パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 Monofaさん
クチコミ投稿数:2件

ご意見聞かせてください。

アップグレードしたS1については、可能であればAFの向上ファームウェアだけでなく、デュアルネイティブisoやrawフォーマットの追加ファームウェアも来て欲しいなと思うのは私だけでしょうか。

細部の仕様は異なることは承知しておりますが、S5と積んでいるエンジンやセンサーは(たぶん)同じわけですから、先行してSシステムを導入したユーザーにも恩恵があるといいなと思っております。

書込番号:23645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/09/06 18:35(1年以上前)

自分もあまり詳しくは無いですが、デュアルネイティブisoは専用回路というハード的な要素のようです。


以下はS1H発表時の技術的な解説です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/05900/?P=2


S1はそもそもこの回路を持っているのでしょうか?
多分持っていないと思っています・・。


デュアルネイティブiso。
S1で実現出来たら自分もうれしいですが。


スレ主さんが期待されているかもしれないようなコメントが出来ず、すみません。

書込番号:23645947

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/07 06:50(1年以上前)

>Monofaさん
>子どもと散歩さん
私もつい先日S1を購入したものです。(1ヶ月前)
S5がでるなら買わなかったかもです。S1を今後どうするんですかね。
それにしても少々マイナーなPanaユーザーを大切にしないのは如何なものかと、、、
時間制限あってもいいので最低でも4K/60P/10ビット内部収録は対応するべきではないでしょうか?
v-logライセンスとか入れるとまじで、高いです。基本性能が上で、はるかに安いというのは、どうしても納得いきません。
可能ならば、S5に、無料交換してください。(笑)多分中古市場で、S1は価格が暴落すると思うので、、本当に腹が立っています。

書込番号:23647040

ナイスクチコミ!6


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/07 06:59(1年以上前)

>Monofaさん
>子どもと散歩さん
そうだ!いいこと考えました。S1ユーザー向け、2台目S5キャンペーンはいかがでしょうか?
キャッシュバック+10万とか、、(笑)
または、S1ユーザー向けS1H買い替えキャンペーン、、キャッシュバック20万(笑)とか?
Panaさん!!冗談じゃないよ、、(爆怒)

書込番号:23647056

ナイスクチコミ!4


スレ主 Monofaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/07 09:11(1年以上前)

こんにちは。ご意見ありがとうございます。

動画性能をS1Hに抜かされるのは分かりますが、S5に抜かされるのはよく分かりませんよね。

S1は動画性能を求めて購入したユーザーは多いはずです。スチルはS1Rの方を購入される方が多いと思いますので。

デュアルネイティブisoは上の方が引用してくださった記事のとおり、ハード依存のようですので実現しなさそうですが、ファームウェアは出し惜しみせず丁寧にやっていって欲しいです。

とはいっても、S1だけでも暗がりもよく撮れるので買い替えまではしないとおもいますが、ついつい、新しい機能を使ってみたくなってしまいますよね(笑

書込番号:23647202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


117kさん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/07 14:54(1年以上前)

>Monofaさん
>K_wingさん
>子どもと散歩さん
S1ユーザーです。
私も今ちょっとやり切れない気分です。
ちょっと太っちょのお兄ちゃんが浪人して早稲田入って有頂天になってたら、シュッとしたイケメンの弟が現役で東大入っちゃった・・みたいな・・
例えが悪くてすみません。

Panasonicの言い分としては、S1はハイブリッドのPRO機で堅牢性や操作性が云々でスチルと動画や使い道によって選んでよ、みたいなことを言われてますね。
確かにS1はフラッグシップに相応しい造りですし、フルサイズのHDMIや高精細のEVF、ルーペを取り付けても壊れそうな気がしない頑丈なチルトLCDパネル等じっくり被写体と向き合うには適しています。
デュアルネイティブISOについては、何人かの方がネットでも言われていることですが、ISO4000になった途端ノイズが減少するので実は実装されているのではと密かに思っています。隣の芝生を見なければ素晴らしい機種なんです。

でもでもですよ、基本性能の部分でミドル機が現役のフラッグシップを超えちゃダメでしょ。
そもそもS1のユーザはS1Hが購入当時発売されなかった・S1H程のものはいらないと思った・あるいは高すぎて買えなかった等々事情は色々と思いますが、多くはGHシリーズで確立したパナの画をフルサイズの動画で撮りたくて購入されたのではないかと思います。
そこんとこパナさん判っているのかしら。私、canonからの乗り換えユーザーですがスチルメインなら絶対Panasonic買いませんもん。

パナさんファームアップ時にそっとサプライズいれてきたりしますので、ちょっとだけ期待します。
4K 60p/4:2:0 10bit内部記録 実力的にはできるんでしょ!
4K 60p/8bit 無制限記録 絶対できますって(30分連続撮影で、一度も熱停止したことがない)
大型冷蔵庫2台分の大枚はたいたお客を失望させるようなことしたら幸之助さんに顔向けできませんよね・・パナさん

担当者さんマジでお願いします!

書込番号:23647699

ナイスクチコミ!10


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/07 22:10(1年以上前)

>117kさん
「ISO4000になった途端ノイズが減少するので実は実装されているのではと密かに思っています。」
まじですか?マジですか?まじまじですか?笑
怖くて4000以上にしたことがなくて、、、やってみます。!!!

書込番号:23648482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/11 22:32(1年以上前)

S1持ちです。S5も予約済みです
本当はS1を売却するつもりでしたが。。

S5の試作機とS1とを簡単に撮り比べなどしても、モノとしての出来が明らかに違います。

特に試作機とは言えS5のシャッター音は安っぽいです。シャッターショックもなかなか。まだg9proの方がいい
そしてファインダーしかり。
このクラスだとどんな機種でも大体綺麗に撮影できますが、モチベーションや愛着で言うと断然S1です。
lumixでS5の試作機を触れば触るほどS1に惹かれてしまいました、、
結局S1は残しますし、ファームアップが楽しみです

書込番号:23656522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bbb77bさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/26 17:10(1年以上前)

S1、GH5等所有してます。基本動画で使用してますのでS5にかなり心揺さぶられてます(笑
S1は良いカメラですし、発売から1年半立ってますから後発機種に機能が追加され安くなる
のは良いことだと思います。
S1の一番気に入らないところは、VFRが使えない事とハイスピード撮影時のビットレートが
少ない事です。180fpsはGH5の方が綺麗な気がします。CFexpress使用してビットレート上
げて欲しい。ハイスピード撮影は外部録画出来ない部分ですので頑張って欲しいです。

>デュアルネイティブisoやrawフォーマットの追加ファームウェアも来て欲しいなと思うのは
>私だけでしょうか。

欲しいですがハード的に厳しい気がしますのでそこまでは望みませんが、S1はS5やS1Hと
違い高速なCFexpress TypeBのカードをせっかく使えるのですから、写真だけではなく動画
にもその恩恵を使わせて欲しいです。
正直な所、GH5の時より倍の値段するV-logライセンス入れたときにフォーマットがあまり
増えず悲しかったので、より高い動画用のビットレートも選択出来るファームもぜひ出して
欲しいです。シンクロスキャン機能も追加して欲しい機能ですね。

とりあえず年内に新しいファームは来るようですので、それ見てからどうするか考えようかと
思ってます。

書込番号:23688732

ナイスクチコミ!2


bbb77bさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/05 03:33(1年以上前)

パナソニックUKの公式サイトのニュースによると、2020/11/24のAF等のアップデートに加えて、来年前半にもS1に大型アップデートが予定されているようです。これはS1で動画撮るユーザーとしては非常に嬉しいですね。S5へ乗り換える理由が無くなったのでアップデート待ちます。
来年前半予定されるアップデート
・manually switch the Dual Native ISO settings
DMW-SFU26適用時
・anamorphic mode and timecode function
・5.9K/C4K 内部記録
・4K60/50p 4:2:0 10bit 内部記録
・5.9K/4K/Anamorphic (4:3) 3.5K 12-bit RAW 外部記録(Ninja V)

書込番号:23768616

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/11/05 06:24(1年以上前)

祝杯を挙げますか。

書込番号:23768681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/11/05 19:13(1年以上前)

5.9K内部記録は (約)30fpsで、フルフレームでしょうか?

書込番号:23769731

ナイスクチコミ!0


117kさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/06 12:06(1年以上前)

パナさんホントにサプライズやってくれました。
予想と希望の斜め上行ってくれました。ありがと〜
こんなにユーザーの声が届いた気がしたのは初めてです。

実力的にはほぼ確実ながらも、内心半信半疑だったデュアルネイティブISOの回路実装も証明されました。

以下ワタシ的に嬉しい順に
4K 60p/4:2:0 10bit内部記録 バンザーイ!
何気に嬉しい赤枠タリー!
5.9K動画をMOVでSDカードへ記録 FHD仕上げなら編集時3倍ズーム!うっひょ〜!
NINJA Vを使えばProResRAW撮影サポート えへへ〜!
AF性能向上 あんま使いませんけどそりゃ良いに越したことはないです〜

4K 60p/8bit 無制限記録がアップ内容に無かったのはちょっと残念ですが、そんなことどうでも良いくらいぶっ飛びました。
ここに宣言します。
S5買いませ〜ん!・・追加で欲しいけど(笑)

書込番号:23771001

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/09 17:09(1年以上前)

>117kさん
5.9K/30P動画は、記事によると、10bitということだと思いますが、
5.9K/30Pが内部8bitだったら、、ちょっとがっかりです。
時間制限は4K/60P/内部10bitに関しては、私的にはOKです。
5.9K/30Pが内部10bitは出来たら無制限がいいですが、、
ナルハヤで、バージョンアップ望みます。

書込番号:23778032

ナイスクチコミ!0


117kさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 16:37(1年以上前)

>K_wingさん
元々S1には6Kフォト機能がありますが、これは5184x3456(3:2)/29.97fps/10bitを音声付でH.265記録しています。ビットレートは170〜200Mbps程度のようです。ということは処理エンジンの能力としては問題ないので、10bitで間違いないと思っています。グレーディング耐性やドットバイドットでの解像感などは、試してみなければ分かりませんが、私の場合、4K撮りからのFHD納品が基本なので、ケースバイケースで今までできなかった大きなズーミングやスライダー効果などに活用できればなぁ、という思いです。

まずはVer.1.6を楽しみに待つことにしましょう。

書込番号:23779825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜに片方だけ?

2020/09/03 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:688件


せっかくのデュアルスロットなのに、
なぜに、片方だけUHS-U対応??

なにか理由があるのだろうか。

S社が昔そうだったけど、それは、SD以外のカードに対応するため。

こんな事でコスト削減は考えにくいし、
ファームアップでも対応は出来ないでしょうから、
あえて、こんな欠点を出す事がわかりません??

書込番号:23639767

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/09/03 20:24(1年以上前)

>くちだけさん
使い勝手を考えてのコストダウンじゃないですかね。S1みたいな連写速度持って無いし、動画、RAWとJPEGでスロット分ければいいだけですから

書込番号:23639953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/03 21:26(1年以上前)

スロット自体のコストは確かにTもUも大差ないでしょうが、
チップセットの処理能力、レーン数等が両方Uにするには不足しているのかもしれませんよ。
スロットだけ早くしでも意味ないので。

もしも処理能力が同じままで、ファインダーやモニターの性能を落としたとしたら、
余力ができた分だけ逆に連射速度等は向上するはずですので、
スロットを含む全体のコストが下げられているんだと思います。

書込番号:23640107

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/09/03 22:21(1年以上前)

コストダウン
CPUの処理速度
発熱回避

の何れかでしょうかね。

上位モデルと比較すると多少のスペックダウンは有りますが、全体的には上手くバランス取れたモデルだと思います。

書込番号:23640254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


中潮さん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/03 23:52(1年以上前)

SDスロットですが、両方UHS-Uは部材がかなり高いそうです。
OLYMPUSのE-M1UとPanasonicG9で部材の値段が3倍以上違うと聞いたことがあります。

書込番号:23640453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/04 12:11(1年以上前)

出し惜しみじゃないですか

書込番号:23641111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスは進歩せず

2020/09/03 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 esprithkさん
クチコミ投稿数:36件

https://www.youtube.com/watch?v=wzEu8HrdCD0

ドキュメント、インタビュー撮影にGH5にするか、α7 IIIで迷っていたところに、
S5発売の情報が来たので、とりあえずネット情報集めていたら、やはりオート
フォーカスについては、α7 IIIに1日どころか2年の長あり。実際、試写してみ
ないとわからんけど、2年前のモデルに負けるとかなさけない。

書込番号:23639245

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/03 14:49(1年以上前)

新型が出る事すら知りませんでしたし、α7sVの注目度に全部持っていかれましたね(笑)

ソニーのAFに慣れたらもうパナは、、、GH4から問題だったワブリングも、動画で見る限り結局フルサイズでも見受けられたので、MF固定撮影ならば問題ないでしょうが、廉価盤でしかない印象です。

AF性能は前後の動きにGH5から進歩が無いように感じます、G9の方が速いかも?センサーサイズの違い?
その点、ソニーは2年前でフルサイズでもそつなくこなす、、、
手振れ補正は優秀ですが後発モデルなので当たり前、いかんせんあのAFでは、、、
熱問題、時間制限に目をつぶれば、同じ金額出すならαに行きます。

動画機としてはAFを改善しない限りユーザーは離れる傾向、スチル機であれば問題ないかと思いますけど。

書込番号:23639374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 15:55(1年以上前)

そうですかねえ?

フルフレーム4K24pで負けていますが…
APS-C 4K30p及び60pでは勝っていると思いますよ。

確かに2年前の機種に対してこの程度ではと思われると思いますが、確実に進歩していますね。
DFDはまだまだ進歩できるというPanasonicの言葉を信じてよかったと思います。

このAFがS1シリーズにはアップデートされるみたいですが、G9もアップデートされたら嬉しいです。

書込番号:23639455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 16:07(1年以上前)

GH3,GH4,G9と使ってきましたが、ボディの使いやすさは抜群でした。
やはりDFDのAFがいい印象有りません。像面位相差であったら他のスペックがいいだけに文句ないんですが。
もったいないですね。改善してるらしいので注目してます。

書込番号:23639470

ナイスクチコミ!4


ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/03 16:11(1年以上前)

YouTubeを見る限りオートフォーカスはけっこう進化しているように思います
位相差と違って画質を落とさないDFDでよく頑張っていると思います
あと一歩頑張って!!
マイクロフォーサーズ(gh6)でソニーやキャノンに追いついてもらえればすごく嬉しいです
シャープのオートフォーカスもスマホで実証済みの技術が搭載されれば速いらしいので二機種とも期待大です

フルフレームとapsーcの差は大きいですねw新しいパナソニックの道なんでしょうか?

書込番号:23639475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/03 16:41(1年以上前)

ニコンZマウント、パナソニックのLマウントがある時代に、
あえてソニーに行く事はありません。
E16oやFE24-70oには思い切り裏切られましたから。

書込番号:23639512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 17:08(1年以上前)

わかりやすい比較です。S5はFFだと明らかにもたつきますね。データ処理量が多くなると追い付かないんですかね。

パナユーザーとしては、キャノンの技術者が「動画にはウォブリングのあるコントラストAFは適さない、ウチは像面位相差で行く」と書いているのを読んで、「パナさん、自前の技術に固執している場合じゃないって、はよ頭を切り替えんと」などとヤキモキしていましたが、APS-Cの方はあまり違和感がない。「方式が必ずしもダメなわけじゃないのか」と認識が変わりました。

ただ、もう一歩進んで欲しいですね。

書込番号:23639556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/03 17:42(1年以上前)

むしろ…MFのやりやすさが気になる…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23639618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/03 18:35(1年以上前)

アンチなAF問題は、まあ、いつものことですが、、
α7S2とかも全くつかえないAFですがそれでも大ヒットしてますよね。
動画に感しては、どんな優れたAFでも、ここぞという時、これはAFがうまく使えるぞという感じの時だけではないでしょうか?
まあ、たしかに、Panaさんももう少し頑張っては欲しい気はします。
それよりS1&S5が4K60Pをapsc(S35mm)でいくなら、
いっそ、MFも便利なLマウントapsc専用の便利ビデオ用電動ズーム(18~150mmくらい)の
性能はそこそこでいいのでsonyさんほど高くない奴お願いします。

書込番号:23639706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 18:55(1年以上前)

DPReviewのレポートでは「AFCの追従性の良さを求めるというのでなければ、α7IIIやZ6よりS5を選ぶ」と言ってました。逆に言えば、AFCはやはりソニーやニコンが良いということですね。

https://www.youtube.com/watch?v=x6FQ8hSZLz0

S1Hとの比較も少しありましたが、追従性は若干良くなっているようです。また、コントラストAFの弱点として、背景に輝点がある場合のウォブリングがありますが、S5はこれがソコソコ改善されています。

書込番号:23639760

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/03 19:05(1年以上前)

APS-Cでは明らかにパナソニックのほうが勝ってますよ。
FFでの比較では、SONYはAPS-Cのときと同じくらいですが、パナソニックは明らかに遅くなっています。
ただパナソニックのAFは24fpsで遅く 60fpsで速くなる傾向があるので、そのせいかもしれません。

書込番号:23639783

ナイスクチコミ!2


ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/03 20:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Zwt4dk6pJHo
オートフォーカスの進化はこちらが参考になりそう

書込番号:23639940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/09/03 21:10(1年以上前)

G9を使っています。動画はあまりとりません AF-Sに限って言えばカミソリフォーカスだと思っていますl。

たまに撮る動画でフォーカスが迷うことは確かにあります。私はカメラの中身には詳しくありません。

そこで皆さんに質問したいのですが(便乗ですみません)、G9で(真ん中一点F)で横ラインに全くピントが合いません。

上下白黒の境目横ラインには、一瞬大きく迷ってピントが合います。なので、左右のコントラストには〇上下のコントラストには●

って言った感じでしょうか。コントラストAFにも縦、横、十字センサの概念があるのでしょうか。?

AF-C、動画時のAFの迷いの一因ではないのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:23640064

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/03 21:49(1年以上前)

>ZUNGLEさん
確かにRichardさんの動画はわかりやすいです。
一番驚いたのは、コントラストAFの欠点と言われたウオブリングがほぼ皆無といっていいくらいなくなっていますね。(3:42辺)
AF速度や顔認識も、パナのフルサイズはなぜか遅かったのですが、G9並に速くなっています。

書込番号:23640174

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/03 21:51(1年以上前)

>ディオスワンさん
確かにパナのカメラは水平ラインには合いませんね。
コントラストAFなのに方向性があるのが不思議です。

書込番号:23640179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 22:36(1年以上前)

パナソニックの動画AF速度はシャッター速度設定に注意です。
SS1/50より敢えて1/100に設定するとAF早くなります。
1/60で使ってる人は十分です。

書込番号:23640290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/09/03 22:37(1年以上前)

>taka0730さん
そうなんですよね やはりそういう症状はあるんですね。
写真の場合は、測距点をずらすかカメラをずらすことで対応できますが、動画の場合はほんとに困りますよね。
S5の場合は、AF進化してるみたいなのでその辺克服していればと期待します。
G9も新AFファームアップしてほしいです。

書込番号:23640293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/05 07:24(1年以上前)

>taka0730さん
>APS-Cでは明らかにパナソニックのほうが勝ってますよ。

Youtube動画を見る限りAPS-Cでの動画AFCかなり良くなっていますね。G9よりいいような気がします。

私のG9の不満な点は
4/3センサーなのにボディがでかい。
高感度性能は4/3センサーなので限界があってズームレンズのf2.8では夜間撮影のノイズが目立つ。

あと、不満ではないですが、静止画の画質がどうしても富士フィルムのAPS-Cに負けてしまうので、静止画は富士に任せることが多いです。

なので、S5をFFで静止画、APS-Cで動画に使うと、S5一台で済ませられるんじゃないかと考えています。
ただ、20o-60oレンズがAPS-Cだと約30o-90oになって?広角側が狭い気がします。

G9より高感度性能が12/3〜2段くらい優れているようなのでf3.5〜f5.6レンズでも夜間に使えそうです。


書込番号:23642612

ナイスクチコミ!1


ZUNGLEさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/05 07:51(1年以上前)

https://www.cinemagear.jp/entry/2020/09/05/022109
パナソニックのオートフォーカスの謎をしっかり解説されてますよ
流石です
シャッタースピードは500分の1 速い方が良い
センサー読み出し速度が速い方が良い(センサーが小さい方が速い)
24Pより60pのほうがよい

書込番号:23642647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5 ボディのオーナーLUMIX DC-S5 ボディの満足度5

2020/09/05 18:40(1年以上前)

>ZUNGLEさん
>オートフォーカスの進化はこちらが参考になりそう

こちらは動画AFのスレですが、瞳認識における顔の小ささでは、ニコンを抜きましたね。
スチルではほとんど使えない瞳認識でしたが、これで実用的になりそうです。

書込番号:23643841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

DC-S5の登場するようです。S1の立場はどうなるのでしょうか?
http://digicame-info.com/2020/08/lumix-dc-s5.html
S1の一番ネック4K/60P/10bit内部収録ができないこと。(8bit収録可能)
下位機種のDC-S5は4K/60P/10bitできる上に、小型。dual isoなどスペックはS1とS1Hの間と言えるものです。
S1のユーザーはおこるんじゃないでしょうか?
収録時間制限(15分くらい?)あってもファームウエアで可能にするべきではないでしょうか?
やはり、どちらかというと、マイナーなパナファンを大事にしないとまずいんじゃないかと思います。
確かに、Sシリーズはユーザー層がなかなか広がらないから小型かしてGH5などのユーザーも取り込まないとやばいという感じなのかもしれませんが
ちょっといかがなものでしょうか?

書込番号:23604850

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/17 08:50(1年以上前)

4K/60P/10bit内部収録は
マイクロフォーサーズならまだしも、
フルサイズだと重い負荷がかかりそうなので、
S1はあえて搭載しなかったのかもしれません。
α7sIIIも、噂段階では時間無制限記録と
ありましたが、実際の製品は約30分が限界だとか。

書込番号:23604931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/17 08:56(1年以上前)

つうか、来年の春頃にはS1もモデルチェンジするんじゃ無いの?
ミラーレス機のモデルサイクルは短い。
上位機種の顔色なんて伺ってたら、共倒れ。

書込番号:23604939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/17 12:15(1年以上前)

S1は発売後それなりに経ちますので、仕方のないことでは?

もちろんS1ユーザーの要望に応えて、S5では改善したのかもしれませんし、必ずしもユーザー軽視と捉えるのも如何なものかとは思います。

書込番号:23605192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/17 21:22(1年以上前)

今はデジタル一眼全体が振るわない
上に、コロナと米中貿易戦争が
追い打ち。そうしょっちゅう
モデルチェンジはできないかも?
(ノД`)シクシク

書込番号:23606016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/17 23:37(1年以上前)

>4K/60P/10bit内部収録ができないこと
と言ってもS1は有料バージョンアップでの対応だから必要なければ入れて無いし、S1は動画機とはもともと考えて無いし。
S5がS1Hの廉価版になつてるのはある意味パナソニックらしい節操の無いラインナップかと。

書込番号:23606261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 05:05(1年以上前)

パナは当初「フルサイズはプロ向けだ」と言ってました。アマチュア向けにはマイクロフォーサーズがあるから、という棲み分けなのでしょう。だから、フルサイズでも購買層を広げたい、となった時に、エントリーモデルは引き続きマイクロフォーサーズに任せて、フルサイズではミッドレンジ投入で、となったんじゃないでしょうか。

フルサイズのプロモデルでは、静止画高画素のS1R、汎用のS1、動画のS1Hと機種を分けましたが、ミッドレンジでは単一機種の万能仕様としたために、部分的にS1より高機能となった部分があるのかなと考えます。

書込番号:23606477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/18 21:45(1年以上前)

デュアルゲインはヤラレタなぁ〜。

書込番号:23607803

ナイスクチコミ!3


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/19 08:12(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/08/lumix-s5-1.html
気持ちは、だいぶ落ち着きました。笑
もしかして価格帯はS1とS1Hの間でしょうか?
しかし、他者との競合考えると、、そんなに高くは出せないだろうし、どうなるのか?

書込番号:23608344

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2020/08/19 08:29(1年以上前)

自社既存品との下剋上に配慮するような余裕は
無くなってしまっているかも?
(パナに限らず、殆どのメーカーにおいて)

書込番号:23608365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/19 16:22(1年以上前)

>K_wingさん

>もしかして価格帯はS1とS1Hの間でしょうか?

お、そう来ますか。

それですと、私も救われた気持ちになります(笑

書込番号:23609105

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/19 19:01(1年以上前)

>子どもと散歩さん
DC-GH5Sが24万〜20万後半とすると、、それに近づきますよね。
やはり、S1とS1Hの間かなと、、

書込番号:23609353

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/19 19:58(1年以上前)

S1はG9PROのフルサイズ版という立ち位置です。
S5はG99のフルサイズ版と考えればしっくり来ると思います。

スチルではG9PROが上位モデルですが、G99の動画機能は上位モデルより優れています。

G99が標準でlogに対応するのに対して、G9PROがオプションなのも全く同じ関係です。

S1はキット用のレンズに14万円の24-105mmが付属して40万円です。

S5に用意された20-60mmは動画向きのキット用のレンズですが、半額の7万円台です。
レンズキットで30万円以下が妥当ではないでしょうか。

書込番号:23609462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/19 23:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/20 09:15(1年以上前)

オンライン発表のみとは、これも時代ですかね。

書込番号:23610460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/08/20 12:08(1年以上前)

国内は9/3の10時からですね

https://www.pronews.jp/news/20200820100016.html

書込番号:23610735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/20 13:11(1年以上前)

>しま89さん
HPにも正式に入りましたね。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html?fbclid=IwAR1pKX2u_AFG9uPTV1R9QesiEHfvVb62hxIZlxqb0y50G-7bcz70YoeUWYI

書込番号:23610842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/20 19:38(1年以上前)

前回のレンズロードマップ更新が2月でしたので、半年経ったのでS5発表と一緒にロードマップも更新されるかもしれません。

そちらも楽しみです。

書込番号:23611455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 09:25(1年以上前)

パナの「デュアルネイティブISO」と同様の技術は、ソニーも「デュアルベースISO」というのを業務機に搭載しているようです。キャノンも同様で、7段の多段階ISOを搭載している業務機があるとか。

ただ、民生機に投入しているのは今のところパナソニックだけみたいで、考え方が違うんでしょうか。それもフルサイズ普及機に搭載となると、なかなかな突出ぶりな気はします。

書込番号:23612496

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/21 09:44(1年以上前)

価格でましたが、、国内価格は?どんな感じでしょうか?
http://digicame-info.com/2020/08/lumix-s5197799.html

書込番号:23612515

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/21 10:06(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん
どうもα7S3にも、dual isoは密かに搭載されているいう話も、
どこかでみた記憶があります。
各社、今回の新機種はどれも素晴らしいです。
S1の画質感の良さ、α7S3の超高感度&4K60P10bit
いづれも捨てがたい。

書込番号:23612537

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ver2.0でMFがしんだ?

2020/06/06 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ

スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件 LUMIX DC-S1H ボディのオーナーLUMIX DC-S1H ボディの満足度5

ver2.0になってからS PRO50mmのMFが機能しなくなりました。
リングを回してもピント位置が変わりません。
ボディ側から[S,C,MF]をMFに切り替えた場合、レンズ側でピントリングを手前に引いた場合も同様です。
AF+MFの機能を使っているときはMFが動作します。
とりあえずAF+MFでピントを合わせてからMFを使うことが多くなったのでとりあえずは支障はありませんが・・・。
とりあえずS PROレンズはこれしか持っていないので他は?どうかはわかりません。
他にも同様のことが起こっている人はいませんか?

書込番号:23450839

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件 LUMIX DC-S1H ボディのオーナーLUMIX DC-S1H ボディの満足度5

2020/06/06 11:42(1年以上前)

自己解決しました。
フォーカスロックがなぜかオンになっていた模様です。
ありがとうございました。

書込番号:23450884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/06 15:11(1年以上前)

ま、よかったです。

ひとこと添えると、そういう機能制限方向のファームアップはふつうないと思います。

書込番号:23451291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ

スレ主 Enthoonさん
クチコミ投稿数:3件

本日更新のファームウエアーVer.2.0で、NINJA VへのHDMI経由での動画RAWデーター出力が可能になるとのことで、心待ちにしておりましたが、何と当該機能は今回のVer.2.0では提供されず、延期になってしまいました。
午後になってもダウンロードページでVer.2.0が更新されず、嫌な予感がしていましたが・・・。
パナのHPでは、諸般の事情により開発に遅れが生じているとのことです。
今後もATOMS社との連携で次のファームウエアバージョンでの提供に向けて開発を継続しているとのことですが、かなり以前からこの機能についてはアナウンスされていたので、直前で致命的なバグなどが発見されたのでしょうか。
とにかく、次のファームウエアーアップデートを待つ以外ないですね・・・。
本当に残念です。

書込番号:23426140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2020/05/25 22:48(1年以上前)

>Enthoonさん

販売店から、Ver2.0のアップデートが変更になった旨のメールが 午後届きました。

パナソニックもバタバタで大変なんでしょうね、ProResRAW収録については
気長に待つことにします。

何より6K,5.9K収録中にHDMI出力が可能になれば、使い勝手大きく改善しますので
明日にでもアップデートしようかと考えています。



書込番号:23426968

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enthoonさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/26 12:34(1年以上前)

>東風西野凪さん

コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、6K、5.9K、5.4Kの動画記録中のHDMIダウンコンバート出力は、小さな背面液晶でなくNINJA Vで構図やピントが確認できるようになるので、ありがたいですね。

その他、シグマレンズやマウントアダプターとの相性も改善するようなので、その点は楽しみです。

書込番号:23427805

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング