デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。

新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません

今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…

皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 18:08(1年以上前)

ayumi2022さん こんばんは

>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。

それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません

書込番号:25012528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/16 18:53(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。

自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。

D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。

それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。

自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。

書込番号:25012581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。

>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。

書込番号:25012696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 21:43(1年以上前)

>ayumi2022さん

>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。

左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、

>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、

てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。

まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。

書込番号:25012824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/16 22:09(1年以上前)

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。

書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:42(1年以上前)

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…

レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:45(1年以上前)

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!

書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:47(1年以上前)

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!

書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:50(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。

理解が足りなくて申し訳ありません!

書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:58(1年以上前)

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?

書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 12:42(1年以上前)

みなさんのご意見を集約しますと、

★アルファ900…ピントの山が掴みやすいファインダー
★Nikon D810…ファインダーが見やすい
★EOS6D…Eg-Sマットでピントの山が見やすくなる、しかも軽いフルサイズ

という事になりますね…(^ ^)
どれも収穫があり過ぎて選択に迷います^^;

レンタルで借りて試してみようかと思いましたが、1ヶ月2万円程取られそうで諦めました。
アルファ7Wあたりはファインダー内の解像度が上がったとの事ですが如何でしょうか?
※近々店頭に見に行ってみようと思います。

書込番号:25013557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/17 13:02(1年以上前)

手前右の紅葉など、合焦してるのか怪しい限り。

AutoNikkor35mm。これはグリスが柔らかく手放せない中古品。

ピントの山がヒョコっと出るSIGMAの70mmマクロ。

>ayumi2022さん

>現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。

承知しました。あながち当方の勝手な推測は外れては居なかった、これも少しは安心できました。
ご回答有難う御座います。

自分もつい先日、紅葉で20mmF2.8を使いました。
このレンズ、結構露出に厳しいレンズで、しかもピントの山合わせも20mmと言う事もあり、他レンズ以上に難しいと感じてます。

と言うことであれば、あとはもうファインダーの見易さ具合の良いボディを選ぶだけ、でしょう。
D−780とか850クラス、D一桁機、と言う選択肢なんでしょうな。

書込番号:25013592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 13:11(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに20mmはピント合わせるの難しいですよね^^;
山の風景になると余計に難しそう…

カメラの選択はD一桁機もありですよね。
今ならNikonのD3sが中古も値頃感があり、重さを無視すれば希望に叶うのかな…と考え始めています。

書込番号:25013601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 14:36(1年以上前)

ここの皆様のアドバイスを鑑みて、考えた結果、D一桁機であるNikon D3(初代)を購入する事に決めました。
中古の値段も手頃で、フラッグシップ機なのでファインダー性能は間違いないだろうと…
1200万画素と時代を感じさせる性能ですが、あまり引き伸ばしてプリントしないので良いかな、と思いました。
重さもありますが、それよりもファインダー性能優先です。

ここの皆様のアドバイスで色々と考えることが出来ました!
本当に心より感謝を申し上げます(^ ^)

書込番号:25013694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/17 16:01(1年以上前)

こんにちは

ソニーユーザーなのですが、ファインダーでのMF重視ならα7系はやめたほうが良いですよ。

拡大MFできるからミラーレスは便利であって、拡大しないでそのままを見るなら、Nikon D850 かなと。
(ほんの少し覗いた程度)

α900 ユーザーでしたが、古くて修理はできないのでお勧めできず。

書込番号:25013788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 17:28(1年以上前)

> りょうマーチ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
ネットで調べてみましたが、アルファ7のファインダーはやはりイマイチのようですね…

上に述べさせて頂きましたが、Nikon D3(初代)にしようかと思っております。
アルファ900も考えましたが、一桁機のファインダーが良いとのご意見もあり、同じ修理が出来ないのと、重たいのであればNikonのフラッグシップを買ってみようかなと…

皆さんのご意見を元に考え虫です…^^;

書込番号:25013868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 17:55(1年以上前)

お世話になった皆様へ

先程、ヤフオクにてNikon D3を購入しました(^ ^)
一桁機のファインダー品質を信じて、到着を楽しみに待ちたいと思います。
たくさんの皆様のアドバイス、本当にありがとうございました!
心より感謝を申し上げます★

書込番号:25013888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/18 06:31(1年以上前)

>ayumi2022さん

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143750005951

D3sキタムラに中古3台ありますね。

書込番号:25014459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/18 10:18(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
情報ありがとうございます(^ ^)
こちらもお買い得感があっていいですね。
探して下さり感謝致します!

書込番号:25014670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/22 17:38(1年以上前)

追伸:Nikon D3が届きました!
ファインダーですが、驚くほどピントの山が掴みやすく、私の持っているNikon F3よりも見やすいのではないかと驚いています。
これも情報提供して下さった皆様のお陰です!
本当に心より感謝致します(^ ^)

書込番号:25020577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフトをどれにするか検討中です

2022/11/12 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1578件

お世話になります。

現在、RAW現像はiPad ProにてLightroomアプリを使用しています。
しかしながらLightroomはサブスクのためコストパフォーマンスが悪いです。
そこで、Windows PCにて買い切りのRAW現像ソフトを購入することにしました。

候補として挙げたのは下記になり、とりあえず無料体験版をダウンロードしました。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Luminear NEO

この3種類のどれがお薦めとかありますでしょうか。

なお、私がLightroomアプリで主に使っていた機能は以下の通りです。(上から優先度高いです)
・修正ブラシ(主に野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去や、イメージセンサーにゴミが付着した際のゴミ除去に使用)
・トリミング
・ピクチャープロファイル変更
・露出補正
・WB調整

個人的にはLuminear NEOのAIによる自動ホコリ除去機能(自動修正ブラシ機能?)が気になってますが、無料体験期間が7日間しかないのがネックです。(他は30日間)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25005820

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/12 13:40(1年以上前)

JPEG

RAW現像後

私はずっとSilkyPixDSProを使っています。パース歪み補正や覆い焼き(部分補正ツール)は多用しています。モデルさんの肌荒れを修正するために修正ブラシツールを使うこともあります。LRでも同様のことはできるとは思うのですが使ったことがないので詳細や細かい違いなどはわかりません。
(掲載の写真は鉄道会社の許可をもらって撮影しています、またモデルさんには価格コムへの掲載の許可をいただいています)

書込番号:25006085

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/11/12 14:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

買い切りならキャプチャー1ですね。
他は皆廉価品なので何時対応するかわからない、
発色も完全に対応しているわけではない。
キヤノンの場合はadobe製品の対応が遅いのでキャプチャー1一択になるようです。
ピクチャスタイルの対応が何ヶ月も待たされたりします。
ソニーの場合はadobeの製品と相性は良いです。
安いものであればLuminear NEOですけど
価格也だと思います。

キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

書込番号:25006149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/12 14:47(1年以上前)

「DxO Photolab 6」をお勧めします。
画質改善効果は大きいと思います。
機能が少ないのですが使い勝手は良好です。
色が独特とは思いませんが、好みに補正すれば「Lightroom」と同等に調整可能です。

私も「Lightroom Classic」を使っており実際には置き換えていませんが、ノイズ削減による画質改善が顕著なので「PureRaw2」と併用は必須です。
「PureRaw2」現像を通すのでオリジナルの色とは異なりますが、こちらも調整後は気になりません。

「Silkypix10 Pro」も所有していますが、洗練された印象のある「Lightroom Classic」からの置き換えでは納得出来そうに有りませんでした。

使い勝手は好みの問題も大きいので何とも言えませんが、私がもしも置き換えるならなら画質重視で「DxO Photolab 6」の一択です。

書込番号:25006159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/11/12 15:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
Photolab 6とLuminear NEOを使っています。
どちらもLightroomと比較してプリセットが充実しているため好みの状態に追い込みやすいです。
Luminer Neoの方が操作がシンプルで面倒くさがりやには向いていますが、プログラムの作りとして
GPU支援が無いので(CPUパワーに全面依存しているので)パラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかり
複数の画像を処理するときに結構苛つきます。
Phtoabは現在こちらをメインで使っていますが、手を抜きたい人にも、凝り性の人にも対応出来ます。
GPU支援もあるのでLuminerよりも快適ですし、何よりもNR処理が他のソフトとは比較にならない程素晴らしい。
色味については、カメラメーカー独自の色味にこだわる人にはちょっと残念かも知れませんが、
PhtoabにしろLuminerにしろ、どちらも自社の拘りの色相と言うのを持っているのでそれを受け入れるかどうかです。
もっとも、カラーレンダリングを弄れば素晴らしい発色に落とし込めるので、
カメラメーカーの色味は、極端に言えばどうでも良くなります。
良く、FUJIはフィルムシミュレーションが素晴らしいと言われていますが、Phtoabにもそれがあって、
FUJI以外にもKodakその他を適用できますよ。
Raw現像は発色を根本からいじれるのでこれを覚えたらやめられません。
また、部分修正を使って1枚の画像中の日向と日陰の色温度を別々に最適化したりすると
写真が見違えたように映えます。
取り敢えず、発色の観点でPhtoabで現像した作例を上げておきます。

書込番号:25006195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 15:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

正直、こんなにSilkyPix推しが多いのにビックリしました。
以前、別の方のスレッドを見た時にはLightroomの次にDxO Photolab推しが多かったので、今回もDxO Photolabを薦められるかなと内心は思ってました。

SilkyPIxの無料体験版はゲットしてますので早速試してみます!

書込番号:25006249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:03(1年以上前)

>hunayanさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

Capture1の評判も良いようですね。
Capture1の無料体験版も確認してみます。

>キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

そうなんですね。
是非比較してみたいと思います。

書込番号:25006257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:07(1年以上前)

>longingさん
>盛るもっとさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

DxO Photolabは画質重視なのですね。
無料体験版ではNR処理の点をよく確認しておきます。

書込番号:25006265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:15(1年以上前)

皆様

改めまして、コメントどうも有難うございました。
皆様のコメントを読んでみてLuminear NEOは無いかなと思うようになりました。
代わりにCapture 1が気になりました。
このため、下記の3つの無料体験版を試してみようと思います。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Capture 1

余談ですが、買い切りのRAW現像ソフトはWindows or MACになるのですね。
iPadが使えるアプリ系ではサブスクのLightroomほぼ一択というのがビックリしました。

書込番号:25006280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/12 23:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こんにちは。

自分はLuminear NEOを推しますけどね。
スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。

昔はNikonの純正ソフト使ってましたが、Luminear3を使い始めてから
Luminearシリーズを使ってます。

自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
特にAI処理は簡単ですよ。

ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

書込番号:25006852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/13 13:30(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございました。

>自分はLuminear NEOを推しますけどね。
>スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。
>自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
>特にAI処理は簡単ですよ。

ねこさくらさんのコメント読んで、一応Luminear NEOの無料体験版を使用してみました。
確かにAI処理は便利そうでした。
ただ、私の一番重要な処理である”止まっている野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去”は自動除去できず手作業での修正となりました。
もしかしたらオプションつけると自動除去ができるようになるかもしれませんが、オプションが結構な金額でしてちょっと厳しいかなと思いました。

また、盛るもっとさんのコメント通りパラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかる点も気になりました。PC能力を上げる必要が出てきそうでハードの出費もありそうですね。

>ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

1枚1枚時間をかけるのはそこまで苦ではないので、お薦め頂いたところ申し訳ないですが他のソフトを検討しようかと思います。

書込番号:25007699

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 13:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

私はまだ10ですがシルキーピックスを永く愛用。

随分以前ライトルームが嫌になった理由。

1)勝手にカタログファイルを作り、システムドライヴを汚す。

2)何かメディアを繋ぐと勝手に立ち上がって、このソフトのやり方で取り込もうとする。

専門家のお話では「ファイル管理がご自分で出来ない人のためのLRなので、ご自分でファイル管理をしたい人には向かない」
云々でした。

シルキーピックスの良い所

1)現像ソフトに徹していてユーザーのファイル管理に干渉しない事。

2)DXOなんかでは「別売のプラグイン」となっているパースの調整が標準装備。

そんな所です。

書込番号:25007719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/13 14:38(1年以上前)

>6084さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

>随分以前ライトルームが嫌になった理由。

そうなんですね。
私はLightroomはアプリしか使った事なかったのですが、PCで使っていたら同じように感じたかもしれません。

>シルキーピックスの良い所

なるほどですね。
DxOに対するメリットがよくわかりました。
確かにDxOもLuminear NEOみたいに別売りプラグインがちょこちょこありますね。

書込番号:25007802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/13 14:46(1年以上前)

皆さま

色々とコメントどうも有難うございます。

色々と無料体験版を使ってみましたが、下記の2つに絞れそうな感じがしました。
結局のところお薦め多数派の2つに落ち着きそうです。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6

Silkypixは絵作りの印象が良かったことと、PROの購入で全て揃っている点が好印象でした。
ただ、修正ブラシが若干使いにくい印象です。修正毎に追加アイコンをクリックする手間がちょっと・・・

DxO Photolabは修正ブラシが使い易いことと、NR処理が好印象でした。
ただ、6084さんの仰るようにちょこちょこと別売りプラグインがあるのがマイナスポイントです。

両者とも無料体験期間が30日ありますので、もうしばらく使ってみてから決断します。

書込番号:25007812

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/13 19:00(1年以上前)

> 6084さん
 >随分以前ライトルームが嫌になった理由。
 > 1)勝手にカタログファイルを作り、システムドライヴを汚す。

おいらが先のコメントでは言及するのを躊躇したところですが、よくぞ! 仰ってくださいました♪ 
出来得る限りソフトにまかせて 自分自身は気楽に楽しみたい という向きには有用なソフトだと思います 
逆に おいらは自分流のルールでファイルを管理し 修正・補正の程度もトライ&エラーで決めていくタイプ 
画像の編集・調整に徹して 出過ぎた(笑) 余計なお世話はしない Silkypix の方が自分には合ってるのなか と♪
同じように感じる方もいらっしゃるということで 嬉しく思った次第です ( ^ ^ ) 


> 首都高湾岸線さん

すでに Silkypix の試用版をダウンロード済みということですよね 
おいらが最近よく多用する機能で 「かすみ除去」 と 「解像度」 という調整項目があるんです 
画全体がネムイ出来でも この調整を加えていけば それなりに見られる画になるから嬉しい♪ 
是非 試用版でお試しあれ ( ^ー゜)b 

それと 「ホワイトバランス微調整」 というタブボタンもありますが、これもまた面白い♪ 
出現してくるグラデーションのついた丸いカラーサークルの任意の場所をワンクリックするだけで
瞬時にホワイトバランスが変化します 
撮影時のWB設定をミスっても ほぼ改善できそうなくらい強力なものです 
この機能のおかげで(?) おいらは撮影時のWB設定にズボラになっちまいました (爆) 
                                                 
とにかく ソフト毎に得意な部分、あまり充実してない部分があります 
ご自分の目で見て 感じて 自分に最適のソフトを決定するのが肝要ですね ( ^ ^ ) 
                                           

書込番号:25008238

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/14 21:43(1年以上前)

>syuziicoさん

レス有難うございます。

そう、そうなんですよ。システムドライヴはアプリケーション専用にしたいのに!

書込番号:25010000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/16 08:36(1年以上前)

皆さま

コメントどうも有難うございました。
勝手ながら、SilkypixとDoX Photolabまで絞り込んだきっかけとなった3人にGoodアンサーを付けさせて頂きました。

まだこれら2つのソフトは無料体験中ですが、どちらかにはしたいと思ってます。

どうも有難うございました。

書込番号:25011919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/20 12:43(1年以上前)

皆さま

無料体験版を色々と使ってみた結果、DxO Photolab 6にすることにしました。
ノイズ除去が綺麗なことと、使い勝手が私に合っていたことが決め手でした。

どちらに決めたかのご報告でした。

書込番号:25017590

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/20 13:40(1年以上前)

> 首都高湾岸線さん

ご報告 ありがとうございます♪
> 使い勝手が私に合っていたこと・・・・・ 何よりもそのことが一番だと思います 

今後とも より良き写真ライフを ( ^ー゜)b  
                            

書込番号:25017658

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/20 14:27(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

私はDXOの体験版のみ使った事がありますが、トーンカーブの下に描かれる「スライダー」?を操作して、HDRの様な調整が直観的に行える点とソニーユーザーとしては、ソニー機の発色は割と良いと思いました。

お愉しみ下さい。

書込番号:25017724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/26 16:20(1年以上前)

>holorinさん

ほろりんさんの作例分かりやすいですね。raw現像のメリット

書込番号:25196304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:482件

かなり美味しくてリピートした日本酒の物撮り

運良く抽選にあたり購入出来たPS5

定常光(ビデオライト)を使った四角い箱の作例として撮影した自作PC用のCPU

定常光(ビデオライト)を使った円柱の作例として撮影したジンバル

こんにちは。

室内での動画撮影用とWeb会議用にLEDライトを購入したことをきっかけとして物撮りをしてみたところ,
個人的には定常光(ビデオライト)でも十分綺麗に撮影することが出来ましたので,
さらなる高みを目指したいと思い皆さんに物撮りのライティングについてアドバイスを頂きたいです。

【背景】
これまでも購入したものの中で特に満足した買い物は,
「開封の儀」と称してよく写真に記録していました。

作例1枚目の日本酒と,2枚目のゲーム機はLEDライトの購入以前に,
自宅のシーリングライトのみで撮影したものです。

記録としてはこれでも十分なのですが,安価なLEDライト2個とレフ板,ライトスタンドの合計1.5万円の機材を使っただけで,
見違えるような写真が出来上がりましたので,ライティングの重要性を知ることになりました。

作例3枚目のCPUの箱と,4枚目のジンバルは照明機材を使って撮影したものです。

【利用環境や状況】
撮影機材は以下のとおりです。

カメラ:SONY ZV-E10(ミラーレス一眼 APS-C機)
レンズ:SEL35F18(単焦点レンズ 35mm f1.8)
三脚:ベルボン Carmagne N543 MT
LEDライト1:メイン Neewer 660 (LEDライト 2270 Lux /1m)
LEDライト2:サブ Ulanzi VL-81 (LEDライト 850 lm)
ライトスタンド:Neewer 2点 ライトスタンド
レフ板:NEEWER 5-in-1撮影用折りたたみ式丸レフ板
背景紙:Ikeaのロール紙(500円)

撮影条件は以下のとおりです。

カメラの設定(マニュアル設定)
焦点距離:52.5mm(35mm換算)
F値:5.6
シャッタースピード:1/60秒
ISO:200
WB:5600K

ライティングの設定
キーライト:Neewer 660を被写体から1m離れた場所で左45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
フィルライト:Ulanzi VL-81を被写体から1m離れた場所で右45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
レフ板:銀のレフ板を被写体から0.5m離れた場所で右からのサイド光で影の持ち上げ

RAWで撮影し現像はLightroomの自動設定で処理しました。
背景紙が撮影用ではなくお絵かき用ロール紙を使っているため厳密には白ではなく,
WBを現像時に5000Kにして白く見せていることが特筆すべき点です。

【質問内容、その他コメント】
さて,ようやく本題の質問ですが,定常光(ビデオライト)を使った物撮りの質を高めるためには,
なにをどうしたら良いのでしょうか?

ライティングの角度や位置,光量といった撮影条件や撮影テクニック等,
改善ポイントのアドバイスに加えて,それらを使うとどういった写真が撮れるのか,
真似したくなるような分かりやすい作例を載せていただけると幸いです。

書込番号:24994918

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:482件

2022/11/13 15:30(1年以上前)

>6084さん

こんにちは。
返信が遅くなってしまいました。

昨日は家族で紅葉を見に行っていました。
今日は写真の選定と現像,ネットプリントの注文まで済ませ,
ようやく落ち着きました。

これでようやく夜には物撮りの練習が出来ます。

たくさんのレスと作例をありがとうございます。

2022/11/11 00:30のコメントでは1点だけ返信をしますね。

>スレ主様のビデオライトはR、G、B別々のチップが使われ、三原色別々に調光して色味が自在に作れるので素晴らしく、うらやましいです。

私も詳しくは自分の持っているLEDライト(Neewer 660)の仕様を知りませんが,
Neewer 660とNeewer 660 RGBという2種類売られており私が所有しているのは前者です。
設定項目としては色温度は3200Kから5600Kまで調整まで可能で,
明るさは0から100%まで調整可能ですが,
RGB(赤,緑,青)の3色別々に調光して色味が自在に作れるわけではありません。

おそらく6084さんの仰る,「近年普及した白色LEDは青色LEDに黄色の光蛍光剤を組み合わせた物」ではないでしょうか。

光源の色温度については全く知識がなく,見分けがつきませんので,
5600Kの設定をしていればその色になっているだろう程度の認識です。

書込番号:25007867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/13 15:56(1年以上前)

>6084さん

2022/11/11 20:56のコメントについて。

>お給料日前で、かなりしんどかったですが、中華製の格安チルトレンズを買いました。コレはチルトしか出来ません。

確か6084さんはメインがスポーツ撮りですよね?
物撮りがメインではないにも関わらずMFのレンズを買い足すのは凄いとしか言いようがないです。

チルトレンズの効果がはっきりと分かる作例ですね。
チルトすると構図全体にピントがあうように改善されているようにみえます。

残念ながら後輪には合っていませんが十分違いが分かるので参考になりました。
それにしても開放F1.4のボケ具合が凄い…

そして本日2022/11/13 13:12のコメントにも。

早速追加されたチルトレンズを使いこなされていますね。
ピントの合う範囲をF値の設定に左右されず自由自在に出来ることが分かりました。
ただ,買うかどうかと聞かれると…

最後の生花は5年前の作例ですか。
物撮りの経験が豊富ですね。
その当時から背景を話して影を消す方法を実践されているとはさすがです。

書込番号:25007915

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 16:33(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

>RGB個別調整光源

私の早とちりだったかも知れません。スレ主様の機種を通販サイトで検索し、似た品番の上級機と思い込んでしまったのかも知れません。

いずれにせよ複数チップ内蔵で色温度が可変というのがやはり凄いです。ストロボには未だにオレンジ色のセロファンが付属してきます。www

>MFレンズ、スポーツ撮り

お恥ずかしい話ですが、好きな競技を撮りたくて、写真の基本が出来ていないのにOn the job training.でした。

遅ればせながら基本を学ばないとイケナイと思い、普段撮らない苦手なカテゴリー、建築物、街撮りスナップ、女性ポトレ、ブツ撮りを少しだけはじめ、

価格コムのレビューで実機の写真が必要になり恥じをかきかきのブツ撮りでした。

近年コロナ禍で公式戦も草大会も減少し、私自身の年賀状のネタが無くなり・・・

そんな時小さなカメラのミニチュアを先に買ってしまい、それとお人形さんを組み合わせて年賀状のデザインにしたのがお人形さんのブツ撮りの始まりでした。

↓この子が一番最初にウチに来た子で、頭、動体、お洋服を買いそろえ組み立てました。工具は不要。写真家のキャンディス・バーゲンさんのお若い頃に似ていると思っています。
https://review.kakaku.com/review/S0000852636/ReviewCD=1514490/ImageID=610421/

実際のスポーツ撮りの現場にもパス、ビブ付けた女性のフォトジャーナリストが居られます。小柄で華奢な子が428にしがみ付き、カッコいい♪


今は小さなお人形さん、(私は高級品は買えなくてリカちゃんの仲間やバービーの仲間が多いですが)可愛くなりました。

皆さんには「見飽きたからヤメレ」と言われそうですが、スポーツ撮りの私が家では、小さいお人形さんに遊んでもらっているのです。ヘンチクリンですね。

で、あのチルトレンズです。前から欲しかったには違いないのですが、キヤノン、ニコン、サムヤン(ソニー用があります。)のはとても高くて手が出ません。
最近通販で見かけ、「数量限定」とか言われ、ここを逃したら一生買えないと思い、買いました。

書込番号:25007977

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/11/13 19:57(1年以上前)

ボケなら過去にEF50mmF1.2を使ったことが

望遠やるなら……

ただ漠然と弾いてるように見せないようにするには

ギターで敵うものは……狭いw

こんばんは。

そのSNSに寄ってきましたw

こちらなりの新作情報を仕入れてきましたが、第一に来るのはじわじわ上がる値段ですかね。
人形ではなくドールやフィギュアの類いは待ってても値段が下がることはあまり無く、むしろ機会を逃すと上がる一方。
アサルトリリィ(多分知らない?)がメインですが、いやはや昔から割高感ありましたが、更に……

スバル360は「こち亀」のコミックによく出ていたので馴染んでいます。
そして前出のように隣の県のレトロチックな町にも実車があります。

さて、うちではホワイトバランスのK設定は5100くらいが通常で、必要に応じてマゼンタかグリーンかの補正をかけています。
ただカメラでは大体の位置にしておいて、PCに取り込んだほうがきめ細かく補正をかけられるので、画像を選んだ後に実施しています。

しかし、その時の気分で赤くなったり青くなったりしています。
まぁ大きくずれていることはないし、Twitter等でもよく見かけるし、それ以上に重要なのは「情報」なので、なるほど撮る技術が進歩するわけないよなとw

そんな中、中身に反応してくれるスレッドが立ったので、何か考えなくてはと。
照明も去ることながら、ドール達に魂が入ったような画像に。
難しいものではあります。

そして再現度。これも立派な要素ですね。
ハンパないと言われることこそ本望……ってのもSNSに多いですw

書込番号:25008340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/14 00:26(1年以上前)

日本酒@ 背景色は白

日本酒A 背景色は紫

日本酒B 背景色は紺

日本酒B 背景色はグレー

皆様こんばんは。

今回は日本酒の瓶を被写体として物撮りの練習をしました。
(リベンジしました。)

中身にもいちおう触れておきます。
千葉県の寒菊銘醸が醸す無濾過原酒にこだわった超限定Occasionalシリーズの電照菊です。
昔の酒飲みが好きな辛口の日本酒とは違い,シュワシュワピリピリする発泡感と,
鼻から抜ける芳醇な香りが素敵な今どきの若者が好む銘柄です。

背景(紙、布)は白に拘らなくても良いというアドバイスから,
自分で裁断・縫製してほとんど使っていなかったテーブルクロスを使って撮影してみました。
本当はアイロンがけすればシワがなくて良かったのですが,そこは面倒なので妥協しています。

1枚目はいつも使っている背景紙でIkeaのロール紙(500円)
2枚目は紫色のソフトリネン無地(100%)
3枚目は紺色のソフトリネン無地(100%)
4枚目はグレーのソフトリネン無地(100%)

使用したレンズは,望遠ズームのSEL70350Gでワイド端の70mm(35mm換算105mm)

どれもカメラの設定は,マニュアル露出でF11,ISO100,WB5000Kに固定で,
シャッタースピードだけ背景色によって変えて明るさを合わせました。

LEDライトは2灯ライティングで姿鏡をレフ板として使用。
キーライトの前に直径110cmの円形ディフューザーを置いて光を柔らかくしています。
色温度の設定は5000Kで統一。

部屋のシーリングライトは切って環境光は排除しています。

結果として,背景色は白色が一番明るいため撮影しやすいかなと思いました。
中身の液体が透き通って見えるのと,瓶が照明を反射しなくなりますね。
背景に乳白色のアクリルを置いて照明を当てることで,
より美味しく見えるのかなと。

被写体によって得意な背景色とかありそうで,被写体を変えて物撮りの練習を進めていきます。

とりあえず今日はここまで。

6084さんとHinami4さんのお返事は明日にします。

書込番号:25008749

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/14 07:22(1年以上前)

>クレイワーさん

おはようございます。

ライティングと布、素敵ですね。

布の皺もその醸し出す陰影が効果的になる事が有ると思います。

知ったかぶりのご提案ですが、背景は別に考え、サイドテーブルか何かにテーブルクロス風にシワのある布を敷いて

その上に酒瓶とガラスの徳利とお猪口を乗せて・・・・

お部屋自体が背景になる、ハウススタジオかお大尽のお屋敷なら・・・・

いや、人間のモデルさんに対応する大きな背景布と背景紙スタンドがあって、適切な雰囲気のある背景布が手に入れば・・・

そこにサイドテーブルを置いて・・・更にモデルさんが居ればなんですが、いなくても、と妄想を膨らませています。

これから出勤しますので失礼します。

書込番号:25008887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/14 13:02(1年以上前)

>6084さん
こんにちは。

やはり私の持つLEDライトの上位機種と思われてたのですか(^^)
ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファンのフィルターを使うしかないですよね。

6084さんがお人形さんを撮り始めた経緯が苦手カテゴリーの克服とコロナ禍だったとは…

チルトレンズの追加で更に物撮りの技術が磨かれていきそうですね。

書込番号:25009233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/14 21:11(1年以上前)

A)

B)

C)

D)

クレイワーさん
皆様

こんばんわ

>ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファン

私はまだ実践した事が無いので、間違っているかもしれませんが、タングステンランプや電球色LEDばかりの室内でストロボ発光させる時に使うらしいです。

オレンジ色のがストロボに付属する事がありますが、色んな色のセットも社外品で売られています。使い方が難しそう。

>酒瓶
>お人形さん

お人形さんの世界にも「酒瓶」は存在するのでして、旧作の再現像ですが、暗い所を月明り風に暗く撮るつもりでした・・・が、影が濃すぎてしまいました。

A)「お星さまが綺麗ね」「君の方がもっと」「まぁお世辞がお上手だこと」

B)「おねぇさん、深酒は良く無いわよ。」「ほっといてちょうだい、子供はあっちへ行った!!」

C)「どうせ私達まだ子供よね」「そう、イチゴのソーダとイチゴのケーキ」「星の綺麗な夜に女二人でどーしようっての」

D)このような小型電球色LED光源を使いました。USB電源。

書込番号:25009926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/16 22:42(1年以上前)

>Hinami4さん
こんばんは。
平日は仕事でなかなかお返事が出来ないです。

再びお立ち寄りいただきありがとうございます。

また,素敵な作例をありがとうございます。
アサルトリリィという作品は存じ上げませんが,初音ミクやまどマギ,けいおんは,
私の中では学生時代に流行った思い出深い作品ですね。
ニコ動が全盛期の時代だったかなと。

あとどの作品も主要キャラだけでなく作中のキャラをひと通り揃えていて素晴らしいです。

また,カメラの設定にも触れていただき参考になりました。

exif情報を見ているとEOS 5D MarkWにEFレンズのヨンニッパを使用されており,
非常に贅沢な機材を使われていて2つの趣味が良い意味でコラボしていると思います。

6084さんもそうですが,望遠単を当然のようにお持ちですね。

>照明も去ることながら、ドール達に魂が入ったような画像に。
難しいものではあります。

私からすると,とても素晴らしい作品に仕上がっていると思います。
これからもカメラとフィギュア,どちらも大切な趣味にしてください。

書込番号:25012912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/16 22:52(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

>タングステンランプや電球色LEDばかりの室内でストロボ発光させる時に使うらしいです。

私も実践しておらず,にわかの知識ですみません。

>暗い所を月明り風に暗く撮るつもりでした・・・が、影が濃すぎてしまいました。

やりかったことは伝わりました。
A〜Cのセリフが少し面白かったです。

Dの作例だけ新作ですね。
スポットライトのように上から照らすのも面白そうです。

たくさんの作例をありがとうございます。

書込番号:25012923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/16 23:02(1年以上前)

皆様

11月5日にスレを立ち上げてから,10日間たくさんのコメントをありがとうございました。

昨日,価格.comからGoodアンサー決定のお願いについてメールがやって来ました。

コメントをいただける方も日が経つにつれ少数となり固定化されてきており,
物撮りについて知りたい情報を十分いただけたこと,
私自身も物撮りの練習で学んだことを実践するために時間を確保したいこと等,
理由はいろいろありますがこれを機にそろそろスレを閉じたいと思います。

書込番号:25012935

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/16 23:11(1年以上前)

>クレイワーさん

> ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファンのフィルターを使うしかないですよね。

ストロボ光のみならカメラの色温度設定を変えればOK。
背景がある場合で、その色に合わせる必要が有る場合は、
色温度変換するシートやカラーフィルターみたいな物を
ストロボに付ける必要がありますね。

書込番号:25012948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/16 23:17(1年以上前)

>6084さん
>Hinami4さん
>hattin89さん

皆様のコメントをベストアンサーとさせていただきます。

未熟な私にアドバイスや話題をご提供いただきありがとうございます。
これからも物撮りとライティングの技術を磨いていきたいと思います。

解決済みとしましたが,いただいたコメントには時間を見つけてお返事したいと思います。

書込番号:25012956

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/25 20:59(1年以上前)

再生する振袖でメリークリスマス♪(お正月にはまだ早い)

その他
振袖でメリークリスマス♪(お正月にはまだ早い)

メリークリスマス♪

スレ主様
皆様

少し早いですがメリークリスマス♪

書込番号:25024860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/27 14:29(1年以上前)

ブラックフライデーで安くなった中古のグラフィックボード

グラフィックボードに合わせて購入した新品のマザーボード

>6084さん
こんにちは。

1ヶ月早いクリスマスですね。
振り袖といいツリーといい装飾が豪華な作品にみえます。

私は金曜日から始まったブラックフライデーで安いNeewerの背景スタンドと真っ白な背景布を購入しました。
今日届いたので早速試し撮りをしてみました。
これで我が家は簡易的なスタジオ化しましたよ(笑)

ブラックフライデーが始まってようやく手が出せるレベルまで価格が落ち着いたグラフィックボードを中古で購入し,
スペックをフル活用できるようにグラフィックボードも新調したので嬉しくなっての開封の儀です(笑)

パーツを交換すればようやく憧れだったソニー純正ソフトのCatalyst Browseを動かせるようになるのと,
Adobe Premiere Proで4Kの動画編集が楽になります。

書込番号:25027522

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/27 21:38(1年以上前)

>クレイワーさん
皆様

こんばんわ

いい感じに撮れてますね。

私は背景スタンドはおっきくて、最近は押入れにしまったままです。たまに出す時は「横のパイプ」は一番短くしています。

天井の白いお台所で撮る時はテーブルに白い背景紙を敷いて天バンで済ませます。

デスクトップPCは色々いじれて良いですね。私はノートにモニタ付けて使ってます。

価格コムに貼る場合4Kだと10秒程。私のノートでも何とかなる・・・かしら。

ZV−E10のレビューの猫ちゃんは撮って出しの4Kです。

写真は年賀状のデザインの予行演習でもあります。

動画の張れる葉書が有れば面白いのにと思います。

>振袖

なんか新年とクリスマスのまぜこぜ、勘違いかも知れません。(爆

門松のミニチュアも百均で買いましたが、それにLEDを巻き付ける程は勘違いしていません。www

あと、お子さんがお小さいうちは背景布でお子さんを撮れますよね。ファンタスティックな柄がありますよね。

お人形さんよりお子さんが可愛い、うらやましいです。

書込番号:25028231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/28 02:03(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

背景スタンド大きいですよね(笑)
私も押入れのスペースを取るだけの存在にならないよう積極的に使っていこうと思います。

ノートPCだとどうでしょうか?
M2チップ搭載のMacBook Proあたりなら動きそうですが…

私はせっかく昨年ZV-E10を買ったので,Catalyst Browseを使って手ぶれ補正をして,
90日間無料だったPremiere Proを使ってカラーグレーディングをしようと思ったら,
PCのスペック不足でどちらも使いこなせずに1年間歯がゆい思いをしていました。

ようやくPCの環境が整ってZV-E10の動画性能を引き出すことが出来そうなのでこれから楽しみです。

>写真は年賀状のデザインの予行演習でもあります。

年賀状の予行演習にしてはかなり気合が入っていますね(笑)
我が家もAdobeのInDesignで作った年賀状のデータを使って,
そろそろ富士フイルムへ注文しないと早期割が終わってしまいそうです。

>お子さんがお小さいうちは背景布でお子さんを撮れますよね。

確かに昨年の七五三はスタジオで撮影をお願いしましたが,今後は衣装と背景布さえ用意すれば,
自宅でも子どもの撮影をいろいろと出来そうな気がしています。

でも人物撮影にはストロボの方が良いかもしれませんね。

書込番号:25028613

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/12/01 02:04(1年以上前)

こんばんは、しばらくぶりですがもう見てないかな?

まぁ、自分なりの環境を作り出せたようで何よりです。
問題は中身ですから(笑)

しかし自分はグラボやマザボは不調法なのでコメ打てませんが、シンプルなセットで充分かと思います。

ところで以前、ストーリーを組むといって全然それらしいものを載せていませんでしたので、遅くなりましたけど今回あげていこうと思います。

自分自身も滅多にやらないというかできない、2つのストーリーを同時に動かす。
この場合、セリフで補完なんて野暮ったくなるだけなので、できません。
キャラを知ってるなら性格上やりかねない?ということを込みで動かす。
それぞれの世界でのキャラが活かせていればと言えれば良いのですが、これも難しいものです。

書込番号:25033388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/01 12:51(1年以上前)

>クレイワーさん
>Hinami4さん

>台詞

まぁご指摘の通り文字のキャプションで済みそうな「ナレーション」は野暮ったい事は確かですが、動画の場合「音無し」が寂しく思え、さりとて「現場音」では、私のため息(爆 やカメラや三脚の軋みばかりで・・・

以下はレビューの動画で、MUSIC MAKERという「自動作曲ソフト」を使った物です。

このソフトの利用規約で、「生成した曲は自分の物としてOK」です。完全自動では無く、アレコレ自分で決めて設定する必要はあります。

但し、価格コムのシステム自体が、既に著作権、著作隣接権のある「曲」なのかどうか、多分AIで自動的に審査するようで、この場合はそれで認証されましたが、

他の場合認証されませんでした。運営会社様に問い合わせた所「他の曲との類似性が検出されたのだと思う」とのご見解でした。

https://review.kakaku.com/review/S0000906767/ReviewCD=1491795/MovieID=28425/

あと動画ですから、チェコのイジィ・トゥルンカ監督とまでは行かなくても、「現実を生きるリカちゃん」の中の人位のアニメが作れれば良いのですが・・・

アニメはそれこそブツ撮りの連続で、私の技術と体力とそして「センス」ではとてもとても無理と思い、LEDの点滅と、揺れ椅子を突っついて動画にした次第です。

書込番号:25033846

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/01 18:45(1年以上前)

連投ご容赦

>ストーリー

私には経験が少なく難しいです。

静止画=ブツ撮り*の写真の積み重ねで一種紙芝居を作るのですから。

以下は静止画のスライドショーに件の「曲?」で音付けしたものです。

小節単位で音が変わります。お上手な方はビート単位、音符単位で出来るのでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24400763/MovieID=19783/

内容:文字で説明しないとご理解頂けないのは情けないですが、お題は「思春期」です。

ファザコンのヒロインの恋愛体験や、将来の夢、ヒロインの考えに学友たちやなんと本人が「No!」を突き付けたり。

*静止画ブツ撮り:ならば本スレのお題に従っていて、前にお話ししたハギレを背景にした写真も入っています。
スライドショーなら枚数も稼げます、この場合、起承転結を分かり易くした方が良い様に思います。

書込番号:25034295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII or CANON EOS kiss M2

2022/10/31 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:88件

題名の2機種を新品購入検討中です。

型落新品で買った自身初カメラ Canon EOS M2が遂に壊れてしまいました。クルクルダイヤル反応悪し(タッチパネルで設定可能。写真は撮れる)値段からしたらかなり頑張ってくれたと思います。海入ってる間、袋に入れて流木の隙間とかでお留守番させてことも。深く反省。。

最近祖父から貰ったa900もありますが10年?20年?使いたいので酷使したくありません。それとWiFiもついてないようなキャノン一眼レフもありますが...用途が違うので...M2のポジション引き継ぐ高コスパカメラ希望。この価格帯以上は検討外。

知識も時間も無いので個別レスできませんが実際使ってる方のご意見伺いたいです。特にOLYMPUSミラーレスは身近に使ってる人が居ないのでkissM2と比較してどんなか聞いてみたいです。多分誤飲もあるけど自分なりの解釈と要望を書いておきます。

【OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII】
◎お店で少し触った感じファインダーと操作感がお値段以上に思えた。
○貰ったまま眠ってるOLYMPUSデジタル一眼レフ用レンズ数本ありアダプター買えば使えるらしい(頻繁に使うかは未定)
○9-18mmの現行レンズは新品でもかなり安くて良いレビュー多数(OLYMPUSにするなら最初の1レンズに)
▲kissM2と比較して自分の場合トータル出費嵩む(予備電池2個、広角専用レンズ)

【CANON EOS kiss M2】
◎予備電池3本、フラッシュ、EF-M レンズ3本、純正アダプター、EFレンズ数本が全て使えるから追金無し。
○コロナ渦前 kissMを短期間使ってたことがある(非常事態宣言後 売却済)
△ダイヤルが1個しかない(基本タッチパネルだけど)
△本体手振補正と防塵防滴が無い(M2でも全然頑張れたからE-M5 MarkIIIと比較しなければ多分○)
▲EF-M11-22mmは電源を入れる度『レンズ繰り出せ』注意が出る。。親切だけど消せないのかな。。

【共通】
朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)
一番カメラに詳しい友達曰く『その2機種なら大差なし』

(決まったら解決済みにします)

書込番号:24988558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/31 18:12(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん こんばんは

自分の場合 M2は使っていませんが マイクロフォーサーズ使っています。

OM-D E-M5 MarkIIIの場合 機能も十分ですし マイクロフォーサーズのレンズ選択肢も多く お財布に優しいレンズも沢山有りますのでお勧めです。

後 9‐18o暗めのレンズでボケを求めるレンズではありませんが 価格改定で安くなり ピントも早く正確で 逆光にも強くお勧めの超広角ズームレンズだと思います

書込番号:24988760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 19:53(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

こんにちは。

>朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
>暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
>夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
>動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)

レンズもそろっていますし、
「暗い場面での画質向上」目的なら
マイクロフォーサーズではなく
APS-CのCANON EOS kiss M2
がよいと思います。

オリンパスは手振れ補正が優れていて
超低速シャッターでも低ISOにできて
画質もむしろキレイ!みたいな話も
出てくるかもですが、「特にフラッシュ
なしでの人物」だと建物や風景と
違ってそうはじっとしていられませんから
通常のシャッター速度での高感度画質が
有利なAPS-Cのカメラの方が良いように
思います。
(EF-Mは詳しくないですが、一部のレンズは
レンズ内手振れ補正もあるのですよね?)

書込番号:24988884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/31 20:08(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
暗い場面での画質と色の向上と花火は強力な手ブレ補正とライブコンポジットが付いてるE-M5mk3だと改善しますね。
動く物に対するAFの向上はM2よりはよくなってるのは確かでしょう、キヤノンはMシリーズだけは何故かM4/3、同時期のレフ機のkissよりAF、高感度が悪いんですよね。

書込番号:24988912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/31 23:49(1年以上前)

オリンパスブルーで検索すると、オリンパス機による空の写真が見つかるかと思います。

書込番号:24989217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/11/03 01:54(1年以上前)

おはようございます。みなさんアドバイスありがとうございます。
もう一回 E-M5 MarkIIIを触りに行ったのですが もう展示品消えてました。今日からのプチ遠征に新しいカメラ持って行きたかったのですが 写真メインではないのでとりあえずキャノンで何とかします。お騒がせしてすみませんでした。

>もとラボマン 2さん
OLYMPUSレンズはコスパ優等生から超高性能まで揃ってるみたいですね。最近目覚めたクセ強レンズ見当たらないのが残念なくらいです。そして中古だと安いし選べる。キャノン中古はいつまでも高すぎます。。

>とびしゃこさん
MINOLTAスレでは写真ありがとうございました。24-85買いました。そして今回も的確なレスに感謝です。EF-Mは手振補正無し22mmF2、有り18-55mmと11-22mmを。自分の撮り方で手振れで困ることって花火くらいですが会場からかなり離れ俯瞰で撮るので三脚使ってビール飲んでまったりやってます。三脚禁止の場所だと多分撮影自体しないし、そもそもそれ系行かないですね。仰るように人間撮る場合1/50くらい欲しいのでそうなるとISO...複数人だとF2でもピント範囲ギリ...高感度に頼るしかなく...。また困ったらよろしくお願いします。

>しま89さん
ライブコンポジット 調べてみました。OLYMPUSのカメラは多機能高性能ですね。レフ機のkissは一度も使ったことが無いのでよくわかりませんが、Mシリーズは安いので壊れても痛くないから海や焚火、バーベキューに近付けるし友達に渡して撮ってもらっても全然気にならないってメリットがあります。高いカメラとかスマホだと色々気を使いますね。

>ポポーノキさん
オリンパスブルー調べました。元々コダックブルーなんですね。E-300欲しくなってしまいました。。造形的にかなり壺ってます。MINOLTAレンズ中古探すときにE-330も探してみます。グッドアンサー足りず申し訳ありません。

書込番号:24992013

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/03 17:10(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

Olympus E300、かっこいいですよね。コダックセンサーの色も魅力ですよね。
E300はペンタプリズムの出っ張りはありませんが内部で横方向にミラーで反射させている構造になっています。
ミラーレスのMicro 4/3 ではなくて、 4/3 の正真正銘の一眼レフ(ミラー有りです)なのでマイクロ4/3用レンズは使えないので要注意ですね。レンズの選択肢はだいぶ少なそうな気がします。

書込番号:24992867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

はじめまして!
インテリア撮影用のカメラ探しで困っておりますので、ご参考になるご意見お聞かせください!

希望と致しましては
【一眼レフ又はミラーレス】
【レンズは超広角(できれば画角110度以上欲しい)】
【予算はカメラとレンズあわせて5万円前後】
【動画も普通に撮れる(高画質は求めません)】
上記を満たすような機種はありますでしょうか?

インテリア写真を撮るのが趣味で、今まではスマホの超広角カメラで撮っておりました。しかし
・画質がイマイチ
・暗いと粗くなる
など不満を感じることが増えてきました。

そこでカメラデビューするべくネットで色々調べてみましたが、なかなか自分の予算内で目的のカメラとレンズを見つけることができずこちらにたどり着きました。

おそらく「そんな予算じゃ無理!」と怒られてしまうかもしれませんが、多少古めの機種でも構いませんので、カメラとレンズセットで具体的なモデルを教えて頂けましたら嬉しいです!
(フォトショ等は使えるので多少の歪みは大丈夫です)

以前の口コミで
ニコンのD3500やD5600と
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
キヤノンのKISSシリーズと
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

などと言う口コミが参考になったのですが、ちょっと自分には予算オーバーでした、、、
もちろん「最初の一台は多少高めの方が結局使いやすい」という意見も見るのですが、やはり予算的に難しいので何とぞよろしくお願いいたします!!

書込番号:24985927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2022/11/01 22:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!

古い機種でも撮り方次第ということですね!
スローシャッターは初めて知りましたが、三脚を駆使して良い写真を撮れるように練習したいと思います。

コメントありがとうございます!

書込番号:24990412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/11/01 22:03(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます!

カメラのキタムラは実物見て決めれるんですね!
知りませんでした!

みなさんが言うように、初心者なのでまずは安全なショップの中古から初めたいと思います。

コメント&お気遣いありがとうございます!

書込番号:24990416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/11/01 22:09(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございました!

初心者の初歩的な質問にありがたいアドバイス大変ためになりました。

みなさんのアドバイスにあったとおり、カメラのキタムラで間違いなさそうなD3300 と AF-P DX 10-20mmの組合せを第一候補に考えております。

また購入しましたら初心者丸出しの質問スレッドを建てるかもしれませんが、その際はまたご意見頂けたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:24990421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2022/11/01 22:13(1年以上前)

カメラのキタムラでレンズを見ていましたら、
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
というレンズを発見してしまいました。。。

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
と比べてどうなんでしょうか、、?

もしご存知の方いらっしゃいましたらご意見お待ちしております。

書込番号:24990434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/01 22:37(1年以上前)

画角が大違いなので、
同列で比較しようとすること自体が間違っているような?

そもそも、中古ですから「その時のその中古品」の状態の良し悪しが支配的になりますから、新品同士の比較の延長では限界があるかと。


※また、「選り好み出来る予算では無いこと」をお忘れなく(^^;

書込番号:24990469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/01 22:40(1年以上前)

>やんわり97さん

決まりそうで良かったですね。
室内を撮る場合、三脚があると段違いで質が上がるので、三脚が使えるシチュエーションが多いようでしたら、キタムラの中古価格で1万円以上くらいのもの(新品4-5万円以上くらい?)を目安に選ぶといいと思います。
耐荷重は無視してOKですので持ち歩ける範囲の重さやサイズでなるべく脚の太いものがいいです。
ただ、施設などの場合三脚禁止のことも多いので要注意です。

静物撮影時の三脚のメリット:

シャッタースピードを遅くできるので、
 - 絞りを絞って全体をシャープに写すことができる。これは適切に絞るとピントが合う範囲が広まると同時にピントが合っているところも開放よりだいぶシャープになることが多いです。全体にピントが合ってシャープに写るスマホと大きく異なる点です。(APS-Cでしたら一般的にF8程度が最適かも)
  また、開放だと周辺減光が多いものもありあまり後処理で持ち上げるとノイズも増えてしまいますが絞れば周辺減光は軽減されます。
 - ISO感度を最低感度まで下げてノイズを減らせる

そして構図が固定されているので、
 - 構図を厳密に決めることができる
  全体の傾きや左右端の縦の線が上または下で狭まる傾きについてはあとからPhotoshop等で補正はできますが、少しでも画角を広くしたい場合は補正するとトリミングされてしまうので、初めからきちんと回転方向とアオリと水平を出して撮っておくのが得策です。また、超広角だと入れたくないものまで写ってしまうこともあるので三脚だとそういうのも厳密に管理がしやすいです。

なお、インテリア撮影だったら3ウェイ三脚が使いやすいです。ボールヘッドは自由に動いてしまうのでアオリだけとか傾きだけとかの調整ができません。

書込番号:24990475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/02 08:38(1年以上前)

>三脚があると段違いで質が上がる

私は普段スポーツ撮りなので、三脚も一脚もソレには使わないのですが、まったくもって同感です。

私もよそ様の事を言えないのですが、家具やピアノがゴロゴロ動き出しそうな写真や、まるでビックリハウスみたいな写真、屋外でも川が溢れ出しそうな写真も散見します。

ただ、三脚を使うにしてもその正しい使い方が大切。手持ちでの構え方も同じですが・・・

以前、>gda_hisashiさんに丁寧に教えて頂いたのですが、レベルやパース、対向する壁面へのリスペクトがとても大切でした。

ミラーレス機(一部レフ機も可能)ではファインダーに9分割の格子を表示させるとやり易いです。
レフ機でフォーカシングスクリーンが交換可能な機種では格子付きに交換。

それが出来ない場合は、よく「写真は四隅に気を付けろ!」と言われますが(サルガド氏とか)、私的にはむしろファインダー内の「四辺に気を配る」と良いと実感しました。

建築写真の入門書も売られていて簡単に読める内容ですので、是非。(タイトル失念ごめんなさい)

書込番号:24990830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/11/02 16:04(1年以上前)

>やんわり97さん

>【レンズは超広角(できれば画角110度以上欲しい)】

スレ主さんは
広角であればあるほど、ご自身の目的には向いている…
と思い込んでらっしゃいませんか?

フルサイズ換算で20o未満の超広角領域ですと
普通の日本家屋やマンション等の場合
天井や床が大きく写りすぎて
なかなかに構図が難しいですよ!
(見せられる側の人の違和感は半端ない模様です)

スレ主さんの場合
まずは安めのマイクロフォーサーズのボディに
ワイド端が9o(換算18o)くらいの広角ズームレンズで
経験を積まれるのが宜しいのではないか…と存じます。

あと、APS-Cと比べ
マイクロフォーサーズで有る場合のメリットに
アスペクト比が4:3で有ることが挙げられます。
もちろん撮った写真の用途に依るわけですが
縦横混在の複数枚写真で
一つの物件を表現する場合は、
3:2の写真の縦遣いというのは意外と窮屈で
4:3のカメラの方が柔軟且つ安定した作画が可能です。

書込番号:24991297

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/02 16:17(1年以上前)

スレ主さんは、iPhoneの超広角(換算f=13mm)を使っていた上で、このスレの質問をされているようです(^^;

書込番号:24991317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/11/02 16:39(1年以上前)

>core starさん
コメントありがとうございます!

なるほど、三脚を使うとなにかと手持ちより有利な条件の撮影ができそうですね!
三脚の予算は考えてなかったのですが、安めの物を用意したいと思います。

絞りやシャッタースピードはスマホにはないので、今のところピンとこないのですが(効果はわかりました)、これは実物を用意してから練習してみたいと思います!

詳細なアドバイスありがとうございます!

書込番号:24991336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/11/02 16:43(1年以上前)

>6084さん
コメントありがとうございます!

自分も構図などはからっきしなのでカメラを手に入れた後はたくさん練習してみたいと思います。
(一応スマホではグリッドを表示させて水平垂直を意識して撮影してますが)

アドバイスありがとうございます!

書込番号:24991341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/11/02 16:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます!

私のカメラを買う動機が「スマホより広角にきれいな写真を撮りたい」というものでして、スマホの超広角カメラ画角120度(35mm換算12-13mm程度)に近いものを探しております。
なにぶん狭い空間を撮る事が多いので、現状のスマホでも画角が足りないと感じている次第です。

規格によって縦横比も違うんですね!
勉強になります!

コメントありがとうございます!

書込番号:24991357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/11/02 17:32(1年以上前)

>広角にきれいな写真を撮りたい

まぁ、“きれい”の意味するところは
人によって違うでしょうし
写真の使い道でも変わるでしょうね。

私なんぞは不動産広告 提供側の発想なので
実物件を訪れたときの“実感”とのギャップの排除に神経を注ぎます。

>なにぶん狭い空間を撮る事が多いので、

それは私も同じですが
焦点距離だけ短くする発想ですと
(他人に見せる目的もあるのなら)違和感拡大の方向性になりかねません。
自分のための写真であれば
自己満足で宜しいのですがね。

>現状のスマホでも画角が足りないと感じている次第です。

狭小空間の最たるモノに
アパート・マンションのトイレがあると思いますが
画像でリアルに伝えるには360度VRでないと結局は無理ですね。
座った座高に合わせてTHETAを固定し
其れで撮影した写真をゴーグルで見られるようにすると
かなりリアルに 「そのトイレの広さ感」 が伝わります。
(※残念ながら高さ感は、すこしデフォルメされます。)

書込番号:24991396

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/02 21:51(1年以上前)

1)

2)

3)

4)

>やんわり97さん

こんばんわ

写真が少ないのが寂しいので拙作を少し貼らせて下さい。

カメラと色味が揃っていないのはご了承下さい。

広角レンズとは限りませんが、建築物内観と屋内ポートレートです。

普段は長玉(ズーム)でスポーツばかり撮っているので、こうした写真は凄く緊張しました。

私は

建築物外観→建築物内観→屋外ポートレート→屋内ポートレート

と言う具合に練習しました。

ロケ地:横浜洋館(三脚禁止=手持ち撮影)

モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可。2)3)

1)4)ソニーα7U+キヤノンEF16−35F2.8(U)

2)パナG9+オリ12−100F4

3)キヤノンEOSR+キヤノンEF24−70F2.8(T)


前出の参考書は「最高の建築写真の撮り方・仕上げ方」細谷仁著 エクスナレッジムック 税別2000円

>gda_hisashiさんその節は有難うございました。


書込番号:24991756

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/03 00:18(1年以上前)

>狭小空間の最たるモノに
>アパート・マンションのトイレ

ドアを開けた状態でも大変ですね(^^;

以下、画面比 3:2と4:3の中間ぐらいの、長辺35mmと短辺25mm(対角線≒43mm)の概算用画面比で書きます・・・

内寸0.7m角、高さ2.4mの狭小空間を正面の壁から 1m離れて、天井と床面の半分まで撮影するという前提条件において、
計算方法は幾つかありますが、画角としては撮影高さ1.2mで縦撮りとして、
天井と床面の半分までとは、奥行きが 0.7/2=0.35m短縮されると考えると計算はラクになります(^^;

長辺は高さ2.4mを撮影距離 1-0.35=0.65mから撮影するとして、0.65/2.4≒0.27。

長辺35mmと短辺25mmの概算用画面比において、長辺範囲=撮影距離になるのは、換算f≒35mmなので、
換算f≒35*0.27≒9.45mmで撮れることになります(^^;

この「換算f≒35mm規準」の考え方は、意外と応用範囲が広くて便利です(^^)


以上を、普通に撮影範囲の計算でやろうとすると、もっと面倒くさい感じになりますし、
そもそも短距離撮影の場合の実際の撮影範囲なんかは、業務上の正確さや確実性が必要であれば、
レンタルするなどして実際に確かめる必要があるので、概算レベル以上をやっても仕方が無いでしょうね(^^;


書込番号:24991965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/03 10:24(1年以上前)

【長辺画角】書込番号:24991965の撮影場所の仮定についての簡易作図

書込番号:24991965の撮影場所の仮定についての簡易作図です(^^;

1マス=100mm=0.1m、
「長辺の画角」を示しています。
(対角画角とお間違えなく)

書込番号:24992359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/11/03 10:36(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます!

確かに賃貸系とかの写真は明らかに"盛った"写真多いですよね。
6畳でこんな広いわけないだろみたいな笑
まずは興味をひかないと始まらない、という考え方もありますので用途は人それぞれですね〜

私は趣味+αくらいの用途なので明らかに誇張しないレベルで使っていきたいと思っております。

THETAは閲覧環境が整っていれば便利ですよね。
私の用途とは違いますが建築系の人はよく使ってるイメージです。

コメントありがとうございました!

書込番号:24992377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/11/03 10:39(1年以上前)

>6084さん
コメントありがとうございます。

まずは楽しみながら練習して、勉強してみたいと思った時はご紹介の本も参考にさせていただきます!

参考写真もありがとうございました!

書込番号:24992382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/03 10:42(1年以上前)

1)

2)

>トイレ

の無いお宅は無いので、お手持ちのカメラで試しに撮って見ると良いですよ。

1)自宅以外に通勤用に借りているアパートのトイレ。パナGX7+7−14

2)これはゴージャス、便座がマホガニー♪横浜洋館のトイレ、ソニーα7U+キヤノンEF16−35F2.8(U)

ディストーションは現像ソフトで修正しています。

書込番号:24992385

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/03 11:28(1年以上前)

【遠近】3つ並べた円環の、2つめの大きさのみ同じになるようにした場合

>明らかに"盛った"写真

超広角で撮影すると、意図しなくても"盛った"写真になってしまいます(^^;

iPhoneの広角(超広角)と標準(広角)とで、「画面内の撮影範囲」が同じぐらいになるようにして、撮り比べしてみてください。


なお、光学的な歪みが皆無であっても、「画面内の位置」によって、同じ被写体でも遠近感は画角(⇒換算f)で大きく変わります。
(添付画像は、1mおきに並んだ3つの「円環」のうち、2つめの円環の大きさのみ同じになるようにした場合の例)


書込番号:24992444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:840件

コンパクトデジカメしか使わない(使った事が無い)自分ではなく、
趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

過去から2〜3機種、ずっとペンタックス一眼のみ使用していたのですが、
最後の機種(K3U?)を3〜4か月程前に庭の日陰で蒸し干ししていて盗まれてしまったようです。

交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
大型家電量販店では店舗により既にペンタックス商品の陳列が無い場合も・・・

一長一短あっても世の中の流れも「ミラーレス」に拡大しつつあるようで、一眼レフに無縁の自分には違いが良くわからずです。

小型化・軽量化が出来るミラーレスとの事で
一眼レフを長年使い続けていた方も高齢になり大きさや重さでミラーレス一眼に買い替えされる方もいらっしゃると聞いた事もあり、
既に高齢となった父がイチから購入する場合にはミラーレス一眼を選択する方が無難なのでしょうか???

ペンタックス(リコー)はミラーレスの扱いが無いので、手持ち交換レンズはムダになるものの
別メーカーで検討となりますが・・・

何となく大雑把な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24980208

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に41件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/27 14:11(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

書き間違いですね、了解しました(^^;


ところで、一眼レフとミラーレスとの違いは、
・(標準装備の)光学ファインダーの有無
・レフ板(またはハーフミラー等)を必須とするか否か、
が根本的なところなので、
レフ板を上げて液晶モニターなどで撮影対象を常時モニターできるのであれば、基本構造はミラーレス同様になります。


そのため、従来の一眼レフ用レンズが使えるかどうかは、根本的には関係ありませんが、
専用レンズにしたほうが(大差では無いけれども)光学的メリット等を出しやすいとか、
また、(要は)儲かるので、専用レンズにしているだけのような感じです(^^;


なお、CIPA:(一般社団法人)カメラ映像機器工業会
https://www.cipa.jp/j/index.html
の統計上の分類において、現在のミラーレスは当初「ノンレフレックス」≒レフ板無しでコンデジなどのレンズ一体型を除くデジカメ、という扱いでした。


何となく「ミラーレス」に根拠なく先進性を感じているだけであれば、
メーカーや販売店のカモにされやすいかもしれませんので、ご注意を(^^)

書込番号:24982853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2022/10/27 14:21(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、父本人ダケでなくカメラ永久初心者の自分もミラーレスとの違い解説を見ても構造差異は判るも、
「だから何!?」ってレベルで・・・

一長一短・様々なご意見がある中で、決定的な優劣がある訳では無いようでもありますので、
構造的な問題は無視して、使う本人が違和感なく使いやすい方式・機種を選択するようにします。

レンタルサービスと言うモノを活用した事は無いので
先ずは量販店店頭で実機をイジクリ回してみた上で、更にレンタル活用するを判断してみます。

PENTAXクラブハウス(新宿)やフジフイルムイメージングスクエア(丸の内)の活用も良いのですが、
都内在住じゃないので残念です。

書込番号:24982862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/27 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
引き続きコメントありがとうございます。

確かに手元に残ってしまった交換レンズはフィルム式一眼レフ時代のモノで、
デジタル一眼レフに買い替えした時に「そのまま使えます」と言われて使い続けていたレンズだと記憶しています。

その際にも商品カタログには「デジタル対応品?」とか新シリーズがあったような不確かな記憶が。
(既存レンズも使えるなどと注意書きもあって)

とりあえず今回の買い替え(新規購入)は、
方式の違いによる買い替え/買い増しではなく、初めてカメラを買う状況に対して2方式で悩んだ状況ですので、
メーカーに踊らされる・カモにされる事は心配していません。(笑)
ご心配ありがとうございます。

正規品を正規ルートで適正価格での購入なので大丈夫です。
その点ではいまだにネット限定業者からの購入は安くても完全拒否の自分です。(笑)

書込番号:24982905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/27 15:12(1年以上前)

先ほど「解決済み」入力と最終コメントをさせていただいたのですが、
最後の確定クリックで画面固まってしまい・・・解決済みにはなったのにお礼コメント消えてしまったようで!

多々のコメント・アドバイスをありがとうございました。
どれも有益なコメントで「GOODアンサー」を3個以内に絞り切れずに解決済みにしてしまいました。
皆さまには申し訳ありません。

国内市場ではミラーレス優勢となりつつあるものの、
両方式に一長一短はあっても決定的な優劣までは見いだせないようでもあり、
とにかく使用する本人の操作慣れ・違和感ない方、
加えて持ち歩く事も必須ですのでサイズや重量も含めて店頭で実機を触りながら検討する事にします。

多くのコメント・アドバイス・情報をいただきありがとうございました。

書込番号:24982916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/27 20:29(1年以上前)

迷ってるならミラーレスが無難でしょう。

私は20年ほど前にデジタル一眼レフを購入して、しばらくレフ機を使っていましたが、そのメーカーがレフ機をやめてミラーレス一本化するということでレンズ資産を活かせることでミラーレス機になってました。

ですが、ずっとミラーレス使ってるとやはりレフ機も欲しくなりました。
ミラーレスばかり使っていたので、知らなかったのですが、レフ機はいつのまにか希少な存在になってました。

他人様が持ってるNikonやキヤノンのレフ機の巨大さに恐れおののいてミラーレス愛用してましたが、コンパクトなレフ機もまだあるということで注目したのがペンタックスです。
特に星景写真に特化した性能であるアストロトレーサー機能に注目しました。素人には敷居が高い赤道儀を用いなくても星が線ではなく点として撮影が可能という機能で以前から気になってました。
この機能にはアクセサリーのGPSユニットが必要なんですが、昨年は入手が困難でレフ機の購入も二の足を踏んでいました。
ですが、今年後継モデルが出たことで入手が可能になり、本格的にペンタックスカメラについて調べ始めて、先月K3MarkIIIを購入しました。まだまだちゃんと持ち出したりできてはいませんが、久々のレフ機、コンパクトなほうですがやはりずっしり感のあるボディで気に入っています。

伝統のKマウントレンズということもあり、中古レンズも入手可能です。今回はボディと付属レンズ、それに望遠レンズ、GPSユニットを新品購入しました。加えて中古レンズを2本ほど購入しました。当面はこれを駆使しようとは思ってます。
ミラーレスとの違いはまだよくわかりませんが、電池の持ちはかなり良さそうに思います。あとファインダーの見やすさですかね?


いろいろ見て、調べてご自分に合いそうなものを選ぶといいかと思います。私はNikon,キヤノン、ソニーには全く目もくれずペンタックスにいっちゃいましたが、後悔はしてません。

書込番号:24983220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/28 08:25(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

コメントありがとうございます。
お元気ですね!
私の両親などの経験でも、興味や好奇心を失い(多分面倒くさいとか、昔出来てたことができないのが恥ずかしく、億劫になるのではと推測しています)籠ってしまうのが廊下を加速する大きな要因だと思っていますので、お父様の好奇心ややる気を大事にしてあげてください。

お店に一緒に行けるなら実際に機種見るもいいですね、下調べしてある程度アタリつけといて上げると良いのではと思います。
ペンタックス継続でもミラーレスへのマウント変更でも、お父様のモチベーション意地に役立つことを祈ってます。

そんなお父様の愛器を盗んだ輩には怒りを覚えますが、ネガティブな感情は前向きの推進力にはならないので、是非前に進む手伝いしてあげてください。

書込番号:24983730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/28 10:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。

「絶対的にドッチ!」との判断がし切れる程の実情ではないようなので、
操作性を優先にどちらでもであればミラーレス一眼レフの可能性が高いと感じています。

盗まれてしまったK-3Uの操作も既に2〜3年間のブランクがあるので、
90歳の高齢では「あれ?どうだったっけ???」なんて初めて触ったかのような状況も発生する可能性もあり、
店頭で操作してみてから様子伺いしてみます。

書込番号:24983836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/28 10:29(1年以上前)

>いぬゆずさん
引き続きのコメントありがとうございます。

外出する機会が減る程に、目にする景色や感じられる風(空気)の感覚・匂い(臭い?)・・・
家にばかり居ると毎日に変化も無く、なお更に疾患の面では様々なデメリットが助長されてしまう結果となってしまうんですよね。

一方で足腰の老化によって出歩くと転倒の危険性が更に増してしまう事もあるのですが、
外出しなければ寝室・キッチン・リビング・トイレ・・・程度の行き来しか動く事も無く、筋力低下で寝たきりになる恐れも。

アレコレ考えてしまうと何も出来なくなってしまうのですが、家族内でこのようなケースに出くわすと
「無駄とも叩かれ気味とも思える高齢者の医療・福祉に対して重要性を改めて感じてならない」昨今ではあります。

もちろん混み合うターミナル駅エリアの量販店に1人で行かせる訳にはいきませんので、
同行して比較検討するようにしてみます。
そもそも一眼レフ無縁の自分が同行しても・・・なんの参考にはならず単なる付き添いで終わってしまいそうですが!(笑)

カメラを使う父本人が「使いやすいか」「違和感ないか」・・・が最優先なので周囲の横やりはかえって邪魔かもですね。

書込番号:24983864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/28 15:20(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

>ミラーレス一眼レフ

一眼レフのレフを無くしたのがミラーレスなので、ミラーレス一眼レフというのは存在しません。
間違ってもお店とかで言わないようにしてください。(苦笑されますよ)


レフレックスミラーという構造物を無くした(レス)がミラーレスカメラです。そのへんはお父様に聞いてください。

書込番号:24984160

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/28 15:33(1年以上前)

買ったら今後は、虫干ししないほうが良いかと。

防犯の意味もありますが、わざわざ紫外線劣化させるのは、どうかな?と思いますので(^^;
※代わりにシリカゲル入りの収納庫や容器(封したポリ袋でも可)で保管

書込番号:24984176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/28 16:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

承知しました!
「一眼レフ」か「ミラーレス一眼」ですね。

書込番号:24984233

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/28 16:30(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

お手持ちのペンタックスのデジイチと同程度の撮像素子サイズ(APS-C)の、レンズ一体型がまだ売られているようです。

・PowerShot G1 X Mark III
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/#tab02

仕様的には「レンズ交換できないミラーレス」ですが、
バッテリー他込で 399gと軽量

※似たような仕様の撮像素子が1型のモノより大きく、
レンズ交換できない事を除けば、世間一般はデジイチとの見分けが付かないような感じです。

書込番号:24984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/28 16:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

時代も変わりましたが昔は衣替えとか大掃除などの際には、
あらゆるモノを天日干しや虫干しする事は半ば常識でしたネ。
昔の人間なのでカメラだろうが書類や衣類であろうが、あらゆるモノを対象にして!

当然にカメラは日が陰ってからとの事でしたが、
家族が知らないうち(自分は会社へ出社後)に片付けついでに大きめな庭木に吊り下げたようでした。

2時間程して取り込もうとしたら・・・カメラだけが見当たらず。
もちろん家族から文句言われるので黙っていたようで、数か月後に「おそらく盗難」された事がバレてしまった次第でした。
防犯カメラもあるにはありますが記録SDカードの容量から、数か月も前の映像は・・・当然に上書きされて確認不可!(笑)でした。

この2〜3年の夏は、以前には経験無い異常なる高温多湿で収納衣類にもカビが発生して苦慮しているので、
カメラ新規購入した際には収納ケース等も用意して湿気対策も講じるようにします。庭に干す事無く!

書込番号:24984256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/28 16:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
追加情報ありがとうございます。

これって・・・以前に富士フイルムでラインナップあった「FinePix S1」とかと似たような商品ですかね???
ミラーレスとの違いはあるものの。

実は自分は一眼レフ興味無しのままにFinePixシリーズを3回程買い替えして以降に携帯・スマホに移行してしまいましたが、
FinePix HS20かHS30(忘れました)を暫く使った後に
新製品発売に惹かれて・・・「FinePix S1」を買ったものの殆どいじらないまま携帯・スマホに。

ミラーレスではないものの、一眼レフ風のコンパクトデジカメなら何処かに仕舞ったままにある筈です。
近々片付け予定があるので、捜索してみます。

恐らく父はコンパクトデジカメではなくて一眼が欲しいのだと思いますが・・・
(自分はプロでも無いのにレンズ交換とか面倒にしか思えないのですが!(笑))

書込番号:24984264

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/28 17:17(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

どうも(^^)

虫干し自体は、正倉院の収蔵物などを含めて、まだまだ有効性はあるのですが、
プラスチック・ゴム・ウレタンなどの紫外線に弱い部品に対しては、
カビ防止の効果よりも製品寿命を縮める悪影響のほうが大きいわけです(^^;


さて、
FinePix S1は、1/2.3型という小さな撮影素子ですが、
PowerShot G1 X Mark IIIは、APS-Cサイズの大きな撮像素子を使っています。

レンズ交換できませんが、いわゆる「標準ズーム」しか使わないのであれば、
とにかく軽いので、重さが気になっているけれども、小さな撮像素子(正確には小さな受光素子)の写りでは(特に暗所や夜景など)見劣りするので、こういうカメラなら妥協できるかも?
という感じで挙げてみました(^^;

書込番号:24984294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/28 18:35(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

自分も時折カメラ、レンズを虫干ししてます。
何か月も放置する訳じゃ無し、お天道様のご機嫌が良い日に、数時間日光浴させる位なら、紫外線劣化も全然問題ないと判断してます。
フィールドで撮影の際に、カメラに服を着せない理屈と同じ、かな。

しかし。高額商品ですから常に監視の眼を張っておかないと『護摩の灰』が勝手に浚って行きますので、そこは抜かりない対策が必要かと。

あと、保管場所については押入れやクローゼット内など空気の流通の無い処はカビの天下ですので避けるべきです。
面倒でもスチールラック見たいな網目状の棚で、台所にあるキッチリパック見たいな容器に数個以上の乾燥剤とカビ防止剤を
レンズ・ボディと一緒にぶち込んで、出来ればコマメに風を当ててやる、または頻繁に撮影に使うのがカビ防止の一番の方法かと。

レンズについては、ボディキャップ、レンズキャップ共に外した状態で光軸をお天道様に当てると、片側が焦点を結んで焦げます。
実際ボディキャップ側の台を溶かしてしまいました。この点はご注意を。

書込番号:24984400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/29 10:31(1年以上前)

数年前に防湿庫を購入してカメラレンズはそこに放り込んでます。

防湿庫って電気代もほとんど掛からないし、価格もさほど高くはないので長い目で見れば一台買っても損はないと思いますけどね。
収納家具として考えても、決して高くはありません。

私のは70リッターくらいのサイズですが、5万くらいでした。カメラ関連アイテムをまとめて入れてるので便利です。

防湿庫おすすめです。

書込番号:24985209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/31 10:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

撮影素子サイズがそもそも違うんですね!
自分の中ではメーカー・機能などが違うだけで、どちらも「コンパクトデジカメ」としか認識していませんでした。

虫干しの件も承知しました。
材質の面も考慮すれば「防湿庫」活用がベストと言う事で。

カメラ購入の検討と同時に防湿庫についても考えてみるようにしてみます。

書込番号:24988170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/31 10:26(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメント返信ありがとうございます。

盗まれた際の日が陰ってから庭に吊るしていたようで、日光には直接当たるような事はしていなかったそうです。
でも・・・「防湿庫」なる便利機器があるので、様々な要因を考慮すれば虫干しするより良いのも確かですね。

そもそも父は年齢的に、自分自身はカメラに余り興味を持っていないので、
「防湿庫」なるグッズは知ってはいましたが、プロカメラマン?が活用する機器との認識しかありませんでした。
父の年代では「何でも買い揃えれば良いってもんじゃない!」となってしまいますし。

盗まれた件も、自分にとっては気持ち悪いダケにしか思っていません。
自分自身(家族もですが)、知らない他人が使っていたモノを使う事自体が気持ち悪く思えてしまうし、
また自分が使っていたモノを他人に使われる事も気持ち悪く思えてしまうので、
中古を購入したり、逆に自分のモノを売る事も一切した事が無く・・・
(もちろん知り合い同士の一時的貸し借りは別ですよ!)

加えて普段は押し入れなどに保管しがち。

盗難の恐れがなく、環境面でも影響ない保管庫活用を最優先に
カメラ購入と同時に検討するようにしてみます。/まだ父はカメラ購入にふみ切れないようですが・・・

カメラ用品に限らず、レンズ類が日光を集めてしまって火災やボヤも聞いた事ありますね。

書込番号:24988197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/31 10:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメント返信ありがとうございます。

確かにカメラアクセサリー類でも防湿庫は多く紹介されていますので、
本当はプロに限らず必要性高い器具類って事ですよね。

特に日本の気候は多湿だし、3年程前からは夏場の高温多湿も異常になって来て、
我が家でもそれまで経験した事が無かったのですが、2019年夏から保管衣類にカビが発生するようになり、
その後毎年見つける度にクリーニングに出す始末。

カメラ類にも当然に同様な悪影響も発生する筈ですので、
毎シーズンのクリーニング代嵩む点と同様に、カメラ購入時には合わせて防湿庫も購入してしまった方が、
結果的には安上がりでカメラの痛まず!って事ですね。

カメラ本体に付属品類も全て入る容量のモノを置き場所も兼ね合わせて検討するようにしてみます。
付属品含めて入る容量だと本体大きくなりがちですが、
バラバラにおいていて使う時に付属品探す事などを考えると1箇所に纏めて収納できるメリットも多々ですから。

書込番号:24988208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング