パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(63365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4284

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 teru1992さん
クチコミ投稿数:2件

GH4で動画撮影時に録音がされず困っております。
外部マイクなど附属品は装着しておらず、内蔵マイクでの録音です。

問題発生時の設定は、
[システム周波数]24.00Hz
[記録方式]MOV
[画質設定]FHD,100Mbps,24,00p
です。

この設定にすると、設定画面の[マイクレベル表示][マイクレベル設定]が黒抜き文字になって変更できなくなり、撮影画面でもマイクレベル表示が消えます。
([画質設定]を200Mbpsや50Mbpsにした時は問題なく録音されます。マイクに関する設定画面も触れるようになります。)

生産中止のカメラで恐縮ですが、困っています……。
原因等おわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示願えますでしょうか。

書込番号:25863658

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/24 23:37(1年以上前)

>teru1992さん
動画のメニューで「バリアブルフレームレート」がONになっていませんか
バリアブルフレームレートに設定されてるとMOVのFHD,100Mbpsはクイックとスローの設定になるので音声の記録はできません

パナソニックのWebサイトの取説サイトで「その他の一眼カメラ」をクリックすると生産完了品の取説がダウンロードできます
GH4の活用ガイドをダウンロードして確認して下さい。 活用ガイド174Pに記載してます

書込番号:25863813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 teru1992さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/25 10:53(1年以上前)

ありがとうございます!おっしゃる通りでした!
取扱説明書には一応目を通したですが、見落としておりました……。

助かりました。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25864252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

トライポッドグリップ

2024/08/23 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

G100で使っているトライポッドグリップをS9に付けて撮影は可能でしょうか。
互換性なしでしょうか。

書込番号:25861890

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/23 13:23(1年以上前)

>MAC0213さん

2024年1月発売のDMW-SHGR2であれば可能です。(USB-Cタイプ)

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=DMW-SHGR2
この消耗品・付属品に対応する本体商品
DC-G100DV-K/DC-S9-K/DC-S9-S/DC-S9H-K/DC-S9H-S/DC-S9K-K/DC-S9K-S/DC-G100DK-K/DC-G100DW-K/DC-GH7/DC-GH7L

間違って初期型DMW-SHGR1(USB Micro-B)を購入するか、元々持っている場合は
リモート端子で使える変換ケーブル使用で使えるようになるかもしれません。
その点についてはパナソニックサポートに直接確認した方が良いです。

書込番号:25861908

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/23 13:31(1年以上前)

>MAC0213さん

訂正です。
S9、リモート端子無かったですね・・・
旧品をお持ちの場合はマイクロBからUSB-C変換で使えるかをパナソニックサポートに聞いてみて下さい。

書込番号:25861919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 13:54(1年以上前)

>MAC0213さん

・そのトライポッドグリップ DMW-SHGR1には、変換ケーブルK1HY05YY0363が同梱されていましたか?
あれば、最新機種にも使えます。なければ部品扱いで別購入すればOKです。

・変換ケーブル:K1HY05YY0363
カメラの[REMOTE〕端子に接続する場合に使用します。

・G100 (カメラに[REMOTE]端子がない機種)の場合:接続ケーブルを USB端子(Micro-B)に差し込む。

・DC-S9 (カメラに[REMOTE]端子がある機種の場合:接続ケーブルを変換ケーブル(付属)に接続し、変換ケーブルを[REMOTE]端子に差し込む。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-SHGR1_manualdl.html

書込番号:25861943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/24 02:12(1年以上前)

>MAC0213さん
ナタリア・ポクロンスカヤさんの回答は無視してください。S9にはリモート端子有りませんのでUSBのみでの接続になります
G100のトライポッドグリップDMW-SHGR1のUSB端子はMicro-Bですので、Micro-B−Type-Cの変換コネクタをアマゾンなどで買ってくれば動くかもです。1000円以下で購入できるので試してみるのもアリかも。動作したら報告してください。

書込番号:25862616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2024/08/24 18:38(1年以上前)

投稿してから接続口違うのに気づきました。
このままでは使えないということですね。

普段G100を使用しており、来月S9の予約をしたので使えたらと思ったのです。
4泊のレンタルなのでなしで自撮り頑張ってみます。

書込番号:25863448

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2024/09/05 23:41(1年以上前)

>しま89さん
今日レンタルしたS9に変換コネクター使って本体に接続してみましたが、通電しなかったです。
シャッターボタン反応しませんでした。

書込番号:25879712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時の手動拡大表示について

2024/08/21 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1235件

MF設定時にフォーカス部の拡大表示をしたいのですが、MFアシスト機能をONにしていると
@ピントリングを回すと即自動で拡大される。
 微調整で済む状態ならいいのですが、大きくピントがはずれている場合、
 画面全体が何が写っているのかわからない状態になる。
Aピントリング操作が終わると、すぐに自動で拡大が解除されて通常表示に切り替わる
 マクロ撮影時などでは最後の微調整を体の前後で行いたいのですが、
 通常表示に切り替わるため、再度ピントリングを回して拡大表示に切り替えます。
 その際、ほとんどピントが合っていたのに、わざわざピントを狂わせることになります。

そこで質問ですが、G100で「MF時の手動拡大表示」は可能でしょうか?
自動拡大に対して手動拡大と言う表現を使わせていただきましたが、
具体的には、下記の設定は可能でしょうか?
@画面拡大は自動ではなく、何かの操作で行いたい
 ピント調整時に通常表示のままでほぼピントの合った状態までリングを回し、
 その後何かの操作で拡大して調整に入る。というふうにしたいです。
A拡大画面から通常画面への切り替えを自動ではなく何かの操作で行いたい
 シャッターを切るまで拡大画面でも構いませんが、せめて半押しまでは
 拡大画面を維持してほしい

いかがでしょうか?
ちなみに、自分が持っているLumixの機種はGX GX7 G9 S1R S5でして、これらはすべて@A可能です。
オリンパス機も3台ありますが、こちらもすべて@A可能です。
つまりG100のみ出来なくてストレスたまっている状況です^^,
よろしくお願いします。

書込番号:25859118

ナイスクチコミ!1


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/21 10:17(1年以上前)

>ヘンゲンさん

このカメラはもっていないのですが、取扱説明書の296pの「13.メニューガイド カスタムメニュー フォーカス/レリーズ MFアシスト」を見る限りでは、他のLUMIXカメラと同等の設定はできて、ボタン操作で拡大できるように読めますね。

書込番号:25859281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/21 11:01(1年以上前)

>ヘンゲンさん
基本的な設定は同じですので、設定リセットしてG9のの設定に合わせてみるとか。
あと液晶のタッチができるのように設定しておくと液晶をダブルタッチで拡大します

書込番号:25859342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/21 13:32(1年以上前)

ヘンゲンさん こんにちは

確認ですが ダイレクトフォーカス移動の設定はどうなっていますでしょうか?

また 確実に MFになっていますよね?

書込番号:25859530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件

2024/08/21 17:54(1年以上前)

YoungWayさん ありがとうございます。
ホイール部の◀を押して、レンズのピントリングでおおむね調整し、続けてmenuボタンを押すと拡大するので、そこで微調整を行うという私の期待通りの動作が出来ました。
GX1やGX7の後ろダイヤルワンプッシュで拡大出来たら嬉しいけど、それは無いものねだちですので諦めて、上記の運用で慣れるようにします。ほんと助かりましたので重ねて御礼申し上げます。

しま89さん、もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。

書込番号:25859826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/21 18:43(1年以上前)

ヘンゲンさん 返信ありがとうございます

自分の場合は MFにせず AF-Sでフォーカスロック 半押しのまま MFで拡大ピント合わせしています

書込番号:25859878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUSレンズの装着について

2024/08/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で恐縮なのですが…

現在、OLYMPUS E-P7を利用しているのですが、買い換えることを検討しています。
E-P7も使いやすいカメラだったのですが、ファインダーがあると便利と感じているのでLUMIX DMC-GX8-Kに興味があります。
※PEN-Fはマニュアル露出の操作性や価格の理由で考えていません。

そこで、ご教授いただきたいのは、
現在E-P7に使用しているレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は装着できるのでしょうか?
また、装着できたとして使用にAFが使えないなど制限などはでてくるのでしょうか?
その他にも注意することなどありましたら、お知らせいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25857054

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/19 16:14(1年以上前)

制限なく使用できると思います

書込番号:25857121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/19 16:18(1年以上前)

ガブリシャスさん こんにちは

自分の場合 GX8でもM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使っていますが 普通に使えています。

でも 1つだけ ボディ側の手振れ補正が オリンパスに比べ 弱いので この部分は注意が必要です

書込番号:25857125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 16:47(1年以上前)

早々にご回答をいただきまして、ありがとうございます。

・レンズ使用に関して制限がないこと。
・OLYMPUSより手ぶれ補正が弱めなこと。
大変参考になりました。
カメラ購入にあたり参考にさせていただきます。

とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25857162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2024/08/19 17:42(1年以上前)

ごちゃごちゃに使ってます。
シグマの単焦点やLAOWAも合わせて併用してます。

今のところ、GF1やPL1Sの時代から不都合ありません。

書込番号:25857243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/08/19 18:50(1年以上前)

>ガブリシャスさん

こんばんは。。
自分もLUMIX DMC-GX8を2台(ブラック、シルバー)使っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは問題なく使えています。

DMC-GX8はとても良いカメラです。
特に、EVFはかなり視認性能がよいのでお勧めです(精細感はいま一歩ですが)。

ただ、GX8は縦横が大きいので、鏡筒が細い
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでは、
見た目のバランスが良くないと感じるかもしれませんけど・・。

書込番号:25857309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/08/19 19:14(1年以上前)

>ガブリシャスさん

ご質問とは直接関係ないですが・・。
GX8はすでに製造終了しているので、
修理可能期間はE-P7より短くなってしまうと思われます。

現時点、修理は受け付けていることは確認できましたが、
Panasonicの修理料金はお高めなので、中古保証がしっかりした
カメラ店での購入をお勧めします。

書込番号:25857323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/19 20:20(1年以上前)

ファームウェアのアップデートが必要な場合もあるようです。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.html

こちらもどうぞ。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:25857387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/19 20:23(1年以上前)

なおすでに本機を入手済みであれば別ですが、中古で7〜8万するような製品なので、普通に新品かったがよくないですかね?

ファインダー付きでパナならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0001272957/

書込番号:25857389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/20 16:32(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。

カメラやレンズ選びの参考にさせていただきます。

本当に助かりました。

書込番号:25858412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの熱について

2024/08/18 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:183件

s5iiのサブ機として使っています。
s9を自宅で設定などでイジっていると結構熱を持って来ますがお使いの方も同じ様な感じでしょうか?
s5iiではボディが熱くなると言うのは感じなかったのできになりました。

書込番号:25855905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/18 18:42(1年以上前)

>シュガー310さん

熱くなります。
Full HDでも外気温28度で動画撮影をしたら「高温のため動画撮影は停止します」とアラートが出ました。

書込番号:25855922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/18 19:22(1年以上前)

シュガー310さん こんばんは 

自分の場合 GX8なので違うかもしれませんが 撮影時よりも カメラの設定などをしている方が 熱を持ちます。

書込番号:25855976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/18 19:26(1年以上前)

>シュガー310さん
S5M2とそんなに変わらないかな、グリップが無く直接筐体を持っているからとかありませんか。

グリップはSmallRigとSIRUIからでてますので使われてはどうですか。
SIRUIの方が気持ち大きく握り安いと聞いてます。自分はSmallRig使ってます

SmallRig
https://www.smallrig.com/jp/L-Shape-Handle-for-Panasonic-LUMIX-S9-4517.html
SIRUI
https://store.sirui.com/ja/products/sirui-l-shape-handle-grip-for-panasonic-s9

書込番号:25855985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/08/18 20:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、とりあえず安心しました。

>もとラボマン 2さん
確かに撮影時は気にならないかもしれません。

>しま89さん
s5iiは大きな分、内部の熱が届きにくいのかなぁとは思っていましたが。
熱が正常なら気にしない様にします。

書込番号:25856100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/08/21 16:09(1年以上前)

>シュガー310さん

S5IIは、ファンが内蔵されているので熱くなりにくいです。

S9は、ファンが内蔵されてないので熱くなりやすいです。

書込番号:25859688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2024/08/21 17:30(1年以上前)

>20時半の男さん

ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。

書込番号:25859794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度4

2024/08/25 11:27(1年以上前)

〉ファンは常時動いてる訳では無いので関係ないです。

??
ぼくもS9とS5iiを使っていますが、S5iiのファンの有効性は日々実感してます。AUTOにしてますが、熱くなったら空冷が働き、自分の使用方法ではほぼ無敵です。

S9は背面液晶を閉じていると、ほとんど放熱面積がないので、熱くなりやすいですね。フリーアングル方式は放熱のためにもこのカメラには必要ですね。

書込番号:25864304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:775件

インターバル撮影をやってみようと思い、テスト撮影から始めています。
インターバル1分で200枚というテストで、バッテリーの表示が1本減りました。バッテリーの消耗が実写枚数によるのか、終了までの実働時間に依存するのか、理解が追い付いていません。
(露出はP、フォーカスは固定、画質はLです)
何時間も放置して撮影することもあるかと思いますが、バッテリーが持つ最大時間を把握した上で準備が必要かと感じました。
6時間を超えるようだと、モバイルバッテリーなどの接続なども必要かと想像します。

G99に限らず、実際にインターバル撮影をされている方からのアドバイスを頂けないでしょうか。
(一般論を書いていただいても時間の無駄なので…)

書込番号:25851599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/15 16:26(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

Nikon Z fでのインターバル撮影例になります。

インターバル撮影を行う際、バッテリーの消耗は実際の撮影枚数と撮影の合間にカメラがどれだけ動作しているかに大きく依存します。以下のポイントを考慮して、バッテリー持ちを最適化する方法を検討してみてください。

1. バッテリー消耗の要因
・シャッター動作: 撮影ごとにシャッターが動作するので、枚数が増えるほどバッテリー消耗が増えます。
・ライブビューや液晶画面の使用: 液晶画面やライブビューを使用していると、バッテリー消耗が大きくなります。必要に応じて液晶画面をオフにしたり、ファインダーで確認することで節約できます。
・カメラの待機状態: 撮影間隔が長い場合でも、カメラが完全に休止するわけではないので、待機状態の消耗も影響します。

2. テスト撮影結果からの推察
インターバル1分で200枚撮影し、バッテリーが1本減少ということから、仮にバッテリーが100%でスタートしたとすると、おおよそ600枚前後でバッテリーが尽きる可能性があります。時間換算では約3時間程度が限界かもしれません。

3. 対策
・モバイルバッテリーや外部電源の活用: 6時間以上の撮影を予定している場合、モバイルバッテリーやACアダプターを使用することで、バッテリー切れの心配を減らせます。特に長時間撮影では、途中でバッテリーを交換するよりも外部電源を使う方が安心です。
・バッテリーグリップ: バッテリーグリップを装着すれば、複数のバッテリーを使用できるため、バッテリーの持ちを2倍以上にすることができます。
・省電力設定: カメラの省電力モードを活用し、不要な機能をオフにすることで、バッテリーの持ちを向上させることができます。

書込番号:25851645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/15 23:27(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
DMW-BLC12は容量少なめのバッテリーでスペック上は110分となってますが、もう少し短いと考えた方がいいです。
モバイルバッテリーはGH5M2の動画での実績だと30Wタイプで約4時間ぐらい持ちます。パナソニックのカメラは他社に比べて省電力で動作(M4/3だからでなく動画で長時間動作できるようにしている)してますが、6時間を目標とすると流石にそこまでの長時間撮影は私はしてませんが、お値段は上がりますが100WクラスのノートPCで使える容量のモバイルバッテリーが確実そうですね

書込番号:25852106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/15 23:50(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
続けてすみません
6時間を目標でモバイルバッテリー使用だとDC給電中は本体バッテリーに充電しないので、本体のバッテリーが切れてしまうかもしれません。アマゾンで DMW-BLC12 DCカプラーで検索するとType-Cケーブル付きのDCカプラーが販売されてますから、これを使ってモバイルバッテリーからの給電がいいかと思います

書込番号:25852128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件

2025/02/22 17:22(7ヶ月以上前)

こちらのスレ、半年以上放置して回答者の皆様に申し訳ないです。
多忙なこともありましたが、言い訳は無しで(笑)

実践利用上の実績から、参考までにメモとして記しておきます。

★タイムラプス撮影=インターバル撮影のバッテリー消耗

何度か実施して、多様な要素から 枚数*時間 の単純な公式は難しいことが分かりました。
以下の要素で、バッテリー持続時間は変動します。
・AFモード(MFかAFか)AFだとバッテリーの減りが早いです。
・撮影時間間隔 2分程度の間隔だと、背面モニターが一度消えて、再度起動するなど、間隔時間で作動が変化します。(省エネのためか)
・背面モニターも閉じておけばバッテリー消費は少ないです。

変数要素が大きいので、経験値で実績を積み上げるしかないのですが、1時間半のインターバル撮影がバッテリー一個で持たなかったため、すぐ「ACアダプター+USB給電」方式に切り替えて撮影しています。

★G99のDCカブラーとUSB給電に関して

上記の通りACアダプター+USB給電で問題無いため、DCカプラーの必要性は全く感じません。
付属のACアダプターとケーブルを本体につなげば、(バッテリーは入れておけば)USB給電で静止画も動画も電池残量を機にせずに連続稼働ができています。本体セットのバッテリーの残量などは気にせず使っています。
実践では最高10時間でのインターバルも問題無くAC+USB給電で撮影完了しています。

DCカプラーについては純正品は以下の価格でG99用として販売されています。
ACアダプター DMW-AC10 11,000円
DCカプラー DMW-DCC8 2,390円
ただ、当初の付属品でUSB給電ができるので、無用の長物と感じます。
あるいは私が必要な局面に遭遇していないだけなのかもしれません。
(USB給電の限界から購入して使われている方がいれば、コメントいただけるとありがたいです。)

とりあえずはUSB給電が安全確実なのとDCカプラーは不要であった、ということを、実体験から残しておきます。

書込番号:26084806

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング