの中に残ってしまいました。自力で取り出すのは難しいです。g9にはカードスロットが二つあるのでとりあえずは撮影できるのですが修理しようか迷っています。こういう場合皆様ではどうされますか?ちなみに修理代金の見積もりは6万です。

書込番号:26093960

ナイスクチコミ!1


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 15:26(7ヶ月以上前)

そろそろ新しいのが欲しいかなと思っていたタイミングなら
これを機に買い替えと考えるかなー

中古で8,9万で出てる機種なので
思い入れがある1台ならぜんぜん修理しますけども

書込番号:26093990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/01 15:36(7ヶ月以上前)

>こんちはコンチャンさん

抜く時に破損ってのは個人的に解決がないですが、修理費が6万ってのは高額ですね。

まあ、破損で基盤が故障してる可能性も含めて基盤と交換費用で、6万って可能性も考えられますが。

この価格なら買い替えも検討した方が良いようにも思います。

SDはどこのメーカーですか?

SDなどのメディアも価格が下がってきてエラーが出たら買い替え時期と言われてて消耗品と考えた方が良いてすから使用前に破損があるか確認するなどした方が良さそうですね。

書込番号:26093997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/03/01 17:37(7ヶ月以上前)

>こんちはコンチャンさん

こんにちは。

>ちなみに修理代金の見積もりは6万です。

キタムラさんの中古美品が8万円ですので
微妙なラインですね・・。

ダブルスロット使用が絶対でなければ、
そのまま残ったスロット2のみ?で
使い倒すのもありかもしれません。

書込番号:26094124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/03/02 10:39(7ヶ月以上前)

皆様早速のご返事ありがとうございます。このような症状になるのは不運かとおもいますがカードスロットが二つあったので保険になったかなと思ってます。この機種に変えてからそんなに時間が経っているわけでもないのですが皆様の意見を参考にこれからも様々なアクシデントがあるかもしれないのでとりあえず修理は見送ってこのまま使っていこうかと思います。皆様ありがとうございました。


書込番号:26094927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

S1Rの高品質感が薄れた?

2025/03/01 01:08(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

性能やスペックの高さ、小型軽量化他せっかくの良い面があるにもかかわらず
一部の質感(持つことへの満足感)がS1Rと比べて低くなってしまって残念。
フラッグシップ機種だというのにホットシューがS5と同じ金属色だし、
底面のバッテリーの蓋もS5やニコンの様にプラスチック感丸出しのひっかけのみ。
見た目の良さや質感はそこそこ高いのに細かな所にコストダウンが見受けられる。
こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。
性能の高さ、スペック、センサー、使いやすさなどに影響はないものの持つことの
喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

書込番号:26093365

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/01 04:00(7ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
そのようなところを共通化することでコストを抑えるのが企業努力では。ホットシューをチタンの削り出しにでもしたいのですか
ベースをS5M2に合わせたというのも大きいけど

書込番号:26093411

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/01 04:48(7ヶ月以上前)

ホットシューが金属なのはCANON、NIKONも同じ。塗装がされていると、一部のストロボを付けるとスレ傷や剥がれが生じるので塗装無しは歓迎です。
コストダウンではないと思います。

書込番号:26093418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 08:21(7ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

こんにちは。

>喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

初代はミラーレスながら、レフ機を凌駕するような、
大きさ、重さであり、S5シリーズの売れ行きを見ると
(たしかこの大きさ、重さが必要だった、などとありましたが)
セールス面に大きく影響したのだろうと想像します。

小型軽量化、もちろん可能な限りコストを削るのも
売れ行きや利益を重視するなら(パナに限らず)
当然の流れではあるように思います。

書込番号:26093537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/01 10:08(7ヶ月以上前)

>こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。

その苦悩をバネに、秀作を量産しまくれば少しは気が紛れるかも知れません。
…コンテスト総なめにして、名を轟かせて、メーカー幹部に訴求すると多少改善される、かな??そりゃ運次第か。

書込番号:26093629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 10:44(7ヶ月以上前)

ご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
私の感じ方は大変些細なことでカメラワークに関係しないことですが
S1Rは大きく、重たいボディでしたが造り込みの素晴らしさが他のメーカー
と比べ秀でていると感じていました。
ホットシューはブラック塗装仕上げだと傷がつきやすい側面はありますが
今迄のS1RやSONYのαシリーズの様なブラック塗装仕上げだととにかく
かっこいいなぁという印象でした。
皆様のご意見の方が最もだと思いますが、私の拘りからクチコミさせて
頂いた次第です。

書込番号:26093661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/01 18:33(7ヶ月以上前)

部品の共通化によるコスト削減でしょうか。8Kの巨大データを処理するCPUやバッファその他にもけっこうなコストがかかっていそうなので、販売数も考慮すると厳しくやらざるを得ないのかも。
でもボディデザインは他メーカーのほとんどの機種よりカッコいいと思います。

書込番号:26094210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/01 22:16(7ヶ月以上前)

機能的な部分にコストが掛かっているというのは理解できますが、樹脂部品の質感・操作感等は購入後の所有感・満足感に影響あるように思います。S5M2は放熱性等にコストが掛かったカメラだとは思いますが、背面コントロールダイヤルの質感には正直不満でした。フラッグシップ(?)の本機にも同じ部品が使われているのなら残念です。

中級機以上を購入するようなユーザーはたとえ数千円値段が上がっても購入を躊躇ったりしないので、樹脂部品の質感・操作感にも拘った製品作りをしたほうが長期的に見てブランドイメージの向上に役立つんじゃないかな〜と思ったりします。

書込番号:26094488

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 02:19(6ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

はじめまして。こんばんは。

通いやすければという前提になりますが、
ヨドバシカメラAkiba で先行展示されていますので、
手に取って確認出来ます。

久しぶりに都心へ出たので、
ついでにヨドバシカメラAkiba へ行ってみました。
外国人観光客が戻っていて、
(インバウンド需要が復活)
その一団?が本製品を色々と試してました。

私も色々と操作してみたかったのですが、
15分くらい待っても未だ占有してたのでまた今度と別の目的地へ向かいました。

書込番号:26116565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 06:53(6ヶ月以上前)

Tio Platoさん

はじめまして!おはようございます。

展示品の情報提供ありがとうございます。
すぐにでも確認に行きたいのですが関西在住なものでして残念です。
こちらにも展示している店舗がないものか探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26116626

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/20 07:55(6ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
パナソニックショールーム大阪に行けばあると思います。

書込番号:26116661

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:26(6ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

関西にお住まいでしたか!
では、どーぞー

2025年3月14日 午後5:59
ヨドバシ 梅田店
@yodobashi_umed
【カメラ新製品 先行展示開始】

3/27発売予定
パナソニック「DC-S1RM2」の先行展示を開始しております
ぜひ2階カメラコーナーにてご体感ください
https://x.com/yodobashi_umed/status/1900471938310701087

書込番号:26116682

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:41(6ヶ月以上前)

Kazkun33さん

フォローをありがとうございます。

書込番号:26116705

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2025/03/20 10:13(6ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

> S1Rの高品質感が薄れた?

違う意味で同意します。それは 23度20分という動画の撮影可能時間です
ちょっと道楽機としても実用にならないように思います
業務使用では論外です

書込番号:26116810

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 17:23(6ヶ月以上前)

動画記録時間について、ほんまでっか?!と取扱説明書を読んでみました!

記録メディアの写真撮影枚数、動画記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0172.html

動画記録時間(h:時間、m:分、s:秒)
動画記録時間は複数の動画を記録したときの合計時間です。
記載している数値は目安です。


動画連続記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0173.html

ループ記録やショート動画の撮影に向いてるのかな??
だったらiPhoneの方が価格も可動性もメリットがあるような・・

書込番号:26117243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

新品今月購入でも2019年製みたい

2025/02/28 22:25(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

スレ主 ozicocoroさん
クチコミ投稿数:5件

今月、全国展開大手カメラ店舗にて新品を購入しましたが、2019年製造のようです。(経年劣化が心配です。)
下記内容で判断しました。
@製造番号:WJ9B*******
Aカメラ本体とレンズともファームウェアが、1.00である。
B説明書、保証書とも2022年会社名変更前の会社名、変更通知書も入っていない。
Cバッテリーには、明確に"2019****"と記載、電源コードも“2018”と記載あり。
経年劣化が心配です、販売店に交換要求しましたが、各店舗にある在庫も"**9**”と同じでした。
(販売店は2023年に仕入れたとのこと。)

パナソニックのカメラ相談窓口に電話しましたが、製造時期は言えないこと、1年間は無償保証します
との誠意がない返事。結局、販売店を通じて、点検に出すこととしました。
(バッテリー充電に6時間以上かかったこと、レンズ取り付けが固い、手ぶれ補正の効きが悪い、全点検依頼です。)

パナソニックは、好きなメーカですが、このような対応は残念です。長期在庫品は引き上げて
再検査、バッテリー交換してから再度市場に出すべきではないでしょうか?? 
最近のパナのミラレスデジカメの取扱店を限定、販売価格も指示統一的な対応であり
信頼出来るメーカでなくなりつつあるように思ってしまいます。

サービスセンターが戻って再度報告します。(2〜3週間かかる、点検修理依頼に1,100円かかるとも言われました。)

せめて、22年、23年製造であれば許容範囲と思ってます。
皆様はどう思われますか?? 当方が気にすぎでしょうか??

書込番号:26093261

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/28 23:26(7ヶ月以上前)





・・・・「自分が相手(製造メーカー)だったらどう思うだろう?」って考えればわかること。


・・・・まあ、「製造メーカー」からすれば、「何万台(?)も買ってくれる大事な販売店サマ」のほうが、「1台ポッキリ気まぐれで買ったユーザー」より大事なのは当たり前なんでしょうなあ。


・・・・なので「販売店が不利益を被る情報(製造年月日)」は開示できないってことなのでしょう。

書込番号:26093318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/28 23:52(7ヶ月以上前)

>皆様はどう思われますか??

考えようによっては、初出6年程前のカメラを購入希望で、
    その購入製品が2019年製造でした=2019年製造品だけで需要が賄えていました

でしょうから、ある意味仕方がないと言えば仕方がなかったような…
その店舗だけ不幸な事に該当製品が恐ろしく売れなかった、かも知れませんが…

それでも店舗在庫で2〜3年以下の寝かせ品を欲しいというなら、最新モデルを購入した方が無難でした、と言うだけのお話かと。

書込番号:26093332

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/01 01:39(7ヶ月以上前)

幾らで購入されたのかは分かりませんが、発売当初41万円だった商品が29万円ですからね。
しかも2年以上前からずっとです。

普通に考えると、この価格で売ることを前提に生産していたら赤字です。
もう何年も前からずっと在庫処分の商品であることは明確なので、しょうがないでしょうね。

書込番号:26093376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/01 10:18(7ヶ月以上前)

各店舗にある在庫も全部製造番号が*9*だった、ということは
パナソニックの在庫ではなくその販売会社が6年抱えた在庫だったのかもしれませんよ。
一般論として、メーカーが最初に大量に作って在庫にしておき
在庫なくなるまで製造ライン止めている、という可能性より
小売店が一度に大量に買い付けるぶん卸値安くしてもらった、という可能性のほうが高いんじゃないでしょうか。
もしそうであれば長期在庫引き上げをパナ(メーカー)に望むのはお門違いです。
小売店の責任です。

近年始めた販売価格統一、あれは法的には在庫はパナが抱えていて
小売店は委託販売、という建付けなのでしょう.
これであればまさに長期在庫引き上げの責任はパナにあるでしょう。

でも在庫がバナのものであれ小売店のものであれ長期在庫のぶん値引きされてんじゃないですか?
まぁ同じ約30万円でも、カメラは冷蔵庫や洗濯機と違って
倉庫で眠り続けたとてろくにスペース圧迫しないから
そんなに無理な値引きされないのかもしれませんが。

書込番号:26093638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 13:42(7ヶ月以上前)

>ozicocoroさん

こんにちは。

>長期在庫品は引き上げて再検査、バッテリー交換してから
>再度市場に出すべきではないでしょうか?? 

販売会社が販売分として購入している分に関しては
販売店による売れ残りの分をメーカーがどうこうする
ことはまず無いと思います。

現在の安売りを許さないパナの指定価格制度の
カメラであれば、過剰在庫はメーカーが買取する
契約なのでしょうから、そうしたサービスもあり、
かもしれませんが・・。

そうすると開梱されている、小傷があるなどとなり
アウトレット扱いになるでしょうし、そのてまなら、
数万円〜以上安価にして売りさばく、バッテリーが
必要なら、それで浮いた資金で購入してもらう、
という考えになるのかなと思います。

書込番号:26093863

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 15:42(7ヶ月以上前)

> 当方が気にすぎでしょうか??

あまり聞いたことがないです
私は気にしません
何かしら実際に劣化があったら交換対応はされるでしょうし


一昔前の白物家電みたいに2025年モデルなどと あまり変わわり映えのしない新モデルが毎年でてくれば出来たての製品を選んで買えるんですけどね^^

書込番号:26094004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/02 10:45(7ヶ月以上前)

>せめて、22年、23年製造であれば許容範囲と思ってます。
皆様はどう思われますか?? 当方が気にすぎでしょうか??

気にし過ぎというより、気にしなさ過ぎかも知れません。私なら、そもそも長期在庫が疑われるものを事前チェックせず購入しようとは思わないです。買うとしても、時々使われてきた中古美品よりむしろ故障しやすい事は覚悟します。
バッテリーも0%で5年以上経っているなら相当ダメージがあり、もしかしたら数ヶ月後内部ガスで膨張するリスクも考えられます。それ以外の部分も、点検じゃ分からない劣化はあるでしょうね。

書込番号:26094933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/02 21:02(7ヶ月以上前)

2019年製だから交換しろ、とはちょっと神○疑ってしまうな・・・と思いました。

バッテリーの件は、長期放置と同じ扱いだったから充電するのに時間かかったんでしょうね。

流石にバッテリーの1年保証はしないでしょうし、事情を話して量販店ならバッテリーだけ新品交換には応じてくれそうではありそうですが。

Panasonicのカメラでは、自分が購入したものに関しては純正なのにバッテリーが勝手に死ぬ(通電しなくなる)ことが常に起こっている(むしろ代替品のほうが壊れない)ので、バッテリーだけはちょっとPanasonicは信用ならんな・・
とは思っています。

バッテリー交換はして欲しいところ。

書込番号:26095784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozicocoroさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/08 22:24(7ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見をいただきありがとうございます。
気にされない、やむ得ない等の意見が多くいただきました。
勘違いされている方もおられますが、販売店は23年に発注して、19年の製品が入荷されたとは思ってもいなかった、
現在ある各店舗にある在庫についても販売する時は購入者に確認する注意をするようです。

気にする方もおられましたように、電子部品は経年変化で劣化していきます。(コンデンサでは容量ダウン、
水晶発振器ではマイナスに周波数がズレていきます。)
19年製と24年製で信頼性試験、寿命試験をすれば19年製は負けてしまう確率が高いでしょう。
(電子部品メーカに勤務しているのでその点を気にしておりました。)

販売店経由でのメーカ点検から異常なしで戻ってきました。
再検査してもらったことで少し安心し、皆様の意見も参考にし、今回は”ハズレ”に当たったので
やむ得ないと思うようになりました。

このモデルはデカイ、重いですが、最近のモデルがデザイン統一されており好みではないですし、
気に入っている機能もあるので大事に使用していきます。

愚痴的な意見を投稿して申し訳ありません。
また、ご意見をいただいた方、ありがとうございました。



書込番号:26102986

ナイスクチコミ!2


hryskさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/03 01:02(6ヶ月以上前)

自分もS1の新品購入を考えています。
スレ主さんは、ビッ○カメラで購入されましたか?

書込番号:26132768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Qgosukeさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/24 13:03(4ヶ月以上前)

後継機が出ているのに2025年の5/20に購入したものです。フィーリングが最高なカメラですね。
製造年月日はわかりませんが、ファームが2.1なので、2021以降製造でしょうかね。
情報として。

書込番号:26188813

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング