パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

2024年
10月9日

Ver.3.1

「LEICAモノクローム」機能追加
・[フォトスタイル]に[LEICAモノクローム]を追加しました。
LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・沈胴レンズ使用時のメッセージ表示を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。

パナソニックは売りっぱなしじゃ無い所が 大変良いですよね。時間もお金もかかるでしょうが、頑張ってどんどん良くしてカメラの価値とブランドを築き上げて下さい。

書込番号:25920005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/10/09 12:17(1年以上前)

>Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加
メニューのバグがいろいろとS9並みに直ってるといいんですけど
現行の機種はAFモードボタンを別な機能に割り振るとLUTが使えなくなるんですよね・・・
認識機能は強化してほしかったな、「LEICAモノクローム」は嬉しい追加です

書込番号:25920013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 12:28(1年以上前)

>しま89さん
どっちかって言うと動作が不安定な所があるので、しっかり安定動作してくれる様になるとありがたいです。
後は立ち上がりが遅いので、どうにかなりませんかねって所かな。

書込番号:25920027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:30(1年以上前)

カメラの立ち上がり早くなったかも です。

書込番号:25920462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/10 18:09(11ヶ月以上前)

ハイブリットズーム、クロップズームも実装されると思ったら実装されてなくて残念

書込番号:25921379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/10 20:28(11ヶ月以上前)

>20時半の男さん
ですね、そこは少し期待していましたが今回は見送りと言う事で、でも起動時間短縮大歓迎です。

書込番号:25921524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2024/10/09 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

更新日2024年10月9日

Ver.2.2

LUMIX用スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」への対応
・「LUMIX Lab」が使用できるようになりました。
当社製XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」に対応
・XLRマイクロホンアダプター「DMW-XLR2」が使用できるようになりました。
* 32Bitフロート録音機能は利用できません。
Wi-Fi周波数に5GHz帯を追加
・Wi-Fi接続時の周波数に5GHz*帯を追加し、2.4GHzと選択できるようになりました。
* 5GHz帯のWi-Fi使用は屋外で禁じられています。屋内のみでご利用ください。
その他
・Fnボタン設定に「リアルタイムLUT」を追加しました。
・動作の安定性を向上させました。
電源入りからの立ち上がり時間とかの変更やらは無いのかな? 動作の安定は大歓迎ですね

書込番号:25920001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 13:23(1年以上前)

事前の噂の段階ではIBISの改善が示唆されていましたが残念でした。DPreviewによれば,
"Panasonic says that the features added to the S9 in version 1.1, such as the new autofocus subjects and multiple framing guides, will be coming to the Mk. II cameras, but that they're not included in this round of updates."
と言っていて,S9用ファーム同様の被写体認識関連のアップデート(飛行機,列車の認識等)も今回は見送られたが次回以降G9M2にも降りてくる可能性があるようです。僕は個人的にこれらの被写体を撮らないのでどうでもいいですが,撮る方はもう少しお待ちくださいといったところでしょうか。

書込番号:25920094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 20:31(1年以上前)

カメラの立ち上がり、早くなったかも です。

書込番号:25920465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 21:51(1年以上前)

> バルタン一世さん

かもではなくて起動は明らかに早くなりましたね。GRやGX7Mk3と殆ど変わらないかも。素晴らしい。

書込番号:25920559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 21:59(1年以上前)

>hamachan2951さん
ですよね。よかったー、ファームアップして電源入れていたので再起動?的な物になると早く起動するのでイマイチ確信が持てなくて!
今まで要望が多かったのに急に起動が早くなり、でもそれをアピールして来ないので何か勘違い的なものかと思いまして、実は検証結果を報告くださる方を待っておりました。ありがとうございます。

書込番号:25920564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 12:53(11ヶ月以上前)

Lumix LabアプリについてはS9みたいにたくさんのLUTをカメラに保存できてスマホから簡単にアップできて,という機能は使えるようになりましたが,リモートシャッターとリモート撮影は今後対応予定のようです。つまり当面はLumix Syncから乗り換えできず併用するしかありません。LUTを使わないなら今すぐ必要なアプリじゃないですね。
https://panasonic.jp/dc/lumix-lab.html

書込番号:25921147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/11 08:16(11ヶ月以上前)

> バルタン一世さん

起動時間についてちょっと正確に書くと,ver.2.2でも一晩置いて翌日電源を入れると起動に3秒かかります。以前(ver.2.1)は4秒かかってましたので多少マシですが微妙な改善に留まります。

しかし一回起動するとその後はクイックに撮影が可能になります。ver.2.1までは電源を落として数分経つと起動がもたついてシャッターチャンスを逃してしまうことが多々ありました。常時オンからのスリープ復帰すらもたつく感じでした。

ver.2.2では電源をオンオフしても起動が素早いので,歩き回って被写体を探しているときは電源をオフにできますから電池の持ちの改善が期待できます。スリープからの復帰時間も明らかに改善してます。

書込番号:25921849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/10/11 20:48(11ヶ月以上前)

>hamachan2951さん
検証ありがとうございます。s5 mark iiも含めて立ち上がりに「難あり」でしたので、良くなって来てくれて嬉しいですね。(まだまだ、良くなるのかな)
YouTubeなんかでは初期のまま、ぶっちゃけ良くない部分のままでカメラの評価が流れていきやすい(良く売れている注目のカメラで有れば再評価とかで違うのかもですが)ので、こんな口コミであっても、良くなってるんだよLUMIXって言うのが伝わると嬉しいです。こんなに販売済みのカメラを大事にしてくれる会社は余り無い様にも思いますので、大事にしたいです。

書込番号:25922457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 08:08(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

ファームアップして、シーズン終盤のトンボを軽く撮ってみましたが…
トンボを被写体認識する率が、これまでに比べてかなり上がった気がします。
特に、複眼の光を反射している輝点を瞳認識する頻度が増えたような…。

まあ、それ自体は大半のユーザーにはメリットにならないでしょうが、
普通に人や動物・野鳥で、瞳認識が良くなっかたどうかは興味あるところです。

書込番号:25930872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 10:41(11ヶ月以上前)

G9proユーザーです。9月にマーク2を某オークションで購入。ver.2.2にファームアップ。しかし、連写モードではシャッターを放しても液晶画面左下の赤ランプの点滅が続き、電源スイッチをOFFにしても止まらず、バッテリーを外して止める始末。単射でも赤ランプの点滅が続き、次のシャッターを切れない。やはりバッテリーを外して止めた。どちらともSDには何も記録されていない。Ver.Upの不手際かと思い再度インストールしようとしたがVer,Up済みの表示。再度試すと、液晶に青、紫などの横縞がでて、ピー音まで発生。保証期間内で、保証書、納品書も前ユーザーから頂いていたので、購入量販店で修理依頼、パナの認定修理センターに出すとのことで、結果まで3週間待ちの状態です。動画メイン用のため、2013年にLUMIX G6を購入以来、GH4、G8、G9と使い続けてきたが不具合発生は初めて。どうもG9M2はよろしくない機種なのかなと不安です。

書込番号:25942414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2024/10/29 10:51(11ヶ月以上前)

>TAROジイジさん
機械物なので、稀にであってもトラブルはあるかもですね。補償期間内の不具合発生を吉としてキチンと修理して貰いましょう。
今の所、こちらでは不具合発生は無い様です。
きちんと作動する様になれば良いカメラだと思います。
でもg9のボディで出して欲しかった
(使い易いボディですが、高級感はg9proの方が遥かに高い気がするのでした。個人的な感想ですが)

書込番号:25942430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

多くの人が待ち望んでいた18-40mmが出ましたね。 米国ではS9とのキットが発売されます。
そしてS9のファームウェアアップデートで動画撮影時間の制限もなくなり、いろいろなアスペクト比で動画が撮れるようになるようです。

Does the Panasonic S9 FINALLY Make Sense Now?
https://youtu.be/CBfdLOe2NAo?si=xGPy1Hwscm827ULb

書込番号:25919644

ナイスクチコミ!13


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/10/09 01:27(1年以上前)

S9は結構バージョンアップするみたいですね。
S9のカラーバリエーション追加、S9の無制限記録のモードを搭載、αシリーズが有償でフレーム表示するファームを発売しているけどLUMIXはフレーム枠表示の機能向上、認識モーに従来搭載されていなかった飛行機、列車が追加など。
あとLUMIXのDタイプ(部品変更のマイナーチェンジモデル)にS5Dが発売されるみたいです。位相差無し、DFDのみだけどDJIのLiDARテクノロジーに対応だそうで安い動画モデルとして売れそうです。

書込番号:25919650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2024/10/09 05:03(1年以上前)

>しま89さん
>S9は結構バージョンアップするみたいですね。

そうですね。 かなり魅力的なカメラになりますね。 18-40mmは屋外用としてS9にピッタシです。 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。

書込番号:25919695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/10/09 09:28(1年以上前)

>しま89さん

> あとLUMIXのDタイプ

捨てカメに最適だと思います(^_^;)
というだけかと思ったら、

> DJIのLiDARテクノロジーに対応

ということで、フレーム外のものに合焦できないTTL測距では対処が困難なタイプ動画撮影に使えそうですね、それでネトフリ公式機材なのかも?

書込番号:25919874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2024/10/09 09:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

> 後はSonyのf2.8単焦点Gレンズシリーズのようなコンパクトな広角(18〜20mm)と標準(28〜35mm)のf2.8単焦点が出るのを願っています。

出ると思います。
と思って例のおまけレンズをもらいませんでした。

書込番号:25919876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2024/10/09 09:46(1年以上前)

Panasnicのキットレンズ私にはオイシイ焦点域出して来るけど

ライトに使うには、も少しズームリング軽くするかパワーズームにして欲しいです。(T_T)

書込番号:25919887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

パナソニックのカメラにシグマのレンズ、オリンパスのストロボ。かっこよい気がする。

これぐらい削りました。

通常の撮影(ストロボ無)

リモートフラッシュ(天井バウンス)撮影。光がまわる。

Lumixのカメラは本体のストロボをコマンダーとして離れたストロボへ発光命令を送り
リモートによるフラッシュ撮影が可能です。
しかしS5iiには内蔵ストロボが無いためそのままではコマンダーになれません。
通常のでかいストロボを付けててもコマンダーになるのですが、それだと
重たいストロボを本体に付けなくてもリモートでストロボ撮影出来るという
リモートフラッシュ撮影の意味があまりありません。

そこでオリンパスから出てるFL-LM3という小型で電池もいらず角度調整もできる
ストロボをコマンダー使えないか試してみました。

結果無事コマンダーとして使用できリモートフラッシュ撮影可能でした。
(S5ii+FL-LM3をコマンダーとし、オリンパスFL-36Rを遠隔操作)

ただFL-LM3の接続部分に出っ張りがあるためLumixで使用するには
カッターなどで出っ張り部分を削る必要がありました。

ちなみにOMD E-M1mk2の付属品FL-LM3のを使おうかと思いましたが
削るのに勇気がいった(使えるか判らないし)ためもう一個買いました。(中古で)

昔からオリンパスのストロボはパナソニック製という有力な噂があったため
試してみましたが使えて良かったです。

書込番号:25867773

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/28 01:49(1年以上前)

>kagura03374さん
パナソニックのホットシューはどうも通常製品より気持ち狭いみたいです。今まで気づかなかったというかたまたま専用のストロボだったので問題なかったのですが、S9にLEDライトとか光学ビューファインダー付けると当たる物があって確認したら少し狭いと回答もらいました。

書込番号:25867886

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/28 09:58(1年以上前)

S1塚っての光学式同調はカメラ側のフラッシュをキャンセルしたくても、
出来ないのと、リモート側のストロボの赤いパネル部分(受光部)が、
カメラ側に向いてないと不発になる場合があるので、
またソフトボックなどを使うとなると、その受光部が隠れがちになります。

そんな時は電波式が便利ですよ。
最少クラスだとこれかな

FlashQ
https://www.lightpixlabs.com/pages/flashq-t2

これでなくとも
マニュアル調光オンリーのトリッガーとレシーバーのセットの同じようなものは
比較的安価なものもあります。
どこの製品であれ、レシーバーを追加し、2個持っていると、
お持ちのそのストロボ2台をリモートで使えますよ。


書込番号:25868126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/28 10:31(1年以上前)

kagura03374さん こんんちは

このようなカメラ内のバッテリー使うストロボ カメラによっては 使えない機種も有るので注は必要ですが 軽量で使いやすいですよね

自分の場合 パナとオリンパス両方とも持っていて パナの方がコンパクトなのですが オリンパスの方が 発光部動かすことが出来るので便利りですね

書込番号:25868173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/08/28 12:50(1年以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
たしかにオリンパス機で使えてた汎用のホットシュー延長コードとか使えなかったので
こういう製品は購入前にLumixで使えるか確認したほうがよさそうですね。

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。
光学式は撮影者が影になって発光しない場合などの経験があるので無線式は便利そうですね。
だだ今回使ったFL-LM3はこれ自体が角度調整できる小型ストロボだったのでコマンダーの光を天井バウンスさせて
リモートのストロボに発光命令を出すようにしたので撮影した分は全部発光してくれました。

>もとラボマン 2さん
オリンパスのこのストロボ小型なのに上にも横にも稼働してくれるので先ほども書きましたがコマンダーの光を天井バウンスできるので助かってます。

書込番号:25868341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 10年寝かせて気づいた良さ

2024/08/27 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

別機種
別機種

G5ボディとパナライカ12-60

G5とパナライカ12-60

今現在でこのカメラを使っている方がいるのか分かりませんが、書かせていただきます。
最近は登山に興味があり、風景画を収めたいと思って調べていると、MFS機が良さそうとの事。
10年ほど眠っていたLUMIX G5はダブルレンズがセットで販売されていたもので、バッテリーを充電してセットするとすぐ起動しました。
撮影も問題なく、これから持ち出す機会も増えると思い、使い込んでいきたいという思いからパナライカ12-60 f2.8-4.0レンズを購入、さっそく山に持ち出しました。
軽量なボディとAPS-Cに近い画質、アングルの自由度など愛着の湧くカメラだなぁと再認識。
動画も、作品としてではなく記録として残すには全く問題ありません。
現行モデルからしたら性能はイマイチなのかもしれませんが、普段使いであれば不足は感じませんね。
ただ陽が落ちたあとの風景や夜の祭り、影が濃いところなどはやはりMFSなので、フルサイズのように行かないポイント。
特性を理解して、設定で調整しないといけませんね。
総じて、10年を経て現役機になった我がG5。
おでかけのお供として活躍してもらいます。

書込番号:25866761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/27 09:05(1年以上前)

とりあえず

Micro Four ThirdsでありMFSではなくMFTな(笑)

ちなみに僕のパナソニック・ベストMFT機はG3です♪

書込番号:25866810

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/27 09:06(1年以上前)

こんにちは・こんにちはさん こんにちは

自分の場合 今は GX8などがメインですが G3のコンパクト感が気に入り サブとして使い続けてきたのですが 

ダイヤルの調子が悪くなったため 最近G3追加購入しました。

書込番号:25866813

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/27 09:06(1年以上前)

>こんにちは・こんにちはさん

たかだか12年前のカメラですよ。
まだまだ現役を自信を持って!

それよりも、

>最近は登山に興味があり、風景画を収めたいと思って調べていると、MFS機が良さそうとの事。

画質的にはフルサイズが有利
センササイズが小さいと風景は苦しい
MFS機のメリットは小さい軽いだけ、


書込番号:25866814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/27 09:59(1年以上前)

G系はG1/G2と使って、G1は甥っ子の所へ、G2は在庫中で出番なし。
気に入っているのは、最初はナニコレだった極小安価なGF3+BCLと、GX1銀ツートーン。

MFTにしてもニコワンにしても、面白く楽しいですよ。

書込番号:25866874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘ありがとうございます!
お恥ずかしい限りです(T-T)

書込番号:25867024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
G3を気に入られているんですね!
新しい機種は魅力あるですが、使い慣れた機種の安心感と勝手の分かる余裕は、再購入ならではですね(^-^)

書込番号:25867029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:24(1年以上前)

>@/@@/@さん
フルサイズの余裕は大きいですよね!
数年前、ニコンD750に純正24-120 F4をパーゴワークスのポーチに入れてバックパックのショルダーベルトのちょうど胸の前に固定して富士登山に行ったのですが、途中から高山病で嘔吐の繰り返しでした_:(´ཀ`」 ∠):
カメラ、ポーチを汚すわけにいかないので、その都度首を横に向けて回避したので汚さずに済んだのですが、正直なところカメラが邪魔で体調の面でも撮影どころではありませんでした…
最近ではミラーレスのフルサイズも、かなり小型化されていますね!
気にはなっているのですが、おでかけ用というか遊び用にSONY RX100M5があり、1型センサーコンデジも予想を超える写真に嬉しく思っているところでした。
それより大きなセンサーサイズでレンズ交換のできるG5は、もうそれだけで楽しくなってしまいました( ◠‿◠ )

書込番号:25867049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:28(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
パナソニックの機種を多数お待ちなんですね!
カメラ任せでシャッターを切っても良いですし、設定を選んで調整しながらも撮れますし、パナ機に限りませんがカメラに慣れている方もそうでない方も使いやすいですよね(^-^)

書込番号:25867057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2024/08/27 18:12(1年以上前)

こんにちは・こんにちはさん

マイクロフォーサーズでの登山はいいですよね。
やっぱりシステムとしてコンパクトで軽いですから。

書込番号:25867414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/28 03:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
登山のsnsなどでよく目にするOMシステムのミラーレスカメラは、軽量・防水防塵で登山に最適だそう。
重量で比べればLUMIX G5もさほど差はなく、小さくて軽いシステムなんですよね!
他の部分では時間の流れを感じるところが多いですが(*^o^*)
OMシステムに一瞬気持ちが揺らぎましたが、今はG5を活かすようにしてよかったと思っています。


書込番号:25867905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/08/29 06:49(1年以上前)

2012年のカメラならオリンパスのE-M1とほぼ同じ時期ですね。この時期のカメラは、レフ機でもミラーレス機でも、機能的にはほぼ完成されていると思います。特別な被写体以外は問題無いですね。ちなみに僕はE-M1初代はまだ現役使用しています。逆に現行機の余計な機能は要らないし、価格面でも疑問に思うので新機種には興味ないです。ニコン機ならD200やD2Xなども現役使用で何も問題ありません。楽しんでくださいね。

書込番号:25869247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

ナイトブルーボディ+SmallRigグリップ

2024/08/13 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:257件
別機種

注文から7週間、ようやくSmallRigのグリップが届きました。

ナイトブルーのボディに付けてみましたが、見た目の違和感はありません (私は)
圧倒的に持ちやすくなって良かったです。

書込番号:25848892

ナイスクチコミ!26



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング