


趣味の範囲でカメラをやっています。去年の10月にEOS6Dmarkiiを購入しました。
購入の際にも言われたことですが、これからはミラーレスが主流になっていくので何年後かに乗り換えるといいよとのことでした。実際に今年になって新しく発売される機種、レンズはミラーレス対応のものがほとんどであると感じています。趣味の範囲とはいえど、この先を見越してミラーレス機へ乗り換えをするべきか考えています。みなさんの意見を聞かせてください。
書込番号:23833966
0点

>ももすけ0089さん
6Dmark2にご不満があり、それをミラーレスが補ってくれるなら乗り換えもありだと思いますが、
特に不満が無いのであれば、もう少し様子を見てはいかがでしょうか。
CANONですが来年も新機種が続々と出そうですし、それを見てからでも遅くないのでは
書込番号:23833989
4点

趣味の範囲であるなら、今しか味わえない一眼レフを継続するという選択はありませんか?
過渡期ですから、ミラーレス機種ばかり出て当然ですよ。
ももすけ0089さんが次に購入する機種は、ミラーレスであることが確実でしょう?
今使用している6DmarkUを使い倒してからでも、遅くはありませんよ。
書込番号:23833998
2点

いまミラーレスにする必然性がなければ、まだ先でいいと思います。
私はEOS5D2を使っていますが、もはや修理対応期限が切れてしまったので、壊れたらEOSR系の中古あたりを買おうかなと考えています。そのときも当面はアダプターでEFレンズを使います。
ただし、α7系やマイクロフォーサーズも使っているので、いま、ミラーレスを使っていないわけではありませんが。
書込番号:23833999
3点

趣味の範囲でしょ?
のんびり買い増しでいいじゃないかな?
EFなら安い中古レンズもあるから、格安でシステムを構築しつつ…大枚は貯蓄して…こなれたミラーレスを追加でよくない?
レンズだと思うよ、写真で楽しいのは。
書込番号:23834055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスに何を求めるかにもよるかとは思うけども
個人的にはRFには欲しい標準ズームが皆無なのでメインマウントには使えないかな
フィルム時代のレンズ使うにも手軽だしEFマウントのカメラの方が現状ベター
EOS Rは面白いレンズを一番出してるけど
ミラーレスならではってレンズはすごく少ないと思う
EFマウントでもできるけどRFマウントで出しましたってのが多い
RF70-200/2.8とか…
絞り固定の超望遠姉妹とか…
ミラーレスを一番活かせる広角系も弱い
書込番号:23834100
1点

|
|
|、∧
|ω・` まだまだー
⊂)
|/
|
書込番号:23834128
2点

自分は
OLYMPUS OMから
ミノルタαに乗り替えるに
四年間くらい
2マウントでした
レンズ6本
ボディ3台有るのに
1度に総替えは金額的にも大変過ぎるでしよう
第一、総替えしたら
9年かかって覚えたOLYMPUS OMの特性を
また1から覚え直ししなければならない
メーカーの違う
人のカメラで思い存分
自分の意図を反映できますか?
2マウントで
次はどのレンズを買おうかなぁ
とユックリ替えて行けば良いと思います
書込番号:23834135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもミラーレスに何を求めるんですか?
世界一流通している、ラインナップの多いEFマウントで不満ってことはカメラ側の性能が不満ってことですよね?
今のカメラで満足しているならEFマウントの使用レンズを揃えたほうが趣味が捗るはずですよ。
え、ミラーレスが出たらどうするんだって?マウントアダプター噛ませれば済む話です。
書込番号:23834177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実際に今年になって新しく発売される機種、レンズはミラーレス対応のものがほとんどであると感じています。
そりゃそうでしょ。
今まで無かったんだから、ボディ買った人の為にも大三元、小三元と揃えて行くのは
メーカーの義務です。
逆に言えばレフ機用にラインナップは既に完成しています。
>そもそもミラーレスに何を求めるんですか?
楽チンさ。
画質だなんだと言っても、結局同じ成果を得るのにミラーレスの方が
遥かに効率が良い。
書込番号:23834230
2点

>ももすけ0089さん
私も昨年1月に既にRPの発表までありましたが、敢えて6DUを選びました。
いずれRシリーズへの乗り換えになるとは思いますが、ろ¥とうめんはレフ機の運用になると思います。
趣味の世界ですから。ミラーレスに行ってもいいと思いますが、特に不満が無ければ、趣味の世界ゆえに当面はレフ機で頑張っても不思議は無いと思います。
書込番号:23834273
1点

書いている意味がわかりません。
ミラーレスの時代だって、6DM2に不満でも。
EFレンズに不満でも。
EFレンズが販売が終了するのですか。
EFのLレンズ持っているのですか。
使い込んでどうしてもミラーレスの方が良いなら変えればいいけど、今のを使い込んだんですか。
なんか「隣の芝は青く見える」的な発想のような。
書込番号:23834290
5点

>ももすけ0089さん
おはようございます😃
たしかに、そのお気持ち良く分かります!
でも、思うのです
【この先ミラーレスが主流になるから、今の内に乗り換え】
って 今、買ったとします!
来年あたり、R5.6 と同等の性能をもったレフ機が出ても 気にならないですか?
今、ミラーレスを買って 来年 さらに高機能なミラーレスが出ても 気にしないですか?
個人的に 【未来はわからない、でも、今 この機能が欲しい】と言うのが無ければ いつか、気になる機種が出るまでの貯蓄をする方が良い。と 思ってます
スレ主さんの お気に入りになる機種に巡り会えると良いですね(^o^)
書込番号:23834478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももすけ0089さん
動き物の撮影が多いのでしたら、「一眼レフ」がいいかと思います。
静的な撮影が多いのでしたら、「ミラーレス一眼」でもいいかと思います。
あと、お持ちの6D2とミラーレス一眼を併用して運用されるのも、ありだと思います。
なお、お持ちのEFマウントのレンズは、キヤノンのフルサイズミラーレス一眼でも、
マウントアダプター装着の運用で使えます。
書込番号:23834511
1点

>横道坊主さん
>>そもそもミラーレスに何を求めるんですか?
>楽チンさ。
>画質だなんだと言っても、結局同じ成果を得るのにミラーレスの方が
>遥かに効率が良い。
ほんとに、どうして、証拠は??
って言ったって、回答無いよな。
適当なこと書いてるんだから。
書込番号:23834514
5点

乗り換えにはまだ時期尚早ということですね…貴重な意見ありがとうございました!!
書込番号:23834824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。過渡期と言われて納得が行きました。今の機種で楽しみたいと思います!
書込番号:23834825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。長いこと使われているんですね…。自分も使って行って故障のタイミングで再度乗り換えを検討しようと思います。
書込番号:23834827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。レンズの楽しさがまだしっくりきていない自分だと乗り換えはタイミングが早いかもと思いました。貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:23834831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。現状維持が無難ということですね。EOS6Dmarkiiを使い倒してから乗り換えようと思います。
書込番号:23834835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。まだ乗り換えは早いタイミングみたいですね…。まだEOS6Dmarkiiを使っていきたいと思います!
書込番号:23834838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。乗り換えると操作も特徴も変わりますよね…。今使っているものをもっと活かしていきたいと思います!
書込番号:23834841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。まだレフ機はやれるという回答を複数いただいて納得しました。使用中のものを使っていきたいと思います。
書込番号:23834847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。来年にまたレフ機が出るかもという可能性を捨てていました…。これからまだ新機種が出るかもしれないですね。楽しみに今のまま待ちたいと思います!
書込番号:23834852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。併用しての運用ですね。貯蓄できるところまで頑張ってみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:23834854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももすけ0089さん
新しいカメラやレンズが出てまだまだ高価な状態で飛びついて、成功も失敗も報告してくれる人を
このジャンルでは「人柱」といいます。
書込番号:23835372
0点

>ももすけ0089さん
私自身、同じ気持ちもあり、フルサイズの一眼からミラーレスに移行しました。
専門的では無く初心者の感想になってしまいますが、
メリットとしては、覗き込んだ世界がそのままで楽で写しやすいなと感じましたが、デメリットとしてミラーレスは寒さに弱く私の地域柄ではあまり良くなかったということや、バッテリーの減りが早かった、そして私自身は一眼レフでの撮影の方が写してからでなければ確認できないワクワク感がないので合わないなと感じました。
人それぞれですが、一眼レフがある意味というのは需要があるからであって、今すぐに変える必要はないかと思います!
初心者からも写しやすいミラーレスは入門にもファミリー買いやすいので市場が広まったということもあるのではないかと私は思っているので、一眼レフが劣っているわけではないと思います。現にプロの方は一眼ですし、好きな物を使いましょう^_^
書込番号:23836327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とはいえ、初心者があれこれ目移りするのはわかります(笑)
最近はミラーレスが高性能、レフ機は低性能みたいな風潮もありますし。
RFマウントはEFマウントとの完全な互換性があるのだから、今のカメラで不満を覚えたときにキヤノン機に買い換えればいいんですよ。
人気のある現行EFマウントレンズで大きな不満のあるレンズはありませんし。
書込番号:23836341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/06/27 13:15:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/27 14:35:40 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/27 14:36:10 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/27 13:53:04 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/27 14:03:26 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/26 23:16:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/27 8:33:52 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/26 11:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/26 10:14:09 |
![]() ![]() |
15 | 2022/06/27 14:09:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





