デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:33件

星空を撮る為に中古でレンズ込7〜8万程のものをさがしております。かなりの型落ちでも構いません。おすすめをご教授していただければと思います。

今までの経緯として…(いらない情報だらけで申し訳ございません)
最初に持ったカメラが中古で購入したD650、レンズは24-85mm f/3.5-4.5Gを使用しておりました。フルサイズでしたが、当時は三脚などが無く星空撮影をしませんでしたので使用感などは分からず…。使用感としては、チルト式ではないのでとても不便だとは感じましたが、一眼自体はとても好きだと感じました。その際は自然故障と診断され、買い替えに至りました。
2番目に、X-T30の、XF35mmF1.4を使用しました。ポートレート撮影を主にしていました。ですが、星空が綺麗な場所に行き、撮りたいと思うも画角的にも不可能でした…。使用感としては、ミラーレスは使用しやすく良かったのですが当方が北海道の為、冬場の撮影に耐えきれませんでした。

このような経緯があり、寒さにある程度耐性のある一眼レフ(ミラーレスでも)、そして広角レンズである程度撮影できる程度のものが欲しいと感じました。

ソニーのα7を検討しましたがフルサイズレンズなのでかなり高いイメージがあり予算に収まるか不明という事、他にもレンズの価格面からオリンパスなどのマイクロフォーサーズも検討しましたが、星空にはapscくらいは必要かと思い分からなくなってしまいました。
写真展にも出展はするのですが、そこまで大きく引き伸ばすことはありません。

二度購入している事と、大学生のためできれば費用を抑えたいという気持ちがあります。

星空撮影の知識もないので何が必要かも少ししかわかっていません。三脚は3万ほどする極太の物を先輩から譲り受けましたのであります。

どうかご教授ください。

書込番号:23836142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2020/12/07 23:47(1年以上前)

一応、Photoshopのcc版があり、加工できる環境です。
アルバイト柄使うのでPhotoshopは使えます。
なので、あくまでレタッチすると考えていただければと思います。お願いします。

書込番号:23836151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/08 00:21(1年以上前)

>みかりんりんごさん
確かに予算的にはマイクロフォーサーズな感じですが
ご自身も書かれている通り、星空撮影を目的にされるならマイクロフォーサーズは対象から外した方が良いです。
ISO3200を超えるとレタッチでも補正し切れない程のノイズが出ます。
チルトだと縦構図でレンズを上に向けた時に液晶が見づらいのでバリアングルの方が良いとおもいます。

書込番号:23836216

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/08 00:30(1年以上前)

>中古でレンズ込7〜8万程

これはきつい。

SONYであればヤフオクで初代α7を5万くらいで落札して、中古のTAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) \31,800を買う。かな。マウントアダプターを使えば昔のMFレンズが使えます。どうせAFを使わないのでそっちでもよいでしょう。

高感度耐性を考えると35mm (フルサイズ)がよいと思います。

星空撮影の方法はこれ↓がよいです。

天体撮影のトリセツ
https://torisetsu.biz/news/2017/0807_w008_tentai.html

書込番号:23836223

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/08 00:38(1年以上前)

>2番目に、X-T30の、XF35mmF1.4を使用しました。
(略)
>星空が綺麗な場所に行き、撮りたいと思うも画角的にも不可能でした…。

実f=35mm→換算f=52.5mmですから、もっと広角が欲しい、ということですね?

書込番号:23836236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/12/08 00:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。やはり、星空撮影で使用した場合ノイズはかなり出てしまうのですね。f値も低くなければいけない為どうしてもレンズが高額になることを考えるマイクロフォーサーズも視野に入れておりましたがやはりその考えは捨てることにします。ありがとうございます。バリアングル見てみたのですが、縦構図のときでも撮りやすそうでとても良い印象でした。色々とありがとうございます。

書込番号:23836253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/12/08 00:56(1年以上前)

>SidRottenさん

>SONYであればヤフオクで初代α7を5万くらいで落札して、中古のTAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) \31,800を買う(略)
詳しいお値段の提示ありがとうございます。やはり厳しいですよね…。自身でもかなり厳しいとは認識はしているのですが型落ちでなんとかならないかと考えておりました。フルサイズでもα7は安価で購入出来るのですね。
URLの貼り付けもありがとうございます。しっかりと勉強いたします!

書込番号:23836257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/12/08 00:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>実f=35mm→換算f=52.5mmですから、もっと広角が欲しい、ということですね?
仰る通りです。f値はまだ撮影できる方かな。と思い試しに撮影するも、予想通りあまりにも近すぎて微妙な構図になってしまいました。
もっと広角なものをサードパーティでも構わないので使用したいと感じております。

書込番号:23836264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/08 01:02(1年以上前)

35mm (フルサイズ)のミラーレスははしばらくSONYしか出していなかったので、安いミラーレスとなるとSONYの初代α7シリーズになります。 私も6万円台で買ったα7Rを5お万円台で売りました。初代α7であれば5万くらいでなんとか買えるでしょう。

書込番号:23836267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/12/08 01:13(1年以上前)

>SidRottenさん

>35mm (フルサイズ)のミラーレスははしばらくSONYしか出していなかったので、安いミラーレスとなるとSONYの初代α7シリーズになります。 私も6万円台で買ったα7Rを5お万円台で売りました。初代α7であれば5万くらいでなんとか買えるでしょう。

そこまで価格が下がっているのですね。キタムラの中古と考えておりましたが、オークションなどで購入する方が安いと知りました。ありがとうございます。

書込番号:23836275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/08 01:15(1年以上前)

>予想通りあまりにも近すぎて微妙な構図になってしまいました。

具体的に、例えばオリオン座を確実に入れたいとかあれば、
天体撮影に詳しい方からのレスが付くかと。


ところで、【赤道儀】を使いますか?

使うか使わないかで、撮影対象が全く変わりますよ。

とりあえず、2000~3000円ぐらいの「天体撮影」関連のムック本とか買われては?

ネットで代用できない事もありませんが、
何が問題かというと、断片的な知識を統合しないとダメな場合が多々あることです。

そのため、一通り記載している書籍を買うほうが、結果的に効率的になります。

しょせん、無料の情報は無料なりの弊害があるわけです。

書込番号:23836277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2020/12/08 01:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>具体的に、例えばオリオン座を確実に入れたいとかあれば、 天体撮影に詳しい方からのレスが付くかと。
ご指摘ありがとうございます。たしかに文面がとてもぼんやりと大まかな内容で二つのカメラで迷っているというわけではなく、具体的な星も書いておらずレスがつきにくいのかなとも感じました…。

>ところで、【赤道儀】を使いますか?
調べました。ポラリエというものを試しに見てみたのですがこれくらいの価格帯であればポイントで購入出来そうなのでもう少し調べて購入するようにいたします。

>とりあえず、2000~3000円ぐらいの「天体撮影」関連のムック本とか買われては?

とても勉強になります。たしかにネットで調べると一部分しか分からないのでぼんやりとしたことしか理解できておりませんでした。本の購入をまずしてみます。もし、おすすめのものがあれば教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23836281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/08 01:36(1年以上前)

>みかりんりんごさん
耐寒性能やアストロトレーサーなんかの拡張機能を考慮すると
一眼レフのペンタックスKPとかも良いと思いますが予算的にボディしか買えませんね。

画角は人それぞれなので、天の川を大きく撮りたい人は14mmの超広角やら魚眼レンズ
そこそこ大きい星空と風景で24mm程度
主題となる対象物(木とか建物)とオリオン座や北斗七星を大きめになら30〜35mm程度
広角になる程、星は小さくしか写らないのでソフトフィルターなんかを使います。
あとシャッターリモコンやレンズヒーターも必要です。

書込番号:23836293

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/08 01:58(1年以上前)

>おすすめのものがあれば教えていただければありがたいです。

大型書店で、何となく気に入るムック本を探すほうが良いかと。
一通りの事が記載されている書籍から、自分の感覚とか直感を頼りに探すほうが、あとあとためになります。

実写例が良さげなものとか。

その探す過程で「セレンディピティ(素敵な偶然に出会ったり、予想外の発見とか)」に当たると良いですね(^^)

※本屋に行く醍醐味の一つ(^^)

書込番号:23836312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/08 03:11(1年以上前)

レンズ込み7万は少し予算的に厳しいかもしれませんが、
アストロトレーサーが使えるペンタが良いかなと思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

上記でリンク先で使われてる機材
※アストロトレーサーがあればF値は4位でも十分イケる。

PENTAX K-70(2016発売モデル)新品6万、中古4万
https://kakaku.com/item/J0000019001/
  
GPSユニット O-GPS1 新品1.6万
https://kakaku.com/item/K0000258936/

HD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 
新品6万、中古4万ちょい
※レンズはもう少し焦点域を絞り込んだり、単焦点にしたり、
古いですがPENTAX-DA 12-24mmF4 EDだと安め。
アストロトレーサーのおかげで低F値(=高額)じゃなくても
露光時間は稼げますね。

Kマウントの広角レンズ
https://fotolier.com/blog/pentax_wide_angle_lens/
中古価格はお調べ下さい。

三脚+雲台
最初はNeewerとかの1万ー1.5万中華製三脚でも良いと思う。
安物でも出来るだけ足を伸ばさない(高さを出すほど揺れる)、
セルフタイマーや電子レリーズを使う、風が強い日は諦めるw
など工夫すれば使えます(足の径は太いに越した事は無い)。

レンズ込み7万(中古可)は、ボディを少し新しく(古く)する、
またレンズでバランス取ったりしても予算的に難しいかもしれ
ませんがーーー何かの参考になれば。

書込番号:23836352

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/08 06:51(1年以上前)

>みかりんりんごさん
hattin89さんもお勧めされていますが、ペンタックスだと簡単に星景写真が撮れます。
中古ということですからK-3Uとサードパーティの17-50F2.8とかでいかがでしょうか?
K-3UはGPS内蔵なので、アストロトレーサーで星が止まったような写真が撮れます。
添付は16-85というそんなに明るくないレンズで撮ったものですが、星の綺麗なところに行けばこれくらいは撮れます。
三脚はお持ちということですので、あとはリモコンレリーズが必須です。
これからの季節はレンズヒータもあった方がいいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23836427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/08 06:54(1年以上前)

シグマ 20mmF1.8EXDGを
送料込み20800円で入手しました
このシグマはラバーパターンや表面仕上げが
新旧3通り有りますが最新の分です

広角域はシグマ12-24mmF4.5-5.6EXDGUを持ってたけど
F1.8の明るさと最短20cmは話は別です
単焦点は星空とポートレート
ズームは建築写真、風景に活用してます

書込番号:23836429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2020/12/08 07:46(1年以上前)

25mmレンズで。

35mmだとばら星雲からオリオン座まで入ります。

135mmで射手座のスタークラウド周辺。

焦点距離がこのくらいだと小型の赤道儀で十分です。

>みかりんりんごさん
私の周りにも星撮りを始めた学生さんがいて、同じようなアドバイスを求められたことがあります。
将来も星撮りを続けられるのであれば、ニコンかキヤノンのAPS-Cの一眼レフとポータブル赤道儀(以下、ポタ赤)をお薦めします。
これらのカメラを選ぶメリットは、
・中古市場に単焦点レンズが多数あり入手し易い。(私は近所のキタムラを利用します。取り寄せて現物を見て買わないこともできます。)
・サードパーティ製のタイマーリモコンやモバイルバッテリが使えるDCカプラ(外部給電用)が入手し易い。
・凍りつくような低温でも動作する。(私はニコンを使っていますが、何度も経験あり。)
・天体改造ができる。(3万円ほど)
星撮りに割り切るなら、AF速度・精度は関係無いのでお安い軽めのボディが良いでしょう。センサーの高感度耐性は、画素数が少なく世代が新しいほど良い傾向にあります。ソニー機は下記の星食い問題があり、オススメしません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21983947

ポタ赤については、搭載重量、拡張性、使いやすさ(特に極軸合わせ)を勘案すると、ポラリエよりもスカイメモSでしょうか。
長時間露光が可能になるし、カメラレンズなら200mmまでは使えて、極軸合わせを頑張って露光時間短めなら300mmまで可能です。
私はバリアングル液晶の中古D5300を天体改造して使っています。ニコン機ではD5300以降が高感度に強いセンサーです。(画素数の少ないD5100も良いです。)
ポタ赤に載せて撮った写真を3枚と、小型赤道儀に焦点距離450mmの望遠鏡で撮ったものを挙げておきます。

書込番号:23836487

Goodアンサーナイスクチコミ!13


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/08 08:30(1年以上前)

>PAMdiracさん

写真、美しい!

書込番号:23836555

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 08:39(1年以上前)

PAMdiracさん

とても綺麗な写真ですね。
素晴らしいです。

書込番号:23836567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/08 09:15(1年以上前)

>ポラリエというものを試しに見てみたのですがこれくらいの価格帯であればポイントで購入出来そうなのでもう少し調べて購入するようにいたします。

ポタ石は見た目はカジュアルな感じで購入したら三脚にポン付けですぐ使えそうだが、意外とセッティングが面倒くさい。
値段は安いので飛びつく人は多いが長続きしない。
ポラリエ買えるポイントが有ればレンズ代に回した方が良い。

赤道儀を完璧にセッティング出来て、レタッチのスキルが有り
カメラ本体の改造も厭わないなら星座星雲撮影も良いが
一般の人にも分かりやすい星空写真を気楽に撮るなら
フルサイズ+魚眼レンズだと思う。

書込番号:23836616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS6Dmarkiiからミラーレス機への乗り換え

2020/12/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

趣味の範囲でカメラをやっています。去年の10月にEOS6Dmarkiiを購入しました。
購入の際にも言われたことですが、これからはミラーレスが主流になっていくので何年後かに乗り換えるといいよとのことでした。実際に今年になって新しく発売される機種、レンズはミラーレス対応のものがほとんどであると感じています。趣味の範囲とはいえど、この先を見越してミラーレス機へ乗り換えをするべきか考えています。みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:23833966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/06 22:28(1年以上前)

>ももすけ0089さん

6Dmark2にご不満があり、それをミラーレスが補ってくれるなら乗り換えもありだと思いますが、
特に不満が無いのであれば、もう少し様子を見てはいかがでしょうか。

CANONですが来年も新機種が続々と出そうですし、それを見てからでも遅くないのでは

書込番号:23833989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2020/12/06 22:32(1年以上前)

趣味の範囲であるなら、今しか味わえない一眼レフを継続するという選択はありませんか?
過渡期ですから、ミラーレス機種ばかり出て当然ですよ。

ももすけ0089さんが次に購入する機種は、ミラーレスであることが確実でしょう?
今使用している6DmarkUを使い倒してからでも、遅くはありませんよ。

書込番号:23833998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/06 22:32(1年以上前)

いまミラーレスにする必然性がなければ、まだ先でいいと思います。
私はEOS5D2を使っていますが、もはや修理対応期限が切れてしまったので、壊れたらEOSR系の中古あたりを買おうかなと考えています。そのときも当面はアダプターでEFレンズを使います。
ただし、α7系やマイクロフォーサーズも使っているので、いま、ミラーレスを使っていないわけではありませんが。

書込番号:23833999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/06 22:53(1年以上前)

趣味の範囲でしょ?
のんびり買い増しでいいじゃないかな?
EFなら安い中古レンズもあるから、格安でシステムを構築しつつ…大枚は貯蓄して…こなれたミラーレスを追加でよくない?
レンズだと思うよ、写真で楽しいのは。

書込番号:23834055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/06 23:17(1年以上前)

ミラーレスに何を求めるかにもよるかとは思うけども

個人的にはRFには欲しい標準ズームが皆無なのでメインマウントには使えないかな
フィルム時代のレンズ使うにも手軽だしEFマウントのカメラの方が現状ベター

EOS Rは面白いレンズを一番出してるけど
ミラーレスならではってレンズはすごく少ないと思う
EFマウントでもできるけどRFマウントで出しましたってのが多い
RF70-200/2.8とか…
絞り固定の超望遠姉妹とか…

ミラーレスを一番活かせる広角系も弱い

書込番号:23834100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/06 23:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` まだまだー
⊂)
|/
|

書込番号:23834128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/06 23:31(1年以上前)

自分は
OLYMPUS OMから
ミノルタαに乗り替えるに
四年間くらい
2マウントでした

レンズ6本
ボディ3台有るのに
1度に総替えは金額的にも大変過ぎるでしよう

第一、総替えしたら
9年かかって覚えたOLYMPUS OMの特性を
また1から覚え直ししなければならない

メーカーの違う
人のカメラで思い存分
自分の意図を反映できますか?

2マウントで
次はどのレンズを買おうかなぁ
とユックリ替えて行けば良いと思います

書込番号:23834135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/07 00:02(1年以上前)

そもそもミラーレスに何を求めるんですか?
世界一流通している、ラインナップの多いEFマウントで不満ってことはカメラ側の性能が不満ってことですよね?

今のカメラで満足しているならEFマウントの使用レンズを揃えたほうが趣味が捗るはずですよ。
え、ミラーレスが出たらどうするんだって?マウントアダプター噛ませれば済む話です。

書込番号:23834177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/07 00:34(1年以上前)

>実際に今年になって新しく発売される機種、レンズはミラーレス対応のものがほとんどであると感じています。

そりゃそうでしょ。
今まで無かったんだから、ボディ買った人の為にも大三元、小三元と揃えて行くのは
メーカーの義務です。
逆に言えばレフ機用にラインナップは既に完成しています。

>そもそもミラーレスに何を求めるんですか?

楽チンさ。
画質だなんだと言っても、結局同じ成果を得るのにミラーレスの方が
遥かに効率が良い。

書込番号:23834230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/07 01:39(1年以上前)

>ももすけ0089さん
 
 私も昨年1月に既にRPの発表までありましたが、敢えて6DUを選びました。
 いずれRシリーズへの乗り換えになるとは思いますが、ろ¥とうめんはレフ機の運用になると思います。
 
 趣味の世界ですから。ミラーレスに行ってもいいと思いますが、特に不満が無ければ、趣味の世界ゆえに当面はレフ機で頑張っても不思議は無いと思います。

書込番号:23834273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/12/07 02:12(1年以上前)

書いている意味がわかりません。
ミラーレスの時代だって、6DM2に不満でも。
EFレンズに不満でも。
EFレンズが販売が終了するのですか。
EFのLレンズ持っているのですか。
使い込んでどうしてもミラーレスの方が良いなら変えればいいけど、今のを使い込んだんですか。
なんか「隣の芝は青く見える」的な発想のような。

書込番号:23834290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/07 08:10(1年以上前)

>ももすけ0089さん
おはようございます😃
 たしかに、そのお気持ち良く分かります!

でも、思うのです
 【この先ミラーレスが主流になるから、今の内に乗り換え】

 って 今、買ったとします!
来年あたり、R5.6 と同等の性能をもったレフ機が出ても 気にならないですか?
  今、ミラーレスを買って  来年 さらに高機能なミラーレスが出ても 気にしないですか?

 個人的に 【未来はわからない、でも、今 この機能が欲しい】と言うのが無ければ いつか、気になる機種が出るまでの貯蓄をする方が良い。と 思ってます

 スレ主さんの お気に入りになる機種に巡り会えると良いですね(^o^)

書込番号:23834478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/07 08:35(1年以上前)

>ももすけ0089さん

動き物の撮影が多いのでしたら、「一眼レフ」がいいかと思います。
静的な撮影が多いのでしたら、「ミラーレス一眼」でもいいかと思います。

あと、お持ちの6D2とミラーレス一眼を併用して運用されるのも、ありだと思います。
なお、お持ちのEFマウントのレンズは、キヤノンのフルサイズミラーレス一眼でも、
マウントアダプター装着の運用で使えます。

書込番号:23834511

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/07 08:39(1年以上前)

>横道坊主さん
>>そもそもミラーレスに何を求めるんですか?
>楽チンさ。
>画質だなんだと言っても、結局同じ成果を得るのにミラーレスの方が
>遥かに効率が良い。

ほんとに、どうして、証拠は??

って言ったって、回答無いよな。
適当なこと書いてるんだから。

書込番号:23834514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:44(1年以上前)

乗り換えにはまだ時期尚早ということですね…貴重な意見ありがとうございました!!

書込番号:23834824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。過渡期と言われて納得が行きました。今の機種で楽しみたいと思います!

書込番号:23834825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。長いこと使われているんですね…。自分も使って行って故障のタイミングで再度乗り換えを検討しようと思います。

書込番号:23834827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。レンズの楽しさがまだしっくりきていない自分だと乗り換えはタイミングが早いかもと思いました。貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:23834831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。現状維持が無難ということですね。EOS6Dmarkiiを使い倒してから乗り換えようと思います。

書込番号:23834835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/07 11:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。まだ乗り換えは早いタイミングみたいですね…。まだEOS6Dmarkiiを使っていきたいと思います!

書込番号:23834838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:41件

現在、パナソニックのGF9を所有しています。
被写体は主に園児二人。母の私が持ち運ぶので、子供二人を連れたうえで負担なくカメラを持ち運べるものとして当時こちらを購入しました。
(当時の比較対象はソニーのアルファ6300だったとおもいます)

マイクロフォーサーズ用のレンズも使う分は拡充し、静止画についてはおおむね満足しています。

動画について、機体が熱くなるので5分しか撮れないということは事前情報として認識して購入しましたが、実際に使ってみると3分以内しか撮ることができず、また一度発熱すると再開までに数分要します。
子供のお遊戯を1曲通しで撮ることが出来なかったり、発熱してしまうと動画が撮れないだけでなく静止画も撮れなくなるのは想定外で困っています。

ついては、新しく機体を更新する、あるいは追加したいと考えています
子供の抱っこ期はもう終わったため、現状の機体より多少大きくなってよいので、基本的に静止画を、そして時に動画を8分ほど連続で撮ることが出来るカメラを検討しています。

先述の通りマイクロフォーサーズ用のレンズを2個ほど追加して運用しているので、可能ならばそれを使えるカメラが良いとは思っていますが、良い機体があればそれには限りません。
ビデオカメラの購入も同時検討していますが、運動会とお遊戯会くらいしか動画を撮らないので、わざわざそれのために買うなら質の良いカメラで動画もついでに、と考えてしまっています。
助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:23828395

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/04 11:15(1年以上前)

>あっちょんさん
動画を8分というのは今の大抵のカメラで条件を満たすと思います。
現在マイクロフォーサーズをお持ちだということですのでその中から選んだとすると
小型かつ安価ならオリンパスE -M10 MK3
今、パナソニックをお使いなので慣れた操作系でその中からというと
比較的小さい且つ十分にステップアップできるのはGX7 MK3
もうちょっと中級よりでグリップも深くカメラっぽいルックスで大きさも大き過ぎないのはG99
なんかがオススメですね。
お子さんがもう少し大きくなって望遠レンズも使うようになるのであれば手振れ補正がより強力なDual I.S.2のG99が良いのかなあと思います。

書込番号:23828412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 11:32(1年以上前)

Panasonic LUMIX DC-G99に一票

書込番号:23828437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/04 11:33(1年以上前)

g99にもう1票

書込番号:23828440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/12/04 11:52(1年以上前)

>あっちょんさん

レンズが拡充してるのでマイクロフォーサーズ継続ってことで、自分もG99に1票。

書込番号:23828458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/04 12:15(1年以上前)

Panasonic LUMIX DC-G99にさらに一票

書込番号:23828494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/04 12:29(1年以上前)

>あっちょんさん

熱暴走を解決するには、
冷やす為の大きい筐体が必要ですので、
G99のモデルがおすすめになります。

書込番号:23828519

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/04 12:34(1年以上前)

>あっちょんさん

LUMIX DC-G100V

これが、よさそうなんだけどなぁ。
欲しいんだけどなぁ。

まだ買ってないんだよなぁ

書込番号:23828527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/12/04 12:56(1年以上前)

>hiderimaさん
>おかめ@桓武平氏さん
>しま89さん
>with Photoさん
>ほら男爵さん
>SidRottenさん
>Seagullsさん
ありがとうございます。みなさん満場一致でG99のようで驚きました。
現在200mmまでの望遠レンズは使用しているので、そうするとやっぱりG99が良いようですね。
主人は現在のGF9の動画のピントブレが気に入らないようで、動画も撮るならやっぱりソニーがいいんじゃないか、アルファ7の型落ちでもいいんじゃないか(けどそうするとレンズが使えない。しかし動画でピンぶれするよりは総買い替えもあり)などと言っていましたが、
カメラを買った数年前から情報更新できていないので、現在ソニーやパナがどういった感じなのかまだ調べ切れてなくて。
ありがとうございました。

書込番号:23828571

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/04 13:24(1年以上前)

一点だけ。

みなさん、レンズ資産を有効に活かすことを考慮して、G99を押していると思います。私もそうですし、そう書かれている方もおられます。

AF性能だけ見るとソニー>パナソニックとなると思います(一般的な評価)。スレ主さんの質問にそのことが書かれていなかったので、特に触れませんでした。

書込番号:23828619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/04 14:47(1年以上前)

>あっちょんさん
>現在200mmまでの望遠レンズは使用しているので、そうするとやっぱりG99が良いようですね。

少し補足します。
現在お使いのレンズが分からないのでなんとも言えないのですが
G99・・・Dual I .S.2 と表記のあるレンズを使用で最大5段分の手振れ補正効果
GX7MK3・・・Dual I .S. と表記のあるレンズを使用で最大4段分の手振れ補正効果(Dual I .S.2は非対応)
なので、今お持ちのレンズがオリンパスのレンズだった場合やDual I .S.(2ではない)レンズの場合は同等の手振れ補正効果です。
ただし、今後パナソニックの望遠レンズを買い足す分にはDual I .S.2に対応のG99にしておいた方が良いという意味です。
オリンパスの望遠レンズを買い足すならもちろんオリンパスのE-M5MK3やらE-M1MK3にした方が良いです。
(もしくは安く済ませるならオリンパスの旧機種MK2も有り)

仮にマイクロフォーサーズに全く拘らず、予算も潤沢にお有りなのであれば
該当する機種が多過ぎて、あとは回答者の好き嫌いの話になってくるかと思います。
ソニーが良いとご主人がおっしゃるのならむしろソニーから選んだ方が後々後悔しないと思います。

書込番号:23828738

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/04 16:01(1年以上前)

>あっちょんさん
>動画のピントブレが気に入らない
動画はある程度設定で変わってくるので一概には言え無いのですが、パナソニックの場合コントラストAFですので、顔認識だとどうしても明るい方にビントが持って行かれます、動画の設定メニューにAF連続動作の項目かあるのでこれをOFFに、そうすれば最初にAFあてたところから動かなくなくなりますので試して見てください

書込番号:23828845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

1時間以上のイベントを撮りたい

2020/12/03 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:121件

タイトルの通り、1時間以上ある演奏会の撮影でミラーレスを買おうと思っています。多くのカメラは動画撮影に30分制限があるというので、調べたところソニーα6400かパナソニックG8がなら長時間撮れそうですが合っていますか?

現在カメラは全く持っていません。イチから揃えて、ついでにそのほかの場面で写真も撮れればと思っています(ビデオカメラで撮った写真の画質には満足できませんでした)。
室内なのでF2.8の標準ズームレンズも買おうと思っています。
撮影会では三脚に固定して撮るつもりです。
どのカメラとレンズなら用途に合っているかアドバイスをお願いします。

書込番号:23826443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 11:04(1年以上前)

機種選びは判りません
自分は狂ってなければ
何でも良い
と言う主義ですから

問題は撮り方です
演奏会は
ストップしたくても
ストップしてはならない
続行したくても
ストップしなければならない
が有ります
カメラを停止すれば自動的にインデックスが
打ち込まれ
ライブラリにした時
曲の頭出しができるからです

ライブラリにした時
観覧者は曲のリズムに乗ります
曲が途中で途切れるのは違和感の固まり

そんなバラバラで整理、構成されてない
演奏会を撮っても
ビデオ回して撮るだけ撮って
後で観る事なんかないと思います

書込番号:23826493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/03 11:16(1年以上前)


じゃあ、レスしなければ良いかと(^^;

書込番号:23826511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/03 11:21(1年以上前)

>なるーちぇさん
長時間動画撮影でAC電源供給できない場所の場合はUSB給電可能なG99をおすすめします。

書込番号:23826518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/03 11:23(1年以上前)

>なるーちぇさん

>> 演奏会の撮影
>> ビデオカメラで撮った写真の画質には満足できませんでした
>> 室内なのでF2.8の標準ズームレンズも買おうと思っています。

撮影用途が、
激しい動きのあるスポーツではないので、
4K/30pでも間に合いそうですので、
SSは1/60secの設定での撮影で良いため、
F値は普及ズームでも十分かと思います。

書込番号:23826523

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/12/03 12:02(1年以上前)

G8を使っていたのでは?

自分も動画優先ならG99が良いかなと思いますが、三脚固定ならビデオとカメラは別でも良いのかとは思いますが。

書込番号:23826570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/03 12:15(1年以上前)

室内演奏会なら明るいレンズを〜
短絡的に考えそうですが、本体が高感度な方が楽に撮れますし、レンズ選択肢も拡がります
α7Cはどうですか?
ここで語るよりYOUTUBEでレビューが沢山あります
レンズはサードパーティを含めて低価格から高価格まで予算に合わせてありますし
キットレンズの評判も良いようです 少々暗いレンズも本体性能で呑みこんでしまいます
音に関しても、望めばデジタルオーディオ録音マイクも可能(普通は端子が無い)
予算は少し オーバーかな?
でも後悔は少ないと思います プロでは無く、素人が最大楽しんで撮る事に特化してるカメラです
α7Vと変わらないかそれ以上の中身ですから、まさに羊の皮を被った猟犬(程度かなw)
勿論、30分制限もありません

書込番号:23826580

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/03 12:50(1年以上前)

>なるーちぇさん
三脚固定で長時間撮影なら、USB給電のG99で。キットレンズでも大丈夫ですが、予算が有るならレンズはオリンパスの12-100F4RROがオススメです。
屋内での撮影ですとF2.8以下の明るいレンズを使用した方がいいのですが、三脚固定での動画撮影ですと、SSは1/50か1/60(お住まいの電源の50HZとか60HZのサイクル)固定で、ある程度全体を移せるようにF4かF5.6に絞って、ISO上げての撮影になりますので明るいレンズは不要です。

書込番号:23826641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2020/12/03 12:52(1年以上前)

>なるーちぇさん

こんにちは。

>多くのカメラは動画撮影に30分制限があるというので、

30分以上の長時間録画が可能なデジカメの機種選定には、この辺↓を参考にするといいかもしれません。

●[memo]30分以上の長時間録画が可能なデジタルカメラ(2020.03)
https://note.com/149195/n/n48e691439735


以下ご参考。

動画録画の30分制限って、2019年2月「以降」発売の製品の多くには、それ以前と違って付いてないかと思います。。。違ってたらすみません。

それ以前って、日本からEU圏にデジカメを輸出するときに、30分以上連続の動画撮影が出来ちゃう機種は「カメラ」じゃなく「ビデオカメラ」の扱いになる=関税が高くなる、っていう税法上のハードルがあったことから、メーカーがわざわざ30分未満で録画が止まるように仕掛けしてたんです。
そもそもカメラ作りの技術的には何の問題もないこと故に、それ以降に発売されている機種ではその仕掛けが付いてない(ものが多い)筈です。

書込番号:23826644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 13:15(1年以上前)

α6400の場合、カタログ上1時間以上連続撮影可能でも、温度の制限で撮影時間が制限されますので注意が必要です。

ILCE-6400 | ヘルプガイド | 動画の記録可能時間 - Sony.net

動画の連続撮影についてのご注意

高精細な動画撮影や高速で連写を行うには多くの電力を必要とします。そのため連続して撮影し続けることでカメラ内部、特にイメージセンサーの温度が上昇します。その際、カメラ表面が高温になったり、画質への影響やカメラ内部に対する負荷が生じたりするため、自動的に電源が切れる仕様となっています。

しばらく電源を切った状態から出荷時設定で撮影を開始した場合、下記の連続動画撮影が可能です(記録開始から停止するまでの時間です)。
環境温度: 20℃ 
連続動画撮影時間 (HD): 約30分
連続動画撮影時間 (4K): 約30分

環境温度: 30℃ 
連続動画撮影時間 (HD): 約30分
連続動画撮影時間 (4K): 約30分

環境温度: 40℃ 
連続動画撮影時間 (HD): 約30分
連続動画撮影時間 (4K): 約30分

LUMIX DMC-G8やG99はセンサーサイズがフォーサーズなので発熱は抑えられていると思います。これは↓G8で実際のレポートです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21019872/

ただし、G99のカタログ上の「実撮影可能時間」は50分です。この「実撮影可能時間」の意味が明確ではありませんけど。

実撮影可能時間※27 [モニター時]
約50分(DC-G99H付属レンズ14-140mm使用時、AVCHD(FHD/60p))

[LVF時]
約50分(DC-G99H付属レンズ14-140mm使用時、AVCHD(FHD/60p))

G8はこのとおりです。

実撮影可能時間※39
[モニター時]
約55分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、AVCHD(FHD/60p))
約45分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、MP4(4K/30p))

[LVF時]
約55分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、AVCHD(FHD/60p))
約45分(DMC-G8付属レンズ12-60mm使用時、MP4(4K/30p))

パナソニックのカメラなら大丈夫だと思いますが、確実さを求めるならビデオ専用機とデジカメの二台体制のほうがよいと思います。

書込番号:23826683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 13:55(1年以上前)

G8とG99の影可能時間はバッテリーの容量で決まる時間ですね。USBモバイルバッテリーで給電すればよいと思います。

書込番号:23826764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/03 14:14(1年以上前)

>じゃあ、レスしなければ良いかと(^^;

スレ主じゃなく、レスにコメントしてるアンタも同じじゃん。

書込番号:23826786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 14:35(1年以上前)

イルゴって前は120分のライブラリーを残せないメディアは要らないとか言っていたような。

書込番号:23826821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/12/03 15:42(1年以上前)

>自分は狂ってなければ
何でも良い
と言う主義ですから

狂ってないのにピントが合ってないのは不思議だな。
撮れれば良いって主義かと思ってたよ。

>スレ主じゃなく、レスにコメントしてるアンタも同じじゃん。

文句ばかりのアンタに言われたくないと思うけどな。

書込番号:23826949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/03 15:48(1年以上前)

この季節 野外で G99を使用し動画を撮っています。
バッテリー1個で約1時間撮れます。 
バッテリー(シグマ互換品含む)5個とモバイルバッテリーを持って行きます。
SDXC(exFAT)を使わないと他と同様に30分制限です。
リモートケーブルはあった方が良いです。

書込番号:23826958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/12/03 16:39(1年以上前)

今回の要望なら動画用と、静止画用の2台体制が満足できるでしょう。
あとは予算次第かと。
ビデオの静止画は満足出来ないとありますが、見る頻度や見るサイズで話は変わるでしょう。
4Kフォトならそこそこで見れるでしょう。

書込番号:23827041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/03 17:46(1年以上前)

>スレ主じゃなく、レスにコメントしてるアンタも同じじゃん。

レスのレスにレスする横坊(^^;


>なるーちぇさん

大口径レンズの場合は、手持ちで1時間とか悲惨ですので、三脚または一脚もしくは中間の自立型一脚とか使えるか確認するほうが先決かと。

なお、動画に徹して遅いシャッター速度で良ければ、暗めのレンズでもミラーレスやデジイチならば体育館内でも撮影可能です。

※ただし、感度は ISO3200~6400ほどになります。

書込番号:23827122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2020/12/03 20:56(1年以上前)

最初に書いておけばよかったのですが、>>with Photoさんが指摘しているとおり、私自身はG8とレンズ群を所有しています。今回はカメラに疎い友人の代わりに書き込んでいますので、デジカメは所有していないという前提での相談です。失礼しました。
それと演奏会に際してはビデオカメラを別に用意しているので、このデジカメで2時間連続撮影する必要はありません。幕間に簡単な操作はできます。

>>Seagullsさん
>>しま89さん
>>SidRottenさん
G99はUSB給電対応となっていますがこれは給電しながら撮影できるという解釈で合ってますか?それならばG99がよさそうです。

>>mastermさん
α7Cは予算オーバーなので今回は対象から外しております。申し訳ありません。かっこいいんですけどね。

みなさんのレスを参考にG99で考えがまとまってきました。
明るいレンズは必要ないとの意見もありましたのでパナソニック12-60標準ズームレンズを中古で買おうかと思います。
USB給電のためのアダプター、それにマンフロットの1万円の三脚、上部シューにはRODEのマイクを装着予定です。

書込番号:23827510

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/03 21:07(1年以上前)

>なるーちぇさん
メーカーHPに
「付属のUSB接続ケーブルを使って、本機をACアダプター(付属)やパソコンにつなぐと、バッテリーの消費を抑えて電源コンセントやパソコンから電力を供給(給電)しながら、撮影/再生が可能です。」
と記述があります。
もちろんモバイルバッテリーからの電力供給も可能です。

書込番号:23827532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 21:40(1年以上前)

>G99はUSB給電対応となっていますがこれは給電しながら撮影できるという解釈で合ってますか?それならばG99がよさそうです。

DMC-G8はUSB給電はできなくて(私の書き方はまずかったです)、DC-G99はUSB給電できます。(DMC-G8はお持ちなのでお分かりですね)

Seagullsさんがもう書かれていますが、取説に

電力の供給(給電)
本機が電源オンの状態で電源コンセント(ACアダプター(付属))やUSB機器(パソコンなど)に接続すると、USB接続ケーブル(付属)を経由して、電力を供給(給電)できます。

とありますので可能でしょう。モバイルバッテリーでも可能でしょう。

書込番号:23827598

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/03 23:29(1年以上前)

>なるーちぇさん
>G99はUSB給電対応となっていますがこれは給電しながら撮影できる
はいそうです。M4/3だとG9かG99もしくはGH5ですが、G9は長時間の撮影より撮影向き、GH5は予算とあまり目的には合って無いかと

みーくん5963さんが貼って頂いたWebの別なリンクでUSB給電対応のミラーレス一眼カメラ(2020.02)です。
やっとカメラもスマホに近づいてきました。

https://note.com/149195/n/nb407ff36e1f5

アイドルとかダンスとかでなく、ある程度身内のステージを撮るなら近くに席を確保して最新のスマホで撮るというのもありですよ。一眼カメラはやはり写真を撮るがメインですので、ビデオの変わりとして安定して動画を撮るならパナソニック、一眼ならではのボケ感を入れて撮るならソニーてところですかね。ただソニーは発熱対策は多少割り切ってますので、1時間以上撮影するなら2台体制での方が安心して撮れます。
30分の壁は関税でと良く言われてますが、やはりセンサー、プロセッサーの発熱の方が大きく、性能が上がるほど発熱がネックになり各メーカーは安定性を優先しているのと、放熱対策でボデーが大きくなるのを嫌ってなかなか30分以上動画撮影できるカメラが出てきて無いのが現状ですかね。


書込番号:23827828

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
外で犬と子供がメインで
旅行先で風景とるかなって感じです。

【重視するポイント】
スマホでしか写真は撮った事ないので
とにかく使いやすい方がいいです( ; ; )
iPhone12pro maxより綺麗に
撮れる方がいいのと、Wi-Fiでスマホに
画像送れる機能が欲しいです!

【予算】
10万前後でみてます

【比較している製品型番やサービス】
SONYのα6400が予算位で
動物オートフォーカス機能が付いてるみたいなので
いいのかなとは思ってます。
でも色々写真見た感じがキャノンの
ふわっとした写りが好きだなと思ってますが
キャノンは高いイメージです(T_T)

【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者なのでオススメの
機種、付属品などこれも買わないと!
って物を教えて欲しいです!
よろしくお願いします。

書込番号:23824198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/02 07:33(1年以上前)

>カメラ初心者なんですさん
よく見る質問ですね。
過去の投稿を検索されるのもいいかと思います。

いまどきのミラーレスならどれも綺麗に撮れますが、iPhoneよりって言われると主観の問題なので…
iPhone綺麗ですからね。

ご予算ですとおっしゃるようにα6400でいいのではないかと思います。
キヤノンや富士フイルムもありますが、動物の瞳AFなどSONYの方が簡単に取れそうな機能は付いてますね。
特に問題なく使えると思いますし、iPhoneより綺麗に撮れると思いますよ。
ボケの大きな写真が撮りたかったら単焦点レンズを追加してください。

あと、価格コムにキヤノンのエントリーモデルの紹介記事がありましたよ。
https://kakaku.com/article/tieup/20/11_eos/?lid=waku_brand_1120_b
個人的には内容がちょっと提灯記事っぽいと思いましたが(個人の感想です)。

個人的には富士フイルムの発色が好きですが、レンズが少なかったりユーザインタフェースが独特なので、あまりお勧めできません。

書込番号:23824239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2020/12/02 08:19(1年以上前)

iPhone12Proで撮影

RX100M7で撮影

iPhone12Pro ポートレートモード

D200+Nikkor 35mm/2D

>カメラ初心者なんですさん

ご参考までに、iPhoneとデジカメの比較画像を上げてみます。
1枚目と2枚目を比べて、1枚目が好みであればiPhoneで撮影された方が良いと思います。
3枚目はiPhoneのポートレートモードでの例です。
4枚目はかなり古い写真ですが、一眼レフ+単焦点レンズでの例です。

書込番号:23824291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/02 08:24(1年以上前)

>カメラ初心者なんですさん

>> 初めての一眼レフ

今の国産メーカーでは、キヤノン・ニコン・リコーPentaxだけ『一眼レフ』を作っています。
少し前までは、オリンパスもフォーサーズ規格の『一眼レフ』を作っていました。

其れ以外の国産メーカーは、「ミラーレス一眼」だけしか作っていません。

また、キヤノン・ニコンも「ミラーレス一眼」も作っています。

書込番号:23824300

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 08:33(1年以上前)

>iPhone12pro maxより綺麗に撮れる方がいいのと

今は比較対象がスマホですから、カメラ選びは難しくなっているように思えます。今のスマホは画質が相当に良いですから。

>スマホでしか写真は撮った事ないのでとにかく使いやすい方がいいです( ; ; )

これも、シャッター押すだけできれいに撮れるスマホとの競合ですから。

どのカメラもオートモードが付いていますので、一応押すだけで写ります。ただ、使っていく上でシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係や、焦点距離と絞りと被写界深度の関係程度は理解していかないと、今の時代カメラをわざわざ買う意味も無いように感じます。

もちろん誰でも最初は未経験者や初心者なので、スレ主さんもこれから知識を得ればよいのですけれど。機種ごとの特徴も、全く知識の無い方には専門的(難解)とも思える用語を使わないと説明ができないので、どの機種が良いか説明することもむずかしい。例えばα6400にはボディ内手ブレ補正機能が無いので、α6600の方が良いのでは?とか・・・これは言葉があまり難しくはないですけど。

量販店を回って店員さんに説明してもらうのが一番かな。何軒か回っているうちに、スレ主さんの話を理解して大体どの店員さんも同じ様な機種を勧めてくると思います。特定のメーカーや機種を勧めてくる店員は、メーカーからの派遣販売員ですので注意しましょう。決して最初に入った店で即決しないようにしましょう。

書込番号:23824311

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/02 09:59(1年以上前)

>カメラ初心者なんですさん
キヤノンが良いと思われたならキヤノン買われたらいいと思います。
なんとなく気に入ったとかいう直感も大事です。
キヤノンでそのご予算であれば EOS Kiss-M のダブルズームキットかダブルレンズキットであれば
8万円台前半で買えるので、あとは別売りのSDカードとか、必要ならストラップとか買えば
予算に収まるのではないでしょうか。

ダブルズームキットは普段使いの標準ズームレンズ+望遠レンズ
https://kakaku.com/item/J0000027006/?lid=shop_history_1_text
ダブルレンズキットは上記と同じ普段使いの標準ズームレンズ+単焦点レンズ
https://kakaku.com/item/J0000027005/?lid=shop_history_1_text

室内撮りとかボカした写真撮りたいなら単焦点レンズがいいかもしれません。
犬が走っている所をアップで撮りたいなら望遠レンズキットがいいかもしれません。

今時のカメラは大体スマホに転送できる機能はあります。
もちろんこのカメラにも。

書込番号:23824426

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/12/02 10:08(1年以上前)

>カメラ初心者なんですさん

iPhone12ProMaxのままで良いんじゃないですか。

画像処理もしてくれて手軽に綺麗な写真が撮れるし、Wi-Fi転送も必要なし。

iPhoneより綺麗かは個人差があるのでPhotohitoで機種別の作例あるから見るのも参加になると思うけど、RAW現像してることもあるので撮影だけで終わらせるならスマホの方が良いと思いますね。

ソニー、キヤノンやパナソニックから出てる1インチセンサーのコンデジも良いんじゃないかな。

書込番号:23824435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/02 10:13(1年以上前)

シャキっとした写真なら最新の多眼スマホが良いです。

>ふわっとした写りが好きだなと思ってますが

これは背景ボケ云々が…という事ですかね?
いきなり難しい事書くと混乱すると思うので割愛しますが
とりあえず何かしらのミラーレス機買ってみてください(笑)

「ふわっとした写り」が背景ボケ加減ならば
ミラーレス機使うとその幅が広がります♪

が!いわゆる付属キットレンズではあまりボケないので要注意。

書込番号:23824440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2020/12/04 18:51(1年以上前)

カメラ初心者なんですさん

恐らく「iPhone12pro max」の内蔵センサーは1/1.7型1200万画素相当だと思います。
詳しいスペックが公開されてないので (;^_^A

だとすると、キヤノン、ソニー、パナソニックあたりのコンデジは解像面においては
上だと思います。

ただ、カメラ初心者なんですさんの期待したイメージの写真とするためには少し勉強が
必要かもしれませんねぇ!?

まずは、店頭などで「Auto」モードにして上記のメーカー製のカメラで試写してみて
第一判断してみることからではないかと思います。

また、候補のα6400はレンズ交換式ですのでいろんなタッチで撮れる反面携帯性に欠けます。
まぁ、覚悟を決めて臨めば非常に楽しくなるんだけど!

第一判断のステップから検討はじめてみてください。


書込番号:23829093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

どっち買おうか迷っています!価格なども含めて教えてください!

書込番号:23823648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2020/12/01 21:28(1年以上前)

何を機材に求めて、悩んでいるのでしょうか?

書込番号:23823661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/12/01 21:35(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん
こんばんは。

まずは、ガイドページに目を通してみてはどうですか。

デジタル一眼カメラ 選び方のポイント
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049#sechead

価格面はその後に製品を絞り込む過程で考えれば良いと思います。
または、価格ありきであれば、予算を明記して幾らか製品を絞り込んでみてはどうですか。

書込番号:23823678

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/01 21:36(1年以上前)

・まずは予算の上限は【必須】

・次に大きさ重さ?

・望遠はどの程度?

※安ければ安いほどとか、小さければ小さいほか、軽ければ軽いほどとか、望遠も長ければ長いほどとか、
そんな曖昧な事は、できるだけ避けてください。
(マトモなレスをしてくれる方々が激減してしまいます(^^;)

書込番号:23823681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/01 21:40(1年以上前)

もしかして中学生?

他の質問も見ましたが、質問な内容の幼稚さからそうだとしか思えないんですけど。

書込番号:23823695

ナイスクチコミ!13


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/01 22:51(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん
釣りだよね?
D7000持ってるならどっちがいいかなんて自分でわかるでしょ。
D600かD500のスレはたくさん釣れてよかったね。
もうそろそろいいでしょ?運営に連絡するよ。

書込番号:23823856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/02 00:00(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん

両方買えば悩まなくて済みますよ。
私は両方持ってるけど、APS-Cの方が持ち出すこと多いです。
軽いし、普通はこれで十分な性能ですから。

フルサイズはレンズがとても高く、10万20万が当たり前の世界です。
レンズキット買ったはいいが、追加のレンズが高くて買えない人が多数出ています。
フルサイズが気になるなら、カメラはD7000のまま、フルサイズ用レンズを集めていくといいです。
それでフルサイズに移行しても問題ないだけのレンズがそろったらフルサイズカメラを買う。
高くて集めるのに挫折したら、あなたの経済力ではフルサイズは無理ですからあきらめましょう。

書込番号:23823985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/02 00:44(1年以上前)

>あなたの経済力ではフルサイズは無理ですからあきらめましょう。

カメヲタにありがちな幻想。
カメラで経済力は測れない。
「買う金は有るが、カメラ如きにそんなに金をかける気はない」
つう人は多い。

書込番号:23824031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/02 01:00(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん

 同じ質問を何度繰り返しても、ご自身がカメラに何を望んで、どれだけの予算をかけることができるのか、レンズ交換の手間や持ち運びにどの程度耐えられるのか、その他もろもろのあなたが希望することを明記しない限りは、いつまでたってもマトモな回答は得られませんし、両方所有しましょうということにしかならないと思います。

 ちなみに私はAPS-Cとフルサイズを使い分けてますが、使用目的によればどちらかがあれば、事足りる場合もあると思います。

書込番号:23824045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/12/02 01:04(1年以上前)

>横道坊主さん
横からすみません。

たいくつな午後さんのご発言の、
「あなたの経済力ではフルサイズは無理ですからあきらめましょう。」
だけを切り取って批判するのは、少々違う気がします。


>カメラで経済力は測れない。
>「買う金は有るが、カメラ如きにそんなに金をかける気はない」
>つう人は多い。
この3行単体で見れば一理あるとは思いますけど、
これを言いたいがために、無理矢理に文章を切り取ったようにも見えます。


「フルサイズはレンズがとても高く 〜〜 (中略) 〜〜 高くて集めるのに挫折したら、」
という前置きを受けてのアドバイスという事で、一案としておかしいものではないと思います。

受け取り方は人それぞれかもしれませんが…^^;

書込番号:23824047

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2020/12/02 01:08(1年以上前)

だって横坊なんだもの

みつヲ

書込番号:23824049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/02 08:26(1年以上前)

さくらんぼ1129さん こんにちは

フルサイズの方が 単焦点のレンズの選択肢が多く良いと思いますが レンズ自体の価格が高くなる傾向があるので カメラ購入後 あまりお金かけられないのでしたら APS-Cの方が今後の事考えると良いように思います。

書込番号:23824303

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/02 09:39(1年以上前)

カメラ機材テスターさんならフルサイズ機を勧めるはずですけど今はスマホのカメラで十分ですよ。
それを使いこなして何が不満なのか箇条書きしてから再投稿してください。

書込番号:23824400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/02 09:52(1年以上前)

その二種類から選ぶって、範囲が狭いと思うんです。

ぜひ、ケンコートキナーのDSC Pieniも候補に加えて下さい。
それから、富士フィルムやペンタックスの645、ハッセルブラッド、フェーズワンも候補に加えるべきです。

デジカメは全て同じみんな仲間だ!
(たっだっけ)

書込番号:23824418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/02 10:25(1年以上前)

初期予算100万円あるなら
圧倒的にフルサイズ機です!

以上!!

書込番号:23824467

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/02 10:29(1年以上前)

訂正:「質問な内容の」→「質問内容の」

書込番号:23824473

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/12/02 10:59(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん

撮りたいものが何かによるのではないでしょうか?
カメラ本体の値段は、フルサイズだろうがAPS-Cだろうが大して変わらないと思います、レンズ代から考えれば。

どんな写真を撮りたいかによって、使いたいレンズが決まってきて、価格比較ができると思います。
ただ、なんでも撮りたいとなると、まずレンズ群を比較して、自分にはどのレンズ群が欲しいかわかれば
自然と、機材が選出されると思います。

書込番号:23824510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/02 14:14(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん

世界は一つ。デジカメはフルサイズ。
です。

書込番号:23824797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2020/12/02 14:18(1年以上前)

さくらんぼ1129さん こんにちは


・D5600 ダブルズームキット

・D5600 18-140 VR レンズキット

あまり高価でない、この辺りが良いのでは?

使っているうちに、何をどう撮りたいかが見えてきたら次を考えてみてください

参考

マンガで解説!カメラ選びのポイントとは?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1192659.html



書込番号:23824802

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/02 18:26(1年以上前)

どっちのカメラでも撮れる被写体ならフルサイズ。

フルサイズで行動制限されて被写体の質がさがるならAPSC。

書込番号:23825227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/02 22:36(1年以上前)

>でそでそさん

フォローありがとうございます。
最近坊主に取り憑かれてしまって、無視してるんだけどしつこいんですよ。
代案なき批判はただのわがままって知らないんだろうな。

書込番号:23825778

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング