パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

新機能発見 世界初おしりAF?

2023/11/08 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

追尾発動「

追尾中

追尾中A

まだまだ追尾中

いよいよ立冬ですが、季節はまだ進まず
とりあえず今日撮った写真が見返したら面白かったので

書込番号:25497430

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:96件

2023/11/08 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまでナイス食いつきです。

ちなみにその前のカットです。

プリ連射SH60のJPEG 撮って出しです。
今までここまで食いつきが良かったことがなかったので、本当に楽しいです。
機材は素晴らしいのであとは腕を磨くだけです(笑)

書込番号:25497441

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/09 00:19(1年以上前)

>頑張れパナソニックさん

こんにちは。

>本当に楽しいです。

プリ連写、よさそうですね。

書込番号:25497476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2023/11/10 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

これは羽が歪んでる?

>とびしゃこさん

プリ連射素晴らしいです。ソニーの話題の新機種にもついているみたいですが、秒60枚のG9M2でも十分対応できます。
まあ、多く撮れすぎてしまうので、選ぶのが大変すぎるのが、玉に瑕ですが

あと、やはり気になるのは歪みですかね?
これはこういう形なのか、それとも歪んでいるのか、判別できないことがあります。

書込番号:25499954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信17

お気に入りに追加

標準

G9M2とS5M2の比較です

2023/11/08 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件
機種不明
当機種
別機種
機種不明

G9M2とS5M2のピクセル等倍比較

G9M2オリジナル画像

S5M2オリジナル画像

低感度でのピクセル等倍比較

「G9M2」の画質がフルサイズに匹敵する程の出来映えに感じられましたので、実際に所有している「S5M2」と比較してみました。

「G9M2」は「オリンパス 17mm F1.2 PRO」、「S5M2」は「シグマ 35mmF2DG DN」との組み合わせで、何れも開放絞りで撮影しています。
機材の都合上、MFTのレンズの方が高価な製品なのはご了承頂ければと思います。

絞り優先AE、ISOオート、カラーはスタンダードでJPEG出力です。
AF撮影で厳密にはピント位置が異なる可能性も有ります。
普段はRAW編集をしているので、JPEGで撮影結果の詳細確認をしたのは初めてです。

1枚目は夜景比較で、暗部と明部が比較出来る箇所をピクセル等倍で切り取っています。
ダイナミックレンジはほぼ同等、細部の解像感はS5M2の方が有利でしょうか。

2枚目、3枚目がそれぞれオリジナル画像です。

4枚目は、建物内の画像をピクセル等倍で切り取っています。
画面内に人が写りこんでいるカットなのでオリジナル画像は掲載出来ません。
IS5M2がISO400、G9M2がISO160ですが、ピクセル等倍では画質差は感じられない印象です。
さらに拡大すると、細部描写はS5M2が上です。

正直ここまで画質差が無いなら問題無くG9M2がメインカメラとして使用できます。

初代G9も所有していますが、ダイナミックレンジの違いによる画質差は明確です。
初代G9は白トビを気にしながらの撮影でしたが、G9M2はフルサイズと同じ感覚で撮影可能です。

「G9M2」よりも「OM-1」の方が画質が上との評価も有りましたが、個人的には「G9M2」の画質が優れていると感じています。
「OM-1」は明部の階調が優れているのに対して、暗部の表現力が見劣りします。

個人的には、明るい単焦点レンズや標準ズームレンズを使用する用途以外では、フルサイズが不要に思えました。

書込番号:25497422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/09 07:47(1年以上前)

ダイナミックレンジがフルサイズと遜色ないのならいいですね。高感度はpureRawでRaw現像すれば初代g9でもISO6400まで綺麗でしたので、高感度は気にしなくてよい時代ですからね。安くて開放からキレキレ、軽いマイクロフォーサーズレンズに大きな魅力がメリットですね。あとはg99なみの軽い機種を出してほしい。

書込番号:25497651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/09 17:57(1年以上前)

どこを見ての評価なのかはわからんけども

僕はS5Uの方が圧倒的に良いと思うかな

書込番号:25498376

ナイスクチコミ!19


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 18:20(1年以上前)

私もS5の方が明らかに良いと思います。

書込番号:25498410

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2023/11/09 18:27(1年以上前)

m4/3でも頑張っているところがうかがえます。
フルサイズは重くてでかいので使いにくいし、G9iiの機動力のある強みを活かして撮影していきたいですね。

書込番号:25498434

ナイスクチコミ!9


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 20:19(1年以上前)

>LUMIX推しさん
視点を変えたオシは、スレ主さんの主張を否定しているのと同じと思います。
当然m4/3にはフルサイズを超える利点がありますし、光の条件が良い条件でそれを活かした撮り方をすればフルサイズに負けない画質と解像度の写真が撮れると思います。
スレ主さんは作例を間違えましたね。

書込番号:25498579

ナイスクチコミ!4


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/09 20:19(1年以上前)

>まつさせぼさん

今回は補正無しで比較しましたが、PureRAWやLightroomの現像は本当に良いですよね。
私も初代G9ではISO6400まで実用的と感じています。

G9M2では適切に判断出来ていませんが、G9と同程度の実力は有りそうです。

フルサイズはISO2段分有利なので、その差を現像ソフトがカバーしてくれて、MFTが使い易くなりましたね。

書込番号:25498581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/09 20:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん

ご返事ありがとうございます。

私もフルサイズも使っていますし、今後も使い続けて行くつもりです。
画質で言えば、今後もフルサイズが負けることは無いと思っています。

ただ、何処を観て「圧倒的に」、「明らかに」違うのかは理解出来ませんでした。

書込番号:25498593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/11/09 20:54(1年以上前)

どうも、撮影お疲れ様です。

やはり、拡大してみるとG9M2は、壁のレンガや屋根など、目地やラインが不鮮明になっていますね。S5M2の方は、
かなりしっかり見えます。S5M2の勝ちだと思います。
ただし、G9M2は、高感度でもノイズ処理がよくなって線が大きく破綻しなくなりました。私も気に入って使っています。

書込番号:25498640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5

2023/11/09 22:23(1年以上前)

こんばんは。S5ii購入の際にはa7ivと迷っていた中、longingさんにアドバイスをいただきありがとうございました。今さらかもしれませんが(笑)。

G9iiの画質良いですよね!最近のカメラのスペックの向上は目覚ましいものがありますが、G9iiのように画質がはっきり良くなったカメラってあまりないんじゃないかなぁって感じてます。

1枚目のピクセル等倍で揃えていただいた画像を見てS5iiの方が画質が良いってようやく分かりますが、2枚目のオリジナル画像を見てどれだけの人が違いがわかるのでしょうかね。少なくともG9iiによってフルサイズとマイクロフォーサーズの画質差が縮まったことは紛れもない事実だと感じています。(どっちが勝ちかというよりこんなに差が縮まっているならG9iiメインで行けるじゃんという趣旨のスレですよね)

僕自身G9を愛用していましたが、屋外でG9を使って子どもを撮った写真を見返してみると、空が白くなってしまっている写真が多いんですが、G9iiでは顔も明るく写しながら空の色がちゃんと残っています。また、室内撮影時G9ではのっぺりした感じの写真にどうしてもなってしまっていましたが、G9iiでは暗部に例えノイズが出たとしても立体感は残してくれるようになりました。僕も今完全にメインカメラはG9iiになりつつあります。画質は上がるし、afや手ぶれ補正は向上するし、連写や動画のスペックは上がるしで楽しすぎます!

書込番号:25498797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/09 23:58(1年以上前)

>LUMIX推しさん

G9M2はS5M2とボディサイズは同等ですけれどね。
そのお陰で使い易いです。

私もマイクロフォーサーズは小型軽量モデル好みなので、この画質でGX7MK3の後継機に期待です。

書込番号:25498944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/10 00:02(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

スペック上の解像度は同等ですが解像感違う印象ですね。
ISO感度200前後であれば、ピクセル等倍で判別が着きにくい印象です。

書込番号:25498947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/10 00:06(1年以上前)

まあ比較方法的にレンズの差が出やすいからってのもあるかな

両レンズともF2.8とかで比較した方がカメラだけの差に近くなると思う

17mm F1.2 PROの絵は解像がいまいちだしカメラ内補正しきれてない印象
35mmF2DG DNの絵の方が素直で良い描写

17mm F1.2 PROは明るいゆえに開放では不利なのかもね

書込番号:25498951

ナイスクチコミ!2


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/10 00:07(1年以上前)

>Kazkun33さん

確かにマイクロフォーサーズは低感度で使うことで小型軽量な優位性を活かせますが、最近はRAW現像ソフトが進化していて、このくらいの感度であれば後処理次第でノイズ感は改善されます。

個人的興味は高感度性能でしたので、今回はあえて悪条件で比較させて頂きました。

書込番号:25498954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/10 00:25(1年以上前)

>fightingnimoさん

S5M2に引き続きG9M2も購入されていたのですね。

確かにG9M2がメインで行けるという趣旨のスレでした。

初代G9は私もお気に入りでしたが白トビ対策に苦労させられました。
本当に撮影時に楽しいカメラですよね。

書込番号:25498972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 longingさん
クチコミ投稿数:1390件

2023/11/10 00:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

「17mm F1.2 PRO」は確かに解像度重視のレンズでは有りません。
その点では、今回の撮影条件では不利になっているかも知れないです。
普段は「LEICA15mmF1.7」を常用していますが、画角を揃えるのと、夜景比較でしたのでこちらを選択しました。

ただし「17mm F1.2 PRO」はマイクロフォーサーズの広角レンズなので、F1.2で有りながらも深度が深く、ピント位置→微ボケ領域→大ボケ領域まで、極めて滑らかなボケのグラデーションが得られるレンズなのです。
この点に関しては、世の中の数多くのレンズの中でもトップクラスのクオリティだとは思っています。

私は35mmが最も好みな画角ですが、個性の全く違う2本なので、どちらもお気に入りなレンズです。

書込番号:25498995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/16 21:11(1年以上前)

S5がISO8000なら、G9IIはISO2000のときにちょうど2段分の差になって、画質的にも同じくらいになるのかなと思います。
m4/3とフルサイズは2段分の差がある認識ですが、同じ重さのレンズならm4/3のほうが2段くらい明るいので、結局同じ重さのフルサイズとm4/3なら高感度画質は同じくらいだと思っています。

書込番号:25508288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/16 21:20(1年以上前)

>taka0730さん

多くの部分が相殺されますからね

まあ突き詰めれば物理的にMFTの倍の解像度がフルサイズ
というのは絶対なわけですが…

書込番号:25508312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

ジンバル要らないのでは?

2023/11/05 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

G9IIを買うまで動画は撮っていませんでした。ガクガクの動画なんて撮っても見ないと思っていたからです。
今回初めて撮ってみましたが、ジンバル無しでもまあまあ良いのではないでしょうか?

貼付動画はFHD24P・動画手振れ補正(強)です。音声は収録しておりません。
ジンバル歩きもせず、普通に歩いています。
最初の10秒は15cm程の段差がある階段を、着地の瞬間にそこそこ衝撃が来る程度には普通に降りています。
カメラのホールドも適当なので水平が取れていないのはご容赦ください。
使用レンズはパナライカ8-18の広角端での撮影です。

前から次々と来る方々は団体観光の訪日外国人の方たちです。モザイク等の配慮を行っておりませんがそちらもご了承ください。
(日本在住の方で無ければプライバシーに配慮しなくても良いという意味ではありませんが・・・)

書込番号:25493292

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/06 00:07(1年以上前)

縦構図は再生が小さくなるので、横構図も貼付いたします。
直前までライカモノクロームで静止画撮影していたのでモノクロですがご容赦ください。
出来栄えとしては、「階段降り」ほどの驚きはありませんが、素人が初めて適当撮ったレベルでは充分かと思います。

使用レンズは同じくパナライカ8-18mmの広角端8mmです。
電子手振れ補正(動画):強 を使うと1.25倍クロップされるそうなので撮影画角は10mmになります。

奥さんが近くで始終喋っている為、今回も音声収録はしておりません。

書込番号:25493358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/11/06 09:05(1年以上前)

手ぶれ補正の効きについての評価は私にはできませんが、ジンバルを使うことで水平を取れたらその方が良いだろうな、という気はしました。
ちょっと傾きが気になりますね・・・

使ったことはないのですが、アクションカムにある水平維持機能がデジカメでも使えると嬉しい気がします。
https://youtu.be/E-n_oeyuH1Q?si=ucilv5VDGsMfz5dM

書込番号:25493633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/06 12:03(1年以上前)

わずかな画面揺れでも結構画面酔いしませんか?
結局ジンバルは揺れだけじゃなくて正面を向いていてくれることが大きいと思います。
カメラだと揺れはかなり抑えられるのですが、中心が上下左右にわずかに動くんですよね。
小さい画面だとかなりいい映像っぽくなりますが、PCの画面で見ると一瞬でウッとなります。
もちろん人それぞれですが、私は映像酔いしやすいのでパンとかも相当ゆっくりじゃないと酔ってしまうので。

ミラーレスの手振れ補正は、手持ちでその場で映像を撮る、あるいはそろそろと少し動く、といったときにどれだけ揺れないか…くらいかなと思います。手持ちで片手でカメラ支えて、ズームさせるときに揺れないでくれたらいいですよね。

書込番号:25493782

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/06 13:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>先輩若だんなさん

お二方、コメントありがとうございます。
スレタイトルは若干誇大表現でしたね。「動画ライトユーザーはジンバル無しでもそこそこ楽しめる」に改めます。

お二人のご指摘の通り、ジンバルには「左右を保持する」「水平を保持する」も重要ではありますね。
当方はかなり雑にカメラを保持しての撮影だったので、もう少し気を付けて撮ればそれなりになる可能性はあります。
(パナソニック機では非常に見やすい水平表示もあります。)
MFTのセンサーサイズを有効に使って、アクションカム並みの水平レベリングがそのうちできると良いのですが。

特筆すべきは階段での描写で、階段を実際に降りている時の縦揺れしている実視界と視野の隅っこに見えているヌルヌル動く液晶画面が、それはもう違い過ぎてとても驚きました。
動画撮影は初めてに近いのですが、それでも「今度旅行でまた撮ろう」と思わせてくれるくらいには、上下揺れやコンニャク現象を抑えてくれました。

ちゃんとした動画を撮りたい方は、もちろんジンバルが必要です。

書込番号:25493902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/06 16:38(1年以上前)

旅の記録で歩き撮り
私もミラーレスでできそうだなと思いましたよ。
歩きながら液晶を見ていると、動いていないように見えるんですよね。帰ってみたら微妙に揺れたり傾いたりしていて、とても見てられたものではないものも。

見れたものは、換算16mmの超広角で、遠めを映し、景色を見ないで液晶を凝視して、歩き方に気をつけて、肩に力を入れつつ腕をジンバルのように柔軟にしながらカメラを揺れないように持ったもの……だけでした笑

動画の歩き撮りの場合、写真の手ブレ防止と違って、体を使って固定しようとすると、体の上下の重心移動が入ってしまうので、体から離さないといけないです。カメラだけ縦揺れしないように意識して保持してないと結構揺れます。

旅の歩き撮りに限っては、スマホとスマホジンバルが安くて劇的に見やすいです。もちろんいいスマホが必要なので、そこから買うと高すぎますけど。他にカメラを買うなら、osmo pocketが小さくていいと思います。映像の綺麗さは重視したいけど、揺れてる映像はすべてボツになるため、スマホレベルでも、揺れていない方がずっといいです。旅の歩き撮りには小型のジンバルだなって思います。

印象的な映像を挟むために旅のポイントでは、ミラーレスできれいな映像を撮って、歩いている間はスマホジンバルかosmo pocketに任せて、自分の目で景色を見て回ったほうがいいと思います!

階段も実際に歩いているほど、揺れていないようだけど、それは体の揺れとの比較であって、実際の視線よりは視界が揺れているんです。階段降りている時、景色が上下に動くことはないと思います。映像を見てると目が上下に動かされると思います。

書込番号:25494122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/07 09:46(1年以上前)

>先輩若だんなさん

旅の歩き撮りといっても最長で1分程度のショートを数本撮る程度にする予定なので
旅行に持っていく3台のミラーレスのどれかになる訳ですが、たぶんG9IIで出来るなあという話です。
これ以上機器(アクションカムもしくはスマホ用ジンバル)を増やすと収拾がつかなくなるのです。(笑

そして、そろーっとジンバル歩きとかしていると、恐らく奥さんがその様子をスマホで撮ってあとで見ながら爆笑されるので多分しません・・・
色々ありがとうございます。

書込番号:25495029

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 11:32(1年以上前)

ご自身でよしと思うならいいのでは?

私的には、この程度しか抑えられないなら
たとえ撮影時間が短くても、
歩きながらの動画撮影はしないですね。

書込番号:25495134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/07 12:13(1年以上前)

>okiomaさん

まあ人それぞれということで

書込番号:25495189

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/07 14:15(1年以上前)

当方の下手くそな作例だけではG9IIに申し訳ないので
ご参考として、他人様の作例も貼っておきます。

[G9II VLOG 01] R6mk2と比較レビュー 20231028 (Cervo_SR [Car MTB Gadget]氏)
https://www.youtube.com/watch?v=fWGfI7hwev4

LUMIX G9PROII手持ち撮影(電子手振れ補正(動画):強設定) (STUDIO SUMIZOON氏)
https://www.youtube.com/watch?v=1bCst1xR_6k

書込番号:25495340

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/19 23:22(1年以上前)

電子手振れ補正も組み合わせると、ほんとにジンバルいらずですね。
一眼カメラの中で最強の手振れ補正と言っていいのではないでしょうか。
走って撮影しているシーンを見るとGoProかと思うほどです。

書込番号:25512649

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/20 17:24(1年以上前)

>taka0730さん

シフト振れにはめっぽう強いですね。階段が気にならないのは凄いです。
このスチルフラッグシップ機で一番「おおーっ」となったのが動画機能だというのは皮肉なことではありますが・・・

書込番号:25513406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/fwup.html#focus

詳しくは分かりませんが、GH6がファーム ver 2.4でLiDAR AFに対応済ってことでしょうか
もう公開されていますね

LiDAR AF DJI RS3Pro
対応機種:GH6※1 / GH5M2※1 / S1H / S5M2 / BS1H / G9M2
ActiveTrack DJI RS3Pro, DJI RS3, DJI RS3mini, DJI RS2, DJI RSC2
対応機種:GH6 / GH5M2 / BGH1 / G9※2 / GH5S / S1 / S1R / S1H / S5 / S5M2 / BS1H / G9M2

書込番号:25488672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:71件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

先ほど、お荷物お届け予定のお知らせメールが、ヤマト運輸より届きました。
28日に普通郵便で出したのですが、すごく早く届くのだと感心しました。
まずはご報告まで。

書込番号:25488427

ナイスクチコミ!0


返信する
niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2023/11/02 15:14(1年以上前)

>ナメルドさん
私も先ほどメールが届きました。明日着ですね。
私の場合は29日に普通郵便で発送してます。
パナは毎回1週間以内に送ってくれるので好印象です。
キャッシュバックはまだ先ですね。

書込番号:25488461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/02 15:29(1年以上前)

niko_ball さん
お返事ありがとうございます、パナソニックでの予約購入は
初めてなので、こんなに早いとは知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:25488479

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2023/11/03 16:11(1年以上前)

本日、無事バッテリを受け取りました

書込番号:25489829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2023/11/11 11:35(1年以上前)

期間終了後に「予約しない」で購入したんですが、本日「予備バッテリー」が届きました。ラッキーです。

キャッシュバックは申請はしましたが、まだ着てません。

書込番号:25500814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2023/11/12 07:21(1年以上前)

>komcomさん

「予約しない」で購入して、届いたのはラッキーでしたね!

キャッシュバックは、2ヶ月後くらいになると記載されていたと思います。

書込番号:25502052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フォームアップ2.0

2023/10/25 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

フォームアップ後、電源ONにした時の立ち上がりが良くなっている感じがする。
以前は、1・2・3のカウントから1・2で立ち上がり気持ちが良い。

ハイレゾモード撮影1秒→8秒とAFの反応が良くなっていると思う。
気持ちいいカメラになっています。

書込番号:25478384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/26 07:57(1年以上前)

Ver.2.2じゃないですか?
立ち上がり時間は全く変化無いですー

書込番号:25478669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/10/26 13:53(1年以上前)

>シュガー310さん

ご指摘ありがとうございます。
2.2です。

起動時間は、僕の個人的な感覚ですので、ご了承下さいませ。
僕のS5Uは1秒強で立ち上がるようになりました。(以前は2秒強くらいかな・・)
以上でお終いとします。

書込番号:25479075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/26 15:42(1年以上前)

次期フォームアップには、LEICAモノクロームを是非追加を希望します。

ライカがその長い歴史の中で積み上げてきた絵作り思想を協業の中で学び取り入れ再現した「LEICAモノクローム」
ハイライトが明るく硬調でダイナミックな印象のモノクロ表現で、深い黒と白のコントラストが特徴

書込番号:25479191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/26 20:22(1年以上前)

>ふぉと24さん

個人的にはFUJIFILMのフィルムシミュレーションやPENTAXのカスタムイメージみたいに、LUMIXもフォトイメージをもっと推せばいいのにと思っています。
こうした視覚効果にうったえる機能は、たとえ旧型機になってもAF機能のように旧さを実感させませんからね。
なにより、魅力を発信しやすいのに…

書込番号:25479492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング