
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 20 | 2019年9月17日 00:34 |
![]() |
17 | 5 | 2019年6月11日 00:45 |
![]() |
11 | 7 | 2019年5月16日 00:36 |
![]() |
15 | 9 | 2019年4月26日 18:29 |
![]() |
45 | 8 | 2019年5月3日 23:31 |
![]() |
272 | 25 | 2019年5月5日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
カメラ用巾着にいれて、カバンに入れてコンサート会場へ行ったのですが、いざ会場で出して構えても、電源が入りません!!
よく見ると電池が無くなっていました!!
カバンの中で何かのひょうしでスイッチがONになり、しかも動画モードになっていたので、フェザータッチのボタンが何回も押されてしまったようです。
ずっと撮影するのではなく、たまに撮影するだけなので、予備のバッテリーはホテルに置いてきていました。
ホテルに帰って確認すると、真っ黒な動画がいくつも撮影されてしまいました (T_T
G9の電源スイッチは軽くて不安だったのですが、まさかの恐れていた事態となってしまいました。
GH5と同じスイッチにしてほしいです!!
6点

>taka0730さん
私もG9を使用していますが、鞄の中で電源が入った事は一度もありません。
G9の電源スイッチは数あるカメラの中で、ベストの位置と思っています。
しかも動画ボタンが押されていたなんて・・・
万が一の事が起こってしまった感じですね・・・
ひとつ気になる事が、フェザータッチはシャッターボタンのみですが、シャッターボタンに動画スタートを設定していたんでしょうか?
書込番号:22867270
2点

キャリーバッグ(機内持ち込み)にずっと入れて運んでいたからかもしれません。
ホテルから出かけるときに、確認すればよかったです。
クリエイティブ動画モードになっていると、シャッターボタンが押されただけで、録画がスタートします。
書込番号:22867276
1点

>taka0730さん
そうなんですね。動画は撮らないので分かりませんでした。
レス有難う御座いました。
書込番号:22867291
1点

つうか、ホテルまで持って来てんのなら、会場まで持って行こうよ。
書込番号:22867338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

taka0730さん
お気の毒というかご愁傷さまというか,慰めの言葉も失います.でもそうした経験をスレッドに書いたことで,多くの人に参考となった事でしょう.素晴らしい書き込みと思いました.当然一票入れました.
書込番号:22867359
4点

OSMO POCKET も持って行ってたので、収穫なしは防げました。。。
書込番号:22867372
3点

押しボタンでなく回転スイッチなので移動中に入ったことはありませんが、節電モードになっていれば大丈夫だったと思います。
書込番号:22867543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
嵩張るほどではないし、予備バッテリーは
常に持ち歩かないと予備の意味がないですよね。
こういった不測の事態の予備バッテリーでもあると思います。
私は必ず予備バッテリーはG9と一緒です。
ちなみに、電源が勝手に入ったことはありません。
書込番号:22867938
4点

そうですね、何があるか分からないので、常に予備バッテリーを持ち歩こうと思います。
書込番号:22868009
0点

そして、必ずもっと良い予備機も持とうとなるのであった…
本気で撮影すればするほど、そうなってく(笑)
書込番号:22868086
0点

こういう時のためのUSB給電での動作。PDタイプのモバイルバッテリーが有ると便利ですよ。
動画撮影にはバッテリーよりモバイルバッテリーの方が長持ちします。
G9の電源SW結構軽く動きます、でかいのでカメラバックの入れ方が悪いとたま〜に電源入っててカメラバックが暖かくなつてる時があります。
書込番号:22868165
3点

はっ、そのときはモバイルバッテリーを持っていました。
ぜんぜん思いつかなかったです。
PDタイプかどうか分かりませんが、6000mAくらいの小さいやつでも給電できるんでしょうか?
また、G9の端子は USB3.0 MicroB という規格らしいですが、そのときは普通のマイクロBのケーブルしか持っていませんでした。
それは使えるんでしょうか?
書込番号:22868320
0点

>taka0730さん
本当はもう少し容量が有るPDタイプの方がいいのですが使えます。
G9が少し特殊でUSB-Cの大きいタイプ使っているので、ちょっと前のスマホで使用しているマイクロUSB端子で給電できます。
PD用のUSB-C専用ケーブル使わなくていいと言うメリットも有りますが
書込番号:22868488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもありがとうございます。
そうですか、マイクロ端子のケーブルも使えるんですね。
勉強になりました。
書込番号:22868912
0点

あるあるだね。
ただこれってパナだからって話じゃなく、他のメーカーでもある話。
実際フジのX-T3でもなるし。
入れるバック等で余裕あったり動かない物を使ったり工夫する以外方法はないwww
あとは念のための予備バッテリー。
予備バッテリー持たず今のままでってなら、もうテープで止めといたら(笑)
軽すぎで残念感の事なら、メーカーに言って改善してもうわないと解決しない話。
書込番号:22870506
2点

撮影する直前にバッテリーを入れればいいって話、パナに責任はない。
書込番号:22871251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も責任の話はしていないです。
意外な落とし穴があるという報告です。
書込番号:22871440
7点

こんにちは。カメラをカバンに入れること自体、私はしないですね。カバンの落下でいくでしょうし、 スイッチは首からぶら下げてもよく入ってますよ。鞄リュックならなおさらでは?
書込番号:22871687
2点

スイッチやわらか個体でない?
書込番号:22927267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんでしょうか。店頭に置いてある個体と変わらなかったような。
書込番号:22927363
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
LUMIX DC-S1 やGH5を知りたくて 銀座のショールームに行ってきました
銀座のど真ん中 一等地にあって そりゃもーーーう 緊張しました
賃貸料と人件費 いくらかっかてんだろーなーー
すぐ近くに ビックカメラがあってそこでいじってきました いじくりやすかったです
もしかしたら 役員が 銀座で遊びたいからかなー??? って思いました
3点

幸之助さんもいなくなってはや30年あまり今の役員はやりたい放題ですよ。いずれこのツケが回ってくるのでしょう。
書込番号:22725306
8点

>孫が生まれたさん
それ分かります。店員さんたちから緊張感が伝わってくるんですよね。同じ銀座のNIKONやCANONの店員さんたちは慣れているから存在を感じないのです。何か1つ質問でもすると良いかもしれません。
書込番号:22725355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀座といえば、みゆき通り・すずらん通りですかね〜。良く流したものです。ロンタイ姐御にお声掛け。
当時は、VAN派・JUN派が居たりして、面白い時代だったです。
パナは、汐留に旧電工のでかいビル (三井系に売却) がありますね。周辺に関連企業がありましたが。
ニコン銀座は、大井にあった町工場の出張所を思わせるSC時代に比べれば、大いに垢抜けはしてますが、
若干外れにあるためも有ってか今一つ色気が --- そういう場所じゃないっしょのお叱り覚悟で。
ところで、CBがあっても買えましぇーん
書込番号:22725533
2点

つうか、鳴り物入りで登場して
ここまでキャッシュバックを懇願される
モデルはかってあっただろうか?
書込番号:22725911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぐ近くに ビックカメラがあってそこでいじってきました
わざわざビックに行かなくても、ショウルームで「Sシリーズ」「Gシリーズ」をはじめとするミラーレスデジタルカメラや交換レンズを手にとって体験できますが・・・
今なら相原先生Earthraitで在廊中ですのでもったいないです。
銀座に出したのはカメラメーカーのショールームが全社有る(フジは丸の内ですが徒歩圏)という利点ですかね。ライカの直営店は真ん前ですし。
書込番号:22727119
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
今日、買って来てあった、焦点工房のLM-LSLアダプターで、ライカのMマウントレンズをつけてみました。
モニターには、
「レンズが正しく装着されていません。レンズ装着時はレンズ取り外しボタンを押さないでください」
と表示され、電源を切るまでそのまま何もできない状態に・・・。
どうも、現時点でいわゆる「レンズ無しレリーズ」について利用できるようにならないようです。
カスタマイズメニューの中にもないし。
シグマのSA-21だけ付けると、焦点距離を設定出来る画面が表示されてシャッターも使えますので、
何かしらの電子接点がついたマウントがつかないとダメなようです。
今、Mマウントのレンズを使おうとしたら、
ライカの高い(5万ぐらい!)のマウントアダプターしか無いとはきついなぁ。
0点

レンズを最小絞りに設定してみてもらえますか?
書込番号:22664756
1点

G9とかと同じで接点なしのレンズはカメラで設定はいらないはずですし、下記のレビューでは同じマウント使って撮影してますので、ライカのMレンズは接点で電源かけないと動かない、接点付きのアダプター使わないと動かないかもですね。
https://ilovephoto.hatenablog.com/entry/2019/03/27/011157
確かどこかにライカのアダプター使ったレビューが有ったのですがすみません見つからなかったです
書込番号:22664824
1点

最初はMレンズをと書きましたが、単純にアダプターが硬くてきちんと嵌って無いでは。アダプターが硬くて回りにくいは結構ありますよ
書込番号:22665110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きまやんさん
EFマウントでの事ですが、MC-21が発売される前に電子接点のない
マウントアダプターを使っていましたが問題なく使えましたし、
MC-21でも電子接点のないレンズが問題なく使えていますので
レンズ無しレリーズは出来ると思います。
書込番号:22666262
3点


うまくハマっていなかったのでは、との事でしたので、
再度試してみました。
結果は、ちゃんとマニュアルのレンズとして認識しますね。
ロックボタンの戻りが甘いと、エラーとなるので、
きちんとハマっていなかった様です。
いろいろとアドレスありがとうございました。
書込番号:22668962
0点

>きまやんさん
アダプターは当たり外れが大きく、はめ込みがキツイ、回して引っかかる、などの場合は早めに販売店に話して交換した方がいいですよ。
書込番号:22669083
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
マニュアルレンズを多用することが多いのですがS優先設定(プリ連写も)でSS値を決めて撮影環境にあわせて露出補正をしたいのですが露出補正が出来ません、他社(S社、O社)のカメラも使用していますがこの2社では露出補正が出来ます、PRO機種に惹かれて買ったのですが非常に残念です。
(対策としてダイヤルにISOを設定、A設定にしてダイヤルを動かしてISO値を変える事でSS値を設定していますが撮影環境が変わる度にダイヤル操作が必要で非常に不便です) 他に良い方法ありましたら教えて下さい。
3点

P社の機材は良く解りませんが、MモードでISOも固定にしてダイヤルでISOを簡単に変えられる様にしたら良いのでは?
書込番号:22624177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mモードで
シャッター優先的な露出補正が出来ます。
例えば 1/250秒は絶対不変にしたい。
露出はISOなり 絞りなりで代えれます。
書込番号:22624258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の連絡ありがとうございます、試してみました、MモードにしてダイヤルにISOを割り当てるとSS設定後にダイヤルで露出補正が出来ました、ISOの設定を800に設定とAUTOに設定して試しましたが両方とも出来ました、この方法だとSSが変化しないので被写体にあわせて露出補正が出来るので撮影現場で設定がスムーズに出来ます、ありがとうございました。
書込番号:22624282
1点

痛風友の会さん、 連絡ありがとうございます。 マニュアルレンズの場合、S設定だと露出補正が動かないんです、MモードにしてSS設定した後にダイヤルに割り当てたISOを変える事でSSを変えずに露出補正が出来ました(クチコミで教えてもらいました)
書込番号:22624304
1点

>himanajijiiさん
マニュアルレンズ・・・電子接点の情報が無いタイプですよね。カメラの露出計は目安で使うだけで全て設定して適正露出にするが基本だと思いますが。
この場合はAモードで使って頂ければ露出補正ダイヤルで露出のカーソルが動いて他社と同じようにSSの値が変わります。
ISOオートも使えますが、ISOボタン押しての設定の方をオススメします。オートでISOが変わって適正露出が変化するのはどうかなと私は思います。
前後のダイヤルは個人設定で変わります。自分は前がSS、後ろがF値、コントロールダイヤルに露出補正を設定してます
Sモードはレンズからの絞り情報が取れないので露出補正は動きません。使わない方がいいと思います。
オリンパスのカメラは露出補正が動いてますがSSが動いて絞りの値は無し「−」になっていますので露出優先のAモード状態ですかね。
Mモードは逆に使いずらいと思います。接点情報無しのレンズですので露出優先のAモード状態かと
書込番号:22625934
2点

しま89さん、 コメントありがとうございます。 確かにAモードで露出補正は可能なのですが、私は鳥などの動きが早いものをSS設定して連写やプリ連写を撮りたいのでSS設定が出来てなおかつ被写体の状況で露出補正を行いたいのが希望です、A設定だとSS値が決められないので撮影に不満あり今回クチコミに投稿しました、今まで試した中ではMモードにしてダイヤルにISOを設定しSS値を設定してダイヤルを動かす事でSS値を変化せずに露出補正が出来る事がわかりました、今のところ、この方法が一番使いやすいです。
書込番号:22626030
0点

>himanajijiiさん
なるほどそうなるとMモードですね、ただそうなるとマニュアル時の液晶のプレビューがSS、Fと連動するのでSSさげると液晶表示が遅くなるというのがあります
書込番号:22626290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆himanajijiiさん
ちょっと違いますが、昔G6のスレに『マニュアル撮影時に露出設定できない仕様はなぜ?』・・・露出設定は露出補正のミスですね・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18983587/
なんていうのがありました。価格コムでおなじみの皆さんが色々コメントを寄せていますので、すでに問題は解決されていらっしゃるようですが、興味がおありならちょっとご覧になってはいかがでしょうか。
ちなみに自分も最初ほかのメーカーでは自然にできていたので、暗い森の中であたふたしました(^^)。
書込番号:22626901
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
スレ主が買うときに心配すれば良い
賑やかし?
書込番号:22602641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Cele_22さん
私は発売日に購入しましたが、幸いこのような
事象は今のところ起きていません。
再注文した、と言っていますので(初期不良扱いで
交換?)、新しいものでの使用報告が待たれます。
掲載されている静止画像および動画共に質感・
空気感がよく出ていると思いました。
書込番号:22602840
1点

バグだから虫すればいいんじゃないの? (^○^)v
書込番号:22602888
16点

>デジカメの旅路さん
ちょっとした不具合ならいいのですが...
ダブルスロットの安心感や堅牢性も含めて乗り換えを検討していましたので。
>infomaxさん
検討してるから調べたりしてるんだろうが
>cameraobscuraさん
購入して直ぐなら交換もして貰えるのですかね。
センサースコアは手持ちのz6と同じですが、動画ではs1の方が綺麗に見えます。
書込番号:22603018
4点

でも替えないでしょ
書込番号:22607817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
値下がりとアップデートの価格次第
でもα7IIIやZ6センサーが同じだから、支障が無ければ次世代を待つかも
各社新センサーや内部10bitLogを開発しているし
書込番号:22609068
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
今日は、INFOでも惨憺たる統計情報が出ていましたが、この機種は、日本で最後に発表されたレンズ交換式カメラとして名を残しそうな1台ですね。今までに、こんなに静かにこっそり発表されたカメラがあったでしょうか?
なんか、各社、熱にうかれたようにフルサイズミラーレス出してしまいましたが、各社、止め時を他社の顔色伺いながら図っているようにしか見えません。ニコン+キヤノンに至っては、どうしたらいいのかオロオロうろたえているようにしか見えないです。
今年はいろんな意味で、大きな変革がありそうですね。
9点

うーんこれは歴史には残らないなー。
例えばデジカメの歴史に名を残すカメラって民生機最初の「ニコンD1」とかフルサイズで普及した「キャノン5D」とか
ミラーレス最初の「ソニーα」とかになると思いますよ。
単純に存在した事すら忘れ去られる運命のカメラだと思います。
書込番号:22588210
38点

令和 最初のレンズ交換式。
つまり新時代のカメラ
書込番号:22588211
19点

つか デジカメを何か買うとしたら
これ一台で良くね?
書込番号:22588220
20点

どうも。
歴史に残るとは10年後、20年後経ってから評価されるものっすよ、
昨日今日出たばかりのカメラは評価の対象にならない
鬼が笑うかも(笑
書込番号:22588229
12点

>D0316さん どうも
少なくてもG1は歴史に残りそう。
書込番号:22588248
16点

>なんか、各社、熱にうかれたようにフルサイズミラーレス出してしまいましたが
つうかマイクロフォーサーズ好きは何かとフルサイズ機人気を「熱にうかされたように」とか一過性のブームにしようと躍起だが、熱でもブームでも無く、単に主流が変わっただけ。
今時、「ハイブリッドカーがブームですね」なんて言わないのと同じ。
書込番号:22588251 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

最初の4KミラーレスとしてGH4は歴史に残るでしょうが、この機種はよくわかりません。
でも、全部入りで自撮りも出来て、手振れ補正も顔認識も優秀で、手ごろな値段なので、ユーチューバーの定番カメラになるでしょうね。
書込番号:22588290
7点

>D0316さん こんにちは
ざっと仕様表見てみましたが、フォトスタイルやFnボタンの設定項目は沢山あるけど、それだけじゃ名機になれないよね。
静かに登場するからとかも単なる宣伝費節約のためじゃないの?
書込番号:22588303
6点

>餃子定食さん
>ミラーレス最初の「ソニーα」
ミラーレス一眼の世界初は、パナ Lumix G1です。
書込番号:22588475
29点

わし、彼是中古買うけどソニーαはなんか嫌。
書込番号:22588482
12点

>この機種は、日本で最後に発表されたレンズ交換式カメラとして…
パナ最後のm4/3ってことならアリ得るけど、日本最後ですか……。
大きく出ましたね〜〜。
イロイロな面で大丈夫ですか???
ア〜〜ッ!
海外で先発表して、日本(国内発表)が最後って意味かな?
でも、日本市場を軽視するSONYやパナなら今に始まったことでもないし…。
あと、10万円が限度の方が各社の胸の内を邪推されても、説得力は……??。
書込番号:22588561
12点

|
|、∧
|Д゚ キューキュー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22588583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジカメの歴史に名を遺すカメラっていうと、重要科学技術史資料(未来技術遺産)はその一つ。
最新はFinePix4700Z(第00243号)。
カメラ付き携帯電話(J-SH04)― ケイタイ初のモバイルカメラ搭載携帯電話 ―(第00168号)
マビカ試作機― 世界初の電子スチルカメラ ―(第00145号)。
液晶デジタルカメラ QV−10― デジタルカメラ普及の先駆け ―(第00113号)
FUJIX DS-1P― 世界初のデジタルカメラ試作機 ―(第00071号)
デジタルカメラ試作機DC-90 (愛称:熱子、重子)― デジタルカメラの元祖 ―(第00043号)
なので、初のミラーレスカメラ、とか、初めての構造のセンサー素子、とか、世界的に有名になった、とかの、
レベルでないと、俎上にも上がらなそう。
書込番号:22588586
2点

いやあ。。名機ともなんとも思ってないです。
皮肉ってみたつもりなんですが。。。。センスがないのかな、自分。
LX100、FZ1000、G8とモデルチェンジしたようなものを出して
いますが、パナソニックはここのところ、これ出す必要あるの
って思うものばかりですねえ。
ねた切れなのか、なんかのノルマの消化なのか、やる気ないのか。
マイクロだけにしてしまった自分としては、なんかやるせないです。
書込番号:22588800
6点

G1の頃だっけ?
G10っていう微妙なの出しましたよね( =^ω^)
パナソニックの変なクセじゃないかな?
書込番号:22588850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初値だからと言っても12万円ですとG9と同価格です。
ALL-I収録も4K60pも無しです。
パナはどうやってこれを売ろうと思ってるんですか?
G9にもGH5にも満たない性能の物ですよ。
もっと価格を下げるべきでは?
何故わざわざ顧客を逃がす価格設定にするの?
G7の時の気概は何処に行ったんでしょうね。
流石に台所事情が厳しくなってきたんでしょうか。
書込番号:22589090
17点

フラッグシップが欲しければGH6待てばいいでしょ。
何でこんな安物つかまえて大げさなカタログスペックを期待してるか分からん。
秋には有機薄膜センサーで8Kのビデオカメラが出るしGH6の噂は昔からあるので。
発売価格なんていつもご祝儀でしばらくしたら2割から3割下がるのが当たり前だし。
α6500とかEOS 80Dとか7D markUなんかよりはこれのがよほどいい。
書込番号:22589282
6点

>わし、彼是中古買うけどソニーαはなんか嫌。
巨人が嫌いと言う人と、同じですね。
書込番号:22590643
4点

>G1の頃だっけ?
G10っていう微妙なの出しましたよね( =^ω^)
G2の頃に出たやつだね
キャノンで言うとX50系
海外向けの廉価版(笑)
G2と同じくコマンドダイアルが背面に移って、固定液晶機
ただG1にはなかったアスペクト比1:1が選べるのは良い
G1、G2世代では僕にはベストな機体かもしれん( ´∀` )
書込番号:22594853
1点

G99の次は、名前はどうなるの? G999?
銀河鉄道999の略かと思われてしまう。。。
書込番号:22595858
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





