パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

S5センサーの実力

2021/06/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
当機種
当機種
当機種

@Summilux50o Asph.

ASummilux50oAsph.

BThambar9p

非常事態宣言や梅雨時期の安定しない天気なので、なかなか撮影も思うに任せませんが、
手持ちのレンズで少し試してみました。

今回の使用レンズは、 @A Summilux50o Asph. (2012年製) BThambar9p (1934年製)

@ 植物の落ち着いた色味 と 距離に応じた自然なボケ味と透明感
A ちょっと意地悪な条件で撮ってみましたが、室内の壁面も潰れそうで潰れない情報量
B Thambar特有の滲みの具合

以上の点について、確認してみました。
結果として分かった事は、このセンサーは非常にフラットな特性でレンズのキャラクターを素直に表現してくれる
センサーではないかという事です。LeicaM9-Pの味付けに似ているかなと感じました。
Thambar9pに至っては87年以上も前のレンズですが、現在でも現役で使えるのは嬉しい限りです。
特にThambar9pの様な個性の強いレンズは、ファインダー内で効果の度合いが確認できる事も
ミラーレスを使う上での大きなメリットでもあります。レンジファインダーでは不可能なので・・・

社外レンズを使用予定の方々のご参考になればと思います。
Leica Lens 以外の作例などアップ頂けると、更にこのカメラの実力が評価されるのではないかと期待しております。

書込番号:24201946

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ77

返信5

お気に入りに追加

標準

素晴らしいミラーレス

2021/06/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
当機種
当機種
当機種

ピント位置 ⇒ 左柵手前から2本目

ピント位置 ⇒ 左柵手前から2本目

ピント位置 ⇒ 時計短針

本日数年ぶりに、本機を購入。
購入の決め手は、2400万画素でローパスレス!私の用途としては、2400万画素もあればお釣りがくるので・・・
Sonyのα7Rシリーズは、モアレ等のクレーム回避で軒並み高画素高価格化となり、どうも購入に踏み切れませんでした。
現状は、M9-Pしか手元にない為、視力の衰えもあり望遠側のピントの薄いレンズは軒並み防湿庫の肥やしに・・・・
ということで、本日夕方に到着して直ぐにTEST撮影をしてみました。

TESTに先立って、レンジファインダーが最も苦手とする 1、夕方(薄暗い感じ) 2.画面周辺でのピント合わせ 3、望遠側レンズの絞り開放 という条件で数枚TESTしてみました。
今回使用したレンズは、私の手持ちレンズの中では恐らく一番ピントが薄いであろう Summilux75o 1st です。
結果ですが、こんなに簡単に確実にピントが合わせられて良いの?というのが正直な感想です。
きっと皆さんにしてみればそんなの当たり前じゃね〜かと思われることでしょうが・・・私には感動ものです。
今回は、キットレンズも買ってみましたので、オートフォーカスレンズも試してみたいと思います。
慣れるときっと便利なんでしょうね。20-60o評判が良さそうなので期待しています。

折角TESTしてみたので、画像添付してみました。
写真としてはダメダメですが、少しでも同じような用途の方の参考になれば幸いです。

書込番号:24169136

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/06/02 23:57(1年以上前)

24MPローパスフィルターレスは、
他にはソニーRX1Rしかありませんね。
豊富な中間色、コクのある絵こそ
パナソニックの魅力かと思います。

書込番号:24169246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/03 07:43(1年以上前)

>Sonyのα7Rシリーズは、モアレ等のクレーム回避で軒並み高画素高価格化となり

そんなに高かったっけ?と思いα7シリーズの価格見てみたら
R系はともかく、7Cは既にレンズキットでも20万ちょっとで買える値段にまで落ちてんだよなあ。
これでキャッシュバックが来ればちょっと考えてしまう。

書込番号:24169527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2021/06/03 09:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

おはようございます。流石!良くご存じですね。
カメラメーカーにとって、ローパスフィルターを外すという仕様は、相当な技術力と決断が必要ですからね。

>豊富な中間色、コクのある絵こそパナソニックの魅力かと思います。
パナは、Leicaと組みことに依ってライカの絵造りをレンズ共々吸収しているのでしょうね。
逆にライカは、デジタル技術をパナから上手く吸収していると思います。まさにWinWinの関係なのでしょう。

何れにせよ、この仕様でズームレンズ付き ⇒ 約25万数千円で手に入る 良い時代ですね。

書込番号:24169665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2021/06/03 09:42(1年以上前)

>横道坊主さん

おはようございます。

α7c・・・素晴らしいカメラですよね。ペンタ部分の出っ張りもないし、ファインダー位置も左端にあるので理想的な形状でした。
やっと、出たか!と検討したんですが、ローパスフィルター有の仕様しかないと聞き・・・早々に対象から外れてしまいました。
実はα7Rを一度使ったことがあるんですが、そのころのCMOSはまだ発展途上という感じで、これもすぐに売却してしまいました。
それから、ずっと2400万画素クラスでのローパスレスを待っていたんですが・・・
逆にどんどん高画素高価格化してしまいずっと買えずにいたという訳です。
CCDの時代は、2400万画素以上はブルーミングを起こすのでそれ以上の高画素化は無かったんですが、
CMOSが進化すると、どんどん高画素化してモアレなどを回避する方向となってしまいました。

ローパスフィルターは、レンズのキャラクターを入り口で損なってしまうので、特にオールドレンズの特徴あるレンズには致命的なんですよ。

書込番号:24169691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/03 12:19(1年以上前)

>R系はともかく、7Cは既に


スレ主は「7Rは」と断っているのだから、何がなんでも「ソニーは高くない。」って他機種を引き合いに出してソニー警察業務を執行しなくてもいいのですよ。

さらに、「ソニーは季節ごとにキャッシュバックキャンペーンがあり、、、」などテンプレは不要なのですよ。


ソニー信者さんは何と闘ってるんですかね?

書込番号:24169873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

動物認識AFでミサゴ

2021/04/01 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種
当機種

ブレてますので拡大しないでください。

ミサゴのハンティング

ミサゴのハンティング

ミサゴのハンティング

新ファームウエアVer.2.0で実装された動物認識AFで撮影したミサゴのハンティングを紹介します。

レンズ
LEICA DG ELMARIT 200/F2.8+TC2.0(2倍テレコン)
換算800mmf5.6

AF設定
フォーカスモード:AFC
動物自動認識:AFエリア(シングル)を最大枠から2段縮小

AFカスタム設定
AF追従感度:0
AFエリア切り替え感度+1
被写体の動き+1

メカシャッターH(毎秒9コマ)
フォーカス/レリーズ優先:バランス
SS優先ISOオート
RAWのみで撮影

撮影したRAWファイルをAdobe Photoshop Camera Raw で現像レphotoshopでレタッチしています。

去年の秋からミサゴ撮影で動物認識AFを試してきました。
ミサゴのハンティングは上空の空抜けから地上の背景、すぐに水面と、次々に高速で背景が変化するため背景にフォーカスが引っ張られ易く、難度高い撮影になると思います。

地上の背景がミサゴと近ければ直ぐにAFが引っ張られたり逆に離れていればミサゴが遠くてもAFが追従してくれたりと、この傾向は動物認識でもカスタムマルチでも同じです。
カスタムマルチでは背景にAFを引っ張られないようにAFエリアを菱形13点くらいに小さく絞ってますので、そこにミサゴを追従させ続けるのには訓練が必要になりますが、動物認識AFですとシングルのAFエリアから外れてしまってもフレーム内であれば認識しますので楽ですが、認識イコールピントが合ってるとは限りませんので注意ですね。

背景が代わる度にAFが不安定になるのを防ぐためには、ミサゴ撮影に限らずAFカスタム設定でAF追従感度の調整がベストと感じます。
被写体が遠ければマイナスに、近い、若しくは撮影開始から数秒で勝負がついてしまう短い撮影でしたら0からプラス方向に振った方がいい結果になると思います。

ミサゴのハンティング撮影で動物認識AFで良い結果になったのは着水後から浮上し、水面上を低空で飛行しているシーンです。
カスタムマルチAFですと飛沫や水面反射などの高コントラストなとに影響するのか微妙にピンの甘いカットの連射になることがあります。
それが動物認識AFですと歩留まり高くなりました。
いずれにしろ野鳥の飛行撮影では毎回飛行ルートが違うので検証は困難です。

今回の作例はミサゴの直水地点が50m以内と近く、AFがうまく動作した例ですのでG9に過剰に期待しないでください。
メカシャッター毎秒9コマとなってますが早くて7秒以下5秒くらいでしょうか、被写体の動きが早くなると遅くなります。(フォーカス/レリーズ優先:バランス)

パナソニックさんに要望です。
次機種では
動物認識から精度の高い鳥の瞳認識AFへ
メカ連射を確実に毎秒10コマ以上で切れるように
RAW撮影でのバッファが足りません現状の2倍以上確保
20コマの電子シャッターの連続撮影枚数を2倍から3倍に向上しAE追従に
単焦点レンズで300〜400mmでf4〜f5.6を出してください

ハンティングシーンのスライドショーをYouTubeにアップしてありますのでご覧ください。1分4秒です。
背景が空抜けのカット及び着水後の頭が出てくるまでカット以外は、コマ抜けなしの連続カットです。

https://youtu.be/JL34gQW7TKA

書込番号:24055161

ナイスクチコミ!20


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/04/01 18:27(1年以上前)

素晴らしい♪

鬼に金棒です!

書込番号:24055217

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/01 18:28(1年以上前)

当機種

狩りは失敗だった模様

>尾張のパパさん
いいレンズをお持ちで羨ましいです。
確かに着水後、浮上する際は動物AF食いつきいいですね。
G99で狙っていた時はセンター+AFCで狙っても中々上手くいきませんでしたが
G9の動物AFで簡単になりました。

ダイブ寸前はまだ腕が無く被写体ロストしてばかりだったのでドットサイト購入しました。
両眼視はシステムが大袈裟になりそうなので、ドットサイトのみ目視して動物AF任せで
どれくらい撮れるか試そうと思っています。
(そろそろ時期が終わりそうですけど)

書込番号:24055220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/01 19:31(1年以上前)

尾張のパパさん

やるね〜今度モーキンズにも遊びにきてね。

書込番号:24055322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2021/04/01 20:09(1年以上前)

当機種

”祝” 価格コム限定「モーキンズ」結成。第十九弾

>6084さん
>Seagullsさん

コメントありがとうございます。

>ブローニングさん

”モーキンズ”さっき見ました! 
了解しました。次回モーキンズ的カット収められたらお邪魔いたします。

ミサゴのYouTubeまだありますのでお暇なときにご覧ください。

https://youtu.be/wUAwxMVLEJA

https://youtu.be/vSZEKV_zo94

書込番号:24055389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/01 20:36(1年以上前)

尾張のパパさん

モーキンズはいついかなる時でもお待ちしております。

動画観ましたよ。
普段ミサゴンを撮る時はファインダー越しばかりなので客観的に見る事ができる
動画はミサゴンの行動パターンや生態を知るには大変有効と感じました。
正面から見るとほぼ垂直に落ちてくる様に見えますが実際の進入角度はファインダー
越しとはかなり差異があることに改めて気付きました。

それとご紹介以外の動画で大きな魚を掴み溺れかけの様なシーンは面白いですね。
あと、アオサギへの威嚇もいいね。


書込番号:24055444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

買って良かったです。

2021/01/17 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 ODONCHOさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種
当機種

DMC-GX7MK2を持っているのですが常に持ち歩くのにもう少し軽いほうが良いかなと思い購入しました。
カモメが沢山居る場所があるのでそこで早速撮影してきました。
軽くて邪魔にならないし4Kfoto他機能も素晴らしいです。
撮影場所は浜松市で天浜線の佐久目駅。

書込番号:23912180

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/01/17 19:30(1年以上前)

『うなぴっぴごー!』なんて知らなかったです

書込番号:23912557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/17 19:33(1年以上前)

これはおもしろい(^O^)

書込番号:23912562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODONCHOさん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/17 19:34(1年以上前)

そこに反応してくれたのは地元民として嬉しいです。

書込番号:23912564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/19 20:45(1年以上前)

あそこはカモメと戯れるのは楽しいけど、いつの間にか糞がつくんですよね。買ったばかりのR6につけられたときはあっ…ってなりました(笑)

書込番号:23916272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

L.クラシックネオとL.モノクロームS

2021/01/12 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11662件

メジャーアップデートでこっそりと追加された、フォトスタイルの L.クラシックネオとL.モノクロームS、なかなかいいです。
撮って出しメインでなけれは不要な機能でしょうが、今回追加されたフォトスタイルはいい感じににコントラストと彩度を下げていて、フジのクラシックネガにも負けて無いとおもいますが。粒状かけ過ぎるとちょっと違う物になりますね。

参考で作例のサイトを
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2020/12/07/140033

書込番号:23902365

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/12 00:13(1年以上前)

Lモノクロームだけでなく、オリンパスのアートフィルターに迫る
豊富なクリエイティブコントロールを選べるのがいいですね。
マイクロフォーサーズやAPS-Cはともかく、フルサイズでここまで
使える機能として用意されているのは、LUMIXのみですね。

書込番号:23902371

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

S5のaps-cモード便利過ぎじゃないですか?

2021/01/08 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

S5のaps-cモード便利過ぎじゃないですか?
8kセンサーによりaps-cでも無劣化4k撮れますよね。
自分は主に動画用での感想ですが。

動画でよく使う35mmと50mmの画角なら
35mm一本でほぼ両方カバーできます。
35mmx1.5=52.5mm

というただそれだけなんですが思わず書いてしまいました。
まあ50oの明るいレンズの手に入りやすいので結局両方買いそうですが・・

書込番号:23895029

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/08 11:03(1年以上前)

G9pro同様、6Kフォトも可能ですしね。

書込番号:23895166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

2021/01/09 09:29(1年以上前)

>ポポーノキさん
ですよね!
ほんと動画と写真の万能機種を出してきなと思います。

書込番号:23896685

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング