デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1097

返信183

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。


書込番号:24322559

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に163件の返信があります。


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/07 20:48(1年以上前)

C−2輸送機

この色のC−130Hを撮るのも初めてでした

FDA14号機

U−125A救難捜索機

>かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは。


約1年ぶりに県営名古屋空港で航空機の撮影を行いました。
航空自衛隊のC−2輸送機が来ていたので離陸シーンを撮影する事が出来てラッキーでした。

ワンチャンスだったため、ギリギリを撮るにはリスクが高いと判断したので少し小さめに写してトリミングをレタッチ時に施しました(^^;

飛んでいるC−2輸送機を撮影するのは初めてになります。

書込番号:24637834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/08 10:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。暖かくなりそうで嬉しいですね。3回目のワクチン接種も済ませました。モデルナなので周りから脅されましたが少し注射の跡が痛む程度でなんてことなかったです。今後もマスクは忘れず、自分はウィルスを持ってるかもせれない。目の前の人もウィルスを持っているかもしれないと思って社会を回していく行動を取りたいと思ってます。

>早坂明さん
名古屋県営空港は何が来るかわからないのでドキドキ感がありますよね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3662988_f.jpg
小牧でc2はレアかも
############################
早坂さんが、関空で撮影していた日?に神戸空港で撮ってたストックから

書込番号:24638607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/08 17:30(1年以上前)

F-2Bの2機編隊を撮影できました。

F-2B 試作2号機

F-2B 試作1号機 5〜6回タッチ&ゴーをしてくれました

岐阜基地所属 F-2B

>かばくん。さん
鉄鳥を追いかけている皆さん、こんばんは。


本日は昨日の小牧基地のお隣、岐阜基地近くの空の森運動公園で自衛隊機の撮影を行いました。

空の森運動公園を訪れたのは2020年9月以来、2回目になります。

前回はお目にかかれなかったF−2戦闘機も撮ることが出来ました。

今日は撮れたてのF−2B戦闘機を4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)

書込番号:24639165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/08 19:23(1年以上前)

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さんこんばんは^ ^

コロナの感染者が少しづつ下降線になってきてますが、
まだまだ気を許さない中、いかがお過ごしですか?

コロナに気をつけながら撮った、羽田nightの作品を
ペタペタと。
やっぱり羽田nightは、楽しいし、難しいですね。

3連休には落ち着いてきてるといいなぁ。

書込番号:24639332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/09 15:26(1年以上前)

502はよく撮るんですが〜

私の空の森公園ベストショット

皆さん、こんにちは。すっかり関西は春めいてます。でも、黄砂が来ててスッキリしない空。

>早坂明さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663250_f.jpg
F2の編隊も裏山ですが、こちらも良いですねぇ。相性が悪いのか、この機体、ほとんど撮ったことないです。

>笛吹いたら踊ったささん
マスク外して大騒ぎはだめですが、マスクして普通の生活を送らないと、若い人がとんでもない目に会いますよね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663275_f.jpg
良いなぁ。国際ターミナル行きたいなぁ
############################
ストックから

書込番号:24640620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/09 17:22(1年以上前)

US-1救難飛行艇

YS-11

F-104Jスターファイター

T-2練習機 ブルーインパルス仕様

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。


愛知、岐阜の3泊4日の撮影旅行3日目は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ行って古い鉄鳥さん達を撮影してきました。
こういう時にレンズ交換不要の18-400mmレンズは便利です。

4枚貼り付けさせて頂きます。
これらの鉄鳥さんの内、実際に飛行しているところを見たのはYS-11だけですね。

このあと空の森運動公園まで歩いて少しだけ自衛隊機の撮影を行いました。

書込番号:24640760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/10 00:23(1年以上前)

雲は無いのに富士山がほとんど見えない

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

>かばくん。さん
「でも、黄砂が来ててスッキリしない空。」 本当にそのとおりです。
富士山が大きく見える新幹線の有名撮影地でドクターイエローを撮りに行った帰りに静岡空港に立ち寄りました。
以前のこの掲示板にてKomachiさんが富士山とFDA(だったと思います・・・)のコラボを見事に撮影された写真をアップされていたのが非常に印象的だったので、自分も富士山空港で撮ってみようと訪れたのですが・・・
富士山には雲は無かったのですが、空が霞んでしまっていたせいか、富士山はほんとに淡くぼんやりと見えるだけ。
残念ながら、空気が澄んでくるタイミングにリベンジということになってしまいました(涙)

別日にはセントレアでANAのB777が離発着訓練をしているということで行ってきました。

>早坂明さん
二機のF-2Bのフォーメーションアプローチ、カッコイイ写真ですね。
久々に空の森運動公園に行きたくなりました。

書込番号:24641453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/10 10:30(1年以上前)

手持ちの富士絡みはこれくらい

これはレアかも

皆さん、こんにちは。鉄鳥撮影しに伊丹にも行きたいけど行きたいけど、仕事でもないのに電車で遊びに行くのはなんだか気が引けて一年近く行けてません。マスクして喋んなきゃ大丈夫とは思いつつも、、、(*_*;

>早坂明さん
かがみはら航空博物館、子どもが小さいとき何度か行きました。最近は航空祭のついでに屋外機のさつ、、、、^_^;ばっか
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663583_f.jpg
怪獣映画の序盤といえば、これ!!(^o^)

>痛コブラさん
ほんと、黄砂ひどいですよね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663766_f.jpg
FDAバッチリですが、確かに富士山は視力検査^_^;
##############################
ストックから

書込番号:24641782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/10 19:16(1年以上前)

着陸してくる所を見られるとは

この航空会社も初めて見ました

これも目にするのは初めてです

>かばくん。さん、鉄鳥を追いかけている皆さん、こんばんは。


四日連続で失礼いたします。

最終日は初めてセントレア中部国際空港で航空機を撮影したあと帰宅の途に。

まさか3時間弱の滞在時間のうちにボーイング747LCFが降りてくるとは思いませんでした。

もちろん初めましての航空会社の便もありました(^^)

芸術性の欠片もない撮り方ですが、これからも鉄鳥を追いかけたいと思います。

書込番号:24642519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/11 15:44(1年以上前)

私も曇りの日に一度だけ、、

先日上空を飛んでた、、

整備場から

皆さん、こんにちは。寄与は暖かくなるみたいですね。相変わらず黄砂はありますが、

>早坂明さん
私ははなから芸術性とは縁がありません。^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3663941_f.jpg
初トライでいきなり捕獲ですか。持ってますねぇ(^^♪
##############################
ストックから

書込番号:24643826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/03/11 23:45(1年以上前)

恵庭岳バック

樽前山バック

これも恵庭岳バック

以前から狙っていた鉄絡み

かばくん。さん、皆さんこんばんは。

昨日撮り鉄で千歳へ行っていましたが、意外と鉄鳥もいい感じでしたので貼らせて頂きます。

撮り鉄仕様のレンズだったのでちょっと短くトリミングしています。
4枚目の鉄絡みは横アングルを縦アングルにトリミングしています。

前回AKJでADO午後便を貼ると書き込んでいましたがまた次回に書き込みます。<m(__)m>

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24644535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/14 10:44(1年以上前)

懐かしの&#12316;

一気に春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。黄砂や春霞で撮影にはむかないこのごろですね。

>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3664355_f.jpg
見事に雪レフ、裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3664358_f.jpg
そうそう撮れるものではないですよね。きっと、これまで何度も、早く来て?、とか、行かないで?ってことが、、、
##########################
ストックから

書込番号:24648707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/14 21:49(1年以上前)

>痛コブラさん
>富士山とFDA(だったと思います・・・)のコラボを見事に撮影された写真をアップされていたのが非常に印象的だったので、自分も富士山空港で撮ってみようと訪れたのですが・・・


なんて嬉しいコメントでしょう(^.^)/
数年前にアップした写真を覚えて頂いてて、それを撮ってみようと思って頂き、実際に行ってみた体験をレスして頂けるとは、とっても嬉しい限りです(^.^♪
有難うございます。

霞み空の正体は黄砂だったんですね(^^;;
今年は特に多い気がします。タイガースファンですが黄砂は嫌いです^ ^
キビタキとドクターイエローの黄色は好きです♪

話が変わっていきそうなので、ここまでにします(^^)-
GN (-_-)zzz



書込番号:24649724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/15 09:59(1年以上前)

皆さん、おはようございます。暖かくなり21にはマンボウも解除の予定で撮影の制約も減りそうで嬉しいです。

>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3665431_f.jpg
見事なシルエット富士と羽田国際ターミナル、ANA、スゲー(^^♪
##########################
ストックから

書込番号:24650428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/21 22:39(1年以上前)

ホンダジェット日本初号機。B737-800と比べてもかなり小さいですなぁ。

「世界の宝を守ろう!」特別塗装機。2022年秋ごろまでの限定だそうです。

JALのA350−900 15番機。ワンワールド塗装機。着陸は撮らえられず・・・

今後見ることができない可能性大のエアロフロートのA350−900。ドナドナ・・・

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。

花粉症も相まって、マスクが手放せませんw
ワクチン接種3回目も2週間前に終えてますが、まぁ、用心に越したことはないかなと。

3月も羽田空港に寄り道してきましたので、貼り逃げいたします〜
3月中旬に新しいスポットも開通したので、4月にはそこで狙ってみたいところですが・・・

ではでは

書込番号:24661635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/24 09:18(1年以上前)

皆さん、
おはようございます。暖かくなり体調が変化しやすくなってきます。風邪なんか引くと色々厄介ですか、油断しませんように。我が家では、エアコン、電子レンジが次々ご臨終となりバタバタしています。まあ、どちらも20年近く使ったので驚きはしませんが新しい機能もあり遊んでいます。

>むーぞうさん
新しいルート期待しています
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3667901_f.jpg
たしかにレア物になりそう。うちにも成田のストックが(・・;)
#########################
ストックから

書込番号:24665464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/26 11:11(1年以上前)

離陸後のF-15Cと着陸直前のC-2

着陸直前のF-2

新田原へ帰るF-15DJ

着陸直前のF-15C

みなさん、こんにちわ!
しばらく入院していたので、久しぶりの投稿になります。

築城基地へ嘉手納からF-15Cがおよそ3年ぶりに移動訓練で飛来したので、
リハビリがでら撮りに行ってきました。

約5ヶ月ぶりの撮影で感覚が鈍っていたので、生暖かい目でご覧ください。

書込番号:24668991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/31 10:37(1年以上前)

皆さん、おはようございます。期末のバタバタに縛られて見落としておりました。m(__)m
この板もこれにて終了。夜にはベストアンサーを選んで次の板を立ち上げようと思っています。

>nobu-g3さん
退院おめでとうございます。ゆっくりと体もカメラもリハビリしてください
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3669435_f.jpg
こういうシャッターチャンスを逃さないのは、さすがです
###################
ストックから

書込番号:24677438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/31 19:13(1年以上前)

皆様、この板はこれにて終了です。次の板立ち上げまでしばらくお待ちください。

Sweet師匠、コマチさんは、殿堂入りということでご了承ください。

ベストアンサーとして、鮎吉さん、早坂さん、銀塩メダリストさんを選ばせてもらいました。

鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/ImageID=3608892/
初ラーちゃんということで、おめでとうございます。F18と迷いましたが、、、

早坂さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/ImageID=3663248/
DSC-RX10M4も素晴らしいですが、一眼導入も楽しいだろうということで、、、

銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/ImageID=3638250/
飛んでいるところは逃したかもしれませんが、スタッフの皆さんの雰囲気が伝わってきて好きです。

それでは次の板を準備します。

書込番号:24678175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件

2022/03/31 19:20(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24678188

その32開店しました〜

書込番号:24678192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

【墓場まで持っていけないよね、多くのカメラ機材。 終活!】

別スレッドでレンズ沼を話題にした際に、
終活がらみのお話が複数寄せられました。

写真は定年退職者が親しみやすい趣味の一つでしょう。

結構年配の方々がカメラ板を訪れているのではないかと
想像します。

そこで、年配者を中心に終活問題を語ろうというテーマです。

多くの機材を、残された家族に丸投げするのはいかがなものか。

もちろん、車椅子で写真を撮られる方もいらっしゃいます。

機材整理をするにしてもタイミングは人それぞれでしょう。

終活と保有する多くのカメラ機材を巡って、皆様のお考えは?

(終活と無縁のお若い方向けのコーナーを用意しました。)

書込番号:24317890

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 10:19(1年以上前)

終活?まだそんなことを考える年じゃないな〜。ポチ!

書込番号:24317891

ナイスクチコミ!2


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 10:30(1年以上前)

追記です。
こんなに増えて困ってるんですよという現状の自慢話でもOKです。
それらのいくすえについては、みんなで考えればいいことですから。

書込番号:24317917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/01 12:50(1年以上前)

自分が死亡した後は
町税が払えず
町に生家を差し押さえられ
生家は町立イルゴ53写真記念美術館にリニューアルされ
作品も写真機材も展示されるんじゃないですか?
年間160万人の入館者

書込番号:24318137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/01 12:55(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

残された家族に丸投げする前に私にください♪(´・ω・`)b

書込番号:24318146

ナイスクチコミ!3


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 13:24(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん、こんにちは、

夢物語をありがとう。言うだけタダですもんね。
それでも、税金が払えない、差し押さえというイメージは悲しげに伝わってきました。

書込番号:24318194

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 13:31(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん、こんにちは、
価格.コム気付☆観音 エム子☆様あてで送っても届かないと思うんですけど。

書込番号:24318207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/01 15:25(1年以上前)

うちの父はカメラ、写真好きでした。「俺が死んだらみんな、お前の物だな!良かったな」などと言ってました。
50歳ちょっとで早死にしましたが、ちょうど自分がデジタルカメラに移行していた頃だったので、父のフィルムカメラのほとんどは売却しました。ホント父には申し訳ない気分でした。父のデジタル一眼レフ関連は友人のカメラマンに譲りました。

…先日、フジヤカメラで、お婆さんがたくさんのカメラを売りに来てるのを目撃しました。
まさか価格の常連の誰かの機材だったのかな?なんて思ったり。

書込番号:24318356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/01 17:46(1年以上前)

>写画楽さん

前スレの刺激を全く受けなかった、と言う訳ではないのですが、書籍の整理を始めました。

年数回しか閲覧しない、しかし捨てるには若干抵抗がある本を、裁断機で背を落としてドキュメントスキャナで
せっせとPDF化。裁断したページ一式と表紙は本日何冊分か資源ゴミに出しました。

このペースで行けば今月中にはあらかた片付くでしょう。読みたくなればPCかタブレットでPDF閲覧。
これで場所も取らず、ある日自分が三途の川を渡ったとしても、所詮電子情報ですから…質量がありません。

まあPDFファイルとしてはDVDメディア1〜2枚に収まりそうです。

20年近く前に多く撮影したリバーサルとネガも、保存しておいても観もしない活用もしない、アルバムを引っ張り出して
『こりゃ遺す価値は無しだな』と即決したもの=ほぼ全部をゴミに出しました。


多分レンズは、例えば2年間以上アクセスしないモノは中古店に売りに出す、とか特定のジャンルの撮影は諦めて、
それ用に多用したレンズを処分する、とか、究極は有る年齢に達したら問答無用で一式処分する、とかを考えてます。

デジイチ本体は年数が経てば経つほど二束三文、どころかPCやプリンタと同じく粗ゴミで場合によっては有料引き取りでしょう。


地上で価値があるゲージツ品と言うのは、クロマニョン人の壁画とかピラミッドの象形文字位なもんなんでしょう。
そういう割り切りが出来れば、どんどん捨てられます。

書込番号:24318517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2021/09/01 21:06(1年以上前)

法定相続人の方が複数名おられて、もしお一人でも処分方法に異議を唱える方がいる可能性があるなら、きちんと遺言書を書いておきましょう。
興味のない(価値の分からない)ご家族が困らないように、具体的にリスト(遺産目録)にまとめておくとよいですね。
自筆遺言保管制度もできましたから、ご利用をお勧めします。

あと、我々の世代以降は、年金も納付した分すらもらえるか分からないですし、退職金をあてにできる環境でもなくなってきていますから、定年後や老後に趣味を満喫…なんてのは羨ましい昔話になるかも。

…等とマジレスはおいておいて、若い仲間がおられる方は、(ご本人が迷惑でないなら)譲られるのもよいかもしれませんね。

遺されたご家族も、故人が写真が好きだったのなら、何かひとつは形見として持っておきたいでしょうから、思い入れのあるかさばらない機材を伝えておくと、困らないと思います。

私事ですが、昨年、高校生の長男を亡くしました。
小学生の頃から時々(古いエントリー機だから多少雑に扱われてもよいと思って)使わせていたKiss X3 が、形見というほどでもないのですが、それなりに思い出があるので処分もできなくなってしまいました。
本来、遺してあげるべき相手に先立たれるなんてこともあるんですよね…。

すみません、本旨から逸れた上、湿っぽくしてしまいましたね。失礼しました。

書込番号:24318953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/02 03:04(1年以上前)

今カメラカメラ就活しても、総額200万くらいかな?
.....お買い得です!(笑)

書込番号:24319403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/02 10:59(1年以上前)

まあ本人が心配しなくても
遺族が処分してくれます。
彫刻や絵画趣味に比べると占有面積は微々たるもの。
ブックオフとか行くと大量のカメラ雑誌が連番で並んでたりする
アレは多分遺族が持ち込んだものだと思う。

数年前、某カメラ雑誌の月例の常連さんが入院して病床から過去に撮った写真をセレクトして
毎月応募、見事年度賞を受賞。
その年の暮れに亡くなられたそう。
終活など考えずに最後まで希望を無くさなかった
良い話だと思う。

書込番号:24319774

ナイスクチコミ!4


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 23:50(1年以上前)

リスト好きさん、こんばんは、

受け取る側の感覚も重要ですね。
遺品をどのように扱ったらいいのか。
今回は価値がわかる方に継承されたのですが、
価値のわかる人に伝わるとも限りませんので。
むつかしい問題ですね。

私は、父が愛用していた二眼レフを今でも保管しています。

書込番号:24320922

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 23:51(1年以上前)

くらはっさんさん、こんばんは、

本のPDF化は興味がありながら、手を出せないでおります。
物理的には驚異的な圧縮量になりますね。

捨てにくいネガ、これも問題です。
割り切りが必要ですね。

デジタル物の陳腐化にはむなしさを感じます。
その点、オールドレンズは長い命を与えてくれます。

書込番号:24320926

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/02 23:52(1年以上前)

えうえうのパパさん、こんばんは、

遺言書のような事務的な目配りも必要ですね。
形見という点で残すべきものを考えておくというのはいいですね。

ご子息のことにつきましては何と申し上げてよいやら、
苛烈なご体験をされたのですね。
本来でしたら受け取るべきはずのご子息のカメラが
形見になってしまったわけですね。
バイブレーションのようなものが宿っているのかもしれません。

書込番号:24320930

ナイスクチコミ!2


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/03 00:05(1年以上前)

♯Jinさん、こんばんは、
200万はすごいですね。
カメキタの買取隊がハイエースでやってこなくてはなりませんね。


横道坊主さん、こんばんは、

片足がスマホに移行してるので、
整理できるものから順次片付けていこうと考えているのです。
家族の負担は極力減らしておきたいもので。

アルルの国際写真展に講評を受けに二回行ったこともあって、
一時は執念のようなものを抱いた時期もありましたが、
最近は落ち着いたので、板に戻っているようなわけです。

書込番号:24320953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2021/09/03 15:16(1年以上前)

機材一式一緒に埋葬してもらえば良いじゃないですか。
痛いと一緒に火葬はできないでしょうけど埋めるくらいなら。
墓が小さい?今のうちに大きなのを手に入れておく。

書込番号:24321810

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/03 17:18(1年以上前)

今日は、
大きな墓を用意すれば持っていけなくもないわけですね。そうします?
自分のところはすでに墓を用意していますので、狭い感じです。

書込番号:24321965

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/10 23:51(1年以上前)

こんばんは、レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

のこした機材は、カメラのキタムラに来てもらって買い取っていただくか、
ヤフーオークションの代行業者に頼むのがいいでしょうね。

自分の場合は、元気があるうちに片付けようかと考えています。

ふと思ったのですが、ネパールの田舎の中学校などに
寄贈したら喜ばれるものでしょうか。
写真はスマホで済ませる時代だから無用の物かもしれませんね。

書込番号:24334995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼選びで悩み中です。

2021/08/31 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

初めて利用しています。よろしくお願いします。
今回初めてカメラを買います。
アドバイスお願いします。

元々富士フイルムのミラーレスを購入しようと思っていました。
理由は、鮮やかな発色が好きなので、色鮮やかでとても好みの発色の富士フイルムがいいと思いました。

私としては、静止画、動画共に撮りたいと思っています。
口コミを見ると富士フイルムは動画向きでは無いというのを見ました。
ピントが合いにくいとのこと。それは動画としてかなり致命的なので再び悩んでいるところです。

動画には凝りたいのでアクセサリーで
しばらくしたらマイクは購入したいと思っています。
そのため音声は悪くてもいいです。
学生時代動画制作を学んでいたのですが、SONY機にはお世話になったので
第一候補富士フイルム、第二候補SONY、Panasonicくらいに考えてました。
やはり動画にはSONYが強いイメージがあります。あとアクセサリーが豊富そうだなと。

予算と少しオーバーしますがα7C ILCE-7CLがいいなと見ていました。
一番はデザインの可愛さからです。
設定をいじくり回すのは好きなので少々難しくてもいいですが
初心者にしては背伸びしすぎな気もしています。
今度VLOGCAM ZV-E10が発売されるようですが、価格がかなり魅力です。
家電量販店にカメラを見に行った際に、動画撮りたいならこれしかないと言われました。
しかしvlog目的で買うわけではないので
なんか違うような気がしています。


結局家電量販店に行っても在庫処分系を勧めてくるし、私が手に取って撮影してみても
いいか悪いかよく分かりません。
オススメ機種の提案、アドバイスお願いします。

予算:レンズキットで20万円以下
目的:一人旅をしたいので、風景や食べ物撮影。
動物撮影。猫を飼っているので猫は大量に撮ると思います。猫がジャンプした瞬間とか撮りたい。
条件:4K動画が撮れる。
スロー動画が撮れる。
写真の発色が綺麗。
手振れ補正あり。
レンズによるものが大きいと思いますが、背景がしっかりボケる方が好きです。
ミラーレス一眼でなくてもいいですが
軽いことと、見た目の可愛さからミラーレスがいいなと思います。

書込番号:24316000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/08/31 07:51(1年以上前)

>もぶ07さん

スロー動画をとるなら、4K60pが良いと思います。
サイズが許容範囲であれば、LUMIX DC-G9 https://kakaku.com/item/K0001014251/ が良いのではないでしょうか?(^^)/

書込番号:24316202

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/31 09:39(1年以上前)

>もぶ07さん

>色鮮やかでとても好みの発色の富士フイルムがいいと思いました。

富士フイルムの色が好きであれば、それにどれだけこだわるかです。富士フイルムとSONYではJPEGの色味はかなり違うと感じます。
α7Cで、静止画であれば、RAW撮影して富士フイルムに近い色に仕上げることはできなくはないですけれど、動画では難しいと思います。

>富士フイルムは・・・ピントが合いにくいとのこと。

富士フイルムは分かりませんが、α7CのAFは素晴らしいと感じます。

書込番号:24316329

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 10:27(1年以上前)

>pmp2008さん
色味が全然違うのは正直悲しいです。
動画で被写体がボケると嫌なので妥協するしかないかなとは思ってます。

VLOGカメラについてどう思いますか?
結局動画の魅力は書かれていますが
あまり静止画については触れられていませんし、
動物向きでは無いのかなと思ったりします。
もし考えや意見があれば教えて欲しいです。

書込番号:24316373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 10:31(1年以上前)

>いつも夏休みさん
LUMIXも悩みました
サイズはあまり気にしていないので大丈夫です。
こちらの魅力は60フレームいけるところでしょうか?
他にオススメポイントがあれば教えてください!

4Kは容量をかなり食うので、メモリとその後の編集が不安なのもあり、多様することはないかなーと思います。
4K撮影はしてみたいためカメラ自体は4K対応が良いのですが…

書込番号:24316377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/31 10:54(1年以上前)

>もぶ07さん
 α7c、万能だと思います
富士フイルムも、特定の機種に比べてAFが合いにくいという話が散見しているだけで
大差ないですよ。2、3年以内の機種であれば問題なくピントは合います。
α7c、X-S10、ZV-E10、この辺りはほとんど性能に差がないですね
Zマウント派としては、NikonのZ50かZfcも軽量、高性能なのでおすすめです

今一度確認しておきたいのは
・4K動画でクロップされないか
・見た目が好き(これ重要)
・携帯性、持ちやすさ

一人旅で自撮りもされるなら、ZV-E10とZV-1(コンデジ1インチセンサー)には最適な純正グリップがあるので強みですね
この2機種のグリップと専用純正マイクは、ケーブル不要なので非常にスマートです。

交換式カメラは、こだわっていくとそれなりにレンズがかさばるので(大口径単焦点レンズや広角ズームレンズなど)
携帯性を重視するならZV-1を視野に入れてもいいかもしれません。あまり背景はぼけないかもですが。。。
特にフルサイズレンズは、大きいですよー

書込番号:24316410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/31 11:57(1年以上前)

>もぶ07さん
予算が許せばα7Cがベストだと思いますよ。
動画撮るならバリアングルは必須ですし、ソニーのAFは動画、写真共に他メーカーと比べても非常に良いです。

デメリットはEVFと液晶モニターですが、実際に試してみて許容範囲なら問題ないかと思います。
特にEVFはザラザラしてて違和感があると感じる人もいるので、飾り程度だと思った方が良いです。

Eマウントはサードパーティのレンズも含めて数が豊富で選択肢も多いですし、超望遠以外は大体あります。
動画ならクロップしても画質はほとんど変わらないので、20mmか24mm一本だけで問題無いかと思います。
ボケが欲しいならレンズは単焦点が良いですが、比較的高いのでキットレンズから始めても良いかもしれませんね。

何よりα7Cの瞳AFは動物の瞳にも対応してるので、猫の写真や動画も簡単に撮れますよ。

書込番号:24316464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/31 12:07(1年以上前)

>もぶ07さん
補足ですが、ZV-E10の様な比較的安い特化機は上位機種から必要な機能以外を取り除いた機種です。
α7SIIIの様な飛び抜けた特化機以外は基本的に上位機種で出来ない事はないです。

なので、汎用性を重視するなら余程古い物を除いて、上位機種を買って損は無いと思います。

書込番号:24316476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 19:13(1年以上前)

>沼大家さん
ありがとうございます!
あまり変わらないのですね
店頭でさわってみても、動きがある被写体は無いので
良し悪しは正直分からなかったです。
あまり変わらなければ富士フイルムでもいいのかな…
悩みます…

書込番号:24317034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 19:18(1年以上前)

>まめゆたさん
やはりα7Cいいものなのですね!
想定予算より少々高いので
なかなか決断できずにいます。
値切りできたらいいですが…

書込番号:24317044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/31 19:53(1年以上前)

>もぶ07さん
こんにちは、自分はいつも夏休みさんと同じ意見でLUMIXをお勧めかな。

お勧めはG9も良いけど自分は軽量コンパクトなDC-G99がお勧め。
SONYはレンズも豊富だけど重いレンズが多く、本体とのバランスがどうかと思う。

女性にはLUMIXシリーズの方がレンズも含めて軽量コンパクトになるから
結果的に良いと思いますよ。重いとどうしても使う頻度が減る。

動画も撮るなら三脚やら他のアクセサリーも必要になるから出来るだけ本体、レンズは
軽量コンパクトが望ましいと考えます。

書込番号:24317094

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2021/08/31 20:00(1年以上前)

>もぶ07さん
スロー動画が撮れる、手振れ補正があるだとソニーかパナソニック、フジだとX-T4ですね。
ピントが合いにくいのは撮り方、カメラの設定で変わりますからあまり変わらないと思います。フジは録画時間とか動画のコマンドなどあまり動画向きになって無い、メインがスチール撮影で動画はおまけのイメージなのであまり使われて無いのが実情ですかね。でもX-T4のエテルナでショートムービー作成などは後からの補正も少なく結構使える物できますよ。
ソニーは確かにAFは一番ですが手ぶれ補正はほとんど効きません。パナソニックはGH5MK2とかG100などはクイックとスローの設定が楽ですし、GH5MK2はこれとスマホがあればそのまま配信も可能ですし、動画の電子補正かけてクロップしてもマイクロフォーサーズは広角のレンズが安いというメリットもあります。
ただ言えるのはカメラの色味はカメラメーカー独自の物ですので他社のカメラでは同じにはなりませんので、妥協はしない方がいいですし、動画は撮り方しだいですから。

書込番号:24317111

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2021/08/31 20:14(1年以上前)

>もぶ07さん
大事なこと忘れてました。一眼カメラで動画だとお金ケチるとそれなりの物しか撮れません、レンズ、マイク、ジンバル、SDカードetc.写真撮るよりお金かかります。

書込番号:24317130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/08/31 21:51(1年以上前)

カメラはピントが合ってナンボです。
ブレはシヤッタースピードや三脚、ジンバルで対応出来ます。
AFが良いカメラの方がお勧めです。
特に初心者には。
あと所有欲を満たす為にもデザインは大事です。
カメラ屋さんでじっくり触って選びましょう。

書込番号:24317325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぶ07さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/01 00:25(1年以上前)

>ねこさくらさん
私は凝り性なので色んな道具を買ってしまいそうなので
重さを気にしていませんでしたが、言われてみると確かに気になってきました。

>しま89さん
色味は編集できるという意見もあるので、妥協点の一つかと思っていましたが
色にこだわってもいいんだと思えました。
ありがとうございます。

>ノンターボさん
AFはソニーが強いというのでやはりSONY機にも惹かれますね…

今日も仕事以外の時間はずっとカメラのことを考えていました。
そして、富士フイルムTX-4、X-S10、SONY α7C、LUMIX(まだ詳しく調べてません)
こちらの候補から選ぼうと思います。

決定打にかけるところとして
富士フイルム:AFへの不安(動きが多い猫撮影)、動画向きで無い
SONY:重い、高価(レンズも含めて)、色味はフジが好み
逆に良いところも沢山知れました
富士フイルム:ボディ内手振れ補正あり、AFも人によっては問題なく感じる
SONY:フルサイズは高画質、動きに強い、動画に強い
デザインはどちらも好きです。

TX-4、X-S10は似てるのでs10でもと思いましたが
納期がかなり先なのが私的にネックです。

撮影頻度に応じてカメラを選んだ方がいいというものも見ましたが、今のところ動画、静止画は半々くらいです。
被写体は猫8:風景、食べ物2です。
コロナが落ち着いたら、風景とかも増えると思いますが、家にいると猫ばかりになります。

まだまだ悩む時間は続きそうです…

書込番号:24317515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/09/05 00:34(1年以上前)

器材の性能はセンサーの大きさで決まってしまうところがあります。
そして重量もセンサーの大きさで決まってしまいます。

だいたい倍の性能にするのに重量は8倍になる道理です。(長さ倍ならレンズの体積が8倍)
SONYは重量に関しては色々すごいのでそんなに重くない、、、とは言っても、それなりなレンズを標準であっても7Cに装着したら1kg超えます。

まぁ、ズームを要望するかどうかでだいぶ変わってきますけど。

で、一眼はなんでもそうなんですけど、キットレンズしか使わないならコンデジと撮れる絵は変わりません。
一眼が綺麗、ファッショナブルなのは、高度なレンズが使えるからです。

特に高価なレンズは買わないとして、フルサイズなりの高画質で撮りたいとなると、50万スタートになります。
ワイドやセミ望遠くらいまで揃えるとして100万コース。

レンズは後から買い足せるのでスタートに必要なわけではないですが、ボディはあくまで脇役くらいに思っておく方がいいです。

動画に関しては、何を重視するかでもちろん変わってくるんですが、普通の人はマニュアルフォーカスで動画撮るとか無理なんでAFに頼ることになります。
そうすると、AFの動きが全部動画のテイストに影響してきます。
静止画重視のカメラだと雑に動くんで、ショットの中でフォーカスを変えると、それが全部動画の中に登場してしまいます。
そこまで考慮したカメラということになると、フルサイズは除くとするとZV-E10くらいしか見当たりません。

>予算:レンズキットで20万円以下

キットレンズ使います???
この辺に危うさを感じるんだけど、、、
サンプルはネットにいくらでもあるので、それ見て判断してください。
求めている絵が7C+キットレンズで得られるのかどうか。それは例えばZV-E10 + 単焦点より優れているのかどうか。
(撮れる絵じたいは、ZV-E10とα6400で違いはないです)

>目的:一人旅をしたいので、風景や食べ物撮影。
>動物撮影。猫を飼っているので猫は大量に撮ると思います。猫がジャンプした瞬間とか撮りたい。

屋内等、明るいレンズが必要ならフルサイズで。

>条件:4K動画が撮れる。
>スロー動画が撮れる。

ZV-E10でまともに撮れるのは4Kは24pまで。
FHDなら120pまで撮れますけど。

>写真の発色が綺麗。

APS-C機でもsLogがあるので一応カラーグレーディングは可能ですけどね。
仕上がり込みで求めるなら益々コンデジの方がいいと思うけど。

>手振れ補正あり。

どの程度の?
静止画用の手振れ補正って、歩き撮りとか無理ですよ。
それと、動画を考慮してない手振れ補正は変な動きが出て気持ち悪い動画になります。

アクションカムみたいなものを望んでいるなら、GoProかAS300を買いましょう。
そもそもアクションカムとして使うなら4Kとか必要ないし。(手振れ補正はブラーまでは補正できないから4Kの精度は出ない)

>レンズによるものが大きいと思いますが、背景がしっかりボケる方が好きです。

APS-C + 単焦点ならそれなりにハッキリします。ズームならフルサイズ + 大三元レンズが必要。50万コースです。
ただし、大三元レンズは室内には足りませんので猫用は別途レンズが必要になるでしょう。

>ミラーレス一眼でなくてもいいですが
>軽いことと、見た目の可愛さからミラーレスがいいなと思います。

もうコンデジを絶賛お勧めします。
ZV-1の白でどうぞ。
猫撮るなら、どうせバリアングルは必要ですよね。

書込番号:24324685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/09/05 00:38(1年以上前)

すいません、コンデジと言っても一眼と並ぶのはSONYのRX, ZXシリーズ限定で。

もちろんたいしてボケません。

しっかりボケを入れたいなら、APS-C + 単焦点か、フルサイズで。
かわいいのはあきらめてください。重くて無骨でややこしく、制約多くて、操作も編集も複雑で気合いが必要です。

書込番号:24324690

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/09/06 04:34(1年以上前)

フジとα7Cなら、ダントツでα7Cですよ。
フジはAPS-Cです、センサーがα7Cの半分なんです。
VLOG-CAMはさらに小さい。

室内では、センサーが大きいほうが良い。特に猫の動きを止めるためには大きなセンサーでシャッター速度を早くすることが良い。

そもそも、ソニーはミラーレスの王者です。シェアは50%でダントツに売れています。
フジは小さな小さなメーカーで、おそらくシェアは数パーセントのマイナーです。
  売れないから高いし、レンズも少ない。
売れっ子のソニーがお買い得ですよ。

車に例えれば、富士は1200CCのファミリーカーで、シェアが小さなマイナーメーカー。
ソニーのα7Cは2500CCの豪華車です。車格が違うのですよ。おまけに世界一売れている。
なお、富士はソニーのAPS-Cセンサーを使っています。
α7Cは同じソニーのセンサーで、倍の大きなセンサーですから、α7Cが良いに決まっています。
AFもソニーが早い。特に動画AFはソニーがダントツに良いです。フジは標準以下でしょうね。

書込番号:24326894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の視力低下の影響について

2021/08/29 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ミラーレス一眼はファインダーがEVFになりますが、ずっと使い続けてると視力低下に影響する可能性があるでしょうか。特に若年層で。
最近、新聞等でスマホやタブレットの長時間視認による若年層の視力低下や斜視の記事があったものですから、ふと気になった次第です。

もしEVFが視力等に影響を及ぼすなら、光学ファインダーのデジタル一眼の方が眼には優しいかとも考えてしまいます。

このEVFの視力への影響について、既に議論されている内容、もしくはメーカー側で十分に配慮された内容であれば、余計な投稿となりすみません。

書込番号:24312653

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に26件の返信があります。


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/08/29 19:17(1年以上前)

こんばんは。

うさらネットさん、ミスター・スコップさんの見解に1票を投じたいです。

コロナ前に家電量販店でミラーレスカメラを何度も確認してみたところ、
NikonさんのEVFは自然な見え方で目が疲れにくく好印象でした。
OLYMPUSさんの『OMD E-M5 MarkV』も良かったです。
装着されていたレンズに起因するかもしれませんが、
私にはそこまで考察する力がありません。
(´・ω・`)

書込番号:24313895

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/29 22:17(1年以上前)

>taka0730さん

>AEVFは視度調整機能があって、普通は無限遠に設定するので、近視が進むことはありません。

視度調整が標準設定ですと、像までの距離は 1m かと思います。この標準設定で良く見えたら、無限遠に設定変更などしないで、そのままで使う方が多いのではないでしょうか?

書込番号:24314295

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/08/29 22:24(1年以上前)

参考に。

「高エネルギー可視光線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A

後ろの方に、参考になる記述があります。
「液晶画面からのブルーライトは室内や曇り空の屋外よりも少なく」

書込番号:24314312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/29 23:13(1年以上前)

いずれ、ブルーライトカットEVFが出るかもしれませんね。

書込番号:24314411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/30 00:14(1年以上前)

こんばんは

私も α77 というソニーのデジタル一眼(2011年発売)からほぼ EVF を使ってますし、動画撮影を EVF でやっております。

一度に覗くのは長くて30分です。

老眼には進んでおりますが、右目(ファインダー)と左目との強制視力の差はできてません。
コンタクトレンズの度数は OVF のころからずっと変わってません。

カメラの視度調整は「0」設定です。

書込番号:24314495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/08/30 06:33(1年以上前)

皆様、様々なコメントどうもありがとうございました。
やはり、既に他でも議論された内容のようでした。

視力への影響はOVFとEVFで大差無さそうということで理解しました。
ちなみに、プロカメラマンやクリエイターのような職業上OVFやEVFを観る頻度の高い方々は既に眼に何かしらの影響が有ったりしているものでしょうか。このような医学的なデータが有れば知りたいです。

あとは、EVFはブルーライトの影響くらいでしょうか。今後はブルーライトカットのメガネをかけてミラーレス一眼を使います。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:24314653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/30 07:50(1年以上前)

>医学的なデータが有れば知りたいです。

google scholarで、

検索条件
・すべてのキーワードを含む
ファインダー

・いずれかのキーワードを含む
視力低下 眼精疲労 視力障害

上記の検索結果から、多少関連するもの↓

クリスタルガラス製品の製造に伴って発生するブルーライトの有害性
奥野勉, 上野哲, 小林祐一, 神津進 - 産業衛生学雑誌, 2013 - jstage.jst.go.jp
… (文献 4)の引用文献を参照)を見た場合に,多くの網膜障害が発生している.ブルーライ 13 トによる網膜障害では,通常,視力低下,霧視,暗点などの症状が,曝露の直後または数 14 … は,そのファインダーをのぞき,測定視野を表すマークが測定対象物の内側に入るように 24 調節した …
引用元 1 関連記事
[PDF] nii.ac.jp


ハーンの眼, ハーンの眼医者: 幻想光学 I
斉藤延喜 - 同志社大学英語英文学研究, 2009 - doshisha.repo.nii.ac.jp
… な精神の眼もまた彼の身体の眼の産物である,と眼科医は結論づける。フロ ベールの病んだ精神の眼― 彼の非・視―は眼精疲労が原因であり … の欲望そのものを隠すことによって,あるいは, カメラの前で目を閉じさせ て,ファインダーの像を覗き見ることによって,そして,患者の死後に唯一 …
引用元 1 関連記事
[PDF] nii.ac.jp


太陽観察グラスの透過率測定?
齋藤泉, 大西浩次, 安藤享平, 大川拓也, 小野… - nagano-nct.repo.nii.ac.jp
… 太陽を直視あるいはそれに近い状態で見た場合に発 症する.その自覚症状としては,霧視(かすんで見 える),中心暗点(視野の中央に暗い点が見える), 視力低下,変視(ゆがんで見える … が, 近赤外では急激に透過率が上昇するので,長時 間撮影のためにファインダーを覗いていると,眼の 熱 …
関連記事
[PDF] jst.go.jp

書込番号:24314707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/08/31 12:46(1年以上前)

あるんじゃないでしょうかね?

EVF機使うときは、撮影後のレビューをEVFで見る癖があります。
外の明るさに影響しないし、レース撮影などでファインダーから目を離さずに確認できるのはありがたいので・・・EVF最大のメリットの一つだと思っています。

しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。

OVFはいいのか・・・例えばOVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」=目の筋肉を弛緩させる「遠方視訓練」になるのか・・・。
それを考えると夜眠れなくなりそうです。

書込番号:24316527

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/31 13:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

解決済みですが投稿します

>例えばOVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」=目の筋肉を弛緩させる「遠方視訓練」になるのか・・・

書き込み番号 24314295 はOVFにもあてはまると思います。
すなわち、OVFで視度調整が標準設定ですと、目からファインダー像までの距離は 1m で、「遠方視訓練」にはならない、と思います。

書込番号:24316605

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/31 13:56(1年以上前)

>しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。

「メガネのレンズ」も 1cmあるか無いですが、「そういう意味の距離では無い!」ですよね?

EVFにもOVFにもレンズが入っていて、その接眼レンズから眼球までの距離は 1cmあるかないかですが、
接眼レンズそのものに眼のピントが合っているわけではなく「もっと先を見ている」わけです。


なお、凝視し続けること自体で眼精疲労になりますから、全く問題ないとは思いません(^^;

書込番号:24316638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/31 15:53(1年以上前)

何年経っても、何件クチコミがあっても、いつも同じやりとりが繰り返されますね。。。


>ガタキリバコンボさん

>プロカメラマンやクリエイターのような職業上OVFやEVFを観る頻度の高い方々は既に眼に何かしらの影響が有ったりしているものでしょうか。

OFV・EVFにかかわらず、長時間目を酷使すると目が疲れるものです。片目だけ使うという理由が大きいと思います。一方で、EVFだからとかブルーライトが・・・とかいう話は聞いたことがありません。


>ブルーライトカットのメガネをかけてミラーレス一眼を使います。

メガネでファインダーが見辛くなって、かえって目が疲れるかもしれません。



>いぬゆずさん

>外の明るさに影響しないし、
>EVF最大のメリットの一つだと思っています。

EVFの映像よりも外の方がずっと明るいということですね


>しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。

凝視しても目の前1cmにはピントが合いませんよね。


>OVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」

違いますよ。
一眼レフのOVFは、凸接眼レンズで作られたファインダースクリーンの虚像を見ています。
逆ガリレオ式OVFは、凹対物レンズと凸接眼レンズで作られた被写体の虚像を見ています。
いずれにしろ、ガラス越しの遠くの景色とは違います。
ついでに書けば、EVFは接眼凸レンズで作られた映像表示の虚像を見ています。
それらの虚像の見える距離は、目から1m程度が一般的です。

「虚像」について復習してみてください。(→中1理科)
ファインダーの「視度」についても調べてみてください。

書込番号:24316768

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2021/08/31 17:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

私もググってみたところ、こんなのもありました。
https://jp.quora.com/カメラ-ミラーレス機-レフ機-のファインダーによる視

どちらのカメラにおいてもファインダーをのぞいている間は目のピント調整機能をほとんど使いませんから、長い間覗いていると視力に影響がないとはいえないでしょう。

他の要因を考えてみると、ミラーレス機の場合は光源にLEDを使用しているようです。このLEDからは流行のブルーライトが出ているので目にいいかといわれると良くはないでしょう。実際一眼レフ機の光学式ファインダーよりも目が疲れるという人もいます。

そして一眼レフですが、目のピントの位置が固定される以外は肉眼と一緒(むしろ何枚ものレンズに紫外線が大幅にさえぎられている)なので目に悪いことはなさそうです。

書込番号:24316901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/08/31 18:07(1年以上前)

>一眼レフですが、目のピントの位置が固定される以外は肉眼と一緒(むしろ何枚ものレンズに紫外線が大幅にさえぎられている)なので目に悪いことはなさそうです。

たかを括って「太陽」など強烈な光源に向けると、少なくとも失明の危機~最悪の場合は失明してしまいますので、くれぐれもご注意を(^^;

※すでにレスあり

書込番号:24316918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2021/08/31 18:11(1年以上前)

よくできたOVFと明るいレンズの組み合わせで見たら、ガラス越しに景色を見ているのと見分けがつかないので、目にとっては同じでしょう。
1mとかは、ぜんぜん関係ないかと・・・。
近視の人は目が無限遠の状態でも1m先にしかピントが合わない人もいるし、逆に強い度の眼鏡を掛けている人は、楽にして見る状態が無限遠だし・・・。
その人の視力と、ファインダーの視度調整によって、仮想のピントの位置はいかようにも変わります。

書込番号:24316925

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/01 00:58(1年以上前)

メガネのブルーライトカットとは、波長の短い光を減衰させる、つまり黄色っぽいレンズを使用することです。表示デバイスはRGB独立にレベルを変えられますから、色温度を下げる設定をすることで、ブルーの成分を減衰させることができます。

設定だけで同様な効果が得られるのに、わざわざ強く表示させてメガネで減衰させるのは、単に非効率なだけだと思いますが…。まぁファインダーだけでなくメガネで周りの景色も含めて一律に黄色くしてしまった方が、色順応が働いてホワイトバランスの違いが気にならなくなるという副次的な効果はありますが…。

技術の世界では条件を揃えることが比較の第一歩ですが、人の感覚に訴えるキャッチコピーというのはそんなものはお構いなし、錯覚だろうが条件が違っていようが何でもOKで、とにかくイメージを形成させてしまったもの勝ちなんですよね。

全く違うジャンルの例えですいませんが、実際とは著しく条件の異なる実験をしておいて「木で作った箱でマウスが最も長生きしました。だから木造住宅が体にいいんです」みたいなものはその最たるものです。

書込番号:24317534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/01 03:03(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

ご自身のコメントかと思ったら記事の引用でしたか。
その記事も、科学的な根拠は示されていませんよね。

>どちらのカメラにおいてもファインダーをのぞいている間は目のピント調整機能をほとんど使いませんから、長い間覗いていると視力に影響がないとはいえないでしょう。

これはカメラのファインダーに関係ない話です。
適正でない近距離の物体を長時間にわたって見続けることが近視の原因になると言われています。環境要因による一種の順応とも言えます。


>ミラーレス機の場合は光源にLEDを使用しているようです。このLEDからは流行のブルーライトが出ているので目にいいかといわれると良くはないでしょう。

ブルーライトによる目の組織や視力への影響は確認されていないとのことです。

《ブルーライトは目に悪い? 夜のスマホの影響は…》
*わかっていること・・・体内時計に影響する
*分かっていないこと・・目そのものへの影響
https://www.asahi.com/articles/ASLBQ45WQLBQUBQU00K.html

《ブルーライトは悪者? 「むやみにカットしないで」》
*デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇りの日や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を与えることのないレベル
https://medicalprime-kanda.com/column/483

カメラのEVFを1時間や2時間以上もずっと見続けることはほとんど無いでしょうけれど、液晶ディスプレイのテレビやパソコンだと、もっと長時間にわたって見続けることも少なくないでしょう。
液晶ディスプレイが使われるようになってから20~30年くらい経っていると思いますが、それでも、その光が原因で視力障害を起こしたという話は聞きません。


>実際一眼レフ機の光学式ファインダーよりも目が疲れるという人もいます。

ほとんど気のせいか思い込みによる印象だと思います。あるいは視度が合っていないか。
一眼レフのOVFでも、凝視し続けると目が疲れます。私自身、一眼レフを長いこと使ってきましたし、今はEVFのミラーレスをかなり使っていますが、目の疲労に関しては、ほとんど違いを感じていません。

書込番号:24317577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/01 03:10(1年以上前)

>taka0730さん

>よくできたOVFと明るいレンズの組み合わせで見たら、ガラス越しに景色を見ているのと見分けがつかないので、目にとっては同じでしょう。
1mとかは、ぜんぜん関係ないかと・・・。

窓外の景色は、ガラスのすぐ外から無限遠までずっとつながっていて目のピント移動があります。一方で一眼レフのOVFは、ファインダースクリーンの虚像の距離で目のピントが固定されます。その距離は人によって違いますが、1m以下のことが多いでしょう。近視の人だと30cm以下とかで固定ですよね。窓外の景色とは目の働きが全然違うということです。


>その人の視力と、ファインダーの視度調整によって、仮想のピントの位置はいかようにも変わります。

視度調節があれば見やすい距離に調節出来ますが、視度調節±0の基準位置だと通常は虚像の距離が1mあたりに設定されています。視度マイナス1ディオプターですね。視度調節の無い機種はその辺りに固定です。普通の視力で一般的に見やすい距離だから。

書込番号:24317578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/09/01 06:07(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで。

35mm版フルサイズ1眼レフのピントスクリーンサイズは24×36mm。
35mm版フルサイズミラーレス一眼のEVFはどのくらいの大きさだろう。
一眼レフより小さいような気がします、確かめたことはないけど。

一眼レフはペンタブリズムやペンタミラーで光路長をかせいでます。
「大きな光学系」と呼びましょう。

ミラーレスにはこれ等もなさそう。
接眼レンズの"度"だけで一眼レフと同等の見え方を追及しているような。
「小さな光学系」と呼びましょう。

スクリーンやEVFの中心から出て光軸に沿って眼のレンズ(虹彩)の中心に入る光(光路)はどちらででも十分な性能を得ることはできるでしょう、余程のコストカットをしなければ。

一方、光軸からずれる光、スクリーンやEVFの中心から離れた周辺部から眼に届く光はどうでしょう。
また、光軸とは平行でも虹彩の中心ではなく端に届く光はどうでしょう。

「"度"の強い小さな光学系」の方が、設計や製作が厳しい気がします。周辺・視野の端までも中心と同じようなピントや視野の平坦・歪みなどを求めると。

もし設計・製作に妥協があるとしたら、中心部と周辺部を視線を移しながら凝視する時、ミラーレスのEVFを覗く眼は、微妙なピント調整を要求されているかもしれません、撮影者は意識しなくても。これは眼に悪いことになりそうです。

「大きな光学系」の方が無理をしてなく、眼にもやさしい気がします。

光学技術者でも眼科医でもなく、勝手な妄想です。こんなハナシを裏付ける資料も見たことはありません。

まぁ、ブルーライトだけでなくとも違いはあるかも、みたいな。

<補足>

夜景を撮る時は、三脚で構図は固定。
視野の中心だけでなく端でもピントの確認が必要になります。
視線は中心あるいは端へと目まぐるしく動くことになります。
それで目に過剰の負担がかかっている、そんな気がします、わずかな体験からは。

CAPA/ミラーレスと一眼レフをカットモデルで比較
https://capa.getnavi.jp/special/287919/
この記事ではミラーレスの「ファインダー部分のレンズ枚数の多さ」をメーカーのこだわりとしてますが、それだけ手が抜けないってことにも。

<余談>

今は絶滅した(マイクロでない)フォーサーズ一眼レフ。イメージセンサーの小ささ、ピントスクリーンの小ささから、ファインダーの見え方、貧しさを叩かれていたような。

EVFはそれより小さいかもしれない、気がします。

書込番号:24317632

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2021/09/01 07:13(1年以上前)

EVFの欠点として、OVFにはないちらつきがあるだろうし、あとは解像度がOVFに較べて低いので、細かいものを確認しようとして目が疲れるというのもあるでしょう。
ブルーライトについては、OVFで紫外線が目に入ることに較べたら無視していい量だと思います。

書込番号:24317666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/02 12:38(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>もし設計・製作に妥協があるとしたら、中心部と周辺部を視線を移しながら凝視する時、ミラーレスのEVFを覗く眼は、微妙なピント調整を要求されているかもしれません、撮影者は意識しなくても。これは眼に悪いことになりそうです。

接眼レンズの設計によっては、ファインダー中央部と周辺部で微妙に視度が違うことはあるでしょうね。
しかし、その程度のピント調節以上のことを目は日常的に行っているので、心配無用でしょう。


>「大きな光学系」の方が無理をしてなく、眼にもやさしい気がします。

これも、接眼レンズの設計次第でしょう。

ファインダーの視野角やアイレリーフを同じにしたい場合、大きなファインダースクリーンの方が、小さな表示デバイスを使う場合よりも楽に作れるだろうと思います。
つまり「大きな光学系」の方が作るのが簡単で「(目ではなく)設計にやさしい」ということになりそうです。しかしその一方で、光学系の途中にプリズムやミラーが存在するのは、ファインダー設計の大きな制約になっているはず。

使う側の目の負担を考えるときは、単に「見え方」だけの話ですから、よく出来たEVFの方が下手な一眼レフOVFより見やすくて目がラクということは十分にありうる話です。

書込番号:24319898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

よろしくお願いします。
最近、Canonのプリンターpro9000m2からpros1に変えました。キメも滑らかになり満足してます。

そこで教えていただきたいのですが、Lightroomからプリントアウトする時、プリンターはどんなファイル形式をプリントアウトしているのか?と言う事です。
例えば、キタムラでプリントアウトする時はjpeg、最近はTIFFも可能となりました。理想を言えば後者でAdobe RGBでプリントアウトできます。ともにファイル形式を選び書き出しして、そのファイルを持ち込んでプリントアウトします。しかし自宅では書き出しする必要はなく、プリントアウトできます。ファイル形式の選択はありません。ここではどんなファイル形式がプリントアウトに採用されているかわかる方がいましたら、お願いします。

ひょっとしたら、一旦書き出したものをプリントアウトするのがいいのかなぁとも考えてしまいます。今はjpegとTIFFの画像の差を比較もしています。

お世話になります。

書込番号:24301299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/08/21 20:19(1年以上前)

ビットマップ(.bmpではない)と考えれば良いかと。
ディスプレイも同じ。

01x01赤
01×02赤
01×03黒

とかのデータを流せばプリンターから出力されると考えればわかりやすいかと。

書込番号:24301428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。
自分の認識は、TIFFはカラースケールがAdobeで広くプリントアウト用と言う認識で、jpegはs RGBでカラースケールが狭く厳密に言えばモニター鑑賞用のスペックと言う事で、理想で言えばTIFFでプリントアウトしてみたいと思っています。Lightroomからのプリントアウトはどちらのファイルにもしませんのでカラースケールなどどんなスペックになっているのか疑問に思っているところです。
最近購入したプリンターでは正直jpegとTIFFの違いはA3ノビサイズのポートレートでは認識できてません。画像の最終形はjpegでいいかもしれませんね。

書込番号:24301440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/21 20:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん

プリンターに送られるデータは16ビットです。
今どきのRAWは12から14ビット、JPEGは8ビット、TIFFは最大16ビットです。

つまり、印刷するファイルがそのままプリンタに送られると思って良いと思います。
しかしながら、プリンタが16ビットの階調を表現できるという意味ではありません。あくまで数値的なスペック上の問題です。

> RAWファイルは、厳密には画像にはなってませんが、ソフトでは見えるようにしてあるのは知ってます。

こういう表現をする方が多いですが、それはJPEGもTIFFも同じです。規格がオープンで、さまざまな機器にソフトが入っているか、センサー単位の独自なものかなのかの違いです。

書込番号:24301453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2021/08/21 20:30(1年以上前)

「Lightroom」はRawデータを取り込んで現像されていると思います。
現像したデータはオリジナルのRawファイルに現像した内容を書き込み保存することが出来ます。
TIFFやJPEG形式に変換して保存することも可能です。

TIFFやJPEGは汎用性の高いファイル形式なので、他の画像アプリでも表示可能です。

同じようにプリンターの出力形式で、保存する代わりに印刷しているのです。

印刷する際には、アプリからプリンターdriverを介して、プリンター出力形式に変換されます。

書込番号:24301464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/21 20:31(1年以上前)

Lazy Birdさん 

TIFFは非圧縮ファイルで保存時圧縮がかからないため 保存しても画質が変わらないファイルですが JPEGは圧縮ファイルの為 保存時圧縮がかかるため 画質の落ちが出るファイルだと思いますよ。

でも1回や2回保存しなおしても 圧縮時間引かれても 画質の落ち分かりませんので 何十回も保存しなおさなければ JPEGでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24301467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/21 20:32(1年以上前)

>Lazy Birdさん

> 理想で言えばTIFFでプリントアウトしてみたいと思っています。

RAWのまま印刷するべきです。TIFFに変換するとファイルサイズが増えるだけで品質が向上することはありません。

書込番号:24301469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 20:41(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。よくわかりました。
プリンター管理でそれがCMYKに変換されてプリントアウトされる訳ですね。jpegやTIFFは移動させるためのファイル形式でプリントアウトとは関係ないともいえる訳ですね。
ありがとうございました。目から鱗です。

書込番号:24301483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 20:51(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。よくわかりました。
厳密に言えば、jpegやTIFFにした時点で情報量が落ちると言う事ですね。そのままプリンターに送ってプリンター管理でプリントアウトが元情報に一番近いと言う事ですね。考え方がよくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:24301502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 20:57(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
画像データをそのままプリンターに送る事がベストと言う事ですね。jpegやTIFF等は別環境でも使うことがメイン目的なんですね。ありがとうございました。

書込番号:24301515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/21 21:02(1年以上前)

>Lazy Birdさん

すみません、ちょっと誤解させてしまう書き方をしてしまいました。

> jpegやTIFFにした時点で情報量が落ちる

jpegはその通りなのですが、TIFFは画質は落ちないけれどファイルサイズが大きくなるのでメリットがないですよ、という意味です。

書込番号:24301521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 21:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。jpegも最高画質で保存するようにしています。実際の運用ではモニター鑑賞用やキタムラ等での焼き回し時に使うと良いようですね。

>ワルサーP38mk2さん
了解です。私の表現のミスです。元情報を他の環境でプリントアウトしたい時TIFFが良さそうですね。それ以外の画像保存では使用しない方がいいですね。

書込番号:24301534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 21:33(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
よくわかりました。目から鱗です。

整理しますと、自分のPCでプリントアウトする時は現像ソフトからプリンターに元情報がそのまま送られて、プリンター管理の元でCMYK形式に変換されてプリントアウト。自宅でのプリントアウトはこれがベスト。
jpegは現像ソフトを介さないでモニター鑑賞する場合や他環境で使用する場合に使用。
TIFFは元情報を他環境でプリントアウトしたい時使用。

と言う結論になりました。大変理解が進みました。ありがとうございました。グッドアンサーは、プリンターで扱われる情報形式についてお答えいただいた方とさせて頂きます。
毎度、大変心苦しいところですが、ご了承ください。
ありがとうございました。

書込番号:24301567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/21 21:40(1年以上前)

>Lazy Birdさん

大昔にWindowsのアプリの開発で調べものしていて挫折した記憶があります(笑)。
今も仕組みとして大差ない、とは思いますが大雑把に言えばこんな感じでしょうか。

LightRoomなりフォトショなりアプリがとにかく画像を印刷の際には、いったんメモリ上にベタなイメージとして展開する筈です。
アプリにしてみれば、とにかく指定範囲がプリントできれば良いので、全画像データまとめて送出か、プリンタヘッドの往復回数=行数なりに小出しに送出か、で問題ない訳です。多分、その時点でのメモリ空容量とのご相談なんでしょうかね?

で、プリンタドライバはせっせとデータをプリンタヘッドに送りつつ紙送りやヘッド制御、過熱時の待機やらを賄う。

なのでPC〜プリンタ(正確にはプリンタドライバ)間は、単なるベタ・イメージが流れる、と思ってます。
正解は・・・すいませんWindowsもMAC OSももう一度ドキュメントを読破する根性が無いので判りません・・・

書込番号:24301579

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/21 21:46(1年以上前)

>Lazy Birdさん
もしかしてライトルーム他を始め現像での調整
から書き出さなくてもプリントする事が選べます
(やった事無いけど)。
※ LRのモジュールピッカーから「プリント」を
選択するプリントモードですかね。
その画像とTIFFなりjpgなりを書き出した物、その
どちらがプリントに向いてる、もしくはよりプリント
する場合純度が高いんでしょう?みたいな話ですか?。

現像をした時点で現像での値が決められます。
それを画像として保存してるかしてないかの違い
なので変わらないでしょう。
jpg保存した物は圧縮が必ず入るのでオリジナルよりは
落ちます。

LRは現像値を保存してるので書き出さなくても
プリントは出来ますが、PCが飛んだりLRがクラッシュ
したりする場合に書き出して有る有効性が出ますね。

ただ自分も取り込んだ全体は調整しますが、
書き出すのは必要なコマだけ。そう考えると
たしかにLRから直でプリントでも良いかなとは
思いますね。


jpg化は確実に圧縮がかかりますので

書込番号:24301596

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 21:49(1年以上前)

>くらはっさんさん
私の理解でもそう言う事だと思います。
jpegやTIFFは自分の現像ソフトを開かないで使用する場合のファイル形式だと認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:24301599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/21 22:07(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。早い話し、直のプリントアウトかTIFFのプリントアウトかと言う事です。
プリンターではCMYK形式に変換されますので、元情報を変換するのが良いか、TIFFでAdobe RGBを変換するのがいいか。まあ、TIFFではAdobe RGB変換が入ってくる分過程が増えますので、直プリントアウトが理論上はベターかなと思います。

書込番号:24301633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/22 09:23(1年以上前)

私もキヤノンPRO-S1使ってますが、純正のソフトでプリント時にもう一度色調整などをして仕上げてます
使うのはPs(Camera RAW)でRAW現像したsRGBのJPEGデータ、特にプリント用で別データは作りません
顔料ではなく染料なので、ソフトのプルーフ機能でよ〜く確認しながら追い込んだ方が液晶で見えた近い色が出ます

書込番号:24302308

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/22 11:14(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうございます。プルーフ機能で見る画像は、RAW現像の際の画像と見え方が異なると言う事ですか?
まあ、用紙によって印刷質が変わるようなので理論上は当然ですが。顔料なら用紙の質に依存しないので、プルーフ機能は使用しなくてもいいと言う事でしょうか?
そうなると、話しは変わりますが、維持管理がデリケートでなくコストも問題なければ顔料の方がプリントアウトは細かいところは気にしなくて済む訳ですね。それも魅力ですね。
CPの高いものも欲しくなりますね。

書込番号:24302544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/22 21:04(1年以上前)

ええ結構違いがわかりますよ、私はMacBook Proですが校正用デスクライトとトゥルートーンという液晶色調整機能を合わせて色味を見てます
特にマットペーパー使用時のシャドー部分、光沢紙だと緑はしっかり調整しないとアレっ?となる事が多い気がします

顔料は家庭用プリンタ含めて多数を占めては居ますが、コッテリした色味に気を取られるというかぱっと見はインパクトがありますね
逆に顔料だと超光沢紙、特にクリスタル系やフィルム系では光沢感が薄れてしまうので避けたいですね…
グロスオプティマイザなどで緩和出来ますが、ワザとらしいテカリが出るのでオールマイティに使えるのは染料だとは思います
色調整は顔料より繊細かな?と。その分ハマった時や思い通りのプリントが出た時は鳥肌レベルで綺麗なので…
実は染料インクの方が安いんですよねー笑 コスパ的にもS1選んで正解だと思いますよ〜

書込番号:24303515

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件

2021/08/23 10:32(1年以上前)

>上田テツヤさん
わかりました。ありがとうございます。Lightroomもまだ全て機能を使えてなく、辞書のように機能を引き出して使っていますが、やってみようと思います。
プリンターも今の自分の認識では、ほぼモニター通りに出してくれてると思います。一晩乾かさないと色は厳密にはわかりませんが、プリントアウト直後も比較的近い色になったと思います。
フジのカメラを使っていますが、輪郭のハッキリした鮮やかな被写体が得意のようで、顔料プリンターがマッチすると思います。しかし自分の場合は景色がメインで微妙な階調もありs1がマッチしてると思います。いいプリンターですよね。

書込番号:24304161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

【レンズ沼からどうやって抜け出すのか? レンズ自慢OK】

レンズ沼の住人の皆様、こんにちは、

先日回答した際に、レンズ沼からどうやって抜け出すのか、
これについて過去に参考になる回答を見たことがないと書きました。

「しねば治る」というのもありますが、写真を撮りに出歩く人にとっては、
いつしぬかわからないし、実際のところ参考にできません。

「一度破産してみる」というのも親族のてまえマネはしにくいです、


そこで問いたい。どうやってレンズ沼から脱出するのか。

レンズ沼の現況報告でもいいです。悲惨な状況を教えてください。
(レンズ10本くらいでははな垂れ、15本以上でお願いします。)

自分は18本で軽傷の部類でしょう。

あとで報告しますが自分なりの考えは持っています。

書込番号:24297221

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に102件の返信があります。


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/27 20:42(1年以上前)

ミタラシダンガーさん、こんばんは、

いろいろな使い方があって楽しいですね。
ミラーレス機はフランジバックが短いので
いろいろなレンズが装着できますね。

先にも書きましたがアダプター経由で
地下水脈が他の沼とつながると危険です。
あまりレンズ沼には近づかない方がいいですね。

北海道の美瑛・青い池などはおすすめです。

書込番号:24310647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/08/27 20:47(1年以上前)

キットレンズ

>6084さん

> 私のスポーツ撮りは殆どの場合、事前に競技団体に撮影許可を得て、ビブなりパスなりを貸与されて撮影に臨み、出来上がりは総て競技団体に差し上げてしまう(かつては今は亡き紙の専門誌にも)ので、写真を私出来ず、此方にも貼れません。

>328IS(T)は200−400のお蔭で出番がほぼ無くなりました。


これなんですけど、価格コムに一切貼ることが出来ないのであればスポーツ撮影に関する話って不要な気がするんですよね。
光速の豚さんの仰る「自分の主張に誘導」ってこういう部分じゃないですか?

別に権利の関わってくる写真である必要無いと思います。
サギみたいに、簡単に撮れる身近な鳥とかどうでしょう。
6084さんは他のレンズでは沢山の作例を出していらっしゃいますし、他のレンズ同様とまでは言いませんがある程度のスパンで作例を出して頂けると参考になります。

あとこのレンズに関するお話よく目にしますけど、EF200-400mmって確かとんでもなく高価なレンズですよね。軽自動車が新車で買えてしまうくらいだった気が。
特殊レンズと言っても差し支えないレンズで、私なら絶対に持て余します。

書込番号:24310653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/27 21:04(1年以上前)

>写画楽さん

>レンズ沼の現況報告でもいいです。悲惨な状況を教えてください。
>(レンズ10本くらいでははな垂れ、15本以上でお願いします。)

肝心の本数ですが、数え直すのは面倒なので記憶をたどってみました。
Kマウント 16本
Fマウント 14本
CONTAX Gレンズ 4本
BORGレンズ 3本
引き伸ばしレンズ 7本以上実質30本程度
ベローズ 6本程度
総数はエライことになりますが、マウント別なら平凡な部類かな。


因みにEマウントアダプタを使えば、ソニーのNEX-6が『なんでもあり』なレンズ母艦として稼働中です。
ベローズもEマウントに100mm以上の引き伸ばしレンズを使う際の鏡筒として使ってます。

書込番号:24310685

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/27 21:09(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは、

先ほどの同レンズ複数持ちのお話は印象的でした。

動きものは自分はほとんど撮りませんので、
機材依存の方はさっぱりです。
カメラボディー沼とは幸いになことに無縁で過ごせています。

>結論を言えば、カメラ趣味に飽きること。自分の写真への向上心をなくすこと。これが回答です。

そうなんですけど意図的にそのような処方を下すことはむつかしいのですね.。

書込番号:24310700

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/27 21:25(1年以上前)

コードネーム仙人さん、こんばんは、

そうなんですね。各種大三元、ならべて一気通貫、
自覚症状がない方も珍しくありませんね。

欲しいものがいっぺんに買えなくてチマチマ悩むのが庶民の姿なのですね。


くらはっさんさん、こんばんは、
先ほどの終活にかかわるテーマは重要ですよね。
記憶で数えれるぶんには健全だと思います。

30本は大したもんです。
先ほど光速の豚さんが沼の助役さんになられたので
暫定的に助役補ということでお願いします。

書込番号:24310725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/08/28 10:08(1年以上前)

スレ主認定の重傷者です。(*^^*)

沼の構造について、自分なりに分析してみました。

何か興味のあるカメラがでる
ちょっと買ってみる。取り敢えず標準ズームと一緒に
使ってみて気に入ると、望遠も広角も集めねばという使命感が芽生える
そしてとりあえずワイドレンズと望遠レンズを買ってしまう。
そんなこんなでマウントが増えていく
ある日メインシステムの増強とか刷新時に、資金調達のために、纏めていくつかのシステムを処分する

これの繰り返しです。
此処で戒めるべき点は
メインシステムから浮気をしない 極力。。。。。
集めねは衝動を抑える。。。。。
実際メインシステムの買い替えには凄いエネルギーがいるんですね。
買い替え前と同じ写真が撮れるかと不安になり躊躇したり面倒になってしまい
ついついメンテナンス期限まで使ってしまう。
なので、簡単にストレスなく買えるメイン機以外を購入してしまうんでしょうね。

ちなみに私がメイン機として使っていたのは以下の3システムのみです
キヤノンEF
ミノルタA
ペンタックス645

その他で使ってみた使っているマウントは以下の通り
Kマウント ペンタ、リコー、フジ その他海外の怪しいカメラレンズ多々
ペンタ110
ペンタ67
ペンタQ
ニコンF
ニコンaps PRONEA
Nikon1
オリンパスOM
ミノルタaps ベクティスだっけ
キヤノンaps
キヤノン EFs
コンタックスG
m43
まだあるかも

こんなとこですか。以外とライカとかハッセルとかには手を出していません。
勿論上記は自腹で購入したものです。借りて使用したものには未だイロイロあります。

ちなみに今年になって増えたのはm43です。以前も使ってましたが、今年再デビューしました。

結論 私は廃人です 笑

書込番号:24311280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/08/28 18:48(1年以上前)

写画楽さん、どもです!

レンズ沼とは少しそれますが・・・
色々使ってみると、分かってくることもあります。
無駄なものが、たくさん存在します。

単焦点では、35mm、50mmはF1.2以外、85mm、135mm、ヨンニッパは、必要ありません!

ズームはたくさん持ってますが・・・
必要なのは、17-35mm、24-70mm、28-300mm、70-200mm、200-400mmですね!
これでサンヨンとサンニッパを1本づつにすれば、トータル16本でいいのかなと・・・

1000mmRefをハチゴローに入れ替えたら、レンズ沼卒業です!

書込番号:24312058

ナイスクチコミ!6


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/28 22:45(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん、こんばんは、

>メインシステムから浮気をしない

ですから、2号さんくらいまでなら健全なんですよ。
アラブの王様じゃないんですからマウントが多すぎ。

俳人自認、失礼廃じんでしたか。沼人廃じん部屋にお入りいただきます。
しかし健保は使えません。

カメキタの買取隊を派遣しなくては。



コードネーム仙人さん、こんばんは、

お写真どうも。
知らない人が見たら、テロリストの破壊兵器と間違えそうですね。

レフレックスレンズをお持ちになると沼人マニアック二級に昇格です。

書込番号:24312395

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/29 10:34(1年以上前)

メイン機材のQシリーズで

サブ機材のK-3IIIで

他の方がレンズ本数について結構書かれているので、自分もざっくりと。

今、PHOTOHITOで現有レンズとして登録されているレンズは22種類。
その他登録リストにない保有レンズが数本、ペンタQ系の予備機材が数本ありますから、
取りあえず30本ちょっとはあると思います。
これには譲ったり下取り交換に出したレンズは含んでいません(レフレックスは3本から2本に減っています)。
これらには、接写リングやマウントアダプター、テレコン、レンズ一体型のカメラなどは含んでいません。

自分は学生時代の生物部で使うのにミノルタXE、50mmF1.4、顕微鏡アダプタ、接写リングを買ったのが最初なので、
この時点で沼と言えます。
・歩きながら気になるものがあったら撮る、
・高価な機材は避ける(新宿のミノルタショールームでXEとライカR3の違いに悩んだ時の結論)、
・最新機は自分でチェックしてから(ミノルタX7のシャッターボタンの電源スイッチ兼用のセンサに反応しない身体だった)
というスタイルで、撮りたいものが増えるたびに機材が増えた感じ。

自分なりの沼の定義は、以前書いたようにダブルレンズキット+1で沼。
子供の運動会用にダブルズームキットを買ってそのままという人を沼というのは忍びないので。
自分なりの沼の広さの定義は、マウント(レンズ一体型フィルム機は、フィルムフォーマット毎)。
沼の深さは、原則本数なのですが、現保有ではなく、過去所有したものを含めたもの。
さらに、月収の1/3を超えるとか、ローンを組んだレンズについては、倍率をかける。
普通の方はダブルズームで小学校6年間使うと考えると、レンズ1本あたり3年を基準として、
写歴に対して本数が多いなら、煩悩とか写欲とかが深いから沼もその分深いだろう。

そう考えると、自分はレンズ沼のかなり深い所にいます。

そんな沼の木道というか蜘蛛の糸の類ですが、自分の場合は
・自分に合ったメインシステムを見つける(自分はペンタのQシリーズ)
・機材レンタル(新機種評価とか高画素機、フジのお高いレンズで撮りたい時など)
・レンズ一体型のカメラを併用
となっています。

メイン用途のシステムが定まれば、サブは特殊用途向けなので、頻繁な買い足しが減ります。
Kマウント、Xマウント、EFマウント機は自分にとってこの扱い。
レンタルで済むなら、触りたい、確認したい、撮りたい欲を満たしつつ、沼の沈み込み速度を軽減できます。
広角はスマホに、超望遠はP950など、水中はRX0M2などの専門機に投げると、
頻繁な競合機発売はないので安心だし、狭義のレンズ沼に含まれない。
まぁ、所有のマミヤ6K2とかリコーハイカラーSとかを含めて、広義のレンズ沼であり、カメラ機材沼なんですけど、
この手の議論をされる方は自分を除いてって考えることが多いので、狭義に含まれないのはそれなりに大事。

沼は煩悩、写欲の表れと自分は考えているので、
他の方が書かれているように、寿命とか欲がなくなったり、原資が尽きればそれ以上は潜れません。
それを沼を抜け出したことにするか。それとも沼の底が干上がっただけなのか。
どちらにしても盆地の底ではあり、周囲には高い崖がそびえていることでしょう。
どうせなら前向きに干拓地としたい所。
機材による収益があれば、必要経費扱いにして沼から除外できるかも。

機材フルコンプリートは、沼の中を埋め立てて島に這いあがったような感じでしょうか。
自分がこれをすると次の沼に飛び込みそうなので、ペンタQ系でわざと買っていないレンズがあります。

スレ主さんの「自分は軽傷」「自分は抜け出した」としつつ、
他の方を評価(沼から抜けたと称する人が沼の査定をしている)は、
自論に周囲を巻き込んで、台風の目のように沼底に空白地帯を作ろうという流れに見えます。
自分の場合はマニア→オタク発端の現場にいたので、それと同種の香り。50歩100歩という所。

沼が煩悩なら、「解脱」もあり得ます。
自分が沼の一部であり、沼が自分の一部だと悟れるか。
これができれば、ヒンドゥーや仏教の深淵に迫れます。
自分は凡夫なのでこれは無理。

書込番号:24313016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 00:05(1年以上前)

koothさん、こんばんは、

新宿の街をカメラ探しで歩きまわったころが懐かしいです。
マミヤ商会でコンタックス RTS(プラナー 50/1.4セット)
を手にしたころに沼のふちに立ったような気がします。

貴殿の自己分析結果はなるほどと思いつつ拝読しました。
冷徹な目をお持ちなので、深いなりにも危険な感じは
つたわってきません。

沼人の査定をするなんて出過ぎたマネはすみませんでした。
つい皆様の洒脱な書き込みに反応してしまいまして。

沼も含めて自分なのだと割り切れればいいのでしょうね。

煩悩、写欲、そして解脱への道・・・
哲学的な問題につながっていきますね。

書込番号:24315978

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/31 18:21(1年以上前)

K-3III+smcPENTAX SOFT 1:2.2 85mm

PentaxQ+Yashica CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm

>写画楽さん

ミヤマ商會のコンタックス。入って正面でしたっけ。奥にぐるりと回りこんだところでしたっけ。
あそこが沼の入口だとすると、いきなり深い所にいってしまったのですね。
自分がうろついたさくらやとかカメラのきむらなんて、それに比べればかわいいものです。

>深いなりにも危険な感じはつたわってきません。

正直、客観的に見るとあぶないですよ>自分。
多分、危険感覚が麻痺しているのかなと。

書込番号:24316941

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 18:50(1年以上前)

koothさん、こんばんは、

>ミヤマ商會のコンタックス。入って正面でしたっけ。奥にぐるりと回りこんだところでしたっけ。

マミヤなんてうっかり書きましたが、正しく意味が伝わっていてよかったです。
そうですね、やや左めから入って奥に右に回り込んだあたりでした。
そのプラナー50mF1.4が今でも使えるというのが不思議というのか、
物持ちがいいというのか。

カメラで言うと自分の原点はフジペットでした。
自分で買ったカメラといえば、
中三のとき1日800円くらいだったか、GSのバイトでためて
新橋で買ったキャノネットの中古でした。
あの頃のドキドキ感というのが、今やさっぱり薄れて、
ちょっと寂しい感じもします。

書込番号:24316991

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 19:15(1年以上前)

EF135mmF2.8 soft

こんばんは、
ペンタックスのソフトフォーカスですか。貴重なレンズのお写真をどうも。
はやりすたりはあったかもしれませんが自分はソフトフォーカスレンズが一貫して好きです。

書込番号:24317037

ナイスクチコミ!1


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 20:33(1年以上前)

huawei p30

huawei p30

huawei p30

こんばんは、

皆様、数多くの示唆に富むご意見の数々をお寄せくださいましてありがとうございました。

写真やカメラ機材にまつわる様々なご意見をいただき勉強になるとともに、
今後のありようについても思いを巡らせることができました。

自分の関心ごとでもありました、写真機材と終活の問題は今後の関心ごととなりました。

さて、自身の沼からの脱出の経緯につきまして報告します。
何だそんなことかと思われるかもしれませんが、スマートフォンの導入がきっかけとなったのです。

XPERIA Z5 Premiumを使用していたころは、メモカメラ的な用途に終始、
カメラ機材の代用になるとは考えておりませんでしたが、
HUAWEI P30を導入後状況が一変、カメラとして使えることに驚いたのです。
超広角、背景の柔らかなポートレート、マクロ機能など。

以下は最新のP50のレビューです。
https://www.dxomark.com/huawei-p50-pro-camera-review-outstanding-in-all-areas/

今後はカメラ機材を購入する意欲は減退し、
P50の後継あたりが買い替えの視野にはいってくるでしょう。

スマホは必需品ですから、良いものを買えばいいカメラが付いてくるという時代となり、
経済的な負担も減るように思います。

もちろん姪っ子から撮ってくれと言われればプラナー85mmを持ち出すでしょうし。
桜はソフトフォーカスで撮るなど適材適所で臨めばいいと考えています。
しかし、もうレンズを増やすこともないなという平穏な日々を過ごしています。

書込番号:24317164

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/01 00:12(1年以上前)

1/2.3型コンデジは10年くらい前におよそ進化が止まってしまいましたが、最近の1型近辺のスマホは予想を上回る進化を続けていると感じます。野鳥とかスポーツを撮るのでなければ、写真が好きな人でもやがてメインがスマホに流れていくのは止められない流れかなと思います。

とはいえ過度期による価値観の振動というのもあるもので、一部の方々には震災時の液状化現象のように、しっかり固まってもう安全と思っていた場所が沼に…(つまり再発)、という可能性もゼロではないと思います(笑)。

書込番号:24317501

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 09:05(1年以上前)

huawei p30

cbr_600fさん、こんにちは、

おっしゃる通り野生動物狙いの方やスポーツ写真の分野を除きますと
スマホでかなりの範囲がカバーできるようになりました。

フルサイズのようなボケの表現も「背景ボケモード」を選択すれば
可能になるかもしれません。(好みに合致するかどうかはわかりません)

干上がったと思った沼が液状化するという心配はゼロではないですね。
免疫力強化のために使用頻度の低いNOKTON40mmF1.4あたりから
ヤフオクへ出品を考えるとしましょうか(笑

書込番号:24317785

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/03 12:28(1年以上前)

>写画楽さん

今のスマホって、通話とかWeb閲覧には正直オーバースペックで、
スペック向上のほとんどが映像(静止画、動画、ゲーム)処理に振り向けられています。
廉価機と高級機の違いはカメラのセンサーとレンズ、現像処理、映像ストレージ量の差といって良い位で、
内蔵バッテリが消耗するか画面が見にくくなるか、OSが更新期限を迎えたら総取り換えです。

XPERIA Z5 PremiumはGレンズ、
HUAWEI P30はライカのトリプルレンズなので、
2年で10万ずつ撮影機材に投資するレンズ沼(スマホ)。
今や業務専用機を買わない限り、レンズ沼(スマホ)がもれなくついてくる感じでしょうか。
確かに狭義のレンズ沼には入りませんが、この沼の吸い込み力は半端ないので、お気をつけて。


自分がこの沼に浸かったのはガラケーのJ-SH04からなので、かなり深い位置のはずだけれど、
近日買い替え予定(予約済)のスマホのカメラチェックはわざとしませんでした。
使い方が荒っぽくよく落下させるので、ミッドレンジ機で良いかなと。
もちろんこんな買い方でも、マルチレンズで片方は光学手振れ補正付くので、
今よりもレンズ沼(スマホ)レベルは深くなるはず。

書込番号:24321547

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2021/09/03 13:02(1年以上前)

koothさん、こんにちは、

分岐して、あるいは独立してスマホ沼はあるかもしれませんね。
XPERIA Z5 Premiumの方は中古を買いましたので負担は軽かったです。

P30がなければ今頃RFレンズにも手を出していたかもしれません。(したがってボディーも)
これが防波堤になっているようです。(実は昔からミラーレス推進論j者だったのです)
・・・と、思えば安い買い物?


書込番号:24321616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/04 11:58(1年以上前)

レンズにはほとんどこだわりがないんですが、Canonの標準ズームで一番新しい
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは非Lレンズで何の変哲もない薄暗ズームの割りには
玉ボケが非常に綺麗に出るなと思いました。

https://kakaku.com/item/K0000693675/

なのでドンドン新しいレンズを買い足した方がいいと思われます。

※なおRFレンズにはレンズが歪曲だらけで解像力も低く、カメラ側のレンズプロファイルで
修正する前提なかわりにコンパクトなものがあるとのことです。

書込番号:24323338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/09/04 18:18(1年以上前)

ちなみにそのレンズ使ってますが、解像度に関しては別に悪くないですよ。

書込番号:24323951

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング