
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 13 | 2022年10月1日 20:32 |
![]() |
13 | 5 | 2022年9月13日 23:53 |
![]() |
15 | 13 | 2022年5月9日 21:53 |
![]() |
11 | 9 | 2022年4月22日 22:38 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2023年4月25日 15:47 |
![]() |
14 | 10 | 2022年4月21日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
LUMIXがそもそもSONYや競合他社と競い合う運営をしていないのは知っていますが、製品サイクルが遅すぎでは?😥
S5はS1S1Rに比べて全体の8割ぐらいの機能がダウンしてますし、S1Hはそもそも気軽に一般人が買うコンセプトではない。
となるとフラグシップが出てからもう3年はたちますし、CFExpress TypeBにまともに対応したカメラもいまだに無し。
これじゃあせっかく作られたLmountアライアンスも全然メリットが少ないですし、SIGMAもEmountレンズを作って、付録でとりあえずLmount版も一応作ってあげてる感が凄いです。
ちゃんと写真を撮るために追求したカメラというG9 PROみたいなSシリーズは今後出ると思いますか?
書込番号:24945482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噂ないしなー
Lマウントアライアンスは流れに乗ってフルフレームに参入したけど完全に失敗や
出した所で売れんし、
シェア見れば分かるやろ?
開発費も相当削られてると思うで?
パナも時間の問題やな?
しぐまだって参入したけどLマウント売れてないしな!
Eマウントに助けられてるやろー?
ま、未来は無いと思うで!
書込番号:24945495 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

仮にS1後継機が出たとしても、円安の今となっては19万円台で売るわけにはいかないでしょう。40万円でも無理だと思います。G9と同じく、生産台数や値段を調整しつつ息の長いモデルにしたほうが、LUMIXユーザーにとっても嬉しいかもしれません。
書込番号:24945552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S1の発売が2019.2ですから確かにそろそろ期待したいところですが、現状では1社を除いて各社とも後継機が3年から4年、遅いと5年のサイクルに変わってますし、一応来年のCP+で何らかの発表はすると言ってますよ
書込番号:24945594
4点

>レイトショーさん
PanasnicはSDアライアンス参加してたと思うので
次世代ハイスピードのSDカードが出るまで出せないとか(^_^;)
書込番号:24945735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、初期投資分の回収がもう少し進展するまで、身動きがとれないとか(^^;
>S1H
放熱構造は、本来は「フルサイズミラーレスのあるべき対策の典型」かと思いますが、
高い熱に晒されるほど半導体の余寿命が短くなることを知らないか他人事と思っている人が多いのが残念なところ。
(これは今のところマイナーでも残しておくべき技術)
なお、メーカー公式サイトで保証期間1年のみ、というのは、マトモに売るつもりが無いのでは?
としか思いようがありません(^^;
この点は、追加費用の是非以前に、SONYストア
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
に対して、著しい欠点と思ってしまいます(^^;
もちろん、メーカーにも言い分があるかと思いますが、
「いつまで経っても」SONYストアに比べて販売規模が違い過ぎるままであれば、
その過程の売り方に見直しが必要かもしれませんね(^^;
書込番号:24946022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
SONYの延長保証はSONY自身がSONYタイマーの噂を気にしていると思います、
書込番号:24946064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
待ってました、それ(^^;
私も「モロ、SONYタイマー」の洗礼を受けた経験がありますから(^^;
発端が醜聞対策であっても、通常の自然故障以外にまで保証対象を広げたのは、
グループ企業に「大手になった」保険部門があるからかも?
と思ったりします(^^;
書込番号:24946130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろんな意見ありがとうございます。
自分が持ってるレンズが全てSIGMAなのでマウント交換費用でSONYにボディを変えちゃうっていうのも考えたんですがSONYの「a」はCFExpressが今のところTypeAしか無いのでTypeBに比べて容量も少ないし書き込みも遅いのにTypeBより全然高いですし…
FUJIFILMのX-H2にしようかとも悩んでおります(´・ω・`)
レンズもボディもいっさいがっさいマップカメラで下取り交換になるんでそれはそれで大変ですが、、
近年のカメラボディは基本的にどのカメラも綺麗な絵は撮れるんで今LUMIXを選ぶメリットって、意外とみなさんがそこまで優先してない「手ぶれ補正」ぐらいしか無い気が…
書込番号:24946314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのカメラが支持されていのは手ブレ補正より、補正、加工のいらない自然な絵作りだと思ってますが
書込番号:24946510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・・・このスレのレスの少なさを考慮すると、
新機種以前に「パナへの興味の少なさ」のほうが問題のようにも思ったりします(^^;
仮に、半年毎に新機種を出しても効果が薄いようにさえ思ったりします(^^;
書込番号:24946785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナソニックのカメラは良くなりました。
色も画質も良くなった。レンズもいいのがある。動画も時間無制限で撮れる。あとはAFです。
仮に像面位相差AFを搭載していればS1Hは買ってましたし(今の価格なら)
GH6も複数セット買ってもいいくらいの出来だと思います。(買ってない)
Sシリーズ後継機を出さないのは市場の動向はあるでしょうが、はやりパナソニック自身が「像面位相差AFを搭載しない限り、もうどんな新型機を出しても見向きもされない」という現実を理解したからだと思います。
多分理解したと思う。理解していて欲しい。理解すべきだ!
パナソニックさん、頑張ってください。そしてSONYより安価に提供してくださいね。
書込番号:24946841
2点

https://youtu.be/90w4PhsU5sg
https://youtu.be/cl1DHRN4Acg
大川優介さんによるレビュー動画ですが、FX30の絵はやっぱりいつものソニー画質という気がします。
対してGH6は、S1HやG9proで培った知見を元に、最新の技術を投入した、マイクロフォーサーズとは思えないリッチな絵に見えます。
書込番号:24946922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイトショーさん
シグマのレンズを使っていて不自由があるのなら乗り換えもありだと思います。
パナソニックの場合写真はまだ良いとして動画だとAFがまともに機能しませんから。
ソニーも動画は10bitになりましたから色がどうのというのはもはや戯言です。
ただし新しいのが出ないからという理由だけで買い換えるのは如何がなものかとも思います。
書込番号:24947422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
最近購入して使い始めたばかりの者です。
Twitterに画像アップすると、画像下1/3くらいのところから横スジが10本ほど入るですが、原因、対策を知っているかたいらっしゃいますか?
インスタは平気みたいです。
カメラからは、SDカードを抜き、PCにリーダーをつないで転送しています。
raw+jpegFINEで記録していまして、jpeg撮って出し画像でも、rawの現像後でも同じ結果になります。
ファームは最新にしています。
0点

>LAMMAGAさん
黒い筋は
何かが加わったわけじゃなく
規則的に1ピクセルずつ欠落した…と考えられますね。
一番可能性があるのは
Twitter内でリサイズが掛かる際に
整数で割りきれない比率になり
そのシワ寄せが来たって事じゃないでしょうか。
Twitterに詳しいわけじゃないのですが
「JPEGは長辺4096ピクセル以下で5MB未満が無劣化の条件」
という情報があります。
きっとスレ主さんの写真は
・長辺が4096ピクセル以上である
・ファイルサイズが5MB超である
このどちらか、或いは両方に該当していて(Twitter内で)リサイズされていますよね。
これらに該当しない小さなサイズの写真に予め縮小して投稿してみれば
答えはわかると存じます。
書込番号:24921510
7点

>LAMMAGAさん
Twitterにアップした段階でファイルサイズの関係で圧縮などされたためではと思います。
TwitterなどのSNSにアップする場合、自動的にリサイズしてくれるとは思いますが、事前にアプリなどでリサイズ等した方が同様が起きないのではと思いますね。
PCに転送後、リサイズアプリなど利用してからアップしてはと思います。
自分はiPhoneからアップすることが多いですが、アプリで事前にリサイズ等してます。
その方が速いですし。
書込番号:24921644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もの知らずですみません、ありがとうございました。
サイズ変えて投稿したところ、直りました。
いままで、オリンパス使っているときは起きたことが無かったので、カメラのデータが原因と思い込みました。
書込番号:24921738
1点

>LAMMAGAさん
解決して良かったですね。
SNS毎に適切なサイズがあるので必要に応じてリサイズするのが良いと思います。
書込番号:24921800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LAMMAGAさん
大昔のソフト屋の端くれの戯言として聞き流してください。以下は根拠の無い完全な推測です。
問題の画像の下部の黒い筋、もしかしたらプリント(印刷処理)用メモリバッファの区切りなのかも知れません。
これだけデカい画像となると、PC搭載のメモリが潤沢なら問題ないでしょうが、ソフトの初期版Ver1の作りがそもそもショボくて、作業用メモリをこのプリントバッファで使うようにした。
プリンタヘッドが1回移動する際に、出力できる画像と考えときゃ、まああながち間違いはないかな??
画像縦幅ピクセルを何等分かして、一回当たり処理できる『縦幅』が、この黒い筋の幅です。
最初は調子よく割り算を繰り返してホイホイ作業していたが、あるピクセル数を超えると割り算の剰余処理で1ピクセルの誤差が解消できなくなり、それが黒い線=多分未処理ピクセルとして視えるようになってしまった。
ソフトの改版が進み、巨大メモリ空間を一発獲得で処理するようになり、バグが解消されたか、
プリントバッファに放り込む際の、元画像の切り出し位置を『整数演算で』行うよう修正して、絶対剰余誤差が出ないように修正した。
元画像の縦・横ピクセルを正確に倍率乗除算して拡大縮小する際に、どうしても1ピクセル〜前後の誤差がでてしまうのを引きずったがための、誤差の蓄積で黒線が下側に出現してしまった。
・・・思いつく原因としては、こんな感じでしょうか。
本当の状況は、このソフト開発者さんだけが知っているのでしょう。
書込番号:24921912
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
最近SDカードを挿し込むとそのカードが書込み禁止になってしまう、という怪現象に悩まされています。(撮影は出来ていた。パソコン上でファイル書き込み不可)海外滞在中でもあり、ネット情報であれこれやってみるつもりですが、かなり使い込んだし半分あきらめ気味。もう一台所有しているのでそちらへシフトします。ホント後続機種、出して欲しいです。
書込番号:24736686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードがLOCKになっているだけじゃないですか?
SDカードを取り出して、左端のLOCKを解除してみて下さい。
書込番号:24736709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう思う。
カメラもそう表示してます。
カードの白っぽいボタン、ロックになってません?
書込番号:24736815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お忙しい中、無駄レスのお手間を取らせないよう、ちょこっと配慮しましたが力不足でした。インタバル撮影終了後、再生画面に切替えたところ、この状態です。写真は撮れていて付属ソフトで再生可能。
立て続けにアンロックSDが2枚オシャカになったので使用を見合せています。
書込番号:24736859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>うさらネットさん
強制フォーマットに期待をかけましたが、ダメでした。ありがとうございます。
書込番号:24737005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LOCKが緩いのでは?
ある程度の硬さがないと
カードを入れるとLOCK、外すと解除されるとか。
以前、セロテープを貼って爪が動かないようにして
使ってたカードがあった。
書込番号:24737039
3点

SDの書き込み禁止スイッチの検出機能はSDカード内ではなくカードスロット側にあります。
SDかーどのロックスイッチを操作していないのに『書き込み禁止』と表示される場合は
カードスロット(=カメラ本体)側に問題があると考えられます。
カードを書き込みスイッチをON/OFF両方の状態でカードの抜き差しを数回行うと
改善される場合もありますが、あまり期待しないほうが良いかもしれません。
(なお、当然ながらカメラ電源はOFFで行います。)
同じカードがPCでもアクセスできない場合の救済方法はかなり入り組んでいますが、
https://4ddig.tenorshare.com/jp/sd-card/remove-write-protection-from-sd-card.html#part3
あたりが参考になると思います。
いずれにしても、SDがPCでもアクセス不能になるようでしたら、SDのファイルシステムを破壊している可能性もあるので
ボディをメーカーに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:24737057
5点

ごんじゅうろうさん
>立て続けにアンロックSDが2枚オシャカになったので使用を見合せています。
2枚がほぼ同時に寿命を迎えた・・・ってことはないですかね。
非常にまれなことだとは思いますが。
再生は出来るっていうことですので、書換に関してのヘッダにある情報領域が
限界に達したってことも考えられます。
書込番号:24737800
0点

>つるピカードさん
なるほど、カードスロットに問題あり、のご指摘が腑に落ちます。私の文意に沿った的確なアドバイスをありがとうございました。ボディの点検の機会を待ちます。
書込番号:24737848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごんじゅうろうさん
書き込みの原因も物理的スイッチやスロット以外にも原因がある可能性はあると思います。
既に2枚ダメにしてるようですからメーカー点検がベストだと思います。
同じ時期に購入したSDでしょうか?
SDが壊れる原因は色々あると思いますが、サンディスクの国内正規品やトランセンドで永久保証などの商品であれば購入履歴のわかるものがあれば交換対応してもらえるのではと思います。
また、フォーマットもWindowsやSDフォーマッター以外にフリーのアプリもあります。
ダメ元で試して見るのもアリかなと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
書込番号:24737900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんじゅうろうさん
ちょっと調べてみたんですが、意外とSDの書き込み禁止エラーはあるようですね。
パナソニックではありませんが、オリンパスのQ&Aには複数のSDで不具合が確認された場合はカメラ側の故障が疑われるので点検、修理となってました。
あと、書き込み禁止ロックを約1o程度ロック側に下げて確認してみるってのもありましたね。
書込番号:24738089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
色々お調べいただき、ありがとうございます!これ以上、SDカードの犠牲を増やすのも忍びないので、すでに静観の構えです笑。やはりそういう本体問題のケースもあるのですね。参考になりました!
書込番号:24738746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
もう届いていていろいろな方のレビューを羨ましく眺めております
自分も予約はしてあるんですが、予約が開始されてから一週間たっての予約だったので、初回の納品にかからなかったらしく、まだ届いていません
キャッシュバックもあったので購入を決めたのですが、最近ふとキャッシュバックキャンペーンをみると、内容が変わってる!と思い書き込みをしました
手元に始まったばかりのキャッシュバックキャンペーンのチラシがあるんですが、そこには現金プラスCFエキスプレスカードのプレゼントものっています
でもホームページでキャッシュバックキャンペーンを確認するとその事が書かれていません
無くなっちゃったんですかね
それも含めて購入を決めたのに…
半導体不足と予想以上の人気で納品が遅れるからキャンペーンを伸ばすみたいな発表があったと思うんですが、その時カードは削られたんですかね
ちょっとなーと思うんですがいかがですか?
3点

発売前の予約と、発売後での入荷未定の予約では
発売後のCFエキスプレスカードのプレゼントはなくなってます
特典の違いは早いほうがいいのは当然では
書込番号:24703828
2点

いまでも 残ってますよ そのときの内容。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html
3月24日まで と あります。
書込番号:24703922
1点

発売前に事前予約をされているのであれば、特典の対象になると思います。
キャッシュバックのみは発売後を対象にしたキャンペーンです。
書込番号:24703927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと 申し込みが 別々 らしいよ。
これまでのスレにありませんでしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24673049
書込番号:24703938
1点

>Tomo蔵。さん
ご指摘ありがとうございます
発売前に予約をしていました
直ぐに予約しなかったのも悪いんですが、自分にとっては高額で考えていたんです
書込番号:24703994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
ありがとうごさいます
発売前に予約してるからなんか納得いかないなあと思ったもので
こちらでお話を聞けて良かったです
ありがとうございます
書込番号:24703996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じように私ものんびり待っています^^
3月6日に発注しましたが、初回ロット当たらず待ちです。
応募用カタログは現在2種類あるので、頼むときにはちょっとした注意が必要ですね(^^)
発売前予約の場合ショップでの予約証明が必要になると思います。
キャンペーン〆切が5/29と余裕が無さそうな感じもありましたので、
わたしは、あらかじめ販売店に商品と同時に着くよう確認しておきました(^^)
でわでわ〜♪
書込番号:24704343
2点

>esuqu1さん
アドバイス、ありがとうございます
販売店にお願いをしてみます
書き込んでよかった
書込番号:24704690
0点

今回は対応早いねー(実は少ななった?)
カードは受け取り済みだし(間違って申請したけど連絡したら問題なかった)、キャッシュバックは本日届きました。
書込番号:24713014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
動画を撮影した際、夜空などに帯状のカラーノイズのようなものが
映っているのですが同じ症状が出る方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

動画の1コマを切り出して、画像アップされることをお勧めします(^^)
書込番号:24697715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
画像を貼らせていただきました。
映像は仕事で使用する可能鵜性のある素材のため拡大させていただきました。
拡大しなくても帯状のカラーノイズは確認できます。
見づらくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24697761
2点

>ヤンマ77さん
写真見るまでは、バンディングかあるいは、と思っていましたが普通に低照度時のノイズかと思ったり
私は夜空撮ることが無いですが、夜空撮っても対象(人物とか)ばっかみてグレーディングでも無視しそうです←
撮影環境や、ISO、シャッタースピード、F値、記録画質、等の設定値や可能なら動画そのものの情報あればこのスレ見てらっしゃる方からアドバイス頂けるかと
。。。動画データをパナさんのサービスへ送ってみるのもありですね。判断してくれるか分かりませんが。
書込番号:24698004
2点

これだけだと判断し辛いですね。
室内ならフリッカー、
帯状なのでレンズ由来の可能性もあるかもしれません。
私はα7SBを使用していますが、この機種でもiso感度をあげればある程度のノイズは発生するので個人的には気にし過ぎかなと思いますが。
ただし帯状で気になったりみたいな状況は記憶にありません。
GH5で撮っていた頃はノイズがとても酷くて、こんなもんだろうという妥協の元撮影していました。
なるべくこのようなノイズが出ない状態で撮影し、発生するようであればあとは編集ソフトでのノイズリダクションで処理して終わりで良いと思います。
GH6はダイナミックレンジブーストで撮るのがベストだと思うのであとはノイズ処理の塩梅で仕上げて良いと思います。
私はノイズ処理しても違和感が出るだけなので基本使用は避けています。
書込番号:24698089
2点

>ヤンマ77さん
どうも(^^)
ISO感度を含めて同じ撮影条件で、暗い部屋でレンズキャップを閉めて撮影してみてください。
なお、添付画像は、
・元の画像のヒストグラム
・極端なレベル補正中のスクショ
・極端なレベル補正後の画像(ノイズ状態の確認用)
・極端なレベル補正後の画像のヒストグラム
書込番号:24698136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>halmetalさん
ありがとうございます。
この時の設定は
MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
で撮影したものです。
今度サポートの方に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24698991
2点

>hunayanさん
ありがとうございます。
私もα7sBも使っているのですが、このような症状は出たことがなかったので気になってしまいました。
映像自体はカラコレで黒にもっていって目立たなくさせて問題はなかったのですが、
ツイッターで建物などにも出てしまっている投稿をみたので、バグなのか個体差なのか
気になってしまい。投稿させていただきました。
私も基本的にはノイズ処理はせずにそのまま使いたいので気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:24699005
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
レンズキャップをしめて色々試してみます!
ツイッターで検索すると、同じ症状が出ている方もいるようなのでバグなのか?個体差なのか?初期不良なのか?
気になるところです。
昼間は良いですが、夜は撮影では今のところ使えないかなぁと感じています。
アップデートなどで修正できると良いのですが…
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24699024
0点

>ヤンマ77さん
・・・不良とかアップデートうんぬんの問題ではなく、「仕様の範囲で異常無し」で戻されるだけかもしれません。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
↑
これでは、4/3型で高感度過ぎるとは思えませんが、
同画素数のフルサイズであれば、ISO8000ぐらいになりますから、微妙な感じですが(^^;
メーカー送りにするにしても、暗い部屋でレンズキャップを閉めての撮影ぐらいはやっておきましょう。
夜景の一部分では、喩えるならば・・・体調が悪くて病院に言ったときに、
「どこが悪いんですか?」
「体調が悪いんです」
「具体的にどんな感じですか?」
「どこかわからないけど、体調が悪いんです」
「・・・(^^;」
↑
こんな感じと同様ると嫌では?と思います(^^;
書込番号:24700057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございいます!
私も仕様で終わりそうな感じがしています(汗
色々症状を提出できるようにします。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24700413
0点

>ヤンマ77さん
どうも(^^)
仕様とするには、下記のスレの画像と比べて微妙ですので、なんとも(^^;
・GH6 ISO3200 夜間撮影 動画 切り出し作例
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortID=24699960/
最低限、レンズキャップを閉めての撮影はしておくべきかと。
書込番号:24700456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も仕様の範囲だと思います。
暗部に強いと言っても「m4/3としては」ってことで、フルサイズには負けるんじゃないかなぁ。
ましてや、α7sIIIとなると、太刀打ちできないレベルだと思います。(使ったことがないので確信はないけど)
パナのS5と比べると、まぁ同等かな、とは思いますが。(S5は売却したので厳密なテストはしていないけど)
書込番号:24700729
2点

私も無条件で時々帯状のカラーノイズが発生します。設定ミスでしょうか?それとも、不良ですか?
メーカーの方が見ていらしたらご確認お願いします!!!
書込番号:25235156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤンマ77さん
GH6ユーザーです。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
でレンズキャップを閉めて撮影し、FCPでフレームを切り出したものをアップします。
私的には、これがGH6の実力では、と感じます。
私もソニーも所有していますが、MFTは明所、望遠、120pなどの高速撮影、ソニーは暗所、広角で24p中心と使い分けています。
書込番号:25235757
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
G9、GX7mk3、GF10を使ってましたが、マイクロフォーサーズのちょっとざらついた画質に不満があり、GH6かOM-1かS5で悩みましたが、S5を買いました。
画質は概ね満足してますが、買ったばかりにも関わらず、HDMI/USBの柔らかい蓋がかなり緩く、僅かな力で開いてしまいます。その上の蓋は似た様な構造ですが、しっかり閉まります。
G9の蓋も簡単に外せますが、とは言ってもしっかりハマってる感があります。S5の蓋はとにかく緩くて、防塵防滴にも心配になります。かなり緩いのでたぶん水は入りやすいこと思います。
メーカーに連絡しましたが、修理預かりになるとのことで、先ほど出して来ました。買って三日目ですが。
パナソニックは品質安定してますし、高い耐久性と信頼性があるのが良いところだと思ってます。
今まで数台かいましたが、G9のグリップが剥がれた以外はノートラブルでした。
調整や蓋交換で直れば良いですが。
パナソニックが善処してくれることを願ってます。
書込番号:24695214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kwwmsyさん
>>メーカーに連絡しましたが、修理預かりになるとのことで
メーカーだとどの場合も一旦修理としか言いません
※保証書を確認して下さい
実店舗で購入だと店の裁量で初期不良交換になる場合が多々有ります。
書込番号:24695243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昨年10月にS5を購入しましたが、ご指摘の不具合はありませんでした。防水をうたっていますので、明らかに不良だと思います。このケース、もし販売店経由での購入であれば、初期不良で販売店が交換してくれますよ。私も過去、カメラなどで初期不良を経験していますが、メーカーには問い合わせず、販売店が対応してくれました。メーカーはパナソニックに限らず、このようなケースでは修理対応としか言えないと思います。
書込番号:24695565
3点

>よこchinさん
ネット通販で購入したことと、到着してすぐにキャッシュバックキャンペーンに応募しました。箱を切り取ってしまったので、返品交換は難しいのでやむを得ず修理に出しました😭
書込番号:24695706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇な小父さんさん
あ、他のS5を確認出来ないですが、みんな緩いワケではないとしたら在る意味幸いですね…ありがとうございます。
みんな軽い力で開いてしまうのであれば、メーカー側は仕様ですと言って突っぱねて来るかもしれないので。
防滴を謳ってますから、蓋の密閉性やしっかり閉まることは大切な機能ですからね…
パナソニックから連絡来たら、しっかり閉まる方も居ると聞きましたと言えるようになりました。ありがとうございます。
書込番号:24695711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので、自分のを確認。
開けるときは殆ど力が不要で閉める時は一応カチという。
たしかにちゃんと閉まっているのか気になるが、使用中に開くことは無さそうな感じ。
言葉にするのが難しい。
上の蓋(MIC、ヘッドホン)の方は割としっかりしているし、G9もしっかりしていた。
自分のは開かなければ水滴は入らないと思うレベルですが使っているうちに緩くならないか
気になる。 でも自分はこの端子を使わないので放置ですが、新品で使うことがあるなら
点検を受けた方が安心ですね。
書込番号:24699389
1点

私の蓋もかなり緩いので防滴も怪しい感じです。しょっちゅうアクセスするので怖い、パッキンもすごく細いので耐久性は期待できないかもしれません。スペアパーツで自分で交換できれば良いのですが。
携帯は自分で修理できることが前提になってきているので、アメリカではキットとか出てるみたいですね。日本もそうなると良いのですが、致命的に壊してしまう予感もします。
ところで、キャンペーンのバーコードはドライヤーで炙りながら剥がすと良いですよ。箱を切るのが忍びないので事務局に確認を取りました。熱転写でなくて良かった!
書込番号:24700386
2点

>Regensdorfさん
いましがたパナソニックのサービス課から連絡があり、やはり緩すぎて不具合と認識しましたので、部品交換致しますが、部品が来週になってしまうので、来週水曜日以降に修理完了するので、しばらくお預かりさせてくださいとのことでした。
やはり不具合だったとメーカー側が認めてくれて良かったです。ま、かなり時間かかってますが、何年か使いますから直してもらえれば安心しますね…
これは予想ですが、微妙な隙間の調整もするんじゃないかと思いますね…
書込番号:24700882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマネ1さん
やはりワタシのS5は緩すぎた様でメーカー側が不具合だと言ってました。早めに修理に出して正確でした。
ま、かなり時間かかってしまうので、しばらく使えませんがそのまま使うより良いですね…
書込番号:24700887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにG9のグリップは、一回全て外して自分で強力な耐水性の両面テープを貼り付けて直しましたが、それから二年くらい経ちますが、全く剥がれませんね…
書込番号:24700902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日帰って来ました。
まだちょっとヤワイ気はしますが、最初よりはしっかりハマるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24710977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





