
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年12月7日 21:51 |
![]() |
33 | 35 | 2007年12月15日 00:39 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月6日 22:34 |
![]() |
7 | 11 | 2007年12月6日 17:49 |
![]() |
7 | 12 | 2007年12月6日 01:01 |
![]() |
10 | 8 | 2007年12月5日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


御教示よろしくお願いします。
今までデジカメを使っておりましたがこの度、初のデジタル一眼を買おうと決心いたしまして調べているのですが……
被写体は主に航空機で空港や各基地などに行っては撮りたいと思っています。後は人物や風景なども撮りたいですがメインは前者の方で…。メーカーとしてはキャノンかニコンかなぁと思っているのですが、撮影に向いているレンズ等がよく分からず、それによって購入するカメラメーカーも違ってきてしまうので悩んでいます。申し訳ないのですがその辺りを教えていただけたら幸いです。
予算は30万程を予定しております。最初はとりあえずレンズキット辺りで…望遠レンズはまた金銭的に余裕が出来たらかなと考えております。
以上です、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>被写体は主に航空機で空港や各基地などに行っては撮りたいと思っています。
>予算は30万程を予定しております。
でしたら、EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF100-400mm F4.5-5.6L IS でほぼ30万円です。(^_^)v
航空機の場合、レンズは長いほど良いですから。
書込番号:7077429
1点

F2→10Dさんに一票
EF100-400mm L ISは航空機撮りの定番レンズだと思います。
書込番号:7078016
1点

>メーカーとしてはキャノンかニコンかなぁと
PENTAXも良いよー!
K10D+スターレンズでいかが?
コレでもまだ10K余ります。
書込番号:7078264
0点

同じく、F2→10Dさんに一票!!!
テレ端が換算640mm相当ですし、連射も効きますから、用途からベストな組み合わせでしょう!!!
書込番号:7078274
0点

初心者なら迷わず くりえいとmx5さん に1票!
ボディー内手ぶれ補正デジイチを使うと、
もう手ぶれ補正の無いカメラは使えません。
私はK10Dとα-7Dばかり使って、KissDXを全く使わなくなってしまいました。^^;
書込番号:7079354
1点

スンマセン余りは¥100Kですね。
その100Kでリミテドレンズ購入で風景を。
書込番号:7080707
0点

皆さん御返事ありがとうございます。
Canon EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット+EF100-400mm F4.5-5.6L IS
PENTAX K10D + スターレンズ
ですかぁ。Canonの白い望遠は確かによくみますね、それだけの性能もあり信頼あるということでしょうか。
PENTAX…スミマセン考えてませんでした・・・(^^;今まで縁が無かったのでオススメとあらば詳しく調べて検討してみようと思います。ちょっと読んだ限りレンズの性能とコストパフォーマンスが良さそうですし扱いやすそうですね。
Nikon、ソニー、オリンパス等はなしと、望遠目的とした場合レンズが上記2社より不利になるからなのかな?(と、勝手に予想)
とりあえずCanonの40Dの組み合わせは考えていたのでそれとPENTAXを調べてみて扱いやすさやどう表現できるのかなど自分に合った方を第1候補にいれて購入対象にしたいと思います。
皆さん、どうもありがとうございます。^^
書込番号:7082912
0点

基地祭については EF 100-400mm/ISレンズの掲示板に結構情報があります。
参考に(ホームページに航空機の画像を載せています)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/
書込番号:7083182
0点



初めまして。デジタル一眼レフを初めて購入しようと思っている初心者の者です。
・マクロ撮影に適したカメラを探しています。
・予算7万円位
・一眼レフは全くの初心者です。
・用途・・・仕事用として室内での静止物撮影(先々は風景や子供などの撮影も)
(ガラス食器などの商品撮影やテーブルコーディネート、お料理やデザートの撮影が主。)
現在検討中は以下の2点
◆ニコン D40
◆キャノン イオスキッス デジタルX
マクロ撮影で背景のボケをなるべく出したいのですが、レンズキット付属レンズ以外に
マクロ用のレンズは必要なのでしょうか?
マクロレンズをもし購入の際には、ニコンは純正でないと上手く作動しないと販売員さんに言われました。
純正の場合には10万円程の出費になるので、必要ならば必然的にイオスキッスを選ぶことになりそうなのですが・・・。
こちらの点についても詳しい方、おられましたらご教授願います。
一度両機種とも店頭で試した事がありますが、(レンズキット付属レンズ使用)
【マクロモード設定、レンズはマニュアル設定、レンズを望遠最大値にして撮影。】
若干ですが、イオスキッスの方が背景のボケが強かったように思います。
実際のところよくわからないのですが、背景をよりボカして撮影したい場合
どちらのカメラが適していますか?
【質問内容】
★以上の点を踏まえて最適なカメラと、その理由。
★発色がよいカメラは?
★マクロレンズが必要か否か。
★ニコンのマクロレンズについて
★イオスキッスに使用するマクロレンズはどちらのメーカーのものがよいのか?
★候補2機種を使い比べたことがある方、長所短所、操作性やマクロ撮影に関してのご意見
★候補以外のカメラでお薦めのカメラなどもありましたら教えて下さい。
★3客は必要か。
★室内でも明るく綺麗に撮れるカメラは?
★撮影上で注意すべきことなど、初心者ではわかりにくい内容など。
以上、ご教授頂けると幸いです。
色々と羅列してしまいまして恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

追加アドバイス
予算7万円という事でアドバイスさせて頂きました。お薦めのセットにキャノンの一眼デジ、レンズはシグマ18-50F2.8マクロ最短02.m(マイナーチェンジ前のは0.28m外観そっくりなので注意)を追加したほうがモアベターです。カメラマン駆け出しのころは入門機のKDXでも周りは許してくれます。
料理写真はボケた写真から全てにピントのあった写真まで要求される分野です。この全てにピントのあった写真(パンフォーカス)というのがコンデジの得意とするところです。デジタルカメラの欠点として絞りこんだときに回析現象で画質が悪くなります。撮影素子が大きいほどこれが顕著にあらわれるので料理写真にフルサイズ一眼レフを使用して絞り込んでの撮影は好ましくありません。プロの現場ではデジ一眼に加えコンデジも欠かせないようです。当たり前ですが同じメーカーでしたら外部ストロボはどちらにも使えます。それとがっちりした三脚、画像処理のためのソフト。
以上で私のアドバイスとしては終わりにします。
お願い 料理写真にもっと詳しい方いましたらぜひ書き込みをお願いします。私も勉強になるので・・
書込番号:7082832
1点

にこにこkameraさん こんばんは
>料理写真でダイレクトにストロボを当てると後で修正が出来ないほどお皿の部分が白くトビます。外部ストロボでバウンスは必要だと思いませんか?本当はストロボではなく照明の機材に
それなりにかなり出費と手間を要するものと思いますが如何でしょうか?
バウンスは間接照明ですので柔らかく自然な仕上がりですが
天井等相手の色にも影響を受けます
被写体がショートケーキとか白いものには
ホワイトバランスをしっかりと取ることが大事かと・・・
直接光なら多灯シンクロが理想かと思います
書込番号:7083287
1点

エヴォンさん ありがとうございます。
写真も下手くそ 機材もおぼつかない私の写真をこともあろうか5Dの上達法?のところへ遊びに行きアップしました。構図ダメ 白トビだらけの写真ご覧ください。でも人を撮るのは楽しかったりします。
書込番号:7083445
1点

皆様、初めまして。沢山の親切丁寧なご回答をどうも有難うございました。
少しづつ候補カメラが変わってきております。
やはり三脚は勿論のこと、手ブレ補正機能が必須、広角も欲しいかな〜と感じております。
大変参考になりました。また今後も参考にさせて頂きたいと思います。
御礼が遅れましてスミマセン。。。
また皆様に質問をさせて頂きたいのですが、何分初心者なもので
おかしな質問をしてしまうかもしれませんが、失礼がありましたらご了承下さい。
<ROLEチカ様
★マクロレンズが必要か否か。ですが、
EOS KISSを使っている知り合いもマクロ撮影を主にしているようで
質問したところマクロレンズは使わずに、レンズキットのレンズのまま
マクロモードでの撮影をしているそうなんです。
(撮影法は、質問欄で私が店頭で試した方法です。)
という事がありまして、マクロレンズ無しでもある程度の背景のボケが出るようなら
予算オーバーになってしまうレンズは先送りにしようかと考えている次第です♪
☆マクロモード撮影とマクロレンズを使った際の撮影とでは、それ程までに差が出るものなのでしょうか?
<花とオジ様
K100Dsがお薦めなのですね。早速調べてみました。ペンタックスのカメラなのですね。
お色が若干黄色がかった感じだという評価がありますが、如何なものでしょうか?
補正はある程度出来ますが、出来れば撮ったそのままの状態でも綺麗なものが理想です。
是非、検討材料にさせて頂きますね♪
画像も有難うございます。大変参考になりました♪
マクロレンズを使うと、2.3cmx1.6cmの範囲がこんなにも大きく撮れるのですね。
☆これをもし、レンズキットのカメラで撮ったらどれだけ小さな範囲まで撮影が可能になるのでしょうか。
そのあたりの比較がわかれば有難いです。
レンズキットのレンズで撮影した場合(撮影法は質問内容にある、店頭で私が試した方法で)
お料理→食器→テーブルクロスとの短い距離の中で、お料理に焦点を合わせ
食器・テーブルクロスはどの程度までボケるのかということを知りたいのですが
それが最大限のボケ感を表現出来るものを探しています。
(はっきり申しますと、マクロレンズ無しのレンズキットでお料理→食器→テーブルクロスとの短い距離の中の背景をボケさせることが一番出来るのはどのカメラなのか?ということです。)
アドバイス頂いた通り、使っていく中でマクロレンズの必要性を感じたらその時に購入を考えようと思っていますが
その可能性もあるので、購入時点でマクロレンズを購入する前提として検討している次第です。
<くろこげパンダ様
そうなのですね♪という事は、上記もカメラベースで質問していますが
これは質問が私の意図する(マクロ撮影の私がしたい)撮影とはズレてしまっているということでしょうか?
カメラベースでの比較ではなく、私がしたい撮影はカメラの設定でカバー出来るという解釈で宜しいでしょうか?(レンズキットのレンズで購入し撮影した場合)
<ridinghorse様
画像URL有難うございました♪
D40のマクロレンズについてですが、ニコン純正を使わないと使用上
不具合が出ることがあると販売員の方に言われました。
実際使われてみて、そのようなことは無かったでしょうか?
<くりえいとmx5様
PENTAX K10D レンズキットお薦めなのですね。画像も、どうも有難うございます。
左のお花の画像ですが、私の場合こちらですと、葉の背景部分はもっともっと、
ぼんやりとボケて欲しいのです。候補のカメラを店頭で試した際も、何となくボケてるのかなぁ?という感じだったので、出来れば、右の紫の実の画像のようにボケてくれるのが理想なのです。
ただこの場合は、紫の実と背景の距離が多少あるのでこうなったということですよね?
私の場合は、食器とテーブルクロスの距離のように、何センチという距離感なので
その中でもボケ感が強く出せるカメラを探しています。
(自分で設定しても出せるのでしょうが、その設定を最大限生かせるカメラという意味合いです。)
<にこにこkamera様
沢山のリンク有難うございました。
キャノンのパワーショトS5IS、こんなカメラもあったのですね!
こちらも検討材料に入れさせて頂きます♪
ただ自然光だけで撮るのが理想なので、出来るだけストロボ発光は避けたいのです。
背景をぼかしたいのは、商品イメージを目立たせたいからです。
お料理は趣味として、別なのですが・・・♪
フォローやアドバイス、どうもありがとうございました。
<エヴォン様
画像有難うございます♪
まだまだ知識の浅い私なので、専門用語が少し難しく感じてしまいましたが
新しい知識として勉強させて頂きます。
「またマクロレンズはその焦点距離の単焦点レンズとしても使えます!」
もう少し噛み砕いてご説明頂けると助かります。
<NeverNext様
E-510、調べてみました。少し予算オーバーですが、頑張れるかな♪
検討させて頂きますね。
<子猫のテラス様
実際に使われてみての具体的なご感想、大変参考になりました。
手ぶれ補正やはり、重要視したいところです。
EOS KISSを使っている知り合いは、実際三脚は使用していないそうなのです。
三脚無しでもある程度は撮れるのですね。
理想を求めるなら三脚は必須ということでしょうか。
皆様、ご丁寧に沢山のアドバイスやご意見
本当にどうも有難うございました。
もう少しで決定しないとならないので、迷うところですが
また質問があった際にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7087290
0点

こんなの見つけたよ
EOS-5Dの板に もっと美味しい!!を目指して
頑張って下さい
書込番号:7087841
1点

追加レンズ(マクロ)などを購入せず、レンズキットだけで一番ボケるものなら、
候補の価格帯では、K100Dsですが、その差は微妙で差と言えるほどのものでは無いと思います。
なぜなら、ボケはカメラではなくレンズによるものなので、同じ18−55mmF3.5−5.6がキットになったK100Ds、D40、KDXなら、基本的にボケも同じになります。
D40とKDXのキットレンズが最短撮影距離28cmに対して、ペンタは25cmなので、寄れる分だけペンタがのボケは大きくなります。
では、ペンタのキットレンズで25cmまで寄って、55mm側でボケ量を狙って撮った場合どうなるかと言うと、
ピントの合う範囲は約5mmです。
サクランボの中心にピントを合わすと縁には合いません。
食器とお料理なんてトンデモナイ話です。^^;
28cmで撮るとピントの合う範囲は6mmです。
もちろん、絞り込んだり撮影距離を離す事によってピントの合う範囲を広げられますので、どのカメラでもご希望のような写真を撮る事は可能です。(マクロレンズは不要です)
18−55のレンズは持っていませんので、17−70レンズの53mmで距離50cmと30cmのものを貼り付けました。
写っているのはA4用紙(縦)です。
写る範囲や、周囲のボケ量の参考になりますか?。
書込番号:7088247
1点

>D40のマクロレンズについてですが、ニコン純正を使わないと使用上
>不具合が出ることがあると販売員の方に言われました。
>実際使われてみて、そのようなことは無かったでしょうか?
店員さんの言われる不具合の内容といわれるのは、恐らく、D40のパンフレットに
・・・・・・ちいさく、かるく書かれている通り・・・・・・
AF-Sレンズ(シグマならHSMレンズ、タムロンなら、モーター内蔵レンズ)のみAF機能が使えるという、くくりの事を指していると思います。要は、モーターを内蔵したレンズでないとD40系の機体はAF機能は働かないということです。他の、カメラ側にレンズ駆動モーターを内蔵しているニコンの機体では、ニコンのレンズもすべて使えますし、サードパーティーのニコン用レンズも問題なく使えます。
マクロレンズで今のところ、AF機能が使えるレンズは、
ニコンでは、
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
シグマでは
・APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (ニコン AF)
・APO MACRO 180mm F3.5 EX DG/HSM (ニコン AF)
が、AF機構が使えるレンズとして使用できます。私のお勧めしたレンズに「MF前提」の注釈をつけたのは、ここからきています。
現状では、ニコンは、エントリーレンズとプロ用レンズをAF-S化していっているように私には見えます。シグマ、タムロンは、入門者からステップアップするためのレンズについてAF-S化を進めている傾向だと思います。
ただし、時が経てば、ニコンも、中級者向けのレンズもAF-S化してくれると思います。
書込番号:7089741
1点

<にこにこkamera様
早速拝見させて頂きました。
興味深い内容が多く、とても参考になります。
ブックマークしました♪
今後の勉強に役立たせて頂きますね。
再びのご返答、どうも有難うございました。
<花とオジ様
分かりやすく、丁寧なご説明で大変参考になりました。
お陰様で疑問も解決致しました。
再びのご返答、どうも有難うございました。
<ridinghorse様
販売員さんが仰っていた事、その通りです。
レンズのリスト、大変参考になります。
丁寧な再びのご返答、どうも有難うございました。
書込番号:7092375
0点

2度目のご質問内容はよく判りかねますが、最初のお話ではボケの大きさと
機材との相関を気にしていらしたので、ソレに付いては 『機材だけの問題で
はなく、撮り方の問題が大きい』 と言う旨の返事を差し上げております。
マクロレンズとマクロモード付きレンズの違いが、重要であるかどうかは、
撮影対象、作画意図。撮り方によって、適切な答えが異なります。
大雑把に言って、マクロレンズは撮像倍率が大きいばかりでなく、歪が少ない
という特徴も持っています。要は、そういった性能要求が必要かどうかで判断
して行く事なので、もっと具体的な話でないと、どちらをお勧めするべきかの
話へは繋がって行き難いですネ(^^;)
ご要望から察するに、汎用向けの性能要求もありますから、特別小さなモノを
撮らないなら、マクロレンズに拘らなくても良いと思います。
書込番号:7094736
1点

おはようございます
>マクロレンズはその焦点距離の単焦点レンズとしても使えます!」
もう少し噛み砕いてご説明頂けると助かります。
たとえば50mmのマクロがあったとします
単焦点レンズの50mmはもっとも近づいて46センチ位ですが
マクロは20センチ位まで近づけます
そして無限の距離は同じです
つまり単焦点の50mmとして使えるわけです
書込番号:7094848
1点

<くろこげパンダ様
わかりやすいご説明有難うございます♪
理解致しました。
再びのご回答、どうもありがとうございました。
<エヴォン様
わかりやすいご説明有難うございます♪
なるほど〜!2つの使い方があるのですね。
単焦点については、調べたところでした。
被写体からかなり離れないとならないというのは、
撮影しにくく、億劫になってしまいそうなので
マクロレンズのそんな使い方を知っていると便利ですね。
理解致しました。
再びのご回答、どうもありがとうございました。
また皆様へ質問ですが
今後商品撮影をする場合、プロの目線から見て
どちらのメーカーなら一目置かれ、ここのはチョット・・・。
というメーカーはございますか?
今までのご回答でも頂いておりますが
ここまでの傾向で何となく、そんな風潮を感じているので
参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:7095527
0点

>どちらのメーカーなら一目置かれ、
どちらのメーカーで撮っても出来た写真が良ければ
senryさんが一目置かれます。
カメラメーカーで判断する相手はホットきましょう。
自信の持てるものが撮れますように...。^^
書込番号:7095635
1点

<くりえいとmx5様
そうですね。
皆様のように多くの知識を蓄えられるよう勉強させて頂こうと思います。
励みになりました。どうも有難うございます。
<NeverNext様
KissDXも手ブレ補正機能があったような記憶がありますが
ボディー内ではなかったでしょうか?
調べてみましたが、よくわからず・・・。
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:7095986
0点

senryさん こんばんは
手ブレ補正は
レンズ内補正が キヤノン ニコン
ボディ内が ソニー ペンタックス オリンパス です!
書込番号:7097436
1点

<エヴォン様
どうも有難うございます。
結局メーカー2社に問い合わせをしてしまいました(笑)
そうなんですね。参考になりました♪
皆様こんにちは。
沢山のアドバイスを有難うございます。
現時点で K100Ds / イオスキッス デジタルX のどちらかになりそうです。
機能は上記2社にそれぞれの機種について問い合わせをしてみました。
それで私が感じたの以下の内容です。
まずK100Dsの魅力、2点
★手ブレ補正は大きな魅力ですね。
しかしメーカーに私の撮影用途も説明した上で手ブレについて伺ったところ
「あまり手ブレには期待しないで下さい」というご回答。???
過信してはいけないという意味合いなのでしょうが、
私が現在使用中のコンデジには手ブレ補正機能は付いていません。
あまり不便を感じていなかったのですが、手ブレがあると劇的に
使い勝手が良くなるかと期待している部分もあります。
★また、こちらの電源はエネループで電池4本なのですね。
これは充電のバッテリーよりも便利ということになるのでしょうか?
イオスは「手ブレが無いですが、ISOの設定で防げます」というご回答でした。
電源もバッテリー充電で、外出時の予備電源が気軽に持てないという部分もあり。。。
全体的なカメラ性能はイオスの方が上なのかな?という印象を持ちましたが
如何でしょうか?画素数がだいぶ上回っているのでそれも魅力ですが。
伸ばしたとしてもA4パンフくらいまでなので、ペンタでも十分。
使い勝手もペンタの方が良いのかな〜?
と2種でかなり迷い中です。
手ブレ補正は、以前皆様よりアドバイス頂いた時も魅力を感じていらっしゃる方が多く
使っていると実感出来る利点なのかなと思っています。
上記2機種について比較してみると、イオスはクチコミ数がかなり多くお持ちの方も多いようですが
満足度はペンタの方が断然上でした。(満点だったかな?)
以上、これまでの経過です。
また皆様よりアドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7100696
0点

>「あまり手ブレには期待しないで下さい」というご回答。???
>過信してはいけないという意味合いなのでしょうが、
仰る通り過信は禁物と言う事でしょう。
マクロ撮影では、余計にその感が強くなります。
ただ、手ブレ補正があると歩留まりが良くなるのは確実です。
お気軽撮影では手ブレ補正の威力を実感できると思います。
私のは全部手ブレ補正付きなので、もうそれが普通になってしまって実感している部分はありませんが、手ブレ補正無しを次々手離したのがその威力の虜になっている証拠かも知れません。
>また、こちらの電源はエネループで電池4本なのですね。
>これは充電のバッテリーよりも便利ということになるのでしょうか?
エネループは満充電で保管できる。
注ぎ足し充電ができる。
自己放電が少ない。
と言う長所があり、ある意味専用リチゥムイオン充電池より使い勝手がいいと思います。
但し、少し前のカマ_さんのカキコミの、「1年ほどで極端な劣化」が気になります。
>全体的なカメラ性能はイオスの方が上なのかな?という印象を持ちましたが
単3型電池4本よりも若干電圧の高い専用電池を使う事によるメリットはありますね。
ペンタでもK10DはAFもK100Dsより速そうです。
又、レンズ側にモーターを内蔵した、静かで高速なAFのレンズも使えます。
動きものにはKDXの方が上でしょう。
マクロ撮影でピントを追い込むには、大きくて明るいペンタのファインダーが上だと思います。
画素数はA4なら600万もあれば十分です。
400万、人によっては300万でもA4に印刷されています。
使い勝手は馴れそのもですね。
書込番号:7100844
1点

senryさん こんにちは
撮影用途からしますとペンタックスと思いますが
この2機種に絞られたのですから
実際に店頭で操作性をお試しになってみてください
説明書なしでどれだけ操作できるかでマスター出来る期間が判るかと思います
私は長年ミノルタの銀塩を使っていましたので初デジ一購入の際は
店頭で充分に触って操作してみて
ミノルタに近い操作性のメーカーを選びました!
御自身が分りやすい扱いやすいものを選ぶのが一番かと思います!
書込番号:7100886
1点

K100Dですが、f=43mmのレンズで室内撮り普通に1/15sというシャッタースピードで撮ったりしています。
KDXの場合、43mm×1.54=66ですから、1/75s以上のシャッタースピードで撮さないと手ぶれしてしまいます。
もちろん被写体ブレには手ぶれ機構が利かないのでシャッタースピードを上げなければならない→絞りを開く and/or ISO感度を上げなければいけません。
K100DのISO200とKDXのISO100のノイズは同程度だと思います。K100Dの方が1段明るいです。
でも将来、プロカメラマンになるなら、見栄の為、KDXをお勧めします。
書込番号:7103980
1点

<花とオジ様
的確なご回答、どうも有り難うございました。
やはり手ブレ補正付き、魅力ですね。(*^ー^*)
大変参考になりました♪ ペンタに決めました!
<エヴォン様
的確なご回答、どうも有り難うございました。
そうですね。早速昨日試しに行って参りました。
操作性、あまり変わらない感がありましたが
デザインはキャノンの方が好きなんですけど・・・
ペンタに決めました!
<子猫のテラス様
的確なご回答、どうも有り難うございました。
まだ何も分からないド素人なので、アドバイス大変参考になりました。
どうも有難うございます。
カメラマンの予定はないのですが、販売している商品撮影用にと思っています。
キャノンに後ろ髪引かれますが(笑)様々な面で判断し
ペンタに決定しました♪
皆様のお陰で、ようやく決定することが出来ました。
ペンタックスK100Dsです。
元々は候補に入っていなかった機種ですが
皆様よりアドバイス・ご教授頂けたことで
より私の撮影に適したカメラ選びが出来たと思います。
大変感謝しております。心より御礼申し上げます。
またご相談させて頂くかもしれませんが、
その際にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7110002
1点

こんばんは
仕事をお任せする方の立場
素性のわからないA(ニコンorキャノン )さんとB(それ以外)さんがいて
私にはそれでもカメラマンを選ぶという責任を持っているわけですから
Aさんを選びます。
こんなことが広告、ファッション業界では当たり前のことです。駆け出しのカメラマンにとっては生命線です。
もっとも仕事が来ないカメラマンはそれに気付かないわけで不幸ではないのですが。
書込番号:7115462
1点



はじめまして。年末年始での初デジ一購入に向け日々勉強している
者です。
被写体は2歳になる娘が主になると思います。
この掲示板での皆さんのご意見やネット上にある沢山の作例を参考
にさせて頂き、D80、K10Dに機種を絞り込みました。
予算的にもその辺りで考えております。
実際に店頭にてその2機種を触ってみましたが、何の不満もありません。
スペックも質感も自分にとっては十分すぎる程でした。
がしかし、不運にも?横にあった40Dを手にとってしまいました。
もちろん6.5コマ/秒の連写にも感動しましたが、それ以上に一枚一枚の
シャッターの切れの良さに驚愕致しました。
そしてD200をカシャ。うん、気持ちいい。
その後でもう一度前の2機種のシャッターを押すと非常にストレスを感じます。
そこで質問です。
スペック上の数値を比較する際、
シャッターの切れ=レリーズタイムラグ&ファインダー像消失時間
で判断して良いのでしょうか?
また、40Dが公称値 59ms−100msに対し、前モデルの30Dは 65ms−110ms
その差は殆どないものと考えて良いものでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
0点

数値性能よりも体感性能な気がします.
人間の感覚は違いを検出することが得意ですので
比較すると30Dと40Dの差もわかると思います.
2台は音とか感覚的な違いの方が大きいと思いますが.
いい機材は写欲はわきますが,撮れる写真に差はでないかも.
30Dとnew eos kiss(X=1/90)併用してますが
おおらかな気持ちで付き合えば私の場合ストレスは
感じません.軽いカメラでゆっくりとした撮影も
また違った魅力を引き出す写真になるかも.
予算的に中級機+レンズキットをお考えでしたら
入門機+いいレンズをオススメしますよ.レリーズ
タイムラグなどよりもとても大きな差があります.
レンズに別予算を確保してのお話でしたらスルーして下さい.
書込番号:7076849
1点

あとはシャッターボタンの硬さもあるかもしれないですね〜。
α700なんかはけっこうサクサクと切れて良い感じかも?
書込番号:7077028
1点

◇LR6AAさん
ご回答ありがとうございます。
>人間の感覚は違いを検出することが得意ですので
>比較すると30Dと40Dの差もわかると思います
そうですね。30Dを購入するにしても置いてある店を探して
実際にチェックしようと思います。
>軽いカメラでゆっくりとした撮影も
>また違った魅力を引き出す写真になるかも
慣れてしまえば問題ないのかもしれないですね!
しかし一つ向うの扉を開けてしまいました f(^^;)
今となってはあの感覚、爽快さを最優先事項に
しています。
予算は本体+レンズで12万以下に抑えようと思っております。
レンズは今のところタムロン28-75mm F/2.8(A09)を考えております。
◇からんからん堂
ご回答ありがとうございます。
α700も触ってみました。すごくいい感触ですね。
液晶も素晴らしいですし。しかし予算が・・・・
ちなみに、隣にD300らしきものが展示されていましたが
目を合わせませんでした f(^^;)
書込番号:7077207
0点

スレ主さんはカメラの作動についてとてもいい感覚をお持ちだと思います。
> シャッターの切れ=レリーズタイムラグ&ファインダー像消失時間
私も同じように考えています。
たとえば秒3コマであっても、非常に切れのいいカメラと悪いカメラがあります。
連写速度はカタログスペックを飾る「目に付く」項目なのですが、それより
レリーズタイムラグとブラックアウト(像消失時間)の長短の方が、撮影時の
感触の良さに結びついています。
10万円以下で買えるカメラは残念ながらメカにあまりコストをかけられないので
この感触を満足させる機種は見あたらないでしょうね。
もっとも画像のクオリティとは無関係な項目でもありますが。
書込番号:7078130
1点

◇抹茶黒豆玄米茶さん
ご回答ありがとうございます。
>もっとも画像のクオリティとは無関係な項目でもありますが。
確かにその通りですね f(^^;)
ただ現段階では皆さんのように画像を評価できる眼力がまだない
のも事実です。
まずは自分のフィーリングに合った1台を購入し、使い倒しながら
しっかり勉強していきたいと思っております。
書込番号:7079193
0点



ご指導宜しくお願いします。
一眼レフデジタルカメラの購入を検討しています。
価格は15万円ぐらいで、
撮りたいものは、「犬」です。
今までSonyのサイバーショットを使っていたのと、パソコンがVAIOであることもあって
Sony製品で・・・と思っているのですが。
高価な買い物なので失敗したくありません。
今使っているサイバーショットだと、走っている犬がブレていたり、
シャッターが切りたいときに切れなかったりと、何度となく悔しい思いをしています。
どの一眼レフデジタルカメラが素早い動きを撮るのに適していますか?
レンズは、どうしたらいいのでしょう(全くわかりません。)
どうか、宜しくお願いします。
0点

動きものを撮るのなら canon機+USMレンズ、nikon機+AF-Sレンズでしょうか。
書込番号:7075176
1点

AF速度や連写を考えるとキヤノンの40Dが予算から考えてもよろしいかと思います。
PCがバイオだからソニーのカメラにする必要は無いでしょう。
走っている犬の撮影なら外での撮影かと思いますが…とりあえず40D+EF-S17-85mmF4-5.6のレンズキットから始めてみるのが良さそうな感じがします。
書込番号:7075211
1点

ぶうぶうたんさん こんばんわ
私も最初⇒さんのお勧めの4(0D+EF-S17-85mmF4-5.6のレンズキット)
と思いました! ご予算内ですし
40D+EF85F1.8なんかもお外で走ってるワンちゃんに良いかも、AFも速いですし(^^;)
でも最初ですから他の撮影対象に限りがありますね!
自分が(単)好きなのでお勧めしてしまいました!
書込番号:7075258
1点

15万円の予算をキッチリ守るなら・・・
KDXレンズキット+EF70−300oIS USMの組み合わせですかね。。。
20万円コースなら
40Dレンズキット(18−55o)+EF70-300oIS USM。。。かな?
書込番号:7075302
1点

普通の女性には40Dは重すぎます。
レンズも85mmでは短すぎです。
CANONだとkissデジXのダブルズームキット。
NIKONならD40のダブルズームキットIIが宜しいのでは。
書込番号:7075313
1点

こんばんは、
真の初心者です。いろいろと言える身分ではないのですが・・・
先月発売開始になりました
「世界最速のAF」と言っています、オリンパスのE-3はいかがでしょう。
>価格は15万円ぐらいで、
これがボディー単体での値段でしたらもギリギリ許容範囲でしょうか?
書込番号:7075660
0点

ソニーのα100にDT18-250ならレンズ一本付けっ放しでOKですね。
その前にサイバーショットをISO感度優先800〜1000で撮られてみたらいかがでしょう。
もう一台買えば両手で連続撮影もできますよ。(^^)
書込番号:7075827
0点

外で走るワンちゃんを撮ろうとすると望遠ズームも必要かと思います。
とりあえずキヤノン40Dレンズキットにされて後から望遠ズームを追加購入されるか、最初から望遠もというのならキヤノンKiss DXダブルズームが良いのではないでしょうか。
書込番号:7075939
1点


たくさんのお返事ありがとうございます♪♪
いろいろ聞かせていただいて、一番多かったキヤノンの40Dを第一候補として考えていきたいと思います♪♪
望遠レンズはのちのち、考えていきたいと思います。
大きいというご意見もありましたが、私自身が背が大きめなので大丈夫かなぁ〜なんて思っています。
でも、次の休みにはお店屋さんで確認してきます♪
室内で、犬を撮る場合は、どんなレンズがいいでしょうか?
キットについてくるレンズで撮れますか?
書込番号:7076705
0点

こんにちわ
ボディが40DならレンズキットEF18-55ISに(手振れ補正付が良いです)最安値125000円
室内犬で小さいワンちゃんなら(純正EF50F1.8)(9000円で買えるコストパフォーマンスに優れたレンズです)
の組み合わせが良いと思いますEF50F1.8ですと早い速度でシャッターが切れますので
明るさの不足しがちな室内では良いかと思います
予算内で総て納さまります
書込番号:7077896
1点



初めての投稿です。よろしくお願いします。
はじめてデジタル一眼レフの購入を考えています。
予算は7万円で嫁様も使う事を考えて入門機のお薦めを教えてください。
人物や風景を主に撮ろうと思っております。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
CANON EOS Kiss デジタル X レンズキットが良いと思います。(^_^)v
書込番号:7073545
0点

予算的にはD40かKISS DXかK100Dスーパーのレンズキット位までですね。
キットレンズだけで言うなら写りの評判と寄れると言う事でD40も良い気がします。
ただ、新たにレンズが欲しくなった時に制限が多いので高く付く可能性がありますから
今だけでなく今後に予算が組めるかなどを考えて見られると良いかと思います。
書込番号:7073582
1点

レンズキットで購入されるコトを考えるとキヤノンKiss DX、ニコンD40、ペンタックスK100D Sあたりが候補に挙がりそうですね。
AFや使えるレンズを考えるとKiss DXが無難かと思います。
書込番号:7073596
1点

皆様ありがとうございます。
電気店などを見ていると、ニコンD40x、キャノンEOS Kiss X、オリンパスE-410などがよさそうなのですが、いかがなものでしょうか?
なにせ初心者ですので、初めのレンズキットがあれば当面はいいと思います。
その辺りの比較などよろしくお願いします。
書込番号:7073641
0点

比較と言うか、個性だから。
ほんとに、どれで撮影出来ないってものでもないし、好きなものが一番^0^
あとは、買ったものを好きになって、使いこなすことだけを考える。
書込番号:7073656
0点

PENTAX K100D Super レンズキット
が、手ブレ補正、お掃除機能があっていいのでは。
書込番号:7073663
1点

ちょっと探す努力が必要ですが(ネットだったらそうでもないか)ペンタックスのk100Dスーパーでなく、前機種の安くなったK100Dとタムロン18-200(18-250が出たため安いはず)これで、ひょっとしたら27-300手ブレ補正が予算内で収まる・・かも。k100Dスーパーにレンズキット18-55よりいいと思う。画質の部分は変わってないので・・調べてみる価値あり!!
書込番号:7073909
1点

>ニコンD40x、キャノンEOS Kiss X、オリンパスE-410などがよさそうなのですが、いかがなものでしょうか?
xなしD40、K100D Sは候補に入っていないんですか?
相当に拡大しなければ、1000万画素機に決して見劣りしないですし、それでいてお手ごろ価格。
そんでもって少し余った予算+αで、ちょっと遠出してみる、という具合だとより写真を楽しめるのでは?
書込番号:7073938
2点

>なにせ初心者ですので、初めのレンズキットがあれば当面はいいと思います。
そうは言っても…すぐに他のレンズが欲しくなっちゃうかもしれませんよ。
その時に後悔しない為には…やはりレンズが一番充実しているKiss DXが良さそうに思います。
書込番号:7073978
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
DD40、K100D S等は知りませんでした。
色々勉強が足りませんね。
ご意見を参考にしてもう少し勉強します。
書込番号:7074073
0点

こんばんは、
>オリンパスE-410などがよさそうなのですが
今なら一万円のバックがありますので、上位機のE-510レンズキットもギリギリ範囲内でしょうか。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c071012a/index.html
書込番号:7075701
0点



初めて投稿させて頂きます。
私はこれまで子供も運動会や発表会などのイベントはフィルム一眼(EOS3)で、日常の写真はコンパクトデジカメ(SONY T30)を使用していました。
デジタル一眼をずっと欲しいと思っていたのですが、家計的になかなか嫁に言えず、我慢しておりました。
最近、友人のEOS kissDXを借りてみたところ、デジカメの気軽さ?(失敗してもフィルム代を気にしなくて良いところや毎回画像が確認できるところなど)が嫁にも気に入ったらしく、デジタル一眼の購入に賛成してくれるようになりました。
モデルとしては発売された時から買うならこれ、と決めていたEOS40Dを考えています。
そこで先輩の皆様に質問ですが、フィルムからデジタルへ乗り換えられた時、フィルム一眼はどうされましたか?
デジタル一眼が故障した時のため、予備として置いておかれているのか、あるいは下取りに出されたのでしょうか?
嫁からは下取りにだせと言われているのですが、EOS3自体かなり古いモデルですので、どれほどの値がつくかわかりませんし、予備機としておいて置きたい気持ちなのですが・・・。
皆様の経験やご意見など、頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

まるっきり使わなくナリマシタノデ防湿庫のなかです。管理して年に1-2回ほど動かして防湿剤入れ替えたりでね。売ってもたかが知れてるしね。まだコンピューターさえ夢みたいな第3世界は存在するので、帰りに処分して荷を軽くとか考えたりするけど撮ってきた写真の管理のことを考えるとやっぱり元に戻りたくないですね。それぐらいデジタルは便利です。電気が確保できないエリアに長期間滞在であれば出番はくるかも。いや単三で動くk100Dがあるじゃないか!とかで・・・
すみませんアドバイスにはなりませんね。
皆さんの意見私も拝見します。
書込番号:7070433
0点

こんばんは。
>フィルム一眼はどうされましたか?
手許に残してあります。フィルムにはフィルムの善さがあるので。
やはりデジタル画像と銀塩のそれとは違うと思っています。
書込番号:7070441
2点

中古店の店頭で、EOS3は35000円上限。買取はていどのよいもので、二万円台前半でしょうか。
その価格でも、良いとするならレンズの足しにでもしましょう。個人的には年一回でも使うなら、残す。予備というおつもりなら、結局使わないで終わってしまうと思います。
EOS40Dは、少なくとも3並みの性能はありますので、手放しても困ることはないかと。うちにもEOS5他がありますが、デジタル移行時に初代1HSと7は処分しました。勿論、今は中古店経由でどなたかの手元です。使わずに、保管されているよりはカメラとってはこちらのほうが幸せかも。
あとは思い入れのどあいでしょう。
書込番号:7070443
1点

akira826さん こんばんは
銀塩は1台だけ取ってあります!
おそらく使わないかと思いますが父からプレゼントされたものなので手放せません!
40DはAPS-Cで銀塩35mmの半分程の素子であることは御存じですよね?
ですので広角域が足りなくなりますので
今お手持ちの広角焦点よりワイド側のレンズの買い増しをお薦めします!
書込番号:7070464
1点

EOS3はワタシも愛用しています。
キヤノン最後のアイコントロールシステム搭載機ですから。
これが便利で5,55,7,7Sも使ってきましたが、5と3だけは残しました。
また、デジタルもはじめからフルサイズ狙いでしたので、5Dをゲットしました。
特に撮り比べをするわけでもありませんが、「この撮影はフィルムで」などということもあります。
ただ、なかにはデジタルを使い始めてから銀塩は全く使わなくなったという方も多数おります。
下取りにだしても世の中デジタルで席巻されてますので、相当悲しい下取り価格になります。
銀塩機をどうするかは多角的なご判断をされるのがいいと思います。
書込番号:7070512
3点

わたくしは、今年の春に、父が購入して何年もほったらかしにしていたニコンF3を下取りに出してニコンD40xを買いました。
お陰で安くデジイチを入手できたのですが、それをこの掲示板の先輩方は「もったいない」と感想されました。
「70歳になる父は目も足取りも悪くなり、AF,AEでないと写真を楽しめないと思い、ふたりでD40xを楽しめれば良い」と私は記載しました。
半年経って、父がカメラを使うのは月に一回ぐらいです。結局あまり使いません。
私は毎日のように持ち歩いていますが、最近はフルサイズ願望がフツフツと湧いてきて、「いっそのことモデルチェンジの永いF6に逝っちゃおうかな」なんて思った瞬間もありました。
撮れているか現場では判らないし、ISO感度も途中で変えられないし、画像もすぐに見れないから、銀塩は不便でまるで20世紀の遺産のようですが、写真を楽しむのなら残しておいて時折楽しむのも良いかもしれませんよ。
我々は、プロと違い、マイペースでプリント・アウトしても良いのですから。
また、ミーハーな考えですが、銀塩を持ち歩くとステイタスだと思います。
嗚呼、D3買えないから、F6で進路変更しようかなぁ。
書込番号:7071304
1点

早速、たくさんのご意見ありがとうございます。
やっぱり残されている方が多いんですね。
買取もデジタルの時代となった今では安いんですね。
私、個人的にも愛着のあるカメラですし、フィルムの魅力(緊張感?)を忘れられそうにないので、置いておきたいのですが・・・だからといって実際、どれだけ使用するかわかりませんし。
うーん、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7073783
1点

>フィルム一眼はどうされましたか?
EOS 650は全く使わなくなりました。
OM-4Ti(BK)は愛着があり、使うつもりで残したのですが・・・結局全然使っていません。
やまりデジタルは便利・安価です。
Zuikoレンズは、マウント・アダプター経由で EOSデジタルで時々使っています。
書込番号:7073968
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





