パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

画像素子の故障にトホホ

2024/05/12 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

クチコミ投稿数:158件

先日、桜の撮影に出掛けたのですが、撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。落とした訳でもなく嫌な予感がしたのですが、購入店経由でパナソニックに修理に出しました。予想通り、画像素子そのものの破損と言う事で画像素子交換、18万円近くの修理代が掛かるとの連絡がありました。3年半ほど非常に気に入って満足して使用して来ており、電気製品なので故障は致し方なく、パナソニックを恨むつもりもないのですが、あまりにショック。新品価格以上の修理価格に、修理は取り止めて戻しました。画像素子不良ではジャンク品扱いで売却も殆ど値打ちはつかないとの販売店の話しで、この際、S5M2ボディへの買い替えを考えているところです。S20−60mm、S70−300mmも残るので、次のキャッシュバックキャンペーンを待って購入を考えています。当面はサブ機のフォーサーズを使用する予定です。夏頃にキャンペーンがあるのか? 誰を恨む訳にも行かず、ボヤキを投稿して申し訳ありません。

書込番号:25732268

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 10:34(1年以上前)

>暇な小父さんさん

>新品価格以上の修理価格に、修理は取り止めて戻しました。

ふざけた修理価格に僕も怒りました。松下電気の製品はもう買いません。

書込番号:25732289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 11:03(1年以上前)

>暇な小父さんさん

こんにちは。

>予想通り、画像素子そのものの破損と言う事で画像素子交換、18万円近くの修理代が掛かるとの連絡がありました。

パナソニックストアで、
S5が179,190 円(税込)で
まだ売っていますので、

憶測ですが、修理というよりは
シリアルNo.を張り替え?た
交換品が届くのだろうと思います。

書込番号:25732332

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/12 11:23(1年以上前)

>暇な小父さんさん

「自然故障の範囲」と思われますが、延長保証は かけていなかったのですよね?

>撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。

>3年半ほど非常に気に入って満足して使用して来ており、

リチウムイオン二次電池の破裂でなければ、
コンデンサーが破裂したのでは?
と思えるような感じですね。

消費者センターと、屋内火災へ繋がる可能性を考慮して【消防署 ⇒ 消防庁】などにも【連絡~相談】しておくと、
メーカーの対応に変化が出たと思います。


(消防庁)電気製品の「小さなこげ跡」でも
迷わず119番通報してください!
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/denkaseihin/index.html

>撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。

カメラ内の「見えない部分の発火など心配」ということで、少なくとも相談は可能です。
元々無かった【異臭】があれば、さらに相談しやすい。

書込番号:25732362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/12 11:58(1年以上前)

>ふざけた修理価格に僕も怒りました。松下電気の製品はもう買いません。

こんなふうに言われる方も時々おられますが、センサー交換はどこのメーカーも高額です。
大分前ですが、ニコンのD700で11万円と言われた記憶が有ります。
現行機種だと、Z8の積層センサーを交換すると44万超、技術料抜きのセンサー単体価格は375,000円と有ります。
イメージセンサーの高性能化でセンサーだけでの価格もどんどん上がっていると思いますし、機械物は常に壊れる可能性がありますので、交換となった時どうするか、保証とか保険とか、購入時によく考えないといけませんね。

書込番号:25732411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/05/12 18:45(1年以上前)

メーカーを擁護する訳ではないですが、この手の内容を書かれる方々は今のカメラはいまだに一部の部品交換で治る物と思わているのでしようか。画像素子交換だと本体の基盤交換になりますし伝えた症状から基盤以外に本体内ユニットの交換とかなり重傷な部類かと、販売店経由だからきちんと内容出して修理行うか否かの見積もりを出して来ているんですよね。
こういうのに対応のため延長保証とか保険とかが有るわけで購入時によく考えるですが、ほとんどそこまではしませんから、S5が新しいカメラに変えて欲しかったんだと割り切ってS5M2に切り替えましょう

書込番号:25732896

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 18:49(1年以上前)

>まる.さん

>大分前ですが、ニコンのD700で11万円と言われた記憶が有ります。

非積層の一般的な裏面照射型の
2400万画素CMOSのZ6IIでは、

イメージセンサー(ローパスフィルター)キズ交換
お見積り料金
技術料 23,100円
部品代 95,000円
小計 118,100円
消費税 11,810円
合計 129,910

だそうですので、
D700の頃が11万円なら
消費税分の違いもあり、
ニコンの場合はそこまで
大きくは変わっていなさそうです。

S5のセンサーもポピュラーな
2420万画素CMOSですので、
Z8よりはセンサー代はだいぶ
安価なのではないでしょうか。

しかし積層型センサーの
価格が際立ちますね。

書込番号:25732902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/12 22:23(1年以上前)

残念至極!
ただ、家電やPC関連だけでなく、カメラも長期保証加入が必要だということでしょうな。
「非常に気に入って満足なカメラ」なら、尚更です!

https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/howto/extend_ps/

書込番号:25733128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2024/05/13 10:00(1年以上前)

故障品でも部品が欲しい人もいると思いますのでヤフオクあたりに出されたら少しばかりの換金はできそうかもしれません。

廃棄されるようなら分解して中身を見てみる良い機会と思います。私目は、ゴミと出すときにはほぼやってます。やるのは割と小さい家電です。

書込番号:25733467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/13 11:28(1年以上前)

暇な小父さんさん

パナソニック機は、使ったことがありません。

なんともお気の毒な故障となりました(-_-;)(-_-;)(-_-;)
修理金額が結構かさみそうですが、気に入り度合次第では修理して
使うということでもいいかもしれませんよ。まぁ、かなりの思い入れが
あればですがぁ!(;^_^A

私に置き換えて考えても、かなりショックな故障です。
修理可能なら、使い勝手の方を優先して修理する派です。
他メーカーや後継機、在庫品への乗り換えは、似たような出来栄えを
試写しながら探し出す不安を考えてしまいます。
まぁ、暇な小父さんさんの判断次第ですがこんな考えの撮影者もいると参考に
していただれば幸いです。サブ機のような機器もお持ちのようですから撮影活動が
できなくなるわけでは無さそうですしねぇ。納得のいくご判断を願います(;^_^A(;^_^A

書込番号:25733529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/13 12:40(1年以上前)

>新緑淡しさん

下記ですが、残念ながら7年ほど前に終了したようです(^^;
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/howto/extend_ps/

>【新規お申込み終了のお知らせ】
>本サービスは2016年12月28日より新規お申込受付を一時中断させていただいておりましたが、
>2017年6月12日をもちまして、新規お申込み受付は終了させていただきました。

書込番号:25733597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2024/05/13 17:25(1年以上前)

皆様からのご意見、コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
誰のせいにも出来ない不満を掲示板に乗せてしまいました。
今回のパナさんからの修理見積価格は、正に「とびしやこ」さん他の方のご指摘通り、新品価格とほぼ同じと言う事で、画像素子交換はカメラの心臓部で最高額の修理、或いは新品に交換に相当する事は理解しました。これ以上高い修理はないのでしょう。
自分も電気会社に勤めていたので、自然故障は電気製品では避けられない宿命であることは理解しています。個人的には大変に辛いが致し方なく、敢えてパナさんを批判するつもりは毛頭ありません。
修理から戻ったカメラは燃えたり、煙、匂いが出た後もなく、電池も正常で撮像素子以外は撮った画像の再生も出来ています。
延長保証は購入時に、販売店から誘いはありましたが、加入はしませんでしたので、これも自分で決めた事。
「しま89」さんのコメントにあるように、3年半の使用後、「S5がS5M2を呼んでいる」と発想するのも一つですね。
改めてS5を新規購入するのもつまらないので、次のパナさんのキャッシュバックキャンペーンでS5M2本体の購入を考える事にします。
次は延長保証も検討しようと思いますが、今回の件で5年は延長したいですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25733826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Tether対応していないんですね・・・。

2024/03/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

ちょっと変則的ですが、PCに制御させて使おうと思っていました。静止画メインです。
G100はTether対応機種ではないのですね。。。一応インストールしてみましたが認識がうまくいかず。
写真の取り込みもクラウドにアップする機能が終わってしまっているので実質スマホに取り込むかSDをいちいち抜くか・・・。WiFi経由のPCとの連携はうちの環境ではあまりうまく行きませんでした(一度は繋がったが再接続ができなく不安定)。

書込番号:25660305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2024/03/06 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
別機種

ここに書き込むことではないかもしれませんが、某大手家電量販店オンラインショップで新品を購入し本日届きました。
初っ端電源投入→時刻設定の画面で 【電源を入れ直して下さい】とメッセージが出現

何度やっても同じです。
初期不良ですよね?
レンズフード、モニターの保護フイルムまで付けてウキウキで電源入れたらそんな感じでした。

panasonic製品は大好きでいろいろ持っていますがこんなことは初めてです。

ここでの口コミやいろんなyoutubeでのレビューなどみまくってg9やらgh5と迷いに迷ってようやく購入したのに残念で仕方ないです・・・
新品と交換してくれるんですかね・・・

書込番号:25649971

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/03/06 22:45(1年以上前)

>かずあき0111さん

大手家電量販店なら初期不良は交換対応になると思います。

まずは購入先に連絡した方が良いです。

画像よりも何度も症状を繰り返してる動画の方が良いようにも思いますが、これ以上は触らずに電話した方が良いと思います。

書込番号:25650049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 22:54(1年以上前)

とりあえずメールで問い合わせしました。

返品して交換品が届くのはいつになるんですかねぇ。
面倒ですが仕方ありませんね。

明日が子供の誕生日なので、新しいg99で撮影するのを楽しみにしてたのに残念です。

こんなギリギリに買った自分も悪いんですけどね…

書込番号:25650066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/07 01:28(1年以上前)

>かずあき0111さん
初期不良はどの製品でもあります。問題はその対応です。大手家電量販店のオンラインショップなら交換は可能ですからあまり気になさらない方がいいですし、在庫があれば対応は早いと思いますよ。

書込番号:25650153

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/07 08:48(1年以上前)

大手でしたら、明らかな不良だった場合、先に交換品を送ってくることがありますよ。だから案外早く来ると思います。

Amazonやヨドバシでそういうことがありました。不良品はあとから送ってくれ! と。

書込番号:25650365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出時の表示が分かりにくい

2024/03/04 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:103件

シャッタースピード(SS)と絞りの両方をマニュアルにし,ISOオートのみで撮影したい場合があります。この時モードダイヤルをM(マニュアル)に合わせ,露出はISOオートでカメラに任せます。補正値は露出補正ボタンで予め設定しておきます。

ところがG9M2はマニュアル露出(M)でISOオートの場合,SSと絞りの設定が適正範囲にあるかどうかはシャッターを半押しするまで分からないばかりか,色で警告表示するだけで露出計の針が動かない仕様なので,オーバーなのかアンダーなのかが直感的に分からないのです。例えば明るい日中に絞りを開けて撮りたいといった場合に,通常のSSの範囲だとISO感度が最低値でも露出オーバーになることがありますよね。露出計の表示がオーバーになっていれば直ぐにSSを上げるといった対応ができるのにそうなっていません。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G9M2jp/html/DC-G9M2_DVQP3009_jpn/0064.html

以前使っていたGX7 Mk2/Mk3でこんなこと無かったよなと思って調べてみましたが,マニュアル露出(M)かつISOオートであっても内蔵露出計が常時表示されていて,SSと絞りが適正な範囲に設定されているか分かるようになっていました。

何故こんな分かりにくい表示になっているのでしょうね。ISOオートだろうが何だろうが露出計の針はシャッターを半押しせずとも常時動くようになっていて欲しいです。

書込番号:25647155

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/03/04 19:13(1年以上前)

>hamachan2951さん

>ISOオートだろうが何だろうが露出計の針はシャッターを半押しせずとも常時動くようになっていて欲しいです。

  当然、当たり前の要望と思います.
 キヤノンユーザですが、露出計はそうしたものだと思っています.

 言い換えると「えっ、パナソニックにそんなカメラあるの」って感じ.
 メーカにクレームとまでは行きませんが、強い要望を出したい気分です.

書込番号:25647174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/04 19:52(1年以上前)

露出メーター をONに設定しますと
シャッター速度,絞り値の設定が、ISOオートの調整範囲になっていない場合は、露出メーターが赤で表示されます。
メーターが赤の範囲に入らないようにシャッター速度,絞り値を設定すると適正露出を外すことが防げます。
この表示はシャッターボタン半押しは不要です。
また、ISO表示がオート指定範囲で、明るさに合わせて自動で変化します。
この表示もシャッターボタン半押しは不要です。

書込番号:25647237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2024/03/04 21:07(1年以上前)

> もーたろうさん

なるほどね,SSと絞りをオーバーレイさせる訳ですね。確かにISOの範囲外が赤で表示されるので分かりますが,オーバーレイ表示をするより露出計の針を動かすだけでよくね?というのが率直な感想です。そうなっていないことの方が不自然に感じます。

書込番号:25647348

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/05 01:53(1年以上前)

>hamachan2951さん
張っていただいた囲みの常時プレビューはONになってますか?S5辺りから、Mモードだけで無くAモードでも表示するようになってます。あとは前のファンクションボタンもしくは露出補正をコントロールダイヤルに割り当てて露出補正のボタンにプレビューを割り付けるとか。

書込番号:25647577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2024/03/05 07:18(1年以上前)

> しま89さん

コメントいただきましたがスレの主題とは直接関係ありません。

書込番号:25647669

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/05 08:27(1年以上前)

>hamachan2951さん
いえいえ、マニュアル露出は撮影者の適正露出で撮影ですから液晶の明るさ見ながら絞り、SS、IS0を決めて行くのでは

書込番号:25647743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2024/03/05 08:33(1年以上前)

別機種
別機種

ウォシュレット2台 カメラ2台 レコーダー1台です

ウォシュレットは5年まえの購入です 登録したのはわすれてまーーす

>hamachan2951さん

おはようございます

私はDC-G9M2を購入したばっかりで お話の内容がよくわかりません

突然 LUMIXから ゴールドの案内があり 聞いてみると5台の家電を登録するとだって

専用窓口はすぐつながりました

書込番号:25647751

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/05 12:23(1年以上前)

>hamachan2951さん
GX7と同じにするなら
メニュー画面の
カスタムメニュー(モニター/表示(写真))の
露出メーターをONにすれば露出メーターは出ますが
露出はISOオートでカメラに任せます。補正値は露出補正ボタンで予め設定の解釈が間違えているかと。
Mモードで設定できるのはSSと絞りで、ISOの扱いで変わります
Mモードに設定するとマニュアル露出アシスト表示で絞りの右側が露出補正バーからISOオートなら露出補正マークが出てカメラで測定した値の差を表示してます。ISO固定なら測定した値の差の表示のみになります。
カメラの露出での差ですので、ISOオートでしたら露出補正ダイヤルでの補正か設定の変更、ISO固定なら設定を変えるになります。
カメラで測定した結果はマニュアル露出アシストの表示でわかりますし、GX7でも同じです

書込番号:25647952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2024/03/05 12:58(1年以上前)

> しま89さん

常時プレビューはいわゆる絞り込み測光と同義ですけど,デフォにすると絞った時にファインダーが見づらくなったりAFが迷ったりできなくなったりしませんか?私は被写界深度を確認する目的で前面ファンクションボタンの一つにデフォで割り付けられているプレビューなら使いますけど,常時プレビューをデフォに設定されている方がいるのは驚きでした。動画を撮られる方ならアリかもしれません。

いずれにせよスレの主題とは直接関係のない話題ですので,この件を追求なさるのであれば別スレでお願いします。

> 補正値は露出補正ボタンで予め設定の解釈が間違えているかと。

間違えていませんよ。ISOオートなのですからISOで露出を合わせるんですよね。-1/3EVを指定すればそこにISO感度を合わせます。そうなってなければ怒りますよ。露出メーターを出せばGX7と同様の表示にはなりますが,G9M2の場合オーバーレイ表示なので撮影の邪魔に感じますね。まあ無いよりはマシか。

このスレではISOオートだと露出計の針が露出オーバー/アンダーでも動かないような仕様は直感的じゃないことを話題にしています。よって露出メーターを出せばいいじゃないかという話では片付きません。

書込番号:25647998

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/06 12:56(1年以上前)

>hamachan2951さん
常時プレビューの効果でSS効果無しにしておけばライブビューブーストが使えますので書かれていることは回避できますよ

見方、解釈の違いですかね。MモードでISO感度が[AUTO]に設定すると絞り値とシャッタースピードに応じてISO感度が設定されて、露出補正が使用できるようになるまではいいのでしようか。
この時露出の右側に露出補正のアイコンが表示されて数値が動いていってIS0も変わっていくと思いますが、IS0固定にしても表示がMMに変わりますがSSと絞りの設定変えると数値が同様に変わっていきます。この価はどちらもカメラが測光した標準露出(±0)との差を表示してきますので、IS0オートで露出補正と表示はしてますが、露出計の針の変わりの目安となるかと思いますがどうですか。

書込番号:25649237

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

LUMIXの公式サブスクサービスについて

2024/02/15 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

Panasonic Store Plusの『LUMIX一眼カメラ定額利用サービス(72カ月DC-S5M2W)』について

「大変好評いただいているDC-S5M2Wについて、2024年2月15日正午より申し込み受付を再開しました。数に限りがありますので、ご検討いただいている方はお早めに申し込みください。」
と表示され、第2弾が13:00に受付を再開したのにも関わらず1分足らずで在庫なし表示に…

ちょうどS5M2は試用してみたかったのでいい機会だと思ったのですが申込みできず残念です…

そもそも在庫が十数台レベルの枠しか用意されていなかったのか、それともPCパーツで言う新発売CPUの争奪戦みたいに熾烈な争いが起こっていたのか…
あまりにも在庫切れが早かったので被害妄想的で捻くれた予想かも知れませんがそもそも在庫なんて用意されておらず、Panasonic Store Plus側が受付再開→在庫切れ表示の自演をしていたのか疑いたくなるレベルですね…

あいにく30万円以上の枠のクレカは持ってないので、一括で買えるようS5M3が出るまでに30万円を目標にこの悲しみの傷を癒しながら貯金しようと思います…

書込番号:25623436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 14:15(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん

レンタルPCのデジカメ版。企業の固定資産税対策にイイネ。

書込番号:25623464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/02/15 17:04(1年以上前)

その後の展開。
さきほどHPを確認したところ、以下文章(原文ママ)のような表示になっていました。

DC-S5M2Wについて、2024年2月15日正午過ぎに申込み受付の再開をいたしましたが、再開後、想定を上回る申込みをいただきましたため現在申込み受付を一時停止しております。次回申込み受付再開は2024年3月上旬を予定しています。

1分以内で在庫が尽きるほどの争奪戦だったのか、それとも在庫が少なすぎるのか、パナソニックストアの自作自演(捻くれ論)なのかは分かりませんが、次がラストチャンスだと思って挑戦しようと思います。

それで無理ならS5M3 30万円貯金コースです!

書込番号:25623641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/15 18:22(1年以上前)

1ヶ月9,900円ですから安杉ですね。予約殺到するはずです。

一般的なレンタルだと、APS-CのEOS R10+RF-S18-150でも15900円(4泊5日)します。

書込番号:25623716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2024/02/16 09:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。

確かにR社のレンタルサービスだと30,800円/月で12か月(369,600円)…
そのうえ基本リユース品で運が良ければシャッター回数2桁の新品を掴めるかどうか。
(実際過去にα7 IVを借りましたがほぼ新品でした)
しかもS5M2が高額商品のため「一度R社で商品をレンタルしたことのあるリピーターしか注文できない制限付き」とハードルが高すぎ。

対してPanasonic Store Plus(以降PSP表記)であれば9,900円/月で36か月(356,400円)。
R社のレンタルとは違い、新品で外装の箱まで付属しているうえに1.3万円も安い。
1年に一回無料クリーニングしてくれるサービスと月負担が安いのも魅力になりますね。

短絡的に考察して前コメで「PSPの自作自演では」と捻くれた説を言いましたが、多角的に見るとR社などのレンタルサービスと比べてPSPのサブスクは遥かに好条件なので予想以上の申し込みがあった点には頷けますね…

オンラインショップとかの争奪戦は未経験なのでコツとか調べてみようかな…

書込番号:25624507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/02/16 15:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

リースPCみたいに減価償却とか考えなくて良くなるので楽なんでしょうかねぇ…
「法人の方はこちら」みたいな表示がないのでPSPのサブスクサービスが法人に対応してるかは分からないですが…

書込番号:25624902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

もう少し頑張ってほしいコマ数

2024/02/15 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

秒間10コマの数字しか叩き出せない4/3のフラッグシップ。もう少しどうにかならないものか?
せめてAFーCでもどうにか14コマ行かないものか?
SH連写はローリングシャッターの問題が全て解決されてる訳では無い機種なので、機械式でもう少し頑張って欲しい。
後、動物認識した後、粘らないですね。。
頑張れ パナソニック!

書込番号:25623415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 14:28(1年以上前)

>バルタン一世さん

120コマ/秒を謳う機体が出ていますから。パナも30コマ/秒は必要ですよね。

書込番号:25623477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 15:36(1年以上前)

電子シャッターでないと無理でしょうし、
ローリングシャッター歪みを考えると
積層型センサーもしくはグローバルシャッター
採用機でないと難しいでしょう。

メカシャッターはEOSR7の15コマ/秒ぐらいが
限界かと思います。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

どこにメカシャッターで秒120コマ切れる機種が
存在しているのですか?

書込番号:25623554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:181件

2024/02/15 16:01(1年以上前)

イヤイヤ 電子シャッターの話ではありませんよ。
メカシャッターでのお話です。フルサイズのzfでも秒15コマですので、パナソニックにももう少し頑張って頂きたいと。
電子シャッターの方で全てが片付くグローバルシャッターを採用しているわけでは無いので、メカシャッターを地道に頑張ってほしいとそう言った要望です。
4/3の方がフルサイズに比べれば、物理的に有利かなと!

書込番号:25623590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2024/02/15 18:44(1年以上前)

すいません、言葉足らずで。あくまでメカシャッター時のAF-Cでの14コマを目指して下さい、と言う事です。
AF-SやMFでは14コマ行ってるそうなので。
でも電子シャッターで60コマ出来いても、14コマで実現出来てないピントがその上のピント精度を実現出来そうに無いので。ですので、頑張れパナソニックです。

書込番号:25623740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 19:11(1年以上前)

ですね、もう1段階12-15コマぐらい欲しい所です。

書込番号:25623776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2024/02/15 19:45(1年以上前)

>木簡さん
ですです。g9proの時に9コマ出来て他のだから、5年研究してプラス1コマは、寂しいじゃ無いですか。

書込番号:25623831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/15 20:07(1年以上前)

>バルタン一世さん

こんにちは。

>もう少し頑張ってほしいコマ数

ずっと9コマ/秒の壁を破れずでしたが、
ようやく二けた台に乗りましたね。

不思議なのは、
メカシャッターでAF-C10コマ/秒なのに、
電子先幕ではAF-C9コマ/秒に落ちる
ことですね。

普通は電子先幕がタイムラグも少なくて
連写には有利にも思えるのですが。

・G9proII仕様表
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/spec.html

書込番号:25623871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/02/15 20:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
本当にですよ。謎使用です。
それとこの話題とは別に、動物認識に鳥の要素ぶち込むべきではありません(と 思います)、飛行機なら分かります。二次元的に動きやすい普通の動物と三次元的な動きをする飛行機や鳥を一緒に制御する方が難しい様に思います。
ましてや、小鳥等は被写体が小さいのに同じ様に制御出来る訳が(直ぐに被写体をロストします。)イヤイヤ、そこはパナソニックの技術力でクリアして貰えれば、なんの文句を言いません。どうぞ宜しくお願いします。
頑張れパナソニック

書込番号:25623896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/15 21:19(1年以上前)

まあ、もうすぐ廃れる運命のメカシャッターには開発費はかけませんてスタンスなのかな

OMDSもメカシャッターの性能は捨てた感じですよね

ほんとに次世代機でメカシャッター無くせるなら
戦略的には正しいんじゃないかな?

書込番号:25623980

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/16 09:51(1年以上前)

>不思議なのは、
>メカシャッターでAF-C10コマ/秒なのに、
>電子先幕ではAF-C9コマ/秒に落ちる
>ことですね。

メカシャッターはセンターから読み出しっぱなしでいいですが、電子先幕は露光開始のために一度リセット信号を入れる必要がありそうです。

書込番号:25624502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/16 18:29(1年以上前)

>holorinさん

>メカシャッターはセンターから読み出しっぱなしでいいですが、
>電子先幕は露光開始のために一度リセット信号を入れる必要がありそうです。

そうしますとメカシャッターでの連写中は
ライブビュー(とAF)用の画像を取得せずに、
連写中の撮影画像のみでAF-C予測を
していることになるのでしょうか。

書込番号:25625066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/16 18:48(1年以上前)

追記です。

G9でメカシャッターでAF非追従で
12コマ/秒の頃は、電子先幕、メカともに
AF-C連写速度は同じだったので何が
違うのかが不思議に思いました。

メカシャッター、電子先幕時
高速(H):約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約9コマ/秒(AFF/AFC時)
中速(M):約7コマ/秒
低速(L):約2コマ/秒

書込番号:25625084

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/16 23:48(1年以上前)

センサー読み出しタイミングの制御が大きく異なるというところがポイントです。

書込番号:25625384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/02/17 09:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
新型になって後退(改悪?)すると気になりますよね。
>holorinさん
ここら辺は、結果だけしか見えて来ない(パナソニックの人も言わない、言えない)所なので、察するしか無いのかとは思いますが、改善して行く事は難しんでしょうかね。

書込番号:25625639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/17 12:45(1年以上前)

