
このページのスレッド一覧(全1840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2022年7月25日 12:37 |
![]() |
37 | 8 | 2022年8月29日 00:33 |
![]() |
107 | 30 | 2022年12月29日 16:44 |
![]() |
52 | 9 | 2022年5月1日 07:54 |
![]() |
8 | 2 | 2022年4月15日 13:45 |
![]() |
4 | 0 | 2022年4月14日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
発売当時購入、EOSの便利さにまけて手放しちゃった
10数年の時を超えて程度の良いのがあったので、再び手に入れました。
JPEG撮って明るさちょっと持ち上げて、なんとも言えない写りで気に入っています。
E330 E300と所有していますが、これはまた違いますね。
秘蔵のパナライカフォーサーズレンズの絞りリングが使えてうれしいです。
13点

>ほ〜り!さん
L1、このなりでレフだなんていうもんだから是非ともお触りしたいんだけど中古結構高騰してますよね...
まず弾数自体だいぶ少なそう...
書込番号:24848622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
このカメラ、ファインダーは何だこりゃです。
私は倍率上げるアイピース使ってます。
価格相場は15000から20000くらいでしようか。
私の購入理由は
パナライカフォーサーズの絞りリングが使いたかつた
あの当時の画像処理エンジンの味付けが見たかった
この2点でしたね。
これとE300を片手にお散歩は楽しい〜
om-1やEM-1にフォーサーズアダプター経由の
パナライカレンズはかなり快適です。
いい個体に出会えることを
書込番号:24848758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言い方悪いですが、このカメラ、地味〜な色合いで写るんですよね
その色合いは、あまり一般受けはしなさそうですが、味のある感じではありますね
プリントすると良い感じの色合いなので、プリント前提の色合いかもしれませんね。
今年生まれたばかりの自分の子供はDMC-L1でばかり撮影しています
(みてねってアプリでデータ共有しているんですが、ウチの両親の評判は芳しくないw)
書込番号:24848881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
キャッシュバック金額
DC-S5K(レンズキット):30,000円
DC-S5(ボディ):20,000円
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. (S-R70300):15,000円
LUMIX S 50mm F1.8 (S-S50):5,000円
上記カメラとレンズの同時購入で、さらに5,000円キャッシュバック
円安の最中に、これはかなり頑張っていますね。
前回のキャッシュバックの時は、
しばらくしてから実売価格のほうが上昇してきました。
書込番号:24844157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あぁぁぁ…←理性が瀕死
書込番号:24844505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一つ注意がありまして、パナソニック正規販売代理店からの購入じゃないとキャッシュバック対象にならない点です。
キャンペーンのページから対象店舗が調べられるので、購入前にご確認を。
書込番号:24849313 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

…ポチりました…ガタガタ…ガクブル…
70-300悩み中…です…
書込番号:24860115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

70-300もポチりました……
( ᐙ )( ᐕ)( ᐙ )( ᐕ)
理性は崩壊しました……
文字化けてるけどこれはこれで良いかなw
書込番号:24861028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほら男爵さん
ご購入おめでとう御座います。
(☆▽☆)
書込番号:24870096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Sigmaから20mm F1.4 DG DN Art が発表されたので
思わずS5とセットで買ったらいくらになるか計算してしまいました。
キャッシュバックを入れるとちょうど30万円・・・
星を点で写す事にこだわったとのことですが、絞り開放での周辺部にわずかに出ているサジタルコマフレアを見ていると
LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4がいかに優れているか再認識することになりました。
書込番号:24870774
1点

>Seagullsさん
>LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4
いやあ、あれは別格でしょう。マイクロフォーサーズでなければ、巨大なバズーカレンズになるはずです。
書込番号:24898180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99 ボディ
とても完成度の高い中級機です。
風景を撮るには過不足が無く、画質は良い、サイズ感も良い、扱いやすい。
それ故に突出した所はなく、併売機種(G8・G9)と比べパナソニックの価格統制も機能した為
価格も高止まりしてしまい、人気が出なかったのだろうと推察します。(中古の出玉も少なく高い)
流通在庫も少なくなってきたように思います。
完成度の高さは、発売後から今までファームアップがほとんど無かった事からも見て取れます。
(ネーミングはG8MK2の方が良かったように思いますが)
この機種が売れればパナソニックの戦略も変わったのでしょうが、フルサイズ機にもリソースを割く中で
G99やGX7MK3の立ち位置の機種を開発するようには思えないです。(G9の後継は恐らく出すでしょう)
かく言う自分も、この機種を購入後に、より高機能を求めG9・OM-1と買い増しを行っています。
動体撮影やコンピュテーショナルフォトを行うにはフラッグシップは必要なのですが
G9はデカすぎる、OM-1は癖が強い(RAWファイル・操作性・AF)ので、改めてG99の良さを実感しています。
マイクロフォーサーズの良さを体現したような機種ですが、「ちょうどいい」と「中途半端」は紙一重なので
自分の嗜好がニッチなのだと諦めるより他ないのかもしれません。
(昔乗っていたバイクもCBR250Fという不人気車でしたし)
とは言えパナソニックがマイクロフォーサーズ市場で次にどう出てくるは楽しみですね。
G99は交換電池3個体制なので壊れるまで使い倒す所存です。
SSWFを搭載した最後のパナソニック機ですし、愛用している方はなかなか手放さないから中古も少ないように思いますので、欲しい方は新品流通している内に購入された方がよろしいかと思います。
42点



メーカーが、LUMIX G9同等とアピールするのが納得の高画質ですね。
今は前機種のG8を一番使用していますが、確かにアマチュアにとっては
大き過ぎず小さ過ぎず、絶妙なサイズ感だと思います。
書込番号:24827981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もG8ユーザーですが、後継機の話が出たときはかなり期待しました。しかし実際にG99が発売されてみると、あと一歩な感じが否めず、結局購入は見送りました。
あとはやはりG9との価格差があまりになさ過ぎたことも不遇だった大きな要因ではないでしょうか。G99発売時にはG9は既にかなり値下がりしていたと記憶しています。
書込番号:24828249
4点

>さすらいの『M』さん
動画切り出しってSSからするとブレそうですけど意外とブレないんですね。
最近他社ミラーレスは4k動画の熱停止問題を大体抱えてますけどG99は問題なかったんでしょうか?
>ポポーノキさん
センサー面コーティングの有無でG99の方がフレアが出やすい以外はほぼ同等ですね。
>bunchousannさん
購入当時、G9が12万円・G99が10万円で相当悩みました。2万円差なら「全部入り」買いますよね。普通は。
G8と比較すると地味ではありますが、シャッターボタン周りの3連ボタン(露出・ISO・WB)と背面のジョグダイアルが、もう全然使い心地アップだと思いますよ。
書込番号:24828322
2点

撮影者の技量だろうけど…好きな写真だなぁ!
書込番号:24828341 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>松永弾正さん
もったいないお言葉ありがとうございます。
技量はありませんが・・・このカメラは不思議とモチベーションを上げてくれます。
書込番号:24828438
2点

自分にとって初のミラーレスですが、軽さ・小ささ・コスパはもとより画質の良さ含め、少なくとも中級機だったら他いらないなと思わせてくれます。
優等生的過ぎ・過不足なさすぎが注目されづらい理由でしょうか。
書込番号:24828615
4点

>Seagullsさん
さすがに 夏場の屋外では 長時間回すのは 躊躇いますね。
秋冬で 256GBのメディアで 断続的に 計4時間超 撮ったことがありますが
熱で止まることはありませんね。
バッテリー1個で1時間くらいライブビューできますが
シグマのが互換性あるので助かっています。
純正3個 シグマ4個 で 運用しています。
録画用SDXCは ソニーの SF-E256(UHS-UV60 256GB)(Toughではない)です。
書込番号:24828684
3点

>9801UVさん
初ミラーレスがG99なんてお目が高いですね。
注目されなかったのは「AF測距点49点」とG8から進化しなかったのもあると思います。
あとはG9が安すぎたからでしょうか。
確かG99ってキャッシュバックキャンペーン一回もやってないんですよ・・・(G100とG9は何度もやるのに)
>さすらいの『M』さん
夏場はやっぱり普通に考えると無理ですよね。
バッテリーが小さいので減りは早いですけど、USB給電できるのもG8からの改善点で(それでもあのバッテリーで1時間使用できるのはすごいですね)
本来は長回しもできる動画向け機種だったんですけど、この当時はPRのアプローチが下手でしたね。
G9にもなかった「「V-Log L」プリインストール」とかあったんですけど。
書込番号:24830054
3点

私もG99 が気になっているところです。
投売り状態の新品GH4を買ったのですが、重大な不具合があり、返品交換。(最大手ネット販売サイト。)
2台目も同様。返金の運びとなりました。
しかし、交換レンズとフラッシュが手元に。。
動画と静止画の二刀流で満足いきそうなのはG99しかありません。
後継機は出そうにもないし。
もし4K録画性能が良ければ、ほとんどGH5シリーズと大差ないし。
私的にはFHDに特化して(ありえませんが。。私は4K撮らないので)、デュアルIS、静止画はG9PRO 同等のレベル。
価格は10万を切って。
書込番号:24917863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野球仮面さん
GH4は残念でしたね。
自分は動画を撮らないので動画機としてのG99の価値はよくわからないのですが
比較対象がGH4なのであれば、全く遜色なく、むしろスペックとしては上だと思います。
G99のダメな部分としてはHDMIがフルではなくマイクロ端子であること(総じて接触が悪い)と
電池の容量が小さいところでしょうか。(その代わりUSB充電はできます)
でもG99、最近ちょっと価格上昇傾向ですね。
30分以上撮影しないのであればG9の方がお安くて満足度高いかもしれません。(G9は先日売却してしまいましたが)
書込番号:24919541
2点

G99買いました。
まだ試し撮り段階ですが、GH4 の良さもわかってきました。
質感は比較にならない。
モニターは格段の差。
共にGH4の圧勝です。
手ブレ補正があるのは大きな違いです。
サイズは大きくなってしまっなけど手ブレ補正付きなら納得。
2,000万画素に増やしたのは改悪かと。
私的には、いっそのこと動画撮影に特化させた方が良かったのではと。
1,000万画素センサー(GH5s からの流用)
最新画像エンジン
手ブレ補正はそのまま
暗所撮影性能は LUMIX 中、最高
そうしたら、GH5s より使い勝手が上回る下剋上カメラに。
Panasonic が価格統制を謀ったせいで高値安定。
一向に安くならずになったせいで販売が伸びなかった。
激安とはいかなくてもボディ単体8.5万から9万円なら、何とかなったのではと思ってしまいます。
書込番号:24940735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球仮面さん
ご購入おめでとうございます。
でもあまりお気に召さなかったですかね。お勧めしたので申し訳ないです。
>私的には、いっそのこと動画撮影に特化させた方が良かったのではと。
>1,000万画素センサー(GH5s からの流用)
>最新画像エンジン
>手ブレ補正はそのまま
>暗所撮影性能は LUMIX 中、最高
>そうしたら、GH5s より使い勝手が上回る下剋上カメラに。
それってGH5sに手ぶれ補正追加するだけなので、20万円すら切る要素が見当たりません・・・
ちなみに自分がG99を買ったのは発売後ほどなくしてからでしたが
ヨドバシ店頭購入で交渉の上、カメラ本体のみで9万円+同時購入SDカード3割引でした。
せっかく購入されたのでG99での撮影楽しんでください。
書込番号:24941011
2点

LUMIX DC-G99D とは・・・
ここにきて後継機の噂が出てくるとは思いませんでした。
しかも2022年10月20日発売予定。
このスレの冒頭に以下のように書きましたが、買いたい方はもうちょっと様子見がいいかもしれませんね。
>SSWFを搭載した最後のパナソニック機ですし、愛用している方はなかなか手放さないから中古も少ないように思いますので、欲しい方は新品流通している内に購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:24942138
0点

G100の動画撮影機能と4k60pあれば買い増し考えます。
今はOM-5待ちですが、最近はカメラよりも、三脚雲台に関心があります。
G99用に、軽量ビデオ三脚買い増しです。
ビデオ雲台込み1.35kgですが、脚部のみが0.88kgで、
0.1kgの自由雲台に付け替えると、ナント1kg切ります。
しかもエレベーター付きで、この軽さ!
書込番号:24942250
0点

>さすらいの『M』さん
>G100の動画撮影機能と4k60pあれば買い増し考えます。
LCD124万ドットからOLED104万ドットへ変更のみっぽいですね。
若干スペック落ちてますが、G100との部品共用化かなと思ったら
G100は184万ドットなんですね・・・(ファインダーも負けてるのに)
でもGX7MK3のように後継機出さずに生産終了するよりはまだ良いと思います。
軽量三脚いいですよね。自分のはレベリングベースと軽量ビデオ雲台込で1.38kgですけど。
書込番号:24942968
0点

仕様変更品、正式にHPに載りましたね。
しかも直販で実質値下げのような気がします。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g99.html
マイナーチェンジでも何か動きがあるのは良いことですね。
書込番号:24944365
0点

追記
*DC-G99Dはお取り扱い先を限定しており、一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
とのこと。
書込番号:24944369
1点

とりあえず、SSWFが残りましたね。
いつも買っている量販店は扱うようです。
ボディ 99000円
レンズキット 138600円
キットレンズを持っていないので、しばらくしてキットで買い増しするかも知れないです。
書込番号:24944570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
>キットレンズを持っていないので、しばらくしてキットで買い増しするかも知れないです。
そうなんですね。
自分は先日、14−140とG9を売って冬場の撮影用に極地用ダウンジャケットを買ってしまいました。
今回G99を延命させたことでパナの次のMFT新機種はG9の後継機だという確信を得ました。
書込番号:24944656
0点

SSWF載らない機種は敬遠しようと考えているので、OM-5を第一候補としています。
今後、パナ機は採用しないでしょうね。
ところで、本日ビデオ三脚が届きました。
Leofoto LO-224C+BV-1R
22mm径4段のカーボンです。
パノラマ向きに水平パンが上部にもあるので、ミラーレスカメラ動画で使いやすそうです。
書込番号:24944702
0点

>さすらいの『M』さん
奇遇ですね。先述したうちのビデオ雲台のシステムは
Leofoto LO-225C+BV-1R+レベリングベースLBー60Nです。
G99くらいだとちょうどいいですね。
書込番号:24944746
0点

ビデオ雲台Manfrotto MVH502AH を LB-75 間に入れて LS-364C に付けていますが、これは、望遠レンズ用です。
また、自由雲台NB-40も LS-364C で使っています。これは、長秒時に使っています。
それと、ジンバル雲台PG-1 を LB-60N 間に入れて LS-323C に載せています。コチラは野鳥撮影用です。
今回、ビデオ三脚としては軽量ですが、レベリング機能を内蔵していて、一般撮影でも使えそうな雲台が付いている、このセットにしました。
書込番号:24944833
1点

>さすらいの『M』さん
居酒屋から返信していたので品番間違えました。
LOシリーズはセンターポールで水平出せるタイプですね。自分のは普通のLSタイプでした。
LeofotoのレベリングベースLBシリーズはロック解放の回転方向と雲台を外す回転方向が同じで
使い難いので、最初から付いているタイプは羨ましいです。
書込番号:24945339
0点

いえ、お言葉ですがスペックはむしろ上がっています。
確かにカタログスペック上は下りましたが、私のG99のモニタは酷く映りが汚いです。(ごく普通の液晶のようです)
先に返品したGH4 と同じモニタのようですから。
凄く綺麗でしたので。
あー、思いっきり悔しい。
ただAVCHDモードがあるのか、残したのか?
ここんとこのGシリーズの新製品は無くなっていましたから。
調べてみます。
書込番号:24946608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球仮面さん
パナのモニター調べてみました。
104万ドット 3型
GH4 G8 G9 GX7MK2 GX8 GF90/10 G99(新)
124万ドット 3型液晶
GX7MK3 G99(旧)
162万ドット 3.2型 RGBW対応液晶
GH5 GH5S
184万ドット 3型液晶
G100 GH5MK2 GH6
何故か104万ドットの製品はどこの製品紹介を見てもモニターとしか書いておらず
GH4だけパナHP上で有機EL(OLED)との表記、G8はマイクロフォーサーズ公式で有機EL(OLED)との表記
恐らくパナの104万ドット機種は有機EL(OLED)なのかもしれませんね。
自分は星景撮影以外は背面モニター使わないのでG99の液晶の映りは気にしていませんでした。
(画像再生も背面液晶使いません)
オリンパスのHPはTFT液晶とかはっきり書いていますが、パナのHPは表記も曖昧でわざと分かりにくくしている印象を受けました。
なので今回わざわざG99で104万ドットOLEDと記述しているのはパナにしては恣意的ですね。
書込番号:24946882
2点

今回の件でPanasonic の信頼性は大きく低下しました。
実質G99mark U。
変更点は背面モニターだけのようです。
しかも値下げ。
何故、最初からこのモニターにしなかったのか理解に苦しみます。
杞憂していたAVCHDモードは継続されました。
昨日、G99でライブを撮影したところ、非常に綺麗な画が撮れました。
レンズはPZ45-175。
(店舗前でしたので半屋外。ステージ半分に直射日光が射している。やや厳しい条件で。
使用フィルターはAmazon限定の Kenko プロテクト。厚枠ですが撥水加工あり。のみ。)
少し条件が違う場所でですが、GH4では少し鮮明さが低い印象を受けました。(それでも家庭用ビデオカメラより遥かに高画質。)
GH4 とGシリーズとは全く違うモノと考えた方がいいようです。
しかし、発売時期が5年も経過しているのに画像エンジンとAFの進化がほとんど見られないのはいただけません。
Canon なら上級機種の性能をエントリー機に次々と搭載しているのとは大違いです。
書込番号:24948553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野球仮面さん
発売後5年というのは何を指されているのか分かりませんが(G99は2019年発売)
2018年のG9proから「絵作り」を統一するよう設計しているようですから
GH4と絵作りが違うのはそうかもしれませんし、少なくともGH5S以降のGHシリーズは統一されていると思います。
以下、参考記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105317.html
パナソニックは他社と違ってヴィーナスエンジンに世代番号つけていないので恐らくうやむやにしたいのでしょう。
背面モニター変更のみのマイナーチェンジですからAF含め改善が無いのは致し方ないとは思いますが
AFを進化させて欲しいというのは自分も同じく感じています。
書込番号:24948734
4点

今年はあまりG99の使用機会がありませんでした。G99には申し訳なく思います。
S5MK2も出るようですから、コンパクトなG9MK2(あくまで想像です)が出るまではG99には頑張ってもらわなければ。
書込番号:25073927
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
未だにバージョンアップしてくれる。流石にPanasonic
出した商品を大事にしてくれる。
Ver.2.7 2022年4月25日 嬉しいですね。
書込番号:24722829 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

言い換えれば発売当初のファームには機能不足やバグが多かったという事です。
書込番号:24722869
3点

>バルタン一世さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。ヴァージョンアップ完了しました。
書込番号:24722918
2点

Panasonicさん ダウンロードのショートカット先が違っているようですね。
ショートカット先がG9___V 26.binになってエラーが出てました。
気がつく方ならG9___V27.binに入力し変えればダウンロード出来ますが、Panasonicさんがやり直すまで、待った方が良いのでしょうね。
書込番号:24723706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ちょっと私が特殊な使い方をしていて、
・普段は風景撮影用の設定をしていて、その中でも特別な設定をC1に絞り優先AEで設定、これらをカメラ設定「SET01」に保存
・次に星景撮影用の設定にし、その中でも特別な設定をC1にシャッター速度優先AEで設定、これらをカメラ設定「SET02」に保存
・ここで、カメラ設定「SET01」を読み込んでも、C1は絞り優先AEにならずシャッター速度優先AEのまま(AE以外の設定はSET01の内容に変わっている)
という症状のものでした。
昨年12月末にパナさんに問合せして、
不具合ですが対応まで時間がかかるのでしばらく待ってくださいと返事もらい、
今回対応してもらえました。
発売から何年も経っているカメラだし、一個人ユーザからの報告なので、
対応してもらえるか半信半疑だったのですが、対応いただけて嬉しいです。
(GH5、GH5Sも同じ症状だったんですね。)
書込番号:24723989
5点

ごめん、SET02のC1はシャッター速度優先AEでなくてマニュアル露出でした。
書込番号:24723990
0点

>言い換えれば発売当初のファームには機能不足やバグが多かったという事です。
ユーザー無視の放置メーカーよりとっても良いです。
書込番号:24724082
17点

>ひなもりももさん
その通りです。デジタル物ですし、新しいオプションパーツも出て来るし、そんな中 販売中の物だからかもですが、それでも責任持って面倒見てくれる。
しかも、大幅にバージョンアップで機能アップして。
そんなに簡単にできる事では無いです。
某大手メーカーなんか販売中であっても、売りっぱなしのほったらかしですしね。
書込番号:24724190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
ISO3200 で 夜間撮影にチャレンジ
書き込みに10秒程度かかった
この10秒間でノイズ処理されているようだ
3点

デュアルネイティブISOに近い技術が使われている
らしく、高感度耐性がぐっと上がりましたね。
書込番号:24700069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画からの切り出し。素敵な写真に仕上がっていますね。
私も予約購入して、撮影を楽しんでいます。多くは子どものスチル写真ですが、動画の美しさに感心していました。
切り出す前の動画も見てみたいな〜。
素晴らしい写真、ありがとうございました。
書込番号:24700666
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
ようやくGH6もCamera rawに対応しました。
これからいろいろRaw現像をトライしてみようと思います。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
書込番号:24699802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





