
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 6 | 2025年2月2日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月27日 15:53 |
![]() |
12 | 8 | 2025年1月27日 08:52 |
![]() |
27 | 15 | 2025年1月8日 15:13 |
![]() |
6 | 13 | 2024年12月27日 11:24 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月24日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

>ぐっさん価格さん
使ってみて思うのはメカシャツターもホットシューも要らないけど
レンズキット15〜16万円なら売れただろうなと思いました。
※ZE-V10初代のフルサイズ版として
書込番号:25953627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はいろいろ削ったくせに小型軽量が中途半端なとこかなあ
まあ逆に言えばこれだけ大きく重いならいろいろ削るなって話でもあるがな
書込番号:25953646
6点

>を至急検討することをここに提言させて頂く。
タイトルに書いてるから省いてるのか知らんけど、スレ立てるなら省くのは不親切でスレ主として失格。
この手の書き方するなら個人のブログでやるべき。
まあ、メカシャッターもホットシューを省くいた段階でパナソニックは不必要と判断してるんだろな。
どちらかと言えば動画向けに作ったカメラに思うからホットシュー省いたとしてもマイク端子は搭載すべきだったと思うけどな。
まあ、メカシャッターとホットシュー搭載なら上位機として出すんじゃないか。
ああ、定説言うなら根拠示してね。
根拠無いなら、いち個人の感想でしか無いしな。
書込番号:25954324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

使ってみると、ホットシュー、メカシャッターは、こういうカメラにはいらないなと思いました。ちなみに、マイク端子はありますね。
書込番号:25955481 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ぼんてんぼんさん
ありがとうございます。
マイク端子、ありますね。
書込番号:25955902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M43ではそうやってG100として登場しましたから。
そのうち出しますよ。
20万くらいで売れるのですから。
でもペンタ部に飛び出させないでほしいですね。
機械式シャッターは1/500くらいでもいいんですよ。
書込番号:26058856
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
最近こちらの機種を中古で入手しました。
動画を録画して再生したときに、なんとなく音が小さいのではないかと感じました。(PCでの再生です。)
内蔵マイクからの録音なのでこんなものなのかな?と思っていましたが、試しに手持ちのGX1と比べてみたところ、やはり小さいようです
2台並べて同時に録画してテストしてみましたが、どちらも入力ゲイン設定最大の状態で音声レベルインジケーターの表示を見てみると、 GX1ではインジケーター(最大8)が7まで上がるのに、GX7MK2では2までしか上がらないという感じです。
GX7MK2だとこのくらいが普通なのか、それとも何らかの故障の可能性があるのか、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

入力ゲイン最大にして大声を出してメーターが2までしか振れないなら故障ではないでしょうか。
書込番号:26052245
0点

>taka0730さん
ありがとうございます。
私の大声だともう少しメーター振れるのですが、やっぱり故障ではないかと思うので、修理に出してみることにします。
書込番号:26052259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

>じぇいそんぼーんんさん
・・・・残念ですが「マウントが違う」ので、直接の装着もできませんし、Lマウントとマイクロフォーサーズマウントはフランジバックがどちらも約20mmでほぼ同じ為、マウントコンバーターをかます余地がなく、物理的にできないため、マウントコンバーターも無理です。
書込番号:26051584
2点

>じぇいそんぼーんんさん
こんにちは。
>S5M2Xのダブルレンズを持っています
>フルサイズ用のレンズは、こちらのカメラG99M2には付けることできますか?
ライカLマウント、マイクロフォーサーズ共に
フランジバック(マウントからセンサー距離)が
同じ20mmのため使えません。
無理やり薄いリング等を作って接合しても
光学的に無限遠にピントが来ませんし、
電子接点を入れる隙間もないので、
バイワイヤのピントリングはAFでも
(MFでも)動かず、近距離の撮影すら
まともにできません。
書込番号:26051590
1点

本機はマイクロフォーサーズマウントで、S5はライカLマウントであり、別物です。
マイクロフォーサーズマウントはフランジバックが19.25mm、ライカLマウントはフランジバックが20mmで近接しており、マウントアダプターもありません。
書込番号:26051592
2点

みなさん、即回答ありがとうございます!
レンズに互換性がないことがわかりました
S5の中古をメインに検討したいと思います、ありがとうございます!
書込番号:26051601
2点

>じぇいそんぼーんんさん
昔フィルムの時代にはありました
1.6倍程度の「テレコンバーター」なら、
「焦点距離とF値が変わる」ものの、
マウント後面からセンサーまでの
距離を稼ぐことができますので、
そういう電子接点付きの(テレ)マウント
コンバーターなら作成は可能でしょうが、
おそらく需要が少なく、作成されるは微妙です。
書込番号:26051602
1点

>じぇいそんぼーんんさん
フランジバックが同じですし、取り付けの構成、電子接点の位置も違いますから物理的に無理です。
書込番号:26051644
0点

>holorinさん
>マイクロフォーサーズマウントはフランジバックが19.25mm、
マイクロフォーサーズは19.25mmで、
約20mmとすべきでしたね・・。
下記のリンク先の情報で
「マイクロフォーサーズが20mm」
とする表を誤って覚えていたようです。
・レンズマウント物語 第9話 フランジバックと口径
デジカメウォッチ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
>じぇいそんぼーんんさん
結論は変わりませんが、
失礼いたしました。
書込番号:26051743
0点

>じぇいそんぼーんんさん
>フルサイズのレンズは使えますか
マウントが何かは判りませんが、取り付けられる
マウントアダプタは無いと思います。
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec104=5
書込番号:26051828
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
そこで皆様がこのカメラの後購入した商品や今買うならこれかなーなどおすすめがあれば教えていただきたいです。
予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26026142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、当時は「GX1」を使っていましたが、今は小型軽量ボディとしてMFTは「GX7M3」と「E-P7」、フルサイズは「fp」と「S9」を使用中です。
画質やAFがそこそこで良いなら、手ブレ補正も有りますし、お勧めは「E-P7」ですね。
LightroomのAIノイズリダクションを利用すれば、ISO3200でも許容出来ますし、サイズの割に協力な手ブレ補正も有るので、42.5mmで1/15秒、14mmで1/2秒程度まで撮影可能なので、かなり暗い環境でも普通に利用出来ます。
サイズを除けば「GM1」の上位互換で有るとは思いますし、「GX1」を手放したのは「E-P7」を購入したのがきっかけです。
私の場合、最近は大口径オールドレンズをMFで使う機会が多いので「fp」がメイン、AFや動画を重視するなら「S9」を使う機会が多いです。
この2台で用途は全く違いますが、それぞれ当時とは違う撮影を楽しめるという印象で、結果的にはフルサイズに以降しつつ有ります。
今日も「G9M2」で撮影して来ましたが、MFTはズームや超望遠レンズを中心に活躍しています。
書込番号:26026226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までと同じマイクロフォーサーズなら軽量で動きものは
ファインダーありで位相差AFのOM-5 14-150mm II レンズキット.
防塵防滴1本で望遠まで。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html
APS-CであればNIKONZ50Uダブルズームキット
Z50II ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662177/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/
書込番号:26026245
1点

>minemasa1124さん
レンズは何をお持ちですか。GX7mk3が後継機にはなりますし、EVF付けてなければオリンパスのE-PL7が箱形ですがどちらも生産中止ですし、GX1からですと何を買っても機能は上がりますので、こだわりが無ければ予算からですと結構機種が限られてきますが、操作性の近いニコンZ50UかAFがいいキヤノンR50、ソニーのAPS-C、フジのX-M5など。レンズなどの資産生かしたいのでしたらパナソニックのG99M2かオリンパスのOM-5と機能的には代わり映えはそんなにありませんからご自身の気にいった機種でいいかと。
M4/3の汎用20Mセンサーも使えるようになって、CP+が2月末にあるので各メーカー何らかの動きはあると見てますので、今すぐの購入は少し控えた方がよろしいかと。
書込番号:26026252
0点

>minemasa1124さん
こんにちは。
>gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
自分はGF10, GX7MK3にしました。
GF10はAFも良くてなかなかですが、
マイクロSDが小さすぎて扱いづらいです。
>予算は20万程度で考えています。運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定です。
現行機ではM4/3の良い選択肢は・・。
オリンパスE-P7はありますが、
オリのコントラストAFは進化がなく、
動体もあれですが、1点AFなども
検出が弱い印象です。
箱型のAPS-C機ならソニーα6700が
AFも動体に対応できますし、
手振れ補正もありお勧めです。
まずは高倍率ズームキット(最安21万台)で
特にAF面でかなり違う撮影体験が出来ると思います。
そのうち室内用などにシグマ18-50/2.8などを
追加されていくとよいかなと思います。
小学校の運動会ではトラックが広くなりますので
E70-350などをレンタルされるとよいかと思います。
ただ、ドアップの写真はそんなに子供は喜びません。
お友達と一緒に走ったり、周囲の状況がある方が
後の思い出になるようです。トラックによっては、
18-135で周囲も入れつつ撮るのも良いかもしれません。
書込番号:26026283
2点

>minemasa1124さん
GM1Sですがまだ使っています。
ブルーとブラウンの2台。
小型軽量を突き詰めた
GM1/GM1Sの後継モデルはないですよね。
(キットレンズ付きでシャツのポケットに入る)
新機種を購入されても、
GM1は残しておいたらどうでしょう。
バッテリもまだ購入できます。
https://kakaku.com/item/K0000587236/
書込番号:26026372
6点

>minemasa1124さん
>gm1kからの買い替えについて
レンズ資産が生きるマイクロフォーサーズから選ぶと
OMデジタルソリューションズのOM SYSTEM OM-1
が良いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001421842/
書込番号:26026403
2点

>minemasa1124さん
予算20万円とのことですが、
マイクロフォーサーズのレンズは
何をお持ちなのでしょう?
カメラに20万円出すなら、
レンズもそれなりのものが欲しくなりませんか・・。
加えて、運動会や文化祭など子どもの撮影とのこと。
カメラ+レンズのトータル性能が重要になりますね。
約20万円はレンズ込みでの予算でしょうか?
マイクロフォーサーズ以外のフォーマット機も
選択肢に入れられるとよいと思いました。
大きなお世話でしたら、ご容赦・・。
書込番号:26026430
1点

>minemasa1124さん
このカメラの後購入した商品
・Panasonic GM5、G9、GX7 Mk3、GX8・・・
(GM1SとGX8を2台づつ残しています)
今買うならこれかなー(運動会用です)
・EOS R7(もう買ってしまいましたが・・・)
→レンズを含めると20万円を超えますが。
書込番号:26026443
2点

>you_naさん
>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>longingさん
皆様ありがとうございます。
手持ちのレンズについてですが
@12-32 ルミックス
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
の3つを持ってます。
基本は@とBばかり使ってました。
これらをメルカリなどで手放して、、、と思ってましたが2台持ちも検討中です。
予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠を、というイメージです。厳しいですかね??
書込番号:26026683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minemasa1124さん
こんにちは
現在レンズがその3本だけならマウント変更してNikonのZ50Uとかがお勧めかな
ダブルズームキットでも18万前後で有るので予算内だし
運動会や文化祭など子どもの撮影を中心に使用する予定ならAF性能が良いのが
最適だと思うので現在出てるエントリーモデルではZ50Uがお勧めだと思います。
書込番号:26026720
0点

>minemasa1124さん
もうひとつ、お勧めの組み合わせを・・。
購入品
・Canon EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・Canon (キヤノン) RF100-400mm F5.6-8 IS USM
下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)
例えば、Map Cameraさんで下取り交換購入すれば、
19万ちょっとで手に入りそうです。
1/14までなら2万円のキャッシュバックもあるようなので、
まだ間に合いますよ・・。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024
書込番号:26027085
2点

>minemasa1124さん
予算はカメラとレンズで20万、そこに10万以内で望遠
なら、R10じゃなくて、R7でもいいかもしれませんね・・。
〜フルサイズのR8も、下取り交換なら
30万円未満のもち出しで買えそうです。
購入品
・Canon EOS R8 RF24-50mm IS STM レンズキット
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
(いまならキャッシュバック4万円:1/14のご購入まで)
下取り
A15ミリ単焦点ライカ
B45-175 ルミックス
(GM1と@12-32はお手元にの残す・・?)
キヤノンの回し者ではありませんので、念のため・・。
(私のメイン機はSonyとNikonとFujifilmです。)
書込番号:26027100
2点

minemasa1124さん こんにちは
望遠レンズは付いていないので 予算上がるとは思いますが 思い切って LUMIX DC-S9Kに行くのも良いかもしれません
書込番号:26027684
0点

>minemasa1124さん
14-140が付いてる、G99M2H 高倍率ズームレンズキットと望遠の100-300を購入で12-32と45-175を頭金にすると20万ぐらいですかね。
書込番号:26027728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> gm1kを購入して10年。本体バッテリーも低下してきたのでそろそろ新しいカメラの購入を検討しています。
ええとバッテリーを購入するのではダメなのですか?
ROWAの互換バッテリーだと、Amazonで現在1220円です
https://www.amazon.co.jp/【実容量高】-PANASONIC-DMW-BLH7-純正充電器対応-【ロワジャパン】/dp/B00HQYPQDE/
これは僕の現在の感覚ですが(別スレッドに詳しい話は書いていますが)、
現在のAI RAW現像アプリで素現像をしてJPEGを作成すると、
画質的には現行機種と遜色のない実用ISOでの画像が得られます。
もちろん新しいカメラというのはワクワクする物で、
予算的に問題が無いのであれば、フォマット変更を含め機種選びは楽しいと思いますが、
GM1と同じように気軽に使えるコンパクトモデルというのは少ないのですよね・・・
僕はGM1の後GX7mk3を購入しましたが、
GX7mk3は売れなかったので中古流通価格も新品価格並みですし、
AFなどを含めた性能で言えば現行機種には敵いません。
しかし(個人的に)M4/3の現行機種は停滞していると感じており、
M4/3の新機種を買うのであれば、他のフォーマットの方が良い気がします。
それか僕みたいに、最新ソフトウェアで手持ちの機材をフル活用するか、ですね。
レンズは個人的にはキットの12-32でも充分ですが、やはり15mmは良いですよ。
書込番号:26029078
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
アドバイスお願いします。
GH5用の8.4Vと記載されたカプラバッテリーを入れてそのケールがUSB Cケーブルになっております。
それをマキタバッテリー18V 6Aに接続して普通に使えるとおもいますか?
0点

>仙台ロケーションさん
>> マキタバッテリー18V 6A
投稿されている写真のバッテリーは、
マキタ純正バッテリーでは、ありません。
あくまでも、マキタ互換バッテリーとなります。
書込番号:26014434
2点

>仙台ロケーションさん
USBアダプタもマキタ純正品でないです。
運用に関しては、自己責任で対応されるといいかと思います。
書込番号:26014439
0点

カプラの定格に8.4V直流と記載されていますね。
そこへ18Vは不適切に思えますが。
書込番号:26014455
1点

OKだと思います。責任は取れませんが。
USB PDはお互いの機器同士で会話してから電力供給するので。
書込番号:26014485
2点

こんばんは。Panaのデジカメは持ってませんが・・・
質問: 「普通に使えるとおもいますか?」
個人的回答: 「なんとも、使ってみなければ」
人はソレを「人柱」と呼びます。
<補足>
[マキタバッテリー18V 6A]
[GH5用の8.4Vと記載されたカプラバッテリー]
の両方が正しくPD規格とやらに準拠してるのであれば使えるかもしれません。
が、そうでない場合、「後の祭りというか後悔ふにゃふにゃ」
USB-Cケーブルや端子はPD規格と関係なくても採用されているようです。
繋げるからと言って・・・。
そっち方面はからしき詳しくないのでここらまでで、あしからず。
書込番号:26014504
0点

>仙台ロケーションさん
USB PD(USB Power Delivery)の電圧規格は、USB PD 3.1規格では、5V、9V、15V、20V、28V、36V、48Vの7つの電圧に対応です。で、この電圧を調節するのが電圧調整のICチップが付いてるPD対応のケーブルです。
パナソニックから新しく発売されたDCカプラーは入力DC9V 3AでPD対応のモバイルバッテリーに対応している製品ですので、PD対応で無い充電器からの供給ですから確実に壊れる可能性はありますので、自己判断でお使い下さい。
書込番号:26014592
1点

>仙台ロケーションさん
AliExpressで購入したカプラーですかね。
入力: pd USB-C 18w-65w; 出力: dc 8.4v,2〜3aと書かれてます。
18vから8.4vに変圧されるかは不明ですから使うのは避けるべきと思います。
バッテリーは7.2vですから8.4vで出力された場合もトラブルになる可能性が考えられますから使用は自己責任ですし、使えるか質問しても答えは出ないように思います。
責任が持てませんから。
給電を考えてるなら過去スレにあります。
こちらを参考にした方が良いと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=21062463/
書込番号:26014614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:26014830
0点

>仙台ロケーションさん
しかも、
GH5側のカプラーも
社外品ですし、自己責任での運用でがんばりましょう。
なお、
DCカプラー DMW-DCC12が、パナソニック純正品です。
書込番号:26014838
0点

>仙台ロケーションさん
出力1のDC 12V側は、「8.4Vに降圧」しないとダメで、
出力2のUSBポート側は、5Vなので、「8.4Vに昇圧」しないとダメ
だと思います。
また、USB PDポートを使う場合、カプラー側もUSB PD規格に準拠している必要もあります。
部品は、スレ主様の責任で選択されているので、
運用も自己責任での運用となります。
書込番号:26014869
0点

>おかめ@桓武平氏さん
接続端子が右側でモバイルバッテリーの給電で使いにくいS9の発売時に、モバイルバッテリー給電用としてUSB-C端子にしたDMW-DCC18というDCカプラーを発売してます。
書込番号:26014970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仙台ロケーションさん
>しま89さん
失礼しました。
パナソニック純正でDMW-DCC18が、S9対応で出たようで、
>> なお、
>> DCカプラー DMW-DCC12が、パナソニック純正品です。
この文章は、削除します。
書込番号:26014983
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
>Kindlefireさん
たぶん無いです。
待てない場合は、現行機のG99Dを購入されると良いです。
ほとんど同じ製品です。
新機種のスペックアップは背面モニターとUSB-Cくらいで、センサー除塵機能はむしろ退化している可能性もありますので。
書込番号:26011097
6点

>Kindlefireさん
発売日を決まっていて早くなる事はありません。
逆に遅くなる事はあります。
物流問題、出荷前にトラブルがあった等…
書込番号:26011153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