>holorinさん

>センサー読み出しタイミングの制御が大きく異なるというところがポイントです。

センサーは全開にしてメカ先幕の動きに頼って
露光開始するためラインセンサーの読み出し
制御タイミングを待つ必要がない、ということ
ですよね。

ただキヤノンR6mkIIやR7のスペック表によれば、
最高速は変わらず、高速は電子先幕の方が
連取コマ数が大きいのですよね・・。

・R6mkII

高速連続撮影+

[メカシャッター]のとき:最高約12コマ/秒
[電子先幕]のとき:最高約12コマ/秒
[電子シャッター]のとき:最高約40コマ/秒
[高速連続撮影]高速連続撮影

高速連続撮影

[メカシャッター]のとき:最高約5.5コマ/秒
[電子先幕]のとき:最高約7.0コマ/秒
[電子シャッター]のとき:最高約20コマ/秒

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-05_AF-Drive_0120.html


・R7
高速連続撮影+:最高約15コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約30コマ/秒(電子シャッター)
高速連続撮影:最高約6.5コマ/秒(メカシャッター)、最高約8.0コマ/秒(電子先幕)、最高約15コマ/秒(電子シャッター)
低速連続撮影:最高約3.0コマ/秒(メカシャッター/電子先幕/電子シャッター)

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/spec

これで電子先幕シャッターの方が
メカ先幕のリセットが必要な
フルメカシャッターよりも有利
なのかな、と思っていました。

>バルタン一世さん

>新型になって後退(改悪?)すると気になりますよね。

非追従の連写が上がった割には・・、
という考え方をするならば、
パナは電子先幕シャッター制御が
やや苦手なのかもしれませんね。
(あるいは特許の壁などでしょうか)

書込番号:25625840

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/17 13:41(1年以上前)

パナのカメラがどうなっているのか、情報を持っていないですが、

メカ先幕ありのカメラで電子先幕シャッターの設定があるカメラの一部には

電子先幕シャッターの使用時にもメカ先幕も同様に動いてるものもあります
メカが早目に開いて、そのあと追いかけるようにラインのリセット(電子シャッター)が走るので単に無駄に動いてる形になります
メカシャッター時の機構やシャッター制御をそのまま流用出来るという理由からだと思います
(メカのときと電子先幕のときでシャッター音にあまり差がない場合コレに当てはまるかも)

あとは、AF追従の連写の場合AFのためのフレーム(とEVF表示用のフレーム)を読み込まないといけなかったり、撮像フレームを読み出すとき後幕か先幕どちらかで遮光し続けなければいけなかったり、幕の動きは各社、機種そしてモードごとに結構違いがあるので、その方式によって連写の得手不得手が出てくるのかも

書込番号:25625889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/02/17 13:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
非追従の連写が上がった割には

そうなんですよね。連写スピードが上がってもピントが来て無いと失敗作のオンパレードになるので、CーAFの制御には、特にお願いしたい所です。
パナソニックさんは、カメラ購入後のアフターがしっかりしているので、凄く期待して待ってますよ。

書込番号:25625890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/02/17 13:52(1年以上前)

>ほoちさん
成程、色々と勉強になります。良い方式が分かっていても特許等で採用出来ないとか、コンティニュアスAFに変に(失礼)拘ったりするメーカーなので、プライドみたいな物が許さない(?)或いは今迄の開発努力を無碍に出来ない等、あるんでしょうね。
でも、きっとこのまま放置しないで、良い機種に育てていってくれる物と期待して待ってます。

書込番号:25625898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/17 15:44(1年以上前)

何かしら理由があるのかなと思っています。
メーカーはできるはずなのにやっていないというお考えでしょうか。

書込番号:25626011

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/17 15:48(1年以上前)

>バルタン一世さん
>コンティニュアスAFに変に(失礼)拘ったりする

たしかにー
ただメカシャッターの方式に関しては結構ころころ変えてるイメージですねパナ

GH5,G99あたりでは電磁駆動シャッター採用してました
G9,G9m2ではそう言ってないのでふつうのに戻してきたのかただアピールにならないので言わなくなっただけなのかわかりませんが

メカシャッターについては性能向上というより、いかにコストをかけずに済むかを頑張りそうなメーカーに思います

ソニーもそっちかなと思ってたのですがα1ではかなりメカにも工夫してきたみたいで驚きましたが、なのでパナも可能性無くはないかな

書込番号:25626022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング